JP2003196249A - Entity device, designation applying method, recording medium and its program - Google Patents

Entity device, designation applying method, recording medium and its program

Info

Publication number
JP2003196249A
JP2003196249A JP2001394980A JP2001394980A JP2003196249A JP 2003196249 A JP2003196249 A JP 2003196249A JP 2001394980 A JP2001394980 A JP 2001394980A JP 2001394980 A JP2001394980 A JP 2001394980A JP 2003196249 A JP2003196249 A JP 2003196249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entity
event
name
event place
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001394980A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3723126B2 (en
Inventor
Takanari Hoshiai
隆成 星合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001394980A priority Critical patent/JP3723126B2/en
Publication of JP2003196249A publication Critical patent/JP2003196249A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3723126B2 publication Critical patent/JP3723126B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an entity device capable of discriminating at least one meaning information switch included in an entity. <P>SOLUTION: An event is constituted of data and the meaning information of the data. An event place indicates the repercussion range of the event. An entity device is constituted of an entity control part and a meaning information switch for transmitting/receiving data based on the meaning information of the event. The entity control part of the entity device sets the designation of the meaning information switch from the designation of the entity device and the designation of the event place where the entity device participates. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、エンティティに内
包される1つ以上の意味情報スイッチを区別することの
できるエンティティ装置、名称付与方法、記録媒体及び
プログラムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an entity device, a naming method, a recording medium and a program capable of distinguishing one or more semantic information switches included in an entity.

【0002】[0002]

【従来の技術】米国国防総省が1969年に開始した実
験ネットワーク(ARPANET)を礎とするインターネット
は、今では我々の生活に欠かせないものになっている。
世界中のあらゆるコンピュータを相互接続したインター
ネットは、いくつかの技術革新を経て、誰もがいつでも
どこでも、気軽にネットワーク上の情報にアクセスでき
るネットワーク環境を我々に提供するようになった。
2. Description of the Related Art The Internet based on the experimental network (ARPANET) started by the US Department of Defense in 1969 is now indispensable to our lives.
The Internet, which interconnects all computers in the world, has undergone several technological innovations to provide us with a network environment where anyone can easily access information on the network anytime, anywhere.

【0003】図23に示すように、第1世代におけるイ
ンターネットでは、「ブローカ型配信モデル」に基づい
た情報配信が一般的であった。このビジネスモデルで
は、ブローカとして位置付けられる情報配信者(例え
ば、パソコン通信会社)が、情報提供者の情報を集中管
理し、必要に応じてユーザに対して情報の配信を行っ
た。すなわち、ブローカがユーザと情報提供者を結びつ
ける役割を果たしていた。そのため、ブローカは、膨大
な情報を格納するための格納庫(ハードディスクなどの
ストレージ)、情報を処理するための高性能演算装置
(高性能ワークステーションなど)、そしてユーザとの
通信帯域の十分な確保など、膨大な設備投資が必要であ
った。
As shown in FIG. 23, in the first generation Internet, information distribution based on a "broker type distribution model" has been common. In this business model, an information distributor (for example, a personal computer communication company) positioned as a broker centrally manages information of information providers and distributes the information to users as necessary. That is, the broker played a role of connecting the user and the information provider. Therefore, the broker has a storage (a storage such as a hard disk) to store a huge amount of information, a high-performance computing device (such as a high-performance workstation) to process the information, and a sufficient communication band with the user. , A huge capital investment was needed.

【0004】これに対し、インターネットの利便性を飛
躍的に向上させ、利用者の裾野を拡大させた革新技術
が、1992年に発表されたWWW(World Wide Web)であ
る。これがインターネット第2世代への扉を開いた。ユ
ーザはブラウザを介して、世界中のあらゆる情報(コン
テンツ)を利用できる一方で、情報提供者はブローカ
(情報配信者)を介することなく、自らが情報発信する
ことが可能になった。
On the other hand, WWW (World Wide Web) announced in 1992 is an innovative technology that dramatically improves the convenience of the Internet and expands the base of users. This opened the door to the second generation of the Internet. While users can use all information (contents) in the world via browsers, information providers have become able to disseminate information without going through a broker (information distributor).

【0005】WWWでは、個々の情報提供者が情報を超分
散管理し、情報同士をハイパーリンクすることにより、
情報提供者のみで情報の超分散データベースを構築する
ことができる。これにより、情報配信者を必要としない
「情報配信ネットワークの構築」が可能になった。これ
こそが、インターネットが目指した真の姿であり、WWW
が第2世代の革新技術と言われる所以である。ここで
は、WWWのような配信技術によって可能になった新たな
ビジネスモデルを、「ブローカレス型配信モデル」と呼
ぶ。
In the WWW, individual information providers manage information in a super-distributed manner, and hyperlink information to each other.
Only the information provider can build a super distributed database of information. This has made it possible to "build an information distribution network" that does not require an information distributor. This is the true form that the Internet was aiming for, the WWW
Is the reason why it is said to be the second generation of innovative technology. Here, the new business model made possible by distribution technologies such as WWW is called the "brokerless distribution model".

【0006】ブローカレス型配信モデルに基づく情報配
信、すなわち、情報提供者主導の情報配信が可能になる
一方で、世界中に氾濫する情報の中から、ユーザが望む
情報を簡単に特定することや、情報提供者に取って情報
を配信するに相応しいユーザを特定できることが重要な
課題になった。残念ながら、WWWはこの課題に対するソ
リューションを与えてはくれない。そのため、ポータル
サイト、検索サービス、リコメンデーションサービス、
ディレクトリサービス、トレーダと呼ばれる新たなブロ
ーカが登場した。このビジネスモデルを、「ブローカ型
探索モデル」と呼ぶ。ブローカ型探索モデルでは、情報
(源)の探索、もしくは、情報の配信先の探索まではブ
ローカを介して行うが、発見された相手との情報配信
は、end-to-end (peer-to-peer)で直接的に、すなわ
ち、ブローカレス型配信モデルに基づいて行われる。従
って、1999年1月に発表され話題になったNapsterも、ブ
ローカ型探索モデルに位置付けることができる。
While information distribution based on a brokerless distribution model, that is, information distribution led by an information provider, becomes possible, it is possible to easily specify the information desired by the user from among the information flooding the world. , It has become an important issue to be able to identify a user who is suitable for delivering information to an information provider. Unfortunately, the WWW doesn't provide a solution to this challenge. Therefore, portal site, search service, recommendation service,
A new broker called Directory Services, Trader has arrived. This business model is called a "broker type search model". In the broker-type search model, information (source) search or information distribution destination search is performed via the broker, but information distribution with a discovered partner is done by end-to-end (peer-to- peer) directly, ie based on a brokerless distribution model. Therefore, Napster, which was announced in January 1999 and became a hot topic, can be positioned as a broker-type search model.

【0007】しかしながら、ブローカ型探索モデルで
は、ブローカが情報のメタデータを一括管理しているた
めに、ユーザや情報提供者の多用なニーズにリアルタイ
ムに応えることが困難であること、すべてをブローカの
運営ポリシーに委ねなければならないこと、ブローカが
運営しているシステム(サーバ)がダウンするとすべて
のサービスが停止してしまうこと、ユーザや情報提供者
のプライバシー保護が困難なことなどから、より自由
で、特定のブローカに支配されない新たなビジネスモデ
ルが求められるようになった。すなわち、これまでのビ
ジネスモデルにおいて一般的に用いられてきたブローカ
(集中管理者)を排除し、エンティティ間(例えば、ユ
ーザと情報提供者との間)で、互いに相応しい相手を直
接探索・発見することが可能なビジネスモデルが求めら
れるようになった。
However, in the broker-type search model, since the broker manages the metadata of information collectively, it is difficult to meet the diverse needs of users and information providers in real time. You have more freedom because you must entrust it to the operation policy, all services will stop if the system (server) operated by the broker goes down, and it is difficult to protect the privacy of users and information providers. , A new business model that is not dominated by a specific broker has been demanded. In other words, the broker (centralized administrator) that has been generally used in the business model up to now is excluded, and the entities (for example, the user and the information provider) are directly searched and found for each other. A business model capable of doing so has come to be demanded.

【0008】このような問題認識から、「ブローカレス
型探索モデル」という新たな概念が考え出された。この
ブローカレス型探索モデルが、2000年3月に発表されたG
nutellaのような、世界中で注目されるようになったP2P
(Peer-to-Peer)に相当する。また、2001年4月に発表さ
れたJXTAもP2P、すなわちブローカレス型探索モデルに
相当する。P2Pは、WWW以来の革新技術であり、第3世代
と呼ばれている。なお、近年、伝送レイヤにP2Pの概念
を適用したブローカレス型伝送モデルや、ポリシーレイ
ヤにP2Pの考え方を適用したブローカレス型ポリシーモ
デルの研究開発が活発化していている。ブローカレス
(配信)モデルのディメンションを図24に示す。
From the recognition of such problems, a new concept of "brokerless search model" has been devised. This brokerless search model was announced in March 2000.
P2P, like nutella, has been gaining attention around the world
Corresponds to (Peer-to-Peer). JXTA, which was announced in April 2001, also corresponds to P2P, that is, a brokerless search model. P2P is an innovative technology since WWW and is called the third generation. In recent years, research and development of a brokerless transmission model that applies the concept of P2P to the transmission layer and a brokerless policy model that applies the concept of P2P to the policy layer have become active. The dimensions of the brokerless (delivery) model are shown in FIG.

【0009】ブローカレス型ポリシーモデルとして、例
えば、COMNet(Community Network)や、SIONet(Seman
tic Information-Oriented Network、意味情報ネットワ
ーク)などがある。なお、SIONetの詳細については、以
下の論文に記載されている。
[0009] As a brokerless policy model, for example, COMNet (Community Network) or SIONet (Seman
tic Information-Oriented Network). The details of SIONet are described in the following papers.

【0010】星合隆成、小柳恵一、ビルゲー・スクバタ
ール、久保田稔、柴田弘、酒井隆道:"意味情報ネットワ
ークアーキテクチャ”、電子情報通信学会論文誌B、Vo
l.J84-B、No.3、pp.4,11-4,2,4(2000.7受付、 2001-3掲
載). 星合隆成、柴田弘、酒井隆道、小柳恵一:”意味情報ネ
ットワークアーキテクチャ:SIONアーキテクチャ”、NTT
R&D、Vol.50、No.3、pp.157-164(2000.12受付、2001.3
掲載).
Takanari Hoshiai, Keiichi Koyanagi, Bilge Scubatar, Minoru Kubota, Hiroshi Shibata, Takamichi Sakai: "Semantic Information Network Architecture", IEICE Transactions B, Vo
l.J84-B, No.3, pp.4,11-4,2,4 (2000.7 Reception, 2001-3). Takanari Hoshiai, Hiroshi Shibata, Takamichi Sakai, Keiichi Koyanagi: “Semantic Information Network Architecture: SION Architecture ”, NTT
R & D, Vol.50, No.3, pp.157-164 (2000.12 reception, 2001.3.
Published).

【0011】ブローカレス型探索モデル(P2Pモデル)
は、ビジョン・概念・理念であり、これが目指す世界は非
常に単純で明快である。具体的には、以下のような世界
を構築することを目標としている。 ・従来、ブローカ(仲介者、運営者、集中管理部など)
が担っていた役割を、それぞれのエンティティがボラン
ティアとして分担することにより、特定の運営者、管理
者、集中管理部の存在を前提としなくても、様々なネッ
トワークサービスを構築、運営できること。 ・ボランティアとして運営に参加している任意のエンテ
ィティが、障害や退去などの様々な理由により、運営か
ら脱退しても、ネットワークサービス全体に影響を与え
ないように、残されたエンティティが自律的に自己組織
化することによりサービスを継続できること。
Brokerless type search model (P2P model)
Is a vision / concept / idea, and the world it aims at is very simple and clear. Specifically, we aim to build the following world.・ Traditional brokers (intermediaries, operators, centralized management departments, etc.)
By having each entity share the role played by, as a volunteer, it is possible to build and operate various network services without assuming the existence of a specific operator, administrator, or centralized management unit. -The remaining entities are autonomous so that even if any entity participating in the operation as a volunteer leaves the operation due to various reasons such as failure or withdrawal, it will not affect the entire network service. Be able to continue the service by self-organizing.

【0012】以下では、SIONetがどのような技術で、ブ
ローカレス型探索モデルを実現しているかについて簡単
に説明する。SIONetは、意味情報(メタデータ)に基づ
いて、データと当該データの意味情報とからなるイベン
トを配送するメタネットワークである。図25に示すよ
うに、イベント受信者は、受信したいイベントの条件を
示す意味情報を予めSIONetに登録しておく。イベント送
信者からイベントがSIONetに送信されると、SIONetは、
当該イベントの意味情報と、登録された意味情報とを照
合し、その照合結果に基づいて、当該イベントをイベン
ト受信者に送信する。このように、イベントをSIONetに
送信することを「刺激」といい、登録した意味情報とイ
ベントの意味情報とが合致し、当該意味情報を登録した
イベント受信者に、当該イベントを通知することを「発
火」という。
The following briefly describes how SIONet implements the brokerless search model. SIONet is a meta-network that delivers an event consisting of data and the semantic information of the data based on the semantic information (metadata). As shown in FIG. 25, the event receiver registers in advance the semantic information indicating the condition of the event to be received in SIONet. When the event sender sends an event to SIONet, SIONet
The semantic information of the event is collated with the registered semantic information, and the event is transmitted to the event receiver based on the collation result. In this way, sending an event to SIONet is called "stimulation", and the registered semantic information matches the semantic information of the event, and the event receiver who registered the semantic information is notified of the event. It is called "ignition".

【0013】これにより、ネットワーク上に超分散する
不特定多数のエンティティの中から、特定のエンティテ
ィを動的に探索・発見することができる。すなわち、SI
ONetは、従来のネットワークで用いていた宛先アドレス
(誰に対して送信する)の代わりに、意味情報(どうい
う人に対して送信する)に基づいてイベントを配送する
ネットワークである。
Thus, a specific entity can be dynamically searched / discovered from a large number of unspecified entities that are super-distributed on the network. Ie SI
ONet is a network that delivers events based on semantic information (who is sent) instead of the destination address (who is sent) used in conventional networks.

【0014】また、SIONetは、SIONetの構成要素を含め
たすべてのエンティティが自律分散協調することによ
り、ネットワークが自己組織化される自律分散協調ネッ
トワーク(自律分散コンピュータ)である。SIONetのネ
ットワーク構成要素には、「意味情報スイッチ(SI-S
W)」、「意味情報ルータ(SI-R)」、「意味情報ゲートウ
エイ(SI-GW)」、「イベントプレース」、「セッショ
ン」などがあり、これらが必要に応じて自己組織化する
ことにより、セキュアーでスケーラブルなP2Pネットワ
ークをボトムアップアプローチで構築することができ
る。
The SIONet is an autonomous distributed cooperative network (autonomous distributed computer) in which all the entities including the constituent elements of the SIONet are autonomously distributed and coordinated to self-organize the network. SIONet's network components include the Semantic Information Switch (SI-S
W) ”,“ Semantic Information Router (SI-R) ”,“ Semantic Information Gateway (SI-GW) ”,“ Event Place ”,“ Session ”, etc. By self-organizing these as necessary , A secure and scalable P2P network can be built with a bottom-up approach.

【0015】SIONetの基本概念・原理は単純で一元的で
ある。“エンティティによるフィルタの登録とイベント
の送出“という単純操作の繰り返し、すなわち、”エン
ティティの「刺激」と「発火」が、SIONetのネットワー
ク構成要素間で「連鎖反応」”することにより、すべて
のエンティティを自律分散協調させる点にある。この連
鎖反応の振舞いを制御するものが、上述のイベント受信
者がSIONetに登録した意味情報であり、これを「フィル
タ」という。フィルタに登録するフィルタ値により、エ
ンティティの連鎖反応の仕方を動的に制御することがで
きる。SIONetにおけるもう一つの基本概念がイベントプ
レースである。イベントプレースは、シェアードリンク
により相互に接続されたエンティティグループであり、
これにより連鎖反応の範囲を制限することができる。
The basic concept / principle of SIONet is simple and unified. By repeating the simple operation of “registering a filter by an entity and sending an event”, that is, “stimulation” and “firing” of an entity “chain reaction” between network components of SIONet, all entities The thing that controls the behavior of this chain reaction is the semantic information registered in SIONet by the above event receiver, which is called a "filter". By the filter value registered in the filter, it is possible to dynamically control the chain reaction method of the entities. Another basic concept in SIONet is event place. Event Places are entity groups that are interconnected by shared links,
This can limit the range of chain reactions.

【0016】具体的には、イベントルーティング、イベ
ント転送モード(ユニキャスト、ブロードキャスト、マ
ルチキャスト、属性付きマルチキャスト、リプライ通
知)、ファイアウォール機構、エンティティのオンライ
ン増減設機構、障害処理機構、統計情報収集機構など
が、これらの考え方に基づいて設計・実装されている。
Specifically, the event routing, event transfer mode (unicast, broadcast, multicast, attributed multicast, reply notification), firewall mechanism, online addition / removal mechanism of entities, failure processing mechanism, statistical information collection mechanism, etc. , Designed and implemented based on these ideas.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】このように、SIONetの
ネットワークを自律分散協調させるためのネットワーク
構成要素を含めたエンティティの概念が提案されてい
る。しかし、その概念を実際に実現できる機能は、現在
提案されているものだけでは、実際にビジネスなどに適
用するには不十分である。
As described above, the concept of an entity including network components for autonomously distributed cooperation of a SIONet network has been proposed. However, the functions that can actually realize the concept are not enough to actually apply them to business etc. only by the currently proposed functions.

