JP2003178522A - Recording/reproducing method and audio disk - Google Patents

Recording/reproducing method and audio disk

Info

Publication number
JP2003178522A
JP2003178522A JP2002380507A JP2002380507A JP2003178522A JP 2003178522 A JP2003178522 A JP 2003178522A JP 2002380507 A JP2002380507 A JP 2002380507A JP 2002380507 A JP2002380507 A JP 2002380507A JP 2003178522 A JP2003178522 A JP 2003178522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
data
ats
group
still picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002380507A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003178522A5 (en
JP3727022B2 (en
Inventor
Yoshiaki Tanaka
美昭 田中
Shoji Ueno
昭治 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2002380507A priority Critical patent/JP3727022B2/en
Publication of JP2003178522A publication Critical patent/JP2003178522A/en
Publication of JP2003178522A5 publication Critical patent/JP2003178522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727022B2 publication Critical patent/JP3727022B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To classify one or more musical compositions including original musical compositions into groups without complicating the constitution and operation on the reproduction side, and to transmit the resultant groups to make them reproducible. <P>SOLUTION: A data structure is provided with: a first title group consisting of audio titles including the original musical compositions; a second title group consisting of audio titles including bonus information; interactive data for accessing bonus information; and a search pointer used by a reproducing device to search the audio titles. A recording medium or a communication medium is employed to transmit the data structure. The reproducing device side permits the reproduction of the musical compositions of the groups in which inputted interactive data and the transmitted interactive data are in accordance, and reproduces them on the basis of the transmitted reproduction control information. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチチャネルの
記録再生方法及びオーディオディスクに関する。
The present invention relates to a multi-channel recording / reproducing method and an audio disc.

【0002】[0002]

【従来の技術】DVD(デジタル・ビデオ・ディスク、
デジタル・バーサタイル・ディスク)は、CD(コンパ
クトディスク)と比べて大容量であるので、音楽などの
オーディオディスクとしても着目されている。しかしな
がら、DVDはCDより高密度記録が可能であり、記録
時間に余裕があるので、これを音楽の記録媒体としてど
のように利用するかが課題とされている。例えば音楽ソ
ースとしてオリジナルの楽曲の他に、そのカラオケやB
GMとして選択的に再生することができればユーザにと
って楽しみ方が広がる。また、ユーザが何度も再生操作
を行うにしたがって楽しみ方が広がるような利用方法が
望まれる。
2. Description of the Related Art DVDs (digital video discs,
The digital versatile disc) has a larger capacity than that of a CD (compact disc), and thus is also attracting attention as an audio disc for music and the like. However, since a DVD can be recorded at a higher density than a CD and the recording time is long, how to use this as a music recording medium has been an issue. For example, in addition to the original music as a music source, its karaoke and B
If it can be selectively played back as a GM, the user can enjoy more. In addition, it is desired to use the method so that the user can enjoy it more and more as he or she repeatedly performs the reproducing operation.

【0003】そこで、本発明者は先の出願(特願平9−
176517号)において、ディスク製作者がディスク
を多種多様な方法で利用することができ、また、ユーザ
が多種多様な再生を行うことができるようにするため
に、1以上の楽曲と、楽曲に関するボーナス情報と、ボ
ーナス情報にアクセスするためのインタラクティブデー
タ(パスワード)をDVDオーディオディスクに記録
し、再生側で正しいパスワードが入力した場合にボーナ
ス情報の再生を許可する方法を提案している。
Therefore, the inventor of the present invention filed an earlier application (Japanese Patent Application No. 9-
176517), one or more songs and a bonus for the songs in order to allow the disc producer to use the disc in a wide variety of ways and to allow the user to perform a wide variety of playbacks. It proposes a method of recording information and interactive data (password) for accessing bonus information on a DVD audio disc, and permitting reproduction of bonus information when a correct password is input on the reproducing side.

【0004】この方法によれば、例えばオリジナルの楽
曲と、その楽曲に関するボーナス情報としてカラオケ、
BGM、MIDI、録音時の練習音声などのデータを記
録し、オリジナルの楽曲は無料で再生を許可するが、ボ
ーナス情報はユーザが対価の支払いを条件で知得した暗
証番号をインタラクティブデータとして入力した場合に
再生を許可するような利用形態が考えられる。また、オ
リジナルの楽曲は無条件で再生を許可するが、ボーナス
情報はユーザに対してクイズを映像手段を介して出題
し、ユーザが正解をインタラクティブデータとして入力
された場合に再生を許可するような利用形態が考えられ
る。
According to this method, for example, an original song and karaoke as bonus information about the song,
Data such as BGM, MIDI, and practice voice at the time of recording are recorded, and the original music is allowed to be played back for free, but as for the bonus information, the personal identification number that the user has learned on condition of payment of the consideration is input as interactive data. In such a case, a usage mode in which reproduction is permitted can be considered. Also, the original music is unconditionally allowed to be played, but the bonus information is such that a quiz is presented to the user via the video means and the user is allowed to play the correct answer as interactive data. It can be used in various ways.

【0005】また、本発明者は同出願において、1以上
の楽曲をグループ分けしてグループ毎に再生するための
プログラムと、楽曲をグループ毎にアクセスするための
インタラクティブデータ(パスワード)をDVDオーデ
ィオディスクに記録し、入力インタラクティブデータと
伝送されたパスワードが一致したグループの楽曲の再生
を許可する方法を提案している。
Further, in the present application, the inventor of the present application provides a DVD audio disc with a program for dividing one or more music pieces into groups and playing each group and interactive data (password) for accessing the music pieces for each group. It proposes a method of permitting the reproduction of the music recorded in the group and the input interactive data and the transmitted password agree with each other.

【0006】この方法によれば、例えばオリジナルの楽
曲グループと、演奏方法や歌い方を変えた楽曲グループ
などにグループ化したり、オリジナルの楽曲グループ
と、カラオケ、BGM、MIDIなどの各楽曲にグルー
プ分けして記録する。そして、ユーザがパスワードとし
て無償で知得したグループ番号や、対価の支払いを条件
で知得したグループ毎の暗証番号を入力した場合にその
グループの再生を許可するような利用形態が考えられ
る。
According to this method, for example, an original music group is grouped into a music group in which the playing method and the singing style are changed, or the original music group is divided into each music group such as karaoke, BGM, and MIDI. And record. Then, when the user inputs a group number known as a password free of charge, or a personal identification number for each group acquired on condition of payment of consideration, a usage mode in which reproduction of the group is permitted can be considered.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】(1)しかしながら、
上記のようにディスク製作者がディスクを多種多様な方
法で利用することができ、また、ユーザが多種多様な再
生を行うことができるようにすると、ディスク製作者に
とってどのディスクにボーナス楽曲を記録したか又は記
録しなかったかを管理することが容易でなくなるという
問題が発生し、また、ユーザにとってどのディスクにボ
ーナス楽曲が記録されているか又は記録されていないか
を簡単に知得することができないという問題が発生する
(第1の問題点)。
[Problems to be Solved by the Invention] (1) However,
As described above, if the disc maker can use the disc in various ways and the user can perform various reproductions, the disc maker has recorded a bonus song on which disc. There is a problem that it is not easy to manage whether or not it has been recorded, and it is not possible for the user to easily know to which disc the bonus song is recorded or not recorded. Occurs (first problem).

【0008】(2)また、オリジナルの楽曲とボーナス
楽曲をディスク上に混在して記録したり、オリジナルの
楽曲を含む1以上の楽曲をグループ分けしてディスク上
に混在して記録すると、再生装置側ではオリジナルの楽
曲を再生する場合に通常のディスクと同様な高速で再生
することができないという問題が発生する(第2の問題
点)。
(2) If the original music and the bonus music are recorded together on the disc, or if one or more music including the original music is grouped and recorded together on the disc, the reproducing apparatus On the side, when reproducing the original music, there arises a problem that it cannot be reproduced at the same high speed as a normal disc (second problem).

【0009】また、ディスクに記録されたデータばかり
でなく、通信回線を介して伝送されてデータを再生装
置、つまり、受信装置側で再生する場合も、同様の問題
があり、本発明では、前記の問題を解決した音声信号の
記録再生方法及びオーディオディスクを提供することに
ある。
Further, not only the data recorded on the disk but also the data transmitted through the communication line and reproduced by the reproducing device, that is, the receiving device side has the same problem. An object of the present invention is to provide a recording / reproducing method of an audio signal and an audio disc which solve the above problem.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、以下の手段よ
り成るものである。すなわち、
The present invention comprises the following means. That is,

