JP2003186657A - Output method, output device, control program of output device and recording medium - Google Patents

Output method, output device, control program of output device and recording medium

Info

Publication number
JP2003186657A
JP2003186657A JP2001389613A JP2001389613A JP2003186657A JP 2003186657 A JP2003186657 A JP 2003186657A JP 2001389613 A JP2001389613 A JP 2001389613A JP 2001389613 A JP2001389613 A JP 2001389613A JP 2003186657 A JP2003186657 A JP 2003186657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
output device
confidential
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389613A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Sakai
秀樹 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001389613A priority Critical patent/JP2003186657A/en
Publication of JP2003186657A publication Critical patent/JP2003186657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an output method, an output device, a control program, and a recording medium which solve the conventional problem, such as being unable to output due to a time out, if it is in a state where there is a time the secret output function can not work for some reason. <P>SOLUTION: A CPU 303 controls the time until deleting output data by a data deletion function to be extended automatically, in response to the state of a printer 300. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インタフェース等
の接続手段を介してホストコンピュータ等の情報処理装
置に接続される印刷装置等の出力装置によりデータを出
力する出力方法、出力装置、この出力装置を制御するた
めの出力装置の制御プログラム及びこの出力装置の制御
プログラムを格納した記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an output method, an output device, and an output device for outputting data by an output device such as a printer connected to an information processing device such as a host computer through a connecting means such as an interface. The present invention relates to a control program of an output device for controlling a storage medium and a storage medium storing the control program of the output device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図3は、従来の出力装置である印刷装置
(プリンタ)における制御部分(コントローラ)のハー
ドウェア構成を示すブロック図である。
2. Description of the Related Art FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of a control part (controller) in a printing device (printer) which is a conventional output device.

【0003】図3中、300は出力装置である印刷装
置、301は情報処理装置であるホストコンピュータ
(不図示)間での交信を行うための接続手段であるホス
トインタフェース部である。そして、印刷装置300か
ら前記ホストコンピュータへの通信信号は、ホストイン
タフェース部301を通して前記ホストコンピュータへ
出力され、該ホストコンピュータから印刷装置300へ
の通信信号は、ホストインタフェース部301を通して
印刷装置300へ入力される。302はホスト間通信線
で、印刷装置300と前記ホストコンピュータ間での通
信媒体に用いられるものである。このホスト間通信線3
02でホストインタフェース部301を通してコードデ
ータとして印刷装置300へ入力される。
In FIG. 3, reference numeral 300 is a printing device which is an output device, and 301 is a host interface portion which is a connecting means for communicating between a host computer (not shown) which is an information processing device. A communication signal from the printing apparatus 300 to the host computer is output to the host computer through the host interface unit 301, and a communication signal from the host computer to the printing apparatus 300 is input to the printing apparatus 300 through the host interface unit 301. To be done. An inter-host communication line 302 is used as a communication medium between the printing apparatus 300 and the host computer. This communication line between hosts 3
In step 02, the code data is input to the printing apparatus 300 through the host interface unit 301.

【0004】303はCPU(中央演算処理装置)で、
印刷装置300全体の制御を司る。304はデータ受信
バッファRAM(ランダムアクセスメモリ)で、ホスト
インタフェース部301より送られて来る順に文字コー
ド、図形形成情報や制御情報等を格納する。画像処理情
報は、CPU303の制御の基に、まず、前記ホストコ
ンピュータからのデータ受信バッファRAM304に入
力される。305はワーキングRAM(ランダムアクセ
スメモリ)で、CPU303が後述するプログラムRO
M306に格納されているプログラムに従って処理を実
行する上で利用する一時的な各種のデータを読み書きす
る作業用のメモリである。306はプログラムROM
(リードオンリーメモリ)で、印刷装置300全体の制
御を行うための制御プログラムが格納されており、CP
U303は制御プログラムに従って印刷装置300全体
の制御を行う。
Reference numeral 303 denotes a CPU (Central Processing Unit),
It controls the entire printing apparatus 300. A data reception buffer RAM (random access memory) 304 stores a character code, graphic formation information, control information, and the like in the order sent from the host interface unit 301. The image processing information is first input to the data reception buffer RAM 304 from the host computer under the control of the CPU 303. A working RAM (random access memory) 305 is a program RO to be described later by the CPU 303.
This is a work memory for reading and writing various temporary data used for executing processing according to the program stored in M306. 306 is a program ROM
(Read-only memory) stores a control program for controlling the entire printing apparatus 300.
The U303 controls the entire printing apparatus 300 according to the control program.

【0005】307はFIFO(First In Fi
rst Out)メモリで、後述するドットパターンメ
モリ310よりドットパターンデータを入力し、後述す
る画像形成部インタフェース部308に出力するもので
ある。308は画像形成部インタフェース部で、FIF
O307より画像データ(ドットパターンデータ)を、
図示しない画像形成部に送出して印刷を行う。309は
フォントメモリで、文字コードに対応して、その文字パ
ターンデータを格納しているメモリである。そして、C
PU303は、プログラムROM306に格納されてい
る文字コード、図形形成情報や制御情報のコードデータ
を解析してドットパターンを形成するインタプリタ等の
処理プログラムに従って、受信バッファRAM304に
格納されている文字コードデータを基に、フォントメモ
リ309をアクセスして、対応するパターンデータを読
み出して後述するドットパターンメモリ310にパター
ン展開する。310はドットパターンメモリで、プログ
ラムROM306に格納されているドットパターンを形
成するための処理プログラムによりパターン展開された
ドットパターンデータを格納するメモリである。311
は環境設定用の不揮発性の読み書き可能なメモリ(以
下、NVRAMと記述する。)で、後述する操作パネル
313またはホストインタフェース部301を介して前
記ホストコンピュータからも設定できる印刷装置300
の各種動作環境設定値を保存することができるメモリで
ある。
307 is a FIFO (First In Fi)
The first out memory is a memory for inputting dot pattern data from a dot pattern memory 310 described later, and outputs the dot pattern data to an image forming unit interface unit 308 described later. An image forming unit interface unit 308 is a FIF.
Image data (dot pattern data) from O307
Printing is performed by sending to an image forming unit (not shown). A font memory 309 stores the character pattern data corresponding to the character code. And C
The PU 303 analyzes the character code data stored in the reception buffer RAM 304 according to a processing program such as an interpreter that analyzes the character code stored in the program ROM 306 and the code data of the figure formation information and control information to form a dot pattern. Based on this, the font memory 309 is accessed to read the corresponding pattern data and develop the pattern in the dot pattern memory 310 described later. Reference numeral 310 denotes a dot pattern memory, which is a memory for storing dot pattern data which is pattern-developed by a processing program for forming a dot pattern stored in the program ROM 306. 311
Is a non-volatile readable / writable memory (hereinafter referred to as NVRAM) for environment setting, and can be set from the host computer via the operation panel 313 or the host interface unit 301 described later.
It is a memory that can store various operating environment setting values of.

【0006】312は操作パネルインタフェース部、3
13はキーボード等の操作パネルで、オペレータによる
ホストインタフェース部301のオンライン/オフライ
ン状態での設定等の印刷装置300における各種動作環
境設定のための入力を行う。操作パネル313から入力
された信号は、操作パネルインタフェース部312を介
してデータバス314やアドレスバス315に入力され
る。
Reference numeral 312 denotes an operation panel interface section, 3
An operation panel 13 such as a keyboard is used by an operator to input various operating environment settings in the printing apparatus 300, such as setting the host interface unit 301 in an online / offline state. The signal input from the operation panel 313 is input to the data bus 314 and the address bus 315 via the operation panel interface unit 312.

【0007】印刷装置300の各種動作環境設定は、印
刷装置300上に設置された操作パネル313からばか
りでなく、ホストインタフェース部301を介して前記
ホストコンピュータからも設定することができる。
Various operating environment settings of the printing apparatus 300 can be set not only from the operation panel 313 installed on the printing apparatus 300 but also from the host computer via the host interface unit 301.

【0008】316はクロック発生回路で、クロック信
号318を発生する。クロック発生回路316より出力
されるクロック信号318は、CPU303のクロック
信号として使用される。このクロック信号318を元に
内部的に時間の計測をすることもできる。317はハー
ドディスク等の二次記憶装置で、以下に説明する機密印
刷(機密出力)機能において受信したデータを直ぐに印
刷処理(出力処理)せずに印刷装置300内に保存し
て、指示があった時に読み出して利用する時等に利用さ
れる。
A clock generation circuit 316 generates a clock signal 318. The clock signal 318 output from the clock generation circuit 316 is used as a clock signal for the CPU 303. It is also possible to internally measure time based on this clock signal 318. A secondary storage device 317, such as a hard disk, stores data received in the confidential printing (confidential output) function described below in the printing device 300 without immediate printing processing (output processing), and is instructed. It is sometimes used when reading out and using.

【0009】図4は、従来の印刷装置300における機
密印刷(セキュアプリント)の動作を説明する図であ
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of confidential printing (secure printing) in the conventional printing apparatus 300.

【0010】以後、機密印刷のことをセキュアプリン
ト、そのように印刷処理する指定がされたジョブをセキ
ュアジョブと呼ぶものとする。 ホストコンピュータ401からプリンタドライバ等で
生成され、印刷装置300がホストインタフェース(I
/F)部301を介して受信したセキュアジョブは、そ
のまま出力されるのではなく、ホストコンピュータ40
1のデータに指定されたセキュアプリント指示情報とパ
スワード情報と共に二次記憶装置317に保存される。 操作パネル313からパスワードを入力する。 パスワードが合致する場合に、そのセキュアジョブデ
ータは二次記憶装置317から読み出されて展開処理さ
れた後に出力され、該出力後に、二次記憶装置317内
のデータは削除される。また、このようにセキュアプリ
ントの機能を実施する時に、従来の印刷装置には機密保
持のため、操作パネル313やホストコンピュータ40
1からの指示でセキュアプリントの出力が指定されない
場合に、操作パネル313や制御プログラム等で予め設
定された時間経過後に、自動的にデータを消去する機能
が存在する。
Hereinafter, confidential printing is referred to as secure printing, and a job for which print processing is designated is referred to as a secure job. The printer 300 is generated from the host computer 401 by a printer driver or the like, and the printing apparatus 300 is a host interface (I
/ F) The secure job received via the unit 301 is not output as it is, but the host computer 40
The data is stored in the secondary storage device 317 together with the secure print instruction information and the password information designated as the first data. A password is input from the operation panel 313. When the passwords match, the secure job data is read out from the secondary storage device 317, expanded, and then output, and after the output, the data in the secondary storage device 317 is deleted. Further, when performing the secure print function in this way, the conventional printing apparatus keeps confidentiality, so that the operation panel 313 and the host computer 40 are used.
When the secure print output is not designated by the instruction from No. 1, there is a function of automatically erasing the data after a lapse of a time preset by the operation panel 313 or the control program.

【0011】このデータ消去機能の処理動作について、
図5のフローチャートを用いて説明する。
Regarding the processing operation of the data erasing function,
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0012】図5に示すフローは、図1のプログラムR
OM306に収められて、CPU303の制御のもとに
実行される。
The flow shown in FIG. 5 is the program R of FIG.
It is stored in the OM 306 and executed under the control of the CPU 303.

【0013】まず、ステップS501でセキュアジョブ
と認識したら、次のステップS502にて、そのデータ
を印刷装置300の二次記憶装置317に保存すると同
時に、ジョブの保存されている時間の計測を開始する。
次に、ステップS503及びステップS504で操作パ
ネル313からの指示等にて、セキュア解除が行われな
い限り、予め図3のNVRAM311に設定されたセキ
ュア消去時間を超えない限り待ち続けるループを形成す
る。セキュア消去時間をジョブの保存時間が超えた場
合、ステップS506にて当該ジョブの削除をするとい
うような制御を行うことで、一定時間経過後に出力指示
されないセキュアジョブのデータは自動的に消去され
る。
First, when the job is recognized as a secure job in step S501, the data is saved in the secondary storage device 317 of the printing device 300, and at the same time, the time for saving the job is started in step S502. .
Next, in steps S503 and S504, a loop is formed to continue waiting until the secure erase time preset in the NVRAM 311 of FIG. 3 is exceeded unless secure release is performed by an instruction from the operation panel 313. When the secure erasing time exceeds the job saving time, by performing control such as deleting the job in step S506, the data of the secure job which is not instructed to be output after a lapse of a certain time is automatically erased. .

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】従来の印刷装置300
におけるセキュアプリント機能では、一定時間経過後に
印刷装置300内のセキュアジョブは自動的に削除され
る機能を有していた。
Conventional printing apparatus 300
The secure print function in (1) has a function of automatically deleting the secure job in the printing apparatus 300 after a certain period of time.

【0015】このようにセキュアプリントを行う時に、
保存されたデータは一定時間経過後、パスワードが入力
されない場合に自動的に消去されるが、セキュアプリン
ト消去時間が、例えば60分だったとして、他のジョブ
により印刷装置300が占有される、若しくは紙切れ、
紙つまり等が発生して、セキュアプリントを実行できな
い状態になっている時間があると、この60分という時
間は、セキュア用にリザーブした時間ではないので、そ
の使用不能な間にデータの保持時間が経過してしまい、
制限時間切れで印刷できないケースが発生し得るという
問題点があった。
When performing secure printing in this way,
The stored data is automatically erased when a password is not entered after a certain period of time has passed. However, assuming that the secure print erasing time is, for example, 60 minutes, the printing apparatus 300 is occupied by another job, or A piece of paper,
If there is a time during which secure printing cannot be executed due to paper clogging, etc., the 60 minutes is not the time reserved for secure use, so the data retention time during that period is unusable. Has passed,
There has been a problem that printing may not be possible due to the time limit being expired.

【0016】本発明は、上記従来技術の有する問題点を
除去し、セキュアプリント消去までの時間を自動延長す
る制御を行い、不用意な事故でセキュアジョブが消去さ
れることを防ぐことを可能にした出力方法、出力装置、
出力装置の制御プログラム及び記憶媒体を提供すること
である。
The present invention eliminates the above-mentioned problems of the prior art and controls the automatic extension of the time until the secure print is erased, thereby making it possible to prevent the secure job from being erased by a careless accident. Output method, output device,
An object is to provide a control program for an output device and a storage medium.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の出力方法は、接続手段を介して情報処理装
置と接続され且つパスワードの出力で出力データを出力
処理する機密出力機能及び前記機密出力機能にて出力す
ることを指示されたデータが出力されない状態で一定時
間経過後に自動的に出力データを削除するデータ削除機
能を有する出力装置によりデータを出力する出力方法で
あって、前記データ削除機能により前記出力データを削
除する迄の時間を前記出力装置の状態に応じて自動的に
延長させる延長ステップを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the output method of the present invention comprises a confidential output function which is connected to an information processing apparatus through a connection means and outputs output data by outputting a password. An output method of outputting data by an output device having a data deletion function of automatically deleting output data after a lapse of a certain time in a state where data instructed to be output by the confidential output function is not output, wherein: The method further comprises an extension step of automatically extending the time until the output data is deleted by the data deletion function according to the state of the output device.

【0018】また、上記目的を達成するために、本発明
の出力装置は、接続手段を介して情報処理装置と接続さ
れ且つパスワードの出力で出力データを出力処理する機
密出力機能及び前記機密出力機能にて出力することを指
示されたデータが出力されない状態で一定時間経過後に
自動的に出力データを削除するデータ削除機能を有する
出力装置であって、前記データ削除機能により前記出力
データを削除する迄の時間を前記出力装置の状態に応じ
て自動的に延長させる延長手段を有することを特徴とす
る。
Further, in order to achieve the above object, the output device of the present invention is connected to the information processing device through the connection means and outputs the output data by outputting the password, and the confidential output function and the confidential output function. An output device having a data deleting function that automatically deletes output data after a lapse of a certain time in a state where the data instructed to output is not output until the output data is deleted by the data deleting function. It is characterized by having an extension means for automatically extending the time according to the state of the output device.

【0019】また、上記目的を達成するために、本発明
の出力装置の制御プログラムは、接続手段を介して情報
処理装置と接続され且つパスワードの出力で出力データ
を出力処理する機密出力機能及び前記機密出力機能にて
出力することを指示されたデータが出力されない状態で
一定時間経過後に自動的に出力データを削除するデータ
削除機能を有する出力装置を制御するためのコンピュー
タ読み取り可能な出力装置の制御プログラムであって、
前記データ削除機能により前記出力データを削除する迄
の時間を前記出力装置の状態に応じて自動的に延長させ
る延長ステップをコンピュータに実行させるためのプロ
グラムコードから成ることを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the control program of the output device of the present invention is connected to the information processing device through the connecting means, and outputs the output data by outputting the password, and the confidential output function. Control of a computer-readable output device for controlling an output device having a data deletion function that automatically deletes output data after a lapse of a certain time in a state where the data instructed to output by the confidential output function is not output A program,
It is characterized by comprising program code for causing a computer to execute an extension step of automatically extending the time until the output data is deleted by the data deletion function according to the state of the output device.

【0020】また、上記目的を達成するために、本発明
の記憶媒体は、請求項13乃至18記載の出力装置の制
御プログラムを格納したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the storage medium of the present invention is characterized by storing a control program for an output device according to any one of claims 13 to 18.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を、
図1乃至図2に基づき説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, each embodiment of the present invention will be described.
A description will be given based on FIGS. 1 and 2.

【0022】(第一の実施の形態)まず、本発明の第一
の実施の形態を説明する。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described.

【0023】尚、本実施の形態に係る出力装置である印
刷装置の基本的な構成は、上述した従来例の図3及び図
4と同一であるから、これら両図を流用して説明する。
Since the basic construction of the printing apparatus, which is the output apparatus according to the present embodiment, is the same as that of the above-described conventional example shown in FIGS. 3 and 4, these two figures will be used for explanation.

【0024】本発明を適用する出力装置である印刷装置
としては、レーザビームプリンタ、及び他のプリント方
式のプリンタが挙げられる。
As a printing apparatus which is an output apparatus to which the present invention is applied, there are a laser beam printer and a printer of another printing system.

【0025】以下の例では、トナーを使用するレーザビ
ームプリンタで説明するが、トナーカートリッジは印刷
方式によってインクカートリッジ、インクリボンカート
リッジに置き換えても良いことは言うまでもない。
In the following example, a laser beam printer using toner will be described, but it goes without saying that the toner cartridge may be replaced with an ink cartridge or an ink ribbon cartridge depending on the printing method.

【0026】以下、図1及び図3を用いて説明する。A description will be given below with reference to FIGS. 1 and 3.

【0027】図1は、本実施の形態に係る出力装置であ
る印刷装置300の処理動作の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 1 is a flowchart showing the flow of processing operations of the printing apparatus 300 which is the output apparatus according to this embodiment.

【0028】ここで、図1の説明に使用するフローチャ
ートの処理動作は、図3のプログラムROM306に本
フローチャートに基づく制御プログラムが格納されて、
CPU303の制御のもとに実行される。
Here, in the processing operation of the flowchart used in the description of FIG. 1, a control program based on this flowchart is stored in the program ROM 306 of FIG.
It is executed under the control of the CPU 303.

【0029】ユーザが印刷しようとするデータを印刷装
置300が受け取った時点で、図1に示すフローチャー
トの動作を開始する。ユーザは、プリンタドライバ、若
しくはアプリケーションソフトで印刷データにセキュア
プリント指定情報とパスワード情報を付加して送信す
る。
When the printing apparatus 300 receives the data to be printed by the user, the operation of the flowchart shown in FIG. 1 is started. The user adds secure print designation information and password information to the print data using a printer driver or application software and transmits the print data.

【0030】まず、ステップS101で、受信したデー
タがセキュアプリント指示されているか否かを判断す
る。そして、その判断結果が否定(NO)の場合は、ス
テップS111へ進んで、通常にデータ処理を行い、本
印刷処理動作を終了するが、肯定(YES)の場合(セ
キュアプリントである場合)は、ステップS102へ進
んで、二次記憶装置317にデータを保存すると共に、
当該データを印刷装置300が保存してからの経過時間
(Tj)の計測を開始する。
First, in step S101, it is determined whether or not the received data is a secure print instruction. If the determination result is negative (NO), the process proceeds to step S111, data processing is normally performed, and the main print processing operation ends, but if affirmative (YES) (secure print), , Go to step S102, save the data in the secondary storage device 317, and
The measurement of the elapsed time (Tj) since the printing apparatus 300 stored the data is started.

【0031】次に、ステップS103で、当該ジョブが
パスワードを入力されて出力指示を受けているか否かを
判断する。そして、その判断結果が肯定(YES)の場
合(セキュアプリントの出力指示がなされているは、ス
テップS109へ進んで、出力処理を実行し、否定(N
O)の場合は、ステップS104へ進む。
Next, in step S103, it is determined whether or not the job has a password input and an output instruction. If the determination result is affirmative (YES) (if a secure print output instruction has been issued, the process proceeds to step S109 to execute an output process, and a negative (N
In the case of O), the process proceeds to step S104.

【0032】ステップS104では、ジョブの保存後の
経過時間(Tj)の値が図3のNVRAM311に設定
されたセキュアプリント消去時間(Ts)を超えたか否
かを判断する。そして、その判断結果が肯定(YES)
の場合は、ステップS110へ進んで、当該ジョブデー
タの消去を行った後、本印刷処理動作を終了し、否定
(NO)の場合(Tj<Ts)は、ステップS105へ
進んで、印刷装置300が印刷不可能な状態にあるか否
かを判断する。
In step S104, it is determined whether or not the value of the elapsed time (Tj) after saving the job exceeds the secure print erasing time (Ts) set in the NVRAM 311 of FIG. And the judgment result is affirmative (YES)
In the case of, the process proceeds to step S110, the job data is erased, and then the main print processing operation is ended. In the case of negative (NO) (Tj <Ts), the process proceeds to step S105 and the printing apparatus 300. It is determined whether or not is in the unprintable state.

【0033】前記ステップS105における判断結果が
肯定(YES)の場合(印刷不可能な場合)は、ステッ
プS106へ進んで当該データの印刷不可能な累計時間
(Ti)の計測を開始した後、前記ステップS105へ
戻るループを形成し、また、印刷不可能な間は待ち続
け、印刷可能な状態になるとステップS107にて印刷
不可能な累計時間(Ti)の計測を停止する。
If the result of the determination in step S105 is affirmative (YES) (if printing is not possible), the flow advances to step S106 to start measuring the total unprintable time (Ti) of the data. A loop for returning to step S105 is formed, and while printing is not possible, waiting is continued, and when a printable state is reached, measurement of the total unprintable time (Ti) is stopped at step S107.

【0034】次に、ステップS108にてセキュアプリ
ント消去時間(Ts)に計測した累計時間(Ti)を加算
(Ts=Ti+Ts)し、図3のホストインタフェース部
301を通してホストコンピュータにその旨を通知した
後、前記ステップS103へ戻るループを形成する。
Next, in step S108, the total time (Ti) measured is added to the secure print erasing time (Ts).
(Ts = Ti + Ts), notify the host computer through the host interface unit 301 of FIG. 3 to that effect, and then form a loop to return to step S103.

【0035】このように制御すれば、例えば、セキュア
消去時間が60分に設定されていたとして、12時に保
存が終了したジョブは、15分間紙無しエラーが起きて
いたとしても、その時間を考慮して15分間消去時間が
延長され、ホストコンピュータのユーザには、その旨が
知らされ、印刷指示の無い場合は自動的に13時15分
に消去される。
By controlling in this way, for example, even if the secure erase time is set to 60 minutes, a job that has been saved at 12:00 will be considered even if a paper out error has occurred for 15 minutes. Then, the erasing time is extended for 15 minutes, the user of the host computer is notified to that effect, and when there is no print instruction, the erasing time is automatically erased at 13:15.

【0036】上記の例では、紙無しエラーを印刷不可能
な条件としたが、これは一例であり、前記ステップS1
05において印刷不可能と判断する条件は、例えば、ト
ナー切れ等、消耗品の供給が行われない状態や、印刷部
分の紙詰まりや故障に起因する使用不能時等の全てとし
ても良く、逆に、特定の条件だけに絞って実施しても良
い。
In the above example, the paper-out error is set as the unprintable condition, but this is an example, and the step S1 is performed.
The conditions for determining that printing is impossible in 05 may be, for example, all the conditions such as running out of toner such as supply of consumables, or the unusable state due to paper jam or failure of the printing portion. Alternatively, it may be carried out by focusing on only specific conditions.

【0037】また、他の印刷ジョブが印刷装置300を
使用している時間も、同様にセキュアジョブが印刷不可
能な時に加えても良い。
The time during which another print job is using the printing apparatus 300 may also be added when the secure job cannot be printed.

【0038】(第二の実施の形態)次に、本発明の第二
の実施の形態を、図2に基づき説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0039】尚、本実施の形態に係る出力装置である印
刷装置の基本的な構成は、上述した従来例の図3及び図
4と同一であるから、両図を流用して説明する。
Since the basic construction of the printing apparatus, which is the output apparatus according to the present embodiment, is the same as that of the above-described conventional example shown in FIGS. 3 and 4, both figures will be used.

【0040】図2は、本実施の形態に係る出力装置であ
る印刷装置300の動作の流れを示すフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flow chart showing the flow of the operation of the printing device 300 which is the output device according to this embodiment.

【0041】ここで、図2に示すフローチャートの動作
は、図3のプログラムROM306に本フローチャート
に基づく制御プログラムが格納されて、CPU303の
制御のもとに実行される。
The operation of the flowchart shown in FIG. 2 is executed under the control of the CPU 303, with the control program based on this flowchart stored in the program ROM 306 of FIG.

【0042】ユーザが印刷しようとするデータを印刷装
置300が受け取った時点で、このフローチャートの動
作は開始する。ユーザは、プリンタドライバ、若しくは
アプリケーションソフトで印刷データにセキュアプリン
ト指定情報とパスワード情報を付加して送信する。
When the printing device 300 receives the data to be printed by the user, the operation of this flowchart starts. The user adds secure print designation information and password information to the print data using a printer driver or application software and transmits the print data.

【0043】まず、ステップS201で受信したデータ
がセキュアプリント指示されているか否かを判断する。
そして、その判断結果が否定(NO)の場合は、ステッ
プS209へ進んで、通常のデータ処理を行った後、本
印刷処理動作を終了するが、肯定(YES)の場合(セ
キュアプリントである場合)は、ステップS202へ進
んで、二次記憶装置317にデータを保存すると共に、
当該データを印刷装置300が保存してからの経過時間
(Tj)の計測を開始する。次に、ステップS203
で、当該ジョブの印刷すべきページ数を調べ、次に、ス
テップS204で、そのページ数に応じて補正時間(T
h) を算出する(ここでは、一例として1ページにつき
10秒延長する意味でTh=10×N とする。)。こ
の補正時間を図3のNVRAM311に設定されたセキ
ュアプリント消去時間(Ts)に加算(Ts=Ts+T
h)する。
First, it is determined whether or not the data received in step S201 is a secure print instruction.
If the determination result is negative (NO), the process proceeds to step S209 to perform normal data processing, and then the main print processing operation ends, but if the determination is affirmative (YES) (when secure printing is performed). ) Proceeds to step S202 to save the data in the secondary storage device 317, and
The measurement of the elapsed time (Tj) since the printing apparatus 300 stored the data is started. Next, step S203.
Then, the number of pages to be printed of the job is checked, and then in step S204, the correction time (T
h) is calculated (here, Th = 10 × N is set to extend 10 seconds per page as an example). This correction time is added to the secure print erasing time (Ts) set in the NVRAM 311 of FIG. 3 (Ts = Ts + T
h) do.

【0044】次に、ステップS205で、当該ジョブが
パスワードを入力されて出力指示を受けているか否かを
判断する。そして、その判断結果が肯定(YES)の場
合(セキュアプリントの出力指示がなされている場合)
は、ステップS207へ進んで、出力処理を実行した
後、本印刷処理動作を終了し、否定(NO)の場合は、
ステップS206へ進んで、ジョブの保存後の経過時間
(Tj)の値がセキュアプリント消去時間(Ts)を超
えたか否かを判断する。そして、その判断結果が否定
(NO)の場合(Ts>Tj)は、 前記ステップS2
05へ戻り、セキュアプリント指示を待つループを形成
する。また、前記ステップS206における判断結果が
肯定(YES)の場合は、ステップS208へ進んで、
当該ジョブの消去を行った後、本印刷処理動作を終了す
る。
Next, in step S205, it is determined whether or not the job has a password input and an output instruction. If the determination result is affirmative (YES) (when a secure print output instruction is issued)
Advances to step S207 to execute the output process, and then ends the print processing operation. In the case of negative (NO),
In step S206, it is determined whether the value of the elapsed time (Tj) after saving the job exceeds the secure print erasing time (Ts). If the determination result is negative (NO) (Ts> Tj), the step S2 is performed.
Returning to 05, a loop is formed to wait for the secure print instruction. If the determination result in step S206 is affirmative (YES), the process proceeds to step S208.
After deleting the job, the print processing operation is ended.

【0045】このように制御すれば、例えば、セキュア
消去時間が60分に設定されていたとして、12時に保
存が終了した60ページのジョブは、ページ数が多いこ
とを考慮して600秒(10分)消去時間が延長するよ
うにできるので、大量のページをセキュアプリント指示
しておいて、消えてしまったというような事態の起こる
虞を減らすことが可能になる。
By controlling in this way, for example, assuming that the secure erase time is set to 60 minutes, the job of 60 pages stored at 12:00 is 600 seconds (10 seconds) in consideration of the large number of pages. Since it is possible to extend the erasing time, it is possible to reduce the risk of a situation in which a large number of pages are instructed to be securely printed and then erased.

【0046】上記の例のステップS204において補正
時間を1ページあたり10秒としたのは計算を易しくす
るための一例であり、実際にはジョブ毎(種類、データ
サイズ、枚数、カラーかモノクロか等)によってパラメ
ータや計算式を変更しても良い。
The correction time of 10 seconds per page in step S204 of the above example is an example for simplifying the calculation, and is actually for each job (type, data size, number of sheets, color or monochrome, etc.). ), Parameters and calculation formulas may be changed.

【0047】(その他の実施の形態)第一の実施の形態
では、印刷不可能な時間を計測してセキュアプリント消
去時間に加算したが、印刷不可能な時間中はデータの保
持時間の計測をやめ(時計を止めて)、その旨をホスト
コンピュータに通知するようにさせても良い。
(Other Embodiments) In the first embodiment, the unprintable time is measured and added to the secure print erasing time. However, the data holding time is measured during the unprintable time. You may stop (stop the clock) and notify the host computer to that effect.

【0048】また、上述した第一及び第二の実施の形態
では、操作キーが触れられている間は、データの保持時
間の計測を止める条件を追加することで、セキュアプリ
ント指示するための操作パネル313からのパスワード
入力等、操作に時間がかかって、その間にジョブが消え
てしまう可能性を排除するようにしても良い。
In the first and second embodiments described above, an operation for instructing secure print is added by adding a condition for stopping measurement of the data retention time while the operation key is being touched. It may be possible to eliminate the possibility that the job will be erased during the time-consuming operation such as password input from the panel 313.

【0049】また、上述した第一及び第二の実施の形態
では、セキュアプリント消去時間の変更方法をプログラ
ムで一意に決めたが、オペレータがジョブ毎に消去時間
の延長を明示的にホストコンピュータからのコマンドや
操作パネル313からの指示で行ったり(例えば、自分
のジョブを30分間消去時間を延ばす等の指定を行える
ようにする)、または消去時間延長の変更方法を複数の
方式の中からオペレータが選択、変更可能にしても良
い。
Further, in the first and second embodiments described above, the method of changing the secure print erasing time is uniquely determined by the program, but the operator explicitly extends the erasing time for each job from the host computer. Command or an instruction from the operation panel 313 (for example, to make it possible to specify the extension of the erase time of one's job for 30 minutes), or to change the extension of the erase time from among multiple methods by the operator. May be selectable and changeable.

【0050】尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホス
トコンピュータ、インターフェース機器、リーダー、プ
リンタ等)から構成されるシステムに適用しても、1つ
の機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装
置等)に適用してもよい。
Even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, host computer, interface device, reader, printer, etc.), a device composed of one device (eg, copying machine, facsimile). Device).

【0051】また、本発明の目的は、上記実施の形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み
出して実行することによっても達成されることは言うま
でもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium recording a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply a computer (or CPU or MP of the system or apparatus).
It is needless to say that (U, etc.) is also achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0052】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0053】また、プログラムコードを供給するための
記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−
RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができ
る。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-RO.
M, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-
RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0054】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレ
ーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, not only the functions of the above embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instructions of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0055】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施の形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the case where the CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、機
密出力機能により機密出力を行う際に、保存されたデー
タは一定時間経過後に機密出力が指示されない場合は消
去されるが、何等かの理由により機密出力機能の実行が
行えない状態になっている時間があると、時間切れで出
力できないケースが発生するという従来の問題点を除去
することが可能である。
As described above in detail, according to the present invention, when the confidential output is performed by the confidential output function, the stored data is erased if the confidential output is not instructed after a certain period of time. For some reason, if there is a time during which the confidential output function cannot be executed, it is possible to eliminate the conventional problem that a case in which the confidential output function cannot be output due to time-out occurs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第一の実施の形態に係る出力装置であ
る印刷装置の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing an operation flow of a printing apparatus which is an output apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第二の実施の形態に係る出力装置であ
る印刷装置の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation flow of a printing device which is an output device according to a second embodiment of the present invention.

【図3】従来の出力装置である印刷装置における制御部
分のハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of a control part in a printing device which is a conventional output device.

【図4】従来の出力装置である印刷装置における機密印
刷機能を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a confidential printing function in a printing device which is a conventional output device.

【図5】従来の出力装置である印刷装置の動作の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of operations of a printing device which is a conventional output device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

300 出力装置(印刷装置) 301 ホストインタフェース部 302 ホスト間通信線 303 CPU 304 受信バッファRAM 305 ワーキングRAM 306 プログラムROM 307 FIFOメモリ 308 画像形成部インタフェース部 309 フォントメモリ 310 ドットパターンメモリ 311 不揮発性の読み書き可能なメモリ 312 操作パネルインタフェース部 313 操作パネル 314 データバス 315 アドレスバス 316 クロック発生回路 317 二次記憶装置 318 クロック信号 401 ホストコンピュータ(情報処理装置) 300 Output device (printing device) 301 Host interface section 302 Communication line between hosts 303 CPU 304 receive buffer RAM 305 Working RAM 306 Program ROM 307 FIFO memory 308 Image forming unit interface unit 309 font memory 310 dot pattern memory 311 Non-volatile read / write memory 312 Operation panel interface section 313 Operation panel 314 data bus 315 address bus 316 Clock generation circuit 317 Secondary storage device 318 clock signal 401 host computer (information processing device)

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 接続手段を介して情報処理装置と接続さ
れ且つパスワードの出力で出力データを出力処理する機
密出力機能及び前記機密出力機能にて出力することを指
示されたデータが出力されない状態で一定時間経過後に
自動的に出力データを削除するデータ削除機能を有する
出力装置によりデータを出力する出力方法であって、 前記データ削除機能により前記出力データを削除する迄
の時間を前記出力装置の状態に応じて自動的に延長させ
る延長ステップを有することを特徴とする出力方法。
1. A confidential output function that is connected to an information processing apparatus through a connection unit and outputs output data by outputting a password, and data instructed to be output by the confidential output function is not output. A method of outputting data by an output device having a data deletion function of automatically deleting output data after a lapse of a certain time, wherein the time until the output data is deleted by the data deletion function is the state of the output device. An output method having an extension step of automatically extending the output method according to the above.
【請求項2】 前記機密出力ジョブの保持時間を前記出
力装置が変更した場合にその旨を前記情報処理装置に通
知する通知ステップを有することを特徴とする請求項1
記載の出力方法。
2. The method according to claim 1, further comprising a notification step of notifying the information processing device of a change in the holding time of the confidential output job when the output device changes the holding time.
The output method described.
【請求項3】 前記機密出力ジョブの保持時間を当該ジ
ョブデータの種類や内容に応じて自動的に変更する変更
ステップを有することを特徴とする請求項1または2記
載の出力方法。
3. The output method according to claim 1, further comprising a changing step of automatically changing the holding time of the confidential output job according to the type and content of the job data.
【請求項4】 前記出力装置は、印刷装置であることを
特徴とする請求項1または2記載の出力方法。
4. The output method according to claim 1, wherein the output device is a printing device.
【請求項5】 前記情報処理装置は、コンピュータであ
ることを特徴とする請求項1または2記載の出力方法。
5. The output method according to claim 1, wherein the information processing device is a computer.
【請求項6】 前記接続手段は、インタフェースである
ことを特徴とする請求項1記載の出力方法。
6. The output method according to claim 1, wherein the connecting means is an interface.
【請求項7】 接続手段を介して情報処理装置と接続さ
れ且つパスワードの出力で出力データを出力処理する機
密出力機能及び前記機密出力機能にて出力することを指
示されたデータが出力されない状態で一定時間経過後に
自動的に出力データを削除するデータ削除機能を有する
出力装置であって、 前記データ削除機能により前記出力データを削除する迄
の時間を前記出力装置の状態に応じて自動的に延長させ
る延長手段を有することを特徴とする出力装置。
7. A confidential output function that is connected to an information processing apparatus through a connection means and outputs output data by outputting a password, and data instructed to be output by the confidential output function is not output. An output device having a data deletion function for automatically deleting output data after a lapse of a certain time, wherein the time until the output data is deleted by the data deletion function is automatically extended according to the state of the output device. An output device having extension means for causing the output device.
【請求項8】 前記機密出力ジョブの保持時間を前記出
力装置が変更した場合にその旨を前記情報処理装置に通
知する通知手段を有することを特徴とする請求項7記載
の出力装置。
8. The output device according to claim 7, further comprising notifying means for notifying the information processing device of a change in the holding time of the confidential output job when the output device changes the holding time.
【請求項9】 前記機密出力ジョブの保持時間を当該ジ
ョブデータの種類や内容に応じて自動的に変更する変更
手段を有することを特徴とする請求項7または8記載の
出力装置。
9. The output device according to claim 7, further comprising a changing unit that automatically changes the holding time of the confidential output job according to the type and content of the job data.
【請求項10】 前記出力装置は、印刷装置であること
を特徴とする請求項7乃至9のいずれか記載の出力装
置。
10. The output device according to claim 7, wherein the output device is a printing device.
【請求項11】 前記情報処理装置は、コンピュータで
あることを特徴とする請求項7または8記載の出力装
置。
11. The output device according to claim 7, wherein the information processing device is a computer.
【請求項12】 前記接続手段は、インタフェースであ
ることを特徴とする請求項7記載の出力装置。
12. The output device according to claim 7, wherein the connecting means is an interface.
【請求項13】 接続手段を介して情報処理装置と接続
され且つパスワードの出力で出力データを出力処理する
機密出力機能及び前記機密出力機能にて出力することを
指示されたデータが出力されない状態で一定時間経過後
に自動的に出力データを削除するデータ削除機能を有す
る出力装置を制御するためのコンピュータ読み取り可能
な出力装置の制御プログラムであって、 前記データ削除機能により前記出力データを削除する迄
の時間を前記出力装置の状態に応じて自動的に延長させ
る延長ステップをコンピュータに実行させるためのプロ
グラムコードから成ることを特徴とする出力装置の制御
プログラム。
13. A confidential output function connected to an information processing device via a connection means and outputting output data by outputting a password, and data instructed to be output by the confidential output function are not output. A control program for a computer-readable output device for controlling an output device having a data deletion function of automatically deleting output data after a lapse of a certain time, until the output data is deleted by the data deletion function. An output device control program comprising a program code for causing a computer to execute an extension step of automatically extending time according to the state of the output device.
【請求項14】 前記機密出力ジョブの保持時間を前記
出力装置が変更した場合にその旨を前記情報処理装置に
通知する通知ステップをコンピュータに実行させるため
のプログラムコードから成ることを特徴とする請求項1
3記載の出力装置の制御プログラム。
14. A program code for causing a computer to execute a notifying step of notifying the information processing apparatus of a change of the holding time of the confidential output job by the output device. Item 1
3. A control program for the output device according to item 3.
【請求項15】 前記機密出力ジョブの保持時間を当該
ジョブデータの種類や内容に応じて自動的に変更する変
更ステップをコンピュータに実行させるためのプログラ
ムコードから成ることを特徴とする請求項13または1
4記載の出力装置の制御プログラム。
15. The program code for causing a computer to execute a changing step of automatically changing the holding time of the confidential output job according to the type and content of the job data. 1
4. The control program for the output device according to 4.
【請求項16】 前記出力装置は、印刷装置であること
を特徴とする請求項13乃至15のいずれか記載の出力
装置の制御プログラム。
16. The control program for an output device according to claim 13, wherein the output device is a printing device.
【請求項17】 前記情報処理装置は、コンピュータで
あることを特徴とする請求項13または14記載の出力
装置の制御プログラム。
17. The control program for an output device according to claim 13, wherein the information processing device is a computer.
【請求項18】 前記接続手段は、インタフェースであ
ることを特徴とする請求項13記載の出力装置の制御プ
ログラム。
18. The control program for an output device according to claim 13, wherein the connecting means is an interface.
【請求項19】 請求項13乃至18記載の出力装置の
制御プログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
19. A storage medium on which the control program for the output device according to claim 13 is stored.
JP2001389613A 2001-12-21 2001-12-21 Output method, output device, control program of output device and recording medium Pending JP2003186657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389613A JP2003186657A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Output method, output device, control program of output device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389613A JP2003186657A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Output method, output device, control program of output device and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003186657A true JP2003186657A (en) 2003-07-04

Family

ID=27597789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389613A Pending JP2003186657A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Output method, output device, control program of output device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003186657A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231673A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Oki Data Corp Image forming apparatus
US7773241B2 (en) 2004-02-17 2010-08-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
JP2010240886A (en) * 2009-04-01 2010-10-28 Oki Data Corp Image formation device
CN102207706A (en) * 2010-03-31 2011-10-05 兄弟工业株式会社 Printing apparatus
US8139239B2 (en) 2005-12-01 2012-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, method for controlling a printing system, image forming apparatus, controller of print system, and storage medium
JP2012084031A (en) * 2010-10-14 2012-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Document management device and document management program
JP2016137583A (en) * 2015-01-26 2016-08-04 ブラザー工業株式会社 Printer, printing job management method and program of printer
US11775197B2 (en) * 2021-03-25 2023-10-03 Kyocera Document Solutions Inc. Single command for reading then clearing dynamic random access memory

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773241B2 (en) 2004-02-17 2010-08-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
JP2006231673A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Oki Data Corp Image forming apparatus
US8139239B2 (en) 2005-12-01 2012-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, method for controlling a printing system, image forming apparatus, controller of print system, and storage medium
US8379237B2 (en) 2005-12-01 2013-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and method for controlling a printing system that determines whether to start printing only after completion of developing all print data
JP2010240886A (en) * 2009-04-01 2010-10-28 Oki Data Corp Image formation device
CN102207706A (en) * 2010-03-31 2011-10-05 兄弟工业株式会社 Printing apparatus
JP2011215339A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd Printing apparatus and printing program
US8786881B2 (en) 2010-03-31 2014-07-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus to determine correction on suspended image data
JP2012084031A (en) * 2010-10-14 2012-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Document management device and document management program
JP2016137583A (en) * 2015-01-26 2016-08-04 ブラザー工業株式会社 Printer, printing job management method and program of printer
US11775197B2 (en) * 2021-03-25 2023-10-03 Kyocera Document Solutions Inc. Single command for reading then clearing dynamic random access memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011161774A (en) Printer and method of controlling the same
JP4793000B2 (en) Print data editing apparatus and print data editing program
JP2003186657A (en) Output method, output device, control program of output device and recording medium
US7084999B2 (en) Print system, information processing apparatus and method, and computer-readable memory medium
JP2008065274A (en) Image forming device, energy saving setting method, and energy saving setting program
JP7071549B2 (en) Printing device, control method of printing device, and program
JP4854144B2 (en) Printing system, management method, and printing apparatus
JP2002019236A (en) Image processor and method of controlling the same and storage medium
JPH11312062A (en) Printer and printing method
US7533200B2 (en) Printer, processing method, program, and storage medium
JP4600300B2 (en) Printing system, printing apparatus, and print job management method
JP2001075748A (en) Printing system and computer readable recording medium stored with printing control program
JP2771677B2 (en) Printing equipment
JP4725275B2 (en) Printing device
JP4890984B2 (en) Printing apparatus and printing apparatus control method
JPH05193236A (en) Printing apparatus
JP2004199362A (en) Printing system
JP3108260B2 (en) Printing apparatus and print control method
JPH11272350A (en) Charge management device, its method and printer
JP2007334862A (en) Storage driver, electronic device, and access control method
JPH1185422A (en) Information processor, printing setting method, and storage medium
JP2004050661A (en) Printer
JP2001026148A (en) Printing system and method, data processor and printer
JP2001080144A (en) Output device, data processing apparatus, control method of output device, control method of data processing apparatus and memory medium storing computer readable program
JP4898953B2 (en) Printing apparatus and management method thereof