JP2003187337A - Wireless call system - Google Patents

Wireless call system

Info

Publication number
JP2003187337A
JP2003187337A JP2001389581A JP2001389581A JP2003187337A JP 2003187337 A JP2003187337 A JP 2003187337A JP 2001389581 A JP2001389581 A JP 2001389581A JP 2001389581 A JP2001389581 A JP 2001389581A JP 2003187337 A JP2003187337 A JP 2003187337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
push button
call system
wireless transmitter
wireless receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389581A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumiyoshi Mukoyama
文祥 向山
Kuniharu Tatezuki
邦治 竪月
Masahiro Kawaguchi
将広 川口
Kazunori Matsumoto
万典 松本
Koichi Okumura
浩一 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001389581A priority Critical patent/JP2003187337A/en
Publication of JP2003187337A publication Critical patent/JP2003187337A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wireless call system capable of displaying business at a wireless receiver. <P>SOLUTION: The wireless call system is provided with wireless transmitters 2a, 2..., for transmitting calling signals including an intrinsic ID code and the wireless receiver 3 with a display part for receiving the calling signals from the wireless transmitters 2a, 2..., analyzing the ID code included in the calling signals and displaying a symbol corresponding to the wireless transmitters 2a, 2.... The wireless transmitters 2a, 2... are provided with a plurality of push buttons b1, b2 and b3 to which the business is allocated and the wireless receiver 3 is provided with a display means for displaying the business allocated to the pressed one of the plurality of the push buttons b1, b2 and b3 provided on the wireless transmitters 2a, 2..., corresponding to the display part displaying the symbol. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、飲食店等で使用さ
れるワイヤレスコールシステムに関し、特に、ワイヤレ
ス受信器に用件を表示できるようにしたワイヤレスコー
ルシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wireless call system used in restaurants and the like, and more particularly to a wireless call system capable of displaying a message on a wireless receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、飲食店などでは、ワイヤレス
コールシステムが広く使用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, wireless call systems have been widely used in restaurants and the like.

【0003】図9は、そのような、従来のワイヤレスコ
ールシステムの構成を概略的に示す構成図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing the structure of such a conventional wireless call system.

【0004】このワイヤレスコールシステム101は、
各テーブルに設置されるワイヤレス発信器102a、1
02・・・と、ワイヤレス受信器103と、店員用のワ
イヤレス発信器104a、104・・・とを備える。
The wireless call system 101 is
Wireless transmitters 102a, 1 installed on each table
02, a wireless receiver 103, and wireless transmitters 104a, 104 ...

【0005】ワイヤレス受信器103は、通常は、店員
の待機場所に設置される。
[0005] The wireless receiver 103 is usually installed in a waiting place for a store clerk.

【0006】このワイヤレスコールシステム101で
は、例えば、ワイヤレス発信器102aの押釦が押し操
作されると、ワイヤレス発信器102aから、固有のI
Dコードを含む呼出信号が発信され、店員の待機する場
所に設置してあるワイヤレス受信器103が、これを受
信し、受信した呼出信号よりIDコードを解析し、対応
する発信器の番号(呼出元番号)(この例では、
「1」)が点灯されるようになっている。
In this wireless call system 101, for example, when the push button of the wireless transmitter 102a is pressed, the wireless transmitter 102a sends a unique I
A call signal including the D code is transmitted, and the wireless receiver 103 installed in the place where the store clerk stands by receives the signal, analyzes the ID code from the received call signal, and determines the number (call) of the corresponding transmitter. Original number) (in this example,
"1") is turned on.

【0007】また、店員用のワイヤレス発信器104
a、104・・・のIDコードの各々は、各テーブルに
設置されるワイヤレス発信器102a、102・・・の
IDコードの各々に対応しており、例えば、ワイヤレス
発信器102aの押釦が押し操作され、ワイヤレス受信
器103の番号表示灯「1」が点灯した場合を例にして
説明すると、ワイヤレス発信器102aのIDコードに
対応しているワイヤレス発信器104aの押釦を押し操
作すると、ワイヤレス発信器102aのIDコードに対
応する固有のIDコードを含む消去信号を発信し、ワイ
ヤレス受信器103の点灯している番号表示灯「1」を
消灯することができるようになっている。
Further, a wireless transmitter 104 for a store clerk
Each of the ID codes of a, 104, ... Corresponds to each of the ID codes of the wireless transmitters 102a, 102, ... Installed on each table. For example, the push button of the wireless transmitter 102a is pressed. When the number indicator lamp "1" of the wireless receiver 103 is lit, the wireless transmitter 104a will be operated when the push button of the wireless transmitter 104a corresponding to the ID code of the wireless transmitter 102a is pressed. The erasing signal including the unique ID code corresponding to the ID code of 102a can be transmitted to turn off the number indicating lamp "1" of the wireless receiver 103 which is lit.

【0008】次に、このワイヤレスコールシステム10
1の使用方法について説明する。
Next, the wireless call system 10
A method of using No. 1 will be described.

【0009】ここでは、説明を容易とするために、ワイ
ヤレス発信器102aの押釦が押し操作された場合を例
にとって説明する。
Here, for ease of explanation, a case where the push button of the wireless transmitter 102a is pressed will be described as an example.

【0010】従来のワイヤレスコールシステム101で
は、ワイヤレス発信器102aが設置されているテーブ
ル(ここでは、ワイヤレス発信器102aが設置されて
いるテーブルの番号が、No.1であるとして説明す
る。)に着いた客が、サービスを要求するときに、ワイ
ヤレス発信器102aの押釦を操作すると、ワイヤレス
発信器102aから、固有のIDコードを含む呼出信号
が発信され、店員の待機する場所に設置してあるワイヤ
レス受信器103が、これを受信し、受信した呼出信号
よりIDコードを解析し、対応するワイヤレス発信器の
番号(呼出元番号)(この例では、「1」)が点灯され
るようになっている。
In the conventional wireless call system 101, the table in which the wireless transmitter 102a is installed (here, the number of the table in which the wireless transmitter 102a is installed is No. 1 will be described). When the customer who arrives operates the push button of the wireless transmitter 102a when requesting the service, the wireless transmitter 102a transmits a call signal including a unique ID code, and the customer is placed in a place where the store clerk stands by. The wireless receiver 103 receives this, analyzes the ID code from the received calling signal, and the corresponding wireless transmitter number (calling source number) (“1” in this example) is turned on. ing.

【0011】これにより、店員は、どのテーブルに着い
た客がサービスを要求しているかを知ることができるよ
うになっている。
As a result, the clerk can know which table the customer arriving at is requesting the service.

【0012】そして、このワイヤレスコールシステム1
01では、店員が、サービスを要求した客の用件を確認
した後に、ワイヤレス発信器104aの押釦を押し操作
すると、ワイヤレス受信器103の点灯している番号表
示灯「1」を消灯するようになっている。
The wireless call system 1
In 01, when the clerk presses the push button of the wireless transmitter 104a after confirming the requirement of the customer who requested the service, the number indicator lamp "1" which is lit on the wireless receiver 103 is turned off. Has become.

【0013】又は、図9中に示す、専用の消去器106
を用い、消去器106の、点灯している番号表示灯
「1」に対応する番号を指定して操作することで、ワイ
ヤレス受信器103の点灯している番号表示灯「1」を
消灯するようになっている。
Alternatively, a dedicated eraser 106 shown in FIG.
The number corresponding to the number indicator light “1” of the eraser 106 is designated and operated by using, to turn off the number indicator light “1” of the wireless receiver 103 that is turned on. It has become.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ワイヤレスコールシステム101では、店員は、ワイヤ
レス受信器103の表示から、どのテーブルに着いた客
がサービスを要求しているかを知ることができても、客
が要求する用件までを表示させるようにはなっていな
い。
However, in the conventional wireless call system 101, even if the clerk can know from the display of the wireless receiver 103 which table the customer arrived at is requesting the service. , It is not designed to display the message requested by the customer.

【0015】このため、店員は、ワイヤレス発信器の押
釦が操作されたテーブルに出向いてから、ワイヤレス発
信器の押釦を押し操作した客の用件を尋ね、客の用件を
記憶したり又はメモ帖等にメモするといったようなこと
をしていた。
For this reason, the store clerk visits the table where the push button of the wireless transmitter is operated, and then asks the customer what he / she has pressed the push button of the wireless transmitter to memorize or record the customer's requirement. I was doing things like taking notes on my notebook.

【0016】また、従来のワイヤレスコールシステム1
01では、例えば、客がワイヤレス送信器102aの押
釦を押し操作してから、サービス(例えば、料理の提
供)を受けるまでに待たされている時間を、店員が知る
ことができないという問題があった。
The conventional wireless call system 1
In 01, for example, there is a problem that the clerk cannot know the time that is waited until the customer receives a service (for example, provision of food) after the customer presses the push button of the wireless transmitter 102a. .

【0017】また、従来のワイヤレスコールシステム1
01は、ワイヤレス受信器103は、単なる店員呼び出
し用に過ぎず、ワイヤレス受信器103が、客に見られ
得る場所に設置される場合に、客にとって、ワイヤレス
受信器103が面白みに欠ける、という問題がある。
The conventional wireless call system 1
01 indicates that the wireless receiver 103 is merely for calling a store clerk, and when the wireless receiver 103 is installed in a place where it can be seen by the customer, the wireless receiver 103 lacks interest for the customer. There is.

【0018】本発明は、以上のような問題を解決するた
めになされたものであり、ワイヤレス受信器に客が要求
する用件までを表示させるようにしたワイヤレスコール
システム、客が、例えば、テーブルに設置されたワイヤ
レス送信器の押釦を押し操作してから、サービス(例え
ば、料理の提供)を受けるまでに待たされている時間を
ワイヤレス受信器103に表示させるようにしたワイヤ
レスコールシステム、及び、客にとってもアミューズメ
ント性のあるワイヤレスコールシステムを提供すること
を目的としている。
The present invention has been made to solve the above problems, and a wireless call system that allows a wireless receiver to display up to a message requested by a customer, such as a table for a customer. A wireless call system configured to display on the wireless receiver 103 the time waited until a service (for example, provision of food) is received after the push button of the wireless transmitter installed at The aim is to provide a wireless call system that is amusement for customers.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のワイヤ
レスコールシステムは、固有のIDコードを含む呼出信
号を発信するワイヤレス発信器と、このワイヤレス発信
器から呼出信号を受けて、この呼出信号に含まれるID
コードを解析し、ワイヤレス発信器に対応した記号を表
示する表示部を備えるワイヤレス受信器とを備え、ワイ
ヤレス発信器に、用件を割付した複数の押釦を設け、ワ
イヤレス受信器に、記号を表示する表示部に対応させ
て、ワイヤレス発信器に設けられている複数の押釦の
中、押操作された押釦に割り付けられた用件を表示する
表示手段を設けた。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a wireless call system which transmits a calling signal including a unique ID code and a calling signal received from the wireless transmitter. ID included in
It has a wireless receiver that has a display unit that analyzes the code and displays a symbol corresponding to the wireless transmitter.The wireless transmitter is provided with a plurality of push buttons to which a message is assigned, and the symbol is displayed on the wireless receiver. Corresponding to the display unit, the display means for displaying the message assigned to the push button that has been pressed among the plurality of push buttons provided on the wireless transmitter is provided.

【0020】ここに、本明細書で用いる用語、「記号を
表示する表示部」中の「記号」は、通常の記号の他、数
字、文字、図形等を含む意味で用いている。
Here, the term "symbol" in the "display section for displaying symbols" used in the present specification is used to mean not only ordinary symbols but also numbers, characters, figures and the like.

【0021】このワイヤレスコールシステムでは、ワイ
ヤレス発信器に用件を割付した複数の押釦を設け、ワイ
ヤレス受信器に、ワイヤレス発信器に用件を割付した複
数の押釦中、押操作された押釦に割り付けられた用件が
表示され、且つ、ワイヤレス発信器に対応した記号を表
示する表示部が点灯するので、例えば、このワイヤレス
コールシステムを飲食店に設置した場合を例にとって説
明すると、店員は、サービスを要求する客が、何番テー
ブルに着いてるかのみならず、その客がどのようなサー
ビスを要求しているのかを知ることができる。
[0021] In this wireless call system, a plurality of pushbuttons assigned to the wireless transmitter are provided, and the wireless receiver is assigned to the pushbutton that has been pressed among the plurality of pushbuttons assigned to the wireless transmitter. The displayed message is displayed, and the display section for displaying a symbol corresponding to the wireless transmitter is lit up. For example, if this wireless call system is installed in a restaurant, the salesclerk will be provided with a service. It is possible to know not only what number the customer requesting is arriving at but also what kind of service the customer is requesting.

【0022】また、例えば、このワイヤレスコールシス
テムをオフィス用の出退表示器として使用した場合に
は、使用者又は従業者が、自己のテーブルに置かれたワ
イヤレス発信器の用件を割付した複数の押釦の中のいず
れかを押し操作することで、ワイヤレス受信器の点灯し
ている記号を表示する表示部に対応する使用者又は従業
者の出退情報(例えば、会議室、大阪出張などの行先情
報等)を他の使用者又は従業者に知らせることができ
る。
Further, for example, when this wireless call system is used as an office entry / exit indicator, the user or the employee assigns a plurality of items assigned to the wireless transmitter placed on his / her table. By pressing any one of the push buttons of, the user or employee's entry / exit information (for example, meeting room, Osaka business trip, etc.) corresponding to the display part that displays the illuminated symbol of the wireless receiver (Destination information, etc.) to other users or employees.

【0023】請求項2に記載のワイヤレスコールシステ
ムは、固有のIDコードを含む呼出信号を発信するワイ
ヤレス発信器と、このワイヤレス発信器から呼出信号を
受けて、この呼出信号に含まれるIDコードを解析し、
ワイヤレス発信器に対応した記号を表示する表示部を備
えるワイヤレス受信器とを備え、ワイヤレス受信器に、
記号を表示する表示部に対応させて、ワイヤレス発信器
に設けられている押釦が押操作されてからの経過時間を
表示する表示手段を設けた。
According to another aspect of the wireless call system of the present invention, a wireless transmitter for transmitting a call signal including a unique ID code, a call signal from the wireless transmitter, and an ID code included in the call signal. Parse,
A wireless receiver having a display unit that displays a symbol corresponding to the wireless transmitter, and the wireless receiver,
A display means for displaying the elapsed time after the push button provided on the wireless transmitter is pressed is provided corresponding to the display unit for displaying the symbol.

