JP2003195096A - インターリーバ - Google Patents

インターリーバ

Info

Publication number
JP2003195096A
JP2003195096A JP2001398025A JP2001398025A JP2003195096A JP 2003195096 A JP2003195096 A JP 2003195096A JP 2001398025 A JP2001398025 A JP 2001398025A JP 2001398025 A JP2001398025 A JP 2001398025A JP 2003195096 A JP2003195096 A JP 2003195096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
light
half mirror
optical
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001398025A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamoya Kenmochi
妥茂哉 剱持
Hiroshi Suganuma
寛 菅沼
Tomoki Sano
知己 佐野
Tetsuya Iimura
哲也 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001398025A priority Critical patent/JP2003195096A/ja
Priority to US10/328,187 priority patent/US6768591B2/en
Publication of JP2003195096A publication Critical patent/JP2003195096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29349Michelson or Michelson/Gires-Tournois configuration, i.e. based on splitting and interferometrically combining relatively delayed signals at a single beamsplitter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラットトップな特性又はアイソレーション
に優れた特性等の種々の特性を極めて簡易な構成により
実現することが可能なインターリーバを提供すること。 【解決手段】 第1ポート11に入力した光は、エタロ
ンフィルタ25に入力し、エタロンフィルタ25の損失
特性に応じた損失を受けて光路P11へ出力される。光路
11よりハーフミラー17に入力した光は2分岐されて
光路P12,P13へ出力される。光路P12へ出力された光
は第1反射鏡19との間を往復してハーフミラー17に
戻る。ハーフミラー17に入力した光は2分岐されて光
路P15,P 16へ出力される。光路P13へ出力された光は
第2反射鏡21との間を往復してハーフミラー17に戻
る。ハーフミラー17に入力した光は2分岐されて光路
15,P16へ出力される。光路P15へ出力された光は第
2ポート13から出力され、光路P16へ出力された光は
第3ポート15から出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光を分波するイン
ターリーバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターリーバは、多波長(λ1,λ2
…,λ2n-1,λ2n,…)の信号光を入力して、第1波長
域Λ1(λ1,λ3,…,λ2n-1,…)の信号光と第2波
長域Λ2(λ2,λ4,…,λ2n,…)の信号光とに分波
するものであって、光通信システムの中継器等に設けら
れる。このようなインターリーバは、種々の方式が提案
されており、例えば、偏波分離素子と波長フィルタと偏
波合成素子とを含むものや、マッハツェンダ干渉計を構
成する光学系を含むものが知られている。また、マイケ
ルソン干渉計を構成する光学系を含むインターリーバも
考えられ得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、マイケルソ
ン干渉計を構成する光学系を含むインターリーバでは、
一方の反射鏡として透過率が数十%の半透鏡と全反射鏡
とを含むGires-Tournois共振器を用いることにより、各
信号光波長付近において挿入損失が極大となる付近での
挿入損失が平坦であるフラットトップ化を図るようにし
ている。しかしながら、Gires-Tournois共振器を用いて
フラットトップ化を図る場合、半透鏡と全反射鏡との間
隔をナノメートル単位で調節する必要があり、フラット
トップな特性を得ることは極めて困難である。
【0004】一方で、各信号光波長付近における透過帯
域を狭くして、各信号光波長間のアイソレーションが優
れた特性を求める場合もある。
【0005】本発明は、上記問題点を解消する為になさ
れたものであり、フラットトップな特性又はアイソレー
ションに優れた特性等の種々の特性を極めて簡易な構成
により実現することが可能なインターリーバを提供する
ことを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るインターリ
ーバは、第1ポート、第2ポート、第3ポート、ハーフ
ミラー、第1反射鏡及び第2反射鏡を有し、第1ポート
よりハーフミラーに到達した光を2分岐して各々を第1
反射鏡および第2反射鏡へ向けて出力し、第1反射鏡に
より反射されてハーフミラーに到達した光を2分岐して
各々を第2ポートおよび第3ポートへ向けて出力すると
ともに、第2反射鏡により反射されてハーフミラーに到
達した光を2分岐して各々を第2ポートおよび第3ポー
トへ向けて出力する光学系と、第1ポートから入力した
光と第2ポートおよび第3ポートへ向けて出力する光と
のいずれか一方の光に損失を与えるエタロンフィルタ
と、を備えていることを特徴とする。
【0007】また、第1ポートから入力した光に損失を
与えるエタロンフィルタのフリースペクトラルレンジ
は、光学系のフリースペクトラルレンジの1/2に設定
されているのが好適である。
【0008】また、第2ポートおよび第3ポートへ向け
て出力する光に損失を与えるエタロンフィルタのフリー
スペクトラルレンジは、光学系のフリースペクトラルレ
ンジと同じに設定されているのが好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係るインター
リーバについて図面を参照して説明する。なお、説明に
おいて、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一
符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
【0010】(第1実施形態)まず、本発明の第1実施
形態に係るインターリーバについて説明する。図1は、
本実施形態に係るインターリーバ10の構成図である。
【0011】インターリーバ10は、第1ポート11、
第2ポート13、第3ポート15、ハーフミラー17、
第1反射鏡(全反射鏡)19、第2反射鏡(全反射鏡)
21、分岐プリズム23及びエタロンフィルタ25を有
する。これらの第1ポート11、第2ポート13、第3
ポート15、ハーフミラー17、第1反射鏡19及び第
2反射鏡21を含む光学系は、マイケルソン干渉計を構
成している。すなわち、ハーフミラー17は、第1ポー
ト11より到達した光を2分岐して、一方を第1反射鏡
19へ向けて出力し、他方を第2反射鏡21へ向けて出
力する。また、ハーフミラー17は、第1反射鏡19に
より反射されて到達した光を2分岐して、一方を第2ポ
ート13に向けて出力し、他方を第3ポート15に向け
て出力する。また、ハーフミラー17は、第2反射鏡2
1により反射されて到達した光を2分岐して、一方を第
2ポート13に向けて出力し、他方を第3ポート15に
向けて出力する。
【0012】分岐プリズム23は、ハーフミラー17と
第2ポート13との間に設けられており、第1ポート1
1からの入力光軸と第2ポート13への出力光軸との間
隔を広げた状態で、ハーフミラー17からの光を第2ポ
ート13へ出力する。
【0013】エタロンフィルタ25は、第1ポート11
とハーフミラー17との間に設けられており、平行な2
以上の平面の間での多重反射を利用した損失フィルタで
あって、波長に対して損失が周期的に変換する損失特性
を有している。このエタロンフィルタ25は、第1ポー
ト11から到達した光の各波長において損失が極大ある
いは極小となるように設計されており、第1ポート11
から到達した光に対して損失を与え、損失を与えた光を
光路P11に出力する。このエタロンフィルタ25のフリ
ースペクトラルレンジ(FSR)は、上述したマイケル
ソン干渉計を構成する光学系のフリースペクトラルレン
ジ(FSR)の1/2に設定されている。
【0014】エタロンフィルタ25の損失特性が第1ポ
ート11から到達した光の各波長において損失が極大と
なるように設計されている(エタロンフィルタ25の損
失特性が極大となる波長が第1ポート11から到達した
光の各波長と一致している)場合には、エタロンフィル
タ25での透過特性が第1ポート11から到達した光の
各波長付近において透過率が極大となる付近で平坦とな
り、フラットトップな特性となる。一方、エタロンフィ
ルタ25の損失特性が第1ポート11から到達した光の
各波長において損失が極小となるように設計されている
(エタロンフィルタ25の損失特性が極大となる波長が
第1ポート11から到達した光の各波長と半波長ずれて
いる)場合には、エタロンフィルタ25での透過特性が
第1ポート11から到達した光の各波長付近において透
過率が極大となる付近での透過帯域が狭くなったものと
なり、アイソレーションに優れた特性となる。
【0015】上述したマイケルソン干渉計を構成する光
学系においては、第1ポート11からの入力光軸と第2
ポート13への出力光軸とを異ならせて第2ポート13
に光を出力させるために、ハーフミラー17から第1反
射鏡19への出力光軸(光路P12の光軸)と第1反射鏡
19からの反射光軸(光路P14の光軸)とが0度より大
きい所定の角度(たとえば、0.4度)にて交差すると
ともに、ハーフミラー17から第2反射鏡21への出力
光軸(光路P13の光軸)と第2反射鏡21からの反射光
軸(光路P17の光軸)とが0度より大きい所定の角度
(たとえば、0.4度)にて交差している。
【0016】そして、上述したマイケルソン干渉計を構
成する光学系においては、ハーフミラー17から第1反
射鏡19への出力光軸(光路P12の光軸)と第1反射鏡
19からの反射光軸(光路P14の光軸)とを上述した所
定の角度にて交差させるために、第1反射鏡19への出
力光軸(光路P12の光軸)が90度以外の所定の角度
(たとえば、89.6度)にて第1反射鏡19の反射面
と交差するように設定されている。同様に、ハーフミラ
ー17から第2反射鏡21への出力光軸(光路P 13の光
軸)と第2反射鏡21からの反射光軸(光路P17の光
軸)とを上述した所定の角度にて交差させるために、第
2反射鏡21への出力光軸(光路P13の光軸)が90度
以外の所定の角度(たとえば、89.6度)にて第2反
射鏡21の反射面と交差するように設定されている。
【0017】また、上述したマイケルソン干渉計を構成
する光学系においては、ハーフミラー17から第2ポー
ト13及び第3ポート15への出力光軸(光路P15,P
16の光軸)が45度以外の所定の角度(たとえば、0.
2度)にてハーフミラー17の分岐面と交差するように
設定されている。第1ポート11からハーフミラー17
への入力光軸(光路P11の光軸)はハーフミラー17の
分岐面と45度にて交差するように設定されている。
【0018】なお、ハーフミラー17から第2ポート1
3及び第3ポート15への出力光軸(光路P15,P16
光軸)がハーフミラー17と45度にて交差するように
設定され、第1ポート11からハーフミラー17への入
力光軸(光路P11の光軸)が上述した45度以外の所定
の角度にてハーフミラー17の分岐面と交差するように
設定されていてもよい。また、第1ポート11からハー
フミラー17への入力光軸(光路P11の光軸)とハーフ
ミラー17から第2ポート13及び第3ポート15への
出力光軸(光路P15,P16の光軸)とがそれぞれ45度
以外の所定の角度にてハーフミラー17の分岐面と交差
するように設定されていてもよい。
【0019】光路P11よりハーフミラー17に入力した
光は、ハーフミラー17により2分岐されて、一方が光
路P12へ出力され、他方が光路P13へ出力される。ハー
フミラー17より光路P12へ出力された光は、第1反射
鏡19により反射され、光路P14を進んでハーフミラー
17に戻り、ハーフミラー17により2分岐されて、一
方が光路P15へ出力され、他方が光路P16へ出力され
る。ハーフミラー17より光路P13へ出力された光は、
第2反射鏡21により反射され、光路P17を進んでハー
フミラー17に戻り、ハーフミラー17により2分岐さ
れて、一方が光路P15へ出力され、他方が光路P16へ出
力される。
【0020】このインターリーバ10は以下のように動
作する。光ファイバ1より第1ポート11に入力した光
は、エタロンフィルタ25に入力して、エタロンフィル
タ25の損失特性に応じた損失を受けて、光路P11へ出
力される。光路P11よりハーフミラー17に入力した光
は、ハーフミラー17により2分岐されて、光路P12
13へ出力される。光路P12へ出力された光は、第1反
射鏡19との間を往復して光路P14よりハーフミラー1
7に戻る。光路P14よりハーフミラー17に入力した光
は、ハーフミラー17により2分岐されて、光路P15
16へ出力される。光路P13へ出力された光は、第2反
射鏡21との間を往復して光路P17よりハーフミラー1
7に戻る。光路P17よりハーフミラー17に入力した光
は、ハーフミラー17により2分岐されて、光路P15
16へ出力される。
【0021】ハーフミラー17より光路P15へ出力され
る光は、光路P14及び光路P17それぞれよりハーフミラ
ー17に到達した光の一部が重畳されたものであり、分
岐プリズム23により光路P11(入力光軸)に対して間
隔が広げられた状態で光ファイバ3へ出力される。ハー
フミラー17より光路P16へ出力される光も、光路P 14
及び光路P17それぞれよりハーフミラー17に到達した
光の一部が重畳されたものであり、光ファイバ5へ出力
される。
【0022】このインターリーバ10において、第1ポ
ート11、第2ポート13、第3ポート15、ハーフミ
ラー17、第1反射鏡19及び第2反射鏡21を含む光
学系により構成されるマイケルソン干渉計は、2光路の
光路長差に応じた周期の透過特性を有するものとなって
いる。このことから、このインターリーバ10は、光フ
ァイバ1より多波長(λ1,λ2,…,λ2n-1,λ2n
…:ITU-T Grid(国際電気通信連合で規定する波長多重
用の光波長列))の信号光を入力して分波し、第1波長
域Λ1(λ1,λ3,…,λ2n-1,…)の信号光を光ファ
イバ3へ出力し、第2波長域Λ2(λ2,λ4,…,
λ2n,…)の信号光を光ファイバ5へ出力することがで
きる。ここで、λ1<λ2<…<λ2n-1<λ2n<… であ
る。
【0023】また、第1ポート11より入力した光は、
上述したように、マイケルソン干渉計を構成する光学系
に含まれるハーフミラー17および各反射鏡19,21
により、第2ポート13及び第3ポート15へ出力され
る。したがって、光サーキュレータが不要な光学系を有
したインターリーバ10を実現することが可能となり、
インターリーバ10は安価であるとともに、光学系の複
雑性が低減されたものとなる。
【0024】また、インターリーバ10の第1波長域Λ
1(λ1,λ3,…,λ2n-1,…)及び第2波長域Λ2(λ
2,λ4,…,λ2n,…)における挿入損失は、第1ポー
ト11とハーフミラー17との間に設けられたエタロン
フィルタ25の損失特性に応じて、フラットトップな特
性又はアイソレーションに優れた特性等の種々の特性と
なり、これらの特性を極めて簡易な構成により実現する
ことができる。
【0025】続いて、図2及び図3に基づいて、上述し
た構成のインターリーバ10の挿入損失特性を確認した
結果を説明する。図2及び図3は、インターリーバ10
における第2ポート13から出力される信号光の各周波
数に対する挿入損失を示すものである。なお、インター
リーバ10における第3ポート15から出力される信号
光の各周波数に対する挿入損失は、図2及び図3に示さ
れる特性と50GHzずれたものとなる。
【0026】ここでは、エタロンフィルタ25のFSR
を50GHzとし、エタロンフィルタ25のクロストー
クを7dBとし、マイケルソン干渉計を構成する光学系
のFSRを100GHzとしている。また、第1ポート
11から入力される信号光の各周波数を、…、1939
50GHz、194000GHz、194050GH
z、194100GHz、194150GHz、194
200GHz、…とし、第2ポート13から出力される
信号光の各周波数は…、194000GHz、1941
00GHz、194200GHz、…となり、第3ポー
ト15から出力される信号光の各周波数は…、1939
50GHz、194050GHz、194150GH
z、…となる。
【0027】図2及び図3から分かるように、インター
リーバ10の特性はフラットトップな特性、あるいは、
アイソレーションに優れた特性となる。
【0028】(第2実施形態)次に、本発明の第2実施
形態に係るインターリーバについて説明する。図4は、
本実施形態に係るインターリーバ30の構成図である。
【0029】インターリーバ30は、第1ポート11、
第2ポート13、第3ポート15、ハーフミラー17、
第1反射鏡(全反射鏡)19、第2反射鏡(全反射鏡)
21、分岐プリズム23、エタロンフィルタ35及びエ
タロンフィルタ37を有する。
【0030】エタロンフィルタ35は、ハーフミラー1
7と第2ポート13との間に設けられており、2枚以上
の平面の間での多重反射を利用した損失フィルタであっ
て、波長に対して損失が周期的に変換する損失特性を有
している。このエタロンフィルタ35は、ハーフミラー
17から到達した光の各波長において損失が極大あるい
は極小となるように設計されており、ハーフミラー17
から到達した光に対して損失を与え、損失を与えた光を
第2ポート13に出力する。このエタロンフィルタ35
のフリースペクトラルレンジ(FSR)は、上述したマ
イケルソン干渉計を構成する光学系のフリースペクトラ
ルレンジ(FSR)と同じに設定されている。
【0031】エタロンフィルタ35の損失特性がハーフ
ミラー17から到達した光の各波長において損失が極大
となるように設計されている(エタロンフィルタ35の
損失特性が極大となる波長がハーフミラー17から到達
した光の各波長と一致している)場合には、エタロンフ
ィルタ35での透過特性がハーフミラー17から到達し
た光の各波長付近において透過率が極大となる付近で平
坦となり、フラットトップな特性となる。一方、エタロ
ンフィルタ35の損失特性がハーフミラー17から到達
した光の各波長において損失が極小となるように設計さ
れている(エタロンフィルタ35の損失特性が極大とな
る波長がハーフミラー17から到達した光の各波長と半
波長ずれている)場合には、エタロンフィルタ35での
透過特性がハーフミラー17から到達した光の各波長付
近において透過率が極大となる付近での透過帯域が狭く
なったものとなり、アイソレーションに優れた特性とな
る。
【0032】エタロンフィルタ37は、ハーフミラー1
7と第3ポート15との間に設けられており、平行な2
以上の平面の間での多重反射を利用した損失フィルタで
あって、波長に対して損失が周期的に変換する損失特性
を有している。このエタロンフィルタ37は、ハーフミ
ラー17から到達した光の各波長において損失が極大あ
るいは極小となるように設計されており、ハーフミラー
17から到達した光に対して損失を与え、損失を与えた
光を第2ポート13に出力する。このエタロンフィルタ
37のフリースペクトラルレンジ(FSR)は、上述し
たマイケルソン干渉計を構成する光学系のフリースペク
トラルレンジ(FSR)と同じに設定されている。
【0033】エタロンフィルタ37の損失特性がハーフ
ミラー17から到達した光の各波長において損失が極大
となるように設計されている(エタロンフィルタ37の
損失特性が極大となる波長がハーフミラー17から到達
した光の各波長と一致している)場合には、エタロンフ
ィルタ37での透過特性がハーフミラー17から到達し
た光の各波長付近において透過率が極大となる付近で平
坦となり、フラットトップな特性となる。一方、エタロ
ンフィルタ37の損失特性がハーフミラー17から到達
した光の各波長において損失が極小となるように設計さ
れている(エタロンフィルタ37の損失特性が極大とな
る波長がハーフミラー17から到達した光の各波長と半
波長ずれている)場合には、エタロンフィルタ37での
透過特性がハーフミラー17から到達した光の各波長付
近において透過率が極大となる付近での透過帯域が狭く
なったものとなり、アイソレーションに優れた特性とな
る。
【0034】エタロンフィルタ35の損失特性が極大と
なる波長とエタロンフィルタ37の損失特性が極大とな
る波長とは、マイケルソン干渉計を構成する光学系のフ
リースペクトラルレンジ(FSR)の1/2ずれてい
る。たとえば、マイケルソン干渉計を構成する光学系の
FSRが100GHzである場合、エタロンフィルタ3
5,37のFSRは100GHzに設定され、エタロン
フィルタ35の損失特性が極大となる波長とエタロンフ
ィルタ37の損失特性が極大となる波長とは50GHz
ずれることになる。
【0035】このインターリーバ30は以下のように動
作する。光ファイバ1より第1ポート11に入力した光
は、光路P11へ出力される。光路P11よりハーフミラー
17に入力した光は、ハーフミラー17により2分岐さ
れて、光路P12,P13へ出力される。光路P12へ出力さ
れた光は、第1反射鏡19との間を往復して光路P14
りハーフミラー17に戻る。光路P14よりハーフミラー
17に入力した光は、ハーフミラー17により2分岐さ
れて、光路P15,P16へ出力される。光路P13へ出力さ
れた光は、第2反射鏡21との間を往復して光路P17
りハーフミラー17に戻る。光路P17よりハーフミラー
17に入力した光は、ハーフミラー17により2分岐さ
れて、光路P15,P16へ出力される。
【0036】ハーフミラー17より光路P15へ出力され
る光は、光路P14及び光路P17それぞれよりハーフミラ
ー17に到達した光の一部が重畳されたものであり、分
岐プリズム23により光路P11(入力光軸)に対して間
隔が広げられた状態でエタロンフィルタ35に入力し
て、エタロンフィルタ35の損失特性に応じた損失を受
けて、光ファイバ3へ出力される。ハーフミラー17よ
り光路P16へ出力される光も、光路P14及び光路P17
れぞれよりハーフミラー17に到達した光の一部が重畳
されたものであり、エタロンフィルタ37に入力して、
エタロンフィルタ37の損失特性に応じた損失を受け
て、光ファイバ5へ出力される。
【0037】このインターリーバ30において、第1ポ
ート11、第2ポート13、第3ポート15、ハーフミ
ラー17、第1反射鏡19及び第2反射鏡21を含む光
学系により構成されるマイケルソン干渉計は、2光路の
光路長差に応じた周期の透過特性を有するものとなって
いる。このことから、このインターリーバ30は、光フ
ァイバ1より多波長(λ1,λ2,…,λ2n-1,λ2n
…:ITU-T Grid(国際電気通信連合で規定する波長多重
用の光波長列))の信号光を入力して分波し、第1波長
域Λ1(λ1,λ3,…,λ2n-1,…)の信号光を光ファ
イバ3へ出力し、第2波長域Λ2(λ2,λ4,…,
λ2n,…)の信号光を光ファイバ5へ出力することがで
きる。ここで、λ1<λ2<…<λ2n-1<λ2n<… であ
る。
【0038】また、第1ポート11より入力した光は、
上述したように、マイケルソン干渉計を構成する光学系
に含まれるハーフミラー17および各反射鏡19,21
により、第2ポート13及び第3ポート15へ出力され
る。したがって、光サーキュレータが不要な光学系を有
したインターリーバ30を実現することが可能となり、
インターリーバ30は安価であるとともに、光学系の複
雑性が低減されたものとなる。
【0039】また、インターリーバ30の第1波長域Λ
1(λ1,λ3,…,λ2n-1,…)及び第2波長域Λ2(λ
2,λ4,…,λ2n,…)における挿入損失は、ハーフミ
ラー17と第2ポート13との間に設けられたエタロン
フィルタ35及びハーフミラー17と第3ポート15と
の間に設けられたエタロンフィルタ37の損失特性に応
じて、フラットトップな特性又はアイソレーションに優
れた特性等の種々の特性となり、これらの特性を極めて
簡易な構成により実現することができる。
【0040】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではなく、種々の変形が可能である。たとえば、マイケ
ルソン干渉計を構成する光学系として、入力光軸と出力
光軸の一方とが同軸上に位置しているものを用いるよう
にしてもよい。この場合には、入力光と出力光とを分岐
させるための光サーキュレータが必要となる。このた
め、第1ポートから入力した光に損失を与えるエタロン
フィルタは、第1ポートと光サーキュレータとの間に設
けられることになる。また、第2ポートへ向けて出力す
る光に損失を与えるエタロンフィルタは、光サーキュレ
ータと第2ポートとの間に設けられることになる。
【0041】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、本発明に
おいては、エタロンフィルタにより損失が与えられた光
がマイケルソン干渉計を構成する光学系に出力される、
あるいは、マイケルソン干渉計を構成する光学系から出
力された光にエタロンフィルタにより損失が与えられる
ことになる。したがって、本発明によれば、フラットト
ップな特性又はアイソレーションに優れた特性等の種々
の特性を極めて簡易な構成により実現することが可能な
インターリーバを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るインターリーバの
構成図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るインターリーバに
おける挿入損失特性の一例を示す線図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るインターリーバに
おける挿入損失特性の一例を示す線図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るインターリーバの
構成図である。
【符号の説明】
10,30…インターリーバ、11…第1ポート、13
…第2ポート、15…第3ポート、17…ハーフミラ
ー、19…第1反射鏡、21…第2反射鏡、25,3
5,37…エタロンフィルタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 知己 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 飯村 哲也 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 5K002 AA06 BA02 BA05 BA21 CA12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ポート、第2ポート、第3ポート、
    ハーフミラー、第1反射鏡及び第2反射鏡を有し、前記
    第1ポートより前記ハーフミラーに到達した光を2分岐
    して各々を前記第1反射鏡および前記第2反射鏡へ向け
    て出力し、前記第1反射鏡により反射されて前記ハーフ
    ミラーに到達した光を2分岐して各々を前記第2ポート
    および前記第3ポートへ向けて出力するとともに、前記
    第2反射鏡により反射されて前記ハーフミラーに到達し
    た光を2分岐して各々を前記第2ポートおよび前記第3
    ポートへ向けて出力する光学系と、 前記第1ポートから入力した光と前記第2ポートおよび
    前記第3ポートへ向けて出力する光とのいずれか一方の
    光に損失を与えるエタロンフィルタと、を備えているこ
    とを特徴とするインターリーバ。
  2. 【請求項2】 前記第1ポートから入力した光に損失を
    与える前記エタロンフィルタのフリースペクトラルレン
    ジは、前記光学系のフリースペクトラルレンジの1/2
    に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のイ
    ンターリーバ。
  3. 【請求項3】 前記第2ポートおよび前記第3ポートへ
    向けて出力する光に損失を与える前記エタロンフィルタ
    のフリースペクトラルレンジは、前記光学系のフリース
    ペクトラルレンジと同じに設定されていることを特徴と
    する請求項1に記載のインターリーバ。
JP2001398025A 2001-12-27 2001-12-27 インターリーバ Pending JP2003195096A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398025A JP2003195096A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 インターリーバ
US10/328,187 US6768591B2 (en) 2001-12-27 2002-12-26 Interleaver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398025A JP2003195096A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 インターリーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003195096A true JP2003195096A (ja) 2003-07-09

Family

ID=19189271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398025A Pending JP2003195096A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 インターリーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6768591B2 (ja)
JP (1) JP2003195096A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690846B2 (en) * 2001-03-01 2004-02-10 Chorum Technologies Lp Dispersion-compensated optical wavelength router
US6765679B2 (en) * 2001-05-30 2004-07-20 Jds Uniphase Corporation Multi-cavity interferometer with dispersion compensating resonators

Also Published As

Publication number Publication date
US20030128433A1 (en) 2003-07-10
US6768591B2 (en) 2004-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455841B2 (en) Optical wavelength router based on polarization interferometer
US6741813B2 (en) Interference-based DWDM optical interleaver using beam splitting and selective phase shifting and re-combining
US6281977B1 (en) Interferometric optical device including an optical resonator
WO2020186926A1 (zh) 一种单光纤双向光收发组件
US6690513B2 (en) Rhomb interleaver
US6498680B1 (en) Compact tunable optical wavelength interleaver
Dingel et al. Properties of a novel noncascaded type, easy-to-design, ripple-free optical bandpass filter
US6222958B1 (en) Optical interleaver/de-interleaver
US6907167B2 (en) Optical interleaving with enhanced spectral response and reduced polarization sensitivity
JPH11202125A (ja) 多機能光学フィルタ
US6263129B1 (en) High-isolation dense wavelength division multiplexer utilizing a polarization beam splitter, non-linear interferometers and birefringent plates
US7173763B2 (en) Optical interleaver and filter cell design with enhanced clear aperture
US6694066B2 (en) Method and apparatus for an optical filter
US6850364B2 (en) Method and apparatus for an optical multiplexer and demultiplexer with an optical processing loop
TWI238269B (en) Fabry-Perot optical filter device
US6559992B2 (en) Adjustable chromatic dispersion compensation
US7268944B2 (en) Optical interleaver, filter cell, and component design with reduced chromatic dispersion
JP2003195096A (ja) インターリーバ
US6965479B2 (en) Optical filter, interleaver, and optical communication system
US20030098982A1 (en) Truncated series-based resonant cavity interferometer
US20020094157A1 (en) Polarization dependent filtering device utilizing a fabry-perot cavity
US20030231824A1 (en) Tunable dispersion compensators
JP2003198469A (ja) インターリーバ
JP2003140082A (ja) インターリーバ
JP2003195095A (ja) 光フィルタおよびインターリーバ