【0011】1)第1〜第(n−1)番目のオリジナル
楽曲のグループと、所望時に設けられる最終の第n番目
のボーナス楽曲のグループと、のアナログオーディオ信
号をA/D変換してデジタルデータ列を生成するステッ
プと、ディスクの記録領域に、前記第n番目のボーナス
楽曲のグループにアクセスするためのデータとして、ま
た、前記ボーナス楽曲のグループが存在しないことを示
すためのデータとしてのインタラクティブデータと、前
記オリジナル楽曲のグループの構成要素である第1のオ
ーディオオンリタイトルであって、複数のオーディオオ
ブジェクト(AOB)を含む第1のオーディオオンリタ
イトル(AOTT)と、前記ボーナス楽曲のグループが
設けられた場合にはそのボーナス楽曲のグループの構成
要素である第2のオーディオオンリタイトルであって、
複数のオーディオオブジェクト(AOB)を含む第2の
オーディオオンリタイトル(AOTT)と、前記第1と
第2のオーディオオンリタイトル(AOTT)を含むオ
ーディオタイトルセット(ATS<1>〜ATS<m
>)(ただし、mは1以上の整数)と、スチルピクチャ
セット(SPS)と、オーディオマネジャ(AMG)を
有し、前記オーディオオブジェクト(AOB)が、実デ
ータとしてオーディオデータを含むオーディオパック
(Aパック)を有し、さらに、前記SPSが前記オーデ
ィオデータに関するスチルピクチャデータを含む静止画
パックを有し、前記オーディオタイトルセット(ATS
<1>〜ATS<m>)は、前記複数のAOBがその再
生順に再生されるための制御情報(ATS−PGCI
T)を含むオーディオタイトルセット・インフォメーシ
ョン(ATSI)を有し、このATSIが、前記SPS
内のスチルピクチャデータをリアルタイムに同期するた
めの時間制御信号を含むスチルピクチャ・コントロール
・インフォメーション・テーブル(SPCIT)を有
し、前記オーディオマネジャ(AMG)が前記オリジナ
ル楽曲およびボーナス楽曲のグループを識別するための
AOTTグループ番号(AOTT−GRN)を有してな
る、データ構造にフォーマット化されて、記録するステ
ップと、前記第1〜第(n−1)番目のオリジナル楽曲
のグループのオーディオデータを無条件に再生するステ
ップと、前記第n番目のボーナス楽曲のグループにアク
セスするためのインタラクティブデータが供給された場
合に、前記第n番目のボーナス楽曲のグループのオーデ
ィオデータを再生許可するステップと、からなり前記再
生するステップは、記録されたATSIからスチルピク
チャデータをページ制御するリアルタイムに同期するた
めの時間制御信号を含むスチルピクチャ・コントロール
・インフォメーション・テーブル(SPCIT)をデコ
ードする第1のデコードのステップと、前記記録された
オーディオタイトルセット(ATS<1>〜ATS<m
>)の第1と第2のオーディオオンリタイトル(AOT
T)に配置されるAパックからオーディオデータをデコ
ードし、前記記録されたスチルピクチャセット(SP
S)に配置される静止画パックからスチルピクチャデー
タをデコードする第2のデコードのステップと、前記再
生時に前記第1のデコードのステップから取り出された
SPCITに基づいて、前記第2のデコード手段で取り
出されたオーディオデータとスチルピクチャデータを、
リアルタイムに同期制御して出力するステップと、から
なることを特徴とする記録再生方法。2)第1〜第(n
−1)番目のオリジナル楽曲のグループと、所望時に設
けられる最終の第n番目のボーナス楽曲のグループと、
のアナログオーディオ信号をA/D変換してデジタルデ
ータ列を生成するステップと、ディスクの記録領域に、
前記第n番目のボーナス楽曲のグループにアクセスする
ためのデータとして、また、前記ボーナス楽曲のグルー
プが存在しないことを示すためのデータとしてのインタ
ラクティブデータと、前記オリジナル楽曲のグループの
構成要素である第1のオーディオオンリタイトルであっ
て、複数のオーディオオブジェクト(AOB)を含む第
1のオーディオオンリタイトル(AOTT)と、前記ボ
ーナス楽曲のグループが設けられた場合にはそのボーナ
ス楽曲のグループの構成要素である第2のオーディオオ
ンリタイトルであって、複数のオーディオオブジェクト
(AOB)を含む第2のオーディオオンリタイトル(A
OTT)と、前記第1と第2のオーディオオンリタイト
ル(AOTT)を含むオーディオタイトルセット(AT
S<1>〜ATS<m>)(ただし、mは1以上の整
数)と、スチルピクチャセット(SPS)と、オーディ
オマネジャ(AMG)を有し、前記オーディオオブジェ
クト(AOB)が、実データとしてオーディオデータを
含むオーディオパック(Aパック)を有し、さらに、前
記SPSが前記オーディオデータに関するスチルピクチ
ャデータを含む静止画パックを有し、前記オーディオタ
イトルセット(ATS<1>〜ATS<m>)は、前記
複数のAOBがその再生順に再生されるための制御情報
(ATS−PGCIT)を含むオーディオタイトルセッ
ト・インフォメーション(ATSI)を有し、このAT
SIが、前記SPS内のスチルピクチャデータをリアル
タイムに同期するための時間制御信号を含むスチルピク
チャ・コントロール・インフォメーション・テーブル
(SPCIT)を有し、前記オーディオマネジャ(AM
G)が前記オリジナル楽曲およびボーナス楽曲のグルー
プを識別するためのAOTTグループ番号(AOTT−
GRN)を有してなる、データ構造にフォーマット化さ
れて、記録するステップと、により記録されたオーディ
オディスク。
1) The analog audio signals of the first to (n-1) th original music group and the final nth bonus music group provided at a desired time are A / D converted to digital signals. Generating a data string and interactively as data for accessing the n-th bonus music group in the recording area of the disc and as data for indicating that the bonus music group does not exist A group of data, a first audio-only title (AOTT) including a plurality of audio objects (AOB), which is a constituent element of the group of the original music, and a group of the bonus music are provided. If it is given, the second component which is a component of the group of the bonus music is A over audio-only title,
A second audio only title (AOTT) including a plurality of audio objects (AOB), and an audio title set (ATS <1> to ATS <m) including the first and second audio only titles (AOTT).
>) (Where m is an integer of 1 or more), a still picture set (SPS), and an audio manager (AMG), and the audio object (AOB) includes an audio pack (A) including audio data as actual data. The audio title set (ATS), the SPS further includes a still picture pack including still picture data relating to the audio data.
<1> to ATS <m>) is control information (ATS-PGCI) for reproducing the plurality of AOBs in the reproduction order.
T) including audio title set information (ATSI), which is the SPS.
A still picture control information table (SPCIT) including a time control signal for synchronizing the still picture data in the real time, and the audio manager (AMG) identifies the group of the original music and the bonus music. AOTT group number (AOTT-GRN) for formatting and recording in a data structure and recording the audio data of the first to (n-1) th original music group. Conditionally, and when the interactive data for accessing the group of the n-th bonus song is supplied, permitting the reproduction of the audio data of the group of the n-th bonus song. The step of reproducing A first decoding step of decoding a still picture control information table (SPCIT) including a time control signal for real-time synchronization for page control of the recorded ATSI, and the recorded audio. Title set (ATS <1> -ATS <m
>) First and second audio-only titles (AOT
Audio data is decoded from the A pack placed in T), and the recorded still picture set (SP
S), the second decoding step of decoding the still picture data from the still picture pack and the SPCIT extracted from the first decoding step at the time of reproduction, by the second decoding means. Extracted audio data and still picture data
A recording / reproducing method comprising: a step of synchronously controlling and outputting in real time. 2) 1st to (n)
-1) The original music group and the final n-th bonus music group provided when desired,
A / D converting the analog audio signal of to generate a digital data string, and in the recording area of the disc,
Interactive data as data for accessing the group of the n-th bonus song and data for indicating that the group of the bonus song does not exist, and a component of the group of the original song. One audio-only title, which is a first audio-only title (AOTT) including a plurality of audio objects (AOB) and a component of the bonus music group when the bonus music group is provided. A second audio only title (AOB) including a plurality of audio objects (AOB).
OTT) and an audio title set (AT) including the first and second audio only titles (AOTT).
S <1> to ATS <m>) (where m is an integer of 1 or more), a still picture set (SPS), and an audio manager (AMG), and the audio object (AOB) is used as actual data. The audio title set (ATS <1> to ATS <m>) includes an audio pack (A pack) including audio data, the SPS further includes a still image pack including still picture data regarding the audio data. Has audio title set information (ATSI) including control information (ATS-PGCIT) for reproducing the plurality of AOBs in the reproduction order.
The SI has a still picture control information table (SPCIT) including a time control signal for synchronizing the still picture data in the SPS in real time, and the SI has the audio manager (AM).
G) is an AOTT group number (AOTT-) for identifying the group of the original song and the bonus song.
A GRN), which is formatted into a data structure and recorded.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明が適用される情報記
録媒体の第1の実施形態としてのDVD−オーディオデ
ィスクのフォーマットを示す説明図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a format of a DVD-audio disc as a first embodiment of an information recording medium to which the present invention is applied.

【0013】本発明が適用される情報記録媒体の第1の
実施形態として図1に示すDVD−オーディオディスク
のフォーマットでは、ATS−D(オーディオ・タイト
ルセット−ディレクトリ)の下に、SAMG(ストラク
チャ・オブ・シンプル・オーディオ・マネージャ/Stru
cture of Simple Audio Manager)と、AMG(オーデ
ィオ・マネージャ)と、SPS(スチル・ピクチャ・セ
ット)と、AMG内のAMGIにより管理される複数
(m個)のATS<1>〜ATS<m>が設けられる。
SAMGはATS<1>〜ATS<m>の頭出しのため
のSAPPテーブル(TOC)が繰り返し8回記述され
る領域である。この領域は1つの独立したファイルとし
て定義できる。
In the format of the DVD-audio disc shown in FIG. 1 as the first embodiment of the information recording medium to which the present invention is applied, SAMG (Structure / Structure) is formed under ATS-D (Audio Title Set-Directory). Of Simple Audio Manager / Stru
cture of Simple Audio Manager), AMG (audio manager), SPS (still picture set), and a plurality (m) of ATS <1> to ATS <m> managed by AMGI in AMG. It is provided.
SAMG is an area in which a SAPP table (TOC) for cueing ATS <1> to ATS <m> is repeatedly described eight times. This area can be defined as one independent file.

【0014】AMGはAMGインフォメーション(AM
GI)と、AMGメニュー(AMGM)とバックアップ
AMGI(AMGI−BUP)を含み、AMGI(及び
AMGI−BUP)は図2に詳しく示すAMGIマネー
ジメント・テーブル(AMGI−MAT)を含む。AM
GI−MATはボーナス情報にアクセスするためのイン
タラクティブデータ(パスワード)を含み、このパスワ
ードは例えば4桁の数字又は符号等で表される。そし
て、例えばパスワード=0000の場合にはボーナス情
報が設けられていないことを示し、パスワード=000
0でない場合にはボーナス情報が設けられていることを
示し、かつ実際のパスワードを示す。SPS(スチル・
ピクチャ・セット)は静止画データを含む。
AMG is AMG information (AM
GI), AMG menu (AMGM) and backup AMGI (AMGI-BUP), and AMGI (and AMGI-BUP) includes AMGI management table (AMGI-MAT) shown in detail in FIG. AM
The GI-MAT includes interactive data (password) for accessing bonus information, and this password is represented by, for example, a four-digit number or code. Then, for example, when the password is 0000, it means that the bonus information is not provided, and the password is 000.
When it is not 0, it indicates that the bonus information is provided, and also indicates the actual password. SPS (Still
Picture set) includes still image data.

【0015】ATS<1>〜ATS<m>は、通常の楽
曲(以下、非ボーナス楽曲)のオーディオデータ、ボー
ナス楽曲としてカラオケ音楽、BGMなどのオーディオ
データの他、オーディオデータ以外の、例えばカラオケ
のスーパー字幕、MIDIコード、クイズデータを含
む。このATSの構成はディスク制作者の自由であり、
上記の非ボーナス楽曲とボーナス楽曲は任意のATS内
に配置される。
ATS <1> to ATS <m> are audio data of normal music (hereinafter referred to as non-bonus music), karaoke music as bonus music, audio data such as BGM, and other than audio data, such as karaoke music. Includes subtitles, MIDI code, and quiz data. The composition of this ATS is free for the disc creator,
The above non-bonus music and bonus music are arranged in an arbitrary ATS.

【0016】AMGIは図2に詳しく示すように、 ・オーディオ・マネージャ・インフォメーション・マネ
ージメント・テーブル(AMGI−MAT)と、 ・オーディオ・タイトル・サーチ・ポインタ・テーブル
(ATT−SRPT)と、 ・オーディオ・オンリ・タイトル・サーチ・ポインタ・
テーブル(AOTT−SRPT)と、 ・オーディオ・マネージャ・メニュー・PGCIユニッ
ト・テーブル(AMGM−PGCI−UT)と、 ・オーディオ・テクスト・データ・マネージャ(ATX
TDT−MG)とを、有する。
The AMGI, as shown in detail in FIG. 2, includes: an audio manager information management table (AMGI-MAT), an audio title search pointer table (ATT-SRPT), and an audio Only title search pointer
A table (AOTT-SRPT), an audio manager menu, a PGCI unit table (AMGM-PGCI-UT), and an audio text data manager (ATX)
TDT-MG).