【0018】例えば、SIONetでは、イベントプレースと
いう概念が提唱されている。イベントプレースとは、イ
ベント又はイベントパスの波及範囲であり、言い換える
と、シェアードリンクで結合されているエンティティの
グループである。各エンティティは、各々内包している
意味情報スイッチ同士がセッション又はシェアードリン
クにより接続されることでコネクションを確立している
が、この意味情報スイッチは、各エンティティ内に当該
エンティティがイベントプレースに参加している数だけ
存在する。例えば、あるエンティティがイベントプレー
スAとイベントプレースBとに同時に参加している場
合、当該エンティティは意味情報スイッチを2つ内包し
ている。この意味情報スイッチのうち1つは、イベント
プレースAに参加するエンティティのイベントプレース
A用の意味情報スイッチにのみコネクションを確立し、
他の意味情報スイッチはイベントプレースBに参加する
エンティティのイベントプレースB用の意味情報スイッ
チにのみコネクションを確立する。このように、エンテ
ィティに内包された意味情報スイッチはイベントプレー
ス毎に異なるため、同じエンティティ内に内包される意
味情報スイッチでも、エンティティ所有者の望むイベン
トプレースに参加可能な意味情報スイッチとコネクショ
ンを確立しなければならない。本発明はこのような事情
に鑑みてなされたもので、エンティティに内包される1
つ以上の意味情報スイッチを区別することのできるエン
ティティ装置、名称付与方法、記録媒体及びプログラム
を提供することを目的とする。
For example, in SIONet, the concept of event place is proposed. An event place is a spread range of an event or an event path, in other words, a group of entities linked by a shared link. Each entity establishes a connection by connecting the semantic information switches included in each entity by a session or a shared link, and this semantic information switch allows each entity to participate in an event place. There are as many as there are. For example, when an entity participates in the event place A and the event place B at the same time, the entity includes two semantic information switches. One of the semantic information switches establishes a connection only with the semantic information switch for the event place A of the entity participating in the event place A,
The other semantic information switch establishes a connection only with the semantic information switch for the event place B of the entity participating in the event place B. In this way, since the semantic information switch included in the entity differs for each event place, even the semantic information switch included in the same entity establishes a connection with the semantic information switch that can participate in the event place desired by the entity owner. Must. The present invention has been made in view of such circumstances, and is included in an entity 1
It is an object to provide an entity device, a naming method, a recording medium, and a program capable of distinguishing one or more semantic information switches.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するためになされたもので、データと、前記データの
意味情報とからなるイベントを送受信するエンティティ
装置であって、前記イベントの意味情報に基づいて、当
該イベントを他のエンティティ装置に送信する意味情報
スイッチと、前記エンティティ装置の名称と、前記エン
ティティ装置の参加するイベントプレースであって前記
イベントの波及範囲を示すイベントプレースの名称とか
ら、前記意味情報スイッチの名称を設定する制御手段と
を備えることを特徴とする。
The present invention has been made to achieve the above object, and is an entity device for transmitting and receiving an event consisting of data and semantic information of the data, the meaning of the event A semantic information switch that sends the event to another entity device based on the information, a name of the entity device, and an event place name of the event place in which the entity device participates, the event place indicating the spread range of the event. To control means for setting the name of the meaning information switch.

【0020】これにより、意味情報スイッチを一意に識
別する名称を設定することができる。あるエンティティ
がイベントプレースに参加する場合、当該イベントプレ
ースに既に参加している他のエンティティと接続する必
要があるが、このとき、エンティティは、名称により他
のエンティティに内包された意味情報スイッチを特定
し、当該名称を利用して、他のエンティティとコネクシ
ョンを確立することができる。その効果として、エンテ
ィティ所有者は、意味情報スイッチを直接意識すること
なく他のエンティティとコネクションを確立することが
可能となる。
Thus, a name for uniquely identifying the semantic information switch can be set. When an entity participates in an event place, it needs to connect with another entity that has already participated in the event place. At this time, the entity identifies the semantic information switch included in the other entity by name. However, the name can be used to establish a connection with another entity. As an effect, the entity owner can establish a connection with another entity without being directly aware of the semantic information switch.

【0021】また、本発明は、データと、前記データの
意味情報とからなるイベントを送受信するエンティティ
装置による名称付与方法であって、前記エンティティ装
置の名称と、前記エンティティ装置の参加するイベント
プレースであって前記イベントの波及範囲を示すイベン
トプレースの名称とから、前記イベントの意味情報に基
づいて当該イベントを他のエンティティ装置に送信する
意味情報スイッチの名称を設定する過程を有する名称付
与方法である。
The present invention is also a method of naming by an entity device that transmits and receives an event consisting of data and semantic information of the data, wherein the name of the entity device and the event place in which the entity device participates. And a name assigning method having a step of setting the name of a semantic information switch for transmitting the event to another entity device based on the semantic information of the event from the name of the event place indicating the spread range of the event. ..

【0022】また、本発明は、データと、前記データの
意味情報とからなるイベントを送受信するエンティティ
装置による名称付与プログラムであって、前記エンティ
ティ装置の名称と、前記エンティティ装置の参加するイ
ベントプレースであって前記イベントの波及範囲を示す
イベントプレースの名称とから、前記イベントの意味情
報に基づいて当該イベントを他のエンティティ装置に送
信する意味情報スイッチの名称を設定するステップをコ
ンピュータに実行させる組み込みプログラムである。
The present invention is also a name giving program by an entity device for transmitting and receiving an event consisting of data and semantic information of the data, the name of the entity device and an event place in which the entity device participates. A built-in program that causes a computer to execute the step of setting the name of a semantic information switch that transmits the event to another entity device based on the semantic information of the event, based on the name of the event place indicating the spread range of the event Is.

【0023】また、本発明は、データと、前記データの
意味情報とからなるイベントを送受信するエンティティ
装置による名称付与プログラムであって、前記エンティ
ティ装置の名称と、前記エンティティ装置の参加するイ
ベントプレースであって前記イベントの波及範囲を示す
イベントプレースの名称とから、前記イベントの意味情
報に基づいて当該イベントを他のエンティティ装置に送
信する意味情報スイッチの名称を設定するステップをコ
ンピュータに実行させる組み込みプログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
The present invention is also a name giving program by an entity device for transmitting and receiving an event consisting of data and semantic information of the data, the name of the entity device and an event place in which the entity device participates. A built-in program that causes a computer to execute the step of setting the name of a semantic information switch that transmits the event to another entity device based on the semantic information of the event, based on the name of the event place indicating the spread range of the event Is a computer-readable recording medium in which is recorded.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の一
実施形態について説明する。 <SIONetエンティティの定義>ここでは、パーソナルコ
ンピュータ、ワークステーション、情報携帯端末、携帯
電話、ウエアラブルコンピュータなどのあらゆるコンピ
ュータを総称して、ホストと呼ぶ。さらに、SIONetソフ
トウエアを実装したホストを、「SIONetエンティティ」
もしくは単に「エンティティ」と呼ぶ。エンティティ
(エンティティ装置)は、図1に例を示すように、SION
etソフトウエアを実装したホストを、SIONetにおける自
律分散協調の単位として仮想化したものである。SIONet
ソフトウエアは、個々のエンティティが自律分散協調を
行うための仕組みを提供する。このSIONetソフトウエア
により、各ホストが自律分散コンピュータとなることが
可能となる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. <Definition of SIONet Entity> Here, all computers such as personal computers, workstations, portable information terminals, mobile phones, and wearable computers are generically called hosts. Furthermore, a host that implements SIONet software is called a "SIONet entity".
Or simply called "entity". An entity (entity device) is a SION, as shown in the example in FIG.
It is a virtualized host that implements et software as a unit of autonomous distributed cooperation in SIONet. SIONet
Software provides a mechanism for individual entities to perform autonomous distributed coordination. This SIONet software allows each host to become an autonomous distributed computer.

【0025】エンティティは、図2に示すように、主に
以下の3つのタイプに分類される。 ・サービスとして振る舞うアプリケーション(サービス
エンティティ:SE、サービスエンティティ部)をエン
ティティ内部に含むもの ・ネットワーク構成要素として振る舞うモジュール(ネ
ットワークエンティティ:NE)をエンティティ内部に
含むもの ・上記SEとNEとの両方をエンティティ内部に含むも
As shown in FIG. 2, entities are mainly classified into the following three types. -An application that acts as a service (service entity: SE, service entity part) is included inside the entity- A module that acts as a network component (network entity: NE) is included inside the entity- Both SE and NE are entities Included inside

【0026】<エンティティ構造と状態遷移>図3は、
エンティティの状態遷移を示す図である。この図に示す
ように、エンティティの状態として、”Non-Existen
t”、”サスペンド”、”アクティブ”という3つの状
態がある。”Non-Existent”状態は、ホストにSIONetソ
フトウエアをインストールした時点でのエンティティ状
態を表している。SIONetソフトウエアを実行(ラウン
チ)することにより、”Non-Existent”状態から”サス
ペンド”状態に遷移する。このとき、エンティティ内
に、図4に一例を示すように、エンティティ制御部、コ
ントロールパネル、ネットワークエンティティファクト
リ(NEファクトリ)、ネットワークエンティティ(N
E)、などの内部モジュールが生成される。以下に、そ
れぞれの役割を簡単に説明する。
<Entity Structure and State Transition> FIG.
It is a figure which shows the state transition of an entity. As shown in this figure, the state of the entity is “Non-Existen
There are three states: "t", "suspend", and "active". The "Non-Existent" state represents the entity state when SIONet software is installed on the host. Execute SIONet software (launch) ), The state transitions from the “Non-Existent” state to the “suspend” state.At this time, in the entity, an entity control unit, a control panel, a network entity factory (NE factory), as shown in FIG. , Network entity (N
E), etc. internal modules are generated. The respective roles will be briefly described below.

【0027】エンティティ制御部とは、エンティティの
実体であり、他のエンティティやコントロールパネルか
らの様々な要求(後述するセッションの確立要求、シェ
アードリンクの確立要求など)を受け付ける。なお、”
サスペンド”状態のエンティティに対して、他のエンテ
ィティからセッションの確立要求、シェアードリンクの
確立要求などを行うことはできない。
The entity control unit is an entity of an entity, and receives various requests (requests for establishing a session, requests for establishing a shared link, etc., which will be described later) from other entities and the control panel. In addition, "
Other entities cannot make a request to establish a session, a request to establish a shared link, etc. to an entity in the “suspend” state.

【0028】コントロールパネルは、人などのエンティ
ティの所有者に対して、GUI(Graphical User Interfac
e)を提供する。コントロールパネルにより、例えば、
エンティティの所有者にエンティティ名の入力を促し、
入力されたエンティティ名に基づいて、エンティティ制
御部が当該エンティティにエンティティ名を付与する。
図4の例では、エンティティ名を”エンティティ2”と
している。このエンティティ名を、後述する「グローバ
ルエンティティ名」と特に区別して「ローカルエンティテ
ィ名」と呼ぶことがある。このローカルエンティティ名
は、当該エンティティの所有者等が任意で設定できるも
のとする。
The control panel is a GUI (Graphical User Interface) for owners of entities such as people.
e) to provide. With the control panel, for example,
Prompt the entity owner to enter the entity name,
Based on the input entity name, the entity control unit gives the entity name to the entity.
In the example of FIG. 4, the entity name is “entity 2”. This entity name may be referred to as a "local entity name" in particular distinction from a "global entity name" described later. This local entity name can be arbitrarily set by the owner of the entity.

【0029】NE(ネットワークエンティティ)ファク
トリとは、NEを動的に生成する機能を備える。NE
(ネットワークエンティティ)とは、SI-R(Semantic I
nformation Router、意味情報ルータ)、SI-GW(Seman
tic Information Gateway、意味情報ゲートウェイ )、
アライブエンティティ、障害処理エンティティ、統計情
報収集エンティティなど、ネットワーク制御のために振
る舞うモジュールの総称である。
The NE (network entity) factory has a function of dynamically generating an NE. NE
(Network Entity) means SI-R (Semantic I
nformation Router, Semantic Information Router), SI-GW (Seman)
tic Information Gateway, semantic information gateway),
It is a generic term for modules that behave for network control, such as alive entities, fault handling entities, and statistical information collection entities.

【0030】SE(サービスエンティティ)とは、エン
ティティが提供するプラグイン機構を用いて、エンティ
ティ内にSEとして組み込まれたアプリケーションであ
り、SIONet上で動作するP2Pアプリケーションを仮想化
したものである。エンティティが提供するプラグイン機
構を用いて、アプリケーションをSEとしてエンティテ
ィ内に組み込むことができる。また、SEは、SI-SWに
対して、任意数のセッションを確立することができる。
SEはセッションを介してのみ、イベントの送受信が可
能である。SEは、SIONetのネットワーク構築・運営に
関与しない。なお、SEをエンティティ内に組み込むプ
ラグイン機構については後述する。
SE (service entity) is an application incorporated as an SE in the entity using a plug-in mechanism provided by the entity, and is a virtualized P2P application operating on SIONet. Applications can be embedded as SEs within an entity using the plugin mechanism provided by the entity. Also, the SE can establish an arbitrary number of sessions with the SI-SW.
The SE can send and receive events only through the session. SE is not involved in SIONet network construction and operation. The plug-in mechanism for incorporating SE into an entity will be described later.

【0031】図3における”サスペンド”状態のエンテ
ィティ(エンティティ2)が、例えば、図5に例を示す
ように自らイベントプレースを生成したり、図6に例を
示すように既存のイベントプレースにJoin(参加)など
して、任意のイベントプレースに属し、エンティティグ
ループのメンバーになったときに、エンティティ(エン
ティティ2)は”サスペンド”状態から”アクティブ”
状態へと遷移する。”アクティブ”状態のエンティティ
のみが自身の存在をアドバタイズ(公開、詳細は後述す
る)し、他のエンティティからのセッションの確立要求
やシェアードリンクの確立要求を受け付けることができ
る。
The entity (entity 2) in the "suspended" state in FIG. 3 generates an event place by itself as shown in the example of FIG. 5, or joins the existing event place as shown in the example of FIG. When (Joining), etc., belongs to any event place and becomes a member of the entity group, the entity (entity 2) changes from "suspend" state to "active"
Transition to the state. Only an entity in the "active" state advertises its existence (public, details will be described later), and can accept a session establishment request and a shared link establishment request from another entity.

【0032】ここで、ソフトウェアがホストにインスト
ールされ、NE、NEファクトリ、エンティティ制御
部、コントロールパネルなどを備えるエンティティが生
成された後、当該エンティティが”アクティブ”状態と
なるまでの動作を説明する。エンティティが、当該エン
ティティの所有者などからコントロールパネルを介し
て、イベントプレースの生成や他のイベントプレースへ
の参加の指示を受けたものとする。エンティティのエン
ティティ制御部は、当該エンティティのNEファクトリ
にSI-SW(Semantic Information Switch、意味情報ス
イッチ)の生成を依頼する。NEファクトリがSI-SWを
生成すると、エンティティ制御部は、生成されたSI-SW
と、NEなどの内部モジュールとの間にセッションを確
立する。これにより、アドバタイズや、他のエンティテ
ィからのセッションの確立要求、シェアードリンクの確
立要求等を受け付けることが可能となる。
The operation until the entity becomes "active" after the software is installed in the host and the entity including the NE, NE factory, entity control unit, control panel, etc. is generated will be described. It is assumed that the entity receives an instruction to generate an event place or participate in another event place from the owner of the entity via the control panel. The entity control unit of the entity requests the NE factory of the entity to generate an SI-SW (Semantic Information Switch). When the NE factory generates the SI-SW, the entity control unit will generate the SI-SW.
And an internal module such as NE. This makes it possible to receive advertisements, session establishment requests from other entities, shared link establishment requests, and the like.

【0033】ここで、図7を参照し、SI-SWとセッショ
ンの役割について説明する。セッションとは、SI-SWと
SE間のコネクションであり、SEは、セッションを介
してのみイベントの送受信を行うことができる。セッシ
ョンには、イベントの送信セッション、受信セッショ
ン、送受信セッションの3タイプがある。SI-SWは、意
味情報に基づいて、イベントをスイッチングするスイッ
チング機構を提供する。SI-SWはセッションを介して、
NEや、プラグイン機構によりエンティティ内に組み込
まれたSEやNEなどの内部エンティティをスター型で
収容する。以下では、SEを例にとり説明するが、NE
など、エンティティに内包された他の内部エンティティ
も同様である。
Here, the roles of the SI-SW and the session will be described with reference to FIG. A session is a connection between SI-SW and SE, and SE can send and receive an event only through the session. There are three types of sessions: an event sending session, a receiving session, and a sending / receiving session. SI-SW provides a switching mechanism that switches events based on semantic information. SI-SW has a session
The NE and internal entities such as SE and NE incorporated in the entity by the plug-in mechanism are accommodated in a star type. In the following description, SE is taken as an example, but NE
The same applies to other internal entities contained in the entity.

【0034】ここで、イベントの構成について説明す
る。図8に一例を示すように、イベントは、制御情報
部、意味情報部、データ部から構成される。データ部に
は、送信データが格納される。送信データとして、テキ
ストデータ、バイナリデータ、リファレンス、プロキ
シ、エージェントなど、様々なデータ、プログラムを格
納することができる。
Here, the structure of the event will be described. As shown in an example in FIG. 8, the event includes a control information part, a meaning information part, and a data part. Transmission data is stored in the data section. As transmission data, various data such as text data, binary data, reference, proxy, agent, etc., programs can be stored.

【0035】意味情報部には、送信データの意味情報
(語彙とその値)、及び、意味情報の語彙概念(イベン
トタイプ)が格納される。ここで、意味情報とは、送信
データの特性を記述したメタデータであり、イベントタ
イプのインスタンスである。また、イベントタイプは意
味情報のテンプレートである。イベントタイプ間には継
承関係を定義できる。図9に、意味情報体系の一例を示
す。この図において、”タイトル;イエスタデイ”、”
価格;$30”、”アーティスト名;ビートルズ”とい
う意味情報は、”ポピュラー”というイベントタイプに
属しており、また”音楽”というイベントタイプにも属
している。また、”タイトル;きよしこの夜”、”価
格;$20”、”シチュエーション;クリスマス”とい
う意味情報は、”BGM”というイベントタイプに属して
おり、また”音楽”というイベントタイプにも属してい
る。
The semantic information section stores the semantic information (vocabulary and its value) of the transmission data and the vocabulary concept (event type) of the semantic information. Here, the semantic information is metadata that describes the characteristics of the transmission data, and is an instance of the event type. The event type is a template of semantic information. You can define inheritance relationships between event types. FIG. 9 shows an example of the semantic information system. In this figure, "Title;Yesterday","
The price: $ 30 ", the meaning information of" artist name: Beatles "belongs to the event type" popular "and also belongs to the event type" music ". Also," title: Kiyoshi no Yoru " , "Price: $ 20", "Situation: Christmas" meaning information belongs to the event type "BGM" and also to the event type "Music".

【0036】意味情報体系の記述言語としてはXML(Ext
ensible Markup Language)などがある。なお、ネット
ワークエンティティ用に一部のイベントタイプ名(SION
etから始まるすべての名称)が予約済みである。図8に
一例を示すイベントの制御情報部は、SIONetの実行制御
のために用いられる制御フィールドであり、これのみが
SIONetのユーザであるSEに対して開放されていない。
制御情報部には、合致したフィルタの識別子、合致した
フィルタの照合得点、同期型統計情報収集フラグ、イベ
ントプレース内、イベントプレース間におけるTTL
(Time To Live)値、イベントプレース内、イベントプ
レース間におけるホップ数、ホップ属性などの制御情報
が設定される。
As a description language of the semantic information system, XML (Ext
ensible Markup Language). Note that some event type names (SION
All names beginning with et) are reserved. The control information part of an event, an example of which is shown in FIG. 8, is a control field used for execution control of SIONet, and only this is the control field.
It is not open to SE who is a user of SIONet.
The control information part includes the identifier of the matched filter, the matching score of the matched filter, the synchronous statistical information collection flag, the TTL in the event place, and between the event places.
Control information such as (Time To Live) value, number of hops between event places, and between event places, and hop attribute is set.

【0037】図7に示すようなエンティティの構成にお
いて、SEの機能を説明する。SEは、受信セッション
を介して、イベントの取得条件をSI-SWに登録する。こ
れを「フィルタ」と呼ぶ。フィルタには、取得したいイ
ベントの語彙概念(イベントタイプ)、及び、意味情報
との照合条件(例えば、語彙”Price”が”$20から$40
の範囲”のものを取得対象とする)等を設定する。な
お、当該イベントタイプに定義されているすべての語彙
との「完全一致」、一部の語彙との「部分一致」、「重
み付け一致」など、照合条件をフィルタ単位で選択する
ことができる。
The function of the SE in the entity structure shown in FIG. 7 will be described. The SE registers the event acquisition condition in the SI-SW via the reception session. This is called a "filter". In the filter, the vocabulary concept (event type) of the event to be acquired and the matching condition with the semantic information (for example, the vocabulary "Price" is "$ 20 to $ 40")
The range "of" is targeted for acquisition) etc. Note that "exact match" with all vocabularies defined in the event type, "partial match" with some vocabulary, "weighted match" , Etc., the matching condition can be selected in filter units.

【0038】SEは、一つの受信セッションから、複数
のフィルタを登録することが可能であるが、同一セッシ
ョンを介して登録されたフィルタ間は”or”関係を有す
る。すなわち、一つのイベントに対して、一つの受信セ
ッションは高々1回しか発火しない。取得したいイベン
トのイベントタイプにワイルドカードを指定した場合に
は、すべてのイベントタイプが取得の対象となる。ま
た、意味情報との照合条件に1(論理値が真)が設定さ
れた場合には、無条件に意味情報との照合条件が満足さ
れたことを意味する。
The SE can register a plurality of filters from one reception session, but the filters registered through the same session have an "or" relationship. That is, one reception session fires at most once for one event. If a wildcard is specified for the event type of the event to be acquired, all event types will be the targets of acquisition. Further, when the matching condition with the semantic information is set to 1 (logical value is true), it means that the matching condition with the semantic information is unconditionally satisfied.

【0039】また、SEは、送信セッションを介して、
SI-SWにイベントの送信を行う。このとき、SI-SWはイベ
ントの意味情報部とフィルタとを照合する。具体的に
は、まず、受信したいイベントタイプであるかどうかを
チェックし、これを満足した場合には、意味情報と照合
条件をチェックする。この照合の結果、意味情報が照合
条件を満足している場合には、合致したフィルタを登録
したエンティティを起動するとともに、当該イベントを
通知する。SIONetでは、イベントの送信を「刺激」、フィ
ルタがイベントに合致することを「反応」、合致したフィ
ルタを登録したエンティティを起動しイベント通知する
ことを「発火」と呼ぶ。
Further, the SE uses the transmission session to
Send an event to SI-SW. At this time, the SI-SW collates the semantic information part of the event with the filter. Specifically, first, it is checked whether or not it is the event type to be received, and if it is satisfied, the semantic information and the matching condition are checked. As a result of this matching, when the semantic information satisfies the matching condition, the entity that registered the matched filter is activated and the event is notified. In SIONet, transmission of an event is called "stimulation", that a filter matches an event is called "reaction", and activation of an entity that registered the matched filter and notification of the event are called "fire".

【0040】<エンティティの名称付与方法>図5に示
すように、エンティティ2が”イベントプレースA”と
命名したイベントプレースを生成する場合を説明する。
エンティティ2の所有者は、コントロールパネルを介す
るなどして、エンティティ2にイベントプレース名を入
力する。ここでは、入力等されたイベントプレース名を
「イベントプレースA」とする。すると、エンティティ
制御部は、NEファクトリにSI-SWの生成を依頼し、生
成されたSI-SWと、NEなどの内部モジュールとの間に
セッションを確立する。さらに、エンティティ制御部
は、生成されたSI-SWの名前を「イベントプレース名+ロ
ーカルエンティティ名」、すなわち「イベントプレースA
+エンティティ2」として記憶する。この名前を「グロー
バルエンティティ名」と呼ぶ。このグローバルエンティ
ティ名の作成がイベントプレースの生成に相当する。
<Entity Naming Method> As shown in FIG. 5, a case where the entity 2 creates an event place named “event place A” will be described.
The owner of the entity 2 inputs the event place name in the entity 2 through the control panel or the like. Here, the input event place name is referred to as “event place A”. Then, the entity control unit requests the NE factory to generate the SI-SW, and establishes a session between the generated SI-SW and an internal module such as the NE. Further, the entity control unit changes the name of the generated SI-SW to “event place name + local entity name”, that is, “event place A
+ "Entity 2". This name is called the "global entity name". Creation of this global entity name corresponds to generation of event place.

【0041】すなわち、SIONetでは、イベントプレース
の生成により、必ずしも何らかの管理実体が生成される
とは限らない。つまり、SIONetでは、イベントプレース
に属しているエンティティのメンバー管理を、後述する
エンティティ間のシェアードリンクにより実現している
ため、メンバー管理を行う集中管理部自体が存在しな
い。そのため、イベントプレースを生成したエンティテ
ィが当該イベントプレースから退去しても、当該イベン
トプレースに残されたエンティティが自律的に自己組織
化することにより、当該イベントプレースの運営が継続
される。すなわち、イベントプレースから最後のエンテ
ィティが退去することが、イベントプレースの消滅に相
当する。
That is, in SIONet, some kind of management entity is not always generated by the generation of the event place. In other words, in SIONet, member management of the entities belonging to the event place is realized by a shared link between the entities, which will be described later, and thus there is no centralized management unit itself for managing the members. Therefore, even if the entity that created the event place leaves the event place, the entities left in the event place autonomously self-organize and the operation of the event place is continued. That is, the last entity leaving the event place corresponds to the disappearance of the event place.

【0042】このグローバルエンティティ名は、シェア
ードリンクやセッションを確立する場合に用いられる。
図5に示すようなエンティティ2が、イベントプレース
Bをさらに生成し、エンティティ1からのシェアードリ
ンクを確立する動作を、図10を参照して説明する。
This global entity name is used when establishing a shared link or session.
An operation in which the entity 2 as shown in FIG. 5 further generates the event place B and establishes the shared link from the entity 1 will be described with reference to FIG.

【0043】まず、既にイベントプレースAに参加して
いるエンティティ2が、イベントプレースBを生成する
動作を説明する。エンティティ2のエンティティ制御部
は、前述と同様に、NEファクトリに新たなSI-SWを生
成させる。エンティティ制御部は、生成された新たなSI
-SWにグローバルエンティティ名として「イベントプレー
スB+エンティティ2」を付与する。これにより、イベン
トプレースBが生成される。この時点で、エンティティ
2は、「イベントプレースA+エンティティ2」と「イベン
トプレースB+エンティティ2」という二つのグローバル
エンティティ名(SI-SW名)を持つ。
First, the operation in which the entity 2 already participating in the event place A creates the event place B will be described. The entity control unit of the entity 2 causes the NE factory to generate a new SI-SW as described above. The entity controller is responsible for creating the new SI
-Add "Event Place B + Entity 2" to SW as a global entity name. As a result, the event place B is generated. At this point, the entity 2 has two global entity names (SI-SW names) of "event place A + entity 2" and "event place B + entity 2".

【0044】次に、エンティティ1がイベントプレース
AにJoin(参加)する動作を説明する。上述のようにイ
ベントプレースA及びイベントプレースBに参加したエ
ンティティ2は、“アクティブ”状態となっている。
“アクティブ”状態のエンティティは、自身の存在を他
のエンティティにアドバタイズ(公開)することができ
るが、その際にはグローバルエンティティ名が公開され
る。
Next, the operation in which the entity 1 joins the event place A will be described. As described above, the entity 2 participating in the event place A and the event place B is in the “active” state.
Entities in the "active" state can advertise their existence to other entities, at which time the global entity name is published.

【0045】エンティティ1がエンティティ2を発見
し、当該エンティティ2に対してJoin要求を行うとき、
エンティティ1は、Join先のエンティティであるエンテ
ィティ2のグローバルエンティティ名が「イベントプレ
ースA+エンティティ2」である旨をエンティティ2に通
知する。
When the entity 1 discovers the entity 2 and makes a Join request to the entity 2,
The entity 1 notifies the entity 2 that the global entity name of the entity 2 which is the join destination entity is “event place A + entity 2”.

【0046】このように、グローバルエンティティ名に
より、シェアードリンクを確立するSI-SWを一意に特定
することが可能になり、ひいては、イベントプレースA
への参加が可能になる。このように、シェアードリンク
やセッションの確立先であるSI-SWはグローバルエンテ
ィティ名として仮想化されるため、エンティティの所有
者等は、SI-SWを直接意識することはない。
As described above, the SI-SW that establishes the shared link can be uniquely identified by the global entity name, and by extension, the event place A
It becomes possible to participate in. In this way, the SI-SW, which is the shared link or the establishment destination of the session, is virtualized as the global entity name, so that the owner of the entity or the like is not directly aware of the SI-SW.

【0047】<SEのプラグイン方法>以下に、図11
に示すエンティティへのSEの組み込みの動作を説明す
る。 (1)エンティティの所有者は、コントロールパネルに
対して、アプリケーションのプラグインを指示する。こ
のとき、プラグインするアプリケーションの実行ファイ
ル名をパラメータとして与える。 (2)コントロールパネルは、プラグインの指示を受け
た旨と、プラグインするアプリケーションの実行ファイ
ル名とをエンティティ制御部に通知する。
<SE plug-in method> FIG.
The operation of incorporating the SE into the entity shown in FIG. (1) The owner of the entity instructs the control panel to plug in the application. At this time, the executable file name of the application to be plugged in is given as a parameter. (2) The control panel notifies the entity control unit of the fact that the plug-in instruction has been received and the execution file name of the application to be plugged in.

【0048】(3)エンティティ制御部は、プラグイン
する実行ファイル名を記憶するとともに、与えられた実
行ファイル名を用いて、アプリケーションを起動し、SI
-SWと起動したアプリケーションとの間にセッションを
確立する。すなわち、SIONetにおけるプラグインとは、
アプリケーションとSI-SWとの間にセッションを確立す
ることに他ならない。SIONetでは、SE、NEなどのす
べての動作実体は、セッションを介して連携する。その
ため、プラグイン/プラグアウト(着脱)を容易に実現
できるとともに、プラグイン/プラグアウトが他の動作
実体に影響を与えない(超疎結合)。この考え方を拡張
することにより、後述するようなエンティティ間でのS
E共有が実現できる。
(3) The entity control unit stores the name of the executable file to be plugged in, activates the application using the given executable file name, and executes the SI
-Establish a session between SW and the launched application. That is, the plugin in SIONet is
It is nothing but establishing a session between the application and the SI-SW. In SIONet, all operating entities such as SE and NE cooperate through a session. Therefore, plug-in / plug-out (attachment / detachment) can be easily realized, and the plug-in / plug-out does not affect other operation entities (super loose coupling). By extending this idea, S
E sharing can be realized.

【0049】<PREFERENCEアーキテクチャ>SIONetは図
12に一例を示すようなリファレンスモデルの考え方を
採用している。図12に示すPREFERENCEアーキテクチャ
は、フィルタに意味情報を登録し、イベントの意味情報
部に配布条件(照合条件)を設定する 御用聞き社会
(御用聞き型サイバーソサイアティ)構築に向けたアー
キテクチャであり、ブローカレス型配信モデル、ブロー
カレス型探索モデル、ブローカレス型ポリシーモデルに
対するトータルソリューションを提供する。具体的に
は、ストリームインターフェース、SIONet、COMNetなど
から構成される。SIONetはイベントの伝達層であり、上
位層に対してネットワークインタフェースを提供する。
ミドルウエア層がコミュニティ(コミュニティネットワ
ーク:COMNet)であり、SIONetのインテリジェンス層に
相当する。このレイヤにおいて、情報の局所化、認証、
セキュリティ、情報の権利保証、ポリシー制御などが行
われる。そして、最上位層がアプリケーション層となっ
ている。このアプリケーション層には、SEが実装され
る。SEとしては、例えば、個人TV局、メッセージ交換
サービスのスマートメッセンジャーなどがある。
<PREFERENCE ARCHITECTURE> SIONet adopts the concept of a reference model as shown in FIG. The PREFERENCE architecture shown in Fig. 12 is an architecture for building a listening-only society (need-listening type cyber society) in which semantic information is registered in a filter and distribution conditions (matching conditions) are set in the semantic information part of an event. We provide a total solution for the less distribution model, brokerless search model, and brokerless policy model. Specifically, it consists of a stream interface, SIONet, COMNet, etc. SIONet is an event transmission layer and provides a network interface to upper layers.
The middleware layer is the community (community network: COMNet) and corresponds to the intelligence layer of SIONet. In this layer, information localization, authentication,
Security, information rights guarantee, policy control, etc. are performed. The top layer is the application layer. SE is implemented in this application layer. Examples of SE include personal TV stations and smart messengers of message exchange services.

【0050】このように、SIONetは、分散コンピューテ
ィング、情報交換、コラボレーション、メッセージ配信
などのあらゆるP2Pサービス(SEがサービスを提供す
る)に対して、共通のP2Pネットワーク基盤を提供する
とともに、プラグイン機構の提供により、アプリケーシ
ョン開発の効率化をサポートする。
As described above, SIONet provides a common P2P network platform for all P2P services (SE provides services) such as distributed computing, information exchange, collaboration, and message distribution, and plug-ins. Supporting the efficiency of application development by providing a mechanism.

【0051】<SIONetにおけるエンティティの役割>SI
ONetは、個々のエンティティが互いに助け合うことによ
り、ボランティア型のネットワークを構築する形態であ
り、それぞれが自律分散協調することにより、ネットワ
ークを自己組織化する。例えば、図6の構成において、
エンティティ1の生成したイベントプレースにエンティ
ティ2が参加し、その後、エンティティ1が当該イベン
トプレースから退去する動作を説明する。
<Role of Entity in SIONet> SI
ONet is a form in which individual entities help each other to build a volunteer-type network, and each self-organizes the network through autonomous distributed coordination. For example, in the configuration of FIG.
An operation in which the entity 2 participates in the event place generated by the entity 1 and then the entity 1 leaves the event place will be described.

【0052】予め、エンティティ1はイベントプレース
を生成し、当該イベントプレースに参加している。ここ
に、エンティティ2がエンティティ1に対して、イベン
トプレースへのJoin要求を行うと、図13に示すよう
に、エンティティ2にSI-SWが生成され、さらに、エン
ティティ1及びエンティティ2のSI-SW間にシェアード
リンクが確立され、エンティティグループが形成され
る。このようにエンティティ1とエンティティ2のSI-S
W間にシェアードリンクが確立され、エンティティ2が
イベントプレースに参加した後、イベントプレースの生
成者であるエンティティ1がイベントプレースから退去
するものとする。すると、SI-SW間のシェアードリンク
が解除され、以降は、エンティティ2のみでイベントプ
レースの構築・運営が継続される。このように、個々の
エンティティが自己組織化するため、あるエンティティ
が退去、消失等しても他のエンティティが当該エンティ
ティの機能を果たす。
The entity 1 creates an event place in advance and participates in the event place. Here, when the entity 2 requests the entity 1 to join the event place, an SI-SW is generated in the entity 2, as shown in FIG. A shared link is established between them to form an entity group. In this way, SI-S of entity 1 and entity 2
After the shared link is established between Ws and the entity 2 joins the event place, the entity 1 who is the creator of the event place leaves the event place. Then, the shared link between SI-SW is released, and after that, the construction and operation of the event place is continued only by entity 2. In this way, since each entity self-organizes, even if one entity leaves or disappears, another entity functions as the entity.

【0053】SIONetでは、目的に応じてエンティティを
配置・組み合わせることにより、様々な形態のP2Pネット
ワークを構築することができる。また、異なる形態のP2
Pネットワークをシームレスに連携させることもでき
る。これは、以下を実現させることにより達成される。 (1)すべてのエンティティを、”刺激と発火に基づく
連鎖反応”という一元的かつ単純な仕組みで自律分散協
調させること (2)P2Pネットワーク形態の差異をエンティティの配
置・運営問題に帰着させること このように、単一の仕組みで様々な形態のP2Pネットワ
ークを構築できる点がSIONetの特徴の一つである。
In SIONet, P2P networks of various forms can be constructed by arranging and combining entities according to the purpose. Also, different forms of P2
P networks can be linked seamlessly. This is achieved by implementing the following: (1) Autonomous decentralized cooperation of all entities by a unified and simple mechanism called "chain reaction based on stimulus and fire" (2) Reduction of differences in P2P network form to entity placement / management problem As described above, one of the features of SIONet is that it is possible to build various forms of P2P networks with a single mechanism.

