JP2003205893A - Outboard motor - Google Patents

Outboard motor

Info

Publication number
JP2003205893A
JP2003205893A JP2002004063A JP2002004063A JP2003205893A JP 2003205893 A JP2003205893 A JP 2003205893A JP 2002004063 A JP2002004063 A JP 2002004063A JP 2002004063 A JP2002004063 A JP 2002004063A JP 2003205893 A JP2003205893 A JP 2003205893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion unit
engine
tilt
state
tilted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002004063A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yosuke Ariki
洋介 有木
Eiichiro Tsujii
栄一郎 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Marine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Marine Co Ltd filed Critical Yamaha Marine Co Ltd
Priority to JP2002004063A priority Critical patent/JP2003205893A/en
Priority to EP02026474A priority patent/EP1316499B1/en
Priority to AT02026474T priority patent/ATE395251T1/en
Priority to ES02026474T priority patent/ES2305169T3/en
Priority to DE60226564T priority patent/DE60226564D1/en
Publication of JP2003205893A publication Critical patent/JP2003205893A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent leakage of oil from a head of an engine when holding a propulsion unit in a tilted-up state during stopping or the like. <P>SOLUTION: In the outboard motor capable of tilting up the propulsion unit 6, the propulsion unit 6 is supported on a hull 1 via a swivel bracket 33, a propeller 25 arranged in a lower rear part of the propulsion unit 6 is driven by a four cycle engine 9 arranged in an upper interior of the propulsion unit 6 via a drive shaft 15 and a propeller shaft 22, a cylinder shaft is arranged in a fore and aft direction in the engine 9, and the propulsion unit 6 can be turned with respect to the swivel bracket 33 and forward and reverse positions can be changed. It is provided with a tilt-up mechanism X capable of tilting up the propulsion unit 6, and a tilt-up holding mechanism Y holding the propulsion unit 6 at either one of the forward or reverse positions only in a tilted-up state with the head of the engine 9 facing upward. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、船外機に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to outboard motors.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、船外機は、船体にスイベルブラ
ケットを介して推進ユニットが支持され、推進ユニット
の上内部に配置された4サイクルのエンジンからドライ
ブシャフトと、プロペラシャフトを介して推進ユニット
の下後部に配置されたプロペラを駆動させるようになっ
ている。
2. Description of the Related Art Generally, an outboard motor has a propulsion unit supported on a hull via a swivel bracket, and a propulsion unit is driven by a four-cycle engine arranged inside the propulsion unit via a drive shaft and a propeller shaft. It is designed to drive a propeller located in the lower rear part of the.

【0003】このような推進ユニットには、エンジン
は、シリンダ軸が前後方向に配置され、推進ユニットは
スイベルブラケットに対して180度回動して向きを変
えてプロペラを駆動し、プロペラを逆転することなく前
進と後進させるものがある。
In such a propulsion unit, the cylinder shaft of the engine is arranged in the front-rear direction, and the propulsion unit rotates 180 degrees with respect to the swivel bracket to change the direction to drive the propeller and reverse the propeller. There are things that move forward and backward without them.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように、推進ユニ
ットはスイベルブラケットに対して180度回動して前
進と後進の位置を変えることが可能なものでは、停留時
等に推進ユニットをチルトアップして置くとき、エンジ
ンの頭部が下方を向いた状態で保持されると、エンジン
を潤滑するオイルがエンジンの頭部方向に流れ、さらに
頭部から漏れるおそれがある。
As described above, when the propulsion unit is capable of rotating 180 degrees with respect to the swivel bracket and changing the forward and reverse positions, the propulsion unit is tilted up when the vehicle is stopped. If the head of the engine is held downward while being placed, the oil that lubricates the engine may flow toward the head of the engine and further leak from the head.

【0005】この発明は、かかる実情に鑑みてなされた
もので、停留時等に推進ユニットをチルトアップ状態で
保持するときオイルがエンジンの頭部から漏れることを
防止する船外機を提供することを目的とするものであ
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an outboard motor that prevents oil from leaking from the head of an engine when the propulsion unit is held in a tilted-up state when the vehicle is stopped. The purpose is.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、この発明は、以下のように構成
した。
In order to solve the above-mentioned problems and to achieve the object, the present invention has the following constitution.

【0007】請求項1に記載の発明は、船体にスイベル
ブラケットを介して推進ユニットが支持され、前記推進
ユニットの上内部に配置された4サイクルのエンジンか
らドライブシャフトと、プロペラシャフトを介して前記
推進ユニットの下後部に配置されたプロペラを駆動し、
前記エンジンは、シリンダ軸が前後方向に配置され、前
記推進ユニットはスイベルブラケットに対して回動して
前進と後進の位置を変えることが可能であり、さらに前
記推進ユニットをチルトアップ可能な船外機において、
前記推進ユニットをチルトアップ可能なチルトアップ機
構と、前記前進または後進の位置の一方の位置で、かつ
前記エンジンの頭部を上方へ向けてチルトアップした状
態でのみ保持するチルトアップ保持機構とを備えること
を特徴とする船外機である。
According to a first aspect of the present invention, the propulsion unit is supported on the hull via a swivel bracket, and the four-cycle engine disposed inside the upper part of the propulsion unit is driven by a drive shaft and a propeller shaft. Drives a propeller located at the bottom rear of the propulsion unit,
The engine has a cylinder shaft arranged in the front-rear direction, the propulsion unit is rotatable with respect to a swivel bracket, and the forward and reverse positions can be changed. In the machine
A tilt-up mechanism capable of tilting up the propulsion unit, and a tilt-up holding mechanism that holds the propulsion unit only in one of the forward and reverse positions and in a state where the head of the engine is tilted upward. The outboard motor is characterized by being equipped.

【0008】この請求項1に記載の発明によれば、エン
ジンの頭部を上方へ向けてチルトアップした状態でのみ
保持することで、停留時等に推進ユニットをチルトアッ
プ状態で保持するときオイルがエンジンの頭部から漏れ
ることを防止することができる。
According to the first aspect of the present invention, by holding the head of the engine only in a state where it is tilted upward, the oil is held when the propulsion unit is held in the tilted state when the vehicle is stopped. Can be prevented from leaking from the head of the engine.

【0009】請求項2に記載の発明は、前記チルトアッ
プ保持機構は、前記エンジンの頭部を上方へ向けてチル
トアップした状態では前記推進ユニットを保持してチル
トダウンを規制し、前記エンジンの頭部を前記以外の方
向でチルトアップした状態では前記推進ユニットを保持
不可能でチルトダウンを許容することを特徴とする請求
項1に記載の船外機である。
According to a second aspect of the present invention, the tilt-up holding mechanism holds the propulsion unit to restrict tilt-down in a state where the head of the engine is tilted up, and the tilt-down holding mechanism controls the tilt-down. The outboard motor according to claim 1, wherein the propulsion unit cannot be held and tilt down is allowed when the head is tilted up in a direction other than the above direction.

【0010】この請求項2に記載の発明によれば、エン
ジンの頭部を上方へ向けてチルトアップした状態でのみ
推進ユニットを保持し、他の状態では保持不可能とする
ことで、簡単かつ確実に停留時等に推進ユニットをチル
トアップ状態で保持するときオイルがエンジンの頭部か
ら漏れることを防止することができる。
According to the second aspect of the present invention, the propulsion unit is held only when the head of the engine is tilted upward, and the propulsion unit cannot be held in other states. It is possible to reliably prevent oil from leaking from the head of the engine when the propulsion unit is held in the tilted-up state at the time of stopping.

