JP2003216942A - 画像カラー校正の装置と方法 - Google Patents

画像カラー校正の装置と方法

Info

Publication number
JP2003216942A
JP2003216942A JP2002047921A JP2002047921A JP2003216942A JP 2003216942 A JP2003216942 A JP 2003216942A JP 2002047921 A JP2002047921 A JP 2002047921A JP 2002047921 A JP2002047921 A JP 2002047921A JP 2003216942 A JP2003216942 A JP 2003216942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
color proofing
digital image
capture device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002047921A
Other languages
English (en)
Inventor
Peng-Cheng Lai
鵬程 頼
Imei O
維明 汪
Wei-Shang Chen
蔚尚 陳
Shou-Liang Keh
曉良 葛
Yu-Chang Chang
育彰 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waytech Dev Inc
Original Assignee
Waytech Dev Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waytech Dev Inc filed Critical Waytech Dev Inc
Publication of JP2003216942A publication Critical patent/JP2003216942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像カラー校正の装置と方法の提供。 【解決手段】 光源制御環境下で、自動的にカラープロ
ファイルと画像を発生する。該装置は画像キャプチャボ
ックス、少なくとも一つのサーバー端コンピュータとク
ライアント端コンピュータを具え、画像キャプチャボッ
クス内の光源制御環境下で指定物の標準ディジタル画像
をキャプチャし、サーバー端コンピュータに伝送しカラ
ー対比を行い並びにプロファイルを発生し、その後、更
にカラー校正処理したクライアント端コンピュータに伝
送し、クライアント端が即ち画像サーバーが分配したい
指定物カラー画像を取得できる。本発明はカラーひずみ
の問題を改善し、リアルカラー標準化を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一種のカラー校正技
術に係り、特に、画像カラー校正の装置と方法であっ
て、指定物を画像キャプチャ後にディジタル画像ファイ
ルを異なるハードウエア使用者の間で相互に伝送する過
程で形成されるカラーひずみの問題を解決する装置と方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットの高度な成長と普及に伴
い、電子商取引も勃興発展し、並びに人類の生活方式を
深刻に改変した。伝統的に、指定物の画像キャプチャは
僅かに一眼レフカメラ或いはレンズ付きフィルムで撮影
した画像を感光フィルムに投射し、その後、さらにカメ
ラ現像点に送り、現像し並びに取得画像を保存する。近
年、ディジタルカメラの発明は人類の画像処理をディジ
タル化へと向け、加えてコンピュータの普及により、人
々の画像処理に対する能力は日増しに個人化し、日常化
し、便利化している。しかし、人々が感覚上各種の色彩
に対する認知は同じでなく、さらに、先天的なハードウ
エアの差異があり、異なるメーカーのディスプレイの間
のハードウエア構造機能は異なり、即ち同一メーカーで
あっても、各ディスプレイ間にも異なる特性があり、こ
のため一つの画像を電子ファイル形式で異なるコンピュ
ータディスプレイの間で伝送する過程で、この画像のカ
ラーが厳重にひずむ恐れがある。
【0003】カラーひずみの問題を改善するたの周知の
技術は、ディスプレイカラーより着手され、個人のカラ
ー認知の違い及びディスプレイ特性の違いの間に対して
改善を行い、コンピュータ使用者が自身のディスプレイ
上で自己認知に符合し並びに属するカラー定義を行う。
これは人類の感覚認識の臨界環境により、赤、緑、青
(RGB)三原色とグレースケール(most neu
tral in color,i.e.not too
blue or too yellow)の調整設定
と、白点(white point)のサーチ、並びに
特定のステップ方法により最終的に自己と画像カラー校
正の装置と方法ディスプレイの間に属するカラープロフ
ァイル(color profile)を得る。こうし
て後日ディスプレイに示される各種の画像は使用者本人
の定義したカラープロファイルを使用し、過去の人々が
カラー標準上、ディスプレイハードウエアの規定の設計
と表現に制限された問題を改善する。周知の技術は、デ
ィスプレイとディスプレイの間のカラー一致性に対して