【0054】<シェアードリンク>「シェアードリンク
(共有リンク)」は、複数の異なるエンティティ間にお
いて、双方向のイベント共有を行うための概念である。
例えば、図14に示すように、エンティティ2がエンテ
ィティ1に対して、シェアードリンク(SL:Shared Link)
の確立要求を行うことにより、図15に示すように、SI
-SW2とSI-SW1との間にシェアードリンクが確立され、
新たなエンティティグループが形成される。すなわち、
シェアードリンクは、エンティティグループを形成する
ための仕組みであり、また、マルチホップの経路でもあ
る。
<Shared Link> “Shared link (shared link)” is a concept for bidirectional event sharing between a plurality of different entities.
For example, as shown in FIG. 14, the entity 2 and the entity 1 share a shared link (SL).
As shown in FIG. 15, the SI is
-A shared link is established between SW2 and SI-SW1,
A new entity group is created. That is,
The shared link is a mechanism for forming an entity group, and is also a multi-hop route.

【0055】図14において、シェアードリンクの確立
に成功したエンティティ2には、エンティティ1からイ
ベントプレース名(グローバルエンティティ名)、当該
イベントプレースにおけるイベント転送方式(ルーティ
ング方式)、当該イベントプレースのディスクリプショ
ン(説明文)、プラグインされているSE情報等のさま
ざまな情報が送信される。なお、後述するSI-Rによるフ
ィルタ値の設定によって、SI-SW間に様々なイベントル
ーティング方式を動的に設定できる。以降において、シ
ェアードリンクの確立の動作を説明し、さらに、SI-Rの
役割、仕組みを詳述する。
In FIG. 14, for the entity 2 that has successfully established the shared link, the event place name (global entity name) from the entity 1, the event transfer method (routing method) in the event place, and the description of the event place ( And various information such as plugged-in SE information is transmitted. It should be noted that various event routing methods can be dynamically set between SI-SWs by setting filter values by SI-R described later. In the following, the operation of establishing a shared link will be described, and the role and mechanism of SI-R will be described in detail.

【0056】<シェアードリンクの確立>図14及び図
15を用いて、シェアードリンク確立までの仕組みを説
明する。まず、図14において、エンティティ2がエン
ティティ1に対して、シェアードリンクの確立要求を発
行した場合を考える。 (1)エンティティ2がエンティティ1に対して、シェ
アードリンクの確立要求を発行する。
<Establishment of Shared Link> A mechanism up to establishment of a shared link will be described with reference to FIGS. 14 and 15. First, consider a case in which the entity 2 issues a shared link establishment request to the entity 1 in FIG. (1) Entity 2 issues a shared link establishment request to entity 1.

【0057】(2)図15に示すように、エンティティ
1のエンティティ制御部は、SL1,2(エンティティ2か
らのイベントを受信するためのシェアードリンク)を確
立するために、NEファクトリに、意味情報に基づいて
SI-SW間のイベントルーティング(イベント転送)を行
うSI-R1,2 を、エンティティ1内部に動的に生成させ
る。さらに、エンティティ制御部は、エンティティ2が
シェアードリンクの確立要求元であることを記憶する。
厳密には、エンティティ2のエントリポイントとグロー
バルエンティティ名(SI-SW2)とをシェアードリンク
の確立要求元として記憶する。
(2) As shown in FIG. 15, the entity control unit of the entity 1 has a meaning to the NE factory to establish SL 1,2 (shared link for receiving an event from the entity 2). Informed
SI-R 1,2 that performs event routing (event transfer) between SI-SWs is dynamically generated inside entity 1. Furthermore, the entity control unit stores that the entity 2 is a shared link establishment request source.
Strictly speaking, the entry point of the entity 2 and the global entity name (SI-SW2) are stored as a shared link establishment request source.

【0058】(3)SI-R1,2 は、エンティティ2に対し
てイベント受信セッションの確立要求を行うことでSI-S
W2に対してイベント受信セッションを確立する。この
とき、SI-SW2に、エンティティ1が受信するイベント
の条件を示すフィルタを登録する。さらに、SI-R1,2
は、自身が属するSI-SW1に対して、イベント送信のた
めのセッションを確立する。このような、SI-Rが確立す
る送受信セッションの組み合せをシェアードリンクとい
う。これによりSL1,2 が確立され、例えば、SE4がSI
-SW2に対して送出したイベントは、SI-R1,2 を介し
て、SI-SW1へも送出される。
(3) The SI-R 1 , 2 requests the entity 2 to establish an event reception session, and the SI-S 1 , 2
An event reception session is established for W2. At this time, the filter indicating the condition of the event received by the entity 1 is registered in the SI-SW2. In addition, SI-R 1,2
Establishes a session for event transmission to SI-SW1 to which it belongs. Such a combination of transmission / reception sessions established by SI-R is called a shared link. This establishes SL 1,2 , for example SE4 is SI
-The event sent to SW2 is also sent to SI-SW1 via SI-R 1,2 .

【0059】(4)このとき、SI-R1,2 がSI-SW2に対
して登録するフィルタの設定値により、イベントの転送
方式を動的に制御できる。その例を以下に示す。 (a)SI-SW2に対して送出されたイベントを、無条件
にSI-SW1へと転送する。すなわち、すべてのイベント
に対して、SI-R1,2 が発火する。これはSI-RがSI-SWに
登録するフィルタとして、「取得する語彙概念にワイル
ドカードを、及び意味情報(語彙)との照合条件に真」
を設定することにより可能になる。これを「無条件ルー
ティング」と呼ぶ。この設定は、シェアードリンク確立
時に一度だけ行えばよい。この方式では、無駄なイベン
ト転送と転送先でのイベント照合処理オーバヘッドが発
生する可能性があるが、後述するイベントパス確立(ル
ーティング情報の設定)のためのオーバヘッドが発生し
ないため、フィルタ登録数がイベント送出数よりも十分
大きい場合に有効な方式である。このルーティング方式
は、主に、マルチホップ型ブロードキャスト通信に用い
られる。
(4) At this time, the event transfer method can be dynamically controlled by the setting value of the filter registered by the SI-R 1, 2 with respect to the SI-SW 2 . An example is shown below. (A) Unconditionally transfer the event sent to SI-SW2 to SI-SW1. That is, SI-R 1,2 is fired for all events. This is a filter that SI-R registers in SI-SW as follows: "A wild card is added to the vocabulary concept to be acquired, and the matching condition with the semantic information (vocabulary) is true."
It becomes possible by setting. This is called "unconditional routing". This setting only needs to be done once when the shared link is established. In this method, unnecessary event transfer and event matching process overhead at the transfer destination may occur, but since the overhead for event path establishment (setting of routing information) described later does not occur, the number of registered filters is reduced. This method is effective when it is sufficiently larger than the number of events sent. This routing method is mainly used for multi-hop type broadcast communication.

【0060】(b)エンティティ1に取って必要なイベ
ントのみをSI-SW2からSI-SW1へ転送する。これによ
り、不要なイベント転送を行わない。すなわち、特定の
イベントに対してのみ、SI-R1,2 が発火する。これは、
SI-Rが語彙概念のみ(照合条件は常に真)をフィルタに
設定する「語彙概念によるイベントルーティング」と、
語彙概念と語彙との照合条件をフィルタに設定する「語
彙によるイベントルーティング」に大別される。前者は
主にマルチホップ型属性付きマルチキャスト通信に、後
者は主にマルチホップ型ユニキャスト通信、マルチホッ
プ型マルチキャスト通信に用いられる。これは、障害処
理通知、統計情報通知、アライブ通知、リプライ通知、
アドバタイズメント通知などで用いられている。なお、
マルチホップ型ブロードキャスト通信、マルチホップ型
属性付きマルチキャスト通信、マルチホップ型ユニキャ
スト通信、マルチホップ型マルチキャスト通信のような
マルチホップ通信のほかに、SI-Rの設定するフィルタ値
により、通信先エンティティのエントリポイントを用い
た直接通信も可能である。また、マルチホップ型ブロー
ドキャスト通信、マルチホップ型属性付きマルチキャス
ト通信、マルチホップ型ユニキャスト通信、マルチホッ
プ型マルチキャスト通信については後述する。
(B) Transfer only the necessary events for the entity 1 from SI-SW2 to SI-SW1. As a result, unnecessary event transfer is not performed. That is, SI-R 1,2 is fired only for a specific event. this is,
SI-R sets only the vocabulary concept (the matching condition is always true) in the filter as "event routing by vocabulary concept",
It is roughly divided into "event routing by vocabulary" which sets a matching condition between the vocabulary concept and vocabulary in a filter. The former is mainly used for multi-hop type multicast communication with attributes, and the latter is mainly used for multi-hop type unicast communication and multi-hop type multicast communication. This is fault handling notification, statistic information notification, alive notification, reply notification,
Used in advertisement notifications. In addition,
In addition to multi-hop communication such as multi-hop broadcast communication, multi-hop attributed multicast communication, multi-hop unicast communication, and multi-hop multicast communication, the filter value set by SI-R allows Direct communication using an entry point is also possible. Further, the multi-hop type broadcast communication, the multi-hop type attribute-added multicast communication, the multi-hop type unicast communication, and the multi-hop type multicast communication will be described later.

【0061】(4)前述(2)から(3)の手順は、シ
ェアードリンクの確立要求元であるエンティティ2にお
いても同様に行われる。すなわち、エンティティ2のエ
ンティティ制御部は、エンティティ1(SI-SW1)をシ
ェアードリンクの確立要求先として記憶するとともに、
SL2,1 を確立するために、NEファクトリにSI-R2,1を動
的に生成させる。この生成されたSI-R2,1 は、上述と同
様にSI-SW1にフィルタを登録し、シェアードリンクを
確立する。これにより、SI-SW1とSI-SW2の間に、双方
向のシェアードリンクが確立され、エンティティ間でイ
ベントを互いに共有することが可能になる。なお、SI-R
がフィルタの登録を行わないことにより、片方向のシェ
アードリンクを確立すること、すなわち、SI-Rを発火さ
せないことができる。
(4) The above procedures (2) to (3) are similarly performed in the entity 2 which is the source of the shared link establishment request. That is, the entity control unit of the entity 2 stores the entity 1 (SI-SW1) as a shared link establishment request destination, and
To establish the SL 2,1, dynamically generate the SI-R 2,1 to NE factory. The generated SI-R 2,1 registers a filter in the SI-SW 1 and establishes a shared link as in the above. As a result, a bidirectional shared link is established between SI-SW1 and SI-SW2, and it becomes possible to share events between entities. SI-R
By not registering the filter, the unidirectional shared link can be established, that is, SI-R cannot be fired.

【0062】<イベントパスの確立>イベント転送(イ
ベントルーティング)のための経路選択情報(SI-Rがイ
ベント共有のために登録するフィルタの集合)を「イベ
ントパス」と呼ぶ。例えば、図15に示すように、エン
ティティ2とエンティティ3とが各々エンティティ1と
シェアードリンクを確立している構成において、エンテ
ィティ2のSE3がSI-SW2に対してフィルタを登録し
た場合を考える。このとき、エンティティ2のSI-R2,1
はSE3の登録したフィルタを、受信セッションを介し
て、エンティティ1のSI-SW1に登録する。同様に、エ
ンティティ1のSI-R1,3 は当該フィルタを、受信セッシ
ョンを介して、エンティティ3のSI-SW3に登録する。
このようにSE3によるフィルタ登録をトリガに、SI-R
の登録したフィルタがシェアードリンクに基づいて、順
次隣接するSI-Rに波及することにより、イベントパスが
確立される。これを「イベントパスの設定、もしくは波
及」と呼ぶ。
<Establishment of Event Path> The route selection information for event transfer (event routing) (set of filters registered by the SI-R for event sharing) is called an “event path”. For example, as shown in FIG. 15, let us consider a case where the entity 3 and the entity 3 each establish a shared link with the entity 1, and the SE 3 of the entity 2 registers a filter with the SI-SW 2. At this time, SI-R 2,1 of entity 2
Registers the filter registered by SE3 in SI-SW1 of entity 1 via the reception session. Similarly, the SI-R 1,3 of the entity 1 registers the filter with the SI-SW 3 of the entity 3 via the reception session.
In this way, SI-R is triggered by the filter registration by SE3.
The event path is established by the filters registered in (1) propagate to adjacent SI-Rs in sequence based on the shared link. This is called "event path setting or ripple".

【0063】ここで、上述した「語彙概念によるイベン
トルーティング」のためのイベントパスの確立について
説明する。図15において、「語彙概念によるイベント
ルーティング」のためのイベントパスを確立するために
は、エンティティ2のSE3がSI-SW2に対して登録し
たフィルタにおいて、SI-R2,1 は、イベントタイプのみ
(照合条件は常に真)をエンティティ1のSI-SW1への
フィルタとして設定する。すなわち、SE3がフィルタ
登録した照合条件を活用しない。つまり、イベントタイ
プのみを活用することにより、例えば、エンティティ1
のSE1がイベント送信したとき、イベントタイプのみ
をSI-SW1において照合し、その結果、SI-R2,1 が発火
すると、SI-R2,1 は当該イベントをSI-SW2へと送出
し、意味情報との照合をSI-SW2において行う。
Here, the establishment of the event path for the above-mentioned "event routing based on the vocabulary concept" will be described. In FIG. 15, in order to establish an event path for “event routing according to the vocabulary concept”, in the filter registered by the SE3 of the entity 2 with respect to the SI-SW2, SI-R 2,1 is the event type only. Set (matching condition is always true) as a filter to SI-SW1 of entity 1. That is, the matching condition registered by SE3 as a filter is not used. That is, by utilizing only the event type, for example, entity 1
When SE1 sends an event, only the event type is checked in SI-SW1. As a result, when SI-R 2,1 fires, SI-R 2,1 sends the event to SI-SW2, SI-SW2 collates with the semantic information.

【0064】また、上述した「語彙によるイベントルー
ティング」のためのイベントパスの確立について説明す
る。図15において、「語彙によるイベントルーティン
グ」のためのイベントパス確立に際しては、エンティテ
ィ2のSI-R2,1 は、SE3が登録したフィルタ値を、そ
のままエンティティ1のSI-SW1へのフィルタ値として
設定する。すなわち、SI-R2,1 は、SE3がフィルタ登
録したイベントタイプと意味情報との両者をエンティテ
ィ1のSI-SW1へとフィルタ登録し、SI-SW1において完
全なフィルタリングを行う形態である。
Further, the establishment of an event path for the above-mentioned "event routing by vocabulary" will be described. In FIG. 15, when the event path for “event routing by vocabulary” is established, the SI-R 2,1 of the entity 2 uses the filter value registered by the SE 3 as it is as the filter value to the SI-SW 1 of the entity 1. Set. That is, SI-R 2,1 is a form in which both the event type and the semantic information registered by SE3 as a filter are registered in SI-SW1 of entity 1 as a filter, and complete filtering is performed in SI-SW1.

【0065】そのため、語彙によるイベントルーティン
グ方式では、無駄なイベント転送が全く発生しないが、
ルーティングのためのイベントパス設定オーバヘッドが
膨大になるため、フィルタ登録数に比べてイベント送出
数が十分大きい場合に有効な方式である。一方、イベン
トタイプに基づくルーティング方式は、前述の2方式の
折衷案的な位置付けにある。すなわち、フィルタ登録数
とイベント送出数が同程度の場合、もしくは、フィルタ
登録数とイベント送出数の比率を予測できないような利
用形態において有効である。これらの仕組みにより、意
味情報に基づく、イベントのマルチホップ通信が実現さ
れる。なお、イベントプレースの生成時、もしくは、S
Eからのフィルタ登録時に、イベントルーティング方式
を指定できる。
Therefore, in the vocabulary event routing method, no unnecessary event transfer occurs, but
Since the event path setting overhead for routing becomes enormous, this method is effective when the number of event transmissions is sufficiently larger than the number of filter registrations. On the other hand, the routing method based on the event type is positioned as a compromise between the above-mentioned two methods. That is, it is effective when the number of registered filters and the number of sent events are about the same, or when the ratio of the number of registered filters and the number of sent events cannot be predicted. With these mechanisms, event multi-hop communication based on semantic information is realized. In addition, when the event place is generated, or S
When registering the filter from E, the event routing method can be specified.

【0066】イベントパスの設定要求はイベントプレー
ス内のすべてのSI-Rに対して波及するが、TTL値によ
り、その波及範囲を制限することができる。図16を用
いて、その動作を簡単に説明する。ここでは説明の便宜
上、語彙概念ルーティングのためのイベントパス確立を
前提とするが、これに限られるわけではない。また、各
エンティティは、同じ語彙概念をアドバタイズ(フィル
タ登録)するものとする。また、TTL値を2として説
明する。
The request for setting the event path spreads to all SI-Rs in the event place, but the spread range can be limited by the TTL value. The operation will be briefly described with reference to FIG. Here, for convenience of explanation, the establishment of an event path for vocabulary concept routing is assumed, but the present invention is not limited to this. Further, each entity advertises (registers a filter) the same vocabulary concept. Also, the TTL value will be described as 2.

【0067】図16(a)において、エンティティ2の
SI-Rがイベントパスの設定要求を開始する。ここでは、
TTL値が2であるため、エンティティ1、エンティテ
ィ3、そしてエンティティ4に対してのみイベントパス
の設定要求が波及し、その結果、図16(b)に示すよ
うにイベントパスが確立される。
In FIG. 16A, the entity 2
SI-R starts the request for setting the event path. here,
Since the TTL value is 2, the event path setting request spreads only to the entity 1, the entity 3, and the entity 4, and as a result, the event path is established as shown in FIG.