【0011】請求項3に記載の発明は、前記チルトアッ
プ保持機構は、前記推進ユニットに設けた凹部と、前記
スイベルブラケットに回動可能に軸支され前記凹部に係
合して保持する保持レバーと、前記スイベルブラケット
に回動可能に軸支され前記推進ユニットが保持可能な位
置で前記船体側に係合して保持するストッパレバーと、
前記保持レバーと前記ストッパレバーとを連結する連結
ロッドと、前記ストッパレバーを前記船体側に係合する
方向に付勢する付勢手段とを有し、前記前進または後進
の位置の一方の位置でのみチルトアップした前記推進ユ
ニットの凹部に前記保持レバーが係合可能であり、この
係合可能な状態で、前記ストッパレバーを前記船体側に
係合する方向に移動して係合保持することで、前記連結
ロッドを介して前記保持レバーが前記推進ユニットの凹
部に係合し、前記推進ユニットをチルトアップ状態で保
持することを特徴とする請求項2に記載の船外機であ
る。
According to a third aspect of the present invention, the tilt-up holding mechanism is a holding lever that is rotatably supported by the recess provided in the propulsion unit and the swivel bracket, and is engaged with and held in the recess. And a stopper lever that is rotatably supported by the swivel bracket and that engages with and holds the hull side at a position where the propulsion unit can be held,
A connecting rod that connects the holding lever and the stopper lever, and a biasing unit that biases the stopper lever in a direction in which the stopper lever is engaged with the hull, are provided at one of the forward and reverse positions. The holding lever can be engaged with the concave portion of the propulsion unit tilted up only, and in this engageable state, the stopper lever is moved in the direction of engaging with the hull side to hold the engagement. 3. The outboard motor according to claim 2, wherein the holding lever engages with the recess of the propulsion unit via the connecting rod to hold the propulsion unit in a tilted-up state.

【0012】この請求項3に記載の発明によれば、簡単
な構造で、エンジンの頭部を上方へ向けて推進ユニット
をチルトアップした状態で保持することができる。
According to the third aspect of the present invention, with a simple structure, the propulsion unit can be held in the tilted-up state with the head of the engine facing upward.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、この発明の船外機の実施の
形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は船外機の
側面図、図2は船外機の正面図、図3は船外機の平面
図、図4は船外機のケース部の縦断面図、図5は船外機
のケース部の正面図、図6は船外機のエンジン部の断面
図、図7は船外機のエンジン部の平面図、図8は船外機
の燃料タンクを外した状態の平面図、図9は船外機のエ
ンジン部の側面図、図10は船外機のエンジン部の背面
図、図11は前進状態のスイベルブラケット部分の横断
面図、図12は後進状態のスイベルブラケット部分の断
面図、図13は前進状態の推進ユニットのアッパーケー
ス部の平面図、図14は前進状態でチルトアップを示す
図、図15は前進状態でチルトアップを示す拡大図、図
16は後進状態でチルトアップを示す図、図17は後進
状態でチルトアップを示す拡大図、図18はチルトアッ
プ保持状態を示す図、図19及び図20はチルトアップ
保持を規制する状態を示す図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of an outboard motor of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 is a side view of the outboard motor, FIG. 2 is a front view of the outboard motor, FIG. 3 is a plan view of the outboard motor, FIG. 4 is a vertical sectional view of a case portion of the outboard motor, and FIG. 6 is a front view of the engine part of the outboard motor, FIG. 7 is a plan view of the engine part of the outboard motor, and FIG. 8 is a plan view of the outboard motor with the fuel tank removed. 9 is a side view of the engine portion of the outboard motor, FIG. 10 is a rear view of the engine portion of the outboard motor, FIG. 11 is a cross-sectional view of the swivel bracket portion in the forward traveling state, and FIG. 12 is a swivel bracket portion in the reverse traveling state. FIG. 13 is a cross-sectional view, FIG. 13 is a plan view of the upper case portion of the propulsion unit in the forward movement state, FIG. 14 is a view showing tilt-up in the forward movement state, FIG. 15 is an enlarged view showing tilt-up in the forward movement state, and FIG. 16 is a backward movement state. FIG. 17 is a diagram showing tilt-up, FIG. 17 is an enlarged view showing tilt-up in a reverse drive state, and FIG. Shows a state, FIG. 19 and FIG. 20 is a view showing a state that regulates the tilt-up holding.

【0014】小型船舶の船体1の船尾部には、トランサ
ムボード1aがあって、このトランサムボード1aに船
外機2のクランプブラケット3を上方から挟み込んで、
締付部材4により固定するものである。このクランプブ
ラケット3には、チルト軸5を介してスイベルブラケッ
ト33が設けられ、チルト軸5を支点に推進ユニット6
がチルトアップ可能に設けられている。
At the stern of the hull 1 of a small boat, there is a transom board 1a, and the clamp bracket 3 of the outboard motor 2 is sandwiched between the transom board 1a and the transom board 1a.
It is fixed by the tightening member 4. The clamp bracket 3 is provided with a swivel bracket 33 via a tilt shaft 5, and the propulsion unit 6 uses the tilt shaft 5 as a fulcrum.
Is provided so that it can be tilted up.

【0015】推進ユニット6は、トップカウル6Aと、
ボトムカウル6Bと、アッパーケース6Cと、ロアケー
ス6Dとを有する。トップカウル6Aとボトムカウル6
Bの内部には、エンジン9等が収納されている。トップ
カウル6Aの前側にはチョークノブ10とスタータハン
ドル11が突出し、上側には燃料キャップ12が突出し
ている。また、トップカウル6Aの上部には、左右一対
の空気取入口34が形成され、空気取入口34から空気
がトップカウル6Aとボトムカウル6B内に導入され、
エンジン9の吸気が行なわれる。
The propulsion unit 6 includes a top cowl 6A,
It has a bottom cowl 6B, an upper case 6C, and a lower case 6D. Top cowl 6A and bottom cowl 6
The engine 9 and the like are housed inside B. A choke knob 10 and a starter handle 11 project from the front side of the top cowl 6A, and a fuel cap 12 projects from the upper side. Further, a pair of left and right air intakes 34 are formed in the upper portion of the top cowl 6A, and air is introduced from the air intakes 34 into the top cowl 6A and the bottom cowl 6B,
The intake of the engine 9 is performed.

【0016】アッパーケース6Cの上部後側には、キャ
リングハンドル13が設けられ、またボトムカウル6B
の左側面には、前方に突出するバー状の操舵ハンドル7
が取付けられ、このキャリングハンドル13または操舵
ハンドル7によって推進ユニット6を180度回転して
前進から後進させ、あるいは後進から前進させることが
できる。また、ボトムカウル6Bの右側面には、推進力
を接続、中立に切り替えるシフトレバー8が取付けられ
ている。
A carrying handle 13 is provided on the upper rear side of the upper case 6C, and a bottom cowl 6B is provided.
On the left side surface of the steering wheel 7 is a bar-shaped steering handle 7 protruding forward.
The carrying unit 13 or the steering handle 7 allows the propulsion unit 6 to rotate 180 degrees to move from forward to backward or from backward to forward. Further, a shift lever 8 for connecting the propulsive force and switching it to neutral is attached to the right side surface of the bottom cowl 6B.

【0017】エンジン9で駆動されるドライブシャフト
15は、アッパーケース6Cとロアケース6D内をほぼ
垂直下方に延在している。このアッパーケース6Cとロ
アケース6Dは、締付ボルト16により組み付けられて
いる。
The drive shaft 15 driven by the engine 9 extends substantially vertically downward in the upper case 6C and the lower case 6D. The upper case 6C and the lower case 6D are assembled by a tightening bolt 16.

【0018】ドライブシャフト15の下端には、小径の
べベルギヤ17が固定され、このべベルギヤ17は大径
のべベルギヤ18と噛み合っている。べベルギヤ18は
ベアリング19を介してロアケース6Dに回動可能に軸
支され、ドライブシャフト15の回転を減速する。
A small diameter bevel gear 17 is fixed to the lower end of the drive shaft 15, and the bevel gear 17 meshes with a large diameter bevel gear 18. The bevel gear 18 is rotatably supported by the lower case 6D via a bearing 19 to reduce the rotation of the drive shaft 15.

【0019】ロアケース6Dの後端には、プロペラハウ
ジング20が複数本のボルト21で固定されている。こ
のプロペラハウジング20にはプロペラシャフト22が
前後方向に貫通され、このプロペラシャフト22の中間
部はベアリング23を介してプロペラハウジング20に
回動可能に軸支されている。
The propeller housing 20 is fixed to the rear end of the lower case 6D by a plurality of bolts 21. A propeller shaft 22 penetrates the propeller housing 20 in the front-rear direction, and an intermediate portion of the propeller shaft 22 is rotatably supported by the propeller housing 20 via a bearing 23.

【0020】プロペラシャフト22の後端側には、プロ
ペラ25のボス部25aが嵌合されて、ナット26によ
り一体的に固定されている。ボス部25aとカラー27
とは、ゴムダンパ28を介して一体化され、カラー27
をプロペラシャフト22の後端にスプライン係合するこ
とで、プロペラ25が一体回転する。
A boss portion 25a of a propeller 25 is fitted on the rear end side of the propeller shaft 22 and is integrally fixed by a nut 26. Boss 25a and collar 27
Are integrated via a rubber damper 28 and a collar 27
Is spline-engaged with the rear end of the propeller shaft 22, so that the propeller 25 rotates integrally.

【0021】このプロペラ25の上方には、プロペラ2
5の外周に近接するようにロアケース6Dにキャビティ
ーションプレート30がボルト31により取り付けられ
ている。なお、アッパーケース6Cとロアケース6Dに
は排気通路32が形成されると共に、キャビティーショ
ンプレート30の前側下部に位置して排気通路32の出
口32aが形成されている。
Above the propeller 25, the propeller 2
A cavity plate 30 is attached to the lower case 6D by bolts 31 so as to be close to the outer periphery of the lower casing 5. An exhaust passage 32 is formed in the upper case 6C and the lower case 6D, and an outlet 32a of the exhaust passage 32 is formed in the lower front portion of the cavity plate 30.

【0022】プロペラシャフト22の前端側には、ドッ
グクラッチ40が軸方向に移動可能に設けられ、スプリ
ング41によりシフトピン42に常に当接するように付
勢されている。シフトピン42は、シフトロッド50に
よりシフト操作される。シフトロッド50は、上部50
aと下部50bからなり、この上部50aと下部50b
は連結手段60で連結可能になっている。
A dog clutch 40 is provided on the front end side of the propeller shaft 22 so as to be movable in the axial direction, and is biased by a spring 41 so as to always abut the shift pin 42. The shift pin 42 is shift-operated by the shift rod 50. The shift rod 50 has an upper portion 50.
It consists of a and a lower part 50b.
Can be connected by connecting means 60.

【0023】シフトレバー8のシフト操作で、シフト軸
55を支点にシフトロッド50がリンク56を介して上
下動し、下部50bに設けられた操作部50b1でシフ
トピン42が押されると、この中立位置では、ドッグク
ラッチ40のクラッチ凸部40aがべベルギヤ18のク
ラッチ凹部18aとの噛み合いから解除され、プロペラ
シャフト22の回転が停止される。
When the shift lever 8 is shifted, the shift rod 50 moves up and down around the shift shaft 55 via the link 56, and the shift pin 42 is pushed by the operating portion 50b1 provided in the lower portion 50b. Then, the clutch convex portion 40a of the dog clutch 40 is released from the mesh with the clutch concave portion 18a of the bevel gear 18, and the rotation of the propeller shaft 22 is stopped.

【0024】一方、操作部50b1がシフトピン42を
押さないと、この接続位置では、スプリング41により
ドッグクラッチ40が押され、ドッグクラッチ40のク
ラッチ凸部40aがべベルギヤ18のクラッチ凹部18
aと噛み合い、プロペラシャフト22が一体回転する。
On the other hand, if the operating portion 50b1 does not push the shift pin 42, the dog clutch 40 is pushed by the spring 41 at this connecting position, and the clutch convex portion 40a of the dog clutch 40 is changed to the clutch concave portion 18 of the bevel gear 18.
The propeller shaft 22 is integrally rotated by meshing with a.

【0025】アッパーケース6Cに設けられた凹部6C
4には、スプリング57によりボール58が付勢されて
収納され、シフトレバー8の凹部8aにボール58が当
接することで、中立と接続の節度感を得ることができる
ようになっている。
A recess 6C provided in the upper case 6C
A ball 58 is biased by a spring 57 to be housed in the housing 4, and the ball 58 comes into contact with the recess 8a of the shift lever 8 so that a neutral and connection moderation can be obtained.

【0026】シフトロッド50の上部50aと下部50
bを連結する連結手段60は、一対の締付プレート6
1,62と締付ボルト63から構成される。一対の締付
プレート61,62は、締付ボルト63により仮止めし
てシフトロッド50の上部50aにワッシャ64で保持
される。
The upper portion 50a and the lower portion 50 of the shift rod 50
The connecting means 60 for connecting b is a pair of tightening plates 6
1, 62 and a tightening bolt 63. The pair of tightening plates 61 and 62 are temporarily fixed by tightening bolts 63 and are held by the washer 64 on the upper portion 50 a of the shift rod 50.

【0027】このシフトロッド50の上部50aに、一
対の締付プレート61,62を仮止めした状態で下部5
0bを締付プレート61,62に位置させ、上部50a
と下部50bとを所定位置に位置決めして締付ボルト6
3により一対の締付プレート61,62を締付固定す
る。
A lower portion 5 of the shift rod 50 is temporarily fixed to the upper portion 50a of the shift rod 50 with a pair of tightening plates 61 and 62.
0b to the tightening plates 61, 62 and the upper part 50a
The lower part 50b and the lower part 50b at predetermined positions to tighten the tightening bolt 6
The pair of tightening plates 61 and 62 is tightened and fixed by 3.

【0028】このシフトロッド50の上部50aと下部
50bの連結部に対応するケースの部位には、作業用開
口70a,70bが左右一対の対向位置に設けられてい
る。
Work openings 70a and 70b are provided at a pair of left and right facing positions at a portion of the case corresponding to the connecting portion between the upper portion 50a and the lower portion 50b of the shift rod 50.

【0029】推進ユニット6のアッパーケース6Cは、
ドライブシャフト15が配置される部分の上部6C1が
円断面であり、下部6C2が前後方向に長い略翼断面で
あり、この略翼断面の前部に作業用開口70a,70b
が設けられている。
The upper case 6C of the propulsion unit 6 is
The upper portion 6C1 of the portion where the drive shaft 15 is arranged has a circular cross section, and the lower portion 6C2 has a substantially wing cross section which is long in the front-rear direction.
Is provided.

【0030】この作業用開口70a,70bは蓋部材7
1,72で閉塞可能となっており、この蓋部材71,7
2がゴム部材で構成され、作業用開口70a,70bは
蓋部材71,72でシールされる。
The working openings 70a and 70b are used for the lid member 7.
1, 72 can be closed, and the lid members 71, 7
2 is made of a rubber member, and the working openings 70a, 70b are sealed by lid members 71, 72.

【0031】また、シフトロッド50の後方に位置する
ドライブシャフト15は、その上部が、エンジン9のク
ランク軸100に一体回転可能に連結され、下部はロア
ケース6Dにベアリング81を介して軸支されている。
このドライブシャフト15によりウォータポンプ82が
駆動され、ロアケース6Dに形成された水孔83から水
が水通路84に吸い込まれる。ウォータポンプ82から
吐出する水は、水通路85から水パイプ86を介してア
ッパーケース6Cとクランクケース105との間に形成
された水通路87に供給され、この水通路87からエン
ジン9の各部に送られ、エンジン9を冷却する。水通路
87は、アッパーケース6Cの上部6C1の接合面に形
成された溝6C3と、クランクケース105の下部10
5aの接合面に形成された溝105a1とで形成されて
いる。
The upper portion of the drive shaft 15 located behind the shift rod 50 is integrally rotatably connected to the crankshaft 100 of the engine 9, and the lower portion thereof is supported by the lower case 6D via a bearing 81. There is.
The drive shaft 15 drives the water pump 82, and water is sucked into the water passage 84 from the water hole 83 formed in the lower case 6D. The water discharged from the water pump 82 is supplied from the water passage 85 to the water passage 87 formed between the upper case 6C and the crankcase 105 via the water pipe 86, and from this water passage 87 to each part of the engine 9. Sent to cool the engine 9. The water passage 87 includes a groove 6C3 formed in a joint surface of an upper portion 6C1 of the upper case 6C and a lower portion 10 of the crankcase 105.
5a and the groove 105a1 formed on the joint surface.

【0032】この水通路87から余分なパイロット水
は、アッパーケース6Cの上部6C1に形成された放水
用孔88から落下し、外部に排水される。
Excess pilot water from the water passage 87 falls through a water discharge hole 88 formed in the upper portion 6C1 of the upper case 6C and is drained to the outside.

【0033】推進ユニット2のアッパーケース6Cは、
スイベルブラケット33の軸受部33aに回動可能に支
持され、キャリングハンドル13を持って推進ユニット
2がスイベルブラケット33に対して180度回動して
前進と後進の位置を変えることが可能であり、図11は
前進位置を示し、図12は後進位置を示す。
The upper case 6C of the propulsion unit 2 is
The swivel bracket 33 is rotatably supported by the bearing portion 33a, and the propulsion unit 2 can be rotated 180 degrees with respect to the swivel bracket 33 by holding the carrying handle 13 to change the forward and reverse positions. FIG. 11 shows the forward drive position, and FIG. 12 shows the reverse drive position.

【0034】スイベルブラケット33には、放水用孔8
8から落下するパイロット水を受けて船体側以外に流す
別体の樋部材89が装着されている。この樋部材89は
推進ユニット6を回動したときに放水用孔88が描く軌
跡の下方位置で、かつ船体側部分に位置し、スイベルブ
ラケット33に組み付けられる。
The swivel bracket 33 has a water discharge hole 8
A separate gutter member 89 for receiving the pilot water falling from 8 and flowing it to the side other than the hull side is attached. The gutter member 89 is located at a lower position of the trajectory drawn by the water discharge hole 88 when the propulsion unit 6 is rotated and on the hull side portion, and is attached to the swivel bracket 33.

【0035】スイベルブラケット33には、組付リブ3
3bが形成され、さらに穴部33dが形成されている。
樋部材89は、ゴム等の弾性体で前記軌跡に沿う円弧状
に形成され、立上り壁部89aを有している。この立上
り壁部89aの上部は、推進ユニット側89bはオーバ
ーハングし、船体側89cは位置決め切欠きが形成さ
れ、突部89eを穴部33dに嵌合して組み付けられ
る。
The swivel bracket 33 has a mounting rib 3
3b is formed, and a hole 33d is further formed.
The gutter member 89 is formed of an elastic body such as rubber in an arc shape along the locus, and has a rising wall portion 89a. The propulsion unit side 89b is overhung, the hull side 89c is formed with a positioning notch, and the protrusion 89e is fitted into the hole 33d to assemble the upper portion of the rising wall 89a.

【0036】このように、推進ユニット2のアッパーケ
ース6Cは、スイベルブラケット33の軸受部33aに
回動可能に支持され、キャリングハンドル13を持って
推進ユニット2がスイベルブラケット33に対して18
0度回動して前進と後進の位置を変えることが可能であ
り、前進する場合には放水用孔88が後側に位置し、パ
イロット水が推進ユニット6の後側から落下して排出さ
れる。一方、推進ユニット6を180度回動して後進す
る場合には、放水用孔88が前側に位置を変えて船体側
になるが、パイロット水が放水用孔88から樋部材89
上に落下し、この樋部材89により船体側以外に流して
排出するから、落下したパイロット水が船体側に入り込
むことが防止される。
As described above, the upper case 6C of the propulsion unit 2 is rotatably supported by the bearing portion 33a of the swivel bracket 33, and the propulsion unit 2 is held by the carrying handle 13 with respect to the swivel bracket 33.
It is possible to change the forward and reverse positions by turning 0 degree. When moving forward, the water discharge hole 88 is located on the rear side, and the pilot water drops from the rear side of the propulsion unit 6 and is discharged. It On the other hand, when the propulsion unit 6 is rotated 180 degrees to move backward, the water discharge hole 88 changes its position to the front side to the hull side, but the pilot water flows from the water discharge hole 88 to the gutter member 89.
The gutter member 89 causes the water to drop to the upper side, and to flow outside the hull side to be discharged, so that the dropped pilot water is prevented from entering the hull side.

【0037】この樋部材89は、弾性体で形成され、推
進ユニット6を例えばチルトアップやチルトダウンする
とき等に、樋部材89の端部が船体側の他部品、例えば
クランプブラケット3と干渉することがあっても弾性変
形し損傷することがない。また、樋部材89は、立上り
壁部89aの上部が推進ユニット側にオーバーハングし
ていることから、放水用孔88から落下するパイロット
水を跳ね返し、パイロット水が船体側に飛散したり、流
れ込むことをより確実に防止することができる。
The gutter member 89 is formed of an elastic body, and when the propulsion unit 6 is tilted up or tilted down, the end of the gutter member 89 interferes with other parts on the hull side, for example, the clamp bracket 3. Even if something happens, it will not be elastically deformed and damaged. Further, since the upper part of the rising wall portion 89a is overhung on the propulsion unit side, the gutter member 89 repels the pilot water falling from the water discharge hole 88, and the pilot water is scattered or flows into the hull side. Can be prevented more reliably.

【0038】この実施の形態のエンジン9は、図6乃至
図10に示すように構成され、単気筒の4サイクルのエ
ンジンで、シリンダ軸が前後方向に配置され、頭部が前
進状態で後方に位置している。このエンジン9は、クラ
ンクケース105、シリンダボディ102、シリンダヘ
ッド103及びヘッドキャップ104を有し、上下方向
に配置されたクランク軸100は、シリンダボディ10
2とクランクケース105に回動可能に軸支されてい
る。クランクケース105は、オイル貯留部105bを
有し、オイルパンを構成する。
The engine 9 of this embodiment is constructed as shown in FIGS. 6 to 10, is a single-cylinder four-cycle engine, in which the cylinder shaft is arranged in the front-rear direction, and the head is in the forward state and rearward. positioned. The engine 9 includes a crankcase 105, a cylinder body 102, a cylinder head 103, and a head cap 104. The crankshaft 100 arranged in the vertical direction has a cylinder body 10
2 and the crankcase 105 are rotatably supported. The crankcase 105 has an oil storage portion 105b and constitutes an oil pan.

【0039】シリンダボディ102には、ピストン10
6が移動可能に設けられ、このピストン106は、ピス
トンピン107及びコンロッド108を介してクランク
軸100に連結され、ピストン106の移動でクランク
軸100が回転する。シリンダヘッド103には、吸気
通路110及び排気通路111が燃焼室112に開口し
て形成され、それぞれの開口は吸気弁113及び排気弁
114により開閉される。
The cylinder body 102 has a piston 10
6 is movably provided, the piston 106 is connected to the crankshaft 100 via a piston pin 107 and a connecting rod 108, and the movement of the piston 106 rotates the crankshaft 100. An intake passage 110 and an exhaust passage 111 are formed in the cylinder head 103 so as to open to the combustion chamber 112, and the respective openings are opened and closed by an intake valve 113 and an exhaust valve 114.

【0040】燃焼室112は、シリンダボディ102と
ピストン106とシリンダヘッド103とにより形成さ
れる。吸気通路110は、燃料供給装置115に連通さ
れ、この燃料供給装置115には燃料タンク116から
燃料が燃料ホース117を介して供給される。また、排
気通路111は、クランクケース105に形成された排
気通路118に連通し、排気ガスは排気通路118を介
してアッパーケース6Cとロアケース6Dに形成された
排気通路32を介して排気される。
The combustion chamber 112 is formed by the cylinder body 102, the piston 106 and the cylinder head 103. The intake passage 110 communicates with a fuel supply device 115, and fuel is supplied to the fuel supply device 115 from a fuel tank 116 via a fuel hose 117. Further, the exhaust passage 111 communicates with an exhaust passage 118 formed in the crankcase 105, and exhaust gas is exhausted through the exhaust passage 118 and the exhaust passage 32 formed in the upper case 6C and the lower case 6D.

【0041】クランク軸100には、駆動ギア120が
設けられ、この駆動ギア120は、図7に示すように、
従動ギア121と噛み合っており、この従動ギア121
によりカム軸122を回転する。カム軸122には、吸
気弁113及び排気弁114に対応してカム123a,
123bが設けられており、それぞれのカム123a,
123bの回転によりプッシュロット124a,124
bが作動し、それぞれのロッカーアーム125a,12
5bを介して吸気弁113及び排気弁114を所定のタ
イミングで開閉する。
A drive gear 120 is provided on the crankshaft 100, and the drive gear 120, as shown in FIG.
The driven gear 121 meshes with the driven gear 121.
Thereby rotating the cam shaft 122. The cam shaft 122 has a cam 123a, which corresponds to the intake valve 113 and the exhaust valve 114.
123b is provided, and each cam 123a,
The push lots 124a, 124 are rotated by the rotation of 123b.
b is activated, and the respective rocker arms 125a, 12a
The intake valve 113 and the exhaust valve 114 are opened and closed at a predetermined timing via 5b.

【0042】ロッカーアーム125a,125bは、シ
リンダヘッド103に取り付けられている。また、シリ
ンダヘッド103には、点火プラグ126が燃焼室11
2に臨むように取り付けられている。ボトムカウル6B
には、点火プラグ126に対向する位置に開口127が
形成され、キャップ128で塞がれている。点火プラグ
126のメンテナンスや交換時に、キャップ128を外
して開口127から工具を挿入して点火プラグ126を
取り外し、ボトムカウル6Bを取り外すことなく行なう
ことができる。また、開口127は、ボトムカウル6B
の下方を向く傾斜面に形成され、キャップ128により
塞がれているから、水が入りにくいし、外部から見づら
く外観性がよい。
The rocker arms 125a and 125b are attached to the cylinder head 103. In addition, a spark plug 126 is attached to the combustion chamber 11 on the cylinder head 103.
It is attached so as to face 2. Bottom cowl 6B
An opening 127 is formed at a position facing the spark plug 126, and is closed by a cap 128. At the time of maintenance or replacement of the spark plug 126, the cap 128 can be removed and a tool can be inserted through the opening 127 to remove the spark plug 126 without removing the bottom cowl 6B. Further, the opening 127 is provided in the bottom cowl 6B.
Since it is formed on the inclined surface facing downward, and is closed by the cap 128, it is difficult for water to enter, and it is hard to see from the outside and the appearance is good.

【0043】クランク軸100の上部には、フライホイ
ール130の取付孔130aを装着し、キー131を係
合してナット132で締付固定され、フライホイール1
30がクランク軸100と一体回転可能になっている。
フライホイール130の上面には、突起130bが形成
され、フライホイール130の回転によって空気流れを
作ることができるようになっている。
On the upper part of the crankshaft 100, a mounting hole 130a of a flywheel 130 is mounted, a key 131 is engaged, and a nut 132 is tightened and fixed.
30 can rotate integrally with the crankshaft 100.
A protrusion 130b is formed on the upper surface of the flywheel 130 so that an air flow can be generated by the rotation of the flywheel 130.

【0044】フライホイール130は、フライホイール
カバー133により覆われ、フライホイールカバー13
3は、スタータ140のスタータカバー134の延出部
134aと共に、締付ボルト135によりシリンダボデ
ィ102に締付固定されている。
The flywheel 130 is covered with a flywheel cover 133, and the flywheel cover 13
3 is fixed to the cylinder body 102 by tightening bolts 135 together with the extending portion 134a of the starter cover 134 of the starter 140.

【0045】スタータ140は、プライマリ回転体14
1、復帰バネ142、係合スライダ143及びドリブン
回転体144を有する。プライマリ回転体141は、回
転中心軸146に回転可能に支持され、プライマリ回転
体141に巻かれたワイヤ147がスタータハンドル1
1に連結されている。スタータハンドル11を引っ張る
ことで、プライマリ回転体141が回転中心軸146に
回転し、復帰バネ142により元の位置に復帰する。
The starter 140 is the primary rotating body 14
1, a return spring 142, an engagement slider 143, and a driven rotating body 144. The primary rotating body 141 is rotatably supported by the rotation center shaft 146, and the wire 147 wound around the primary rotating body 141 is connected to the starter handle 1.
It is connected to 1. By pulling the starter handle 11, the primary rotating body 141 rotates about the rotation center shaft 146 and is returned to the original position by the return spring 142.

【0046】ドリブン回転体144は、クランク軸10
0の上部にナット132で締付固定されている。プライ
マリ回転体141の回転で係合スライダ143が移動し
てドリブン回転体144の係合部144aに係合し、ド
リブン回転体144はプライマリ回転体141と一体に
回転し、始動時にクランク軸100を強制的に回転して
エンジン9を始動し、エンジン9の始動により係合スラ
イダ143が元の位置に復帰して係合が解除される。
The driven rotary body 144 has the crankshaft 10
The upper part of 0 is fixed by a nut 132. The engagement slider 143 moves due to the rotation of the primary rotary body 141 and engages with the engaging portion 144a of the driven rotary body 144, the driven rotary body 144 rotates integrally with the primary rotary body 141, and the crankshaft 100 is rotated at the time of starting. The engine 9 is forcibly rotated to start the engine 9, and when the engine 9 is started, the engagement slider 143 returns to the original position and the engagement is released.

【0047】回転中心軸146は、締付ボルト147に
よりスタータカバー134に締付固定されている。スタ
ータカバー134には、ハンドル取付部134bが形成
され、このハンドル取付部134bにはゴムシール14
8が設けられ、ゴムシール148によってトップカウル
6Aとの間がシールされる。
The rotation center shaft 146 is tightened and fixed to the starter cover 134 by tightening bolts 147. A handle mounting portion 134b is formed on the starter cover 134, and a rubber seal 14 is formed on the handle mounting portion 134b.
8 is provided, and a rubber seal 148 seals between the top cowl 6 </ b> A.

【0048】この実施の形態では、スターターカバー1
34の延出部134aで隔壁を形成し、延出部134a
の外周部134c及びスターターカバー134の立上り
部134dには隔壁シール150が設けられ、この隔壁
シール150によってトップカウル6Aとの間がシール
される。
In this embodiment, the starter cover 1
34 to form a partition wall, and the extending portion 134a
A partition wall seal 150 is provided on the outer peripheral portion 134c and the rising portion 134d of the starter cover 134, and the partition wall seal 150 seals between the top cowl 6A.

【0049】トップカウル6Aとボトムカウル6Bによ
るカウル内は、スターターカバー134と隔壁シール1
50により隔壁で区画し、上部に燃料タンク室Aを、下
部にエンジン室Bが配置される。燃料タンク室Aには、
燃料タンク116が配置され、エンジン室Bにエンジン
9が配置される。
The starter cover 134 and the partition seal 1 are provided inside the cowl formed by the top cowl 6A and the bottom cowl 6B.
The fuel tank chamber A is arranged in the upper part and the engine chamber B is arranged in the lower part. In the fuel tank chamber A,
The fuel tank 116 is arranged, and the engine 9 is arranged in the engine compartment B.

【0050】スターター140の回転中心軸146に
は、燃料タンク116の前側の一端部116aがゴムダ
ンパ151を介して締付ボルト147により取付固定さ
れている。また、燃料タンク116の後側の他端部11
6b,116cがゴムダンパ152,153を介して締
付ボルト154,155により取付固定されている。燃
料タンク116の上部には、燃料キャップ12が設けら
れている。このように、スターター140の回転中心軸
146に、燃料タンク116の一端部116aを取付固
定している。本来強固に支持されているスターター14
0の回転中心軸146に燃料タンク116を取り付ける
ことで、特別な取付部材を用いることなく、コンパクト
な構造でありながら燃料タンク116を強固に取付可能
である。
A front end portion 116a of the fuel tank 116 is attached and fixed to the rotation center shaft 146 of the starter 140 with a tightening bolt 147 via a rubber damper 151. Further, the other end portion 11 on the rear side of the fuel tank 116
6b and 116c are attached and fixed by tightening bolts 154 and 155 via rubber dampers 152 and 153. The fuel cap 12 is provided above the fuel tank 116. In this way, the one end portion 116a of the fuel tank 116 is attached and fixed to the rotation center shaft 146 of the starter 140. Originally strongly supported starter 14
By attaching the fuel tank 116 to the rotation center shaft 146 of 0, it is possible to firmly attach the fuel tank 116 with a compact structure without using a special attachment member.

【0051】また、燃料タンク116は、その一部を前
側に延出してスターター140の上方位置にタンク容量
部116dを配置しており、燃料タンク116の一部を
延出して容易にタンク容量を確保することができる。ま
た、スターター140の上方を燃料タンク116の一部
のタンク容量部116dで覆い、この燃料タンク116
の一部で覆われたスターターカバー134に連通孔17
0を形成し、燃料タンク室Aとエンジン室Bとを連通し
ている。燃料タンク室Aに配置される燃料タンク116
と、隔壁を構成するスターターカバー134との間に
は、隙間180が形成されており、この隙間180に外
気を導入可能になっている。
Further, a part of the fuel tank 116 extends to the front side and a tank capacity portion 116d is arranged above the starter 140, and a part of the fuel tank 116 extends to easily increase the tank capacity. Can be secured. Further, the upper part of the starter 140 is covered with a part of the tank capacity portion 116d of the fuel tank 116.
The starter cover 134 covered with a part of the communication hole 17
0 is formed, and the fuel tank chamber A and the engine chamber B are communicated with each other. Fuel tank 116 arranged in fuel tank chamber A
And a starter cover 134 forming a partition wall, a gap 180 is formed, and outside air can be introduced into the gap 180.

【0052】燃料タンク室Aには、左右一対の空気取入
口34から外気が導入され、この外気は燃料タンク11
6とトップカウル6Aとの間に形成された隙間181か
ら隙間180を通り、連通孔170からエンジン室Bに
導入可能になっている。
Outside air is introduced into the fuel tank chamber A through a pair of left and right air intakes 34, and this outside air is supplied to the fuel tank 11.
6 and the top cowl 6A can be introduced into the engine compartment B through the clearance 180 through the clearance 181 and the communication hole 170.

【0053】エンジン室Bへの外気は、フライホイール
130の回転で連通孔170から導入され、さらにフラ
イホイールカバー133の開口133aを通り、シリン
ダボディ102を冷却し、さらにシリンダヘッド103
を冷却する。
The outside air to the engine room B is introduced from the communication hole 170 by the rotation of the flywheel 130, further passes through the opening 133a of the flywheel cover 133 to cool the cylinder body 102, and further the cylinder head 103.
To cool.

【0054】この船外機2は、推進ユニット6をチルト
アップ可能なチルトアップ機構Xと、前進の位置で、か
つエンジン9の頭部を上方へ向けてチルトアップした状
態でのみ保持するチルトアップ保持機構Yとを備える。
ここで、エンジン9の頭部は、シリンダ軸方向におい
て、シリンダヘッド103側である。
This outboard motor 2 holds the tilt-up mechanism X capable of tilting up the propulsion unit 6 and the tilt-up mechanism X which holds the propulsion unit 6 only in the forward position and in the state where the head of the engine 9 is tilted upward. And a holding mechanism Y.
Here, the head of the engine 9 is on the cylinder head 103 side in the cylinder axis direction.

【0055】チルトアップ機構Xは、クランプブラケッ
ト3にチルト軸5を介してスイベルブラケット33が設
けられ、チルト軸5を支点に手で推進ユニット6がチル
トアップすることで構成される。
The tilt-up mechanism X comprises a clamp bracket 3 provided with a swivel bracket 33 via a tilt shaft 5, and a propulsion unit 6 tilted up by hand with the tilt shaft 5 as a fulcrum.

【0056】また、チルトアップ保持機構Yは、エンジ
ン9の頭部を上方へ向けてチルトアップした状態では推
進ユニット6を保持してチルトダウンを規制し、エンジ
ン9の頭部を前記以外の方向でチルトアップした状態で
は推進ユニット6を保持不可能でチルトダウンを許容す
る。
Further, the tilt-up holding mechanism Y holds the propulsion unit 6 to restrict tilt-down in a state where the head of the engine 9 is tilted up and the tilt-down holding mechanism Y controls the head of the engine 9 in a direction other than the above. In the state of tilting up with, the propulsion unit 6 cannot be held and tilting down is allowed.

【0057】このチルトアップ保持機構Yは、推進ユニ
ット6のアッパーケース6Cに設けた凹部6C10を有
し、この凹部6C10は、アッパーケース6Cの上部6
C1の一部を切り欠いて形成される。
The tilt-up holding mechanism Y has a recess 6C10 provided in the upper case 6C of the propulsion unit 6, and this recess 6C10 is the upper portion 6C of the upper case 6C.
It is formed by cutting out a part of C1.

【0058】また、チルトアップ保持機構Yは、スイベ
ルブラケット33に回動可能に軸支され凹部6C10に
係合して保持する保持レバー400と、スイベルブラケ
ット33に回動可能に軸支され推進ユニット6が保持可
能な位置で船体側に係合して保持するストッパレバー4
01と、保持レバー400とストッパレバー401とを
連結する連結ロッド402と、ストッパレバー401を
船体側に係合する方向に付勢する付勢手段403とを有
する。
Further, the tilt-up holding mechanism Y includes a holding lever 400 pivotally supported by the swivel bracket 33 so as to be engaged with and held in the recess 6C10, and a propulsion unit pivotally supported by the swivel bracket 33. Stopper lever 4 that engages with and holds the hull side at a position where 6 can be held
01, a connecting rod 402 that connects the holding lever 400 and the stopper lever 401, and a biasing means 403 that biases the stopper lever 401 in the direction of engaging the hull side.

【0059】保持レバー400は、ピン410によりス
イベルブラケット33に回動可能に軸支され、係合部4
00aに連結ロッド402の端部402aが係合されて
いる。ストッパレバー401は、軸部401aがスイベ
ルブラケット33に回動可能に軸支され、ストッパ部4
01b、レバー部401c及び連結部401dを有し、
連結部401dに連結ロッド402の端部402bが係
合されている。
The holding lever 400 is rotatably supported by the swivel bracket 33 by a pin 410, and the engaging portion 4
The end portion 402a of the connecting rod 402 is engaged with 00a. In the stopper lever 401, the shaft portion 401a is rotatably supported by the swivel bracket 33, and
01b, a lever portion 401c and a connecting portion 401d,
The end portion 402b of the connecting rod 402 is engaged with the connecting portion 401d.

【0060】付勢手段403は、軸部401aに巻かれ
たコイルバネで構成され、一端部403aをスイベルブ
ラケット33に係止し、他端部403bを連結部401
dに係止し、ストッパ部401bを常に船体側に係合す
る方向に付勢している。また、付勢手段403は、スト
ッパ部401bに例えば重りを設けたり、あるいは大き
くしたりして自重で船体側に係合する方向に移動可能に
してもよい。
The urging means 403 is composed of a coil spring wound around the shaft portion 401a, one end 403a is locked to the swivel bracket 33, and the other end 403b is connected to the connecting portion 401.
The stopper portion 401b is always biased in a direction in which the stopper portion 401b is engaged with the hull side. Further, the urging means 403 may be provided with a weight on the stopper portion 401b, or may be increased in size so that the urging means 403 can move in the direction of engaging with the hull side by its own weight.

【0061】従って、図14及び図15に示すように、
前進の位置で推進ユニット6をチルトアップすると、こ
のチルトアップに連動して付勢手段403がストッパレ
バー401のストッパ部401bを船体側に係合する方
向に付勢していることから、ストッパ部401bが図1
5において、矢印a方向に移動する。
Therefore, as shown in FIG. 14 and FIG.
When the propulsion unit 6 is tilted up at the forward position, the biasing means 403 biases the stopper portion 401b of the stopper lever 401 in the direction of engaging the hull side in conjunction with this tilting up. 401b is shown in FIG.
At 5, move in the direction of arrow a.

【0062】この状態では、ストッパレバー401の連
結部401dが立上り、連結ロッド402が保持レバー
400を押し上げるため、保持レバー400が図15に
おいて、ピン410を支点に矢印b方向に回転して立上
る。
In this state, the connecting portion 401d of the stopper lever 401 rises and the connecting rod 402 pushes up the holding lever 400, so that the holding lever 400 rotates in the direction of arrow b in FIG. .

【0063】推進ユニット6が前進位置では、図18に
示すように、アッパーケース6Cの上部6C1に設けた
凹部6C10が前側中央位置にあることから、保持レバ
ー400がアッパーケース6Cの他の部分に干渉するこ
となく凹部6C10に嵌合し、ストッパ部401bがク
ランプブラケット3の受部3eに係合する。
When the propulsion unit 6 is in the forward position, as shown in FIG. 18, since the recessed portion 6C10 provided in the upper portion 6C1 of the upper case 6C is located at the front center position, the holding lever 400 is placed on the other portion of the upper case 6C. It fits in the recess 6C10 without interference, and the stopper portion 401b engages with the receiving portion 3e of the clamp bracket 3.

【0064】このように、ストッパ部401bがクラン
プブラケット3の受部3eに係合することで、推進ユニ
ット6をチルトアップした状態で保持し、チルトダウン
することを規制することができる。
By thus engaging the stopper portion 401b with the receiving portion 3e of the clamp bracket 3, it is possible to hold the propulsion unit 6 in a tilted-up state and restrict tilting-down.

【0065】この推進ユニット6のチルトアップして保
持する状態を解除するには、ストッパレバー401のレ
バー部401cを図15において、矢印c方向に回転す
るとストッパ部401bがクランプブラケット3の受部
3eから外れるため、推進ユニット6の荷重でチルトダ
ウンする。
In order to release the tilted up and held state of the propulsion unit 6, when the lever portion 401c of the stopper lever 401 is rotated in the direction of arrow c in FIG. 15, the stopper portion 401b is received by the receiving portion 3e of the clamp bracket 3. Therefore, the load of the propulsion unit 6 tilts down.

【0066】一方、図16及び図17に示すように、後
進の位置で推進ユニット6をチルトアップすると、付勢
手段403がストッパレバー401のストッパ部401
bを船体側に係合する方向に付勢していることから、ス
トッパ部401bが図17において、矢印a方向に移動
しようとするが、クランプブラケット3の受部3eに係
合することができない。
On the other hand, as shown in FIGS. 16 and 17, when the propulsion unit 6 is tilted up in the reverse position, the biasing means 403 causes the stopper portion 401 of the stopper lever 401 to move.
Since b is urged in the direction of engaging the hull side, the stopper portion 401b tries to move in the direction of arrow a in FIG. 17, but cannot engage with the receiving portion 3e of the clamp bracket 3. .

【0067】即ち、この状態では、推進ユニット6が後
進位置であり、アッパーケース6Cの上部6C1に設け
た凹部6C10が前側中央位置から外れた位置にあるこ
とから、保持レバー400が凹部6C10と反対側の部
分と干渉し、連結ロッド402がストッパ部401bを
ランプブラケット3の受部3eに係合することを規制す
る。
That is, in this state, the propulsion unit 6 is in the reverse drive position, and the recess 6C10 provided in the upper portion 6C1 of the upper case 6C is in a position displaced from the front center position, so that the holding lever 400 is opposite to the recess 6C10. The connecting rod 402 restricts the stopper portion 401b from engaging with the receiving portion 3e of the lamp bracket 3 by interfering with the side portion.

【0068】このように、保持レバー400が凹部6C
10に係合することができないことから、ストッパ部4
01bがクランプブラケット3の受部3eに係合するこ
とが規制され、推進ユニット6をチルトアップした状態
で保持することができず、推進ユニット6が後進位置で
は、チルトダウンする。
As described above, the holding lever 400 has the concave portion 6C.
Since it cannot be engaged with the stopper 10,
01b is restricted from engaging with the receiving portion 3e of the clamp bracket 3, the propelling unit 6 cannot be held in the tilted up state, and the propelling unit 6 tilts down in the reverse position.

【0069】また、図19及び図20に示すように、推
進ユニット6が後進位置でない場合でも、アッパーケー
ス6Cの上部6C1に設けた凹部6C10が前側中央位
置から外れた位置にあることから、保持レバー400が
凹部6C10と反対側の部分と干渉し、連結ロッド40
2がストッパ部401bをランプブラケット3の受部3
eに係合することを規制し、推進ユニット6をチルトア
ップした状態で保持することができず、推進ユニット6
がチルトダウンする。
Further, as shown in FIGS. 19 and 20, even when the propulsion unit 6 is not in the reverse position, the concave portion 6C10 provided in the upper portion 6C1 of the upper case 6C is located away from the center position on the front side. The lever 400 interferes with the portion on the opposite side of the recess 6C10, and the connecting rod 40
2 is the stopper portion 401b and the receiving portion 3 of the lamp bracket 3
It is not possible to hold the propulsion unit 6 in the tilted-up state by restricting the engagement with e, and the propulsion unit 6 cannot be held.
Tilts down.

【0070】このように、推進ユニット6を前進状態に
してエンジン9の頭部を上方へ向けてチルトアップした
状態でのみ保持することで、停留時等に推進ユニット6
をチルトアップ状態で保持するときオイルがエンジン9
の頭部から漏れることを防止することができる。
As described above, the propulsion unit 6 is moved forward and held only when the head of the engine 9 is tilted upward, so that the propulsion unit 6 can be held when the vehicle is stopped.
When holding the car in the tilted up state, the oil
Can be prevented from leaking from the head.

【0071】なお、この実施の形態では、推進ユニット
6が前進でエンジン9の頭部が後側に位置し、停留時等
に推進ユニット6をチルトアップ状態で保持するときエ
ンジン9の頭部を上方にしているが、前進でエンジン9
の頭部が前側に位置しているエンジンを搭載する場合に
は、停留時等に推進ユニット6を後進位置にしてチルト
アップして保持することで、エンジン9の頭部を上方に
してオイルが漏れることを防止することができる。
In this embodiment, when the propulsion unit 6 moves forward and the head of the engine 9 is located on the rear side, the head of the engine 9 is held when the propulsion unit 6 is held in the tilted-up state when it is stopped. Although it is above, the engine 9 moves forward.
When an engine whose head is located on the front side is mounted, the propulsion unit 6 is tilted up and held at the reverse position when the vehicle is stopped, etc. It is possible to prevent leakage.

【0072】また、この発明は、エンジンのシリンダ軸
が前後方向からややずれて斜め方向に配置されるエンジ
ンの場合でも、あるいはV型エンジンの場合でも、オイ
ルが漏れない状態でエンジンの頭部を上方にすることが
できる構成であればよい。
Further, according to the present invention, even in the case of an engine in which the cylinder axis of the engine is arranged in an oblique direction with a slight deviation from the front-rear direction, or in the case of a V-type engine, the head of the engine is kept in a state in which oil does not leak. Any configuration that can be set upward can be used.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、請求
項1に記載の発明では、エンジンの頭部を上方へ向けて
チルトアップした状態でのみ保持することで、停留時等
に推進ユニットをチルトアップ状態で保持するときオイ
ルがエンジンの頭部から漏れることを防止することがで
きる。
As is apparent from the above description, in the invention described in claim 1, the propulsion unit is held when the vehicle is stopped by holding the engine head only in a state where it is tilted upward. It is possible to prevent oil from leaking from the head of the engine when the engine is held in the tilted up state.

【0074】請求項2に記載の発明では、エンジンの頭
部を上方へ向けてチルトアップした状態でのみ推進ユニ
ットを保持し、他の状態では保持不可能とすることで、
簡単かつ確実に停留時等に推進ユニットをチルトアップ
状態で保持するときオイルがエンジンの頭部から漏れる
ことを防止することができる。
According to the second aspect of the present invention, the propulsion unit is held only when the head of the engine is tilted upward, and cannot be held in other states.
It is possible to easily and surely prevent oil from leaking from the head of the engine when the propulsion unit is held in the tilt-up state at the time of stopping.

【0075】請求項3に記載の発明では、簡単な構造
で、エンジンの頭部を上方へ向けて推進ユニットをチル
トアップした状態で保持することができる。
According to the third aspect of the invention, with a simple structure, the propulsion unit can be held in a tilted-up state with the head of the engine facing upward.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】船外機の側面図である。FIG. 1 is a side view of an outboard motor.

【図2】船外機の正面図である。FIG. 2 is a front view of an outboard motor.

【図3】船外機の平面図である。FIG. 3 is a plan view of an outboard motor.

【図4】船外機のケース部の縦断面図である。FIG. 4 is a vertical sectional view of a case portion of the outboard motor.

【図5】船外機のケース部の正面図である。FIG. 5 is a front view of a case portion of the outboard motor.

【図6】船外機のエンジン部の断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view of an engine portion of the outboard motor.

【図7】船外機のエンジン部の平面図である。FIG. 7 is a plan view of an engine unit of the outboard motor.

【図8】船外機の燃料タンクを外した状態の平面図であ
る。
FIG. 8 is a plan view showing a state in which a fuel tank of the outboard motor is removed.

【図9】船外機のエンジン部の側面図である。FIG. 9 is a side view of the engine section of the outboard motor.

【図10】船外機のエンジン部の背面図である。FIG. 10 is a rear view of the engine section of the outboard motor.

【図11】前進状態のスイベルブラケット部分の横断面
図である。
FIG. 11 is a cross-sectional view of the swivel bracket portion in the forward movement state.

【図12】後進状態のスイベルブラケット部分の断面図
である。
FIG. 12 is a sectional view of a swivel bracket portion in a reverse drive state.

【図13】前進状態の推進ユニットのアッパーケース部
の平面図である。
FIG. 13 is a plan view of the upper case portion of the propulsion unit in the forward movement state.

【図14】前進状態でチルトアップを示す図である。FIG. 14 is a diagram showing tilt-up in a forward movement state.

【図15】前進状態でチルトアップを示す拡大図であ
る。
FIG. 15 is an enlarged view showing tilt-up in a forward movement state.

【図16】後進状態でチルトアップを示す図である。FIG. 16 is a diagram showing tilt-up in a reverse drive state.

【図17】後進状態でチルトアップを示す拡大図であ
る。
FIG. 17 is an enlarged view showing tilt-up in a reverse drive state.

【図18】チルトアップ保持状態を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a tilt-up holding state.

【図19】チルトアップ保持を規制する状態を示す図で
ある。
FIG. 19 is a diagram showing a state in which tilt-up holding is restricted.

【図20】チルトアップ保持を規制する状態を示す図で
ある。
FIG. 20 is a diagram showing a state in which tilt-up holding is restricted.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 船体 2 船外機 3 クランプブラケット 3a 受部 6 推進ユニット 9 エンジン 15 ドライブシャフト 22 プロペラシャフト 25 プロペラ 33 スイベルブラケット X チルトアップ機構 Y チルトアップ保持機構 1 hull 2 outboard motor 3 clamp bracket 3a Receiver 6 propulsion unit 9 engine 15 drive shaft 22 Propeller shaft 25 propeller 33 swivel bracket X tilt up mechanism Y Tilt-up holding mechanism

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】船体にスイベルブラケットを介して推進ユ
ニットが支持され、前記推進ユニットの上内部に配置さ
れた4サイクルのエンジンからドライブシャフトと、プ
ロペラシャフトを介して前記推進ユニットの下後部に配
置されたプロペラを駆動し、前記エンジンは、シリンダ
軸が前後方向に配置され、前記推進ユニットはスイベル
ブラケットに対して回動して前進と後進の位置を変える
ことが可能であり、さらに前記推進ユニットをチルトア
ップ可能な船外機において、 前記推進ユニットをチルトアップ可能なチルトアップ機
構と、前記前進または後進の位置の一方の位置で、かつ
前記エンジンの頭部を上方へ向けてチルトアップした状
態でのみ保持するチルトアップ保持機構とを備えること
を特徴とする船外機。
1. A propulsion unit is supported on a hull via a swivel bracket, and is arranged in a lower rear portion of the propulsion unit via a drive shaft and a propeller shaft from a four-cycle engine arranged inside the propulsion unit. The engine has a cylinder shaft arranged in the front-rear direction, and the propulsion unit can rotate with respect to a swivel bracket to change the forward and reverse positions. In an outboard motor capable of tilting up, a tilt-up mechanism capable of tilting up the propulsion unit, and a state in which the head of the engine is tilted upward at one of the forward and reverse positions. An outboard motor, comprising: a tilt-up holding mechanism that holds only at.
【請求項2】前記チルトアップ保持機構は、前記エンジ
ンの頭部を上方へ向けてチルトアップした状態では前記
推進ユニットを保持してチルトダウンを規制し、前記エ
ンジンの頭部を前記以外の方向でチルトアップした状態
では前記推進ユニットを保持不可能でチルトダウンを許
容することを特徴とする請求項1に記載の船外機。
2. The tilt-up holding mechanism holds the propulsion unit to restrict tilt-down in a state where the head of the engine is tilted upward, and the tilt-down holding mechanism controls the head of the engine in a direction other than the above. The outboard motor according to claim 1, wherein the propulsion unit cannot be held in a tilted up state and the tilted down is allowed.
【請求項3】前記チルトアップ保持機構は、前記推進ユ
ニットに設けた凹部と、 前記スイベルブラケットに回動可能に軸支され前記凹部
に係合して保持する保持レバーと、前記スイベルブラケ
ットに回動可能に軸支され前記推進ユニットが保持可能
な位置で前記船体側に係合して保持するストッパレバー
と、前記保持レバーと前記ストッパレバーとを連結する
連結ロッドと、前記ストッパレバーを前記船体側に係合
する方向に付勢する付勢手段とを有し、 前記前進または後進の位置の一方の位置でのみチルトア
ップした前記推進ユニットの凹部に前記保持レバーが係
合可能であり、 この係合可能な状態で、前記ストッパレバーを前記船体
側に係合する方向に移動して係合することで、前記連結
ロッドを介して前記保持レバーが前記推進ユニットの凹
部に係合し、前記推進ユニットをチルトアップ状態で保
持することを特徴とする請求項2に記載の船外機。
3. The tilt-up holding mechanism includes a recess provided in the propulsion unit, a holding lever pivotally supported by the swivel bracket to hold the swivel bracket in engagement with the swivel bracket. A stopper lever that is movably supported and engages and holds the hull side at a position where the propulsion unit can be held, a connecting rod that connects the holding lever and the stopper lever, and the stopper lever to the hull. A biasing means for biasing in the direction of engaging the side, and the holding lever is engageable with the recess of the propulsion unit tilted up only at one of the forward and reverse positions. In the engageable state, by moving the stopper lever in the direction of engaging the hull side and engaging the stopper lever, the holding lever moves through the connecting rod. Engages in the recess of the bets, outboard motor according to claim 2, characterized in that to hold the propulsion unit in a tilt-up state.
JP2002004063A 2001-11-29 2002-01-11 Outboard motor Pending JP2003205893A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004063A JP2003205893A (en) 2002-01-11 2002-01-11 Outboard motor
EP02026474A EP1316499B1 (en) 2001-11-29 2002-11-27 Outboard motor
AT02026474T ATE395251T1 (en) 2001-11-29 2002-11-27 OUTBOARD ENGINE
ES02026474T ES2305169T3 (en) 2001-11-29 2002-11-27 OUTBOARD MOTOR.
DE60226564T DE60226564D1 (en) 2001-11-29 2002-11-27 Outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004063A JP2003205893A (en) 2002-01-11 2002-01-11 Outboard motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003205893A true JP2003205893A (en) 2003-07-22

Family

ID=27643489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004063A Pending JP2003205893A (en) 2001-11-29 2002-01-11 Outboard motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003205893A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205858A (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Suzuki Motor Corp Tilt-up regulation device of outboard motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205858A (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Suzuki Motor Corp Tilt-up regulation device of outboard motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0949408A (en) Outboard engine with automatic decompression device
JP3804030B2 (en) Ship propulsion machine
JP3698800B2 (en) Water vehicle engine mounting structure
JP3850937B2 (en) Engagement / disengagement device between outboard undercase and engine cover
JP2003205893A (en) Outboard motor
JP2003201856A (en) Outboard motor
EP1316499B1 (en) Outboard motor
JP2003201840A (en) Outboard motor
JP4836620B2 (en) Outboard motor
JP6447526B2 (en) Outboard motor
US5697820A (en) Outboard marine propulsion system
EP1116650B1 (en) Outboard engine
JP2001115814A (en) Four cycle engine
EP1316500B1 (en) Outboard motor
EP1092866B1 (en) Internal combustion engine
EP1069292B1 (en) Outboard motor
JP2001106188A (en) Outboard motor
JP2865173B2 (en) Water jet propulsion system for small boats
JP4780655B2 (en) Outboard motor
JP4114762B2 (en) Outboard motor
JP2003201818A (en) Outboard motor
JPH0948396A (en) Ahead-astern change-over device for propulsion machinery for vessel
JP2003165493A (en) Outboard motor
WO2001021946A1 (en) Engine
JP2003165491A (en) Outboard motor