【0024】このワイヤレスコールシステムでは、例え
ば、客が、ワイヤレス発信器の押釦を押し操作すると、
その押釦が押し操作されてからの時間が、押釦を押し操
作されたワイヤレス発信器に対応する記号を表示する表
示部の点灯とともに表示されるので、店員は、ワイヤレ
ス発信器の押釦を押し操作した客がサービスの提供を受
けるまでにどれくらい待たされているかを知ることがで
きる。
In this wireless call system, for example, when a customer presses a push button of a wireless transmitter,
The time since the push button was pressed is displayed along with the lighting of the display section that displays the symbol corresponding to the wireless transmitter for which the push button was pressed, so the clerk pressed the push button of the wireless transmitter. You can see how long customers are waiting for services to be provided.

【0025】請求項3に記載のワイヤレスコールシステ
ムは、請求項3に記載のワイヤレスコールシステムの、
ワイヤレス受信器に設けられているワイヤレス発信器に
設けられている押釦が押操作されてからの経過時間を表
示する表示手段が、バーグラフ表示されることを特徴と
する。
The wireless call system according to claim 3 is the same as the wireless call system according to claim 3.
The display means for displaying the elapsed time after the push button provided on the wireless transmitter provided on the wireless receiver is pressed is bar graph-displayed.

【0026】このワイヤレスコールシステムでは、ワイ
ヤレス受信器に設けられているワイヤレス発信器に設け
られている押釦が押操作されてからの経過時間を表示す
る表示手段が、バーグラフ表示しているので、店員は、
ワイヤレス発信器の押釦を押し操作した客がサービスの
提供を受けるまでにどれくらい待たされているかをイメ
ージとして容易に把握することができる。
In this wireless call system, the display means for displaying the elapsed time since the push button provided on the wireless transmitter provided on the wireless receiver is pressed is in the form of bar graph. The clerk
It is possible to easily grasp, as an image, how long the customer, who has pressed the push button of the wireless transmitter, has to wait until the service is provided.

【0027】請求項4に記載のワイヤレスコールシステ
ムは、固有のIDコードを含む呼出信号を発信するワイ
ヤレス発信器と、このワイヤレス発信器から前記呼出信
号を受けて、この呼出信号に含まれるIDコードを解析
し、ワイヤレス発信器に対応した記号を表示する表示部
を備えるワイヤレス受信器とを備え、ワイヤレス受信器
に設けられている記号を表示する表示部の一部をゲーム
機能の表示に使用することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a wireless call system in which a calling signal including a unique ID code is transmitted, and the ID code included in the calling signal is received from the wireless transmitter. And a wireless receiver having a display unit for displaying a symbol corresponding to the wireless transmitter, and using a part of the display unit for displaying the symbol provided on the wireless receiver for displaying the game function It is characterized by

【0028】このワイヤレスコールシステムでは、ワイ
ヤレス受信器に、ゲーム機能を設けているので、ワイヤ
レス受信器を、ビンゴゲーム等の客にとってのアミュー
ズメント的なものとして使用できる。
In this wireless call system, since the game function is provided in the wireless receiver, the wireless receiver can be used as an amusement device for customers such as bingo games.

【0029】且つ、ワイヤレス受信器をアミューズメン
ト的なものとして使用している場合であっても、ワイヤ
レス受信器に設けられている記号を表示する表示部を、
通常の機能(いわゆるワイヤレスコール機能)として用
いることができる。
Further, even when the wireless receiver is used as an amusement type, a display unit for displaying a symbol provided on the wireless receiver is provided.
It can be used as a normal function (so-called wireless call function).

【0030】請求項5に記載のワイヤレスコールシステ
ムは、請求項1〜4のいずれかに記載のワイヤレスコー
ルシステムの、ワイヤレス受信器に設けられている表示
手段が、ワイヤレス受信器に設けられている記号を表示
する表示部の下段に設けられている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the wireless call system according to any of the first to fourth aspects, the display means provided in the wireless receiver is provided in the wireless receiver. It is provided at the bottom of the display section that displays the symbols.

【0031】このワイヤレスコールシステムでは、ワイ
ヤレス受信器の記号を表示する表示部の下段に表示手段
を設け、店員等は一瞥するだけで、サービスを要求する
客が、何番テーブルに着いているかと、その客が要求し
ているサービスの内容を知ることができる。
In this wireless call system, display means is provided in the lower part of the display section for displaying the symbol of the wireless receiver so that the clerk or the like can glance at the table to see how many customers are requesting the service. , You can know the content of the service requested by the customer.

【0032】即ち、このワイヤレスコールシステムは、
視認性に優れている。
That is, this wireless call system is
Excellent visibility.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るワイヤレスコ
ールシステムを図面を参照しながら更に詳しく説明す
る。 (発明の実施の形態1)図1(a)は、本発明に係るワ
イヤレスコールシステムの一例の構成を概略的に示す構
成図であり、また、図1(b)は、図1(a)に示すワ
イヤレスコールシステムを構成するワイヤレス受信器の
表示部を拡大して概略的に示す図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A wireless call system according to the present invention will be described in more detail below with reference to the drawings. (Embodiment 1 of the Invention) FIG. 1A is a configuration diagram schematically showing an example of a configuration of a wireless call system according to the present invention, and FIG. 1B is a configuration diagram of FIG. 1A. It is a figure which expands and shows the display part of the wireless receiver which comprises the wireless call system shown in FIG.

【0034】このワイヤレスコールシステム1は、各テ
ーブルに設置されるワイヤレス発信器2a、2・・・
と、ワイヤレス受信器3と、店員用のワイヤレス発信器
4a、4・・・とを備える。
The wireless call system 1 includes wireless transmitters 2a, 2 ...
, Wireless receiver 3, and wireless transmitters 4a, 4 ...

【0035】ワイヤレス受信器3は、通常は、店員の待
機場所に設置されている。
The wireless receiver 3 is usually installed in a waiting place for a store clerk.

【0036】ワイヤレス発信器2a、2・・・の各々に
は、固有のIDコードが割り付けられている。
A unique ID code is assigned to each of the wireless transmitters 2a, 2 ...

【0037】また、店員用のワイヤレス発信器4a、4
・・・の各々には、各テーブルに設置されるワイヤレス
発信器2a、2・・・に割り付けられたIDコードの各
々に対応した固有のIDコードが割り付けられている。
Further, the wireless transmitters 4a, 4 for the clerk
.. are assigned unique ID codes corresponding to the ID codes assigned to the wireless transmitters 2a, 2 ...

【0038】ワイヤレスコールシステム1Aの以上の構
成は、従来のワイヤレスコールシステム101と同様で
あるが、以下の構成が、従来のワイヤレスコールシステ
ム101と異なっている。
The above-mentioned configuration of the wireless call system 1A is the same as that of the conventional wireless call system 101, but the following configuration is different from the conventional wireless call system 101.

【0039】このワイヤレスコールシステム1では、各
テーブルに設置されるワイヤレス発信器2a、2・・・
の各々として、複数の押釦b1、b2、b3を備えるも
のを用いている。
In this wireless call system 1, wireless transmitters 2a, 2 ...
As each of the above, one having a plurality of push buttons b1, b2, b3 is used.

【0040】複数の押釦b1、b2、b3の各々には、
用件が予め割り付けられている。
Each of the plurality of push buttons b1, b2, b3 is
The requirements are assigned in advance.

【0041】より具体的に説明すると、例えば、押釦b
1には、食後のコーヒーを催促するという用件が割り付
けられ、客に押釦b1に割り付けられた用件が解るよう
に、押釦b1の表面又は押釦b1の近傍位置に「コーヒ
ー」という表示がなされている。また、例えば、押釦b
2には、料理の追加注文を催促するという用件が割り付
けられ、客に押釦b2に割り付けられた用件が解るよう
に、押釦b2の表面又は押釦b2の近傍位置に「追加」
という表示がなされている。また、例えば、押釦b3に
は、食事を終了したので支払いを催促するという用件が
割り付けられ、客に押釦b3に割り付けられた用件が解
るように、押釦b3の表面又は押釦b3の近傍位置に
「おあいそ」という表示がなされている。
More specifically, for example, the push button b
1, a message that urges coffee after meal is assigned, and "coffee" is displayed on the surface of the push button b1 or a position near the push button b1 so that the customer can understand the message assigned to the push button b1. ing. Also, for example, push button b
2 is assigned a message of urging an additional order for food, and “add” is added to the surface of push button b2 or a position near push button b2 so that the customer can understand the message assigned to push button b2.
Is displayed. Further, for example, the push button b3 is assigned with a message that the customer is urged to pay because the meal has ended, and the position of the push button b3 or a position near the push button b3 is assigned so that the customer can understand the message assigned to the push button b3. Is displayed on the screen.

【0042】次に、ワイヤレス発信器2a、2・・・の
各々の内部構成を説明する。
Next, the internal structure of each of the wireless transmitters 2a, 2 ...

【0043】図2は、ワイヤレス発信器2a、2・・・
の各々の内部構成を概略的に示す回路ブロック図であ
る。
FIG. 2 shows wireless transmitters 2a, 2 ...
FIG. 3 is a circuit block diagram schematically showing the internal configuration of each of the above.

【0044】ワイヤレス発信器2a、2・・・の各々の
内部構成は、同様であるので、ここでは、説明を容易と
するため、ワイヤレス発信器2aを例にして、その内部
構成を説明する。
Since the internal configurations of the wireless transmitters 2a, 2 ... Are similar, the internal configuration of the wireless transmitter 2a will be described here as an example for ease of explanation.

【0045】ワイヤレス発信器2aは、ワイヤレス発信
器2aの全体を制御・統括する信号処理部21と、用件
が割り付けられた複数の押釦b1、b2、b3と、デー
タ記憶部22と、PLL制御部23と、無線送信部24
と、ワイヤレス発信器2aに設けられている回路部品に
電源を供給する電池25と、報知/表示部26とを備え
る。無線送信部24は、PLL制御部23によって発振
制御されている。
The wireless transmitter 2a includes a signal processing unit 21 for controlling and controlling the entire wireless transmitter 2a, a plurality of push buttons b1, b2, b3 to which a message is assigned, a data storage unit 22, and a PLL control. Unit 23 and wireless transmission unit 24
A battery 25 for supplying power to the circuit components provided in the wireless transmitter 2a, and a notification / display unit 26. The radio transmitter 24 is controlled by the PLL controller 23 for oscillation.

【0046】そして、このワイヤレス発信器2aでは、
例えば、客が、テーブルに設置されている押釦b1を押
し操作すると、ワイヤレス発信器2aから、ワイヤレス
発信器2aに割り付けられた固有のIDコードを含む呼
出信号と、押釦b1に割り付けられた固有の用件表示信
号(この例では、この固有の用件表示信号として、食後
のコーヒーを催促するという用件が割り当てられてい
る。)が、データ記憶部22から読み出され、無線送信
部24から送信されるようになっている。また、このワ
イヤレス発信器2aでは、押釦b1は、その内部に、発
光ダイオード等の発光手段(図示せず。)を備えてお
り、押釦b1が押し操作されると、報知/表示部26か
ら発光手段(図示せず。)を所定時間点灯させる信号が
出力され、これにより、押釦b1が所定時間点灯するよ
うになっている。
Then, in this wireless transmitter 2a,
For example, when a customer pushes a push button b1 installed on a table, the wireless transmitter 2a calls a call signal including a unique ID code assigned to the wireless transmitter 2a and a unique call signal assigned to the push button b1. A message display signal (in this example, a message of urging after-meal coffee is assigned as this unique message display signal) is read from the data storage unit 22 and from the wireless transmission unit 24. It will be sent. Further, in this wireless transmitter 2a, the push button b1 is provided with a light emitting means (not shown) such as a light emitting diode inside, and when the push button b1 is pressed, the notification / display section 26 emits light. A signal for turning on the means (not shown) for a predetermined time is output, whereby the push button b1 is turned on for a predetermined time.

【0047】同様に、このワイヤレス発信器2aでは、
例えば、客が、テーブルに設置されている押釦b2を押
し操作すると、ワイヤレス発信器2aから、ワイヤレス
発信器2aに割り付けられた固有のIDコードを含む呼
出信号と、押釦b2に割り付けられた固有の用件表示信
号(この例では、この固有の用件表示信号として、料理
の追加注文を催促するという用件が割り当てられてい
る。)が、データ記憶部22から読み出され、無線送信
部24から送信されるようになっている。また、このワ
イヤレス発信器2aでは、押釦b2は、その内部に、発
光ダイオード等の発光手段(図示せず。)を備えてお
り、押釦b2が押し操作されると、報知/表示部26か
ら発光手段(図示せず。)を所定時間点灯させる信号が
出力され、これにより、押釦b2が所定時間点灯するよ
うになっている。
Similarly, in this wireless transmitter 2a,
For example, when the customer pushes and operates the push button b2 installed on the table, the wireless transmitter 2a calls a call signal including a unique ID code assigned to the wireless transmitter 2a and a unique call signal assigned to the push button b2. A message display signal (in this example, a message requesting an additional order for food is assigned as this unique message display signal) is read from the data storage unit 22 and is transmitted by the wireless transmission unit 24. It is supposed to be sent from. Further, in this wireless transmitter 2a, the push button b2 is provided with a light emitting means (not shown) such as a light emitting diode inside thereof, and when the push button b2 is pressed, the notification / display section 26 emits light. A signal for turning on the means (not shown) for a predetermined time is output, whereby the push button b2 is turned on for a predetermined time.

【0048】また、同様に、このワイヤレス発信器2a
では、例えば、客が、テーブルに設置されている押釦b
3を押し操作すると、ワイヤレス発信器2aから、ワイ
ヤレス発信器2aに割り付けられた固有のIDコードを
含む呼出信号と、押釦b3に割り付けられた固有の用件
表示信号(この例では、この固有の用件表示信号とし
て、食事を終了したので支払いを催促するという用件が
割り当てられている。)が、データ記憶部22から読み
出され、無線送信部24から送信されるようになってい
る。また、このワイヤレス発信器2aでは、押釦b3
は、その内部に、発光ダイオード等の発光手段(図示せ
ず。)を備えており、押釦b3が押し操作されると、報
知/表示部26から発光手段(図示せず。)を所定時間
点灯させる信号が出力され、これにより、押釦b3が所
定時間点灯するようになっている。
Similarly, this wireless transmitter 2a
Then, for example, the customer pushes the push button b installed on the table.
When 3 is pressed, the wireless transmitter 2a calls a call signal including the unique ID code assigned to the wireless transmitter 2a and a unique message display signal assigned to the push button b3 (in this example, this unique As the message display signal, the message that the user has urged to pay due to having finished eating is assigned.) Is read from the data storage unit 22 and transmitted from the wireless transmission unit 24. Further, in this wireless transmitter 2a, the push button b3
Has a light emitting means (not shown) such as a light emitting diode therein, and when the push button b3 is pressed, the light emitting means (not shown) is turned on from the notification / display unit 26 for a predetermined time. A signal is output to cause the push button b3 to light up for a predetermined time.

【0049】次に、ワイヤレス受信器3の内部構成を説
明する。
Next, the internal structure of the wireless receiver 3 will be described.

【0050】図3は、ワイヤレス受信器3の内部構成を
概略的に示す回路ブロック図である。
FIG. 3 is a circuit block diagram schematically showing the internal structure of the wireless receiver 3.

【0051】ワイヤレス受信器3は、このワイヤレス受
信器3の全体を制御・統括する信号処理部31と、無線
受信部32と、復調部33と、波形整形部34と、記憶
部35と、表示部36と、報知部37と、PLL制御部
38とを備える。無線受信部32は、PLL制御部38
によって発振制御されている。
The wireless receiver 3 includes a signal processing section 31 for controlling and controlling the entire wireless receiver 3, a wireless receiving section 32, a demodulating section 33, a waveform shaping section 34, a storage section 35, and a display. The unit 36, the notification unit 37, and the PLL control unit 38 are provided. The wireless reception unit 32 includes a PLL control unit 38.
Oscillation is controlled by.

【0052】このワイヤレス受信器3では、表示部36
は、図1(b)に示すように、上段36aに、複数の押
釦b1、b2、b3のいずれかが押し操作されたワイヤ
レス発信器の番号(呼出元番号)を点灯するようになっ
ており、下段36bに用件を表示するようになってい
る。
In this wireless receiver 3, the display unit 36
As shown in FIG. 1 (b), the number (caller number) of the wireless transmitter for which one of the plurality of push buttons b1, b2, b3 has been pressed is lit on the upper stage 36a. The message is displayed on the lower row 36b.

【0053】より具体的に説明すると、このワイヤレス
受信器3では、表示部36の上段36aは、ワイヤレス
発信器2a、2・・・の数に対応する数に区分されてお
り、区分の各々には、7セグメント表示手段が設けられ
ている(この例では、4個のワイヤレス発信器2a、2
・・・を備えているので、ワイヤレス受信器の表示部3
6の上段36aは、4つに区分けされた窓W1、W2、
W3、W3を備えている。)。
More specifically, in this wireless receiver 3, the upper stage 36a of the display unit 36 is divided into a number corresponding to the number of the wireless transmitters 2a, 2 ... Is provided with 7-segment display means (in this example, four wireless transmitters 2a, 2
.., the display unit 3 of the wireless receiver is provided.
The upper row 36a of 6 has windows W1, W2 divided into four,
It is equipped with W3 and W3. ).

【0054】また、下段36bは、上段36aの区分に
区分けされた窓W1、W2、W3、W4の各々に対応す
るように区分けされた窓W5、W6、W7、W8を備え
ており、各々の区分は、更に、ワイヤレス発信器2a、
2・・・の各々に設けられている複数の押釦b1、b
2、b3の数に対応する数に区分されている(この例で
は、4個のワイヤレス発信器2a、2・・・を備え、ワ
イヤレス発信器2a、2・・・の各々が、3個の押釦b
1、b2、b3を備えるものを用いているので、ワイヤ
レス受信器の表示部36の下段36bは、4つに区分け
され、且つ、4つに区分けされた窓W5、W6、W
7、)W8の各々の区分は、更に、3つに区分L1、L
2、L3にされている。) そして、この例では、ワイヤレス受信器の表示部36の
下段36bの4つに区分けされた各々の窓W5、W6、
W7、W8は、その上段L1が、押釦b1に対応し、中
段L2が、押釦b2に対応し、下段L3が、押釦b3に
対応するようにされている。
The lower stage 36b is provided with windows W5, W6, W7 and W8 which are divided so as to correspond to the windows W1, W2, W3 and W4 which are divided into the sections of the upper stage 36a. Further, the wireless transmitter 2a,
A plurality of push buttons b1, b provided on each of 2 ...
Are divided into numbers corresponding to the numbers 2 and b3 (in this example, four wireless transmitters 2a, 2 ... Are provided, and each wireless transmitter 2a, 2 ... Push button b
The lower stage 36b of the display unit 36 of the wireless receiver is divided into four windows W5, W6, W, which are divided into four windows, because the wireless receiver is provided with 1, b2, and b3.
7,) W8 is further divided into three sections L1 and L
It is set to 2, L3. ) In this example, the windows W5, W6, which are divided into four windows in the lower stage 36b of the display unit 36 of the wireless receiver,
The upper stage L1 of W7 and W8 corresponds to the push button b1, the middle stage L2 corresponds to the push button b2, and the lower stage L3 corresponds to the push button b3.

【0055】したがって、例えば、ワイヤレス発信器2
aが設置されているテーブル番号が、No.1であると
して説明すると、ワイヤレス発信器2aの押釦b1が押
し操作された場合には、ワイヤレス受信器3の表示部3
6の上段36aの左端の窓W1内に設けられている7セ
グメント表示手段が、「1」を表示し、その下段36b
の左端の窓W5の上段L1が、点灯するようになってい
る。
Therefore, for example, the wireless transmitter 2
The table number in which a is installed is No. 1 will be described. When the push button b1 of the wireless transmitter 2a is pressed, the display unit 3 of the wireless receiver 3 will be described.
The 7-segment display means provided in the window W1 at the left end of the upper stage 36a of 6 displays "1", and the lower stage 36b thereof.
The upper stage L1 of the window W5 at the left end of is illuminated.

【0056】また、ワイヤレス発信器2aの押釦b2が
押し操作された場合には、ワイヤレス受信器3の表示部
36の上段36aの左端の窓W1内に設けられている7
セグメント表示手段が、「1」を表示し、その下段36
bの左端の窓W5の中段L2が、点灯するようになって
いる。
When the push button b2 of the wireless transmitter 2a is pressed, the window 7 is provided in the left end window W1 of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3.
The segment display means displays "1" and the lower row 36
The middle stage L2 of the window W5 at the left end of b is lit.

【0057】また、ワイヤレス発信器2aの押釦b3が
押し操作された場合には、ワイヤレス受信器3の表示部
36の上段36aの左端の窓W1内に設けられている7
セグメント表示手段が、「1」を表示し、その下段36
bの左端の窓W5の下段L3が、点灯するようになって
いる。
Further, when the push button b3 of the wireless transmitter 2a is pressed, the window 7 is provided in the window W1 at the left end of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3.
The segment display means displays "1" and the lower row 36
The lower stage L3 of the window W5 at the left end of b is lit.

【0058】更に、この例では、ワイヤレス受信器3の
表示部36の下段36bの各々の窓W5、W6、W7、
W8の上段L1、中段L2、下段L3の各々には、例え
ば、液晶表示手段により、用件メッセージが表示される
ようになっている。
Further, in this example, the windows W5, W6, W7 of the lower stage 36b of the display unit 36 of the wireless receiver 3 are shown.
In each of the upper stage L1, the middle stage L2, and the lower stage L3 of W8, for example, a message is displayed by liquid crystal display means.

【0059】尚、このワイヤレスコールシステム1で
は、ワイヤレス発信器2a、2・・・の各々の押釦b
1、b2、b3のいずれかが押し操作されることで、ワ
イヤレス発信器2a、2・・・の各々から発信されたI
Dコードを含む呼出信号を、ワイヤレス受信器3が受信
した時点で、ワイヤレス受信器3の報知部37が、所定
時間、鳴動するようにされている(発明の実施の形態
2、3及び4においても、同様である。)。
In the wireless call system 1, the push buttons b of the wireless transmitters 2a, 2 ...
When one of the wireless transmitters 2a, 2 ...
When the wireless receiver 3 receives the ringing signal including the D code, the notification unit 37 of the wireless receiver 3 is set to ring for a predetermined time (in the second, third and fourth embodiments of the invention). Is also the same.)

【0060】また、ワイヤレス受信器3の表示部36の
下段36bの各々の窓W5、W6、W7、W8の上段L
1、中段L2、下段L3の各々に表示される用件メッセ
ージは、例えば、記憶部35に記憶できるようになって
いる。
In addition, the windows L5, W6, W7, W8 of the lower portion 36b of the display unit 36 of the wireless receiver 3 are in the upper portion L.
The message message displayed on each of the first row, the middle row L2, and the lower row L3 can be stored in, for example, the storage unit 35.

【0061】具体的には、記憶部35のROMに、押釦
b1、b2、b3の各々に対応するように、用件が予め
記憶されている。また、記憶部35のRAMに用件を記
憶するようにした場合には、外部入力手段から、ワイヤ
レス受信器3の表示部36の下段36bの各々の窓W
5、W6、W7、W8の上段L1、中段L2、下段L3
の各々に表示させる用件を入力するようにする。
Specifically, in the ROM of the storage unit 35, the message is stored in advance so as to correspond to each of the push buttons b1, b2, b3. Further, when the requirement is stored in the RAM of the storage unit 35, each window W of the lower stage 36b of the display unit 36 of the wireless receiver 3 is input from the external input means.
5, W6, W7, W8 upper L1, middle L2, lower L3
Make sure to enter the message to be displayed on each of the.

【0062】この例では、ワイヤレス発信器2a、2・
・・の各々の押釦b1に、食後のコーヒーを催促すると
いう用件を割り付けているので、これに対応するよう
に、ワイヤレス受信器3の表示部36の下段36bの各
々の窓W5、W6、W7、W8の上段L1に、「コーヒ
ー」を表示し、ワイヤレス発信器2a、2・・・の各々
の押釦b2に、料理の追加注文を催促するという用件を
割り付けているので、これに対応するように、ワイヤレ
ス受信器3の表示部36の下段36bの各々の窓W5、
W6、W7、W8の中段L2に、「追加」を表示し、ま
た、ワイヤレス発信器2a、2・・・の各々の押釦b3
に、食事を終了したので支払いを催促するという用件を
割り付けているので、これに対応するように、ワイヤレ
ス受信器3の表示部36の下段36bの各々の窓W5、
W6、W7、W8の下段L3に、「おあいそ」を表示さ
せるようにしている。
In this example, the wireless transmitters 2a, 2 ...
.. is assigned to each push button b1 of .., so that the windows W5 and W6 of the lower stage 36b of the display unit 36 of the wireless receiver 3 are correspondingly assigned to the message. "Coffee" is displayed on the upper row L1 of W7 and W8, and the push button b2 of each of the wireless transmitters 2a, 2 ... So that each window W5 of the lower stage 36b of the display unit 36 of the wireless receiver 3
"Add" is displayed on the middle L2 of W6, W7, W8, and the push buttons b3 of the wireless transmitters 2a, 2 ...
Since a message is urged to prompt payment due to the end of the meal, in order to correspond to this, each window W5 of the lower stage 36b of the display unit 36 of the wireless receiver 3,
"Oiso" is displayed on the lower row L3 of W6, W7, and W8.

【0063】尚、店員用のワイヤレス発信器4a、4・
・・の各々の内部構成は、ワイヤレス発信器2a、2・
・・の各々の内部構成と、以下の点を除けば、同様の構
成であるので、図示するのを省略する。
The wireless transmitters 4a, 4
..The internal configuration of each of the wireless transmitters 2a, 2 ...
The internal configuration of each of the ... Except for the following points, the configuration is the same, so the illustration thereof is omitted.

【0064】店員用のワイヤレス発信器4a、4・・・
のIDコードの各々は、各テーブルに設置されるワイヤ
レス発信器2a、2・・・のIDコードの各々に対応し
ており、例えば、ワイヤレス発信器2aの押釦b1が押
し操作され、ワイヤレス受信器3の表示部36の上段3
6aの窓W1内の記号を表示する表示部「1」が点灯
し、その下段36bの窓W5の上段L1が点灯した場合
を例にして説明すると、ワイヤレス発信器2aのIDコ
ードに対応しているワイヤレス発信器4aの押釦を押し
操作すると、ワイヤレス発信器2aのIDコードに対応
する固有のIDコードを含む消去信号を発信し、ワイヤ
レス受信器3の表示部36の上段36aの窓W1内で点
灯している記号を表示する表示部「1」を消灯し、下段
36bの窓W5の上段L1を消灯することができるよう
になっている。
Wireless transmitters 4a, 4 ...
Correspond to the ID codes of the wireless transmitters 2a, 2 ... Installed on the respective tables. For example, the push button b1 of the wireless transmitter 2a is pressed to operate the wireless receiver 2a. Upper part 3 of the display unit 36 of 3
The display unit "1" for displaying the symbol in the window W1 of 6a is lit, and the upper tier L1 of the window W5 of the lower tier 36b thereof is lit, as an example, and corresponds to the ID code of the wireless transmitter 2a. When the push button of the wireless transmitter 4a is pressed and operated, an erasing signal including a unique ID code corresponding to the ID code of the wireless transmitter 2a is transmitted, and the window W1 of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3 is transmitted. It is possible to turn off the display unit "1" that displays the illuminated symbol and turn off the upper stage L1 of the window W5 of the lower stage 36b.

【0065】また、例えば、ワイヤレス発信器2aの押
釦b2が押し操作され、ワイヤレス受信器3の表示部3
6の上段36aの窓W1内の記号を表示する表示部
「1」が点灯し、その下段36bの窓W5の中段L2が
点灯した場合を例にして説明すると、ワイヤレス発信器
2aのIDコードに対応しているワイヤレス発信器4a
の押釦を押し操作すると、ワイヤレス発信器2aのID
コードに対応する固有のIDコードを含む消去信号を発
信し、ワイヤレス受信器3の表示部36の上段36aの
窓W1内で点灯している記号を表示する表示部「1」を
消灯し、下段36bの窓W5の中段L2を消灯すること
ができるようになっている。
Further, for example, when the push button b2 of the wireless transmitter 2a is pushed, the display unit 3 of the wireless receiver 3 is pressed.
6, the display unit "1" for displaying the symbol in the window W1 of the upper stage 36a is lit, and the middle stage L2 of the window W5 of the lower stage 36b is lit, the ID code of the wireless transmitter 2a will be described. Corresponding wireless transmitter 4a
When the push button of is pressed and operated, the ID of the wireless transmitter 2a
The display unit "1" that emits a deletion signal including a unique ID code corresponding to the code and displays the illuminated symbol in the window W1 of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3 is turned off, and the lower stage is displayed. The middle stage L2 of the window W5 of 36b can be turned off.

【0066】また、例えば、ワイヤレス発信器2aの押
釦b3が押し操作され、ワイヤレス受信器3の表示部3
6の上段36aの窓W1の記号を表示する表示部「1」
が点灯し、その下段36bの窓W5の下段L3が点灯し
た場合を例にして説明すると、ワイヤレス発信器2aの
IDコードに対応しているワイヤレス発信器4aの押釦
を押し操作すると、ワイヤレス発信器2aのIDコード
に対応する固有のIDコードを含む消去信号を発信し、
ワイヤレス受信器3の表示部36の上段36aの窓W1
内で点灯している記号を表示する表示部「1」を消灯
し、下段36bの窓W5の下段L3を消灯することがで
きるようになっている。
Further, for example, when the push button b3 of the wireless transmitter 2a is pressed, the display unit 3 of the wireless receiver 3 is pressed.
Display unit "1" for displaying the symbol of the window W1 in the upper row 36a of 6
Is lit and the lower tier L3 of the window W5 of the lower tier 36b is lit, for example, the wireless transmitter 4a is pressed when the push button of the wireless transmitter 4a corresponding to the ID code of the wireless transmitter 2a is pressed. Send an erase signal containing a unique ID code corresponding to the ID code of 2a,
The window W1 on the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3
It is possible to turn off the display unit "1" for displaying the symbol that is lit inside, and turn off the lower stage L3 of the window W5 of the lower stage 36b.

【0067】又は、図1中に示す、専用の消去器6を用
い、消去器6の、点灯している、記号を表示する表示部
「1」に対応する番号を指定して操作することで、ワイ
ヤレス受信器3の点灯している記号を表示する表示部
「1」を消灯するようになっている。
Alternatively, by using the dedicated eraser 6 shown in FIG. 1, by designating and operating the number corresponding to the display "1" of the eraser 6 for displaying the illuminated symbol. The display unit "1" for displaying the lit symbol of the wireless receiver 3 is turned off.

【0068】又は、消去器6の、点灯している、記号を
表示する表示部「1」に対応する窓(この例では、窓W
1)を指定して操作することで、ワイヤレス受信器3の
点灯している、記号を表示する表示部「1」を消灯する
ようになっている。
Alternatively, the window (in this example, the window W) of the eraser 6 corresponding to the lit, display portion "1" for displaying the symbol is displayed.
By designating and operating 1), the display unit "1" for displaying the symbol, which is turned on, of the wireless receiver 3 is turned off.

【0069】尚、消去器6及びワイヤレス受信器3の使
用方法及び動作は、後述する、図4に示すワイヤレスコ
ールシステムの消去器6及びワイヤレス受信器3Aの使
用方法及び動作、図5に示すワイヤレスコールシステム
の消去器6及びワイヤレス受信器3Bの使用方法及び動
作、及び、図6に示すワイヤレスコールシステムの消去
器6及びワイヤレス受信器3Bの使用方法及び動作にお
いても同様である。
The usage and operation of the eraser 6 and the wireless receiver 3 will be described later. The usage and operation of the eraser 6 and the wireless receiver 3A of the wireless call system shown in FIG. 4, which will be described later, and the wireless shown in FIG. The same applies to the usage method and operation of the erasing unit 6 and the wireless receiver 3B of the call system, and the usage method and operation of the erasing unit 6 and the wireless receiver 3B of the wireless call system shown in FIG.

【0070】また、この例では、ワイヤレス受信器3の
表示部36の下段36bの各々の窓W5、W6、W7、
W8の上段L1、中段L2、下段L3の各々に表示され
る用件メッセージを記憶部3に記憶させる場合を説明し
たが、ワイヤレス受信器3の表示部36の下段36bの
各々の窓W5、W6、W7、W8の上段L1、中段L
2、下段L3の各々に用件を表示したフィルムシートを
貼付けるようにしてもよい。
Further, in this example, the windows W5, W6, W7 of the lower stage 36b of the display unit 36 of the wireless receiver 3 are displayed.
The case where the message messages displayed in the upper stage L1, the middle stage L2, and the lower stage L3 of W8 are stored in the storage unit 3 has been described, but the windows W5 and W6 of the lower stage 36b of the display unit 36 of the wireless receiver 3 are described. , W7, W8 upper L1, middle L
Alternatively, a film sheet indicating a message may be attached to each of the lower and second rows L3.

【0071】次に、このワイヤレスコールシステム1の
使用方法について説明する。
Next, a method of using the wireless call system 1 will be described.

【0072】ここでは、説明を容易とするために、ワイ
ヤレス発信器2aの押釦b1が押し操作された場合を例
にとって説明する。
Here, for ease of explanation, a case where the push button b1 of the wireless transmitter 2a is pressed will be described as an example.

【0073】このワイヤレスコールシステム1では、ワ
イヤレス発信器2aが設置されているテーブル(ここで
は、ワイヤレス発信器2aが設置されているテーブル
が、No.1であるとして説明する。)に着いた客が、
例えば、食後のコーヒーを催促する場合には、ワイヤレ
ス発信器2aの押釦b1を押し操作すると、ワイヤレス
発信器2aから、ワイヤレス発信器2aに割り付けられ
た固有のIDコードと、押釦b1に割り付けられた固有
の用件表示信号(この例では、この固有の用件表示信号
として、食後のコーヒーを催促するという用件が割り当
てられている。)が発信され、店員の待機する場所に設
置してあるワイヤレス受信器3が、これを受信し、ワイ
ヤレス受信器3の表示部36に上段に、受信した信号よ
りIDカードを解析し、対応するワイヤレス発信器の番
号(呼出元番号)(この例では、「1」)を点灯し、そ
の下段36bの窓W5の上段L1を点灯するようになっ
ている。
In this wireless call system 1, a customer who arrives at a table on which the wireless transmitter 2a is installed (here, the table on which the wireless transmitter 2a is installed is No. 1). But,
For example, when urging a coffee after a meal, when the push button b1 of the wireless transmitter 2a is pushed and operated, the unique ID code assigned to the wireless transmitter 2a and the push button b1 are assigned from the wireless transmitter 2a. A unique message display signal (in this example, a message of urging after-meal coffee is assigned as this unique message display signal) is transmitted, and it is installed in a place where the clerk waits. The wireless receiver 3 receives this, the upper part of the display unit 36 of the wireless receiver 3 analyzes the ID card from the received signal, and the corresponding wireless transmitter number (calling source number) (in this example, "1") is turned on, and the upper stage L1 of the window W5 of the lower stage 36b is turned on.

【0074】これにより、このワイヤレスコールシステ
ム1が設置されていり飲食店では、店員は、サービスを
要求する客が、何番テーブルに着いているかのみなら
ず、その客がどのようなサービス(この例では、食後の
コーヒーの催促)を要求しているのかを知ることができ
る。
As a result, in the restaurant where the wireless call system 1 is installed, the clerk not only knows what number of the customer requesting the service arrives at the table but also what kind of service the customer requests (this In the example, you can know if you are requesting a coffee reminder after meal.

【0075】そして、このワイヤレスコールシステム1
では、店員が、サービスを要求した客の用件をワイヤレ
ス受信器3を見て確認した後に、ワイヤレス発信器4a
の押釦を押し操作すると、ワイヤレス受信器3の表示部
36の上段36aの窓W1内で点灯している記号を表示
する表示部「1」が消灯し、その下段の窓W5内で点灯
している上段L1が消灯するようになっている。
Then, this wireless call system 1
Then, after the salesclerk looks at the wireless receiver 3 to confirm the requirements of the customer who requested the service, the wireless transmitter 4a
When the push button of is pressed and operated, the display unit "1" for displaying the symbol lit in the window W1 of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3 is turned off, and is lit in the window W5 of the lower stage. The upper stage L1 that is present is turned off.

【0076】尚、以上の説明では、ワイヤレス発信器2
aの押釦b1が押し操作された場合を中心に説明した
が、客が、ワイヤレス発信器2aの押釦b2が押し操作
した場合には、ワイヤレス受信器3の表示部36の上段
36aの記号を表示する表示部「1」が消灯し、その下
段の中段が点灯するので、店員は、サービスを要求する
客が、何番テーブルに着いているかのみならず、その客
がどのようなサービス(この例では、料理の追加注文を
催促)を要求しているのかを知ることができ、また、客
が、ワイヤレス発信器2aの押釦b3が押し操作した場
合には、ワイヤレス受信器3の表示部36の上段36a
の記号を表示する表示部「1」が消灯し、その下段の下
段が点灯するので、店員は、サービスを要求する客が、
何番テーブルに着いているかのみならず、その客がどの
ようなサービス(この例では、食事を終了したので支払
いを催促)を要求しているのかを知ることができる。
In the above description, the wireless transmitter 2
The description has been centered on the case where the push button b1 of a is pressed, but when the customer pushes the push button b2 of the wireless transmitter 2a, the symbol of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3 is displayed. Since the display unit "1" to be turned off is turned off and the lower middle stage is turned on, the salesclerk not only knows what table the customer requesting the service is arriving at but also what kind of service the customer requests (in this example Then, it is possible to know whether or not a request for an additional order for food is being requested. Also, when the customer presses the push button b3 of the wireless transmitter 2a, the display section 36 of the wireless receiver 3 is displayed. Upper stage 36a
The display unit "1" that displays the symbol is turned off, and the lower row below is turned on.
It is possible to know not only what number the customer is arriving at but also what kind of service the customer is requesting (in this example, the meal is requested and payment is requested).

【0077】また、このワイヤレスコールシステム1で
は、ワイヤレス受信器3の記号を表示する表示部の下段
に表示手段を設け、店員が一瞥するだけで、サービスを
要求する客が、何番テーブルに着いているかと、その客
が要求しているサービスの内容を知ることができる。即
ち、このワイヤレスコールシステム1は、視認性に優れ
ている。
Further, in this wireless call system 1, a display means is provided in the lower part of the display section for displaying the symbol of the wireless receiver 3 so that the customer who requests the service arrives at the table by simply glancing at the clerk. It is possible to know whether or not the customer is requesting the service requested by the customer. That is, the wireless call system 1 has excellent visibility.

【0078】尚、以上の説明では、ワイヤレス発信器2
aの押釦b1、b2、b3のいずれかが押し操作された
場合を説明したが、他のワイヤレス発信器2・・・の押
釦b1、b2、b3のいずれかが押し操作された場合
も、ワイヤレス発信器2aの押釦b1、b2、b3のい
ずれかが押し操作された場合と同様であるので、ここで
の説明は、省略する。
In the above description, the wireless transmitter 2
The case where any one of the push buttons b1, b2, b3 of a is pressed has been described. However, even when any of the push buttons b1, b2, b3 of the other wireless transmitters 2 ... This is similar to the case where any one of the push buttons b1, b2, b3 of the transmitter 2a is pressed, and therefore the description thereof is omitted here.

【0079】また、以上の説明では、客が要求するサー
ビスが、食後のコーヒーの催促、料理の追加注文を催
促、食事を終了したので支払いを催促である場合につい
て説明したが、これは、単に、本発明に係るワイヤレス
コールシステムを説明するために例示したに過ぎず、用
件は、食後のコーヒーの催促、料理の追加注文を催促、
食事を終了したので支払いを催促に限定されないこと
は、言うまでもない。
Further, in the above description, the case where the service requested by the customer is a reminder for coffee after meal, a reminder for an additional order for food, and a reminder for payment since the meal is finished, but this is simply , Only to illustrate the wireless call system according to the present invention, the requirements are reminder of coffee after meal, reminder to order additional food,
Needless to say, payment is not limited to reminder because the meal is finished.

【0080】更に、この例では、ワイヤレスコールシス
テム1として、4個のワイヤレス発信器2a、2・・・
を備え、ワイヤレス受信器3として、その表示部36の
上段36a及び下段36bの各々が4つに区分されたも
のについて説明したが、本発明に係るワイヤレスコール
システムは、ワイヤレス発信器2a、2・・・の数、ワ
イヤレス受信器3として、その表示部36の上段36a
及び下段36bの各々の区分の数は、上記したワイヤレ
スコールシステム1に限定されないことは、言うまでも
ない。 (発明の実施の形態2)図4(a)は、本発明に係るワ
イヤレスコールシステムの他の一例の構成を概略的に示
す構成図であり、また、図4(b)は、図4(a)に示
すワイヤレスコールシステムを構成するワイヤレス受信
器の表示部を拡大して概略的に示す図である。
Further, in this example, the wireless call system 1 includes four wireless transmitters 2a, 2 ...
Although the wireless receiver 3 is described as having the display unit 36 divided into four upper stages 36a and lower stages 36b, the wireless call system according to the present invention includes the wireless transmitters 2a, 2 ... .., as the wireless receiver 3, the upper stage 36a of the display unit 36
It goes without saying that the number of sections in each of the lower stages 36b is not limited to the wireless call system 1 described above. (Embodiment 2 of the Invention) FIG. 4A is a schematic diagram showing the configuration of another example of the wireless call system according to the present invention, and FIG. It is a figure which expands and shows the display part of the wireless receiver which comprises the wireless call system shown to a).

【0081】このワイヤレスコールシステムは、オフィ
ス等の出退表示器として使用する場合を示している。
This wireless call system is shown as being used as an entry / exit indicator of an office or the like.

【0082】このワイヤレスコールシステム1Aは、社
員のテーブルの各々に設置されるワイヤレス発信器2A
a、2A・・・と、ワイヤレス受信器3Aとを備える。
This wireless call system 1A includes a wireless transmitter 2A installed on each employee table.
a, 2A ... And a wireless receiver 3A.

【0083】ワイヤレス受信器3Aは、通常は、オフィ
スの社員が見ることができる場所に設置されている。
The wireless receiver 3A is usually installed in a place where employees in the office can see it.

【0084】このワイヤレスコールシステム1Aでは、
各テーブルに設置されるワイヤレス発信器2Aa、2A
・・・の各々として、複数の押釦b1、b2、b3、b
4を備えるものを用いている。
In this wireless call system 1A,
Wireless transmitters 2Aa and 2A installed on each table
, Each of a plurality of push buttons b1, b2, b3, b
The one with 4 is used.

【0085】複数の押釦b1、b2、b3の各々には、
用件が予め割り付けられている。
Each of the plurality of push buttons b1, b2, b3 is
The requirements are assigned in advance.

【0086】より具体的に説明すると、例えば、押釦b
1には、出勤という用件が割り付けられ、社員に押釦b
1に割り付けられた用件が解るように、押釦b1の表面
又は押釦b1の近傍位置に「出勤」という表示がなされ
ている。また、例えば、押釦b2には、会議室や大阪出
張などの行先に関する用件が割り付けられ、社員に押釦
b2に割り付けられた用件が解るように、押釦b2の表
面又は押釦b2の近傍位置に「会議室」や「大阪出張」
といったような表示がなされている。また、例えば、押
釦b3には、欠勤という用件が割り付けられ、社員に押
釦b3に割り付けられた用件が解るように、押釦b3の
表面又は押釦b3の近傍位置に「欠勤」という表示がな
されている。
More specifically, for example, the push button b
1 is assigned the requirement of going to work, and the employee pushbutton b
In order that the requirement assigned to 1 can be understood, "go to work" is displayed on the front surface of the push button b1 or on the position near the push button b1. In addition, for example, the push button b2 is assigned with a message regarding a destination such as a conference room or a business trip in Osaka, and is displayed on the surface of the push button b2 or a position in the vicinity of the push button b2 so that employees can understand the message assigned to the push button b2. "Meeting room" and "Business trip to Osaka"
Such a display is made. Further, for example, a message of absenteeism is assigned to the push button b3, and "Absenteeism" is displayed on the surface of the push button b3 or a position in the vicinity of the push button b3 so that the employee can understand the requirement assigned to the push button b3. ing.

【0087】また、押釦b4は、ワイヤレス受信器3A
の点灯表示を消灯させるために用いる釦を示している。
The push button b4 is used for the wireless receiver 3A.
The button used to turn off the lit display of is shown.

【0088】尚、ワイヤレス発信器2Aa、2A・・・
の各々の内部構成は、押釦b1、b2、b3に加え、更
に、押釦b4が設けられている以外は、ワイヤレス発信
器2a、2・・・の内部構成と同様であるので、図示す
るのを省略する。
The wireless transmitters 2Aa, 2A ...
The internal configuration of each is the same as the internal configuration of the wireless transmitters 2a, 2, except that push buttons b1, b2, and b3 are provided, and in addition, push buttons b4 are provided. Omit it.

【0089】このワイヤレス発信器2Aa、2Aでは、
例えば、社員が、その社員のテーブルに設置されている
押釦b1を押し操作すると、ワイヤレス発信器2Aか
ら、ワイヤレス発信器2Aa、2A・・・の各々に割り
付けられた固有のIDコードを含む呼出信号と、押釦b
1に割り付けられた固有の用件表示信号(この例では、
この固有の用件表示信号として、出勤という用件が割り
当てられている。)が、データ記憶部(図2に示すデー
タ記憶部22を参照)から読み出され、無線送信部24
から送信されるようになっている。また、このワイヤレ
ス発信器2Aa、2A・・・では、押釦b1は、その内
部に、発光ダイオード等の発光手段(図示せず。)を備
えており、押釦b1が押し操作されると、押釦b1が所
定時間点灯するようになっている。
In the wireless transmitters 2Aa and 2A,
For example, when an employee pushes a push button b1 installed on the employee's table, a calling signal including a unique ID code assigned to each of the wireless transmitters 2Aa, 2A, ... And push button b
The unique message display signal assigned to 1 (in this example,
A message of attendance is assigned as this unique message display signal. ) Is read from the data storage unit (see the data storage unit 22 shown in FIG. 2), and the wireless transmission unit 24
It is supposed to be sent from. Further, in the wireless transmitters 2Aa, 2A, ..., The push button b1 is provided with a light emitting means (not shown) such as a light emitting diode inside, and when the push button b1 is pressed, the push button b1 is pressed. Lights up for a predetermined time.

【0090】同様に、このワイヤレス発信器2Aa、2
A・・・では、例えば、社員が、その社員のテーブルに
設置されている押釦b2を押し操作すると、ワイヤレス
発信器2aから、ワイヤレス発信器2Aa、2A・・・
の各々に割り付けられた固有のIDコードを含む呼出信
号と、押釦b2に割り付けられた固有の用件表示信号
(この例では、この固有の用件表示信号として、会議室
又は大阪出張などの行先に関する用件が割り当てられて
いる。)が、データ記憶部(図2に示すデータ記憶部2
2を参照)から読み出され、無線送信部24から送信さ
れるようになっている。また、このワイヤレス発信器2
Aa、2A・・・では、押釦b2は、その内部に、発光
ダイオード等の発光手段(図示せず。)を備えており、
押釦b2が押し操作されると、押釦b2が所定時間点灯
するようになっている。
Similarly, the wireless transmitters 2Aa, 2A
In A ..., for example, when an employee pushes a push button b2 installed on the employee's table, the wireless transmitters 2a to 2Aa, 2A ...
And a unique message display signal allocated to the push button b2 (in this example, this unique message display signal is used as a destination such as a conference room or a business trip in Osaka). Is assigned to the data storage unit (data storage unit 2 shown in FIG. 2).
2), and is transmitted from the wireless transmission unit 24. Also, this wireless transmitter 2
In Aa, 2A, ..., the push button b2 is provided with a light emitting means (not shown) such as a light emitting diode inside thereof.
When the push button b2 is pressed, the push button b2 is lit for a predetermined time.

【0091】また、同様に、このワイヤレス発信器2A
a、2A・・・では、例えば、社員が、その社員のテー
ブルに設置されている押釦b3を押し操作すると、ワイ
ヤレス発信器2Aa、2A・・・から、ワイヤレス発信
器2Aに割り付けられた固有のIDコードを含む呼出信
号と、押釦b3に割り付けられた固有の用件表示信号
(この例では、この固有の用件表示信号として、欠勤と
いう用件が割り当てられている。)が、データ記憶部
(図2に示すデータ記憶部22を参照)から読み出さ
れ、無線送信部24から送信されるようになっている。
また、このワイヤレス発信器2Aa、2A・・・では、
押釦b3は、その内部に、発光ダイオード等の発光手段
(図示せず。)を備えており、押釦b3が押し操作され
ると、押釦b3が所定時間点灯するようになっている。
Similarly, this wireless transmitter 2A
a, 2A, ... For example, when an employee pushes a push button b3 installed on the employee's table, the wireless transmitters 2Aa, 2A ... The call signal including the ID code and the unique message display signal assigned to the push button b3 (in this example, the message “absent” is assigned as this unique message display signal) are stored in the data storage unit. The data is read from the data storage unit 22 shown in FIG. 2 and transmitted from the wireless transmission unit 24.
Moreover, in this wireless transmitter 2Aa, 2A ...
The push button b3 has a light emitting means (not shown) such as a light emitting diode therein, and when the push button b3 is pressed, the push button b3 lights up for a predetermined time.

【0092】また、このワイヤレス発信器2Aa、2A
・・・の各々では、例えば、社員が、その社員のテーブ
ルに設置されている押釦b4を押し操作すると、ワイヤ
レス発信器2Aa、2A・・・の各々から、ワイヤレス
発信器2Aa、2A・・・の各々に割り付けられた固有
のIDコードと、押釦b4に割り付けられた、記号を表
示する表示部及び用件表示灯を消灯させる消灯信号が、
データ記憶部(図2に示すデータ記憶部22を参照)か
ら読み出され、無線送信部24から送信されるようにな
っている。また、このワイヤレス発信器2Aa、2A・
・・では、押釦b4は、その内部に、発光ダイオード等
の発光手段(図示せず。)を備えており、押釦b4が押
し操作されると、押釦b4が所定時間点灯するようにな
っている。
Also, the wireless transmitters 2Aa, 2A
.., for example, when an employee pushes a push button b4 installed on the employee's table, the wireless transmitters 2Aa, 2A, ... A unique ID code assigned to each of the above, and a turn-off signal assigned to the push button b4 for turning off the display section for displaying the symbol and the message display lamp,
The data is read from the data storage unit (see the data storage unit 22 shown in FIG. 2) and transmitted from the wireless transmission unit 24. In addition, this wireless transmitter 2Aa, 2A
.. In the push button b4, a light emitting means (not shown) such as a light emitting diode is provided inside the push button b4, and when the push button b4 is pressed, the push button b4 is lit for a predetermined time. .

【0093】尚、ワイヤレス受信器3Aの内部構成は、
図3に示すワイヤレス受信器3の内部構成と同様である
ので、図示するのを省略する。
The internal structure of the wireless receiver 3A is as follows.
The internal configuration of the wireless receiver 3 shown in FIG. 3 is the same as that of the wireless receiver 3 shown in FIG.

【0094】そして、ワイヤレス受信器3Aの表示部3
6の下段36bの複数の区分(この例では、4つの区
分)の各々に表示する情報(例えば、「出勤」、「会議
室」、「大阪出張」、「欠勤」)は、ワイヤレス受信器
3Aの記憶部(図3に示す記憶部3を参照)のRAMに
外部入力手段から書き換え可能にされている。
Then, the display unit 3 of the wireless receiver 3A
The information (for example, "attendance", "meeting room", "Osaka business trip", "absence") displayed in each of the plurality of sections (four sections in this example) in the lower row 36b of 6 is the wireless receiver 3A. The RAM of the storage unit (see the storage unit 3 shown in FIG. 3) can be rewritten from the external input means.

【0095】次に、このワイヤレスコールシステム1A
の使用方法について説明する。
Next, this wireless call system 1A
How to use is explained.

【0096】ここでは、説明を容易とするために、ワイ
ヤレス発信器2Aaの押釦b1が押し操作された場合を
例にとって説明する。
Here, for ease of explanation, a case where the push button b1 of the wireless transmitter 2Aa is pressed will be described as an example.

【0097】このワイヤレスコールシステム1Aでは、
ワイヤレス発信器2Aaが設置されているテーブル(こ
こでは、ワイヤレス発信器2Aaが設置されているテー
ブルが、No.1であるとして説明する。)に着いた社
員が、例えば、出勤したことを他の社員に知らせる場合
には、ワイヤレス発信器2Aaの押釦b1を押し操作す
ると、ワイヤレス発信器2Aaから、ワイヤレス発信器
2Aaに割り付けられた固有のIDコードと、押釦b1
に割り付けられた固有の用件表示信号(この例では、こ
の固有の用件表示信号として、出勤という用件が割り当
てられている。)が発信され、オフィスに設置してある
ワイヤレス受信器3Aが、これを受信し、ワイヤレス受
信器3Aの表示部36に上段36aの窓W1に、受信し
た信号よりIDカードを解析し、対応するワイヤレス発
信器の番号(呼出元番号)(この例では、「1」)を点
灯し、その下段36bの窓W5の上段L1を点灯するよ
うになっている。
In this wireless call system 1A,
For example, when an employee who arrives at a table on which the wireless transmitter 2Aa is installed (here, the table on which the wireless transmitter 2Aa is installed is No. 1) arrives at another office, To notify the employee, when the push button b1 of the wireless transmitter 2Aa is pressed, the unique ID code assigned to the wireless transmitter 2Aa and the push button b1 are pressed from the wireless transmitter 2Aa.
A unique message display signal (in this example, a message of going to work is assigned as this unique message display signal) assigned to the wireless receiver 3A installed in the office is transmitted. , The ID card is analyzed from the received signal in the window W1 of the upper stage 36a on the display unit 36 of the wireless receiver 3A, and the corresponding wireless transmitter number (caller number) (in this example, " 1 "), and the upper stage L1 of the window W5 of the lower stage 36b is turned on.

【0098】これにより、このワイヤレスコールシステ
ム1Aが設置されているオフィスでは、他の社員は、テ
ーブルNo.1の社員が、出勤していることを知ること
ができる。
As a result, in the office where the wireless call system 1A is installed, the other employees are assigned the table No. One employee can know that he is working.

【0099】そして、このワイヤレスコールシステム1
Aでは、例えば、テーブルNo.1の社員が、帰社時
に、ワイヤレス発信器2Aaの押釦b4を押し操作する
と、ワイヤレス受信器3Aの表示部36の上段36aの
窓W1内で点灯している記号を表示する表示部「1」が
消灯し、その下段の窓W5内で点灯している上段L1が
消灯するようになっている。
Then, this wireless call system 1
In A, for example, table No. When the employee of No. 1 presses the push button b4 of the wireless transmitter 2Aa when he / she returns to work, the display unit "1" for displaying the illuminated symbol in the window W1 of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3A is displayed. The light is turned off, and the upper light L1 that is turned on in the lower window W5 is turned off.

【0100】これにより、他の社員は、テーブルNo.
1の社員が、退社したことを知ることができる。
As a result, the other employees are assigned the table No.
One employee can know that he or she has left the company.

【0101】尚、以上の説明では、ワイヤレス発信器2
Aaの押釦b1が押し操作された場合を中心に説明した
が、テーブルNo.1の社員が、ワイヤレス発信器2A
aの押釦b2が押し操作した場合には、ワイヤレス受信
器3Aの表示部36の上段36aの窓W1内で記号を表
示する表示部「1」が点灯し、その下段36bの窓W5
の中段L2が点灯するので、他の社員は、テーブルN
o.1の社員が会議室に行っていることを知ることがで
きる。また、テーブルNo.1の社員が、ワイヤレス発
信器2Aaの押釦b3が押し操作した場合には、ワイヤ
レス受信器3Aの表示部36の上段36aの窓W1内で
記号を表示する表示部「1」が点灯し、その下段36b
の下段L3が点灯するので、他の社員は、テーブルN
o.1の社員が、欠勤していることを知ることができ
る。
In the above description, the wireless transmitter 2
Although the description has been centered on the case where the push button b1 of Aa is pressed, the table No. One employee is a wireless transmitter 2A
When the push button b2 of a is pressed, the display unit "1" for displaying the symbol is turned on in the window W1 of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3A, and the window W5 of the lower stage 36b thereof is displayed.
Since the middle row L2 lights up, other employees are
o. You can know that one employee is going to the conference room. In addition, the table No. When the employee of No. 1 pushes and operates the push button b3 of the wireless transmitter 2Aa, the display unit "1" for displaying a symbol in the window W1 of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3A lights up, Lower 36b
Since the lower row L3 lights up, other employees are
o. One employee can know that he is absent.

【0102】また、ワイヤレス受信器3Aの表示部36
の下段36aの用件表示をしているメッセージを書き換
えし、例えば、ワイヤレス受信器3Aの表示部36の下
段36aの窓W5の中段L2を、「大阪出張」とすれ
ば、テーブルNo.1の社員が、ワイヤレス発信器2A
aの押釦b2が押し操作した場合には、ワイヤレス受信
器3Aの表示部36の上段36aの窓W1内で記号を表
示する表示部「1」が点灯し、その下段36bの窓W5
の中段L2が点灯するので、他の社員は、テーブルN
o.1の社員が大阪に出張に行っていることを知ること
ができる。
The display section 36 of the wireless receiver 3A is also provided.
If the message displaying the message in the lower row 36a is rewritten and, for example, the middle row L2 of the window W5 in the lower row 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3A is set to "Osaka business trip", the table No. One employee is a wireless transmitter 2A
When the push button b2 of a is pressed, the display unit "1" for displaying the symbol is turned on in the window W1 of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3A, and the window W5 of the lower stage 36b thereof is displayed.
Since the middle row L2 lights up, other employees are
o. You can know that one employee is on a business trip to Osaka.

【0103】また、このワイヤレスコールシステム1A
では、ワイヤレス受信器3Aの記号を表示する表示部の
下段36bに表示手段を設け、他の社員が一瞥するだけ
で、テーブルNo.1の社員が、出勤しているのか、欠
勤なのか、会議室にいるのか、大阪に出張に行っている
のか、退社したのかを容易に知ることができる。即ち、
このワイヤレスコールシステム1Aは、視認性に優れて
いる。
Also, this wireless call system 1A
Then, the display means is provided in the lower stage 36b of the display unit for displaying the symbol of the wireless receiver 3A, and the other employees only have to glance at the table No. It is easy to know whether the first employee is at work, absent, in the meeting room, on a business trip to Osaka, or left the company. That is,
This wireless call system 1A has excellent visibility.

【0104】尚、以上の説明では、ワイヤレス発信器2
Aaの押釦b1、b2、b3のいずれかが押し操作され
た場合を説明したが、他のワイヤレス発信器2A・・・
の押釦b1、b2、b3のいずれかが押し操作された場
合も、ワイヤレス発信器2aの押釦b1、b2、b3の
いずれかが押し操作された場合と同様であるので、ここ
での説明は、省略する。
In the above description, the wireless transmitter 2
The case where any one of the push buttons b1, b2, b3 of Aa is pressed has been described, but another wireless transmitter 2A ...
When any one of the push buttons b1, b2, b3 is pressed, it is the same as when any one of the push buttons b1, b2, b3 of the wireless transmitter 2a is pressed. Therefore, the description here will be made. Omit it.

【0105】また、以上の説明では、社員が、出勤して
いるか否かや、欠勤しているのか否かや、退社している
か否かや、会議室に行っているという情報や、大阪に出
張に行っているという情報を、他の社員が知ることがで
きるようにされている場合について説明したが、これ
は、単に、本発明に係るワイヤレスコールシステムを説
明するために例示したに過ぎず、用件(行先等の情報)
は、社員が、出勤しているか否かや、欠勤しているのか
否かや、退社しているか否かや、会議室に行っていると
いう情報や、大阪に出張に行っているという情報に限定
されないことは、言うまでもない。
Further, in the above explanation, whether or not the employee is working, whether or not he / she is absent, whether or not he / she has left the office, information that he / she is going to the meeting room, and information about Osaka. Although the case where the information that the user is going on a business trip is made known to other employees has been described, this is merely an example for explaining the wireless call system according to the present invention. , Business (information such as destination)
Information about whether an employee is attending work, absenteeism, leaving the office, going to a meeting room, or going on a business trip to Osaka. It goes without saying that it is not limited.

【0106】また、この例に示すワイヤレスコールシス
テムは、例えば、工場や銀行その他の種々の場面におい
て用いることができるものであって、会社等の用途に限
定されないことは、言うまでもない。
Further, it goes without saying that the wireless call system shown in this example can be used, for example, in various situations such as factories, banks and the like, and is not limited to the use of a company or the like.

【0107】更に、この例では、ワイヤレスコールシス
テム1Aとして、4個のワイヤレス発信器2Aa、2A
・・・を備え、ワイヤレス受信器3Aとして、その表示
部36の上段36a及び下段36bの各々が4つに区分
されたものについて説明したが、本発明に係るワイヤレ
スコールシステムは、ワイヤレス発信器2Aa、2A・
・・の数、ワイヤレス受信器3Aとして、その表示部3
6の上段36a及び下段36bの各々の区分の数は、上
記したワイヤレスコールシステム1Aに限定されないこ
とは、言うまでもない。 (発明の実施の形態3)図5(a)は、本発明に係るワ
イヤレスコールシステムの他の一例の構成を概略的に示
す構成図であり、また、図5(b)は、図5(a)に示
すワイヤレスコールシステムを構成するワイヤレス受信
器の表示部を拡大して概略的に示す図である。
Further, in this example, as the wireless call system 1A, four wireless transmitters 2Aa, 2A are used.
.. and the display unit 36 has the upper section 36a and the lower section 36b each divided into four sections, the wireless call system according to the present invention includes the wireless transmitter 2Aa. 2A
.. as the number of wireless receivers 3A and its display 3
It goes without saying that the number of sections in each of the upper stage 36a and the lower stage 36b of 6 is not limited to the wireless call system 1A described above. (Embodiment 3 of the Invention) FIG. 5A is a schematic diagram showing the configuration of another example of the wireless call system according to the present invention, and FIG. It is a figure which expands and shows the display part of the wireless receiver which comprises the wireless call system shown to a).

【0108】このワイヤレスコールシステムは、ワイヤ
レスコールシステムを構成するワイヤレス受信器の表示
部に、ワイヤレス発信器の押釦が押し操作されてからの
時間を表示させるようにした例を示している。
This wireless call system shows an example in which the time after the push button of the wireless transmitter is pressed is displayed on the display portion of the wireless receiver which constitutes the wireless call system.

【0109】このワイヤレスコールシステム1Bは、各
テーブルに設置されるワイヤレス発信器2Ba、2B・
・・と、ワイヤレス受信器3B、店員用のワイヤレス発
信器4a、4・・・とを備える。
This wireless call system 1B has wireless transmitters 2Ba, 2B.
.., wireless receiver 3B, and wireless transmitters 4a, 4 ...

【0110】ワイヤレス受信器3Bは、通常、店員の待
機場所に設置される。
The wireless receiver 3B is usually installed in a waiting place for a store clerk.

【0111】また、このワイヤレス受信器3Bは、その
内部に、複数のタイマー(図示せず。)を備える。
The wireless receiver 3B has a plurality of timers (not shown) inside.

【0112】複数のタイマー(図示せず。)の数は、ワ
イヤレス発信器2Ba、2B・・・の数に対応する数に
されている。
The number of timers (not shown) is set to a number corresponding to the number of wireless transmitters 2Ba, 2B, ....

【0113】より詳しく説明すると、この例では、4個
のワイヤレス発信器2a、2・・・を備え、ワイヤレス
受信器3Bの表示部36の上段36aをワイヤレス発信
器2a、2・・・の数に対応するように、4つに区分し
た窓W5、W6、W7、W8を設けているので、4個の
タイマーを設けている。
More specifically, in this example, four wireless transmitters 2a, 2 ... Are provided, and the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3B is provided with the number of wireless transmitters 2a, 2. Since the windows W5, W6, W7, and W8 divided into four are provided so as to correspond to (4), four timers are provided.

【0114】そして、このワイヤレスコールシステム1
Bでは、例えば、ワイヤレス発信器2Baの押釦が押し
操作されると、ワイヤレス発信器2Baから、固有のI
Dコードを含む呼出信号が発信され、店員の待機する場
所に設置してあるワイヤレス受信器3Bが、これを受信
し、受信した呼出信号よりIDコードを解析し、ワイヤ
レス受信器3Bの表示部36の上段36aの窓W1の対
応する発信器の番号(呼出元番号)(この例では、
「1」)が点灯されるようになっている。
The wireless call system 1
In B, for example, when the push button of the wireless transmitter 2Ba is pressed, a unique I
A call signal including the D code is transmitted, and the wireless receiver 3B installed at the place where the store clerk stands by receives this, analyzes the ID code from the received call signal, and displays the wireless receiver 3B on the display unit 36. The number (caller number) of the transmitter corresponding to the window W1 in the upper row 36a (in this example,
"1") is turned on.

【0115】且つ、このワイヤレスコールシステム1B
では、例えば、ワイヤレス発信器2Baの押釦が押し操
作され、ワイヤレス受信器3Bが、受信した呼出信号よ
りIDコードを解析し、ワイヤレス受信器3Bの表示部
36の上段36aの窓W1の対応する発信器の番号(呼
出元番号)(この例では、「1」)を点灯させると同時
に、点灯させた番号(呼出元番号)(この例では、
「1」)に対応するタイマー(図示せず。)を駆動さ
せ、ワイヤレス発信器2Baの押釦が押し操作されてか
らの時間を計測し、ワイヤレス発信器2Baの押釦が押
し操作されてからの経過時間を、表示部36の上段36
aの点灯させた番号の下段36bの窓W5に表示するよ
うにされている。
In addition, this wireless call system 1B
Then, for example, the push button of the wireless transmitter 2Ba is pressed, the wireless receiver 3B analyzes the ID code from the received calling signal, and the corresponding transmission of the window W1 of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3B is performed. The number (caller number) ("1" in this example) of the container is turned on, and at the same time, the number (caller number) that is turned on (in this example,
The timer (not shown) corresponding to "1") is driven, the time after the push button of the wireless transmitter 2Ba is pressed is measured, and the time elapsed since the push button of the wireless transmitter 2Ba was pressed The time is displayed on the top 36 of the display unit 36.
The number of the lighted a is displayed in the window W5 of the lower row 36b.

【0116】また、店員用のワイヤレス発信器4a、4
・・・のIDコードの各々は、各テーブルに設置される
ワイヤレス発信器2Ba、2・・・のIDコードの各々
に対応しており、例えば、ワイヤレス発信器2Baの押
釦が押し操作され、ワイヤレス受信器3Bの表示部36
の上段36aの窓W1内の記号を表示する表示部「1」
が点灯し、その下段36bの窓W5に、ワイヤレス発信
器2Baの押釦が押し操作されてからの経過時間が表示
された場合を例にして説明すると、ワイヤレス発信器2
BaのIDコードに対応しているワイヤレス発信器4a
の押釦を押し操作すると、ワイヤレス発信器2aのID
コードに対応する固有のIDコードを含む消去信号を発
信し、ワイヤレス受信器3の表示部36の上段36aの
窓W1内で点灯している記号を表示する表示部「1」を
消灯し、且つ、その下段36bの窓W5に表示されてい
るワイヤレス発信器2Baの押釦が押し操作されてから
の経過時間を消灯し、ワイヤレス発信器2Baの押釦が
押し操作されてからの経過時間を計測していたタイマー
(図示せず。)をリセットするようになっている。
Also, the wireless transmitters 4a, 4a for the store clerk
Each of the ID codes of ... Corresponds to each of the ID codes of the wireless transmitters 2Ba, 2 ... Installed on each table. For example, a push button of the wireless transmitter 2Ba is pressed to operate wirelessly. Display 36 of receiver 3B
Display unit "1" for displaying the symbol in the window W1 of the upper row 36a
Will be lit up, and the window W5 of the lower stage 36b will be described by taking as an example the case where the time elapsed since the push button of the wireless transmitter 2Ba was pressed is displayed.
Wireless transmitter 4a corresponding to Ba ID code
When the push button of is pressed and operated, the ID of the wireless transmitter 2a
A display unit "1" that emits an erasing signal including a unique ID code corresponding to the code and displays a lit symbol in the window W1 of the upper stage 36a of the display unit 36 of the wireless receiver 3 is turned off, and The elapsed time after the push button of the wireless transmitter 2Ba displayed in the window W5 of the lower stage 36b is extinguished, and the elapsed time after the push button of the wireless transmitter 2Ba is pushed is measured. A timer (not shown) is reset.

【0117】このワイヤレスコールシステム1Bでは、
例えば、客が、ワイヤレス発信器2Baの押釦を押し操
作すると、その押釦が押し操作されてからの時間が、押
釦を押し操作されたワイヤレス発信器2Baに対応する
記号を表示する表示部の点灯とともに表示されるので、
店員は、ワイヤレス発信器の押釦を押し操作した客がサ
ービスの提供を受けるまでにどれくらい待たされている
かを知ることができる。
In this wireless call system 1B,
For example, when a customer pushes a push button of the wireless transmitter 2Ba, the time after the push button is pushed is turned on along with the lighting of the display unit that displays a symbol corresponding to the wireless transmitter 2Ba that is pushed. Is displayed,
The clerk can know how long the customer, who has pressed the push button of the wireless transmitter, is waiting for the service to be provided.

【0118】図6(a)は、本発明に係るワイヤレスコ
ールシステムの他の一例の構成を概略的に示す構成図で
あり、また、図6(b)は、図6(a)に示すワイヤレ
スコールシステムを構成するワイヤレス受信器の表示部
を拡大して概略的に示す図である。
FIG. 6A is a schematic diagram showing the configuration of another example of the wireless call system according to the present invention, and FIG. 6B is the wireless system shown in FIG. 6A. It is a figure which expands and shows the display part of the wireless receiver which comprises a call system.

【0119】このワイヤレスコールシステムは、ワイヤ
レスコールシステムを構成するワイヤレス受信器の表示
部に、ワイヤレス発信器の押釦が押し操作されてからの
時間を表示させるようにした他の例を示している。
This wireless call system shows another example in which the time after the push button of the wireless transmitter is pressed is displayed on the display portion of the wireless receiver which constitutes the wireless call system.

【0120】尚、このワイヤレスコールシステム1Cの
構成は、以下の構成を除けば、ワイヤレスコールシステ
ム1Bの構成と同様であるので、相当する部材装置につ
いては、ワイヤレスコールシステム1Bの部材装置に付
した参照符号を付して、その説明を省略する。
The configuration of this wireless call system 1C is the same as the configuration of the wireless call system 1B except for the following configuration. Therefore, the corresponding component devices are attached to the component devices of the wireless call system 1B. The reference numerals are given and the description thereof is omitted.

【0121】このワイヤレスコールシステム1Cでは、
表示部36の下段36bに表示される、ワイヤレス発信
器2Ba、2B・・・の各々が押し操作されてからの時
間を、図6(b)に示すように、バーグラフ表示してい
る。
In this wireless call system 1C,
The time after each of the wireless transmitters 2Ba, 2B ... Is displayed on the lower stage 36b of the display unit 36 is displayed in a bar graph as shown in FIG. 6 (b).

【0122】このため、このワイヤレスコールシステム
1Cでは、ワイヤレス受信器3Cに設けられている、ワ
イヤレス発信器2Ba、2B・・・の各々に設けられて
いる押釦が押操作されてからの経過時間を表示する表示
手段が、バーグラフ表示しているので、店員は、ワイヤ
レス発信器(ワイヤレス発信器2Ba、2B・・・のい
ずれか)の押釦を押し操作した客がサービスの提供を受
けるまでにどれくらい待たされているかをイメージとし
て容易に把握することができる。 (発明の実施の形態4)図7(a)は、本発明に係るワ
イヤレスコールシステムの他の一例を構成するワイヤレ
ス受信器を概略的に示す構成図であり、また、図7
(b)は、図7(a)に示すワイヤレス受信器に設けた
アミューズメント機能を動作させるゲーム操作器を概略
的に示す図である。
Therefore, in this wireless call system 1C, the elapsed time after the push button provided on each of the wireless transmitters 2Ba, 2B, ... Since the display means for displaying is a bar graph display, the clerk presses the push button of the wireless transmitter (one of the wireless transmitters 2Ba, 2B ...) How long before the customer receives the service provision It is possible to easily grasp as an image whether you are waiting. (Fourth Embodiment of the Invention) FIG. 7A is a schematic diagram showing a wireless receiver that constitutes another example of the wireless call system according to the present invention, and FIG.
7B is a diagram schematically showing a game operating device for operating the amusement function provided in the wireless receiver shown in FIG. 7A.

【0123】この例に示すワイヤレスコールシステム
は、通常は、図1に示したワイヤレスコールシステム1
として使用することができるようになっている。
The wireless call system shown in this example is usually the wireless call system 1 shown in FIG.
Can be used as.

【0124】図7(a)に示すワイヤレス受信器3Dの
内部構成は、ワイヤレス受信器3の内部構成(図3を参
照)と同様であるが、このワイヤレス受信器3Dの記憶
部(図3に示す記憶部35)には、更に、ゲームプログ
ラムが格納されている。
The internal structure of the wireless receiver 3D shown in FIG. 7A is the same as the internal structure of the wireless receiver 3 (see FIG. 3), but the storage unit (see FIG. 3) of this wireless receiver 3D is used. The storage unit 35) further stores a game program.

【0125】ここでは、説明を容易とするため、ワイヤ
レス受信器3Dの記憶部(図3に示す記憶部35)に、
ゲームプログラムとして、ビンゴゲームのプログラムが
格納されている場合を例にして説明する。
Here, for ease of explanation, in the storage unit (storage unit 35 shown in FIG. 3) of the wireless receiver 3D,
A case where a bingo game program is stored as a game program will be described as an example.

【0126】ゲーム操作器5は、ビンゴスタート釦51
を備える。
The game operation device 5 has a bingo start button 51.
Equipped with.

【0127】また、このゲーム操作器5は、次番号表示
釦52と、終了釦53と、全番号表示釦54とを備え
る。
The game operating device 5 also includes a next number display button 52, an end button 53, and an all number display button 54.

【0128】次に、ワイヤレス受信器3D及びゲーム操
作器5の動作及び使用方法について説明する。
Next, the operation and use of the wireless receiver 3D and the game operating device 5 will be described.

【0129】図8は、ビンゴゲームの動作を概略的に説
明する説明図である。
FIG. 8 is an explanatory view for schematically explaining the operation of the bingo game.

【0130】このビンゴゲームは、店員等が、ビンゴス
タート釦51を押し操作すると、スタートするようにな
っている。
The bingo game is started when a store clerk or the like presses the bingo start button 51.

【0131】即ち、ゲーム操作器5のビンゴスタート釦
51を店員等が押し操作すると、ワイヤレス受信器3D
の表示部36の下段36bが、ビンゴゲームの番号表示
に変わるようになっている。
That is, when a clerk or the like presses the bingo start button 51 of the game operation device 5, the wireless receiver 3D
The lower part 36b of the display section 36 of is changed to the number display of the bingo game.

【0132】なお、ワイヤレス受信器3Dの表示部36
の上段36aは、通常の使用状態(いわゆる、ワイヤレ
スコール機能)として動作する。
The display unit 36 of the wireless receiver 3D is also provided.
The upper stage 36a operates as a normal use state (so-called wireless call function).

【0133】図8を参照しながら、ビンゴゲームの動作
を説明する。
The operation of the bingo game will be described with reference to FIG.

【0134】まず、店員等が、ゲーム操作器5のビンゴ
スタート釦51を押し操作すると、窓W8内の表示が、
数秒間、スクランブル表示となり、1〜99の中からラ
ンダムに選ばれたある数字が窓W8に表示される(図8
(a)及び図8(b)を参照)。
First, when a store clerk or the like presses the bingo start button 51 of the game operating device 5, the display in the window W8 is
The display is scrambled for a few seconds, and a number randomly selected from 1 to 99 is displayed in the window W8 (Fig. 8).
(A) and FIG.8 (b)).

【0135】次に、店員等が、ゲーム操作器5の次番号
表示釦52を押し操作すると、窓W8に表示されていた
数字が、窓W7に移動し、窓W8内の表示が、数秒間、
スクランブル表示となり、1〜99の中からランダムに
選ばれたある数字が窓W8に表示される(図8(c)を
参照)。
Next, when the store clerk or the like presses the next number display button 52 of the game operating device 5, the number displayed in the window W8 moves to the window W7, and the display in the window W8 is displayed for several seconds. ,
The display is scrambled, and a certain number randomly selected from 1 to 99 is displayed in the window W8 (see FIG. 8C).

【0136】次に、店員等が、ゲーム操作器5の次番号
表示釦52を押し操作すると、窓W7に表示されていた
数字が、窓W6に移動し、窓W8に表示されていた数字
が、窓W7に移動し、窓W8内の表示が、数秒間、スク
ランブル表示となり、1〜99の中からランダムに選ば
れたある数字が窓W8に表示される(図8(d)を参
照)。
Next, when the store clerk or the like presses the next number display button 52 of the game operating device 5, the number displayed in the window W7 is moved to the window W6 and the number displayed in the window W8 is changed. , To the window W7, the display in the window W8 becomes a scrambled display for a few seconds, and a certain number randomly selected from 1 to 99 is displayed in the window W8 (see FIG. 8 (d)). .

【0137】次に、店員等が、ゲーム操作器5の次番号
表示釦52を押し操作すると、窓W6に表示されていた
数字が、窓W5に移動し、窓W7に表示されていた数字
が、窓W6に移動し、窓W8に表示されていた数字が、
窓W7に移動し、窓W8内の表示が、数秒間、スクラン
ブル表示となり、1〜99の中からランダムに選ばれた
ある数字が窓W8に表示される(図8(d)を参照)。
Next, when the store clerk or the like presses the next number display button 52 of the game operating device 5, the number displayed on the window W6 moves to the window W5 and the number displayed on the window W7 changes. , Move to window W6, the number displayed in window W8
After moving to the window W7, the display in the window W8 is scrambled for a few seconds, and a certain number randomly selected from 1 to 99 is displayed in the window W8 (see FIG. 8D).

【0138】次に、店員等が、ゲーム操作器5の次番号
表示釦52を押し操作すると、窓W5に表示されていた
数字が、記憶部(図3に示す記憶部35)に記憶し、窓
W6に表示されていた数字が、窓W5に移動し、窓W7
に表示されていた数字が、窓W6に移動し、窓W8に表
示されていた数字が、窓W7に移動し、窓W8内の表示
が、数秒間、スクランブル表示となり、1〜99の中か
らランダムに選ばれたある数字が窓W8に表示される
(図8(f)を参照)。
Next, when the store clerk or the like presses the next number display button 52 of the game operating device 5, the number displayed in the window W5 is stored in the storage section (storage section 35 shown in FIG. 3), The number displayed on the window W6 moves to the window W5, and the window W7
The number displayed on the window W6 moves to the window W6, the number displayed on the window W8 moves to the window W7, and the display in the window W8 becomes a scrambled display for several seconds. A randomly selected number is displayed in the window W8 (see FIG. 8 (f)).

【0139】以下、店員等が、ゲーム操作器5の次番号
表示釦52を押し操作すると、順次、図8(f)に示す
動作が行なわれる。
Thereafter, when the store clerk or the like presses the next number display button 52 of the game operating device 5, the operation shown in FIG. 8 (f) is sequentially performed.

【0140】尚、このビンゴゲームでは、既に選択され
た数字は、それ以降選択されないようにしている。
In this bingo game, already selected numbers are not selected thereafter.

【0141】客は、配布されたビンゴカードに表示され
ている番号と、ワイヤレス受信器3Dの表示部36の下
段36bに表示される数字を照らし合わせながら、ビン
ゴカードの数字を抜いて、ビンゴゲームを楽しむ。
The customer compares the number displayed on the distributed bingo card with the number displayed on the lower stage 36b of the display section 36 of the wireless receiver 3D, pulls out the number on the bingo card, and plays the bingo game. Enjoy

【0142】また、店員が、ゲーム操作器5の全番号表
示釦54を押し操作すると、ワイヤレス受信器3Dの記
憶部(図3に示す記憶部35を参照)から、選択された
数字が、最初に記憶部(図3に示す記憶部35を参照)
に格納されたものから最後に窓W8に表示されている数
字が、順次、窓W8、窓W7、窓W6、窓5の順に順送
りに表示されるようになっている。
When the store clerk presses and operates the all number display button 54 of the game operating device 5, the number selected from the storage unit of the wireless receiver 3D (see the storage unit 35 shown in FIG. 3) is first displayed. Storage unit (see storage unit 35 shown in FIG. 3)
The last number displayed in the window W8 from the one stored in the window is sequentially displayed in the order of the window W8, the window W7, the window W6, and the window 5.

【0143】尚、この例では、ゲーム操作器5の次番号
表示釦52を押し操作する度に、順次、ビンゴゲームの
数字が選択されていく例について説明したが、これは、
単なる例示であって、ゲーム操作器5のビンゴスタート
釦51を押し操作するだけで、所定の間隔を隔てるよう
にして、ビンゴゲームの数字が、自動的に図8(a)〜
図8(f)のような表示を経て、選択されるようにして
もよい。
In this example, an example in which the numbers of the bingo game are sequentially selected each time the next number display button 52 of the game operating device 5 is pressed is described.
This is merely an example, and the numbers of the bingo game are automatically set by pressing the bingo start button 51 of the game operation device 5 so that the bins are spaced apart from each other by a predetermined interval.
It may be selected through the display as shown in FIG.

【0144】更に、ビンゴゲームの最中に、数字が選択
された時点で、ワイヤレス受信器3Dの報知部(図3に
示す報知部37を参照)を所定時間駆動させて音を鳴動
させるようにしてもよい。
Furthermore, during the bingo game, when the number is selected, the notification unit of the wireless receiver 3D (see the notification unit 37 shown in FIG. 3) is driven for a predetermined time to produce a sound. May be.

【0145】尚、発明の実施の形態4では、ワイヤレス
受信器3Dにゲーム機能として、ビンゴゲーム機能を設
けた例を示したが、これは、単なる例示であって、本発
明に係るワイヤレスコールシステムのワイヤレス受信器
に設けるゲーム機能は、ビンゴゲーム機能に限られず、
ルーレットゲーム機能その他のゲーム機能であっても良
いことは、言うまでもない。
In the fourth embodiment of the invention, an example in which the wireless receiver 3D is provided with a bingo game function as a game function has been shown, but this is merely an example and the wireless call system according to the present invention. The game function provided in the wireless receiver of is not limited to the bingo game function,
It goes without saying that the roulette game function and other game functions may be used.

【0146】また、ゲーム操作器5は、ワイヤレス受信
器3Dに有線配線により、例えば、ワイヤレス受信器3
Dの側面に取り付けられていても、また、ワイヤレス受
信器3Dとは分離独立した別体とされ、ワイヤレス受信
器3Dとゲーム操作器5との間で信号のやりとりを無線
で行なうようにしてもよい。
Further, the game operating device 5 is wired to the wireless receiver 3D by wire wiring, for example, the wireless receiver 3D.
Even if the wireless receiver 3D is attached to the side surface of the D, the wireless receiver 3D is separated and independent from the wireless receiver 3D, and signals are wirelessly exchanged between the wireless receiver 3D and the game operation device 5. Good.

【0147】このワイヤレスコールシステムでは、ワイ
ヤレス受信器3Dに、ゲーム機能を設けているので、ワ
イヤレス受信器3Dを、ビンゴゲーム等の客にとっての
アミューズメント的なものとして使用できる。
In this wireless call system, since the game function is provided in the wireless receiver 3D, the wireless receiver 3D can be used as an amusement device for customers such as bingo games.

【0148】また、ワイヤレス受信器3Dの表示部36
の上段36aには、ゲームの最中においても、ワイヤレ
ス送信器(図1に示すワイヤレス送信器2a、2・・・
を参照)のいずれかの押釦b1、b2、b3が押し操作
されると、押釦b1、b2、b3のいずれかの押釦が押
し操作されたテーブル番号が、ワイヤレス受信器3Dの
表示部36の上段36aに表示されるので、店員は、ゲ
ームの最中においても、どのテーブルの客がサービスを
要求しているかを知ることができる。
The display section 36 of the wireless receiver 3D is also provided.
The upper stage 36a has wireless transmitters (the wireless transmitters 2a, 2, ... Shown in FIG. 1) even during the game.
When any one of the push buttons b1, b2, b3 in (1) is pressed, the table number on which one of the push buttons b1, b2, b3 is pressed is the upper row of the display unit 36 of the wireless receiver 3D. As displayed on 36a, the clerk can know which table customer is requesting the service even during the game.

【0149】[0149]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
に記載のワイヤレスコールシステムでは、ワイヤレス発
信器に用件を割付した複数の押釦を設け、ワイヤレス受
信器に、ワイヤレス発信器に用件を割付した複数の押釦
中、押操作された押釦に割り付けられた用件が表示さ
れ、且つ、ワイヤレス発信器に対応した記号を表示する
表示部が点灯するので、例えば、このワイヤレスコール
システムを飲食店に設置した場合を例にとって説明する
と、店員は、サービスを要求する客が、何番テーブルに
着いてるかのみならず、その客がどのようなサービスを
要求しているのかを知ることができる。
As described above in detail, the first aspect of the present invention is as follows.
In the wireless call system described in, the wireless transmitter is provided with a plurality of push buttons to which a message is assigned, and the wireless receiver is assigned to the push button that is pressed among the plurality of push buttons to which a message is assigned to the wireless transmitter. Message is displayed, and the display section that displays the symbol corresponding to the wireless transmitter is lit up.For example, taking the case where this wireless call system is installed in a restaurant as an example, It is possible to know not only what number the customer requesting arrives at, but also what kind of service the customer requests.

【0150】請求項2に記載のワイヤレスコールシステ
ムでは、例えば、客が、ワイヤレス発信器の押釦を押し
操作すると、その押釦が押し操作されてからの時間が、
押釦を押し操作されたワイヤレス発信器に対応する記号
を表示する表示部の点灯とともに表示されるので、店員
は、ワイヤレス発信器の押釦を押し操作した客がサービ
スの提供を受けるまでにどれくらい待たされているかを
知ることができる。
In the wireless call system according to the second aspect, for example, when a customer pushes the push button of the wireless transmitter, the time after the push button is pushed is
It is displayed along with the light of the display section that displays the symbol corresponding to the wireless transmitter operated by pressing the push button, so the clerk waits until the customer who presses the wireless transmitter push button receives the service. You can see

【0151】請求項3に記載のワイヤレスコールシステ
ムでは、ワイヤレス受信器に設けられているワイヤレス
発信器に設けられている押釦が押操作されてからの経過
時間を表示する表示手段が、バーグラフ表示しているの
で、店員は、ワイヤレス発信器の押釦を押し操作した客
がサービスの提供を受けるまでにどれくらい待たされて
いるかをイメージとして容易に把握することができる。
In the wireless call system according to the third aspect, the display means for displaying the elapsed time after the push button provided on the wireless transmitter provided on the wireless receiver is pressed is a bar graph display. Therefore, the clerk can easily grasp, as an image, how long the customer, who has pressed the push button of the wireless transmitter, has to wait for the service to be provided.

【0152】即ち、このワイヤレスコールシステムは、
視認性に優れている。
That is, this wireless call system is
Excellent visibility.

【0153】請求項4に記載のワイヤレスコールシステ
ムでは、ワイヤレス受信器に、ゲーム機能を設けている
ので、ワイヤレス受信器を、ビンゴゲーム等の客にとっ
てのアミューズメント的なものとして使用できる。
In the wireless call system according to the fourth aspect, since the wireless receiver is provided with the game function, the wireless receiver can be used as an amusement type for customers such as bingo games.

【0154】且つ、ワイヤレス受信器をアミューズメン
ト的なものとして使用している場合であっても、ワイヤ
レス受信器に設けられている記号を表示する表示部を、
通常の機能(いわゆるワイヤレスコール機能)として用
いることができる。
Further, even when the wireless receiver is used as an amusement type, a display section for displaying a symbol provided on the wireless receiver is
It can be used as a normal function (so-called wireless call function).

【0155】請求項5に記載のワイヤレスコールシステ
ムでは、ワイヤレス受信器の記号を表示する表示部の下
段に表示手段を設け、店員等は一瞥するだけで、サービ
スを要求する客が、何番テーブルに着いているかと、そ
の客が要求しているサービスの内容を知ることができ
る。
In the wireless call system according to the fifth aspect, the display means is provided in the lower part of the display section for displaying the symbol of the wireless receiver, and the store clerk or the like only needs to glance at the table and the customer who requests the service can find the table. You can find out if you are arriving at and what services the customer is requesting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1(a)は、本発明に係るワイヤレスコール
システムの一例の構成を概略的に示す構成図であり、ま
た、図1(b)は、図1(a)に示すワイヤレスコール
システムを構成するワイヤレス受信器の表示部を拡大し
て概略的に示す図である。
1 (a) is a configuration diagram schematically showing an example of a configuration of a wireless call system according to the present invention, and FIG. 1 (b) is a wireless call system shown in FIG. 1 (a). It is a figure which expands and shows the display part of the wireless receiver which comprises a system.

【図2】図1に示すワイヤレスコールシステムを構成し
ているワイヤレス発信器の各々の内部構成を概略的に示
す回路ブロック図である。
FIG. 2 is a circuit block diagram schematically showing an internal configuration of each of the wireless transmitters configuring the wireless call system shown in FIG.

【図3】図1に示すワイヤレスコールシステムを構成し
ているワイヤレス受信器の内部構成を説明する。
FIG. 3 illustrates an internal configuration of a wireless receiver included in the wireless call system shown in FIG.

【図4】図4(a)は、本発明に係るワイヤレスコール
システムの他の一例の構成を概略的に示す構成図であ
り、また、図4(b)は、図4(a)に示すワイヤレス
コールシステムを構成するワイヤレス受信器の表示部を
拡大して概略的に示す図である。
4 (a) is a configuration diagram schematically showing the configuration of another example of the wireless call system according to the present invention, and FIG. 4 (b) is shown in FIG. 4 (a). It is a figure which expands and shows the display part of the wireless receiver which comprises a wireless call system.

【図5】図5(a)は、本発明に係るワイヤレスコール
システムの他の一例の構成を概略的に示す構成図であ
り、また、図5(b)は、図5(a)に示すワイヤレス
コールシステムを構成するワイヤレス受信器の表示部を
拡大して概略的に示す図である。
5 (a) is a configuration diagram schematically showing the configuration of another example of the wireless call system according to the present invention, and FIG. 5 (b) is shown in FIG. 5 (a). It is a figure which expands and shows the display part of the wireless receiver which comprises a wireless call system.

【図6】図6(a)は、本発明に係るワイヤレスコール
システムの他の一例の構成を概略的に示す構成図であ
り、また、図6(b)は、図6(a)に示すワイヤレス
コールシステムを構成するワイヤレス受信器の表示部を
拡大して概略的に示す図である。
FIG. 6 (a) is a configuration diagram schematically showing the configuration of another example of the wireless call system according to the present invention, and FIG. 6 (b) is shown in FIG. 6 (a). It is a figure which expands and shows the display part of the wireless receiver which comprises a wireless call system.

【図7】図7(a)は、本発明に係るワイヤレスコール
システムの他の一例を構成するワイヤレス受信器を概略
的に示す構成図であり、また、図7(b)は、図7
(a)に示すワイヤレス受信器に設けたアミューズメン
ト機能を動作させるゲーム操作器を概略的に示す図であ
る。
7 (a) is a configuration diagram schematically showing a wireless receiver which constitutes another example of the wireless call system according to the present invention, and FIG. 7 (b) is FIG.
It is a figure which shows schematically the game operating device which operates the amusement function provided in the wireless receiver shown to (a).

【図8】図8は、ビンゴゲームの動作を概略的に説明す
る説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram for schematically explaining the operation of the bingo game.

【図9】図9は、そのような、従来のワイヤレスコール
システムの構成を概略的に示す構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram schematically showing a configuration of such a conventional wireless call system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1A、1B、1C ワイヤレスコールシステム 2、2a、2A、2Aa、2B、2Ba ワイヤレス発
信器 3、3A、3B、3C ワイヤレス受信器 4a、4 店員用のワイヤレス発信器 36 ワイヤレス受信器の表示部 36a ワイヤレス受信器の表示部の上段 36b ワイヤレス受信器の表示部の下段 W1、W2、W3、W4、W5、W6、W7、W8 窓
1, 1A, 1B, 1C Wireless call system 2, 2a, 2A, 2Aa, 2B, 2Ba Wireless transmitter 3, 3A, 3B, 3C Wireless receiver 4a, 4 Wireless transmitter for clerk 36 Display of wireless receiver 36a Upper part of display part of wireless receiver 36b Lower part of display part of wireless receiver W1, W2, W3, W4, W5, W6, W7, W8 Window

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 将広 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 松本 万典 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 奥村 浩一 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 Fターム(参考) 5C083 AA01 BB04 BB16 BB19 DD01 DD04 DD08 DD12 EE11 FF03 GG06 HH32 HH33 JJ22 JJ24 5K067 AA34 BB28 BB45 DD17 DD55 EE13 EE42 FF23    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Masahiro Kawaguchi             1048, Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric Works             Within the corporation (72) Inventor Matsunori Matsunori             1048, Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric Works             Within the corporation (72) Inventor Koichi Okumura             1048, Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric Works             Within the corporation F term (reference) 5C083 AA01 BB04 BB16 BB19 DD01                       DD04 DD08 DD12 EE11 FF03                       GG06 HH32 HH33 JJ22 JJ24                 5K067 AA34 BB28 BB45 DD17 DD55                       EE13 EE42 FF23

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】固有のIDコードを含む呼出信号を発信す
るワイヤレス発信器と、このワイヤレス発信器から前記
呼出信号を受けて、この呼出信号に含まれるIDコード
を解析し、前記ワイヤレス発信器に対応した記号を表示
する表示部を備えるワイヤレス受信器とを備え、 前記ワイヤレス発信器に、用件を割付した複数の押釦を
設け、 前記ワイヤレス受信器に、前記記号を表示する表示部に
対応させて、前記ワイヤレス発信器に設けられている複
数の押釦の中、押操作された押釦に割り付けられた用件
を表示する表示手段を前記表示部の一部に設けた、ワイ
ヤレスコールシステム。
1. A wireless transmitter that emits a calling signal including a unique ID code, and receives the calling signal from the wireless transmitter, analyzes the ID code included in the calling signal, and sends the wireless transmitter to the wireless transmitter. A wireless receiver having a display unit for displaying a corresponding symbol, wherein the wireless transmitter is provided with a plurality of push buttons to which a message is assigned, and the wireless receiver is made to correspond to the display unit for displaying the symbol. A wireless call system, in which a display means for displaying a message assigned to the pressed push button among a plurality of push buttons provided on the wireless transmitter is provided in a part of the display unit.
【請求項2】 固有のIDコードを含む呼出信号を発信
するワイヤレス発信器と、このワイヤレス発信器から前
記呼出信号を受けて、この呼出信号に含まれるIDコー
ドを解析し、前記ワイヤレス発信器に対応した記号を表
示する表示部を備えるワイヤレス受信器とを備え、 前記ワイヤレス受信器に、前記記号を表示する表示部に
対応させて、前記ワイヤレス発信器に設けられている押
釦が押操作されてからの経過時間を表示する表示手段を
設けた、ワイヤレスコールシステム。
2. A wireless transmitter which transmits a calling signal including a unique ID code, receives the calling signal from the wireless transmitter, analyzes the ID code included in the calling signal, and transmits to the wireless transmitter. A wireless receiver having a display unit for displaying a corresponding symbol, wherein the wireless receiver is operated by pressing a push button provided on the wireless transmitter in association with the display unit for displaying the symbol. A wireless call system provided with display means for displaying the elapsed time from.
【請求項3】 前記ワイヤレス受信器に設けられている
前記ワイヤレス発信器に設けられている押釦が押操作さ
れてからの経過時間を表示する表示手段が、バーグラフ
表示されることを特徴とする、請求項3に記載のワイヤ
レスコールシステム。
3. A display means for displaying an elapsed time after a push button provided on the wireless transmitter provided on the wireless receiver is pressed, is displayed as a bar graph. The wireless call system according to claim 3.
【請求項4】固有のIDコードを含む呼出信号を発信す
るワイヤレス発信器と、このワイヤレス発信器から前記
呼出信号を受けて、この呼出信号に含まれるIDコード
を解析し、前記ワイヤレス発信器に対応した記号を表示
する表示部を備えるワイヤレス受信器とを備え、 前記ワイヤレス受信器に設けられている記号を表示する
表示部の一部をゲーム機能の表示に使用することを特徴
とする、ワイヤレスコールシステム。
4. A wireless transmitter that emits a calling signal including a unique ID code, receives the calling signal from the wireless transmitter, analyzes the ID code included in the calling signal, and sends the wireless transmitter to the wireless transmitter. A wireless receiver having a display unit for displaying a corresponding symbol, wherein a part of the display unit for displaying the symbol provided in the wireless receiver is used for displaying a game function, Call system.
【請求項5】前記ワイヤレス受信器に設けられている表
示手段が、前記ワイヤレス受信器に設けられている記号
を表示する表示部の下段に設けられている、請求項1〜
4のいずれかに記載のワイヤレスコールシステム。
5. The display means provided in the wireless receiver is provided in a lower stage of a display unit for displaying a symbol provided in the wireless receiver.
4. The wireless call system according to any one of 4 above.
JP2001389581A 2001-12-21 2001-12-21 Wireless call system Pending JP2003187337A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389581A JP2003187337A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Wireless call system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389581A JP2003187337A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Wireless call system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003187337A true JP2003187337A (en) 2003-07-04

Family

ID=27597762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389581A Pending JP2003187337A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Wireless call system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003187337A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289214A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Digital Electronics Corp Call system, program, and recording medium
JP2019040268A (en) * 2017-08-22 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 Call display system, call system, call display method, and call display program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289214A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Digital Electronics Corp Call system, program, and recording medium
JP2019040268A (en) * 2017-08-22 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 Call display system, call system, call display method, and call display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935720A (en) Apparatus for the transmission of information in a restaurant
US6366196B1 (en) Restaurant waiter paging system
US4254404A (en) Paging and servicing system
US20020085045A1 (en) Context sensitive labels for an electronic device
JP2003187337A (en) Wireless call system
JP2006191672A (en) Portable transmission apparatus
EP0867846B1 (en) Radio paging receiver
JPH01321598A (en) Service system for restaurant
JP2004127110A (en) Order data management system
JP3134784U (en) Calling device
JP2003289390A (en) Interphone device for multiple dwelling housing
KR20080102438A (en) An order system
US6253090B1 (en) Communication apparatus
US20020163422A1 (en) Service request communication system
DK1031119T4 (en) Signaling system and method for controlling the service at a restaurant etc.
JP3554718B2 (en) Ordering equipment
JPH10156023A (en) Pachinko information terminal equipment, display method of pachinko game machine information, and transmitting/ receiving method between pachinko information terminal equipment
JP2004013696A (en) Vacancy display/paging system
JP2002199115A (en) Nurse call system
JPH11161859A (en) Service call system
JP2000163660A (en) Concentrated transmitter, fixed display receiver and wireless call system using the same
JP2001167307A (en) Wait time notification system
KR200278043Y1 (en) Remote ordering system
JP2022041592A (en) Facility utilization state display system
JP3653586B2 (en) Fixed display type wireless call system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02