【0068】上述と同様に、エンティティ11のSI-Rが
イベントパスの設定要求を開始すると、エンティティ1
0、及びエンティティ9に対してイベントパスが確立さ
れる。図16に示す構成では、エンティティ2のSI-R及
びエンティティ11のSI-Rがイベントパスの設定要求を
すると、エンティティ5にはイベントパスが設定されな
いため、エンティティ2とエンティティ11の間では、
イベントの共有が行われない。つまり、エンティティ2
から生起したイベントは、エンティティ5〜11に連鎖
反応せず、エンティティ5〜11へはイベントが転送さ
れないことになる。
Similarly to the above, when the SI-R of the entity 11 initiates the event path setting request, the entity 1
An event path is established for 0 and entity 9. In the configuration shown in FIG. 16, when the SI-R of the entity 2 and the SI-R of the entity 11 request the setting of the event path, the event path is not set in the entity 5, so that between the entity 2 and the entity 11,
Events are not shared. That is, entity 2
The event generated from does not cause a chain reaction to the entities 5 to 11, and the event is not transferred to the entities 5 to 11.

【0069】しかしながら、図16(b)に示すよう
に、エンティティ5のSI-Rがイベントパスの設定要求を
開始することにより、エンティティ4、エンティティ
5、エンティティ6、エンティティ7、そしてエンティ
ティ9に対してイベントパスが確立される。結果的に、
図16(c)に示すように、エンティティ8を除く、イ
ベントプレース内のすべてのエンティティに対してイベ
ントパスが確立される。
However, as shown in FIG. 16B, when the SI-R of the entity 5 starts the event path setting request, the entity 4, the entity 5, the entity 6, the entity 7, and the entity 9 are sent to the entity 4. The event path is established. as a result,
As shown in FIG. 16C, the event path is established for all entities in the event place except the entity 8.

【0070】このように、当該語彙概念が当該イベント
プレースにおいて、使用頻度の高いもの(評判が高い、
流行しているもの)であるならば、最終的に、イベント
プレース内にイベントパスの確立が行き渡ることにな
る。その逆で、あまり流行していない語彙概念は、いず
れ淘汰されることになり、これにより緩やかな連鎖反応
を実現できる。なお、図16におけるイベントパス上の
数字は、その多重度を示している。
In this way, the vocabulary concept is frequently used in the event place (having a high reputation,
Eventually, establishment of the event path will be prevalent in the event place. On the contrary, less popular vocabulary concepts will eventually be filtered out, which allows a gradual chain reaction to be realized. The number on the event path in FIG. 16 indicates the multiplicity.

【0071】なお、エンティティは、イベントパスの多
重度をエンティティプロパティの属性として公開するこ
とができる。一方、エンティティプロパティのディスカ
バリにより、イベントパスの多重度が高いエンティティ
を発見することができる。このとき、当該エンティティ
に対して、シェアードリンクの張り替えを行うことによ
り、同好の志(同好のエンティティ)が緩やかに近傍に
集まることができる(同好エンティティの局所化)。エ
ンティティプロパティの詳細については後述する。
The entity can disclose the multiplicity of the event path as an attribute of the entity property. On the other hand, the entity property discovery can discover an entity with a high event path multiplicity. At this time, by resharing the shared link for the entity, like-minded people (like-minded entities) can gently gather in the vicinity (localization of like-minded entities). Details of entity properties will be described later.

【0072】分散オブジェクト技術の観点から、イベン
トパスを以下のように解釈することもできる。世界中に
超分散しているエンティティは、エンティティ間でなん
らかの「相関関係」を有する。相関関係を与えるものと
しては、エンティティ名、グループ名、属性(位置、興
味、評判、流行、サービス)など様々なプロパティがあ
る。エンティティは、相関関係に基づいて、エンティテ
ィ間の結びつきを持ち分散協調する。この、エンティテ
ィの相関関係を与えるものを、エンティティプロパティ
という。
From the perspective of distributed object technology, the event path can also be interpreted as follows. Entities that are hyperdispersed around the world have some "correlation" between them. There are various properties such as entity name, group name, and attributes (position, interest, reputation, fashion, service) that give the correlation. Entities have a connection between the entities and cooperate in a distributed manner based on the correlation. This entity correlation is called an entity property.

【0073】SIONetでは、この相関関係を語彙概念と語
彙により表現し、シェアードリンクに基づいて、イベン
トパスとして設定する。また、相関関係の強弱が、語彙
概念の汎化・特化、イベントパスの多重度などに相当す
る。すなわち、SIONetでは、イベントパスにより、エン
ティティ間の相関関係を動的に制御・管理している。こ
れこそが、フィルタによる連鎖反応の制御である。その
ため、エンティティは固定的なエンティティ識別子を有
していない。
In SIONet, this correlation is expressed by a vocabulary concept and a vocabulary, and is set as an event path based on the shared link. The strength of the correlation corresponds to generalization / specialization of the vocabulary concept, multiplicity of event paths, and the like. That is, in SIONet, the correlation between entities is dynamically controlled and managed by the event path. This is the control of the chain reaction by the filter. Therefore, the entity does not have a fixed entity identifier.

【0074】例えば、IPアドレスは、位置に基づいたエ
ンティティの固定的な識別子であるが、SIONetでは、こ
れの代わりに、エンティティプロパティを語彙概念・語
彙として記述したものをエンティティ識別子として用い
る。エンティティは、これらをフィルタとしてSI-SWに
登録することにより、エンティティのプロパティ(エン
ティティ識別子)を宣言するとともに、自身のプロパテ
ィをシェアードリンクに基づいてアドバタイズする。こ
れがイベントパスの波及に相当する。これにより、イベ
ントパスが確立される。
For example, the IP address is a fixed identifier of the entity based on the position, but in SIONet, instead of this, what describes the entity property as the vocabulary concept / vocabulary is used as the entity identifier. By registering these as filters in SI-SW, the entity declares the property (entity identifier) of the entity and advertises its property based on the shared link. This corresponds to the spread of the event path. This establishes the event path.

【0075】上述したように、SI-Rは、イベント送信と
イベント受信の両者の側面を持つネットワークエンティ
ティであり、一般のサービスエンティティと本質的な違
いはない。SIONetでは、SI-RのようなSIONetの制御に用
いられるエンティティを、サービスエンティティ(S
E)と特に区別して、ネットワークエンティティ(N
E)と呼ぶ。SIONetにおいては、サービスエンティテ
ィ、ネットワークエンティティのすべてのエンティティ
を共通のエンティティとして扱い、さらに、イベント送
出とイベント受信、すなわち刺激と発火の連鎖反応とい
う単純かつ一貫性のある共通ロジックに従って自律動作
させることにより、すべてのエンティティが自律分散協
調可能な超分散・超疎結合アーキテクチャを提供する。
As described above, SI-R is a network entity having both aspects of event transmission and event reception, and is essentially the same as a general service entity. In SIONet, an entity used for controlling SIONet such as SI-R is a service entity (S
E) and the network entity (N
E). In SIONet, all entities, service entities and network entities, are treated as a common entity, and further, they operate autonomously according to a simple and consistent common logic of event transmission and event reception, that is, a chain reaction of stimulus and fire. , Provides a super-distributed and super-loosely coupled architecture in which all entities can be autonomously distributed and cooperated.

【0076】<シェアードリンクの解除と再確立>イベ
ントプレースに参加しているエンティティが、障害に陥
ったり、イベントプレースから退去する場合など、様々
な理由により当該エンティティがネットワークの運営に
関わることができないケースにおいては、残されたエン
ティティが自己組織化することによりネットワークサー
ビスを継続できることが必要になる。SIONetでは、この
ようなケースにおいては、SI-SW間において確立されて
いるシェアードリンクを解除し、さらにシェアードリン
クの再確立を行う。その動作を図17を参照して説明す
る。
<Disconnection and Reestablishment of Shared Link> When an entity participating in the event place falls into a failure or leaves the event place, the entity cannot participate in the network operation for various reasons. In some cases, it will be necessary for the remaining entities to be able to continue network services by self-organizing. In such a case, SIONet releases the shared link established between SI-SW and re-establishes the shared link. The operation will be described with reference to FIG.

【0077】図17において、シェアードリンク確立要
求の先頭数字(図中やなど)は、それらの要求順序
を示している。つまり、シェアードリンク確立要求の順
序は、まず、エンティティ2からエンティティ1へシェ
アードリンクの確立要求を行う。次にエンティティ3か
らエンティティ2へシェアードリンクの確立要求を行
う。最後に、エンティティ4からエンティティ2へシェ
アードリンクの確立要求を行うものとする。なお、ここ
で、「各エンティティは、同一イベントプレース内にお
いてシェアードリンクの確立要求を高々1回しかできな
いが、無制限に確立要求を受け付けることが可能なリン
クトポロジーに基づいて、シェアードリンクの確立を行
う」リンク確立手法を提案する。これにより、シェアー
ドリンクで結合されたエンティティ間に、ループが発生
しないことが保証される。すなわち、この手法を用いる
ことにより、隣接エンティティ間のリンク再確立のみで
開リンクトポロジーを簡単に実現できる。
In FIG. 17, the leading numerals (in the figure, etc.) of the shared link establishment request indicate the order of those requests. That is, regarding the order of the shared link establishment request, first, the entity 2 makes a shared link establishment request to the entity 1. Next, the entity 3 requests the entity 2 to establish a shared link. Finally, it is assumed that the entity 4 requests the entity 2 to establish a shared link. Here, "each entity establishes a shared link based on a link topology that can request an establishment request for a shared link at most once within the same event place, but can accept the establishment request indefinitely. We propose a link establishment method. This ensures that no loops occur between the entities linked by the shared link. That is, by using this method, the open link topology can be easily realized only by reestablishing the link between adjacent entities.

【0078】上述した順序で確立要求が成功すると、前
述した手順で各SI-SW間にシェアードリンクが確立され
る。シェアードリンクが確立されると、各エンティティ
のエンティティ制御部は、自身が確立要求を行ったエン
ティティと、自身への確立を受け付けたエンティティを
記憶している。例えば、エンティティ2は、自身が確立
要求を行ったエンティティ1と、自身への確立を受け付
けたエンティティ3、エンティティ4のリストを保持し
ている。この状況において、例えば、エンティティ2の
退去、減設などが行われる場合、自身のSI-SW2に対し
て確立されているシェアードリンクの解除要求を発行
し、シェアードリンクの解除を行う。その後、各エンテ
ィティは新たなシェアードリンクの確立を行う。以下、
その動作を説明する。
When the establishment requests are successful in the above order, the shared link is established between the SI-SWs by the procedure described above. When the shared link is established, the entity control unit of each entity stores the entity that has made an establishment request and the entity that has accepted the establishment to itself. For example, the entity 2 holds a list of the entity 1 that has requested establishment by itself and the entities 3 and 4 that have received the establishment request from itself. In this situation, for example, when the entity 2 leaves or is removed, the shared link release request is issued to the SI-SW 2 of its own, and the shared link is released. After that, each entity establishes a new shared link. Less than,
The operation will be described.

【0079】(1)エンティティ2が退去する場合、エ
ンティティ2のエンティティ制御部は、自身のシェアー
ドリンクを解除する旨を、1ホップのエンティティ(エ
ンティティ1、エンティティ3、エンティティ4)に対
して通知する。これは、イベントのTTL値を1にして
イベント送出を行うことにより可能になる。なお、この
とき、自身へのシェアードリンク確立を受け付けたエン
ティティ(エンティティ3、エンティティ4)に対して
は、自身に代わる新たなシェアードリンクの確立要求先
として、自身が確立要求を行ったエンティティ1を教え
る。なお、自身が確立要求を行ったエンティティが存在
しない場合には、自身への確立要求元エンティティ(1
ホップ先のエンティティ)の中から任意のエンティティ
を選択して、これを自身に代わるシェアードリンクの確
立要求先とする。
(1) When the entity 2 leaves, the entity control unit of the entity 2 notifies the one-hop entity (entity 1, entity 3, entity 4) of releasing the shared link of itself. . This can be achieved by setting the TTL value of the event to 1 and sending the event. At this time, for the entity (entity 3, entity 4) that has accepted the establishment of the shared link to itself, the entity 1 that itself has made the establishment request as the destination of the new shared link establishment request in place of itself. teach. If the entity that has made the establishment request does not exist, the establishment request source entity (1
(Hop destination entity), and selects an arbitrary entity as a request destination for establishing a shared link in place of itself.

【0080】(2)エンティティ2のエンティティ制御
部は、自身が確立したシェアードリンク(SL2,1 、SL2,3
、SL2,4 )を解除するために、その旨をSI-R2,1 、SI-R
2, 3 、SI-R2,4 (図示略)に通知する。なお、SI-R
2,1 、SI-R2,3 、SI-R2,4 とはエンティティ2のSI-Rで
あり、上述したように、エンティティ1、エンティティ
3、エンティティ4に対し、シェアードリンクSL2,1
SL2,3 、SL2,4 を確立したものである。これらのSI-R
は、これをトリガとしてエンティティ2のSI-SW2への
セッションを解除する。
(2) The entity control unit of the entity 2 has shared links (SL 2,1 , SL 2,3 established by itself).
, SL 2,4 ), to that effect SI-R 2,1 , SI-R
Notify 2, 3 and SI-R 2, 4 (not shown). SI-R
2 , 1 , SI-R 2,3 , and SI-R 2,4 are the SI-Rs of the entity 2, and as described above, the shared link SL 2,1 for the entity 1, the entity 3, and the entity 4. ,
SL 2,3 and SL 2,4 are established. These SI-R
Using this as a trigger, the session of entity 2 to SI-SW2 is released.

【0081】(3)エンティティ1のエンティティ制御
部は、SI-R1,2 (図示略)に、シェアードリンクSL1,2
の解除を指示する。SI-R1,2 は、シェアードリンクSL
1,2を解除する。エンティティ1は、エンティティ3、
エンティティ4からの確立要求を待つ。 (4)エンティティ3、エンティティ4は、エンティテ
ィ1と同様に、自身がSI-SW2(エンティティ2のSI-SW
2)に対して確立していたシェアードリンク(SL3,2 、S
L4,2 )をすべて解除し、エンティティ2からシェアード
リンクの確立要求先として教えられた新たなエンティテ
ィ(エンティティ1)に対してシェアードリンクの確立要
求を行い、シェアードリンクを再確立する。すなわち、
上述と同様に、各々のエンティティ制御部は、NEファ
クトリに各々SI-R3,1 、SI-R4,1を生成させ、当該SI-R
3,1 、SI-R4,1 にシェアードリンクSL3,1 、SL4,1 を確
立させる。
(3) The entity control unit of entity 1 uses SI-R 1,2 (not shown) and shared link SL 1,2
Instruct to cancel. SI-R 1,2 is shared link SL
Release 1 and 2 . Entity 1 is entity 3,
Wait for the establishment request from the entity 4. (4) The entity 3 and the entity 4 are SI-SW2 (SI-SW of the entity 2) as in the case of the entity 1.
2) The established shared link (SL 3,2 , S
L 4, 2 ) are all released, and a request for establishing a shared link is made to the new entity (entity 1) that has been taught by the entity 2 as a request destination for establishing a shared link, and the shared link is reestablished. That is,
Similar to the above, each entity control unit causes the NE factory to generate SI-R 3,1 and SI-R 4,1 respectively, and
Establish shared links SL 3,1 and SL 4,1 to 3,1 and SI-R 4,1 .

【0082】上述したように、シェアードリンクの確立
処理、再確立処理は、隣接するエンティティ間において
のみ行われ、他のエンティティには影響を与えない。す
なわち、全てのエンティティに対するリンクの再構築を
必要としない。
As described above, the shared link establishment process and the re-establishment process are performed only between adjacent entities and do not affect other entities. That is, there is no need to rebuild links for all entities.

【0083】なお、エンティティの退去や減設などの正
当な手順を踏んだシェアードリンクの解除要求ばかりで
なく、エンティティの障害、電源断、セッション(物理
的な通信路)の障害などに起因して、シェアードリンク
を再確立しなければならないケースがある。しかしなが
ら、このようなケースにおいては、シェアードリンクの
再確立時に必要となる代わりのエンティティを教授でき
ない可能性がある。SIONetでは、このような状況に対応
するために、各エンティティはnホップ(nは任意の自
然数)のイベントを送出することにより、代わりの確立
要求先エンティティの把握を行っている。なお、SIONet
では、TTL値とホップ属性を用いることにより、更に
きめこまかなホップ制御が可能である。ホップ属性の例
として、以下のものがある。
Note that not only the shared link release request that has taken a proper procedure such as the removal of the entity or the removal of the entity but also the failure of the entity, the power interruption, the failure of the session (physical communication path), etc. , There are cases where shared links have to be reestablished. However, in such cases, it may not be possible to teach the alternate entity that is needed when re-establishing the shared link. In SIONet, in order to deal with such a situation, each entity sends out an event of n hops (n is an arbitrary natural number) to grasp an alternative establishment request destination entity. In addition, SIONet
Then, more detailed hop control can be performed by using the TTL value and the hop attribute. Examples of hop attributes are:

【0084】シェアードリンクの確立要求先エンティ
ティのみをホップ対象とする。 シェアードリンクの確立要求元エンティティのみをホ
ップ対象とする。 すべてのエンティティをホップ対象とする。
Only the entity requested to establish the shared link is the hop target. Only the entity requesting the establishment of the shared link is targeted for hop. All entities are hop targets.

【0085】のホップ属性を指定した場合の、イベン
トの流れの例を図18の破線で示している。図18にお
いて、(i/j)は各エンティティにおいて記憶しているシ
ェアードリンクの確立情報である。iはエンティティが
シェアードリンクの確立要求を行った先のエンティティ
を示しており、一方、jはエンティティがシェアードリ
ンクの確立要求を受け付けたエンティティを示してい
る。例えば、エンティティ3の(2/5、6)は、エンティテ
ィ3がエンティティ2に対して確立要求を行い、エンテ
ィティ5及びエンティティ6から確立要求を受け付けて
いることを表している。各エンティティがシェアードリ
ンクの確立情報を保持することにより、例えば、エンテ
ィティ3が他のエンティティに対して、更なるシェアー
ドリンクの確立要求を行った場合、その要求をエラーと
してリジェクトすることができる。これにより、前述し
た開リンクトポロジーの一貫性を保証している。この状
況において、エンティティ6が3ホップで、上述のホ
ップ属性を持つイベントを送出することにより、エンテ
ィティ1とエンティティ2の存在を知ることが可能にな
り、これらがエンティティ3障害時の代替エンティティ
となる。
An example of the event flow when the hop attribute of is specified is shown by the broken line in FIG. In FIG. 18, (i / j) is shared link establishment information stored in each entity. i indicates the entity to which the entity has issued the shared link establishment request, while j indicates the entity from which the entity has accepted the shared link establishment request. For example, (2/5, 6) of the entity 3 indicates that the entity 3 makes an establishment request to the entity 2 and receives the establishment request from the entities 5 and 6. Since each entity holds the shared link establishment information, for example, when the entity 3 makes another shared link establishment request to another entity, the request can be rejected as an error. This guarantees the consistency of the open link topology described above. In this situation, the entity 6 can detect the existence of the entity 1 and the entity 2 by sending out the event having the above-mentioned hop attribute in 3 hops, and these become alternative entities when the failure of the entity 3 occurs. .