【0017】AOTT−SRPTは、 ・オーディオ・オンリ・タイトル・サーチ・ポインタ・
テーブル・インフォメーション(AOTT−SRPT
I)と、 ・複数のオーディオ・オンリ・タイトル・サーチ・ポイ
ンタ(AOTT−SRPs)とを、有する。AOTT−
SRPTIは図3に詳しく示すように4バイトで構成さ
れ、 ・2バイトのオーディオ・オンリ・タイトル・サーチ・
ポインタの数(AOTT−SRP−Ns)と、 ・2バイトのオーディオ・オンリ・タイトル・サーチ・
ポインタ・テーブルのエンドアドレス(AOTT−SR
PT−EA)とを、有する。
AOTT-SRPT is: audio only title search pointer
Table information (AOTT-SRPT
I) and a plurality of audio only title search pointers (AOTT-SRPs). AOTT-
As shown in detail in FIG. 3, the SRPTI is composed of 4 bytes: 2-byte audio-only title search
Number of pointers (AOTT-SRP-Ns), and 2-byte audio-only title search
End address of pointer table (AOTT-SR
PT-EA).

【0018】図2に示した複数のAOTT−SRPsの
各々は、図4に詳しく示すように12バイトで構成さ
れ、 ・1バイトのオーディオ・タイトル・カテゴリ(ATT
−CAT)と、 ・1バイトの、AOTT内のプログラム数(AOTT−
PG−Ns)と、 ・4バイトの、AOTTのトータルプレイバックタイム
(AOTT−PB−TM)と、 ・1バイトのATSの番号(ATSN)と、 ・1バイトの、ATSのタイトル番号(ATS−TT
N)と、 ・4バイトの、ATSのスタートアドレス(ATS−S
A)とを、有する。
Each of the plurality of AOTT-SRPs shown in FIG. 2 is composed of 12 bytes as shown in detail in FIG. 4, and is composed of: 1-byte audio title category (ATT)
-CAT) and 1 byte number of programs in AOTT (AOTT-
PG-Ns), 4-byte total playback time of AOTT (AOTT-PB-TM), 1-byte ATS number (ATSN), 1-byte ATS title number (ATS- TT
N), and a 4-byte start address of ATS (ATS-S
A) and.

【0019】オーディオ・タイトル・カテゴリ(ATT
−CAT)は図5に詳しく示すように、 ・1ビット(b7)のAOTT有無エリアと、 ・3ビット(b6〜b4)の保留エリアと、 ・4ビット(b3〜b0)の、このAOTTが属するA
OTTグループ番号(AOTT−GRN)とを、有す
る。 ただし、AOTT有無ビットb7=0b:AOTT無し =1b:AOTT有り
Audio title category (ATT
As shown in detail in FIG. 5, 1-bit (b7) AOTT presence / absence area, 3-bit (b6-b4) reserved area, and 4-bit (b3-b0) AOTT Belongs to A
And an OTT group number (AOTT-GRN). However, AOTT existence bit b7 = 0b: AOTT is absent = 1b: AOTT is present

【0020】図4に示した4バイトの、AOTTのトー
タルプレイバックタイム(AOTT−PB−TM)は、
このAOTTのトータルプレゼンテーションタイム(再
生出力時間)を1ビット当たり1/90000(秒)で
表す。
The 4-byte AOTT total playback time (AOTT-PB-TM) shown in FIG.
The total presentation time (reproduction output time) of this AOTT is represented by 1/90000 (second) per bit.

【0021】図1に示したATS<1>〜ATS<m>
の各々は、図6に詳しく示すように、先頭から順に ・ATSI(ATSインフォメーション)と、 ・図7に詳しく示すオーディオ・オンリ・タイトル用オ
ーディオ・オブジェクト・セット(AOTT−AOB
S)と、 ・バックアップ用ATSIとにより構成されている。A
TSIは先頭から順に ・ATSI−MAT(ATSIマネージメント・テーブ
ル)と、 ・図8〜図14に詳しく示すATS−PGCIT(AT
Sプログラム・チェーン・インフォメーション・テーブ
ル)とにより構成されている。
ATS <1> to ATS <m> shown in FIG.
As shown in detail in FIG. 6, each of them is, in order from the beginning: ATSI (ATS information), and an audio object set for audio-only title (AOTT-AOB) shown in detail in FIG.
S) and the backup ATSI. A
The TSI is in order from the top: ATSI-MAT (ATSI management table), and ATS-PGCIT (AT shown in detail in FIGS. 8 to 14.
S program chain information table).

【0022】AOTT−AOBSは図7に詳しく示すよ
うに、複数のオーディオ・オンリ・タイトル用のオーデ
ィオ・オブジェクト(AOTT−AOB)により構成さ
れている。AOTT−AOBの各々は複数のプログラム
(PG)により構成され、プログラムの各々は複数のセ
ル(ATS−C)により構成されている。AOTT−A
OBは、図7(1)に詳しく示すようにオーディオデー
タのみを含むものと、図7(2)に詳しく示すようにオ
ーディオデータ及びリアル・タイム・インフォメーショ
ン・データ(RTIデータ)を含むものの2種類のAO
TT−AOBにより構成されている。そして、1枚のデ
ィスク中や1曲中に1種類以上のAOTT−AOBが配
置される。
As shown in detail in FIG. 7, the AOTT-AOBS is composed of a plurality of audio objects for audio-only titles (AOTT-AOB). Each of the AOTT-AOB is composed of a plurality of programs (PG), and each of the programs is composed of a plurality of cells (ATS-C). AOTT-A
There are two types of OBs, one containing only audio data as shown in detail in FIG. 7 (1) and one containing audio data and real time information data (RTI data) as shown in detail in FIG. 7 (2). AO
It is composed of TT-AOB. Then, one or more types of AOTT-AOB are arranged in one disc or one piece of music.

【0023】オーディオデータのみを含む第1のAOT
T−AOBの各プログラムは複数のオーディオセル(A
TS−C)により構成され、このオーディオセルは複数
のオーディオパックのみにより構成されている。オーデ
ィオデータ及びRTIデータを含む第2のAOTT−A
OBの各プログラムは複数のオーディオセル(ATS−
C)により構成され、このオーディオセルは2番目のパ
ック位置に配置されたRTIパックと、他のパック位置
に配置されたオーディオパックにより構成されている。
First AOT containing only audio data
Each program of T-AOB includes a plurality of audio cells (A
TS-C), and this audio cell is composed only of a plurality of audio packs. Second AOTT-A including audio data and RTI data
Each OB program has a plurality of audio cells (ATS-
This audio cell is composed of an RTI pack arranged at the second pack position and an audio pack arranged at another pack position.

【0024】図6に示したATS−PGCIT(ATS
プログラム・チェーン・インフォメーション・テーブ
ル)は、図8に詳しく示すように先頭から順に ・オーディオ・タイトルセットPGCIテーブル・イン
フォメーション(ATS−PGCITI)と、 ・n個のオーディオ・タイトルセットPGCIサーチポ
インタ(ATS−PGCI−SRP#1〜#n)と、 ・図9に詳しく示す複数のATS−PGCIとにより構
成されている。
The ATS-PGCIT (ATS shown in FIG.
As shown in detail in FIG. 8, the program chain information table) includes, in order from the beginning, audio title set PGCI table information (ATS-PGCITI), and n audio title set PGCI search pointers (ATS-). PGCI-SRP # 1 to #n) and a plurality of ATS-PGCIs shown in detail in FIG.

【0025】ATS−PGCIの各々は、図9に示すよ
うに先頭から順に、 ・図10に詳しく示すATS−PGCジェネラル・イン
フォメーション(ATS−PGC−GI)と、 ・図11〜図14に詳しく示すATSプログラム・イン
フォメーション・テーブル(ATS−PGIT)と、 ・ATSセル・プレイバック・インフォメーション・テ
ーブル(ATS−C−PBIT)とにより構成されてい
る。
Each of the ATS-PGCIs is, in order from the beginning as shown in FIG. 9, ATS-PGC general information (ATS-PGC-GI) detailed in FIG. 10, and detailed in FIGS. An ATS program information table (ATS-PGIT) and an ATS cell playback information table (ATS-C-PBIT).

【0026】ATS−PGC−GIは図10に示すよう
に16バイト(RBP0〜15)で構成され、先頭から
順に ・4バイト(RBP0〜3)のATS−PGCコンテン
ツ(ATS−PGC−CNT)と、 ・4バイト(RBP4〜7)のATS−PGCプレイバ
ック・タイム(ATS−PGC−PB−TM)と、 ・2バイト(RBP8、9)の保留領域と、 ・2バイト(RBP10、11)のATS−PGITス
タートアドレスと、 ・2バイト(RBP12、13)のATS−C−PBI
Tスタートアドレスと、 ・2バイト(RBP14、15)の保留領域とにより構
成されている。
As shown in FIG. 10, the ATS-PGC-GI is composed of 16 bytes (RBP0 to 15), and 4 bytes (RBP0 to 3) of ATS-PGC contents (ATS-PGC-CNT) in order from the beginning. , 4 bytes (RBP4-7) ATS-PGC playback time (ATS-PGC-PB-TM), 2 bytes (RBP8, 9) reserved area, 2 bytes (RBP10, 11) ATS-PGIT start address and 2 bytes (RBP12, 13) ATS-C-PBI
It consists of a T start address and a 2-byte (RBP14, 15) reserved area.

【0027】図9に示したATSプログラム・インフォ
メーション・テーブル(ATS−PGIT)は、図11
に詳しく示すようにn個のATSプログラム・インフォ
メーション(ATS−PGI)#1〜#nにより構成さ
れている。ATS−PGI#1〜#nの各々は、図12
に詳しく示すように20バイト(RBP0〜19)で構
成され、先頭から順に ・4バイト(RBP0〜3)のATS−PGコンテンツ
(ATS−PG−CNT)と、 ・1バイト(RBP4)のATS−PGのエントリセル
番号と、 ・1バイト(RBP5)の保留領域と、 ・4バイト(RBP6〜9)の、ATS−PGの最初の
オーディオセルのスタート・プレゼンテーション・タイ
ム(FAC−S−PTM)と、 ・4バイト(RBP10〜13)のATS−PGプレイ
バック・タイムと、 ・4バイト(RBP14〜17)のATS−PGポーズ
・タイムと、 ・1バイト(RBP18)の保留領域(著作権管理デー
タCMI用)と、 ・1バイト(RBP19)の保留領域とにより構成され
ている。
The ATS program information table (ATS-PGIT) shown in FIG. 9 is shown in FIG.
As shown in detail in FIG. 1, it is composed of n pieces of ATS program information (ATS-PGI) # 1 to #n. Each of ATS-PGI # 1 to #n is shown in FIG.
It is composed of 20 bytes (RBP0 to 19) in order from the beginning. ・ 4 bytes (RBP0 to 3) of ATS-PG content (ATS-PG-CNT) and ・ 1 byte (RBP4) of ATS-. Entry cell number of PG, 1 byte (RBP5) reserved area, 4 bytes (RBP6-9) start presentation time (FAC-S-PTM) of the first audio cell of ATS-PG , 4 bytes (RBP10 to 13) ATS-PG playback time, 4 bytes (RBP14 to 17) ATS-PG pause time, 1 byte (RBP18) reserved area (copyright management data) CMI) and 1 byte (RBP19) reserved area.