も改善の方法を提供しており、方法の一つは市販されて
いる各種メーカー、各種タイプのディスプレイの特性に
対して実験と研究を行い、帰納分析の後、コンピュータ
使用者に、ディスプレイメーカーの型番と対応するカラ
ー校正ソフトを提供する。しかしこのような帰納的方法
は厳重な欠点を有しており、即ち、同じメーカーの同じ
機種の各一部のディスプレイがそれぞれ異なる特性を有
することを疎かにしていることである。
【0004】このほか、周知の技術のもう一つの重大な
欠点は、実体標的物(object)から画像末端受信
者の間の画像色彩正確性と一致性に良好な解決の道を提
供できないことである。伝統的に、ディスプレイ画像の
カラー正確性と一致性の考慮は僅かにディスプレイ自身
或いはディスプレイの間に限られ、並びに画像キャプチ
ャ装置(digital image capture
device/system)と画像受信処理コンピ
ュータの間の色彩の正確な一致問題について考慮してお
らず、キャプチャ画像の光源環境制御もほとんどは疎か
にされ、このため周知の技術はすでに画像の各端ディス
プレイの間の相互伝送のカラー一致性或いは正確性の問
題を解決したと認知しているが、しかし、実際には画像
カラーのひずみは却ってキャプチャ画像或いはキャプチ
ャ画像から受信処理コンピュータの最初の段階ですでに
発生している。このため画像カラーの伝送或いは分配に
一致性を持たせると、即ち一致した不正確性を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これにより、本発明は
新たな画像カラー校正の装置と方法を提供し、それは移
動式(movable)光源制御環境を提供し、専門家
が光源調整する時間と金銭のコストを節約し、並びに画
像キャプチャの色彩正確性と画像伝送表示の色彩一致性
を改善し、周知の技術の欠点を改善する。
【0006】即ち、本発明の主要な目的は、一種の画像
カラー校正の装置と方法を提供することにあり、それ
は、移動可能な特定制御光源環境下で、自動的にカラー
プロファイルと画像を発生し、人類の先天感覚のカラー
に対する認知の差異と、コンピュータハードウエア規格
と製造過程で形成される差異とを突破し、リアルカラー
標準化を達成する方法と装置であるものとする。
【0007】本発明のもう一つの目的は、ディスプレイ
カラーが一致性を有する環境下で、画像カラーコントラ
スト制御により画像キャプチャ装置カラープロファイル
を取得する装置と方法を提供することにある。
【0008】本発明のさらにもう一つの目的は、一種の
画像カラー校正の装置と方法を提供することにあり、そ
れはキャプチャ画像カラーの正確性と画像伝送表示カラ
ーの一致性を提供できる装置と方法であるものとする。
【0009】本発明の別の目的は、移動式光源制御環境
下で、量産できる商品を提供し、専門家にカラー光源調
整(color doctor service)を頼
む時間と金銭を節約し、企業、ネットワークサーバー或
いは個人に良好な方法を提供し、並びに実際上の経済モ
ードを改変できるようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、画像
カラー校正の装置において、光源制御可能な環境を内部
で提供する画像キャプチャボックスと、該画像キャプチ
ャボックス内の指定物の画像をキャプチャする少なくと
も一つのディジタル画像キャプチャ装置とを具え、校正
され入力された特定のカラープロファイルで、ディジタ
ル画像キャプチャ装置の発生するディジタル画像に対し
てカラー校正を行うことを特徴とする、画像カラー校正
の装置としている。請求項2の発明は、請求項1に記載
の画像カラー校正の装置において、ディジタル画像キャ
プチャ装置がCCD画像キャプチャ装置とされたことを
特徴とする、画像カラー校正の装置としている。請求項
3の発明は、請求項1に記載の画像カラー校正の装置に
おいて、ディジタル画像キャプチャ装置がディジタルカ
メラとされたことを特徴とする、画像カラー校正の装置
としている。請求項4の発明は、請求項1に記載の画像
カラー校正の装置において、校正され入力された特定の
カラープロファイルがディジタル画像キャプチャ装置の
発生する特定カラープロファイルを指すことを特徴とす
る、画像カラー校正の装置としている。請求項5の発明
は、請求項4に記載の画像カラー校正の装置において、
校正され入力された特定のカラープロファイルが定期或
いは不定期に更新されることを特徴とする、画像カラー
校正の装置としている。請求項6の発明は、請求項1に
記載の画像カラー校正の装置において、特定のカラープ
ロファイルの校正と入力の過程で、特定の測量或いは演
算を行った標準カラーブロックを基準とすることを特徴
とする、画像カラー校正の装置としている。請求項7の
発明は、画像カラー校正の方法において、以下のステッ
プ、即ち、 a.光源制御環境下で、ディジタル画像キャプチャ装置
で一つの画像をキャプチャしサーバー端コンピュータに
送るステップ、 b.使用者が標準カラーブロックと対比する画像範囲を
選定するステップ、 c.対比分析を行うステップ、 d.ディジタル画像キャプチャ装置のカラープロファイ
ルを発生するステップ、 以上を含むことを特徴とする、画像カラー校正の方法と
している。請求項8の発明は、請求項7に記載の画像カ
