JP2003177832A - 回転方向表示装置 - Google Patents

回転方向表示装置

Info

Publication number
JP2003177832A
JP2003177832A JP2002216892A JP2002216892A JP2003177832A JP 2003177832 A JP2003177832 A JP 2003177832A JP 2002216892 A JP2002216892 A JP 2002216892A JP 2002216892 A JP2002216892 A JP 2002216892A JP 2003177832 A JP2003177832 A JP 2003177832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrows
central axis
rotation
arrow
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002216892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth M Brazell
エム. ブラゼル ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techtronic Industries Co Ltd
Original Assignee
Techtronic Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techtronic Industries Co Ltd filed Critical Techtronic Industries Co Ltd
Publication of JP2003177832A publication Critical patent/JP2003177832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • B23Q17/2404Arrangements for improving direct observation of the working space, e.g. using mirrors or lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】視覚的に知覚し得る単純で直感的な回転方向表
示装置を提供する。 【解決手段】関連部材を回転させる回転要素と共に用い
られるよう設けられた回転方向表示装置。回転方向表示
装置10は中心軸14と直交する方向に固定された回転
本体12を備え、時計回り方向あるいは反時計回り方向
に移動する三次元のような一対の矢印18,20がその
上に形成されている。三次元矢印の1つは本体の表面に
没入し、三次元矢印の他の1つは本体の表面から隆起し
ているようであり、それによって、回転要素の回転方向
と関連部材の動作との間の相関関係を視覚的に表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンドル、ノブ、
あるいは、それらの類似物、特に、動力工具に用いられ
る回転するハンドホイールのための回転方向表示装置に
係る。
【0002】
【従来の技術】回転するホイール及びノブはしばしば所
望の結果を達成するためにホイール及びノブをどの方向
に回転するかを表わす表示を備えている。例えば、プロ
パンタンクの回転ノブは、所望の結果を達成するために
ノブをどの方向へ回転するべきかを可視的に表示するた
めに、隆起した反時計回りの矢印とそれに関連する「開
く」という言葉がノブの1つの側に、時計回りの矢印と
「閉じる」という言葉がノブのはす向かい側に設けられ
ている。同様に、医療用ボトルは「押しながら回転して
開く」という記述的表示と正しい回転方向を表示する対
応する回転方向矢印をボトルキャップの頂面に備えてい
る。
【0003】動力工具における適用においては、多くの
場合、ハンドホイールやハンドクランクのようなロータ
リーアクチュエータが設けられ、動力工具の作業者が回
転要素を回転し、それによって、関連付けられた部材を
直線方向で移動する。その一例は加工テーブルで、作業
者はハンドホイールを回転することによって、刃物を加
工テーブル面に対して軸方向で上下に移動する。他の例
はテーブルソーで、作業者はテーブルソーキャビネット
の正面に取り付けられたハンドホイールあるいは他のロ
ータリーアクチュエータを回転することによって、鋸刃
をテーブルソーのテーブル上面に対して上昇させたり下
降させる。多くの場合、関連付けられた部材の所望の直
線動作を達成するためにハンドホイールをどの方向に回
転させるべきかは明らかではない。さらに、どの方向に