【0028】図9に示したATSセル・プレイバック・
インフォメーション・テーブル(ATS−C−PBI
T)は、図13に詳しく示すようにn個のATSセル・
プレイバック・インフォメーション(ATS−C−PB
I)#1〜#nにより構成されている。 ATS−C−
PBI#1〜#nの各々は、図14に詳しく示すように
12バイト(RBP0〜11)により構成され、先頭か
ら順に ・1バイト(RBP0)のATS−Cのインデックス番
号と、 ・1バイト(RBP1)のATS−Cタイプ(ATS−
C−TY)と、 ・2バイト(RBP2、3)の保留領域と、 ・4バイト(RBP4〜7)のATS−Cのスタートア
ドレスと、 ・4バイト(RBP8〜11)のATS−Cのエンドア
ドレスとにより構成されている。
The ATS cell playback shown in FIG.
Information table (ATS-C-PBI
T) is the n number of ATS cells, as shown in detail in FIG.
Playback information (ATS-C-PB
I) It is composed of # 1 to #n. ATS-C-
Each of the PBIs # 1 to #n is composed of 12 bytes (RBP0 to 11) as shown in detail in FIG. 14, and from the beginning, an ATS-C index number of 1 byte (RBP0), and 1 byte ( RBP1) ATS-C type (ATS-
C-TY), 2 bytes (RBP2, 3) reserved area, 4 bytes (RBP4-7) ATS-C start address, 4 bytes (RBP8-11) ATS-C end And an address.

【0029】図15はプレーヤ(再生装置)が上記のA
MGIとATSI内の再生制御情報に基づいてオーディ
オデータを再生する場合のデータ構造を示している。ま
ず、1つのアルバムはディスクの1面全体のオーディオ
データを示し、片面ディスクの場合にはその1面全体で
あり、両面ディスクの場合には一方の面全体である。す
なわち、片面ディスクのオーディオデータは1つのアル
バムにより構成され、両面ディスクのオーディオデータ
は2つのアルバムにより構成される。1つのアルバムは
1〜9個のグループ#1〜#n(以下、タイトルグルー
プ)により構成され、ボーナス楽曲を含む場合には2〜
9個のタイトルグループにより構成される。そして、ボ
ーナス楽曲は全て最後のタイトルグループ#n内に配置
される。この1つのタイトルグループは、プレーヤが連
続して再生する際の単位である。
In FIG. 15, the player (playback device) is set to the above A.
The data structure when reproducing audio data based on the reproduction control information in MGI and ATSI is shown. First, one album shows the audio data of the entire one side of the disc, which is the entire one side in the case of a single sided disc and the entire one side in the case of a double sided disc. That is, the audio data of the single-sided disc is composed of one album, and the audio data of the double-sided disc is composed of two albums. One album is composed of 1 to 9 groups # 1 to #n (hereinafter referred to as a title group).
It is composed of 9 title groups. Then, all the bonus songs are arranged in the last title group #n. This one title group is a unit when the player plays back continuously.

【0030】1つのタイトルグループはプレーヤが複数
のオーディオタイトル(ATT)を連続して再生する際
の単位であり、任意の数(図のi、j)のATTにより
構成される。1つのタイトルグループ内のATTの数
i、jはディスク制作者が自由に選択することができ
る。このATT#1〜ATT#i、ATT#jは、図1
に示すATS<1>〜ATS<m>内のいずれかのAT
Tであり、プレーヤにより上記のAMGIとATSI内
の再生制御情報に基づいてサーチされて再生される。こ
こで、ATTはオーディオデータを含み、ビデオデータ
を含まないオーディオ・オンリ・タイトル(AOTT)
のみにより構成されているものと、このAOTT及びビ
デオデータを含むオーディオ・ビデオタイトル(AVT
T)により構成されているものの2種類がある。なお、
図1に示すDVD−オーディオディスクのATSと図2
0(後述)に示すDVD−AvdディスクのATSはA
OTTのみを含む。また、図20に示すDVD−Avd
ディスクのVTSはAVTTのみを含む。
One title group is a unit when a player continuously reproduces a plurality of audio titles (ATTs), and is composed of an arbitrary number (i, j in the figure) of ATTs. The disc creator can freely select the number of ATTs i and j in one title group. These ATT # 1 to ATT # i and ATT # j are shown in FIG.
Any of the ATS <1> to ATS <m> shown in
T, which is searched and reproduced by the player based on the reproduction control information in the AMGI and ATSI. Here, the ATT is an audio-only title (AOTT) that includes audio data but does not include video data.
Audio / video title (AVT) including this AOTT and video data.
There are two types, that is, T). In addition,
ATS of the DVD-audio disc shown in FIG. 1 and FIG.
0 (discussed below) indicates that the ATS of the DVD-Avd disc is A
Includes OTT only. In addition, the DVD-Avd shown in FIG.
The VTS of the disc contains only AVTT.

【0031】図16は本発明に適用されるエンコード装
置を示している。オリジナルの楽曲、カラオケ音楽、B
GMなどのオーディオ信号AはA/D変換器31により
デジタル信号に変換され、次いで信号処理回路32に印
加される。信号処理回路32及びメモリ33はこのデジ
タルオーディオ信号を、圧縮を行わない場合にはそのま
まDVD符号化回路34に出力し、他方、圧縮を行う場
合には圧縮を行ってDVD符号化回路34に出力する。
また、ビデオ信号V及び静止画信号SPはA/D変換器
31Vによりデジタル信号に変換され、次いで信号処理
回路32に印加される。信号処理回路32及びメモリ3
3はこのデジタル静止画信号をMPEGフォーマットに
エンコードしてDVD符号化回路34に出力する。
FIG. 16 shows an encoding device applied to the present invention. Original music, karaoke music, B
The audio signal A such as GM is converted into a digital signal by the A / D converter 31, and then applied to the signal processing circuit 32. The signal processing circuit 32 and the memory 33 output this digital audio signal as it is to the DVD encoding circuit 34 when it is not compressed, and on the other hand, when it is compressed, it is compressed and output to the DVD encoding circuit 34. To do.
The video signal V and the still image signal SP are converted into digital signals by the A / D converter 31V and then applied to the signal processing circuit 32. Signal processing circuit 32 and memory 3
3 encodes this digital still image signal in the MPEG format and outputs it to the DVD encoding circuit 34.

【0032】DVD符号化回路34はこのオーディオデ
ータA、ビデオ信号V及び静止画データSPと、制御デ
ータ、カラオケの映像(V)データ、MIDIデータ、
クイズデータ、パスワードなどを図1、図20に示すデ
ータ構造にフォーマット化する。このストリームデータ
はそのまま出力端子OUT1を介して出力されたり、変
調回路35により媒体に応じて変調されて出力端子OU
T2を介して出力される。出力端子OUT1を介して出
力されたストリームデータは、例えばインターネット、
カラオケ通信回線などのネットワークを介して伝送され
る。
The DVD encoding circuit 34 includes the audio data A, the video signal V and the still image data SP, control data, karaoke video (V) data, MIDI data,
The quiz data, password, etc. are formatted into the data structure shown in FIGS. This stream data is output as it is through the output terminal OUT1 or is modulated by the modulation circuit 35 according to the medium and is output terminal OU.
It is output via T2. The stream data output via the output terminal OUT1 is, for example, the Internet,
It is transmitted via a network such as a karaoke communication line.

【0033】次に、図21のフローチャートを用いて前
記の信号処理回路32及びDVD符号化回路34の動作
フローを説明する。 アナログオーディオ信号AはA/
Dコンバータ31により十分高いサンプリング周波数
(サンプリング周期Δt)、例えば192kHzでサン
プリングされて、例えば24ビットの高分解能のPCM
信号に変換される。続く信号処理回路32では、圧縮を
行わない場合には、A/Dコンバータ31により変換さ
れたPCMデータがそのままDVDフォーマット化部3
4に印加される。これに対し、圧縮を行う場合には、A
/Dコンバータ31により変換されたPCMデータがそ
の符号化モードに応じて信号処理回路32により圧縮さ
れ、次いでDVDフォーマット化部34に印加される
(ステップS5、S6)。信号処理回路32ではまた、
マルチチャンネルの場合、2つのグループ「1」と
「2」に分かれて各チャネルがビットシフトされる。
Next, the operation flow of the signal processing circuit 32 and the DVD encoding circuit 34 will be described with reference to the flowchart of FIG. Analog audio signal A is A /
The D converter 31 samples at a sufficiently high sampling frequency (sampling period Δt), for example, 192 kHz, and for example, a 24-bit high-resolution PCM.
Converted to a signal. In the subsequent signal processing circuit 32, when compression is not performed, the PCM data converted by the A / D converter 31 is directly used in the DVD formatting section 3
4 is applied. On the other hand, when performing compression, A
The PCM data converted by the / D converter 31 is compressed by the signal processing circuit 32 according to the encoding mode, and then applied to the DVD formatting section 34 (steps S5 and S6). In the signal processing circuit 32,
In the case of multi-channel, the channels are divided into two groups “1” and “2” and each channel is bit-shifted.

【0034】また、ビデオ信号VはA/D変換器31V
によりデジタル信号に変換され、次いでこのデジタルビ
デオ信号が信号処理回路32内のエンコーダによりMP
EGフォーマットにエンコードされ、DVDフォーマッ
ト化部34に印加される(ステップS1、S2)。ま
た、静止画信号SPもA/D変換器31によりデジタル
信号に変換され、次いでこのデジタル静止画信号SPが
信号処理回路32内の圧縮エンコーダによりMPEGフ
ォーマットにエンコードされ、DVDフォーマット化部
34に印加される(ステップS3、S4)。また、著作
権情報とリアルタイムテキスト情報(RTI)、カラオ
ケVデータ、MIDIデータ、パスワード等が図示しな
いインタフェース(I/F)40を介して(ステップS
7、S8)、また、文字情報とディスク識別子EX等が
DVDフォーマット化部34に印加される(ステップS
9、S10)。
Further, the video signal V is an A / D converter 31V.
Is converted into a digital signal by the encoder, and the digital video signal is then converted into MP by an encoder in the signal processing circuit 32.
It is encoded into the EG format and applied to the DVD formatting section 34 (steps S1 and S2). The still image signal SP is also converted into a digital signal by the A / D converter 31, and then this digital still image signal SP is encoded in the MPEG format by the compression encoder in the signal processing circuit 32 and applied to the DVD formatting section 34. (Steps S3 and S4). In addition, copyright information and real-time text information (RTI), karaoke V data, MIDI data, password, etc. are transmitted via an interface (I / F) 40 (not shown) (step S
7, S8), and the character information and the disc identifier EX are applied to the DVD formatting section 34 (step S8).
9, S10).

【0035】そして、DVDフォーマット化部34は、
前述したようなフォーマットにパッキングする(ステッ
プS11)。このDVDフォーマット化部34によりフ
ォーマット化されたデータは、変調回路35によりディ
スクに応じた変調方式で変調されてこの変調データに基
づいてディスクが製造されたり、図示しない記録部にい
ったん記録されたり、図示しない通信I/Fを介して伝
送される(ステップS12)。
Then, the DVD formatting section 34
It is packed in the format as described above (step S11). The data formatted by the DVD formatting unit 34 is modulated by a modulation circuit 35 by a modulation method according to the disc, and a disc is manufactured based on the modulated data, or is once recorded in a recording unit (not shown). It is transmitted via a communication I / F (not shown) (step S12).

【0036】また、前記のインターネットは介してデー
タを伝送する場合には、例えば、図23に示されるよう
に、通信I/Fの送信バッファに蓄えられている送信デ
ータを所定長に分割してパケット化し(ステップS4
1)、次いでパケットの先頭には宛て先アドレスを含む
ヘッダを付与し(ステップS42)、次いでこれをネッ
トワーク上に出力されて伝送される(ステップS4
3)。
When transmitting data via the Internet, for example, as shown in FIG. 23, the transmission data stored in the transmission buffer of the communication I / F is divided into predetermined lengths. Packetization (step S4
1) Next, a header including a destination address is added to the beginning of the packet (step S42), and then this is output and transmitted on the network (step S4).
3).

【0037】次に、図17を参照してデコーダ(再生装
置)について説明する。ここで、上記のようなボーナス
情報を再生する場合には、ディスクを購入したユーザは
原音楽信号について無料で再生することができるが、ボ
ーナス情報については適正な対価を支払ってパスワード
を入力しなければならないような利用方法がある。他の
利用方法として、対価は無料としてクイズプログラムを
記録してこれをデコーダ側で表示し、正しい解答が入力
された場合にボーナス情報を再生する利用形態も考えら
れる。また、楽曲をグループ分けしてグループ毎に再生
するためのプログラムを記録したディスクの場合には、
ユーザは個々のプログラムに対して対価を支払って、又
は無料でパスワードを入力する。
Next, the decoder (reproducing device) will be described with reference to FIG. Here, in the case of reproducing the above bonus information, the user who purchased the disc can reproduce the original music signal free of charge, but for the bonus information, the user must pay an appropriate price and enter the password. There are some usages that must be avoided. As another usage method, a usage mode in which a quiz program is recorded as a fee and the quiz program is displayed on the decoder side and the bonus information is reproduced when a correct answer is input can be considered. Also, in the case of a disc on which a program for dividing music into groups and playing each group is recorded,
Users pay for individual programs or enter passwords for free.

【0038】図17において、ディスクから読み取られ
た信号はまず、入力端子IN1を介して供給され、エン
コーダ側の変調回路35の変調方式に応じて復調回路4
1により復調され、次いでDVD復号回路42により各
データに分離される。DVD復号回路42により分離さ
れたオーディオ信号は、信号処理回路43(及びメモリ
44)内のオーディオ信号処理回路(不図示)により処
理されてD/Aコンバータ45とLPF(ローパスフィ
ルタ)56に印加される。D/Aコンバータ45では、
エンコーダ側の元のサンプリング周波数でアナログオー
ディオ信号に変換されてアナログ出力端子55を介して
出力される。また、LPF56ではこの入力データが例
えば1/4の帯域(48kHz)に制限され、デジタル
データとして出力端子53を介して出力される。DVD
復号回路42により分離されたビデオデータVと静止画
データSPは、信号処理回路43内の不図示のビデオプ
ロセッサとビデオ出力端子64を介して外部のディスプ
レイに出力され、DVD復号回路42により分離された
MIDIコードは、信号処理回路43内の不図示のMI
DIプロセッサとMIDI出力端子65を介して外部の
電子楽器に出力される。
In FIG. 17, the signal read from the disc is first supplied through the input terminal IN1 and is demodulated by the demodulation circuit 4 according to the modulation system of the modulation circuit 35 on the encoder side.
The data is demodulated by 1 and then separated into each data by the DVD decoding circuit 42. The audio signal separated by the DVD decoding circuit 42 is processed by an audio signal processing circuit (not shown) in the signal processing circuit 43 (and the memory 44) and applied to the D / A converter 45 and LPF (low pass filter) 56. It In the D / A converter 45,
It is converted into an analog audio signal at the original sampling frequency on the encoder side and output via the analog output terminal 55. Further, in the LPF 56, this input data is limited to, for example, a quarter band (48 kHz) and is output as digital data via the output terminal 53. DVD
The video data V and the still image data SP separated by the decoding circuit 42 are output to an external display via a video processor (not shown) in the signal processing circuit 43 and a video output terminal 64, and separated by the DVD decoding circuit 42. The MIDI code is the MI code (not shown) in the signal processing circuit 43.
It is output to an external electronic musical instrument through the DI processor and the MIDI output terminal 65.

【0039】また、操作部62は各記録面毎にグループ
番号やインタラクティブ入力信号により再生箇所を指定
することができる。この場合、帯域制限を行ったり、帯
域制限を行うことなく出力することができ、また、複数
のシーンから適した音声や映像を選択してストリー化
(ハイライト化)して再生するようにしてもよい。な
お、図17において、ネットワークを介して伝送されて
入力端子IN2を介して供給されても同様にデコードさ
れて再生される。
Further, the operation section 62 can specify a reproduction position for each recording surface by a group number or an interactive input signal. In this case, it is possible to output with or without band limitation. Also, select suitable audio and video from multiple scenes, stream them (highlight) and play them. Good. In FIG. 17, even if the data is transmitted via the network and supplied via the input terminal IN2, it is similarly decoded and reproduced.

【0040】前述の図23に対応してデータがネットワ
ークを介して伝送されてくる場合には、例えば、図24
に示すように、ネットワークから受信したパケットから
ヘッダを除去し(ステップS51)、次いで受信データ
を復元し(ステップS52)、次いでこれをメモリに転
送する(ステップS53)。
When data is transmitted through the network corresponding to FIG. 23 described above, for example, as shown in FIG.
As shown in, the header is removed from the packet received from the network (step S51), the received data is restored (step S52), and then the data is transferred to the memory (step S53).

【0041】 次に、図22により前記DVD復号回路
42及び信号処理回路43の動作フローにつき説明す
る。 まず、ディスクにアクセスして記録データを読み
出し(ステップS20)、次いで各分離ステップS21
〜S29においてビデオ信号と、静止画信号と、オーデ
ィオ信号と、著作権情報及びリアルタイム情報(RT
I)と、文字情報及びディスク識別子(EX)が分離さ
れる。次いで各デコードステップS22〜S30におい
てそれぞれ各分離データがデコードされ、次いで同期再
生される(ステップS31、S32)。
Next, the operation flow of the DVD decoding circuit 42 and the signal processing circuit 43 will be described with reference to FIG. First, the disc is accessed to read the recorded data (step S20), and then each separation step S21.
In S29, a video signal, a still image signal, an audio signal, copyright information and real-time information (RT
The character information and the disc identifier (EX) are separated from I). Next, in each of the decoding steps S22 to S30, each separated data is decoded, and then reproduced synchronously (steps S31 and S32).

【0042】ここで、静止画SPを再生する処理には次
の3通りがある。 1)静止画SPが得られると、オーディオ信号Aの再生
を中断してミュートする。 2)静止画SPが得られると、時間制御信号に基づいて
オーディオ信号Aと共に再生する。 3)静止画SPが得られると、ユーザに指示されたペー
ジめくりコマンドに基づいてページめくり再生する。こ
のときオーディオ信号Aはそのまま再生する。
There are the following three types of processing for reproducing the still image SP. 1) When the still image SP is obtained, the reproduction of the audio signal A is interrupted and muted. 2) When the still picture SP is obtained, it is reproduced together with the audio signal A based on the time control signal. 3) When the still image SP is obtained, page turning reproduction is performed based on the page turning command instructed by the user. At this time, the audio signal A is reproduced as it is.

【0043】静止画を音声に同期させる必要がある場合
は、リアルタイムの同期のための時間制御信号は、AT
SIに追加して設けるスチルピクチャ・コントロール・
インフォメーション・テーブルSPCITの下のタイム
・コントロール・データ・インフォメーション(SPC
IT−TCDI)に置くようにする。
When the still picture needs to be synchronized with the audio, the time control signal for real time synchronization is AT.
Still picture control provided in addition to SI
Time control data information (SPC under the information table SPCIT
IT-TCDI).

【0044】また、さらにページめくりコマンドを収め
たスチルピクチャ・ページ制御コマンド・インフォメー
ション(SPPI)をSPCITの下に置くようにす
る。このようにSPCITは、一般情報のSPCITジ
ェネラル・インフォメーション(SPCIT−GI)
と、タイム・コントロール・データ・インフォメーショ
ン(SPCIT−TCDI)と、スチルピクチャ・ペー
ジ制御コマンド・インフォメーション(SPPI)とか
ら構成される。
Still picture page control command information (SPPI) containing a page turning command is placed under SPCIT. In this way, SPCIT is general information SPCIT General Information (SPCIT-GI).
, Time control data information (SPCIT-TCDI), and still picture page control command information (SPPI).

【0045】また、ここで、静止画SPのリアルタイム
情報RTIのSPCTパックのスチル・ピクチャ・デー
タの中に、スチルピクチャのページ制御するためのサイ
ド情報を含むようにすることができる。このサイド情報
により規定されたページ制御データをSPPIを参照し
ながら解釈して行うようにする。
Further, the still picture data of the SPCT pack of the real time information RTI of the still picture SP may include side information for page control of the still picture. The page control data defined by this side information is interpreted and executed with reference to SPPI.

【0046】なお、スチル・ピクチャ・データに収める
には容量に余裕がない場合は、RTIパックのRTIデ
ータの中に、上記したスチルピクチャのページ制御する
ためのサイド情報を含むようにすることも許容できる。
If there is not enough capacity to store the still picture data, the RTI data of the RTI pack may include the above-mentioned side information for page control of the still picture. acceptable.

【0047】次に、図18、図19を参照して制御部6
3の再生処理について説明する。まず、再生に際しては
グループ番号を含む所定のメニューが表示され、次に、
ステップS1において操作部62を介して入力したグル
ープ番号を判別して、最終グループ番号が選択された場
合等、ボーナスプログラムが選択された場合にはステッ
プS2からステップS3に進む。他の場合にはステップ
S2からステップS9に進んで指示に応じた再生を行
う。ステップS3では図1に示したパスワードをAMG
Iから読み出し、次いでパスワード=0000か否か、
すなわちボーナス情報が収納されているか否か判断する
(ステップS4)。そして、ボーナス情報が収納されて
いない場合にはその旨を表示部61に表示し(ステップ
S5)、次いでステップS9に進む。
Next, referring to FIGS. 18 and 19, the control unit 6
The reproduction process of No. 3 will be described. First, during playback, a predetermined menu containing the group number is displayed, then
When the bonus program is selected, for example, when the final group number is selected by determining the group number input through the operation unit 62 in step S1, the process proceeds from step S2 to step S3. In other cases, the process proceeds from step S2 to step S9 to perform the reproduction according to the instruction. In step S3, the password shown in FIG.
Read from I, then whether password = 0000,
That is, it is determined whether or not the bonus information is stored (step S4). When the bonus information is not stored, the fact is displayed on the display unit 61 (step S5), and then the process proceeds to step S9.

【0048】他方、ステップS4においてボーナス情報
が含まれている場合には、パスワードの入力を待つ(ス
テップS6)。パスワードが入力すると正しいか否かを
判断し(ステップS7)、正しい場合にはステップS8
に進み、正しくない場合にはステップS9に進む。ステ
ップS8ではボーナスメニューを表示し、次いで指示に
応じた再生を行う(ステップS9)。
On the other hand, if the bonus information is included in step S4, the input of the password is awaited (step S6). When the password is entered, it is determined whether it is correct (step S7), and if it is correct, step S8.
If not, go to step S9. In step S8, a bonus menu is displayed, and then reproduction is performed according to the instruction (step S9).

【0049】図19はステップS9の処理を詳しく示し
ている。まず、図2〜図5に示したAMGI内のAOT
T−SRPT(オーディオ・タイトル・サーチ・ポイン
タ・テーブル)を参照して(ステップS11)、図5に
示したAOTT−GRN(グループ番号)をサーチし
て、指定グループに属するオーディオタイトル(AT
T)をATSと共にリストアップする(ステップS1
2)。
FIG. 19 shows the processing in step S9 in detail. First, the AOT in the AMGI shown in FIGS.
By referring to the T-SRPT (audio title search pointer table) (step S11), the AOTT-GRN (group number) shown in FIG. 5 is searched, and the audio title (AT
List T) with ATS (step S1)
2).

【0050】ここで、図4、図5に示したATT−CA
T(オーディオ・タイトル・カテゴリ)のビットb3〜
b0によりグループ番号が解り、また、図4に示したA
OTT−PG−NsによりAOTT内のプログラム数
(=トラック数)が解り、また、ATSNによりATS
番号が解り、また、ATS−TTNによりATSタイト
ル番号が解る。したがって、図15に示すグループ番号
とATS番号までが解る。また、このリストアップによ
り指定グループに属する最後のオーディオタイトル番号
Imaxが決まる。次いでオーディオタイトル番号ATT
i=1にセットする(ステップS13)。
Here, the ATT-CA shown in FIGS.
Bit b3 of T (audio title category)
The group number is known from b0, and A shown in FIG.
The number of programs (= number of tracks) in the AOTT can be known by OTT-PG-Ns, and ATS can be obtained by ATSN.
The number is known, and the ATS title number is known by ATS-TTN. Therefore, the group number and the ATS number shown in FIG. 15 are known. Also, the last audio title number Imax belonging to the designated group is determined by this listing. Then the audio title number ATT
i is set to 1 (step S13).

【0051】次いで図8〜図14に示したATSI内の
ATS−PGCI(ATSプログラム・チェーン・イン
フォメーション)を参照して(ステップS14)、AT
Tiのアドレス(すなわちATSセルのスタートアドレ
スとエンドアドレス)をサーチしてこれによりATTi
を再生する(ステップS15)。ここで、図12に示す
ATS−PGI内のATS−PG−CNT(コンテン
ツ)により図15に示すタイトル番号が解り、また、A
TS−PGエントリセル番号により図15に示すインデ
ックスが解る。次いでオーディオタイトル番号ATTi
をインクリメントし(ステップS16)、次いでステッ
プS17においてi>Imaxでない場合にはステップS
14に戻り、他方、i>Imaxの場合にはこのグループ
再生を終了する。
Then, referring to ATS-PGCI (ATS program chain information) in the ATSI shown in FIGS. 8 to 14 (step S14), the AT
Search the Ti address (that is, the start and end addresses of the ATS cell) and
Is reproduced (step S15). Here, the title number shown in FIG. 15 can be known by the ATS-PG-CNT (contents) in the ATS-PGI shown in FIG.
The index shown in FIG. 15 can be known from the TS-PG entry cell number. Then the audio title number ATTi
Is incremented (step S16), and if i> Imax is not satisfied in step S17, step S16
14. On the other hand, if i> Imax, the group reproduction is terminated.

【0052】次に、図25を用いて情報記録媒体がDV
Dディスクである場合の具体的再生装置につき説明す
る。同図は、静止画を音声に同期させるため時間情報、
ページめくりコマンドが記録されたDVDオーディオデ
ィスクや、DVDビデオディスクなどのディスク110
に記録されている信号を再生するための装置を示してい
る。ディスクドライブ装置111はドライブ制御回路1
12により制御され、ディスク110はディスクドライ
ブ装置111により駆動されて記録信号が読み出され
る。この信号は復調回路/誤り訂正回路113によりE
FM復調され、次いで誤り訂正された後、制御データと
DSIデータを除くストリーム信号は書き込み制御回路
115によりトラックバッファ114に書き込まれ、ま
た、制御データとDSIデータはそれぞれシステムバッ
ファ117とDSIバッファ122に書き込まれる。D
SIバッファ122に書き込まれたデータはDSIデコ
ーダ151によりデコードされて出力される。
Next, referring to FIG. 25, the information recording medium is DV
A specific reproducing apparatus for a D disc will be described. This figure shows time information for synchronizing a still image with audio,
A disc 110 such as a DVD audio disc or a DVD video disc on which a page turning command is recorded
2 shows an apparatus for reproducing the signal recorded in FIG. The disk drive device 111 is a drive control circuit 1
12, the disc 110 is driven by the disc drive device 111, and the recording signal is read. The demodulation circuit / error correction circuit 113 outputs this signal to E.
After FM demodulation and error correction, the stream signal excluding the control data and DSI data is written in the track buffer 114 by the write control circuit 115, and the control data and DSI data are written in the system buffer 117 and the DSI buffer 122, respectively. Written. D
The data written in the SI buffer 122 is decoded by the DSI decoder 151 and output.

【0053】システムコントローラ132はシステムバ
ッファ117に書き込まれた制御データに基づいて再生
制御を行う。システムコントローラ132には再生制御
を行うために操作部130と、表示部131と、リード
/ライト可能なシステムパラメータメモリ133と、再
生専用のシステムパラメータメモリ134と、リード/
ライト可能な汎用パラメータメモリ135とシステムタ
イマ136が接続されている。
The system controller 132 controls reproduction based on the control data written in the system buffer 117. The system controller 132 has an operation unit 130 for performing reproduction control, a display unit 131, a readable / writable system parameter memory 133, a reproduction-only system parameter memory 134, and a read / write system parameter memory 134.
The writable general-purpose parameter memory 135 and the system timer 136 are connected.

【0054】トラックバッファ114に書き込まれたス
トリーム信号は読み出し制御回路116により読み出さ
れ、次いでデマルチプレクサ128により静止画パック
と、RTIパックと、VBVパックと、サブピクチャパ
ックと、VBIパックと、オーディオパックに分離さ
れ、各パックがそれぞれ静止画バッファ147と、RT
Iバッファ148と、VBVバッファ118と、サブピ
クチャバッファ119と、VBIバッファ120と、オ
ーディオバッファ121に蓄積される。そして、静止画
パックとRTIパックはそれぞれ静止画デコーダ14
9、RTIデコーダ150によりデコードされて出力さ
れ、また、RTIデコーダ150によりデコードされた
RTIデータはバッファ150’に蓄積される。
The stream signal written in the track buffer 114 is read by the read control circuit 116, and then the still image pack, the RTI pack, the VBV pack, the sub-picture pack, the VBI pack, and the audio by the demultiplexer 128. Separated into packs, each pack contains a still image buffer 147 and an RT.
The data is accumulated in the I buffer 148, the VBV buffer 118, the sub picture buffer 119, the VBI buffer 120, and the audio buffer 121. The still image pack and the RTI pack are respectively the still image decoder 14
9. The RTI data decoded by the RTI decoder 150 and output, and the RTI data decoded by the RTI decoder 150 are accumulated in the buffer 150 ′.

【0055】VBVパックはビデオデコーダ123によ
りデコードされ、次いでレターボックス変換器126を
介して加算器127に送られる。また、サブピクチャパ
ック、VBIパックはそれぞれサブピクチャデコーダ1
24、VBIデコーダ125によりデコードされて加算
器127に送られ、加算器127ではこれらのビデオ信
号が合成される。また、オーディオパックはオーディオ
デコーダ129に送られ、その中のフォーマット分解器
141、チャネル分離器142及びD/A変換器14
4、145によりアナログ信号に変換されるようになっ
ている。
The VBV pack is decoded by the video decoder 123 and then sent to the adder 127 via the letterbox converter 126. Further, the sub-picture pack and the VBI pack are respectively the sub-picture decoder 1
24, decoded by the VBI decoder 125 and sent to the adder 127, and these video signals are combined in the adder 127. The audio pack is sent to the audio decoder 129, in which the format decomposer 141, the channel separator 142 and the D / A converter 14 are included.
4, 145 to convert into an analog signal.

【0056】図20は情報記録媒体の他の例として、D
VD−Avd(オーディオ+AVデータ)ディスクのフ
ォーマットを示し、このフォーマットは概略的に、DV
D−ビデオファイルとDVD−オーディオファイルによ
り構成されている。DVD−ビデオファイルでは、VT
S−D(ビデオ・タイトルセット−ディレクトリ)の下
に、ビデオマネージャ(VMG)と、ビデオ及びオーデ
ィオのビデオマネージャメニュー(VMGM)と、VM
G内のVMGIにより管理されるVTS<1>、VTS
<2>を含む。VTS<1>、VTS<2>はともにビ
デオデータとオーディオデータを含む。このVTSの構
成はディスク制作者の自由である。
FIG. 20 shows D as another example of the information recording medium.
The format of a VD-Avd (audio + AV data) disc is shown, and this format is roughly DV.
It is composed of a D-video file and a DVD-audio file. For DVD-Video files, VT
Under SD (video title set-directory), a video manager (VMG), a video manager menu (VMGM) for video and audio, and a VM
VTS <1>, VTS managed by VMGI in G
<2> is included. Both VTS <1> and VTS <2> include video data and audio data. The structure of this VTS is up to the disc creator.

【0057】他方、DVD−オーディオファイルは、図
1に示す構成と同じであるが、この例では、ATS<1
>、ATS<m>のオーディオデータは、それぞれVT
S側のVTS<1>、VTS<2>内のオーディオデー
タと対を成し、かつAMG内のAMGIにより管理され
る。また、他のATS<2>などのオーディオデータ
は、VTS側とは対をなさず、同じくAMG内のAMG
Iにより管理される。上記各実施の形態はデジタルディ
スクの場合を例にとって説明したが、これに限らず本発
明はメモリカードなどの記録媒体にも適用可能である。
また、図26は情報記録媒体の更に他の例を示し、特
に、この例ではVTS<1>が非ボーナス楽曲を含み、
VTS<2>がボーナス楽曲を含むことを示していると
共に、ATS<1>〜ATS<k>が非ボーナス楽曲か
ら成り、ATS<k+1>〜ATS<m>がボーナス楽
曲から成ることを示している。
On the other hand, the DVD-audio file has the same structure as that shown in FIG. 1, but in this example, ATS <1.
>, ATS <m> audio data is VT
It is paired with audio data in VTS <1> and VTS <2> on the S side, and is managed by AMGI in AMG. In addition, other audio data such as ATS <2> does not form a pair with the VTS side, and the same AMG in the AMG.
Managed by I. Although the above embodiments have been described by taking the case of a digital disc as an example, the present invention is not limited to this and the present invention can be applied to a recording medium such as a memory card.
FIG. 26 shows still another example of the information recording medium. In particular, in this example, VTS <1> includes a non-bonus song,
It indicates that VTS <2> includes a bonus song, ATS <1> to ATS <k> include a non-bonus song, and ATS <k + 1> to ATS <m> include a bonus song. There is.

【0058】なお、上記実施形態では、デコード処理な
どをハードウエアにより行う場合について説明したが、
PC上のアプリケーション(ソフトウエア)により実現
することもできる。この場合、デコードプログラムをC
D−ROMなどの記録媒体に記録してユーザに配布した
り、ネットワークを介してユーザパソコンに配布するよ
うにしてもよい。また、コンテンツ情報をDVDなどの
ディスク媒体を介して伝送するのみならず、インターネ
ットやカラオケ通信回線などの通信回線を介して伝送し
て、再生側ではハードウエアやPC上のアプリケーショ
ンによりデコードする場合にも適用することができる。
In the above embodiment, the case where the decoding process and the like are performed by hardware has been described.
It can also be realized by an application (software) on a PC. In this case, set the decoding program to C
It may be recorded in a recording medium such as a D-ROM and distributed to users, or may be distributed to user personal computers via a network. In addition, when the content information is transmitted not only through a disc medium such as a DVD but also through a communication line such as the Internet or a karaoke communication line, and the decoding side is decoded by hardware or an application on a PC. Can also be applied.

【0059】本発明によれば、請求項に記載された発明
の他に、次のような発明が提供される。 (1)「請求項1」に対応するエンコードのコンピュー
タプログラムを記録した記録済み媒体。 (2)「請求項1」に対応するデータ構造を伝送する伝
送方法。 (3)「請求項1」に対応するエンコードのコンピュー
タプログラムを伝送する伝送方法。
According to the present invention, the following inventions are provided in addition to the inventions described in the claims. (1) A recorded medium in which an encoding computer program corresponding to claim 1 is recorded. (2) A transmission method for transmitting a data structure corresponding to "claim 1". (3) A transmission method for transmitting an encoding computer program corresponding to "claim 1".

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ボ
ーナス楽曲が含まれているか否かを示すデータが含まれ
ると共に楽曲を含むデータの単位を1つのオーディオタ
イトルとし、再生装置が複数のオーディオタイトルにア
クセスして楽曲を再生する単位を1つのグループとし
て、ボーナス楽曲を含むオーディオタイトルを1つのグ
ループに配置したので、オリジナル楽曲とボーナス楽曲
を記録したり、オリジナルの楽曲を含む1以上の楽曲を
グループ分けしてディスク上に記録してもオリジナルの
楽曲を通常のディスクと同様な高速で再生することがで
きる。また、ボーナス楽曲を最終のグループに配置した
ので管理が煩雑になることを防ぐことができる。
As described above, according to the present invention, the data indicating whether or not the bonus music is included is included, and the unit of the data including the music is one audio title. Since the unit for accessing the audio title and playing the music is one group, and the audio titles including the bonus music are arranged in one group, it is possible to record the original music and the bonus music, or to record one or more of the original music. Even if the songs are grouped and recorded on the disc, the original song can be played back at the same high speed as a normal disc. Further, since the bonus music pieces are arranged in the final group, it is possible to prevent the management from becoming complicated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用される情記録媒体の第1の実施形
態としてDVD−オーディオディスクのフォーマットを
示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a format of a DVD-audio disc as a first embodiment of an information recording medium to which the present invention is applied.

【図2】図1のAMGI(オーディオ・マネージャ・イ
ンフォメーション)とAOTT−SRPT(オーディオ
・オンリ・タイトル・サーチ・ポインタ・テーブル)の
フォーマットを詳しく示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing in detail the formats of AMGI (audio manager information) and AOTT-SRPT (audio only title search pointer table) of FIG.

【図3】図2のAOTT−SRPTI(オーディオ・オ
ンリ・タイトル・サーチ・ポインタ・テーブル・インフ
ォメーション)のフォーマットを詳しく示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing in detail the format of AOTT-SRPTI (Audio Only Title Search Pointer Table Information) of FIG.

【図4】図2のAOTT−SRP(オーディオ・オンリ
・タイトル・サーチ・ポインタ)のフォーマットを詳し
く示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing in detail the format of AOTT-SRP (Audio Only Title Search Pointer) in FIG.

【図5】図4のATT−CAT(オーディオ・タイトル
・カテゴリ)のフォーマットを詳しく示す説明図であ
る。
5 is an explanatory diagram showing in detail the format of ATT-CAT (audio title category) of FIG. 4. FIG.

【図6】図1のATS(オーディオ・タイトル・セッ
ト)とATSI(オーディオ・タイトル・セット・イン
フォメーション)のフォーマットを詳しく示す説明図で
ある。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing in detail the formats of ATS (audio title set) and ATSI (audio title set information) of FIG. 1;

【図7】図6のAOTT−AOBS(オーディオ・オン
リ・タイトル用オーディオ・オブジェクト・セット)の
フォーマットを詳しく示す説明図である。
7 is an explanatory diagram showing in detail the format of AOTT-AOBS (audio object set for audio-only title) of FIG. 6;

【図8】図6のATS−PGCIT(ATSプログラム
・チェーン・インフォメーション・テーブル)のフォー
マットを詳しく示す説明図である。
8 is an explanatory diagram showing in detail the format of ATS-PGCIT (ATS program chain information table) of FIG.

【図9】図8のATS−PGCI(ATSプログラム・
チェーン・インフォメーション)のフォーマットを詳し
く示す説明図である。
FIG. 9 is a diagram showing the ATS-PGCI (ATS program
It is explanatory drawing which shows the format of (chain information) in detail.

【図10】図9のATS−PGC−GI(ATS−PG
Cジェネラル・インフォメーション)のフォーマットを
詳しく示す説明図である。
FIG. 10 is ATS-PGC-GI (ATS-PG of FIG. 9;
It is explanatory drawing which shows the format of C general information in detail.

【図11】図9のATS−PGIT(ATSプログラム
・インフォメーション・テーブル)のフォーマットを詳
しく示す説明図である。
11 is an explanatory diagram showing the format of ATS-PGIT (ATS program information table) in FIG. 9 in detail.

【図12】図11のATS−PGI(ATSプログラム
・インフォメーション)のフォーマットを詳しく示す説
明図である。
12 is an explanatory diagram showing the format of ATS-PGI (ATS program information) in FIG. 11 in detail.

【図13】図9のATS−C−PBIT(ATSセル・
プレイバック・インフォメーション・テーブル)のフォ
ーマットを詳しく示す説明図である。
FIG. 13 shows an ATS-C-PBIT (ATS cell
It is explanatory drawing which shows in detail the format of a playback information table.

【図14】図13のATS−C−PBI(ATSセル・
プレイバック・インフォメーション)のフォーマットを
詳しく示す説明図である。
14 is an ATS-C-PBI (ATS cell
It is explanatory drawing which shows the format of playback information) in detail.

【図15】再生側から見た楽曲のデータ構造を示す説明
図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a data structure of a music piece viewed from the reproducing side.

【図16】本発明に適用されるエンコード装置を示すブ
ロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing an encoding device applied to the present invention.

【図17】本発明に適用される再生装置を示すブロック
図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a reproducing apparatus applied to the present invention.

【図18】再生処理を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 18 is a flowchart for explaining a reproduction process.

【図19】図18のグループ再生処理を詳しく説明する
ためのフローチャートである。
19 is a flow chart for explaining the group reproduction process of FIG. 18 in detail.

【図20】本発明が適用される情報記録媒体の第2の実
施形態としてDVD−Avdディスクのフォーマットを
示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a format of a DVD-Avd disc as a second embodiment of an information recording medium to which the present invention is applied.

【図21】信号処理回路32及びDVD符号化回路34
の動作フロー図である。
FIG. 21 is a signal processing circuit 32 and a DVD encoding circuit 34.
FIG. 6 is an operation flow chart of

【図22】DVD復号回路42及び信号処理回路43の
動作フロー図である。
FIG. 22 is an operation flow diagram of the DVD decoding circuit 42 and the signal processing circuit 43.

【図23】データの伝送時の処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a processing procedure when transmitting data.

【図24】データの受信時の処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a processing procedure when receiving data.

【図25】情報記録媒体がDVDディスクである場合の
具体的再生装置の概略ブロック図である。
FIG. 25 is a schematic block diagram of a specific playback device when the information recording medium is a DVD disc.

【図26】情報記録媒体の他の例を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing another example of the information recording medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

32 信号処理回路 34 DVD符号化回路 35 変調回路 61 表示部 62 操作部(入力手段) 63 制御部(再生手段) 32 signal processing circuit 34 DVD encoding circuit 35 Modulation circuit 61 Display 62 Operation unit (input means) 63 control unit (reproducing means)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1〜第(n−1)番目のオリジナル楽曲
のグループと、所望時に設けられる最終の第n番目のボ
ーナス楽曲のグループと、のアナログオーディオ信号を
A/D変換してデジタルデータ列を生成するステップ
と、 ディスクの記録領域に、 前記第n番目のボーナス楽曲のグループにアクセスする
ためのデータとして、また、前記ボーナス楽曲のグルー
プが存在しないことを示すためのデータとしてのインタ
ラクティブデータと、 前記オリジナル楽曲のグループの構成要素である第1の
オーディオオンリタイトルであって、複数のオーディオ
オブジェクト(AOB)を含む第1のオーディオオンリ
タイトル(AOTT)と、 前記ボーナス楽曲のグループが設けられた場合にはその
ボーナス楽曲のグループの構成要素である第2のオーデ
ィオオンリタイトルであって、複数のオーディオオブジ
ェクト(AOB)を含む第2のオーディオオンリタイト
ル(AOTT)と、 前記第1と第2のオーディオオンリタイトル(AOT
T)を含むオーディオタイトルセット(ATS<1>〜
ATS<m>)(ただし、mは1以上の整数)と、 スチルピクチャセット(SPS)と、 オーディオマネジャ(AMG)を有し、 前記オーディオオブジェクト(AOB)が、実データと
してオーディオデータを含むオーディオパック(Aパッ
ク)を有し、 さらに、前記SPSが前記オーディオデータに関するス
チルピクチャデータを含む静止画パックを有し、 前記オーディオタイトルセット(ATS<1>〜ATS
<m>)は、前記複数のAOBがその再生順に再生され
るための制御情報(ATS−PGCIT)を含むオーデ
ィオタイトルセット・インフォメーション(ATSI)
を有し、 このATSIが、前記SPS内のスチルピクチャデータ
をリアルタイムに同期するための時間制御信号を含むス
チルピクチャ・コントロール・インフォメーション・テ
ーブル(SPCIT)を有し、前記オーディオマネジャ
(AMG)が前記オリジナル楽曲およびボーナス楽曲の
グループを識別するためのAOTTグループ番号(AO
TT−GRN)を有してなる、データ構造にフォーマッ
ト化されて、記録するステップと、 前記第1〜第(n−1)番目のオリジナル楽曲のグルー
プのオーディオデータを無条件に再生するステップと、 前記第n番目のボーナス楽曲のグループにアクセスする
ためのインタラクティブデータが供給された場合に、前
記第n番目のボーナス楽曲のグループのオーディオデー
タを再生許可するステップと、からなり前記再生するス
テップは、記録されたATSIからスチルピクチャデー
タをページ制御するリアルタイムに同期するための時間
制御信号を含むスチルピクチャ・コントロール・インフ
ォメーション・テーブル(SPCIT)をデコードする
第1のデコードのステップと、 前記記録されたオーディオタイトルセット(ATS<1
>〜ATS<m>)の第1と第2のオーディオオンリタ
イトル(AOTT)に配置されるAパックからオーディ
オデータをデコードし、前記記録されたスチルピクチャ
セット(SPS)に配置される静止画パックからスチル
ピクチャデータをデコードする第2のデコードのステッ
プと、 前記再生時に前記第1のデコードのステップから取り出
されたSPCITに基づいて、前記第2のデコード手段
で取り出されたオーディオデータとスチルピクチャデー
タを、リアルタイムに同期制御して出力するステップ
と、からなることを特徴とする記録再生方法。
1. An analog audio signal of a first to (n-1) th original music group and a final nth bonus music group provided at a desired time is digitally converted by A / D conversion. Generating a data string, and interactively as data for accessing the n-th bonus song group in the recording area of the disc and as data for indicating that the bonus song group does not exist. Data, a first audio-only title (AOTT) that is a constituent element of the group of the original song, and includes a plurality of audio objects (AOB), and a group of the bonus song If it is played, the second option which is a component of the group of the bonus song is A second audio-only title (AOTT) including a plurality of audio objects (AOB), and the first and second audio-only titles (AOT)
T) including audio title set (ATS <1> ~
ATS <m>) (where m is an integer of 1 or more), a still picture set (SPS), and an audio manager (AMG), and the audio object (AOB) includes audio data as actual data. The audio title set (ATS <1> to ATS), and the SPS further includes a still picture pack including still picture data relating to the audio data.
<M>) is audio title set information (ATSI) including control information (ATS-PGCIT) for reproducing the plurality of AOBs in the reproduction order.
The ATSI has a still picture control information table (SPCIT) including a time control signal for synchronizing the still picture data in the SPS in real time, and the audio manager (AMG) has the AOTT group number (AOTT group number for identifying the group of original song and bonus song)
(TT-GRN), formatted and recorded in a data structure, and unconditionally reproducing the audio data of the first to (n-1) th groups of original songs. When the interactive data for accessing the group of the n-th bonus song is supplied, the audio data of the group of the n-th bonus song is permitted to be reproduced, and the reproducing step is performed. A first decoding step of decoding a still picture control information table (SPCIT) including a time control signal for synchronizing page control of still picture data from recorded ATSI in real time; Audio title set (ATS <1
> To ATS <m>), the audio data is decoded from the A pack arranged in the first and second audio only titles (AOTT), and the still picture pack is arranged in the recorded still picture set (SPS). A second decoding step of decoding the still picture data from the first decoding step, and audio data and still picture data extracted by the second decoding means based on the SPCIT extracted from the first decoding step during the reproduction. And a step of synchronously controlling and outputting in real time.
【請求項2】第1〜第(n−1)番目のオリジナル楽曲
のグループと、所望時に設けられる最終の第n番目のボ
ーナス楽曲のグループと、のアナログオーディオ信号を
A/D変換してデジタルデータ列を生成するステップ
と、 ディスクの記録領域に、 前記第n番目のボーナス楽曲のグループにアクセスする
ためのデータとして、また、前記ボーナス楽曲のグルー
プが存在しないことを示すためのデータとしてのインタ
ラクティブデータと、 前記オリジナル楽曲のグループの構成要素である第1の
オーディオオンリタイトルであって、複数のオーディオ
オブジェクト(AOB)を含む第1のオーディオオンリ
タイトル(AOTT)と、 前記ボーナス楽曲のグループが設けられた場合にはその
ボーナス楽曲のグループの構成要素である第2のオーデ
ィオオンリタイトルであって、複数のオーディオオブジ
ェクト(AOB)を含む第2のオーディオオンリタイト
ル(AOTT)と、 前記第1と第2のオーディオオンリタイトル(AOT
T)を含むオーディオタイトルセット(ATS<1>〜
ATS<m>)(ただし、mは1以上の整数)と、スチ
ルピクチャセット(SPS)と、オーディオマネジャ
(AMG)を有し、 前記オーディオオブジェクト(AOB)が、実データと
してオーディオデータを含むオーディオパック(Aパッ
ク)を有し、 さらに、前記SPSが前記オーディオデータに関するス
チルピクチャデータを含む静止画パックを有し、 前記オーディオタイトルセット(ATS<1>〜ATS
<m>)は、前記複数のAOBがその再生順に再生され
るための制御情報(ATS−PGCIT)を含むオーデ
ィオタイトルセット・インフォメーション(ATSI)
を有し、 このATSIが、前記SPS内のスチルピクチャデータ
をリアルタイムに同期するための時間制御信号を含むス
チルピクチャ・コントロール・インフォメーション・テ
ーブル(SPCIT)を有し、 前記オーディオマネジャ(AMG)が前記オリジナル楽
曲およびボーナス楽曲のグループを識別するためのAO
TTグループ番号(AOTT−GRN)を有してなる、
データ構造にフォーマット化されて、記録するステップ
と、により記録されたオーディオディスク。
2. An analog audio signal of a first to (n-1) th original music group and a final nth bonus music group provided at a desired time is A / D converted to digital. Generating a data string, and interactively as data for accessing the n-th bonus song group in the recording area of the disc and as data for indicating that the bonus song group does not exist. Data, a first audio-only title (AOTT) that is a constituent element of the group of the original song, and includes a plurality of audio objects (AOB), and a group of the bonus song If it is played, the second option which is a component of the group of the bonus song is A second audio-only title (AOTT) including a plurality of audio objects (AOB), and the first and second audio-only titles (AOT)
T) including audio title set (ATS <1> ~
ATS <m>) (where m is an integer of 1 or more), a still picture set (SPS), and an audio manager (AMG), and the audio object (AOB) includes audio data as actual data. The audio title set (ATS <1> to ATS), and the SPS further includes a still picture pack including still picture data relating to the audio data.
<M>) is audio title set information (ATSI) including control information (ATS-PGCIT) for reproducing the plurality of AOBs in the reproduction order.
The ATSI has a still picture control information table (SPCIT) including a time control signal for synchronizing the still picture data in the SPS in real time, and the audio manager (AMG) has the AO for identifying groups of original songs and bonus songs
Comprises a TT group number (AOTT-GRN),
An audio disc that has been formatted into a data structure and recorded by the steps.
JP2002380507A 1998-12-28 2002-12-27 Audio signal playback method and audio disc Expired - Fee Related JP3727022B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380507A JP3727022B2 (en) 1998-12-28 2002-12-27 Audio signal playback method and audio disc

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37477598 1998-12-28
JP11-111755 1999-04-20
JP10-374775 1999-04-20
JP11175599 1999-04-20
JP2002380507A JP3727022B2 (en) 1998-12-28 2002-12-27 Audio signal playback method and audio disc

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098937A Division JP3724712B2 (en) 1998-12-28 2001-03-30 Audio signal transmission method and method of reproducing transmitted data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003178522A true JP2003178522A (en) 2003-06-27
JP2003178522A5 JP2003178522A5 (en) 2005-11-04
JP3727022B2 JP3727022B2 (en) 2005-12-14

Family

ID=27312077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380507A Expired - Fee Related JP3727022B2 (en) 1998-12-28 2002-12-27 Audio signal playback method and audio disc

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3727022B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727022B2 (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199253B2 (en) Encoding device, recording medium recording computer program
JP3199251B2 (en) Encoding device, recording medium recording computer program
JP3199254B2 (en) Encoding method, playback method
JP3230747B2 (en) Encoding device, medium recording computer program
JP3199252B2 (en) Encoding method, playback method
JP3199256B2 (en) Encoding method, playback method
JP3199257B2 (en) Encoding device, recording medium recording computer program
JP3199258B2 (en) Encoding method, playback device
JP3230749B2 (en) Encoding device, medium recording computer program
JP3164307B2 (en) Information recording medium, information reproducing device
JP3230748B2 (en) Encoding device, medium recording computer program
JP3199255B2 (en) Encoding device, recording medium recording computer program
JP3199261B2 (en) Encoding device, information reproducing device
JP2001006341A (en) Information recording medium and reproducing device therefor
JP2003178522A (en) Recording/reproducing method and audio disk
JP2001006340A (en) Information recording medium and reproducing device therefor
JP2003178525A (en) Audio signal encoding method and reproducing device
JP2003178523A (en) Audio signal encoding method and reproducing device
JP2003178524A (en) Audio signal encoding method and reproducing device
JP2003272295A (en) Encoding method for audio signal and reproducing apparatus
JP2003178526A (en) Audio signal encoding method and reproducing device
JP2003272294A (en) Encoding method for audio signal and reproducing apparatus
JP2003272293A (en) Encoding method for audio signal and reproducing apparatus
JP2003263836A (en) Method for encoding voice signal, and device for reproducing voice signal
JP2003263837A (en) Method for encoding voice signal, and device for reproducing voice signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees