JP2003199323A - 発電の方法 - Google Patents

発電の方法

Info

Publication number
JP2003199323A
JP2003199323A JP2002033221A JP2002033221A JP2003199323A JP 2003199323 A JP2003199323 A JP 2003199323A JP 2002033221 A JP2002033221 A JP 2002033221A JP 2002033221 A JP2002033221 A JP 2002033221A JP 2003199323 A JP2003199323 A JP 2003199323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
energy
electrode
electric
electric capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002033221A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomo Takemura
和倫 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002033221A priority Critical patent/JP2003199323A/ja
Publication of JP2003199323A publication Critical patent/JP2003199323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [課題] 発電エネルギーの元となるエネルギーを消費
せずに、安全で安定した発電の方法を提供する。 [解決手段] 電源回路と負荷回路の間に、電気容量の
変化しない電極3、4と電気容量の変化する電極5、
6、7、8とで構成されたコンデンサー1、2を配し、
最初に電源12にて充電させたコンデンサー電極3、4
の充電エネルギーを消費せずに電極5、6、7、8の電
気容量を変化させることで負荷回路側に連続的に電気エ
ネルギーを発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、発電の方法に関係するものである。現在の
発電方法には、磁気誘導発電方法、太陽光発電方法、燃
料電池方法がある。しかし、これらにはエネルギー源を
継続的に供給しなければ安定して発電できなく、またエ
ネルギー源に原子力を使用した場合はその安全性が大き
く問題視されるなど欠点があった。本発明は、以上の欠
点を解消し、安全で安定した電気エネルギーを発生させ
る方法である。以下、図1によってその方法、原理を説
明する。電源回路と負荷回路の間には、電気容量の変化
しない電極3、4と、電極3、4との相対位置の変化に
よって電気容量が変化する電極5、6、7、8(電極
3、4と電極5、6間、電極7、8間の相対位置が変
化。)とで構成されたコンデンサー1、2が接続されて
いる。ここで電極5と7、電極6と8は連動して電気容
量が増減するようになっており、また電極5と7の電気
容量が減少したとき電極6と8の電気容量は増加し、電
極5と7の電気容量が増加したとき電極6と8の電気容
量は減少する関係とする。スイッチ9をONにすると電
源12によって各回路に電気が流れ各コンデンサー電極
には電気容量に応じて電荷が蓄積されることになる。次
に、電極5、6、7、8の電気容量を連続的に変化させ
ていくと、電極5、7間及び6、8間に電位差が生じる
こととなるが、負荷回路を一つの電気伝導体とみなすと
電気伝導体の内部は電位差を保つことができない特性が
あるため、その電位差により電荷の移動が生じ電気エネ
ルギーとして負荷回路を流れることとなる。このとき発
生する電気エネルギーは、電極3、4の充電量(電荷
量)と電気容量の変化の大きさと電気伝導体の特性に由
来するので、磁気誘導発電のように、発生する電流によ
って磁気変化の妨げとなる磁場の発生に相当する対抗エ
ネルギーは発生しない。したがって、容量変化を起こす
エネルギーは、コンデンサーの構造上の摩擦抵抗や空気
抵抗だけとなり、又、電極3、4に充電されたエネルギ
ーはその電気容量が変化しないので消費されないことと
なる。以上の事から、電極3、4の充電量を大きくし、
発電エネルギー量が容量変化を起こすエネルギーより大
きくすれば、初めに電極3、4に充電するだけで継続
的、安定的に電気エネルギーを発生させることができ、
以後外部からのエネルギー供給の必要はなくなることと
なる。図2は具体的実施例を示す。複数の円盤上に配し
た電極3、4、5、6、7、8(図3に示す電極板の複
合体)で構成されたコンデンサー1、2と電極3、4を
回転させて電極5、6、7、8の電気容量を変化させる
直流電動モーター10とからなり、電気容量の変化で発
生する電気エネルギーを直流電動モーター10のエネル
ギー源としている。各コンデンサーが未充電の状態から
電源スイッチ9をONにすると、電源12により各コン
デンサーに電気が充電され、同時に直流電動モーター1
0にも電気が流れ電極3、4を回転させる。すると電極
5、6、7、8の電気容量は連続的に変化しそれにより
発生した電気エネルギーは整流器11を通じて直流電動
モーター10を動かすことになる。したがって一度動き
だすと、スイッチ9をOFFにしても停止することなく
動き続けることとなる。尚、コンデンサーの可動部分を
より軽く、摩擦抵抗をより少なくすれば効率がアップす
ることは当然ながら、真空状態内で作動させれば空気抵
抗もなくなり、コンデンサー1、2の電極3、4の自然
放電をより防ぐことができる。図3は発明を実施する場
合のコンデンサー電極の一例であるが、一方の円盤上絶
縁体に電極3が分割して配している。また一方の円盤上
絶縁体にも電極5、6が分割して配している。これを重
ねた状態で相対的に回転させた場合、電極5、6と電極
3との重なる面積はその相対位置によって変化する。す
なわち電気容量が変化することになる。しかし電極3は
電極5、6と常に同じ面積で重なっているため、その電
気容量は変化しない事になる。また電極の面積や分割数
を増やすと、同じ回転スピードでより多くの電気容量変
化を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 発明の配線図 【図2】 発明の実施例を示す配線図 【図3】 コンデンサーの電極概略図 【符号の説明】 1はコンデンサー、2はコンデンサー、3は電極、4は
電極、5は電極 6は電極、7は電極、8は電極、9はスイッチ、10は
直流電動モーター 11は整流器、12は電源、13は電気負荷、14は絶
縁体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項 1】電源回路と負荷回路との間に、電気容量
    の変化しない電極3、4と電気容量の変化する電極5、
    6、7、8とで構成されたコンデンサー1、2を配し、
    最初に電源12にて充電させたコンデンサー電極3、4
    の充電エネルギーを消費せずに電極5、6、7、8の電
    気容量を変化させることで負荷回路側に連続的に電気エ
    ネルギーを発生させる方法。
JP2002033221A 2002-01-04 2002-01-04 発電の方法 Pending JP2003199323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033221A JP2003199323A (ja) 2002-01-04 2002-01-04 発電の方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033221A JP2003199323A (ja) 2002-01-04 2002-01-04 発電の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003199323A true JP2003199323A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27606555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033221A Pending JP2003199323A (ja) 2002-01-04 2002-01-04 発電の方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003199323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534052A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 マーミルス エルエルシー 容量型電流発電機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534052A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 マーミルス エルエルシー 容量型電流発電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Namisnyk et al. A survey of electrochemical super-capacitor technology
KR20160118600A (ko) 도체―도체 간의 마찰전기 에너지 발전 소자
US20140327298A1 (en) Energy storage arrangement
JP2011130534A (ja) 車両用電源装置
JP2002345157A (ja) 充放電装置
JP2003199323A (ja) 発電の方法
KR101907771B1 (ko) 전하 유도형 마찰전기 에너지 발생 장치
Genda et al. High power electrostatic motor and generator using electrets
JP2019170109A (ja) 電動機駆動システム
JP3814800B2 (ja) 出力安定化システム
Murayama et al. Magnet coil power supply by a self-excited induction generator with a flywheel for a small tokamak, PHiX
KR101881666B1 (ko) 저장된 대전 전하를 이용한 에너지 발전 소자
Reema et al. A novel coupled inductor based active balancing technique for ultracapacitors
US8120221B2 (en) Power generation and conversion platform
JP5154303B2 (ja) 静電モータ用駆動回路
US7612541B1 (en) Charge-pump voltage converter
CN114785080A (zh) 一种屏蔽电容式交流发电机
KR101685789B1 (ko) 회전축의 회전에너지를 이용한 전기 발생장치
Sayed et al. Advanced super capacitor based converter for power regeneration of electric vehicle applications
Malozyomov et al. Selection algorithm and prospects for the use of modern energy storage devices used in vehicles
RU122084U1 (ru) Озонаторный комплекс
WO1995010878A1 (fr) Procede de generation d'energie electrique et generateur electrique pour appliquer ce procede
CN101383530A (zh) 一种可长期自体感生发电供电的结构能电池
Chandran et al. Multi-input Single-Output Superboost DC-DC Converter for Solar-Powered Electric Vehicle
JP2009126700A (ja) エレベータの熱電気発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902