ハンドホイール回転させるべきかが製品毎あるいは製造
者毎に異なるということは不明確さを助長している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、作業者が回転要素の回転に対応して関連部材がどの
方向に直線移動するかを視覚的に知覚し得る単純で直感
的な回転方向表示装置を提供することである。本発明の
別の目的は、言語テキストを必要とせず、そして、最小
限の使用説明あるいは使用説明無しで普遍的に理解され
得る単純な回転方向表示装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、使用者が見るこ
とができ、また、回転により関連部材を直線方向に移動
することのできる回転要素と共に用いられる回転方向表
示装置が設けられている。回転方向表示装置は回転の中
心軸に対して直交方向に延びる概ね平坦な面を有する。
表示装置本体には1つの表示矢印が形成されており、1
つは中心軸まわりの表示装置の時計回り方向の回転に対
応し、他の1つは中心軸まわりの表示装置の反時計回り
方向の回転に対応している。表示矢印は離間し且つ中心
軸回りで湾曲しており、回転方向を表示する尖った矢先
部分を有する。矢印の1つは本体の表面から隆起してい
るように見え、矢印の他の1つは本体の表面に没入して
いるように見えることよって、回転方向表示装置の回転
と関連部材の直線動作との間の相関関係が使用者に対し
て可視的に表示されるようになっている。最適実施形態
において、回転方向表示装置はロータリーアクチュエー
タと関連付けられており、矢印は三次元的であり、回転
方向表示装置本体の表面から物理的に隆起または没入し
ている。
【0006】
【発明の実施の形態】回転方向表示装置10の第1の実
施形態が図1から図4に示されている。回転方向表示装
置10は回転中心軸14に対して概ね直交して位置付け
られた概ね円形のディスク形状の本体部12によって形
成されている。本体部12は中心軸14に対して直交す
る概ね平らな上面16を有する。本体12には2つの三
次元形状の表示矢印18及び20が形成されている。矢
印18は反時計回り方向を指し、矢印20は対向する時
計回り方向を指している。三次元形状の表示矢印18及
び20はそれぞれ中心軸14から外方に離間し、中心軸
の回りで円弧状になっている。好ましくは、それぞれの
表示矢印18及び20は軸部22及び拡張した矢先部2
4を備えている。図示されている本発明の第1の実施形
態においては、時計回り方向の矢印20は時計回り方向
で矢印20に沿って移動するにつれて本体部12の表面
16に没入している。反時計回り方向の矢印18は反時
計回りで矢印に沿って移動するにつれて本体部12の表
面16から隆起している。矢印18及び20は、回転方
向表示装置に関連付けられた回転要素の回転に対応して
関連部材がどの方向に移動するかについての単純な視覚
的表示を作業者に提供する。
【0007】例えば、回転方向表示装置がロータリーア
クチュエータ24に取り付けられ、図4に示されるテー
ブルソー26と連動して使用されるとき、ロータリーア
クチュエータ24の時計回り方向への回転によって、鋸
刃28は、テーブル30の平面下に向かって概ね下方へ
移動する。ロータリーアクチュエータ24の反時計回り
方向への回転によって、鋸刃28は、図示のように、テ
ーブル30に形成されたスロットから概ね上方へ移動す
る。
【0008】ロータリーアクチュエータ24はより詳細
に図2及び図3に示されている。ロータリーアクチュエ
ータは中心軸14のまわりで延出するハブ部32を有
し、ハブ32は中心部に開口34を備え、ボルト38あ
るいはそれと同種のものによるロータリーアクチュエー
タのシャフト36への取り付けを補助する。シャフト3
6の端部及び開口34を取り囲むハブの対応面の表面は
ギザギザにされているか、あるいは、嵌合するリブ及び
グルーブ(溝)を備えることにって、ハブ32とシャフ
ト36の相互の回転を防止する。ハブ32は概ね図3に
示されるように断面が帽子形状である。回転方向表示装
置10は別個の個別要素であるが、図示の通り、ハブ3
2がシャフト36に取り付けられることで適切な場所に
嵌合される。理想的には、外周縁(帽子形状のハブの
縁)はロータリーアクチュエータ24の回転を補助する
ために中心軸14から外向きに離間したハンドホイール
40を形成し、使用者が把持面を提供する。図示の実施
形態においては、長手の(細長い)ハンドル42がハブ
の外周縁に旋回可能に取り付けられ、作業者が中心軸1
4のまわりでロータリーアクチュエータを迅速に回転で
きるようにされている。好ましくは、長手ハンドル42
は長手ボルトに旋回可能に取り付けられ、中心軸14と
平行に離間して設けられた長手ハンドルの軸のまわりで
回転自在となっている。
【0009】いくつかの適用例では、関連部材を上昇さ
せるのに時計回り方向にハンドルを回転することが望ま
れる。従って、第2の実施形態であるロータリーアクチ
ュエータ50を図5に示す。ロータリーアクチュエータ
50は、回転方向表示装置52が、その本体の表面に没
入する反時計回り方向の矢印54を備えるが時計回り方
向の矢印56が回転方向表示装置52の平面から隆起
し、図1に示される回転方向表示装置10と正反対であ
る点を除けば、ロータリーアクチュエータ24と同一で
ある。ロータリーアクチュエータ50に用いられるハブ
はロータリーアクチュエータ24のハブと同一であり、
唯一の相違点は回転方向表示装置がハブに取り付けられ
ていることである。
【0010】第3の実施形態である回転方向表示装置6
0は図6及び図7に示される。回転方向表示装置60
は、その上面に反時計回り矢印64及び時計回り矢印6
6が印写された平らな円形のディスク62から形成され
る。矢印64及び66は円形ディスク62の表面で隆起
及び没入しているようにみえるが、実際には平らな面に
印写されている。印写は、軸をずらした照明で多少軸を
ずらして撮られた図1の回転方向表示装置の写真イメー
ジに似るように表示されており、よって、3次元表示矢
印と一致する、明らかに陰影のついたイメージを作り出
している。
【0011】最善の視覚的効果のためには、すべての実
施形態の時計回り方向及び反時計回り方向矢印は比較的
大きいことが望ましい。半径方向では、矢印はそれぞれ
中心軸回りに120°〜160°の角度で延びている。
好ましくは、指示矢印の軸部分は比較的幅広になってい
る。最も好ましくは、軸は回転方向指示装置を形成する
円形ディスクの半径の25%〜60%と等しい幅を有す
る。
【0012】回転方向指示装置の回転に伴う関連部材の
相対的な動きを更に表示するために、時計回り方向及び
反時計回り方向の矢印は更に図示の通り「+」及び
「−」表示を備えている。図1において、回転方向表示
装置10はプラス表示44を備えた反時計回り方向矢印
18とマイナス表示46を備えた時計回り方向矢印20
を有する。図5において、回転方向表示装置52は反時
計回り方向矢印54にマイナスの「−」表示55を備
え、時計回り方向矢印56にプラスの「+」表示58を
備える。同様に、図6において、回転方向表示装置62
は反時計回り方向矢印64にプラスの「+」表示68を
備え、時計回り方向矢印66にマイナスの「−」表示7
0を備える。プラス及びマイナス表示と併せて用いられ
る隆起及び沈下矢印は、回転方向指示装置に関連付けら
れた回転要素の回転に応じて関連部材がどの方向に動作
するかを、最小限の使用説明あるいは使用説明無しで容
易に明らかにする。
【0013】立体効果を達成するために、矢印平面を回
転方向指示装置の平坦面に対してそれほど傾ける必要は
無い。好ましくは、立体状の指示矢印のそれぞれの上面
は概ね平坦で、ディスク本体の平面に対して1°〜15
°傾斜している。小さな直径のディスクは所望の視覚効
果を与えるために大きな傾斜角度が要求されるであろ
う。好ましくは、回転方向指示装置は射出成形プラスチ
ックで形成されるが、金属から打ち抜かれても、ロータ
リーアクチュエータのハブに一体に形成されても良い。
【0014】発明の実施形態が例示され記述されたが、
これらの実施形態は発明のすべての可能な形態を例示し
記述するものではない。むしろ、明細書に用いられてい
る用語は制限的と言うより記述的なものであり、発明の
精神と範囲を逸脱しない範囲で様々な変更がなされるこ
とが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の回転方向表装置の斜視図であ
る。
【図2】図2は、回転方向表示装置を具備したロータリ
ーアクチュエータの軸方向の端面図である。
【図3】図3は、図2における線3−3に沿ったロータ
リーアクチュエータの断面図である。
【図4】図4は、本発明の回転方向表示装置を使用する
テーブルソーの例示図である。
【図5】図5は、回転方向表示装置の代替的な第2の実
施形態を有するロータリーアクチュエータの軸方向の端
面図である。
【図6】図6は、回転方向表示装置の代替的な第3の実
施形態を示す。
【図7】図7は、図6の回転方向表示装置の側面図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケネス エム. ブラゼル アメリカ合衆国 サウスキャロライナ州 29673 ピエドモント キングスランド 121 Fターム(参考) 3J070 AA13 BA41 BA51 CA51 DA17

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者が見ることの出来る回転要素と共
    に使用され、回転されることで関連部材を直線的に作動
    する回転方向指示装置であって、 中心軸に対して直交方向に延びる概ね平坦な表面を有す
    る本体を備え、前記本体には、前記中心軸回りでの前記
    本体の回転に対する時計回り方向回転に対応する表示矢
    印と反時計回り方向回転に対応する表示矢印とからなる
    一対の立体形状の表示矢印が形成され、 前記立体形状の矢印は、前記中心軸から離間し且つ前記
    中心軸の回りに弧状に配設されると共に、それぞれ回転
    方向を表示する尖った矢先を備え、前記矢印の1つは前
    記本体の表面から隆起し、前記矢印の他の1つは前記本
    体の平面に没入することによって、前記回転要素の回転
    方向と前記関連部材の直線動作との間の相応関係を使用
    者に視覚的に表示する回転方向指示装置。
  2. 【請求項2】 それぞれの立体形状の表示矢印は前記本
    体及び概ね平坦な表面に対して傾斜する平面に設けられ
    ている請求項1に記載の回転方向表示装置。
  3. 【請求項3】 前記回転要素の回転方向と前記関連部材
    の直線動作との間の相応関係をさらに示すため、前記矢
    印の1つはプラス表示を備え、他の1つはマイナス表示
    を備えている請求項1に記載の回転方向表示装置。
  4. 【請求項4】 前記本体は概ね円形のディスクである請
    求項1に記載の回転方向表示装置。
  5. 【請求項5】 前記矢印のそれぞれは前記中心軸の回り
    に120°〜160°の間で延伸する請求項4に記載の
    回転方向表示装置。
  6. 【請求項6】 前記矢印のそれぞれは軸部分と拡張した
    尖った矢先部分とを備え、前記軸部分は前記中心軸の回
    りで概ね均一の半径で湾曲している請求項4に記載の回
    転方向表示装置。
  7. 【請求項7】 それぞれの前記矢印の前記軸部分は前記
    円形ディスク本体の半径の25%〜60%の半径方向の
    幅を有する請求項6に記載の回転方向表示装置。
  8. 【請求項8】 前記本体は前記回転要素に取り付けられ
    る独立部材である概ね円形のディスクである請求項1に
    記載の回転方向表示装置。
  9. 【請求項9】 使用者によって回転されることで関連部
    材を直線的に移動させる回転軸に取り付けられたロータ
    リーアクチュエータであって、 前記回転軸に取り付けられたハブであって、前記ハブは
    使用者が見ることのできる正面部分と、使用者が把持し
    て前記軸と同軸の中心軸まわりに前記アクチュエータを
    回転させるための半径方向に配置された外付きハンドル
    部分とを有するハブと、 前記アクチュエータのハブに取り付けられた、前記ハブ
    の中心軸に直交して延びる概ね平坦な面を有する回転方
    向表示装置であって、前記回転方向表示装置の前記平坦
    面には一対の三次元の表示矢印が形成された回転方向表
    示装置とを備え、 前記三次元矢印は、前記中心軸から離間し且つ前記中心
    軸の回りに弧状に配設されると共に、それぞれ回転方向
    を表示する尖った矢先を備え、前記矢印の1つは前記本
    体の表面から隆起し、前記矢印の他の1つは前記本体の
    平面に没入することによって、回転要素の回転方向と関
    連部材の直線動作との間の相関関係を使用者に視覚的に
    表示するロータリーアクチュエータ。
  10. 【請求項10】 前記ハンドル部分は前記ハブの回りに
    延びるホイールの外周近傍に設けられている請求項9に
    記載のロータリーアクチュエータ。
  11. 【請求項11】 前記ハンドル部分は前記中心軸から半
    径方向に離間し且つ前記中心軸に対して一直線に配設さ
    れた概ね長手のハンドルの近傍に設けられている請求項
    9に記載のロータリーアクチュエータ。
  12. 【請求項12】 前記回転方向表示装置は前記回転要素
    と前記関連部材の直線動作との間の相関関係を表示する
    ため、矢印の1つはプラス表示を備え、矢印の他の1つ
    はマイナス表示を備える請求項9に記載のロータリーア
    クチュエータ。
  13. 【請求項13】 前記本体は概ね円形のディスクである
    請求項9に記載のロータリーアクチュエータ。
  14. 【請求項14】 前記矢印のそれぞれは前記中心軸回り
    に120°〜160°の間で延伸する請求項9に記載の
    ロータリーアクチュエータ。
  15. 【請求項15】 前記矢印のそれぞれは軸部分と拡張し
    た尖った矢先部分とを備え、前記軸部分は前記中心軸回
    りに概ね均一の半径で湾曲している請求項9に記載のロ
    ータリーアクチュエータ。
  16. 【請求項16】 前記矢印の軸のそれぞれは前記円形デ
    ィスク本体の半径の25%〜60%の半径方向の幅を有
    する請求項11に記載のロータリーアクチュエータ。
  17. 【請求項17】 前記三次元表示矢印のそれぞれは前記
    本体及び概ね平坦な表面に対して傾斜する平面に設けら
    れている請求項9に記載の回転方向表示装置。
  18. 【請求項18】 前記本体は前記回転要素に取り付けら
    れる独立部材である概ね円形のディスクである請求項9
    に記載の回転方向表示装置。
  19. 【請求項19】 使用者から見ることのできる回転要素
    と共に用いられ、回転により関連部材を直線方向に移動
    する回転方向表示装置であって、前記回転方向表示装置
    は、 中心軸に対して直交方向に延びる概ね平坦面を有する本
    体を備え、前記本体は中心軸に沿った時計回り方向の回
    転に対応する矢印と反時計回り方向の回転に対応する矢
    印とからなる、本体に形成された一対の表示矢印を備
    え、 前記矢印は中心軸から離間し且つ中心軸の回りで湾曲し
    ており、回転方向を表示する尖った矢先を備え、前記矢
    印の1つは前記本体の表面から隆起し、前記矢印の他の
    1つは前記本体の平面に没入することによって、回転要
    素の回転方向と関連部材の直線動作との間の相関関係の
    視覚的表示を使用者に与える回転方向表示装置。
  20. 【請求項20】 前記本体は実質的に平坦であり、三次
    元矢印を可視的に表現するために、前記矢印は前記本体
    に写実的に印写される請求項19に記載の回転方向表示
    装置。
  21. 【請求項21】 前記矢印は更に前記回転要素の回転方
    向と前記関連部材の直線動作の相関関係を可視的に表示
    するためのプラス表示とマイナス表示とを備える請求項
    19に記載の回転方向表示装置。
JP2002216892A 2001-08-01 2002-07-25 回転方向表示装置 Pending JP2003177832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/920256 2001-08-01
US09/920,256 US6536371B2 (en) 2001-08-01 2001-08-01 Rotary direction indicator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003177832A true JP2003177832A (ja) 2003-06-27

Family

ID=25443443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216892A Pending JP2003177832A (ja) 2001-08-01 2002-07-25 回転方向表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6536371B2 (ja)
EP (2) EP1281474B1 (ja)
JP (1) JP2003177832A (ja)
AU (1) AU784507B2 (ja)
DE (2) DE60202509T2 (ja)
NZ (1) NZ517286A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US7133280B2 (en) * 2004-03-22 2006-11-07 Gateway Inc. Multiaxial hinge assembly with rotational direction indicator
US8725283B2 (en) * 2006-08-04 2014-05-13 Hurco Companies, Inc. Generalized kinematics system
US8814112B2 (en) * 2010-12-20 2014-08-26 3M Innovative Properties Company Article support device comprising a rotatable connection
US9844238B2 (en) * 2014-09-04 2017-12-19 Bauer Hockey, Llc Attachment system for a helmet
US10859184B2 (en) 2018-04-25 2020-12-08 Conval, Inc. Indicator disc for determining the position of ball valve
CN214443508U (zh) * 2018-04-27 2021-10-22 米沃奇电动工具公司 切割工具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2485942A (en) * 1945-06-20 1949-10-25 Ralph R P Turner Valve position indicator
US2614520A (en) * 1950-03-30 1952-10-21 Cameron Iron Works Inc Mechanical advantage operator
US4230777A (en) * 1979-04-02 1980-10-28 Motorola, Inc. Battery holder with integral access door and power switch
US4446811A (en) * 1981-10-13 1984-05-08 The Grigoleit Company Knob and skirt assembly
US4655160A (en) * 1985-09-10 1987-04-07 David R. Ligh Deck box
US5116249A (en) 1989-08-11 1992-05-26 Ryobi Limited Table saw
JPH0711921Y2 (ja) 1989-08-30 1995-03-22 リョービ株式会社 作業台の刃物位置設定装置
US5983826A (en) * 1995-12-22 1999-11-16 The Toro Company Fluid control valve having mechanical pressure indicator
USD398511S (en) 1996-06-12 1998-09-22 Black & Decker Inc. Rotary handle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1281474A1 (en) 2003-02-05
DE60212457T2 (de) 2007-01-04
NZ517286A (en) 2003-07-25
US6536371B2 (en) 2003-03-25
EP1470890A1 (en) 2004-10-27
DE60202509T2 (de) 2005-12-22
DE60202509D1 (de) 2005-02-10
EP1281474B1 (en) 2005-01-05
AU1559902A (en) 2003-02-06
DE60212457D1 (de) 2006-07-27
US20030024466A1 (en) 2003-02-06
AU784507B2 (en) 2006-04-13
EP1470890B1 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957445A (en) Ergonomic workholder with positional control
JPH09207023A (ja) 電動工具の操作レバー
JP2003177832A (ja) 回転方向表示装置
JP2012204069A (ja) 操作入力装置
JPH06335901A (ja) プランジ型ルータ
JP4943911B2 (ja) シフトレバー装置
JP2012204048A (ja) 操作入力装置
JP6087509B2 (ja) 扇風機
US20040178042A1 (en) Rotation angle-adjustable rotating device
CN211023089U (zh) 一种腹腔镜手术机器人肘部装置和腹腔镜手术机器人
KR200436928Y1 (ko) 타이어 방향 표시기
JPS645786Y2 (ja)
JP6498083B2 (ja) 自動車用前輪切れ角表示器
JP2007048481A (ja) 多方向入力装置
CN220473907U (zh) 一种正交表数据便捷查询显示装置
JP2848910B2 (ja) コントロール装置
US20180372275A1 (en) Cover For Gas Cylinder Tap With Removable Front Area
CN210600769U (zh) 一种具有伸缩功能的装置
JP2012162020A (ja) コンパス
CN208358662U (zh) 一种扭力扳手头及棘轮扳手换向结构
JP2005118234A (ja) ステアリング装置
JP2006296702A (ja)
JP3020600U (ja) コンパス・モデル
JP2002240463A (ja) 指に装着できる覆いプレート
JPH0725547Y2 (ja) 空気吹出口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701