【0086】なお、上述したホップ属性は、障害時の代
替エンティティの探索ばかりでなく、シェアードリンク
の確立を受け付け可能なエンティティの探索、トップ
(誰にもシェアードリンクの確立を行っていない)エン
ティティの探索などに有効である。SIONetでは、トップ
のエンティティのみが、他のイベントプレースに対し
て、フェデレーション(連携、イベントプレース間のシ
ェアードリンクに相当)を確立することができる。
The above-mentioned hop attribute is used not only for searching for an alternative entity at the time of failure but also for searching for an entity that can accept the establishment of the shared link, and for the top entity (who has not established the shared link). It is effective for searching. With SIONet, only the top entity can establish a federation (corresponding to a shared link between event places) to other event places.

【0087】<オンライン増減設の目的>SIONetにおけ
るエンティティ増減設の目的は、主に以下の二つに大別
される。 (1)イベントプレースのトータル処理能力向上の観点
から、イベントプレース内のエンティティを増設し、イ
ベントのフィルタリング処理を負荷分散する。その逆の
観点から、エンティティを減設する。これは、主に、ハ
イブリッドP2P、バックボーンP2Pネットワークの運用に
おいて用いられる。 (2)動的に生成されたエンティティに対して、シェア
ードリンクを柔軟に確立することにより、フレキシブル
でグローバルなP2Pネットワークをボトムアップ的に構
築する。これは、主に、ピュアP2Pネットワークの運営
において用いられる。
<Purpose of Adding / Decreasing Online> The purpose of adding / decreasing entities in SIONet is mainly classified into the following two. (1) From the viewpoint of improving the total processing capacity of the event place, the number of entities in the event place is increased and the load of the event filtering process is distributed. From the opposite viewpoint, the number of entities is reduced. It is mainly used in the operation of hybrid P2P and backbone P2P networks. (2) A flexible and global P2P network is constructed in a bottom-up manner by flexibly establishing shared links for dynamically generated entities. It is mainly used in the operation of pure P2P networks.

【0088】なお、ハイブリッド型P2Pネットワークと
は、例えばネットワークプロバイダなどの運営者がホス
ト等にイベントプレースをあらかじめ生成し、個人の端
末等のサービスエンティティがセッションによりイベン
トプレースと接続することにより構成されるネットワー
クである。また、ピュア型P2Pネットワークとは、個人
の送受信端末たるエンティティがシェアードリンクで各
々接続されることにより構成されるネットワークであ
り、このネットワークのうち、イベントを共有する最小
単位がイベントプレースである。バックボーン型P2Pネ
ットワークとは、ネットワーク間の接続形態のことであ
り、例えば、複数の地域のピュア型P2Pネットワークを
ハイブリッド型P2Pネットワークを経由して接続した状
態のネットワークのことをいう。
The hybrid P2P network is configured, for example, by an operator such as a network provider generating an event place in a host or the like in advance, and a service entity such as a personal terminal connecting with the event place by a session. It is a network. A pure P2P network is a network configured by connecting entities, which are individual transmission / reception terminals, by shared links, and the minimum unit for sharing an event is an event place. The backbone type P2P network refers to a connection form between networks, and for example, a network in a state where pure type P2P networks in a plurality of regions are connected via a hybrid type P2P network.

【0089】<増減設の形態>SIONでは幾つかの増減設
形態を提供しているが、ここでは、図19、図20に例
を示す代表的な形態について述べる。 (1)イベントプレースの合成と分離 図19(a)に示すように、複数のイベントプレースを
合成することができる。ここで合成とは、複数のイベン
トプレースにそれぞれ属するエンティティを、一つのイ
ベントプレース内のメンバーとして集めることを言う。
典型的な例として、異なるサービス運営者間の業務提携
に基づく、サービス統合(情報共有)が考えられる。
<Form of increase / decrease> Although several types of increase / decrease are provided in SION, typical forms shown in FIGS. 19 and 20 will be described here. (1) Combining and Separation of Event Places As shown in FIG. 19A, a plurality of event places can be combined. Here, “synthesis” refers to gathering entities belonging to a plurality of event places as members in one event place.
As a typical example, service integration (information sharing) based on a business alliance between different service operators can be considered.

【0090】これは、イベントプレースに属する任意の
エンティティ、もしくはイベントプレースに対して合成
要求を行うことにより、合成要求先イベントプレース内
のエンティティに対してシェアードリンクの確立要求が
発行される。その結果、SI-SW間にシェアードリンクが
確立され、両者の合成が実現される。なお、合成の要求
元及び要求先は、それぞれ、エンティティでもイベント
プレースでもどちらであってもかまわない。一方、分割
する場合には、確立されているシェアードリンクを解除
し、それぞれのイベントプレースに分離する。
In this case, by issuing a combining request to an arbitrary entity belonging to the event place or the event place, a shared link establishment request is issued to the entity in the combining request destination event place. As a result, a shared link is established between SI and SW, and both can be combined. It should be noted that the request source and the request destination of composition may be either entities or event places. On the other hand, in the case of division, the established shared link is released and the event places are separated.

【0091】(2)イベントプレースへの参加と退去 図19(b)に示すように、イベントプレース内のエン
ティティ、もしくは、イベントプレースに対してJoin
(参加)要求を行うことにより、要求元エンティティに
SI-SWが生成される。そして、要求先エンティティに対
してシェアードリンクの確立要求が発行されることによ
り、SI-SW間にシェアードリンクが確立され、当該イベ
ントプレースに参加することができる。エンティティが
イベントプレースから退去する場合には、上述と同様
に、エンティティ間のシェアードリンクを解除し、さら
に、シェアードリンクの再構築を行い、当該イベントプ
レースから退去する。このとき、退去したエンティティ
の状態は、サスペンド状態へと遷移する。
(2) Joining and leaving the event place As shown in FIG. 19B, an entity in the event place or a join to the event place is joined.
By making a (join) request, the requesting entity
SI-SW is generated. Then, the shared link establishment request is issued to the requesting entity, the shared link is established between the SI and SW, and it is possible to participate in the event place. When the entity leaves the event place, the shared link between the entities is released, the shared link is reconstructed, and the entity leaves the event place, as described above. At this time, the state of the withdrawn entity transits to the suspend state.

【0092】なお、イベントプレース側からエンティテ
ィに対してシェアードリンクの確立を要求することによ
り、当該エンティティをイベントプレース内に取り込む
ことも可能である。これを吸収という。その逆を分裂と
いう。 (3)エンティティ(SI-SW)の増減設 図20(c)に示すように、イベントプレース内のエン
ティティ、もしくは、イベントプレースに対して、エン
ティティの増設要求を行うと、指定されたエンティティ
にSI-SWが新たに生成され、既存のSI-SWとの間にシェア
ードリンクが確立される。一方、イベントプレースにエ
ンティティの減設要求を行うと、指定されたエンティテ
ィに対しシェアードリンクの解除要求が発行され、SI-S
W間のシェアードリンクが解除された後、シェアードリ
ンクの再確立が行われ、当該エンティティが削除され
る。このとき、エンティティの状態は、Non-Existentに
遷移する。
It is also possible to incorporate the entity into the event place by requesting the entity to establish a shared link from the event place side. This is called absorption. The opposite is called division. (3) Increasing / decreasing the number of entities (SI-SW) As shown in FIG. 20 (c), when an entity expansion request is made to an entity in the event place or to the event place, SI is added to the specified entity. -SW is newly created and a shared link is established with the existing SI-SW. On the other hand, when an entity deletion request is made to the event place, a shared link cancellation request is issued to the specified entity, and SI-S
After the shared link between W is released, the shared link is reestablished and the relevant entity is deleted. At this time, the state of the entity transits to Non-Existent.

【0093】(4)イベントプレース間のフェデレーシ
ョン 図20(d)に示すように、イベントプレース内のエン
ティティ、もしくは、イベントプレースに対して、フェ
デレーション(連携)要求を行うことにより、イベント
プレース間でイベントを転送するSI-GWが動的に生成さ
れ、セッションを介して両イベントプレースが連携す
る。なお、フェデレーションの要求元及び要求先は、そ
れぞれ、エンティティでもイベントプレースでもどちら
であってもかまわない。
(4) Federation between Event Places As shown in FIG. 20 (d), by issuing a federation (cooperation) request to an entity in an event place or to an event place, an event is generated between event places. The SI-GW that transfers the event is dynamically generated, and both event places work together via the session. The federation request source and the request destination may be either an entity or an event place.

【0094】<エンティティのアドバタイズメント>図
21、図22を参照し、エンティティのアドバタイズメ
ント(公開)について説明する。SIONetにおけるエンテ
ィティのアドバタイズメントには、以下の2つの観点が
ある。 観点1:エントランスのアドバタイズメント 観点2:エンティティプロパティのアドバタイズメント 以下、各々の観点について説明する。 観点1:エントランスのアドバタイズメント ベースイベントプレースは、エンティティに取って、最
適なイベントプレースをいもづる式に探索(ディスカバ
リ)するためのベース(起点)となるイベントプレース
である。つまり、ベースイベントプレースがSIONetへの
エントランス(入り口)となる。そのため、ベースイベ
ントプレースに参加しているエンティティは、SIONetの
エントランスを公開することができる。ここで、エント
ランスの公開とは、シェアードリンクの確立要求先とな
るエンティティのエントリポイントとグローバルエンテ
ィティ名をアドバタイズすることを意味する。この公開
情報は、後述するブロードキャストを用いた探索により
発見される。
<Entity Advertisement> The entity advertisement (publication) will be described with reference to FIGS. Entityet advertisement in SIONet has the following two viewpoints. Viewpoint 1: Entrance Advertisement Viewpoint 2: Entity Property Advertisement Each view is described below. Viewpoint 1: The advertisement-based event place at the entrance is an event place that is a base (starting point) for an entity to search for an optimal event place using a formula. In other words, the base event place is the entrance to SIONet. Therefore, the entities participating in the base event place can open the entrance of SIONet. Here, opening the entrance means advertising the entry point and global entity name of the entity that is the request destination for establishing the shared link. This public information is discovered by a search using broadcast described later.

【0095】観点2:エンティティプロパティのアドバ
タイズメント シェアードリンクで接続されている任意のエンティティ
グループ(ベースイベントプレースを含むすべてのイベ
ントプレース)において、各エンティティは自身のエン
ティティプロパティをアドバタイズすることができる。
これが前述したイベントパスの波及に相当する。この公
開情報は、後述するディスカバリイベントの送出により
発見される。
Viewpoint 2: Advertisement of Entity Properties In each entity group (all event places including the base event place) connected by a shared link, each entity can advertise its own entity property.
This corresponds to the spread of the event path described above. This public information is discovered by sending a discovery event described later.

【0096】以下に、エンティティの公開、探索から、
エンティティグループ形成までの流れを説明する。な
お、以下では、ベースエンティティ、エンティティ1、
エンティティ2、エンティティ3、エンティティ4、エ
ンティティ5、エンティティ6はベースイベントプレー
スに属しており、エンティティ3、エンティティ11、
エンティティ12、エンティティ13はイベントプレー
スαに属しているものとして説明する。
From the disclosure and search of entities,
The flow up to entity group formation will be described. In the following, the base entity, entity 1,
Entity2, Entity3, Entity4, Entity5, Entity6 belong to the base event place, and Entity3, Entity11,
The entity 12 and the entity 13 will be described as belonging to the event place α.

【0097】図21に示すように、SIONetソフトウエ
アをホストにインストールする。この時点でのエンティ
ティの状態は、前述したように“Non-Existent”であ
る。説明の便宜上、このエンティティをエンティティY
とする。 SIONetソフトウエアを実行することにより、エンティ
ティYは“Non-Existent”から“サスペンド”状態に遷
移する。この状態のエンティティは、SIONetからその存
在がまだ認知されていない。
As shown in FIG. 21, the SIONet software is installed on the host. The state of the entity at this point is "Non-Existent" as described above. For convenience of explanation, this entity is referred to as entity Y.
And By executing the SIONet software, the entity Y transits from the "Non-Existent" state to the "suspend" state. Entities in this state have not yet been acknowledged by SIONet.

【0098】“サスペンド”状態のエンティティY
は、SIONetの構成要素としてネットワークに参加するた
めに、ベースイベントプレースに属している他のエンテ
ィティのエントランス(エントリポイントとグローバル
エンティティ名)を探索する。具体的には、ブロードキ
ャストにより、ベースイベントプレースに参加している
エンティティの中から、近傍のエンティティを探索す
る。ブロードキャストの方法は、実装に依存する。例え
ば、無線ネットワークで実装されている場合には、無線
の到達範囲すべてのエンティティが探索の対象となる。
一方、IPネットワークで実装されている場合には、I
PブロードキャストもしくはIPマルチキャストを行う
ことになる。図21では、ブロードキャストによる探索
により、エンティティ1(エンティティ1のエントリポ
イントとグローバルエンティティ名)が発見されたこと
を表している。なお、ブロードキャストにより、近傍の
エンティティを発見できない場合には、Well-Known(周
知)のエンティティを利用することもできる。Well-Kno
wnのエンティティをベースエンティティと呼ぶ。なお、
ベースエンティティは、ベースイベントプレースを含む
すべてのイベントプレース内に存在することができる。
Entity Y in "suspended" state
Searches for the entrances (entry points and global entity names) of other entities belonging to the base event place to join the network as a component of SIONet. Specifically, by broadcasting, a nearby entity is searched from among the entities participating in the base event place. The method of broadcasting depends on the implementation. For example, when implemented in a wireless network, all entities in the wireless reach are targets of the search.
On the other hand, if implemented in an IP network, I
P broadcast or IP multicast will be performed. FIG. 21 shows that entity 1 (entry point of entity 1 and global entity name) is discovered by the search by broadcast. If a nearby entity cannot be found by broadcasting, a Well-Known (well-known) entity can be used. Well-Kno
The wn entity is called the base entity. In addition,
The base entity can be in any event place, including the base event place.

【0099】エンティティYは、発見されたエンティ
ティ1に対して、ベースイベントプレースへのJoin(参
加)要求を行う。すなわち、エンティティYは、エンテ
ィティ1のエントリポイントに対して、エンティティ1
のグローバルエンティティ名をパラメータとしたJoin要
求を行う。エンティティYからのJoin要求を受けたエン
ティティ1は、自身の状態遷移が“アクティブ”であ
り、かつ、エントランスやエンティティプロパティが公
開モードの場合のみ、当該Join要求を受け付ける。な
お、エンティティYは、最大Join数を超えてJoin要求を
発行することはできない。この最大Join数は、エンティ
ティYのコントロールパネルで、エンティティYの所有
者等が設定可能である。エンティティ1がエンティティ
YのJoin要求を受け付けると、上述と同様の動作によ
り、エンティティY及びエンティティ1のSI-SW間にシ
ェアードリンクが確立される。これにより、エンティテ
ィYは、ベースイベントプレース内のネットワーク構成
要素として自己組織化される。このとき、エンティティ
Yは、“サスペンド”状態から“アクティブ”状態へと
遷移する。
The entity Y requests the discovered entity 1 to join the base event place. That is, the entity Y is
Make a Join request with the global entity name of as a parameter. The entity 1 that has received the join request from the entity Y accepts the join request only when its own state transition is “active” and the entrance and entity properties are in the open mode. Note that the entity Y cannot issue more Join requests than the maximum number of Joins. The maximum number of joins can be set by the owner of the entity Y or the like on the control panel of the entity Y. When the entity 1 accepts the join request of the entity Y, the shared link is established between the entity Y and the SI-SW of the entity 1 by the same operation as described above. This causes Entity Y to self-organize as a network component within the base event place. At this time, the entity Y transits from the “suspend” state to the “active” state.

【0100】ベースイベントプレースにJoinしたエンテ
ィティYは、エントランスの公開が可能になる。また、
エンティティプロパティをアドバタイズすることもでき
る。エンティティプロパティには、グローバルエンティ
ティ名(及びエントリポイント)、ニックネーム、グル
ープ名、アライブ(存在だけの表明であり、シェアード
リンクの確立先情報となるエントリポイントとグローバ
ルエンティティ名は公開しない、エンティティが非公開
モードの場合でも公開の対象)、ディスクリプション
(エンティティの説明文)、属性などがある。属性に
は、プラグインされているSE情報、イベントパス多重
度、イベントプレース情報などがある。なお、エンティ
ティプロパティの記述言語としては、XMLなどがある。
The entity Y that has joined the base event place can open the entrance. Also,
You can also advertise entity properties. In the entity properties, global entity name (and entry point), nickname, group name, alive (assertion of existence only, do not disclose the entry point and global entity name that is the information to establish the shared link, entity is not disclosed. Even in mode, it is published), description (description of entity), and attributes. The attributes include SE information plugged in, event path multiplicity, event place information, and the like. XML is a description language for entity properties.

【0101】図21において、例えばエンティティ3の
エンティティ制御部は、エンティティ3が同時に参加し
ているイベントプレースαをエンティティプロパティの
属性として公開することができる。さらに、エンティテ
ィ制御部は、現在Joinしているイベントプレースばかり
でなく、過去にJoinしたイベントプレースのイベントプ
レース情報を公開することもできる。このイベントプレ
ース情報とは、例えば、イベントプレースのディスクリ
プション(イベントプレースの説明文、説明情報)や、
当該イベントプレースに参加する際にシェアードリンク
を確立したエンティティ(意味情報スイッチ)のグロー
バルエンティティ名(イベントプレース名+エンティテ
ィ名、コネクション確立情報)、エントリポイント(エ
ントリポイント情報)などである。この、過去にJoinし
たイベントプレース情報をエンティティが保持できる数
は任意とし、例えば、コントロールパネルによりエンテ
ィティ所有者等が設定できるものとする。この公開され
たイベントプレース情報を取得したエンティティは、当
該イベントプレース情報をコントロールパネル等により
出力することで当該エンティティ所有者に提示する。こ
れにより、エンティティ所有者は、他のイベントプレー
スの存在を認識することが出来る。SIONetでは、どこに
どのようなイベントプレースがあり当該イベントプレー
スではどのようなサービスを提供しているか、というよ
うなイベントプレース情報を集中管理する機能がないの
で、イベントプレース情報を取得しようとする場合、他
のエンティティのエンティティプロパティからイベント
プレース情報を取得する必要がある。現在参加している
イベントプレースのみならず、過去に参加したイベント
プレース情報を公開することにより、イベントプレース
情報を取得する機会が増え、自身の求めるサービスを提
供するイベントプレースに参加できる確立が高くなる。
In FIG. 21, for example, the entity control unit of the entity 3 can publish the event place α in which the entity 3 participates at the same time as an attribute of the entity property. Further, the entity control unit can publish not only the event place that is currently joined, but also the event place information of the event place that was previously joined. This event place information is, for example, a description of the event place (description of the event place, explanation information),
The global entity name (event place name + entity name, connection establishment information), entry point (entry point information), etc. of the entity (semantic information switch) that established the shared link when participating in the event place. The number of event place information items that have been joined in the past can be held by the entity arbitrarily. For example, the entity owner or the like can set the information through the control panel. The entity that has acquired the published event place information presents it to the entity owner by outputting the event place information through a control panel or the like. This allows the entity owner to recognize the existence of another event place. SIONet does not have a function to centrally manage event place information such as where and what kind of event place is provided and what kind of service is provided in that event place, so when trying to acquire event place information, Event place information needs to be fetched from entity property of other entity. Not only the event place you are currently participating in but also the information about the event place you participated in in the past is disclosed, increasing the chances of acquiring event place information and increasing the probability of participating in the event place that provides the service you want .

【0102】エンティティYのエントランスの公開時に
は、これらのエンティティプロパティを、エンティティ
内の意味情報スイッチにフィルタとして登録することに
より、エンティティプロパティがシェアードリンクに基
づいて他のエンティティに波及し、イベントパスが確立
される。基本的には、イベントパスの確立要求がイベン
トプレース内のすべてのエンティティに対して波及する
が、TTL値で、イベントパス確立要求の波及範囲を制
限することができる。なお、グローバルエンティティ名
はマルチホップ型ユニキャスト通信時の識別子として、
グループ名はマルチホップ型マルチキャスト通信時の識
別子として、属性はマルチホップ型属性付きマルチキャ
スト通信時の識別子として用いられる。例えば、マルチ
ホップ型ユニキャスト通信の代表例として、イベント受
信エンティティからイベント送信元エンティティへのリ
プライ通知がある。
When the entrance of the entity Y is published, these entity properties are registered as a filter in the semantic information switch in the entity, so that the entity properties are propagated to other entities based on the shared link and the event path is established. To be done. Basically, the event path establishment request propagates to all the entities in the event place, but the TTL value can limit the scope of the event path establishment request. The global entity name is used as an identifier for multi-hop unicast communication.
The group name is used as an identifier in the multi-hop type multicast communication, and the attribute is used as an identifier in the multi-hop type attribute-added multicast communication. For example, as a typical example of multi-hop unicast communication, there is reply notification from an event receiving entity to an event transmitting entity.

【0103】すなわち、グローバルエンティティ名はマ
ルチホップ型ユニキャスト通信とは、グローバルエンテ
ィティ名で特定されるエンティティのSI-SWからnホッ
プのイベントを送信する通信方式である。また、マルチ
ホップ型マルチキャスト通信とは、グループ名で特定さ
れるグループに属するエンティティのSI-SWにnホップ
のイベントを送信する通信方式である。また、マルチホ
ップ型属性付きマルチキャスト通信とは、自身と同様の
属性のエンティティのSI-SWにnホップのイベントを送
信する通信方式である。また、マルチホップ型ブロード
キャスト通信とは、任意のエンティティのSI-SWにnホ
ップのイベントを送信する通信方式である。
That is, the multi-hop type unicast communication with global entity name is a communication method in which an SI-SW of the entity specified by the global entity name transmits an event of n hops. Also, the multi-hop type multicast communication is a communication method of transmitting an event of n hops to the SI-SW of the entity belonging to the group specified by the group name. Multi-hop attributed multicast communication is a communication method in which an n-hop event is transmitted to the SI-SW of an entity having the same attribute as itself. Also, the multi-hop type broadcast communication is a communication method of transmitting an n-hop event to the SI-SW of an arbitrary entity.

【0104】図22において、ベースイベントプレー
スに参加したエンティティYは、「自身が参加したいイ
ベントプレース」を探索するためのディスカバリイベン
トを送出することにより、「自身のニーズに合致するエ
ンティティプロパティ」を公開しているエンティティを
探索する。このディスカバリイベントは、SIONetの制御
のために用いられるイベントであり、SEが送出するイ
ベントと同等のものである。ディスカバリイベントと
は、NEを発火させるためのイベントであり、イベント
の意味情報部には、エンティティプロパティとの照合条
件が設定される。すなわち、SIONetにおける新たな機能
追加とは、新たな語彙概念と語彙を規定することを意味
する(仕組みの追加ではなく、連鎖反応条件の追加)。
これにより、単一な仕組み(連鎖反応)だけで、様々な
機能追加を可能にしている。
In FIG. 22, the entity Y participating in the base event place publishes the "entity property that meets its own needs" by sending out a discovery event for searching for the "event place in which he / she wants to participate". Search for the entity that is doing. This discovery event is an event used for controlling SIONet, and is equivalent to the event sent by SE. The discovery event is an event for firing the NE, and a matching condition with the entity property is set in the meaning information part of the event. That is, adding a new function in SIONet means defining a new vocabulary concept and vocabulary (not adding a mechanism but adding a chain reaction condition).
This makes it possible to add various functions with a single mechanism (chain reaction).

【0105】ここでは、探索の結果、エンティティ3が
発見されたものとする。上述したように、エンティティ
3は、ベースイベントプレースと同時にイベントプレー
スαに参加している。エンティティ3を発見したことに
より、エンティティYはイベントプレースαの存在を知
ることができる。 エンティティYは、エンティティ3に対してイベント
プレースαへのJoin要求を発行し、イベントプレースα
に参加する。なお、エンティティ3は、前述したよう
に、自身の状態遷移が”アクティブ”であり、かつ、公
開モードのときに、Join要求(シェアードリンクの確立
要求)を受け付ける。
Here, it is assumed that the entity 3 is found as a result of the search. As described above, the entity 3 participates in the event place α at the same time as the base event place. By discovering the entity 3, the entity Y can know the existence of the event place α. Entity Y issues a Join request to event place α to entity 3, and event place α
attend to. As described above, the entity 3 accepts a Join request (shared link establishment request) when its own state transition is “active” and in the open mode.

【0106】さらに、エンティティYは、イベントプ
レースαにおいて、同様の探索のためのイベントを送出
することができる。これにより、自身のニーズに合致す
る新たなエンティティを発見することができる。例え
ば、ここでは、エンティティ12が発見されたものとす
る。すなわち、エンティティYは、ベースイベントプレ
ースにおいて発見することができなかったエンティティ
12を、エンティティ3を介して発見できるということ
を意味している。このような操作を繰り返すことによ
り、自身のニーズに合致したイベントプレースに、次第
にたどり着くことが可能になる。
Further, the entity Y can send an event for a similar search at the event place α. This allows you to discover new entities that meet your needs. For example, here, it is assumed that the entity 12 has been discovered. That is, the entity Y means that the entity 12 that could not be found in the base event place can be found via the entity 3. By repeating such an operation, it becomes possible to gradually reach an event place that meets one's own needs.

【0107】ここで示したアドバタイズメント方式は以
下の効果がある。 (1)エンティティの公開情報を管理するブローカ(管
理部)が存在しないため、耐障害性に強い自己組織化ネ
ットワークを低コストで構築することができる。また、
膨大な数の公開情報(エントリポイントやエンティティ
プロパティ)をブローカで管理することは現実的でな
い。 (2)エンティティに取って相応しいイベントプレース
を、芋づる式に絞り込むことができるので、効率的に所
望のイベントプレースを探索することができる。例え
ば、連鎖反応の波及範囲(ディスカバリイベントのホッ
プ数、及び、エンティティプロパティのためのイベント
パス設定要求の波及範囲)がTTL値で制限されたとし
ても、上述のように、エンティティ3経由でエンティテ
ィ12を発見し、その結果、エンティティ12が同時に
属している別のイベントプレースを発見することができ
る。なお、連鎖反応の波及範囲を制限することにより、
ネットワークトラフィック(イベントの転送回数、イベ
ントパス設定要求の転送回数)を軽減することができ
る。
The advertisement system shown here has the following effects. (1) Since there is no broker (management unit) that manages the public information of the entity, it is possible to construct a self-organizing network with high fault tolerance at low cost. Also,
It is not realistic for a broker to manage a huge number of public information (entry points and entity properties). (2) Since the event places suitable for the entity can be narrowed down to the potato expression, the desired event place can be efficiently searched. For example, even if the spread range of the chain reaction (the hop count of the discovery event and the spread range of the event path setting request for the entity property) is limited by the TTL value, as described above, the entity 12 is transmitted via the entity 3. , And consequently another event place to which entity 12 belongs at the same time. In addition, by limiting the spread range of the chain reaction,
It is possible to reduce network traffic (the number of times an event is transferred, the number of times an event path setting request is transferred).

【0108】なお、自身は情報を提供することなく(例
えば、エンティティプロパティを公開することなく)、
他のエンティティからの情報提供を受けるだけのエンテ
ィティは、ペナルティーとして、強制的にシェアードリ
ンクが解除され、一定条件を満足しない限り、再度イベ
ントプレースに参加できないようにすることもできる。
It should be noted that, without providing information (for example, without exposing the entity property),
As a penalty, an entity that only receives information from other entities may be prohibited from participating in the event place again unless the shared link is forcibly released and a certain condition is satisfied.

【0109】<SEの共有方法(自動配信)>以下に、
ゲームイベントプレースにおけるSE(ゲームアプリケ
ーションプログラム)の共有を例に、SEの共有方法の
仕組みを示す。 (1)ゲームイベントプレースの運営者であるエンティ
ティ2の所有者はエンティティ2のコントロールパネル
を介してイベントプレース名を付与する。なお、ここで
付与されたイベントプレース名は「ゲーム」であるもの
として説明する。
<SE sharing method (automatic delivery)>
An example of SE (game application program) sharing in a game event place will be described as to how the SE is shared. (1) The owner of the entity 2, which is the operator of the game event place, gives the event place name via the control panel of the entity 2. Note that the event place name given here will be described as "game".

【0110】(2)エンティティ2のエンティティ制御
部は、上述と同様に、NEファクトリにより生成された
SI-SWに対してグローバルエンティティ名「ゲーム+エ
ンティティ2」を付与する。これにより、イベントプレ
ースが生成される。このとき、ゲームイベントプレース
の生成者であるエンティティ2は、イベントプレース生
成時に当該イベントプレースに自動的に参加する。 (3)エンティティ2の所有者は、当該エンティティ2
のコントロールパネルに対して、ゲームアプリケーショ
ンプログラム(SE)のプラグインを指示する。このと
き、プラグインするアプリケーションの実行ファイル
名、及び、SE共有の有無をパラメータとして与える。
(2) The entity control part of the entity 2 is generated by the NE factory as described above.
The global entity name "Game + Entity 2" is assigned to SI-SW. As a result, the event place is generated. At this time, the entity 2, which is the creator of the game event place, automatically participates in the event place when the event place is created. (3) The owner of the entity 2 is the entity 2
To the control panel of the game application program (SE). At this time, the execution file name of the application to be plugged in and the presence / absence of SE sharing are given as parameters.

【0111】(4)エンティティ2のコントロールパネ
ルはこの旨をエンティティ制御部に通知する。 (5)エンティティ2のエンティティ制御部は、プラグ
インする実行ファイル名を記憶するとともに、与えられ
た実行ファイル名を用いてアプリケーション(SE)を
起動し、上述と同様に、SI-SWとアプリケーション間に
セッションを確立する。すなわち、SIONetにおけるプラ
グインとは、アプリケーションとSI-SWとの間にセッシ
ョンを確立することを意味する。
(4) The control panel of the entity 2 notifies the entity control unit of this fact. (5) The entity control unit of the entity 2 stores the name of the executable file to be plugged in and activates the application (SE) using the given executable file name. Establish a session with. That is, the plug-in in SIONet means establishing a session between the application and SI-SW.

【0112】(6)エンティティ2のエンティティ制御
部は、エンティティ2のエンティティプロパティをアド
バタイズ(公開)する。エンティティ2のエンティティ
プロパティの公開形態としては、例えば、以下のものが
ある。 ・エンティティ2がベースイベントプレースに参加し、
ベースイベントプレース内で、エンティティ2のエンテ
ィティプロパティを公開する。 ・エンティティ2が、芋づる式探索を行うことにより、
ゲームイベントプレースと関係の深いイベントプレース
を発見、参加し、当該イベントプレース内で、エンティ
ティ2のエンティティプロパティを公開する。 ・エンティティ2をベースエンティティとする。すなわ
ち、エンティティ2のエンティティプロパティ(エント
リポイントとグローバルエンティティ名)を周知する。
(6) The entity control unit of the entity 2 advertises (publishes) the entity property of the entity 2. Examples of the disclosure form of the entity property of the entity 2 are as follows.・ Entity 2 participates in the base event place,
Expose the entity properties of entity 2 in the base event place. -By the entity 2 performing a potato-based expression search,
Discover and participate in an event place closely related to the game event place, and publish the entity property of the entity 2 in the event place. -The entity 2 is the base entity. That is, the entity properties (entry point and global entity name) of the entity 2 are known.

【0113】(7)エンティティ2の存在を知ったエン
ティティ1が、エンティティ2に対して、ゲームイベン
トプレースへの参加を要求する。 (8)この要求が承認された場合、エンティティ1は、
エンティティ2に対して、シェアードリンクの確立を要
求する。そして、上述と同様に、エンティティ1とエン
ティティ2の間にシェアードリンクが確立する。 (9)シェアードリンクが確立された場合、シェアード
リンクの確立要求先(エンティティ2)は確立要求元
(エンティティ1)に対して、当該イベントプレース内
でイベントの送受信に必要な情報を返却する。具体的に
は、例えば、イベントプレース名(グローバルエンティ
ティ名)、参加したイベントプレースがベースイベント
プレースであるか否か、当該イベントプレースにおける
イベント転送方式(ルーティング方式)、イベントプレ
ースのディスクリプション、プラグインされているSE
情報(SE共有が有りの場合)等である。
(7) The entity 1, which knows the existence of the entity 2, requests the entity 2 to participate in the game event place. (8) If this request is approved, Entity 1
The entity 2 is requested to establish the shared link. Then, similarly to the above, the shared link is established between the entity 1 and the entity 2. (9) When the shared link is established, the shared link establishment request destination (entity 2) returns the information necessary for transmitting and receiving the event in the event place to the establishment request source (entity 1). Specifically, for example, the event place name (global entity name), whether or not the participating event place is the base event place, the event transfer method (routing method) in the event place, the event place description, the plug-in SE being done
Information (when there is SE sharing) and the like.

【0114】SE共有を共有する場合にシェアードリン
ク確立要求元に返却するSE情報とは、具体的には、例
えば、上述したプラグインするアプリケーションの実行
ファイル名や当該アプリケーションのファイル等であ
る。 (10)当該ファイルを受けたエンティティ1のエンテ
ィティ制御部は、上述と同様に、与えられた実行ファイ
ル名を用いてアプリケーションを起動し、エンティティ
1内のSI-SWとアプリケーションとの間にセッションを
確立する。これにより、エンティティ1内部に、ゲーム
アプリケーションプログラムをSEとしてプラグインす
る。
When the SE sharing is shared, the SE information returned to the shared link establishment request source is, for example, the execution file name of the application to be plugged in or the file of the application. (10) Upon receipt of the file, the entity control unit of the entity 1 starts the application using the given executable file name and establishes a session between the SI-SW in the entity 1 and the application, as described above. Establish. As a result, the game application program is plugged into the entity 1 as an SE.

【0115】すなわち、イベントプレースへの参加と
は、シェアードリンクにより結合されたエンティティグ
ループを形成し、プラグイン済みのアプリケーションプ
ログラムを参加者が共有することを意味する。これによ
り、イベントプレースに参加するだけで、当該イベント
プレース内のメンバーであるエンティティが、プラグイ
ンされているアプリケーションを、自動的に利用するこ
とが可能になる。なお、エンティティ1がゲームイベン
トプレースから退去するとき、プラグインされたゲーム
アプリケーションプログラムは、プラグアウトされる。
なおその際、エンティティ1は、受信した当該ファイル
を保有しつづけることもできるし、プラグアウト時に、
当該ファイルが削除されることもある。
That is, participation in the event place means that the participants share the application program that has been plugged in by forming an entity group linked by a shared link. As a result, just by participating in the event place, the entity that is a member in the event place can automatically use the plug-in application. When the entity 1 leaves the game event place, the plugged-in game application program is plugged out.
At that time, the entity 1 can keep the received file, and at the time of plug-out,
The file may be deleted.

【0116】上述した動作は、ピュア型のP2Pネットワ
ーク環境でのアプリケーション共有である。そのため、
アプリケーションプログラムの配信は、シェアードリン
ク確立先エンティティと確立元エンティティの2者間で
のみ行われるため、シェアードリンクにより既に結合さ
れている他のエンティティに対して影響を与えない。す
なわち、ファイル転送のため処理は2者間に局所化され
るため、スケーラブルなSE共有を達成することができ
る。
The above-described operation is application sharing in a pure P2P network environment. for that reason,
Since the distribution of the application program is performed only between the shared link establishment destination entity and the establishment source entity, it does not affect other entities already linked by the shared link. That is, since the processing is localized between two parties for file transfer, scalable SE sharing can be achieved.

【0117】<ビジネスモデル>ここで、上述したSION
etを、サービスとして提供する実施例を説明する。 (1)クライアントサーバモデル 予め決められたエンティティのみでイベントプレースを
運営する形態である。すなわち、予め決められたエンテ
ィティのみが当該イベントプレースに参加(Join)するこ
とが可能であり、参加を許されたエンティティは、エン
ティティ間のシェアードリンクを確立することにより、
エンティティグループを構成する。一方、それ以外のエ
ンティティは当該エンティティグループに対してセッシ
ョンを確立し、当該セッションを介したイベントの送受
信を行う。すなわち、イベントプレース(予め定められ
たエンティティのグループ)がサーバであり、その以外
のエンティティがクライアントに相当する。このビジネ
スモデルでは、エンティティグループのメンバーである
各エンティティは、自律分散コンピュータとして振舞
い、任意のエンティティが障害に陥った際には、残され
たエンティティが自己組織化しイベントプレースの運営
を継続する。また、サーバの処理能力向上を図りたい場
合には、新たなエンティティを当該イベントプレースに
参加させれば良い。そのため、従来のサーバ実現方式と
比べて、耐故障性に強く、安価で、スケーラブルなサー
バを実現することができる。
<Business model> Here, the above-mentioned SION
An example of providing et as a service will be described. (1) Client server model In this mode, the event place is operated only by a predetermined entity. That is, only a predetermined entity can participate (Join) in the event place, and the entity permitted to participate can establish a shared link between the entities,
Configure an entity group. On the other hand, the other entities establish a session with the entity group and send and receive events via the session. That is, the event place (a group of predetermined entities) is a server, and the other entities are clients. In this business model, each entity that is a member of the entity group behaves as an autonomous distributed computer, and when an arbitrary entity fails, the remaining entities self-organize and continue to operate the event place. Also, if it is desired to improve the processing capacity of the server, a new entity may be allowed to participate in the event place. Therefore, as compared with the conventional server implementation method, it is possible to realize a server that is more resistant to faults, inexpensive, and scalable.

【0118】(2)ハイブリッドモデル 例えば、ゲームイベントプレースの運営者となるエンテ
ィティは、ゲームイベントプレースを生成し、当該イベ
ントプレース内でのベースエンティティとなる。一方、
ゲームイベントプレースのユーザとして位置付けられる
エンティティは、当該イベントプレースに参加すること
により、当該イベントプレースでのサービスを享受す
る。従来のクライアントサーバモデルでは、ユーザ数の
増加に比例して新たな設備投資(CPUパワー、ストレー
ジ、通信帯域など)が必要とされたが、本ビジネスモデ
ルは、ユーザがイベントプレースに参加することによ
り、ユーザ自身のエンティティをサービス運営のために
提供するため、イベントプレース運営者は新たな設備投
資を必要としない。そのため、安価で、スケーラブルな
P2Pサ-ビス環境を構築できる。なお、ベースエンティテ
ィにおいて、当該イベントプレースに参加するユーザ
(エンティティ)の認証、課金が可能である。また、ベ
ースエンティティは、ディスカバリイベントを送出する
ことにより、エンティティグループの中から、シェアー
ドリンクの確立が可能なエンティティ(代替エンティテ
ィ)を発見し、発見されたエンティティを参加希望のエ
ンティティに対し通知し、両者の間でシェアードリンク
を確立させることも可能である。
(2) Hybrid Model For example, the entity that is the operator of the game event place creates the game event place and becomes the base entity in the event place. on the other hand,
The entity positioned as the user of the game event place enjoys the service at the event place by participating in the event place. In the conventional client server model, new capital investment (CPU power, storage, communication bandwidth, etc.) was required in proportion to the increase in the number of users, but this business model is based on the fact that users participate in event places. Since the user's own entity is provided for the service operation, the event place operator does not need a new capital investment. Therefore, it is cheap and scalable.
Can build a P2P service environment. The base entity can authenticate and charge a user (entity) participating in the event place. In addition, the base entity discovers an entity (alternative entity) capable of establishing a shared link from the entity group by sending out a discovery event, and notifies the discovered entity to the entity wishing to participate, It is also possible to establish a shared link between them.

【0119】(3)ピュアモデル すべてのエンティティが自由にイベントプレースに対し
て参加(退去)することが可能なビジネスモデルであ
る。上述したように、SIONetでは、運営・配置問題に帰
着することにより、様々なビジネスモデルを共通の仕組
みで実現できる。そのため、開発工数、規模、デバッグ
効率、維持管理の容易性等に大きな効果を与える。
(3) Pure model This is a business model in which all entities can freely participate in (leave) the event place. As mentioned above, in SIONet, various business models can be realized with a common mechanism by returning to the operation / location problem. Therefore, it has a great effect on development man-hours, scale, debugging efficiency, easiness of maintenance and the like.

【0120】なお、上述したように、“サスペンド”状
態のエンティティは、エントランスやエンティティプロ
パティを公開することはできない。“サスペンド”状態
のエンティティは、任意のイベントプレースにJoinする
ことにより“アクティブ”状態に遷移する。“アクティ
ブ”状態のエンティティのみが、エントランスやエンテ
ィティプロパティを公開することが可能である。また、
ベースイベントプレースにJoinしているエンティティの
みがエントランスの公開が可能である。「コントロール
パネルにより、公開が指示されている」かつ「当該エン
ティティに対するセッション(シェアードリンク)の確
立数がデフォルト値を超えていない」を満足するとき、
エンティティはエントランスやエンティティプロパティ
を実際に公開できる。例えば、エンティティの所有者が
コントロールパネルを用いて公開を指示しても、デフォ
ルト値を超えてシェアードリンクが確立している場合に
は、自動的に非公開モードとなる。なお、デフォルト値
は、コントロールパネルで設定可能であり、例えば、エ
ンティティの所有者が、当該エンティティの能力等によ
り設定することができる。
As described above, the entity in the "suspend" state cannot expose the entrance or the entity property. An entity in the "suspend" state transitions to the "active" state by joining an arbitrary event place. Only entities in the “active” state can expose entrances and entity properties. Also,
Only the entity joining the base event place can open the entrance. When satisfying "publication is instructed by control panel" and "the number of established sessions (shared links) for the entity does not exceed the default value",
Entities can actually expose entrances and entity properties. For example, even if the owner of the entity uses the control panel to instruct publication, if the shared link has been established beyond the default value, the private mode is automatically entered. The default value can be set on the control panel, and for example, the owner of the entity can set the default value according to the capability of the entity.

【0121】なお、ネットワークエンティティ、ネット
ワークエンティティファクトリ、エンティティ制御部、
コントロールパネル、サービスエンティティ、意味情報
スイッチ、意味情報ルータ、意味情報ゲートウエイは専
用のハードウェアにより実現されるものであってもよ
く、また、メモリ及びCPU(中央演算装置)により構
成され、その機能を実現するためのプログラムをメモリ
にロードして実行することによりその機能を実現させる
ものであってもよい。
A network entity, a network entity factory, an entity control unit,
The control panel, the service entity, the semantic information switch, the semantic information router, and the semantic information gateway may be realized by dedicated hardware, and are composed of a memory and a CPU (central processing unit) and have their functions. The function may be realized by loading a program for realizing it into a memory and executing it.

【0122】また、ネットワークエンティティ、ネット
ワークエンティティファクトリ、エンティティ制御部、
コントロールパネル、サービスエンティティ、意味情報
スイッチ、意味情報ルータ、意味情報ゲートウエイの機
能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り
可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録された
プログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行
することにより実現させてもよい。なお、ここでいう
「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハ
ードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシ
ステム」は、WWWシステムを利用している場合であれ
ば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含む
ものとする。
Also, a network entity, a network entity factory, an entity control unit,
A program for realizing the functions of a control panel, a service entity, a semantic information switch, a semantic information router, and a semantic information gateway is recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium is read into a computer system. It may be realized by executing. The “computer system” mentioned here includes an OS and hardware such as peripheral devices. In addition, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.

【0123】また、「コンピュータ読み取り可能な記録
媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、
ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシス
テムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことを
いう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」
とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の
通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線の
ように、短時間の間、動的にプログラムを保持するも
の、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュー
タシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プロ
グラムを保持しているものも含むものとする。また上記
プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのも
のであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータ
システムにすでに記録されているプログラムとの組み合
わせで実現できるものであっても良い。以上、この発明
の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な
構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
The "computer-readable recording medium" means a flexible disk, a magneto-optical disk,
A portable medium such as a ROM or a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. Furthermore, "computer-readable recording medium"
Means a program that dynamically holds a program for a short period of time, such as a communication line for transmitting a program through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, and a server or client in that case. Such a volatile memory inside a computer system that holds a program for a certain period of time is also included. Further, the above program may be one for realizing some of the functions described above, and may be one that can realize the above functions in combination with a program already recorded in the computer system. The embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like without departing from the scope of the present invention.

【0124】[0124]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によるエン
ティティ装置、名称付与方法、記録媒体及びプログラム
によれば、任意のエンティティが退去、参加等しても、
イベントプレースとしての機能が阻害されることのない
エンティティを提供することができる。
As described above, according to the entity device, the naming method, the recording medium, and the program according to the present invention, even if any entity leaves or joins,
It is possible to provide an entity whose function as an event place is not hindered.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施形態において、エンティティ
を説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an entity according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態において、エンティティの分類を
説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating classification of entities in the same embodiment.

【図3】 同実施形態において、エンティティの状態遷
移を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating state transition of an entity in the same embodiment.

【図4】 同実施形態において、エンティティの内部構
成を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an internal configuration of an entity in the same embodiment.

【図5】 同実施形態において、イベントプレースの生
成を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating generation of an event place in the same embodiment.

【図6】 同実施形態において、エンティティがイベン
トプレースへ参加する動作を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an operation in which an entity participates in an event place in the embodiment.

【図7】 同実施形態において、意味情報スイッチとセ
ッションを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a semantic information switch and a session in the same embodiment.

【図8】 同実施形態において、イベントの構成を説明
する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of an event in the same embodiment.

【図9】 同実施形態において、意味情報体系を説明す
る図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a semantic information system in the same embodiment.

【図10】 同実施形態において、グローバルエンティ
ティ名を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a global entity name in the same embodiment.

【図11】 同実施形態において、サービスエンティテ
ィのプラグインを説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a plug-in of a service entity in the same embodiment.

【図12】 同実施形態において、リファレンスモデル
を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a reference model in the embodiment.

【図13】 同実施形態において、シェアードリンクを
説明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a shared link in the same embodiment.

【図14】 同実施形態において、シェアードリンクを
説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a shared link in the same embodiment.

【図15】 同実施形態において、シェアードリンクを
説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a shared link in the same embodiment.

【図16】 同実施形態において、イベントパスを説明
する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an event path in the same embodiment.

【図17】 同実施形態において、シェアードリンクの
再確立を説明する図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating reestablishment of a shared link in the same embodiment.

【図18】 同実施形態において、ホップ属性を説明す
る図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a hop attribute in the same embodiment.

【図19】 同実施形態において、イベントプレース及
びエンティティの像減設を説明する図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining image reduction of event places and entities in the embodiment.

【図20】 同実施形態において、イベントプレース及
びエンティティの像減設を説明する図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating event place and image deletion of an entity in the same embodiment.

【図21】 同実施形態において、エンティティのアド
バタイズメントを説明する図である。
FIG. 21 is a diagram explaining an advertisement of an entity in the same embodiment.

【図22】 同実施形態において、エンティティのアド
バタイズメントを説明する図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining an advertisement of an entity in the same embodiment.

【図23】 通信ネットワークのビジネスモデルの変遷
を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a transition of a business model of a communication network.

【図24】 P2Pモデルのディメンションを示す図であ
る。
FIG. 24 is a diagram showing dimensions of a P2P model.

【図25】 SIONetの概念を説明する図である。FIG. 25 is a diagram illustrating the concept of SIONet.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データと、前記データの意味情報とから
なるイベントを送受信するエンティティ装置であって、 前記イベントの意味情報に基づいて、当該イベントを他
のエンティティ装置に送信する意味情報スイッチと、 前記エンティティ装置の名称と、前記エンティティ装置
の参加するイベントプレースであって前記イベントの波
及範囲を示すイベントプレースの名称とから、前記意味
情報スイッチの名称を設定する制御手段と を備えることを特徴とするエンティティ装置。
1. An entity device that transmits and receives an event consisting of data and semantic information of the data, and a semantic information switch that transmits the event to another entity device based on the semantic information of the event. And a control unit that sets the name of the semantic information switch from the name of the entity device and the name of the event place that is the event place in which the entity device participates and that indicates the spread range of the event. The entity device to perform.
【請求項2】 データと、前記データの意味情報とから
なるイベントを送受信するエンティティ装置による名称
付与方法であって、 前記エンティティ装置の名称と、前記エンティティ装置
の参加するイベントプレースであって前記イベントの波
及範囲を示すイベントプレースの名称とから、前記イベ
ントの意味情報に基づいて当該イベントを他のエンティ
ティ装置に送信する意味情報スイッチの名称を設定する
過程を有する名称付与方法。
2. A naming method by an entity device for transmitting and receiving an event comprising data and semantic information of the data, wherein the name of the entity device and an event place in which the entity device participates, and the event And a name of an event place indicating a spread range of the event place, and a name assigning method including a step of setting a name of a semantic information switch for transmitting the event to another entity device based on the semantic information of the event.
【請求項3】 データと、前記データの意味情報とから
なるイベントを送受信するエンティティ装置による名称
付与プログラムであって、 前記エンティティ装置の名称と、前記エンティティ装置
の参加するイベントプレースであって前記イベントの波
及範囲を示すイベントプレースの名称とから、前記イベ
ントの意味情報に基づいて当該イベントを他のエンティ
ティ装置に送信する意味情報スイッチの名称を設定する
ステップをコンピュータに実行させる組み込みプログラ
ム。
3. A name giving program by an entity device for transmitting and receiving an event consisting of data and semantic information of the data, the name of the entity device and an event place in which the entity device participates, the event being the event place. Embedded program that causes a computer to execute the step of setting the name of a semantic information switch that transmits the event to another entity device based on the semantic information of the event based on the name of the event place indicating the spread range of the event place.
【請求項4】 データと、前記データの意味情報とから
なるイベントを送受信するエンティティ装置による名称
付与プログラムであって、 前記エンティティ装置の名称と、前記エンティティ装置
の参加するイベントプレースであって前記イベントの波
及範囲を示すイベントプレースの名称とから、前記イベ
ントの意味情報に基づいて当該イベントを他のエンティ
ティ装置に送信する意味情報スイッチの名称を設定する
ステップをコンピュータに実行させる組み込みプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
4. A name giving program by an entity device for transmitting and receiving an event consisting of data and semantic information of the data, wherein the name of the entity device and an event place in which the entity device participates and the event And a name of the event place indicating the spread range of the event place, a computer recording an embedded program for causing the computer to execute the step of setting the name of the semantic information switch for transmitting the event to another entity device based on the semantic information of the event. A readable recording medium.
JP2001394980A 2001-12-26 2001-12-26 Entity device, name assigning method, recording medium, and program Expired - Fee Related JP3723126B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394980A JP3723126B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Entity device, name assigning method, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394980A JP3723126B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Entity device, name assigning method, recording medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003196249A true JP2003196249A (en) 2003-07-11
JP3723126B2 JP3723126B2 (en) 2005-12-07

Family

ID=27601544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394980A Expired - Fee Related JP3723126B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Entity device, name assigning method, recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723126B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151773A (en) * 2008-12-10 2009-07-09 Sony Corp Information terminal unit, processing method and program of information terminal unit
WO2009113740A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for synchronization of multiple applications

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113740A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for synchronization of multiple applications
JP2011521306A (en) * 2008-03-13 2011-07-21 シャープ株式会社 Method and system for synchronizing multiple applications
JP2009151773A (en) * 2008-12-10 2009-07-09 Sony Corp Information terminal unit, processing method and program of information terminal unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3723126B2 (en) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101595688B (en) Private virtual LAN spanning a public network for connection of arbitrary hosts
JP3850378B2 (en) Entity device, ad hoc network construction method, ad hoc network construction program, and storage medium thereof
JP3723127B2 (en) Entity device, information disclosure system, method, recording medium, and program
JP3946658B2 (en) Entity device, event transfer control method, event transfer control program, and recording medium therefor
JP3723126B2 (en) Entity device, name assigning method, recording medium, and program
JP3987817B2 (en) Entity device, service sharing method, and computer program
JP3803329B2 (en) Entity device, alternative entity search method, alternative entity search program, and recording medium thereof
JP3974357B2 (en) Shared link setting method, communication system, entity device, computer program thereof, and recording medium thereof
JP3782345B2 (en) Embedded system, method, recording medium, and program
JP3822178B2 (en) Entity device, failure recovery method, and computer program
JP3792664B2 (en) Entity device, reply notification control method, reply notification control program, and recording medium thereof
JP3983187B2 (en) Entity device, link re-establishing method, and computer program
JP3850379B2 (en) Semantic information network construction method, semantic information network system, and program
JP3844747B2 (en) Entity device, shared link re-establishment method, shared link re-establishment program, and recording medium thereof
JP3732762B2 (en) Semantic information switch, semantic information router, method, recording medium, program
JP4028429B2 (en) Computer, event place search method, and computer program
JP3910550B2 (en) Semantic information network data retrieval method, semantic information network system and program
JP3974054B2 (en) Entity device, shared link control method, authentication method, shared link control program, and recording medium thereof
JP3974158B2 (en) Event place search method, communication system, entity device, computer program thereof, and recording medium thereof
JP2004265325A (en) Service providing method in semantic information network, semantic information network system, and program
JP3977387B2 (en) Semantic information switch, semantic information router, method, recording medium, program
JP4060325B2 (en) Semantic information switch, semantic information router, method, recording medium, program
JP3977388B2 (en) Semantic information switch, semantic information router, method, recording medium, program
JP4170322B2 (en) Semantic information switch, semantic information router, method, recording medium, program
JP3977389B2 (en) Semantic information switch, semantic information router, method, recording medium, program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees