JP2003188444A - Optical amplifier - Google Patents

Optical amplifier

Info

Publication number
JP2003188444A
JP2003188444A JP2001389636A JP2001389636A JP2003188444A JP 2003188444 A JP2003188444 A JP 2003188444A JP 2001389636 A JP2001389636 A JP 2001389636A JP 2001389636 A JP2001389636 A JP 2001389636A JP 2003188444 A JP2003188444 A JP 2003188444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
fiber
light
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389636A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumihiko Nishimura
文比古 西村
Tetsuya Sakai
哲弥 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001389636A priority Critical patent/JP2003188444A/en
Publication of JP2003188444A publication Critical patent/JP2003188444A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical amplifier which can eliminate connecting optical fiber between components for forming the optical amplifier and can further reduce the size thereof in comparison with existing fiber. <P>SOLUTION: The optical amplifier is formed by respectively connecting fiber collimeters 4 to 7 to one-side ends of input optical fiber 1 and output optical fiber 2 and both ends of amplifying fiber 3, and by fixing, on the common substrate 10, the amplifying fiber 3, the fiber collimeters 4 to 7, a laser diode 12 for supplying the excited light beam, and an optical multiplexing/ branching filter 11 which is composed of a dielectric material multilayer film filter for multiplexing the signal beam and excited light beam. In this optical amplifier, it is further preferable to provide a micro lens 13, mirrors 14 to 16 or a prism on the substrate. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、波長多重(WD
M)伝送などの光通信技術において使用される光増幅器
に関し、特に小型化された光増幅器に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to wavelength division multiplexing (WD).
M) An optical amplifier used in optical communication technology such as transmission, and more particularly to a miniaturized optical amplifier.

【0002】[0002]

【従来の技術】光通信技術の進展により、光ファイバを
用いた光通信システムは重要な社会基盤になっている。
光通信の長距離化ならびに大容量化には、光ファイバ内
を伝播する光信号を増幅するため、光増幅器が不可欠と
なっている。従来、光増幅器は、海底通信システムや陸
上通信の基幹システムなど、長距離の光通信システムに
おいて多く用いられてきたが、近年のインターネットの
普及によって大容量の光通信システムの需要が高まって
おり、比較的短距離の光通信システムにおいても、通信
距離の拡大と信頼性の向上のため、光増幅器が使用され
るようになっている。
2. Description of the Related Art With the progress of optical communication technology, optical communication systems using optical fibers have become an important social infrastructure.
In order to extend the distance and increase the capacity of optical communication, an optical amplifier is indispensable for amplifying an optical signal propagating in an optical fiber. Conventionally, optical amplifiers have been widely used in long-distance optical communication systems such as undersea communication systems and backbone systems for terrestrial communication, but due to the spread of the Internet in recent years, the demand for large-capacity optical communication systems is increasing, Even in an optical communication system of a relatively short distance, an optical amplifier has come to be used in order to extend the communication distance and improve the reliability.

【0003】この種の光増幅器には、一般に、エルビウ
ム(Er)、ネオジム(Nd)、ツリウム(Tm)、プ
ラセオジウム(Pr)などの希土類元素のイオンがコア
にドープされた希土類添加光ファイバを用いた光増幅器
が用いられている。
For this type of optical amplifier, a rare earth-doped optical fiber whose core is doped with ions of a rare earth element such as erbium (Er), neodymium (Nd), thulium (Tm) and praseodymium (Pr) is generally used. The old optical amplifier is used.

【0004】図3は、従来の光増幅器の一例を示す概略
構成図である。図3中、符号103は増幅用光ファイバ
である。この増幅用光ファイバ103の入射端には、光
合分波器111が接続されている。この光合分波器11
1は2個の入射端を有しており、一方の入射端には、光
伝送路101を伝播する信号光が、他方の入射端には、
励起光源112から発振された励起光が、それぞれ入射
されるようになっている。そして前記信号光と励起光と
は、前記光合分波器111により合波されて前記増幅用
光ファイバ103に入射されるようになっている。信号
光は、増幅用光ファイバ103の内部で励起光のエネル
ギーを受け取って増幅されて、再び光伝送路102に出
射されるようになっている。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing an example of a conventional optical amplifier. In FIG. 3, reference numeral 103 is an amplification optical fiber. An optical multiplexer / demultiplexer 111 is connected to the incident end of the amplification optical fiber 103. This optical multiplexer / demultiplexer 11
1 has two incident ends, one of which has the signal light propagating through the optical transmission line 101, and the other of which has an incident end.
The excitation light oscillated from the excitation light source 112 is made to enter, respectively. The signal light and the pumping light are combined by the optical multiplexer / demultiplexer 111 and are incident on the amplification optical fiber 103. The signal light receives the energy of the pumping light inside the amplification optical fiber 103, is amplified, and is emitted to the optical transmission line 102 again.

【0005】この光増幅器には、さらに、戻り光を阻止
して励起光源112の動作を安定させるため、光合分波
器111の前段および増幅用光ファイバ103の後段に
は、それぞれ光アイソレータ120が設けられている。
また、信号光の増幅前後の光パワーを測定するため、入
力側および出力側に計2個のモニタ手段121が設けら
れている。このモニタ手段121は、分岐カプラ122
と光検出器123とからなっており、信号光の一部を分
岐カプラ122により分岐させて取り出し、この分岐光
のパワーを光検出器123によって測定してモニタする
ことができるものである。
The optical amplifier further includes an optical isolator 120 at the front stage of the optical multiplexer / demultiplexer 111 and at the rear stage of the amplification optical fiber 103 in order to block the return light and stabilize the operation of the pumping light source 112. It is provided.
Further, in order to measure the optical power before and after amplification of the signal light, a total of two monitor means 121 are provided on the input side and the output side. The monitor means 121 includes a branch coupler 122.
And a photodetector 123. A part of the signal light is branched and taken out by the branch coupler 122, and the power of this branched light can be measured and monitored by the photodetector 123.

【0006】従来の光増幅器においては、光合分波器1
11、励起光源112、光アイソレータ120、分岐カ
プラ122などの光部品は、通常、接続用光ファイバを
介して接続されている。
In the conventional optical amplifier, the optical multiplexer / demultiplexer 1
Optical components such as 11, the pumping light source 112, the optical isolator 120, and the branching coupler 122 are usually connected via a connecting optical fiber.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】近年、光通信の高速化
および大容量化の要請が高まっている。光通信システム
の集積度を向上させるためには、光増幅器を一層小型化
する必要がある。このため、光増幅器の小型化のための
種々の提案が数多くなされており、例えば、部品点数を
削減して占有面積を縮小するため、光合分波器111と
光アイソレータ120となど、2種類以上の光部品の機
能を組み合わせ、1個の筐体の内部に収容した光複合部
品が製造されている。
In recent years, there is an increasing demand for high speed and large capacity optical communication. In order to improve the degree of integration of the optical communication system, it is necessary to further downsize the optical amplifier. Therefore, various proposals have been made for reducing the size of the optical amplifier. For example, in order to reduce the number of parts and the occupied area, two or more types such as the optical multiplexer / demultiplexer 111 and the optical isolator 120 are used. The functions of the optical components are combined to manufacture an optical composite component housed in a single housing.

【0008】しかしながら、この種の光複合部品を用い
たとしても、光複合部品と増幅用光ファイバとの間、あ
るいは、光複合部品と他の光部品との間に、接続用光フ
ァイバが配置されるため、光部品の周囲に前記接続用光
ファイバの曲げ半径(20〜30mm)に相当する空間
が必要となる。このように、光増幅器の寸法は接続用光
ファイバの曲げ半径に規制されているため、一層の小型
化が極めて困難になっている。
However, even if this kind of optical composite component is used, the connecting optical fiber is arranged between the optical composite component and the amplifying optical fiber or between the optical composite component and another optical component. Therefore, a space corresponding to the bending radius (20 to 30 mm) of the connecting optical fiber is required around the optical component. As described above, the size of the optical amplifier is restricted by the bending radius of the connecting optical fiber, so that further miniaturization becomes extremely difficult.

【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、光増幅器を構成する部品の間の接続用光ファイ
バが不要であり、従来に比して一層小型化することが可
能な光増幅器を提供することを課題とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, does not require an optical fiber for connection between parts constituting an optical amplifier, and can be further miniaturized as compared with the conventional optical fiber. It is an object to provide an amplifier.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前記課題は、前記信号光
を入力する入力用光ファイバと、信号光を出力する出力
用光ファイバと、信号光を増幅する増幅用光ファイバ
と、前記増幅用光ファイバに励起光を供給するレーザダ
イオードと、前記励起光を前記信号光と合波して前記増
幅用光ファイバに入射させる光合分波フィルタとを備
え、前記入力用光ファイバおよび前記出力用光ファイバ
の一端ならびに前記増幅用光ファイバの両端にはファイ
バコリメータが接続されており、前記増幅用光ファイバ
と、前記ファイバコリメータと、前記レーザダイオード
と、前記光合分波フィルタとは、共通の基板の上に固定
されており、前記信号光は、前記入力用光ファイバの一
端から出射され、前記増幅用光ファイバに入射されるま
での間と、前記増幅用光ファイバから出射され、前記出
力用光ファイバの一端に入射されるまでの間において、
導波路を介することなく空間を伝搬するようになってお
り、前記励起光は、前記レーザダイオードから出射さ
れ、前記光合分波フィルタを介して前記増幅用光ファイ
バに入射されるまでの間において、導波路を介すること
なく空間を伝搬するようになっていることを特徴とする
光増幅器によって解決される。
Means for Solving the Problems The problems are as follows: an input optical fiber for inputting the signal light, an output optical fiber for outputting the signal light, an amplifying optical fiber for amplifying the signal light, and the amplifying optical fiber. A laser diode that supplies pumping light to an optical fiber, and an optical multiplexing / demultiplexing filter that combines the pumping light with the signal light to enter the amplification optical fiber, the input optical fiber and the output light A fiber collimator is connected to one end of the fiber and both ends of the amplification optical fiber, and the amplification optical fiber, the fiber collimator, the laser diode, and the optical multiplexing / demultiplexing filter are provided on a common substrate. The signal light is fixed on the upper side, and the signal light is emitted from one end of the input optical fiber until it enters the amplification optical fiber, and for the amplification. Is emitted from the fiber, during the period until is incident on one end of the output optical fiber,
It is adapted to propagate through a space without passing through a waveguide, the excitation light is emitted from the laser diode, until it enters the amplification optical fiber through the optical multiplexing and demultiplexing filter, It is solved by an optical amplifier characterized in that it is adapted to propagate in space without passing through a waveguide.

【0011】このような構成とすることにより、光増幅
器を構成する部品を接続するための接続用光ファイバが
不要となり、従来に比して著しく小型化することができ
る。
With such a structure, a connecting optical fiber for connecting the components of the optical amplifier is not required, and the size can be remarkably reduced as compared with the conventional one.

【0012】本発明の光増幅器においては、さらに、基
板上に1個または複数個のマイクロレンズを設置し、該
マイクロレンズが、信号光または励起光のいずれか一方
または両方を集束するようにすることが好ましい。これ
により、光の発散による損失の増加や雑音の発生を抑制
することができる。
In the optical amplifier of the present invention, one or a plurality of microlenses are further provided on the substrate, and the microlenses focus either one or both of the signal light and the excitation light. It is preferable. As a result, it is possible to suppress an increase in loss due to divergence of light and generation of noise.

【0013】また、基板上に1個または複数個のミラー
またはプリズムを設置し、信号光または励起光のいずれ
か一方または両方を反射して方向変換させるようにする
ことができる。これにより、部品の配置の自由度を向上
させ、より狭い面積に部品を配置して、光増幅器を一層
小型化することができる。
Further, one or a plurality of mirrors or prisms may be provided on the substrate so that either one or both of the signal light and the excitation light are reflected to change the direction. As a result, the degree of freedom in arranging the components can be improved, the components can be arranged in a smaller area, and the optical amplifier can be further downsized.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態に基づいて、本
発明を詳しく説明する。図1は、本発明の光増幅器の第
1の実施の形態を示す概略構成図である。図1におい
て、符号10は基板である。基板10は、プラスチック
や金属などからなる長さ70〜110mm、幅40〜5
0mm、厚さ0.5〜1.0mm程度の板状材である。
基板10の形状は、矩形、円形、楕円形など、所望の形
状とすることができる。また、光の乱反射を防止するた
め、表面を黒色などに塗装するなどすることもできる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the embodiments. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a first embodiment of an optical amplifier of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 10 is a substrate. The substrate 10 is made of plastic or metal and has a length of 70 to 110 mm and a width of 40 to 5
It is a plate-shaped material having a thickness of 0 mm and a thickness of 0.5 to 1.0 mm.
The shape of the substrate 10 can be a desired shape such as a rectangle, a circle, and an ellipse. Further, in order to prevent irregular reflection of light, the surface may be painted black or the like.

【0015】この光増幅器は入力用光ファイバ1と出力
用光ファイバ2と増幅用光ファイバ3とを備えており、
入力用光ファイバ1から入力された信号光を増幅用光フ
ァイバ3により増幅し、出力用光ファイバ2から出力す
るようになっている。前記入力用光ファイバ1と出力用
光ファイバ2としては、通常の石英系光ファイバが用い
られる。
This optical amplifier comprises an input optical fiber 1, an output optical fiber 2 and an amplification optical fiber 3,
The signal light input from the input optical fiber 1 is amplified by the amplification optical fiber 3 and output from the output optical fiber 2. As the input optical fiber 1 and the output optical fiber 2, ordinary silica optical fibers are used.

【0016】入力用光ファイバ1の一端には第1のファ
イバコリメータ4が接続されており、また、出力用光フ
ァイバ2の一端には第2のファイバコリメータ5が接続
されている。そして、入力用光ファイバ1および出力用
光ファイバ2の他端は、外部の光伝送路に接続すること
ができるようになっている。前記第1のファイバコリメ
ータ4および第2のファイバコリメータ5は、基板10
上に接着などの手段により固定されている。
A first fiber collimator 4 is connected to one end of the input optical fiber 1, and a second fiber collimator 5 is connected to one end of the output optical fiber 2. The other ends of the input optical fiber 1 and the output optical fiber 2 can be connected to an external optical transmission line. The first fiber collimator 4 and the second fiber collimator 5 are provided on the substrate 10
It is fixed on the top by means such as adhesion.

【0017】入力用光ファイバ1および出力用光ファイ
バ2を外部の光伝送路に接続する接続形式としては、ピ
グテイル型とすることもでき、または、先端にコネクタ
を設け、このコネクタを介して接続するようにすること
もできる。入力用光ファイバ1および出力用光ファイバ
2の長さには、外部の光伝送路に接続することが可能な
長さであれば特に制限は設けられない。例えば、ピグテ
イルとする場合は、基板10の外部にはみ出すこともで
きる。また、基板10の周縁部にレセプタクルを設ける
場合には、前記ファイバコリメータと前記レセプタクル
との間のごく短いものとすることもできる。
The connection type for connecting the input optical fiber 1 and the output optical fiber 2 to an external optical transmission line may be a pigtail type, or a connector may be provided at the tip and connected via this connector. You can also choose to do so. The lengths of the input optical fiber 1 and the output optical fiber 2 are not particularly limited as long as they can be connected to an external optical transmission line. For example, in the case of a pigtail, it can be projected outside the substrate 10. Further, when the receptacle is provided on the peripheral portion of the substrate 10, the distance between the fiber collimator and the receptacle may be very short.

【0018】また、増幅用光ファイバ3は、エルビウム
などの希土類元素をコアに、あるいはコアとコアに接近
したクラッド部分とに500〜1500ppm程度添加
(ドープ)した、素線径123〜127μm、長さ10
〜30mのシングルモード光ファイバであり、例えば、
図示しないボビン等に巻回され、このボビン等を介して
基板10上に固定されている。前記ボビンの直径は、増
幅用光ファイバ3の許容曲げ半径により決定されるが、
一般に、40〜50mmである。
The amplification optical fiber 3 has a rare-earth element such as erbium added to the core or to the clad portion close to the core at about 500 to 1500 ppm (doped), and has an element diameter of 123 to 127 μm and a long length. 10
A single mode optical fiber of ~ 30 m, for example,
It is wound around a bobbin or the like (not shown) and is fixed on the substrate 10 via the bobbin or the like. The diameter of the bobbin is determined by the allowable bending radius of the amplification optical fiber 3,
Generally, it is 40 to 50 mm.

【0019】増幅用光ファイバ3の両端には、信号光お
よび励起光の損失を抑制するため、第3のファイバコリ
メータ6および第4のファイバコリメータ7が設けられ
ている。この第3のファイバコリメータ6および第4の
ファイバコリメータ7は、基板10上に接着などの手段
により固定されている。本実施の形態においては、前記
第1のファイバコリメータ4と、第3のファイバコリメ
ータ6とは、所定の間隔を介して対向しており、また、
前記第2のファイバコリメータ5と、第4ファイバコリ
メータ7とは、所定の間隔を介して対向している。前記
第1のファイバコリメータ4と第3のファイバコリメー
タ6との間隔、および、前記第2のファイバコリメータ
5と第4ファイバコリメータ7との間隔は、一般的に2
0〜40mmとされる。
A third fiber collimator 6 and a fourth fiber collimator 7 are provided at both ends of the amplification optical fiber 3 in order to suppress loss of signal light and pumping light. The third fiber collimator 6 and the fourth fiber collimator 7 are fixed on the substrate 10 by means such as adhesion. In the present embodiment, the first fiber collimator 4 and the third fiber collimator 6 are opposed to each other with a predetermined gap, and
The second fiber collimator 5 and the fourth fiber collimator 7 face each other with a predetermined gap. The distance between the first fiber collimator 4 and the third fiber collimator 6 and the distance between the second fiber collimator 5 and the fourth fiber collimator 7 are generally 2
It is set to 0 to 40 mm.

【0020】前記第1〜第4のファイバコリメータ4〜
7としては、GRINレンズ、球面レンズ、非球面レン
ズなどのコリメートレンズを有する公知のファイバコリ
メータを用いることができる。本実施の形態に用いられ
るファイバコリメータ4〜7の寸法は、直径2〜3m
m、長さ5〜10mm程度である。
The first to fourth fiber collimators 4 to
A known fiber collimator having a collimating lens such as a GRIN lens, a spherical lens or an aspherical lens can be used as 7. The dimensions of the fiber collimators 4 to 7 used in this embodiment are 2-3 m in diameter.
m, the length is about 5 to 10 mm.

【0021】そして、前記信号光は、前記第1のファイ
バコリメータ4から出射され、第3のファイバコリメー
タ6を介して前記増幅用光ファイバ3に入射されるまで
の間と、前記増幅用光ファイバ3から第4のファイバコ
リメータ7を介して出射され、第2のファイバコリメー
タ5に入射されるまでの間において、導波路を介するこ
となく空間を伝搬するようになっている。
Then, the signal light is emitted from the first fiber collimator 4 and is incident on the amplification optical fiber 3 via the third fiber collimator 6 and during the amplification optical fiber. From the third to the fourth fiber collimator 7, the space is propagated through the space without passing through the waveguide between the time when the light is emitted through the fourth fiber collimator 7 and the time when the light is incident on the second fiber collimator 5.

【0022】第3のファイバコリメータ6の前段には、
光合分波フィルタ11が設置されている。また、光合分
波フィルタ11の傍ら(信号光の経路外)には、レーザ
ダイオード12が設置されている。このレーザダイオー
ド12は、前記光合分波フィルタ11に向かうように、
光合分波フィルタ11とは所定の間隔を介して、基板1
0上に接着などの手段により固定されている。前記レー
ザダイオード12と光合分波フィルタ11との間隔は、
5〜12mmである。
In front of the third fiber collimator 6,
An optical multiplexing / demultiplexing filter 11 is installed. A laser diode 12 is installed near the optical multiplexing / demultiplexing filter 11 (outside the path of the signal light). The laser diode 12 is directed toward the optical multiplexing / demultiplexing filter 11,
The substrate 1 is separated from the optical multiplexing / demultiplexing filter 11 via a predetermined space.
It is fixed on the surface by means such as adhesion. The distance between the laser diode 12 and the optical multiplexing / demultiplexing filter 11 is
It is 5 to 12 mm.

【0023】そして、前記光合分波フィルタ11は、第
1のファイバコリメータ4から出射された信号光と、レ
ーザダイオード12から発振された励起光とが入射され
るような位置および角度において、例えば適切な支持部
材を介するなどして、基板10上に固定されている。
The optical multiplexing / demultiplexing filter 11 is, for example, appropriate at a position and an angle where the signal light emitted from the first fiber collimator 4 and the excitation light emitted from the laser diode 12 are incident. It is fixed on the substrate 10 through such a support member.

【0024】光合分波フィルタ11とレーザダイオード
12との間には、励起光を集光するためのマイクロレン
ズ13が設けられている。マイクロレンズ13は、例え
ば適切な支持部材を介するなどして、基板10上に固定
されている。これにより、レーザダイオード12から出
射された励起光は、マイクロレンズ13および光合分波
フィルタ11を介して前記増幅用光ファイバ3に入射さ
れるまでの間、導波路を介することなく空間を伝搬する
ようになっている。
Between the optical multiplexing / demultiplexing filter 11 and the laser diode 12, a microlens 13 for collecting the excitation light is provided. The microlens 13 is fixed on the substrate 10 via, for example, an appropriate supporting member. As a result, the excitation light emitted from the laser diode 12 propagates in the space without passing through the waveguide until it enters the amplification optical fiber 3 through the microlens 13 and the optical multiplexing / demultiplexing filter 11. It is like this.

【0025】光合分波フィルタ11としては、一般に、
ある波長の光を通過し、また、他の波長の光を反射する
ような誘電体多層膜フィルタが用いられる。例えば、図
1に示す配置では、信号光を通過し、励起光を反射する
誘電体多層膜フィルタが用いられる。しかし、光合分波
フィルタ11やレーザダイオード12の配置を変更する
ことによって、逆に、信号光を反射し、励起光を通過す
る特性を有する誘電体多層膜フィルタを用いることもで
きる。本実施の形態に用いられる光合分波フィルタ11
の寸法は、一般的に、幅1〜3mm、厚さ約0.5mm
である。
As the optical multiplexing / demultiplexing filter 11, generally,
A dielectric multilayer filter is used that allows light of a certain wavelength to pass therethrough and reflects light of another wavelength. For example, in the arrangement shown in FIG. 1, a dielectric multilayer filter that transmits signal light and reflects excitation light is used. However, by changing the arrangement of the optical multiplexing / demultiplexing filter 11 and the laser diode 12, conversely, a dielectric multilayer filter having a characteristic of reflecting signal light and passing excitation light can be used. Optical multiplexing / demultiplexing filter 11 used in the present embodiment
The dimensions are generally 1-3 mm wide and 0.5 mm thick
Is.

【0026】レーザダイオード12は、所定の波長のレ
ーザを発振するレーザ素子を備えるダイオードであり、
光増幅器の励起光源として既に広く使用されている。本
実施の形態に用いられるレーザダイオード12の寸法
は、一般的に、直径5〜6mm、長さ3〜4mm程度で
ある。レーザダイオード12の発振波長帯は、増幅用光
ファイバ3の種類によって決定されるが、例えば増幅用
光ファイバ3がエルビウム添加光ファイバである場合、
一般的に、970〜985nm帯、または、1450〜
1495nm帯が用いられている。
The laser diode 12 is a diode including a laser element that oscillates a laser having a predetermined wavelength.
It is already widely used as a pumping light source for optical amplifiers. The laser diode 12 used in the present embodiment generally has a diameter of 5 to 6 mm and a length of 3 to 4 mm. The oscillation wavelength band of the laser diode 12 is determined by the type of the amplification optical fiber 3, but for example, when the amplification optical fiber 3 is an erbium-doped optical fiber,
Generally, 970 to 985 nm band, or 1450 to
The 1495 nm band is used.

【0027】マイクロレンズ13の設置は任意である
が、これをレーザダイオード12と、光合分波フィルタ
11との間の所定の位置に設けることにより、励起光の
発散を抑制し、増幅効率を向上させるとともに、発散し
た励起光が光増幅器内に散乱することによる雑音の増加
を抑制することができる。マイクロレンズ13として
は、光学ガラスなどからなる公知のものを用いることが
できる。マイクロレンズ13の寸法は、一般的に、直径
1〜3mm、長さ2〜5mmであり、焦点距離は1〜6
mmである。
The microlens 13 may be installed arbitrarily, but by disposing it at a predetermined position between the laser diode 12 and the optical multiplexing / demultiplexing filter 11, the divergence of the excitation light is suppressed and the amplification efficiency is improved. At the same time, it is possible to suppress an increase in noise due to the scattered pumping light being scattered in the optical amplifier. As the microlens 13, a known one made of optical glass or the like can be used. The microlens 13 generally has a diameter of 1 to 3 mm and a length of 2 to 5 mm, and a focal length of 1 to 6
mm.

【0028】さらに、増幅用光ファイバ3の発振を防止
するため、必要に応じて、該信号光の伝搬方向を順方向
とするように、光アイソレータ20を設置することがで
きる。光アイソレータ20を設置する場合、入力側また
は出力側の一方に設置してもよいが、光増幅器の安定性
を向上するためには、図1に図示したように、入力側と
出力側との両方に設置することが好ましい。
Further, in order to prevent the oscillation of the amplification optical fiber 3, the optical isolator 20 can be installed so that the propagation direction of the signal light is the forward direction, if necessary. When the optical isolator 20 is installed, it may be installed on either the input side or the output side. However, in order to improve the stability of the optical amplifier, as shown in FIG. It is preferable to install them in both.

【0029】この光アイソレータ20は、例えば、ファ
ラデー回転素子と複屈折率結晶との組み合わせにより実
現することができる。本実施の形態に用いられる光アイ
ソレータ20の寸法は一般に、直径3〜5mm、長さ1
0〜15mmである。
The optical isolator 20 can be realized, for example, by combining a Faraday rotator and a birefringent crystal. The dimensions of the optical isolator 20 used in this embodiment are generally 3 to 5 mm in diameter and 1 in length.
It is 0 to 15 mm.

【0030】また、信号光をモニタするためモニタ手段
21を設けることもできる。このようなモニタ手段21
の構成としては、例えば、信号光の一部を取り出すため
の光分岐フィルタ22と、取り出された分岐信号光を検
出するためのフォトダイオード23とを有する構成が考
えられる。図1には、入力信号光または出力信号光の双
方をモニタするため、モニタ手段21を2個設ける形態
を例示している。このような実施の形態によれば、例え
ば、光増幅器の利得を取得して制御することが可能にな
る。しかしながら、入力信号光または出力信号光の一方
のみをモニタするようにしてもよい。この場合、例え
ば、出力信号光のパワーを一定にするような制御が考え
られる。また、外部から出力用光ファイバ2を介して戻
ってくる反射光をモニタすることも可能である。
Further, monitor means 21 may be provided to monitor the signal light. Such monitor means 21
As a configuration of, for example, a configuration including an optical branching filter 22 for extracting a part of the signal light and a photodiode 23 for detecting the extracted branching signal light can be considered. FIG. 1 illustrates a mode in which two monitor means 21 are provided in order to monitor both the input signal light and the output signal light. According to such an embodiment, for example, the gain of the optical amplifier can be acquired and controlled. However, only one of the input signal light and the output signal light may be monitored. In this case, for example, control that makes the power of the output signal light constant can be considered. It is also possible to monitor the reflected light returning from the outside via the output optical fiber 2.

【0031】光分岐フィルタ22としては、信号光の波
長帯において、透過光と反射光とが所定の分岐比にて分
岐されるように形成されたものが用いられる。このよう
な特性を有する光分岐フィルタ22は、誘電体多層膜フ
ィルタとして製造することができる。本実施の形態に用
いられる光分岐フィルタ22の寸法は、幅1〜3mm、
厚さ約0.5mmである。
As the optical branching filter 22, a filter formed so that the transmitted light and the reflected light are branched at a predetermined branching ratio in the wavelength band of the signal light is used. The optical branching filter 22 having such characteristics can be manufactured as a dielectric multilayer filter. The size of the optical branching filter 22 used in the present embodiment has a width of 1 to 3 mm,
The thickness is about 0.5 mm.

【0032】フォトダイオード23としては、例えば、
入射された光のパワーに略比例した電流を出力する特性
を有するものを用いることができる。フォトダイオード
23の寸法は、一般的に、直径4〜5mm、長さ2〜3
mmである。また、フォトダイオード23と光分岐フィ
ルタ22との間隔は、一般的に、5〜20mmである。
As the photodiode 23, for example,
It is possible to use a device having a characteristic of outputting a current substantially proportional to the power of the incident light. The dimensions of the photodiode 23 are generally 4-5 mm in diameter and 2-3 in length.
mm. The distance between the photodiode 23 and the light branching filter 22 is generally 5 to 20 mm.

【0033】本実施の形態の光増幅器の動作原理は、従
来の光増幅器と同様に、増幅用光ファイバに信号光と励
起光とを入射させ、増幅用光ファイバ3に含有されてい
る希土類元素イオンの作用により、信号光に励起光のエ
ネルギーを与えて増幅するものである。
The operation principle of the optical amplifier of the present embodiment is similar to that of the conventional optical amplifier, in which the signal light and the pumping light are made incident on the amplification optical fiber and the rare earth element contained in the amplification optical fiber 3 is added. By the action of ions, the energy of the excitation light is given to the signal light to amplify it.

【0034】本実施の形態の光増幅器が従来のものと異
なる点は、外部から入力された信号光およびレーザダイ
オード12から発振された励起光を増幅用光ファイバ3
に入射させ、または増幅された信号光を外部に出力する
ための光学系を構成する部品として、従来は、接続用光
ファイバを有する部品を用いていたのに対して、本実施
の形態においては、接続用光ファイバの不要な部品を用
い、これらを共通の基板10の上に配置するようにした
ことにある。このため、従来に比して著しく小型な光増
幅器を製造することが可能となる。
The optical amplifier of this embodiment is different from the conventional one in that the signal light inputted from the outside and the pumping light oscillated from the laser diode 12 are amplified by the optical fiber 3 for amplification.
Conventionally, a component having an optical fiber for connection was used as a component constituting an optical system for making the signal light incident on or output to the outside, whereas in the present embodiment, That is, the unnecessary parts of the connecting optical fiber are used and they are arranged on the common substrate 10. Therefore, it becomes possible to manufacture an optical amplifier which is significantly smaller than the conventional one.

【0035】次に、本発明の光増幅器の第2の実施の形
態について説明する。図2は、第2の実施の形態の光増
幅器の一例を示す図である。図2中、図1で用いた符号
と同一の符号は、図1の構成と同様のものであることを
意味する。本実施の形態においては、増幅用光ファイバ
3は、基板10の裏側に配置されている。増幅用光ファ
イバ3は、その許容曲げ半径を下限とする半径により、
図示しないボビン等に巻き回されている。このボビン等
の直径は、一般的に、40〜50mmである。
Next, a second embodiment of the optical amplifier according to the present invention will be described. FIG. 2 is a diagram showing an example of the optical amplifier according to the second embodiment. In FIG. 2, the same reference numerals as those used in FIG. 1 mean that they have the same configurations as those in FIG. In the present embodiment, the amplification optical fiber 3 is arranged on the back side of the substrate 10. The amplification optical fiber 3 has a radius whose lower limit is the allowable bending radius,
It is wound around a bobbin (not shown). The diameter of this bobbin or the like is generally 40 to 50 mm.

【0036】基板10は、プラスチックや金属などから
なる長さ40〜50mm、幅40〜50mm、厚さ0.
1〜1.0mm程度の板状材である。基板10の長さお
よび幅は、増幅用光ファイバ3が基板10外にはみ出さ
ないように、少なくとも前記ボビン等の直径より大きく
される。
The substrate 10 is made of plastic or metal and has a length of 40 to 50 mm, a width of 40 to 50 mm and a thickness of 0.
It is a plate-shaped material of about 1 to 1.0 mm. The length and width of the substrate 10 are at least larger than the diameter of the bobbin or the like so that the amplification optical fiber 3 does not protrude outside the substrate 10.

【0037】基板10の上には貫通孔30が設けられて
おり、増幅用光ファイバ3の先端部は貫通孔30に挿通
されて、基板10の表側に臨んでいる。増幅用光ファイ
バ3の両端には、第3のファイバコリメータ6および第
4のファイバコリメータ7が接続されている。この第3
のファイバコリメータ6および第4のファイバコリメー
タ7は、基板10上に設置されている。
A through hole 30 is provided on the substrate 10, and the tip of the amplification optical fiber 3 is inserted into the through hole 30 and faces the front side of the substrate 10. A third fiber collimator 6 and a fourth fiber collimator 7 are connected to both ends of the amplification optical fiber 3. This third
The fiber collimator 6 and the fourth fiber collimator 7 are installed on the substrate 10.

【0038】前記第3のファイバコリメータ6および第
4のファイバコリメータ7の間の領域には、入力用光フ
ァイバ1が接続された第1のファイバコリメータ4およ
び出力用光ファイバ2が接続された第2のファイバコリ
メータ5が設置され、基板10上に固定されている。第
1のファイバコリメータ4の端面と、第3のファイバコ
リメータ6の端面とは、同じ方向(図2における右方)
を向いている。同様に、第2のファイバコリメータ5の
端面と、第4のファイバコリメータ7の端面とは、同じ
方向(図2における右方)を向いている。
In a region between the third fiber collimator 6 and the fourth fiber collimator 7, a first fiber collimator 4 to which the input optical fiber 1 is connected and an output optical fiber 2 to which the output optical fiber 2 is connected. Two fiber collimators 5 are installed and fixed on the substrate 10. The end face of the first fiber collimator 4 and the end face of the third fiber collimator 6 are in the same direction (right side in FIG. 2).
Looking at Similarly, the end surface of the second fiber collimator 5 and the end surface of the fourth fiber collimator 7 face the same direction (rightward in FIG. 2).

【0039】第1のファイバコリメータ4の正面には、
モニタ手段21と、光アイソレータ20とを介して、ミ
ラー14が設置されている。ミラー14は、第1のファ
イバコリメータ4から出射された信号光を、図2におけ
る上方に反射するような角度として、基板10上に固定
されている。また、モニタ手段21と、光アイソレータ
20とは、それぞれ基板10上の所定の位置に固定され
ている。
On the front surface of the first fiber collimator 4,
The mirror 14 is installed via the monitor means 21 and the optical isolator 20. The mirror 14 is fixed on the substrate 10 at an angle such that the signal light emitted from the first fiber collimator 4 is reflected upward in FIG. The monitor means 21 and the optical isolator 20 are fixed to predetermined positions on the substrate 10, respectively.

【0040】そして、ミラー14による反射信号光が入
射される位置に、光合分波フィルタ11が設置されてい
る。しかも、この光合分波フィルタ11の位置は、該光
合分波フィルタ11に入射された信号光が、前記第3の
ファイバコリメータ6に向かって反射されるように設定
されている。従って、出力用光ファイバ1から第1のフ
ァイバコリメータ4を介して出射された信号光は、増幅
用光ファイバ3に入射されるようになっている。
The optical multiplexing / demultiplexing filter 11 is installed at a position where the signal light reflected by the mirror 14 is incident. Moreover, the position of the optical multiplexing / demultiplexing filter 11 is set so that the signal light incident on the optical multiplexing / demultiplexing filter 11 is reflected toward the third fiber collimator 6. Therefore, the signal light emitted from the output optical fiber 1 via the first fiber collimator 4 enters the amplification optical fiber 3.

【0041】さらに、前記第3のファイバコリメータ6
と光合分波フィルタ11とを結ぶ延長線上には、マイク
ロレンズ13を介して、レーザダイオード12が設置さ
れている。光合分波フィルタ11とマイクロレンズ13
との間隔は5〜10mmであり、マイクロレンズ13と
レーザダイオード12との間隔は0.2〜2.0mmで
ある。
Further, the third fiber collimator 6
A laser diode 12 is installed via a microlens 13 on an extension line connecting the optical multiplexer / demultiplexer filter 11 and the optical multiplexer / demultiplexer filter 11. Optical multiplexing / demultiplexing filter 11 and microlens 13
Is 5 to 10 mm, and the distance between the microlens 13 and the laser diode 12 is 0.2 to 2.0 mm.

【0042】これによりレーザダイオード12から出射
された励起光は、マイクロレンズ13と光合分波フィル
タ11とを介して、増幅用光ファイバ3に入射されるよ
うになっている。ここで、光合分波フィルタ11の特性
は、上述のように信号光を反射し、励起光を透過させる
ものとされていることは言うまでもない。
As a result, the excitation light emitted from the laser diode 12 enters the amplification optical fiber 3 via the microlens 13 and the optical multiplexing / demultiplexing filter 11. Here, it goes without saying that the characteristics of the optical multiplexing / demultiplexing filter 11 are such that the signal light is reflected and the excitation light is transmitted as described above.

【0043】そして、増幅用光ファイバ3に接続された
第4のファイバコリメータ7の正面にはミラー15が設
置されており、出力用光ファイバ2に接続された第2の
ファイバコリメータ5の正面には、モニタ手段21と、
光アイソレータ20とを介して、ミラー16が設置され
ている。これにより、増幅用光ファイバ3からファイバ
コリメータ7を介して出射された信号光は、ミラー15
により反射され、次いでミラー16により反射されたの
ち、光アイソレータ20とモニタ手段21とを介して、
出力用光ファイバ2に入射するようになる。
A mirror 15 is installed in front of the fourth fiber collimator 7 connected to the amplification optical fiber 3, and in front of the second fiber collimator 5 connected to the output optical fiber 2. Means monitor means 21,
The mirror 16 is installed via the optical isolator 20. As a result, the signal light emitted from the amplification optical fiber 3 via the fiber collimator 7 is reflected by the mirror 15
After being reflected by the mirror 16 and then by the mirror 16, the light is reflected by the optical isolator 20 and the monitor means 21.
The light enters the output optical fiber 2.

【0044】前記ミラー14〜16としては、例えば、
所定の波長帯域において全反射特性を有する誘電体多層
膜ミラーなどが好適に使用できる。本実施の形態に用い
られるミラー14〜16の寸法は、一般的に、幅1〜3
mm、厚さ約0.5mm程度である。
As the mirrors 14 to 16, for example,
A dielectric multilayer mirror having a total reflection characteristic in a predetermined wavelength band can be preferably used. The dimensions of the mirrors 14-16 used in this embodiment generally range from 1 to 3 widths.
mm and the thickness is about 0.5 mm.

【0045】この第2の実施の形態によれば、基板10
の表側に空間光が伝搬する光学系を、裏側に増幅用光フ
ァイバ3を、それぞれ配置している。そして、ミラー1
4〜16を用いて、信号光の伝搬方向を変更している。
このようにすれば、光増幅器の寸法を一層小型にするこ
とが可能になる。
According to the second embodiment, the substrate 10
The optical system in which the spatial light propagates is arranged on the front side of, and the amplification optical fiber 3 is arranged on the back side. And mirror 1
4 to 16 are used to change the propagation direction of the signal light.
By doing so, the size of the optical amplifier can be further reduced.

【0046】第2の実施の形態においては、増幅用光フ
ァイバ3は基板10の裏側に配置したが、これに代え
て、適切な支持部材を用いて、増幅用光ファイバ3を前
記光学系の上方に支持するようにしてもよい。
In the second embodiment, the amplification optical fiber 3 is arranged on the back side of the substrate 10, but instead of this, an appropriate supporting member is used to move the amplification optical fiber 3 to the optical system. You may make it support above.

【0047】以上、本発明を好適な実施の形態を参照し
て説明してきたが、本発明は上記実施の形態のみに限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々の改変が可能であることはいうまでもない。例え
ば、部品の損傷を防止するため、基板10を筐体の内部
に収容することもできる。この場合、前記ピグテイルま
たはコネクタなどの接続手段は、該筐体の外部に露出す
るようにされる。筐体の材料としては、プラスチックや
金属などが挙げられる。筐体の形状には特に制限は設け
られず、所望の形状とすることができる。
Although the present invention has been described with reference to the preferred embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. It goes without saying that is possible. For example, the substrate 10 may be housed inside the housing to prevent damage to the components. In this case, the connecting means such as the pigtail or the connector is exposed to the outside of the housing. Examples of the material of the housing include plastic and metal. The shape of the housing is not particularly limited and can be a desired shape.

【0048】また、図1および図2には図示していない
が、利得等化器を設けてもよい。本実施の形態において
は、誘電体多層膜フィルタやエタロンフィルタなどから
なる小型の利得等化器を用いることが好ましい。このよ
うな利得等化器の寸法は、一般的に、幅1〜3mm、厚
さ約0.5mm程度である。
Although not shown in FIGS. 1 and 2, a gain equalizer may be provided. In the present embodiment, it is preferable to use a small gain equalizer composed of a dielectric multilayer filter, an etalon filter, or the like. The dimensions of such a gain equalizer are generally about 1 to 3 mm in width and about 0.5 mm in thickness.

【0049】幅用光ファイバ3の励起方法としては、上
記実施の形態においては、励起光を信号光の進行方向と
同じ方向に入射して励起する前方向励起について示して
いるが、これに限定されるものはなく、励起光を信号光
の進行方向に対して逆の方向に入射して励起する後方向
励起であってもよく、または、励起光源となるレーザダ
イオード12を2個設けて、励起光を信号光の進行方向
と同じ方向と逆の方向との双方向から入射して励起する
双方向励起であってもよい。
As a pumping method for the width optical fiber 3, in the above-mentioned embodiment, the forward pumping in which the pumping light is made incident by being incident in the same direction as the traveling direction of the signal light is shown, but it is not limited to this. There is nothing to be done, and the backward pumping may be performed by pumping the pumping light in a direction opposite to the traveling direction of the signal light, or by providing two laser diodes 12 as pumping light sources, Bidirectional pumping may be performed in which pumping light is incident and excited in both directions, that is, the same direction as the signal light traveling direction and the opposite direction.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光増幅器を構成する部品の間の接続用光ファイバが不要
となり、従来に比して一層小型化することが可能な光増
幅器を製造することが可能となる。また、接続用光ファ
イバの接続箇所が減少し、融着接続に伴う接続損失が低
減させられるので、光増幅器の信頼性が向上する。
As described above, according to the present invention,
An optical fiber for connection between the components that make up the optical amplifier is not required, and it is possible to manufacture an optical amplifier that can be made more compact than in the past. Further, since the number of connecting points of the connecting optical fiber is reduced and the connection loss due to the fusion splicing is reduced, the reliability of the optical amplifier is improved.

【0051】特に、基板10の表側に空間光が伝搬する
光学系を、裏側に増幅用光ファイバ3を、それぞれ配置
した場合、増幅用光ファイバ3の許容曲げ半径を20m
mとすれば、光増幅器の長さおよび幅を(増幅用光ファ
イバ3の許容曲げ半径20mm)×2+(クリアランス
1mm)×2+(筐体の板厚1mm)×2=44mm程
度とし、厚さを9〜12mm程度とすることができる。
Particularly, when an optical system for propagating spatial light on the front side of the substrate 10 and an amplification optical fiber 3 on the back side are arranged, the allowable bending radius of the amplification optical fiber 3 is 20 m.
If m, the length and width of the optical amplifier are (allowable bending radius of the amplification optical fiber 3 20 mm) × 2 + (clearance 1 mm) × 2 + (plate thickness of the casing 1 mm) × 2 = 44 mm, and the thickness Can be about 9 to 12 mm.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の光増幅器の第1の実施の形態を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of an optical amplifier according to the present invention.

【図2】 本発明の光増幅器の第2の実施の形態を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a second embodiment of an optical amplifier according to the present invention.

【図3】 従来の光増幅器の一例を示す概略構成図であ
る。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing an example of a conventional optical amplifier.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力用光ファイバ、2…出力用光ファイバ、3…増
幅用光ファイバ、4〜7…ファイバコリメータ、10…
基板、11…光合分波フィルタ、12…レーザダイオー
ド、13…マイクロレンズ、14〜16…ミラー。
1 ... Input optical fiber, 2 ... Output optical fiber, 3 ... Amplifying optical fiber, 4-7 ... Fiber collimator, 10 ...
Substrate, 11 ... Optical multiplexing / demultiplexing filter, 12 ... Laser diode, 13 ... Microlens, 14-16 ... Mirror.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F072 AB09 AK06 JJ01 KK05 KK30 PP07 YY17 5K002 AA06 CA13 DA02 FA01 FA03   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5F072 AB09 AK06 JJ01 KK05 KK30                       PP07 YY17                 5K002 AA06 CA13 DA02 FA01 FA03

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 信号光を入力する入力用光ファイバと、
信号光を出力する出力用光ファイバと、信号光を増幅す
る増幅用光ファイバと、前記増幅用光ファイバに励起光
を供給するレーザダイオードと、前記励起光を前記信号
光と合波して前記増幅用光ファイバに入射させる光合分
波フィルタとを備え、 前記入力用光ファイバおよび前記出力用光ファイバの一
端ならびに前記増幅用光ファイバの両端にはファイバコ
リメータが接続されており、 前記増幅用光ファイバと、前記ファイバコリメータと、
前記レーザダイオードと、前記光合分波フィルタとは、
共通の基板の上に固定されており、 前記信号光は、前記入力用光ファイバの一端から出射さ
れ、前記増幅用光ファイバに入射されるまでの間と、前
記増幅用光ファイバから出射され、前記出力用光ファイ
バの一端に入射されるまでの間において、導波路を介す
ることなく空間を伝搬するようになっており、 前記励起光は、前記レーザダイオードから出射され、前
記光合分波フィルタを介して前記増幅用光ファイバに入
射されるまでの間において、導波路を介することなく空
間を伝搬するようになっていることを特徴とする光増幅
器。
1. An input optical fiber for inputting signal light,
An output optical fiber that outputs a signal light, an amplification optical fiber that amplifies the signal light, a laser diode that supplies pumping light to the amplification optical fiber, and the pumping light that is multiplexed with the signal light An optical multiplexing / demultiplexing filter that is incident on an amplification optical fiber is provided, and a fiber collimator is connected to one ends of the input optical fiber and the output optical fiber and both ends of the amplification optical fiber, and the amplification light is used. A fiber, the fiber collimator,
The laser diode and the optical multiplexing / demultiplexing filter,
It is fixed on a common substrate, the signal light is emitted from one end of the input optical fiber, until entering the amplification optical fiber, and emitted from the amplification optical fiber, Until it is incident on one end of the output optical fiber, it is adapted to propagate in space without passing through a waveguide, the excitation light is emitted from the laser diode, the optical multiplexing and demultiplexing filter. An optical amplifier, characterized in that it propagates in a space without passing through a waveguide until it is incident on the amplification optical fiber via the optical fiber.
【請求項2】 請求項1に記載の光増幅器において、さ
らに、基板上に1個または複数個のマイクロレンズを設
置し、該マイクロレンズが、信号光または励起光のいず
れか一方または両方を集束するようになっていることを
特徴とする光増幅器。
2. The optical amplifier according to claim 1, further comprising one or a plurality of microlenses provided on the substrate, the microlenses focusing either one or both of signal light and pump light. An optical amplifier characterized in that
【請求項3】 請求項1または2に記載の光増幅器にお
いて、さらに、基板上に1個または複数個のミラーまた
はプリズムを設置し、信号光または励起光のいずれか一
方または両方が、前記ミラーまたはプリズムにより反射
されて方向変換させられるようになっていることを特徴
とする光増幅器。
3. The optical amplifier according to claim 1, further comprising one or a plurality of mirrors or prisms provided on the substrate, and either or both of the signal light and the excitation light are the mirrors. Alternatively, the optical amplifier is characterized in that it is reflected by a prism to be changed in direction.
JP2001389636A 2001-12-21 2001-12-21 Optical amplifier Pending JP2003188444A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389636A JP2003188444A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Optical amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389636A JP2003188444A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Optical amplifier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003188444A true JP2003188444A (en) 2003-07-04

Family

ID=27597803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389636A Pending JP2003188444A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Optical amplifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003188444A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012295A (en) * 2013-06-27 2015-01-19 ライコム株式会社 Receptacle-type optical amplifier
WO2019047900A1 (en) 2017-09-06 2019-03-14 Itf Technologies Inc. Micro-optical bench architecture for master oscillator power amplifier (mopa)
JP2019140383A (en) * 2018-02-06 2019-08-22 ルーメンタム オペレーションズ エルエルシーLumentum Operations LLC Built-in component for optical amplifier
CN111948871A (en) * 2020-08-18 2020-11-17 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 Multi-pass amplification system shared by pump light and signal light
WO2021199820A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-07 古河電気工業株式会社 Optical fiber amplification system and optical communication system
KR20210129156A (en) 2019-03-27 2021-10-27 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Single-fiber bidirectional optical transceiver sub-assembly

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012295A (en) * 2013-06-27 2015-01-19 ライコム株式会社 Receptacle-type optical amplifier
JP7090695B2 (en) 2017-09-06 2022-06-24 アイティーエフ テクノロジーズ インク Laser light system
JP2020532873A (en) * 2017-09-06 2020-11-12 アイティーエフ テクノロジーズ インクItf Technologies Inc. Micro-optical bench structure for main oscillator output amplifier
EP3679425A4 (en) * 2017-09-06 2021-06-16 ITF Technologies Inc. Micro-optical bench architecture for master oscillator power amplifier (mopa)
WO2019047900A1 (en) 2017-09-06 2019-03-14 Itf Technologies Inc. Micro-optical bench architecture for master oscillator power amplifier (mopa)
US11387619B2 (en) 2017-09-06 2022-07-12 Itf Technologies Inc. Micro-optical bench architecture for master oscillator power amplifier (MOPA)
JP2019140383A (en) * 2018-02-06 2019-08-22 ルーメンタム オペレーションズ エルエルシーLumentum Operations LLC Built-in component for optical amplifier
JP7271195B2 (en) 2018-02-06 2023-05-11 ルーメンタム オペレーションズ エルエルシー Built-in components for optical amplifiers
KR20210129156A (en) 2019-03-27 2021-10-27 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Single-fiber bidirectional optical transceiver sub-assembly
US11909448B2 (en) 2019-03-27 2024-02-20 Nec Corporation Single-fiber bi-directional optical transceiver sub-assembly
WO2021199820A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-07 古河電気工業株式会社 Optical fiber amplification system and optical communication system
CN111948871A (en) * 2020-08-18 2020-11-17 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 Multi-pass amplification system shared by pump light and signal light
CN111948871B (en) * 2020-08-18 2022-01-28 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 Multi-pass amplification system shared by pump light and signal light

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0812039A2 (en) Fiber light source with multimode fiber coupler
US20110134512A1 (en) Double clad fiber laser device
JP2000036630A (en) Optical signal surface
US20090251770A1 (en) Cladding pumped fibre laser with a high degree of pump isolation
CN109716599B (en) Fiber coupled laser source pump with wavelength division multiplexer, isolator, tap filter and photodetector
JP3778641B2 (en) Optical amplifier
US6384961B2 (en) Compact optical amplifier with integrated optical waveguide and pump source
US20170294756A1 (en) Optical amplifier
JP3353755B2 (en) Optical fiber amplifier
JP2000091677A (en) Optical amplifier and fiber module for optical amplification
JP2003188444A (en) Optical amplifier
US6313938B1 (en) Planar lightwave circuit module and optical fiber amplifying device
KR0160135B1 (en) Optical signal amplifier and its method
JPH05343785A (en) Light module for light amplifier
JPH05341233A (en) Optical module for optical amplifier
JP3453767B2 (en) Optical module for optical amplifier
JP2005345694A (en) Optical integration module
JPH0888430A (en) Optical fiber amplifier
KR101302161B1 (en) Erbium-doped fiber amplifier
JPH0764021A (en) Optical coupler and optical fiber amplifier
JPH08248275A (en) Optical circuit module for optical amplifier
JP2004031477A (en) Optical amplifier
JPH0422927A (en) Optical fiber amplifier
JP3062400B2 (en) Optical circuit module constituting fiber optical amplifier
JP2758243B2 (en) Optical fiber amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529