ラー校正の方法において、dのステップの後にさらに、 e.ディジタル画像キャプチャ装置のカラープロファイ
ルを保存するステップ、 を含むことを特徴とする、画像カラー校正の方法として
いる。請求項9の発明は、請求項8に記載の画像カラー
校正の方法において、eのステップの後にさらに、 f.光源制御環境下で、ディジタル画像キャプチャ装置
のキャプチャした別の画像をサーバー端コンピュータに
送るステップ、 g.サーバー端コンピュータがdのステップで発生した
ディジタル画像キャプチャ装置のカラープロファイルを
選択するステップ、 h.ディジタル画像キャプチャ装置のカラープロファイ
ルをキャプチャした画像に応用し、並びにカラー校正効
果を自動発生するステップ、を含むことを特徴とする、
画像カラー校正の方法としている。請求項10の発明
は、請求項7に記載の画像カラー校正の方法において、
ディジタル画像キャプチャ装置がCCD画像キャプチャ
装置とされたことを特徴とする、画像カラー校正の方法
としている。請求項11の発明は、請求項7に記載の画
像カラー校正の装置において、ディジタル画像キャプチ
ャ装置がディジタルカメラとされたことを特徴とする、
画像カラー校正の方法としている。請求項12の発明
は、画像カラー校正の装置において、制御可能な光源環
境下で、ディジタル画像キャプチャ装置を透過し指定物
の画像をキャプチャするのに用いられる制御光源環境
と、ディジタル画像キャプチャ装置のカラープロファイ
ルを分析対比により取得し、並びにディジタル画像キャ
プチャ装置のキャプチャするその他の画像に応用してカ
ラー校正画像を得る、少なくとも一つのサーバー端コン
ピュータと、該サーバー端コンピュータのカラー校正画
像を受信取得する、少なくとも一つのクライアント端コ
ンピュータと、を具えたことを特徴とする、画像カラー
校正の装置としている。請求項13の発明は、請求項1
2に記載の画像カラー校正の装置において、制御光源環
境が画像キャプチャボックスにより提供されることを特
徴とする、画像カラー校正の装置としている。請求項1
4の発明は、請求項12に記載の画像カラー校正の装置
において、サーバー端コンピュータとクライアント端コ
ンピュータのディスプレイがカラー校正を経過すること
を特徴とする、画像カラー校正の装置としている。請求
項15の発明は、請求項12に記載の画像カラー校正の
装置において、サーバー端コンピュータがその他のクラ
イアント端コンピュータと多方向のカラー校正画像伝送
可能であることを特徴とする、画像カラー校正の装置と
している。請求項16の発明は、請求項12に記載の画
像カラー校正の装置において、ディジタル画像キャプチ
ャ装置がCCD画像キャプチャ装置とされたことを特徴
とする、画像カラー校正の装置としている。請求項17
の発明は、請求項12に記載の画像カラー校正の装置に
おいて、ディジタル画像キャプチャ装置がディジタルカ
メラとされたことを特徴とする、画像カラー校正の装置
としている。請求項18の発明は、画像カラー校正の装
置において、ディジタル画像をキャプチャするための封
閉環境を提供する移動式封閉環境と、複数の光源を具え
て該移動式封閉装置内の光源条件を調整するのに用いら
れ、制御可能な光源環境を提供する制御可能光と、該移
動式封閉装置内のディジタル画像をキャプチャするディ
ジタル画像キャプチャ装置と、を具えたことを特徴とす
る、画像カラー校正の装置としている。請求項19の発
明は、請求項18に記載の画像カラー校正の装置におい
て、ディジタル画像キャプチャ装置が、ディジタルカメ
ラ、CCD及びPCカメラで組成された群より選択され
ることを特徴とする、画像カラー校正の装置としてい
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、制御可能な光源環境下
で自動的に画像カラープロファイルを発生する装置と方
法を提供し、それは、特定カラー校正処理したディスプ
レイ、特定の制御可能な光源環境、及びサーバー端コン
ピュータの特定の画像キャプチャ装置のカラープロファ
イルの制御の方法ステップで組成される。特定カラー校
正方法で処理したディスプレイは画像を、サーバー端デ
ィスプレイとクライアント端ディスプレイ間で伝送する
過程で、画像カラーを正確に保持し、一致性を持たせ
る。特定の移動可能光源制御環境は、画像サーバーに選
択的に適当な画像光源背景を提供し、実際の需要に符合
させる。ディジタル画像サーバーのディジタル画像キャ
プチャ装置カラープロファイル発生の方法ステップは、
ディジタル画像サーバーが取得したディジタル画像カラ
ーに対して対比校正すると同時に該ディジタル画像キャ
プチャ装置のカラープロファイルを発生し、後日に直接
このカラープロファイルを基準とし、ディジタル画像キ
ャプチャ装置の発生するその他のディジタル画像のカラ
ー校正を行う。以上の三つの主要な部分で組成された装
置が、即ちディジタル画像キャプチャから末端のディジ
タル画像クライアント端の間で良好な正確性と一致性を
有する画像カラーを提供する。
【0012】
【実施例】本発明は一種のディジタル画像カラー校正の
装置と方法を提供し、それは特定光源環境下で取得され
たディジタル画像を正確な色彩を以て各クライアント端
コンピュータに分配伝送する。
【0013】図1は本発明の光源制御可能な環境下で画
像とカラープロファイルを発生する装置の構造表示図で
ある。該画像カラー校正装置は、サーバー端10とクラ
イアント端12の二つの部分を具えている。サーバー端
10はディジタル画像キャプチャボックス14とディジ
タル画像サーバー端コンピュータ16を具え、処理ディ
ジタル画像の取得、カラー校正及び分配を行う。クライ
アント端12は分配画像の受信端とされる。そのうちデ
ィジタル画像キャプチャボックス14は図2に示される
ように、ディジタル画像キャプチャボックス14内に、
箱内中央に置かれた指定物20、調整制御可能な光源の
環境を提供する制御可能光源22及び指定物20の画像
を撮影するディジタル画像キャプチャ装置24を含み、
該指定物20は平面物或いは立体物とされ、装置が画像
キャプチャする標的物とされる。制御可能光源22は光
源環境の色温度(color temperatur
e)或いは色輝度(color brightnes
s)を制御でき、色温度はKを単位とし、例えば450
0K、5500K、6500K、9300Kとされ、色
輝度はcd/m2 を単位とし、例えば60cd/m2
80cd/m2 、100cd/m2 とされる。ディジタ
ル画像キャプチャ装置24はディジタルカメラ、PCカ
メラ或いはCCD等のディジタル画像キャプチャ装置2
4(digital−image capture s
ystem:DCS)とされ、並びに連接線26を透過
してディジタル画像キャプチャ装置24のキャプチャし
たディジタル画像をディジタル画像サーバー端コンピュ
ータ16中に送り、連接線26は例えばIEEE139
4、ファイアワイヤ(Firewire)、NTSC或
いはUSBの伝送線とされる。ディジタル画像サーバー
端コンピュータ16内の制御ソフト28はディジタル画
像キャプチャ後、自動的に画像カラーの標準化校正を行
い並びにクライアント端12への分配を行う。さらにク
ライアント端コンピュータ18内の特定カラー校正ソフ
ト36がディスプレイ40の画像カラーを最良化し、こ
の部分の解釈は以下の文章と図5により説明する。
【0014】本発明は装置内の各ディジタル画像サーバ
ー端コンピュータ16及びクライアント端コンピュータ
18ディスプレイの間のカラー校正、カラー正確性、カ
ラー一致性に対して数種類の選択の道を提供する。図3
は本発明のディジタル画像サーバー端及びクライアント
端コンピュータディスプレイのカラー校正経路の一つの
実施例を示す。ディジタル画像サーバー端コンピュータ
16及びディジタル画像クライアント端コンピュータ1
8がカラー校正を行う方法の一つは、目視方法32を基
礎とし、ディスプレイ或いはVGAカードのカラー校正
ソフト36のステップ方法によりRGB、中立色(mo
st neutral in color)定義及び白
点サーチを行い、これによりカラープロファイル(IC
C Profile)38を得て、最後にディスプレイ
40に使用し表示する。カラー校正方法の二つ目は、カ
ラーセンサ34を基礎とし、カラー校正ソフト36のス
テップ方法を透過し、カラープロファイル38を獲得
し、並びにディスプレイ40に使用し表示する。
【0015】本発明のカラー校正方法の三つ目と周知の
技術は、図4に示されるようであり、周知のネットワー
クカラーは伝統モード41に制限され、商品画像42は
周知のサーバー端44を透過し、ディスプレイ生産ライ
ン52が製造する周知のディスプレイは周知のクライア
ント端46のブラウザ48が表示する時に往々にしてカ
ラーにひずみの現象が発生した。本発明のディジタル画
像サーバー端とクライアント端コンピュータディスプレ
イのカラー校正方法の三つ目のものは、EDID(Ex
tended Display Identifica
tion Data)モード54を指し、即ち商品画像
42を特定カラー校正工具を具えたサーバー端10を透
過してディスプレイにカラー特性データを書き込む生産
ライン60で製造したカラー特性データを書き込んだデ
ィスプレイ58が、特定カラー校正ソフトを具えたクラ
イアント端56のブラウザ48で表示し、特定カラー校
正ソフトを具えたクライアント端56は該ソフトにより
ディスプレイのEDIDのカラー特性データを読み取
り、並びにディスプレイ58の画像カラーを最良化し、
さらにサーバー端10の製品画像を対応する特定カラー
校正工具で処理し、これにより製品画像のカラーを再現
(reproduction)する。
【0016】以上に述べたディジタル画像キャプチャ制
御環境、各端コンピュータディスプレイの間のカラーの
正確一致性のほか、本発明はもう一つのポイントを有し
ており、即ち、ディジタル画像サーバー端コンピュータ
16がその内部の制御ソフト28を透過し、初期取得し
たディジタル画像のカラー校正を行う。図1及び図5に
示されるように、最初にディジタル画像キャプチャ装置
24を使用する時、光源制御環境下で、ディジタル画像
キャプチャ装置24が指定物画像をキャプチャしてディ
ジタル画像サーバー端コンピュータ16に送り、その内
部の制御ソフト28がステップS10に示されるように
該指定物の画像ファイルを開き、続いてステップS12
でカラー対比を行う範囲を選択する。カラー対比の標準
は実験検証を経過したカラーカード(例えばColor
Checker DC)を基準とし、ステップS14
の対比校正後、即ち該ディジタル画像キャプチャ装置2
4のカラープロファイルを発生し、即ちステップS16
のようであり、その後、該カラープロファイルを保存
し、即ちステップS18のようである。次に更にこの装
置を光源制御環境下で使用し、ディジタル画像キャプチ
ャ装置24を経由してもう一つの画像をキャプチャして
サーバー端コンピュータ16に送る時は、僅かに既に保
存されたカラープロファイルを開いてこのキャプチャし
た画像に運用すれば、自動的にカラー校正効果が発生
し、再度ディジタル画像対比範囲を選択してカラー対比
校正を行う必要がない。しかし、使用者は選択的に定期
的或いは不定期的に該ディジタル画像キャプチャ装置2
4に対して標準カラーカードと対比校正を行うことも可
能である。
【0017】
【発明の効果】総合すると、本発明はディジタル画像カ
ラー校正を、適当な制御光源環境とその他各端のカラー
校正或いはカラープロファイルをシステマティックに連
結し、これにより現在のディジタル画像カラー伝送のカ
ラーひずみの問題を解決し、最初にキャプチャした画像
カラーをクライアント端コンピュータディスプレイの画
像カラーに再現し、ディジタル画像カラーの正確性と一
致性を大幅に改善する。
【0018】以上の実施例は僅かに本発明の技術思想と
特徴を説明するためのもので、その目的は、本発明の技
術の属する分野における通常の知識を有する者が本発明
の内容を理解し、実施できるようにすることにあり、本
発明の特許請求範囲を限定するものではなく、本発明に
記載の精神に基づきなしうる均等の変化或いは修飾は本
発明の特許請求範囲に属するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御可能光源環境下で画像とカラープ
ロファイルを発生する装置の構造表示図である。
【図2】本発明のディジタル画像キャプチャボックス表
示図である。
【図3】本発明のディジタル画像サーバー端とクライア
ント端コンピュータディスプレイのカラー校正プロセス
の実施例図である。
【図4】本発明のディジタル画像サーバー端とクライア
ント端コンピュータディスプレイのカラー校正プロセス
の別の実施例と周知の技術の表示図である。
【図5】本発明のディジタル画像サーバー端ソフトがデ
ィジタル画像キャプチャ装置に対してカラープロファイ
ルを発生する表示図である。
【符号の説明】
10 サーバー端 12 クライアント端 14 ディジタル画像キャプチャボックス 16 (ディジタル画像)サーバー端コンピュータ 18 (ディジタル画像)クライアント端コンピュータ 20 指定物 22 制御可能光源 24 ディジタル画像キャプチャ装置 26 連接
線 28 制御ソフト 32 目視方法 34 カラーセンサ 36 カラー校正ソフト 38 カラープロフ
ァイル 40 ディスプレイ 41 伝統モード 42 商品画像 44 周知のサーバ
ー端 46 周知のクライアント端 48 ブラウザ 50 周知のディスプレイ 52 周知のディス
プレイ生産ライン 54 EDIDモード 56 特定カラー校正ソフトを具えたクライアント端 58 ディスプレイ 60 ディスプレイにカラー特性データを書き込む生産
ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 陳 蔚尚 台湾台中市西屯區何南里大容西街199巷2 號 (72)発明者 葛 曉良 台湾台北市信義區興隆里10鄰逸仙路26巷15 號5樓 (72)発明者 張 育彰 台湾新竹市光復路一段531巷80−1號10樓 Fターム(参考) 5B057 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CC01 CE17 CH07 CH08 5C065 AA03 BB01 BB41 CC01 CC08 CC09 DD02 GG22 5C077 LL19 MM03 MP08 PP32 PP37 PQ12 PQ23 SS06 TT09 5C079 HB01 JA23 LB01 MA04 MA11 MA17 PA05

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像カラー校正の装置において、光源制
    御可能な環境を内部で提供する画像キャプチャボックス
    と、該画像キャプチャボックス内の指定物の画像をキャ
    プチャする少なくとも一つのディジタル画像キャプチャ
    装置とを具え、校正され入力された特定のカラープロフ
    ァイルで、ディジタル画像キャプチャ装置の発生するデ
    ィジタル画像に対してカラー校正を行うことを特徴とす
    る、画像カラー校正の装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像カラー校正の装置
    において、ディジタル画像キャプチャ装置がCCD画像
    キャプチャ装置とされたことを特徴とする、画像カラー
    校正の装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像カラー校正の装置
    において、ディジタル画像キャプチャ装置がディジタル
    カメラとされたことを特徴とする、画像カラー校正の装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の画像カラー校正の装置
    において、校正され入力された特定のカラープロファイ
    ルがディジタル画像キャプチャ装置の発生する特定カラ
    ープロファイルを指すことを特徴とする、画像カラー校
    正の装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の画像カラー校正の装置
    において、校正され入力された特定のカラープロファイ
    ルが定期或いは不定期に更新されることを特徴とする、
    画像カラー校正の装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の画像カラー校正の装置
    において、特定のカラープロファイルの校正と入力の過
    程で、特定の測量或いは演算を行った標準カラーブロッ
    クを基準とすることを特徴とする、画像カラー校正の装
    置。
  7. 【請求項7】 画像カラー校正の方法において、以下の
    ステップ、即ち、 a.光源制御環境下で、ディジタル画像キャプチャ装置
    で一つの画像をキャプチャしサーバー端コンピュータに
    送るステップ、 b.使用者が標準カラーブロックと対比する画像範囲を
    選定するステップ、 c.対比分析を行うステップ、 d.ディジタル画像キャプチャ装置のカラープロファイ
    ルを発生するステップ、 以上を含むことを特徴とする、画像カラー校正の方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の画像カラー校正の方法
    において、dのステップの後にさらに、 e.ディジタル画像キャプチャ装置のカラープロファイ
    ルを保存するステップ、 を含むことを特徴とする、画像カラー校正の方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の画像カラー校正の方法
    において、eのステップの後にさらに、 f.光源制御環境下で、ディジタル画像キャプチャ装置
    のキャプチャした別の画像をサーバー端コンピュータに
    送るステップ、 g.サーバー端コンピュータがdのステップで発生した
    ディジタル画像キャプチャ装置のカラープロファイルを
    選択するステップ、 h.ディジタル画像キャプチャ装置のカラープロファイ
    ルをキャプチャした画像に応用し、並びにカラー校正効
    果を自動発生するステップ、 を含むことを特徴とする、画像カラー校正の方法。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の画像カラー校正の方
    法において、ディジタル画像キャプチャ装置がCCD画
    像キャプチャ装置とされたことを特徴とする、画像カラ
    ー校正の方法。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載の画像カラー校正の装
    置において、ディジタル画像キャプチャ装置がディジタ
    ルカメラとされたことを特徴とする、画像カラー校正の
    方法。
  12. 【請求項12】 画像カラー校正の装置において、 制御可能な光源環境下で、ディジタル画像キャプチャ装
    置を透過し指定物の画像をキャプチャするのに用いられ
    る制御光源環境と、 ディジタル画像キャプチャ装置のカラープロファイルを
    分析対比により取得し、並びにディジタル画像キャプチ
    ャ装置のキャプチャするその他の画像に応用してカラー
    校正画像を得る、少なくとも一つのサーバー端コンピュ
    ータと、 該サーバー端コンピュータのカラー校正画像を受信取得
    する、少なくとも一つのクライアント端コンピュータ
    と、 を具えたことを特徴とする、画像カラー校正の装置。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の画像カラー校正の
    装置において、制御光源環境が画像キャプチャボックス
    により提供されることを特徴とする、画像カラー校正の
    装置。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の画像カラー校正の
    装置において、サーバー端コンピュータとクライアント
    端コンピュータのディスプレイがカラー校正を経過する
    ことを特徴とする、画像カラー校正の装置。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載の画像カラー校正の
    装置において、サーバー端コンピュータがその他のクラ
    イアント端コンピュータと多方向のカラー校正画像伝送
    可能であることを特徴とする、画像カラー校正の装置。
  16. 【請求項16】 請求項12に記載の画像カラー校正の
    装置において、ディジタル画像キャプチャ装置がCCD
    画像キャプチャ装置とされたことを特徴とする、画像カ
    ラー校正の装置。
  17. 【請求項17】 請求項12に記載の画像カラー校正の
    装置において、ディジタル画像キャプチャ装置がディジ
    タルカメラとされたことを特徴とする、画像カラー校正
    の装置。
  18. 【請求項18】 画像カラー校正の装置において、 ディジタル画像をキャプチャするための封閉環境を提供
    する移動式封閉環境と、 複数の光源を具えて該移動式封閉装置内の光源条件を調
    整するのに用いられ、制御可能な光源環境を提供する制
    御可能光と、 該移動式封閉装置内のディジタル画像をキャプチャする
    ディジタル画像キャプチャ装置と、 を具えたことを特徴とする、画像カラー校正の装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の画像カラー校正の
    装置において、ディジタル画像キャプチャ装置が、ディ
    ジタルカメラ、CCD及びPCカメラで組成された群よ
    り選択されることを特徴とする、画像カラー校正の装
    置。
JP2002047921A 2001-12-31 2002-02-25 画像カラー校正の装置と方法 Pending JP2003216942A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090133169A TW560175B (en) 2001-12-31 2001-12-31 Device and method for image color correction
TW90133169 2001-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003216942A true JP2003216942A (ja) 2003-07-31

Family

ID=21680121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047921A Pending JP2003216942A (ja) 2001-12-31 2002-02-25 画像カラー校正の装置と方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US20030122843A1 (ja)
JP (1) JP2003216942A (ja)
TW (1) TW560175B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607951B1 (ko) * 2003-07-29 2006-08-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템에서의 디스플레이 자동 제어 장치 및방법
US7453454B2 (en) * 2005-10-26 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
TWI395194B (zh) * 2007-08-23 2013-05-01 Princeton Technology Corp 影像調整裝置
TWI460711B (zh) * 2012-01-03 2014-11-11 Top Victory Invest Ltd 顯示器執行自動色彩調整的方法
CN103309637B (zh) * 2012-03-14 2016-07-20 冠捷投资有限公司 显示器执行自动调整的方法
US10417785B2 (en) 2016-11-16 2019-09-17 Pixameter Corp. Image calibration for skin lesions
US10565735B2 (en) 2016-11-16 2020-02-18 Pixameter Corp. Image calibration patient identification
US10298780B2 (en) 2016-11-16 2019-05-21 Pixameter Corp. Long range image calibration
US10943366B2 (en) 2012-10-09 2021-03-09 Pixameter Corp. Wound characterization of a patient
US9410827B2 (en) 2012-10-09 2016-08-09 Pixameter Corp. Measurement using a calibration pattern
CN104853076A (zh) * 2015-05-27 2015-08-19 卢锦霞 一种自助成像系统
US10217242B1 (en) * 2015-05-28 2019-02-26 Certainteed Corporation System for visualization of a building material
TWI543616B (zh) * 2015-07-21 2016-07-21 原相科技股份有限公司 在數位域降低影像感測器之固定圖案雜訊的方法與裝置
US11195324B1 (en) 2018-08-14 2021-12-07 Certainteed Llc Systems and methods for visualization of building structures

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526285A (en) * 1993-10-04 1996-06-11 General Electric Company Imaging color sensor
US5850472A (en) * 1995-09-22 1998-12-15 Color And Appearance Technology, Inc. Colorimetric imaging system for measuring color and appearance
US5784651A (en) * 1996-11-15 1998-07-21 Polaroid Corporation Photo booth with modular construction
US6317560B1 (en) * 1997-12-01 2001-11-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photographing system containing synchronizing control data for controlling lighting, photography, printing and guidance based upon the user's choice of photographing mode
US6775567B2 (en) * 2000-02-25 2004-08-10 Xenogen Corporation Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW560175B (en) 2003-11-01
US20030122843A1 (en) 2003-07-03
US20050225813A1 (en) 2005-10-13
US20050225814A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3566203B1 (en) Perceptually preserving scene-referred contrasts and chromaticities
US7436995B2 (en) Image-processing apparatus, image-capturing apparatus, image-processing method and image-processing program
Akyüz et al. Color appearance in high-dynamic-range imaging
JP2003216942A (ja) 画像カラー校正の装置と方法
JP2005117612A (ja) 画像処理方法および装置
CN109754375B (zh) 图像处理方法、系统、计算机设备、存储介质和终端
WO2013131311A1 (zh) 对彩色数字图像进行视觉感知高保真变换的方法及系统
US20210250564A1 (en) Image capture methods and systems
CN101917631B (zh) 一种在日常照明环境下的投影显示颜色再现方法
CN113132696B (zh) 图像色调映射方法、装置、电子设备和存储介质
US20140292616A1 (en) Computer monitor equalization using handheld device
US20230419196A1 (en) Method for rendering of augmented reality content in combination with external display
CN116321627A (zh) 基于摄像的屏幕氛围灯同步控制方法、系统以及控制设备
WO2022120799A1 (zh) 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
Abebe et al. Evaluating the color fidelity of itmos and hdr color appearance models
WO2018175337A1 (en) Perceptually preserving scene-referred contrasts and chromaticities
US10715774B2 (en) Color conversion for ambient-adaptive digital content
Ejaz et al. Development of a camera system for the acquisition of high-fidelity colors
WO2020140241A1 (zh) 基于环境光分布场的自适应调节方法
CN114663570A (zh) 贴图生成方法、装置、电子装置及可读存储介质
TWI513326B (zh) 高動態範圍合成影像之色彩校正方法
JP2002010283A (ja) 顔画像の表示方法および顔画像の処理装置
CN108765502B (zh) 一种复杂环境下的色貌获取方法
Lee et al. Design and implementation of color correction system for images captured by digital camera
US20240037795A1 (en) Color calibration method and apparatus, computer device, and computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724