JP2003163876A - Digital camera, and image distribution method and program - Google Patents

Digital camera, and image distribution method and program

Info

Publication number
JP2003163876A
JP2003163876A JP2001362641A JP2001362641A JP2003163876A JP 2003163876 A JP2003163876 A JP 2003163876A JP 2001362641 A JP2001362641 A JP 2001362641A JP 2001362641 A JP2001362641 A JP 2001362641A JP 2003163876 A JP2003163876 A JP 2003163876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
main image
identifier
slave device
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001362641A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunori Suenaga
和徳 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001362641A priority Critical patent/JP2003163876A/en
Publication of JP2003163876A publication Critical patent/JP2003163876A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera and an image distribution method and program that can easily distribute images in response to a placed order. <P>SOLUTION: The image distribution method includes: a step S210 of generating main image data and thumbnail image data denoting an object, storing the main image data and the thumbnail image data to a recording medium while being associated with each other, and simultaneously transmitting the thumbnail image data to all of a plurality of slave units to inquire of them; a step S220 of receiving a transmission request of the main image data associated with the thumbnail image data received from slave units from the slave units; a step S225 of storing a first identifier particularizing the slave units and a second identifier for particularizing the main image data in cross-reference with each other; and a step S230 of referencing the cross-reference between the first identifier and the second identifier and transmitting the main image data to the slave units for sending the transmission request to transmission of the main image data. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルカメ
ラ、画像配信方法及び画像配信プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital camera, an image distribution method and an image distribution program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、写真を他人に配布するときは、そ
の他人にサンプルを提示して注文を取り、その注文に従
って焼き増しをした写真を配布している。例えばサンプ
ルを他人に直接提示して口頭により注文を聞き取った
り、注文書等に記入させて注文を取ったりし、取った注
文を集計して画像毎の焼き増し枚数を求め、焼き増しし
た写真を配布相手毎に仕訳して配布する方法等が採られ
ている。一方、ディジタルカメラで記録した画像データ
を他人に配布するときは、画像データをサンプル提示用
のサーバに格納してコンピュータネットワークを介して
提示し、電子メールにより注文を受け付け注文に応じて
画像データを印刷して配布したり、その画像データを他
人にダウンロードさせたりする方法が採られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when distributing a photograph to another person, a sample is presented to the other person, an order is placed, and a photograph reprinted according to the order is distributed. For example, you can present a sample directly to another person and hear the order verbally, or fill out an order form etc. to take an order, aggregate the orders taken, find the number of copies to be printed for each image, and distribute the printed copy A method of journalizing and distributing each is adopted. On the other hand, when distributing image data recorded by a digital camera to another person, the image data is stored in a server for sample presentation and presented via a computer network, and an order is accepted by e-mail and the image data is sent according to the order. The method of printing and distributing or downloading the image data to others is adopted.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、注文の
聞き取り、集計、焼き増しした写真の配布等の手間と時
間は、配付相手の人数に応じて増大するという問題があ
る。また、コンピュータネットワークを利用して画像デ
ータを配布する場合は、ネットワーク上にサンプル提示
用サーバを確保しなければならず、また、サーバのアド
レスを予め配付先に通知しておかなければならないとい
う煩わしさがある。
However, there is a problem in that the time and effort required for listening to orders, totaling, and distributing reprinted photographs increase depending on the number of recipients. Also, when distributing image data using a computer network, a sample presentation server must be secured on the network, and the server address must be notified to the distribution destination in advance. There is

【0004】本発明は上記問題を解決するために創作さ
れたものであって、その目的は注文に応じた画像の配布
を容易にするディジタルカメラ、画像配信方法及び画像
配信プログラムを提供することにある。
The present invention was created to solve the above problems, and its object is to provide a digital camera, an image distribution method, and an image distribution program that facilitate the distribution of images according to orders. is there.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明によるディジタル
カメラは、被写体を表す主画像データ及びサムネイル画
像データを作成し主画像データ及びサムネイル画像デー
タを互いに関連付けて記録媒体に格納する撮像手段と、
サムネイル画像データを複数のスレーブ装置全てに一時
に送信する問い合わせ手段と、スレーブ装置から当該ス
レーブ装置が受信したサムネイル画像データに関連付け
られた主画像データに対する送信要求を受信し、当該ス
レーブ装置を特定する第一識別子と主画像データを特定
する第二識別子とを互いに関連付けて記憶する集計手段
と、第一識別子と第二識別子との関連付けを参照し主画
像データに対する送信要求を送信したスレーブ装置に当
該主画像データを送信する配信手段と、を備えることを
特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A digital camera according to the present invention comprises an image pickup means for creating main image data and thumbnail image data representing a subject and storing the main image data and the thumbnail image data in a recording medium in association with each other.
Inquiry means for transmitting thumbnail image data to all of the plurality of slave devices at one time, and a transmission request for the main image data associated with the thumbnail image data received by the slave device from the slave device are received, and the slave device is specified. A totaling unit that stores the first identifier and the second identifier that identifies the main image data in association with each other, and the slave device that transmits the transmission request for the main image data by referring to the association between the first identifier and the second identifier. And a distribution means for transmitting the main image data.

【0006】かかるディジタルカメラによると、ディジ
タルカメラから複数のスレーブ装置へ画像を注文に応じ
て容易に配布することができる。なお、かかるディジタ
ルカメラを構成する複数の手段は、構成自体で機能が特
定されるハードウェア資源とプログラムにより機能が特
定されるハードウェア資源との任意の組み合わせにより
構成される。また、これら複数の手段は、各々が物理的
に互いに独立したハードウェア資源で構成されるもので
ある必要はない。本明細書においてサムネイル画像デー
タとは、主画像データと同じ被写体を撮影した画像デー
タであって主画像データより構成画素数が少ないものを
いう。
According to such a digital camera, images can be easily distributed from the digital camera to a plurality of slave devices according to an order. It should be noted that the plurality of units configuring such a digital camera are configured by an arbitrary combination of hardware resources whose functions are specified by the configuration itself and hardware resources whose functions are specified by a program. Further, each of these plurality of means does not have to be configured by hardware resources that are physically independent of each other. In the present specification, the thumbnail image data refers to image data obtained by photographing the same subject as the main image data and having a smaller number of constituent pixels than the main image data.

【0007】配信手段は、主画像データを、当該主画像
データに対する送信要求を送信した複数のスレーブ装置
に一時に送信することが望ましい。これにより、主画像
データの送信を短時間で効率良く行うことができる。
It is desirable that the distribution means transmits the main image data to the plurality of slave devices that have transmitted the transmission request for the main image data at one time. As a result, the main image data can be efficiently transmitted in a short time.

【0008】ディジタルカメラには、スレーブ装置と無
線データ通信をするための変復調処理をする無線通信手
段をさらに備えることが望ましい。これにより、ディジ
タルカメラとスレーブ装置とをケーブルで接続する煩雑
さからユーザを解放できる。
It is desirable that the digital camera further includes a wireless communication means for performing modulation / demodulation processing for wireless data communication with the slave device. As a result, the user can be freed from the complexity of connecting the digital camera and the slave device with a cable.

【0009】本発明による画像配信方法は、被写体を表
す主画像データ及びサムネイル画像データを作成し主画
像データ及びサムネイル画像データを互いに関連付けて
記録媒体に格納するディジタルカメラと、ディジタルカ
メラと通信可能な複数の端末とを含むネットワークにお
ける画像配信方法であって、ディジタルカメラがサムネ
イル画像データを複数の端末の全てに一時に送信する問
い合わせ段階と、端末がサムネイル画像データに関連付
けられた主画像データに対する送信要求をディジタルカ
メラに送信するリクエスト段階と、ディジタルカメラが
送信要求を受信し当該送信要求を送信した端末を特定す
る識別子と主画像データを特定する識別子とを記憶媒体
に互いに関連付けて格納する集計段階と、ディジタルカ
メラが第一識別子と第二識別子との関連付けを参照し主
画像データに対する送信要求を送信した端末に当該主画
像データを送信する配信段階と、を含むことを特徴とす
る。
The image distribution method according to the present invention is capable of communicating with a digital camera that creates main image data and thumbnail image data representing a subject and stores the main image data and thumbnail image data in a recording medium in association with each other. An image distribution method in a network including a plurality of terminals, the inquiry step in which a digital camera transmits thumbnail image data to all of the plurality of terminals at a time, and the terminal transmits main image data associated with the thumbnail image data. A request step of transmitting the request to the digital camera, and a totaling step of storing the identifier for identifying the terminal that has received the transmission request by the digital camera and the identifier for identifying the main image data in association with each other in the storage medium. And the digital camera has the first identifier Characterized in that it comprises a distribution step for transmitting the main image data to the transmitted terminal a transmission request for the main image data with reference to the association of the second identifier, the.

【0010】かかる画像配信方法によると、ディジタル
カメラから複数の端末へ画像を注文に応じて容易に配布
することができる。
According to this image distribution method, images can be easily distributed from a digital camera to a plurality of terminals according to an order.

【0011】配信段階において、ディジタルカメラは、
主画像データを、当該主画像データに対する送信要求を
送信した複数の端末に一時に送信することが望ましい。
これにより、主画像データの送信を短時間で効率よく行
うことができる。
At the distribution stage, the digital camera
It is desirable to temporarily transmit the main image data to the plurality of terminals that have transmitted the transmission request for the main image data.
As a result, main image data can be efficiently transmitted in a short time.

【0012】ディジタルカメラと複数の端末とは、無線
データ通信により通信することが望ましい。これによ
り、ディジタルカメラと複数の端末とをケーブルで接続
する煩雑さからユーザを解放できる。
It is desirable that the digital camera and the plurality of terminals communicate with each other by wireless data communication. As a result, the user can be relieved from the complexity of connecting the digital camera and the plurality of terminals with a cable.

【0013】本発明による画像配信プログラムは、被写
体を表す主画像データ及びサムネイル画像データを作成
し主画像データ及びサムネイル画像データを互いに関連
付けて記録媒体に格納するディジタルカメラが備えるコ
ンピュータに、サムネイル画像データを複数のスレーブ
装置全てに一時に送信する問い合わせ手順と、スレーブ
装置から当該スレーブ装置が受信したサムネイル画像デ
ータに関連付けられた主画像データに対する送信要求を
受信し、当該スレーブ装置を特定する識別子と主画像デ
ータを特定する識別子とを記憶媒体に互いに関連付けて
格納する集計手順と、第一識別子と第二識別子との関連
付けを参照し主画像データに対する送信要求を送信した
スレーブ装置に当該主画像データを送信する配信手順
と、を実行させることを特徴とする。
The image distribution program according to the present invention stores thumbnail image data in a computer included in a digital camera that creates main image data and thumbnail image data representing a subject and stores the main image data and the thumbnail image data in a recording medium in association with each other. To a plurality of slave devices at a time, and a transmission request for the main image data associated with the thumbnail image data received by the slave device from the slave device is received, and an identifier for identifying the slave device and the main The main image data is sent to the slave device that has transmitted the transmission request for the main image data by referring to the totaling procedure of storing the identifier for identifying the image data in the storage medium in association with each other and the association between the first identifier and the second identifier. The delivery procedure to send and the The features.

【0014】かかる画像配信プログラムによると、ディ
ジタルカメラから複数のスレーブ装置へ画像を注文に応
じて容易に配布することができる。
According to such an image distribution program, an image can be easily distributed from a digital camera to a plurality of slave devices according to an order.

【0015】配信手順において、主画像データを、当該
主画像データに対する送信要求を送信した複数のスレー
ブ装置に一時に送信することが望ましい。これにより、
主画像データの送信を短期間で効率良く行うことができ
る。
In the distribution procedure, it is desirable to temporarily transmit the main image data to the plurality of slave devices that have transmitted the transmission request for the main image data. This allows
The main image data can be efficiently transmitted in a short period of time.

【0016】尚、本発明の画像配信プログラムは、コン
ピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することで有体
物に係る発明としても特定できるものである。この媒体
は、コンピュータの主記憶装置又は補助記憶装置の一部
として機能し、この媒体に記録されているプログラムは
磁気的な手段や光学的な手段により読み出されコンピュ
ータに実行されることでコンピュータにおける画像配信
機能を実現させるものである。
The image distribution program of the present invention can be specified as an invention relating to a tangible object by recording it on a computer-readable recording medium. This medium functions as a part of the main storage device or the auxiliary storage device of the computer, and the program recorded in this medium is read by magnetic means or optical means and executed by the computer. It realizes the image distribution function in.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づき説明する。図2は本発明の一実施例であるデ
ィジタルスチルカメラ1の構成図である。図示するよう
にカメラ本体には、制御部10、撮像部20、駆動部3
0、処理部40、無線通信部50、操作部60、表示部
70、が設けられている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below based on Examples. FIG. 2 is a block diagram of a digital still camera 1 which is an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the camera body includes a control unit 10, an imaging unit 20, and a drive unit 3.
0, a processing unit 40, a wireless communication unit 50, an operation unit 60, and a display unit 70 are provided.

【0018】制御部10はCPU11、ROM12及び
RAM13を備える。制御部10は、ROM12に記憶
されているコンピュータプログラムを実行することで操
作部60等から入力されるデータに基づいて撮像部2
0、駆動部30、処理部40、無線通信部50、表示部
70等を制御する。ROM12は、CPU11を起動す
るための制御プログラムや画像配信プログラム等を格納
したメモリである。なお、制御プログラムにはBlue
toothプロトコルにおいてBaseband層より
上位に位置するプロトコルスタックも含まれている。
The control unit 10 comprises a CPU 11, a ROM 12 and a RAM 13. The control unit 10 executes the computer program stored in the ROM 12 and thereby the imaging unit 2 based on the data input from the operation unit 60 or the like.
0, the drive unit 30, the processing unit 40, the wireless communication unit 50, the display unit 70, and the like. The ROM 12 is a memory that stores a control program for starting the CPU 11, an image distribution program, and the like. The control program is Blue
A protocol stack located above the Baseband layer in the tooth protocol is also included.

【0019】撮像部20は、光学系21と、エリアイメ
ージセンサ(以下、単にエリアセンサという。)23と
を備えている。光学系21は、ズームレンズ、光学絞り
22及び光学的ローパスフィルタ(LPF)等で構成さ
れ、エリアイメージセンサ23に被写体像を結像させる
ことで撮像部20に光学像を入力する。ズームレンズは
予め設定された倍率で被写体像をエリアセンサ23の受
光部に結像する。光学絞り22はエリアセンサ23への
入射光量を調整するものである。エリアセンサ23は、
各光電変換素子で受光した光を光電変換して得られる電
荷を一定時間蓄積し、受光量に応じた電気信号を処理部
40に出力する。エリアセンサ23としてはCCD型イ
メージセンサを使用してもよいし、MOS型イメージセ
ンサを使用してもよい。
The image pickup section 20 includes an optical system 21 and an area image sensor (hereinafter, simply referred to as an area sensor) 23. The optical system 21 is composed of a zoom lens, an optical diaphragm 22, an optical low-pass filter (LPF), etc., and forms an object image on the area image sensor 23 to input the optical image to the imaging unit 20. The zoom lens forms a subject image on the light receiving portion of the area sensor 23 at a preset magnification. The optical diaphragm 22 is for adjusting the amount of light incident on the area sensor 23. The area sensor 23
Electric charges obtained by photoelectrically converting light received by each photoelectric conversion element are accumulated for a certain period of time, and an electric signal corresponding to the amount of received light is output to the processing unit 40. As the area sensor 23, a CCD type image sensor or a MOS type image sensor may be used.

【0020】駆動部30は、レンズ駆動部31、絞り駆
動部32及びエリアセンサ駆動部33を備え、エリアセ
ンサ23の入出力を制御する。レンズ駆動部31はズー
ムレンズを駆動してズーム機能又は焦点調節機能を実現
する。絞り駆動部32は光学絞り22を駆動してエリア
センサ23への入射光量を調節する。エリアセンサ駆動
部33は、エリアセンサ23を駆動するために必要な駆
動パルスを生成しエリアセンサ23に入力する電子回路
である。
The drive unit 30 includes a lens drive unit 31, an aperture drive unit 32, and an area sensor drive unit 33, and controls the input / output of the area sensor 23. The lens driving unit 31 drives the zoom lens to realize a zoom function or a focus adjustment function. The diaphragm driving unit 32 drives the optical diaphragm 22 to adjust the amount of light incident on the area sensor 23. The area sensor drive unit 33 is an electronic circuit that generates a drive pulse necessary for driving the area sensor 23 and inputs the drive pulse to the area sensor 23.

【0021】処理部40は、アナログフロントエンド部
41、ディジタル画像処理部45及びデータ格納処理部
46を備えている。アナログフロントエンド部41は、
相関二重サンプリング(CDS)回路42、オートゲイ
ンコントロール(AGC)回路43及びA/D変換器4
4を有する。CDS回路42は、アナログ電気信号に含
まれる雑音の低減処理を行う。AGC回路43は、ゲイ
ンの調整によりアナログ電気信号のレベルの調整を行
う。A/D変換器44は、上記各処理の施されたアナロ
グ電気信号を所定階調のディジタルの画像信号に量子化
しその画像信号を出力する。出力された画像信号はディ
ジタル画像処理部45に入力される。ディジタル画像処
理部45は、画像信号のガンマ補正、画素補間法による
欠陥画素の補間、ホワイトバランスの補正、画像信号の
鮮鋭化、圧縮/伸長処理、画素数変換処理等を行う。圧
縮/伸長処理は、画像データを圧縮する圧縮処理と圧縮
された画像データを複合化処理により伸長する伸長処理
を行う。本実施例では、離散コサイン変換(DCT)及
びハフマン符号化によるJPEG圧縮を行っている。ま
た、画素数変換処理は上記処理の結果得られた画像デー
タを構成する画素情報を所定の画素数(160×120
画素)に合わせて間引き、サムネイル画像データを作成
する処理である。ディジタル画像処理部45で施す上記
各種の処理は、制御部10で実行するコンピュータプロ
グラムによる処理に置き換えてもよい。
The processing section 40 comprises an analog front end section 41, a digital image processing section 45 and a data storage processing section 46. The analog front end section 41 is
Correlated double sampling (CDS) circuit 42, automatic gain control (AGC) circuit 43 and A / D converter 4
Have 4. The CDS circuit 42 performs a reduction process of noise included in the analog electric signal. The AGC circuit 43 adjusts the level of the analog electric signal by adjusting the gain. The A / D converter 44 quantizes the analog electric signal subjected to each of the above processes into a digital image signal of a predetermined gradation and outputs the image signal. The output image signal is input to the digital image processing unit 45. The digital image processing unit 45 performs gamma correction of an image signal, interpolation of defective pixels by a pixel interpolation method, white balance correction, image signal sharpening, compression / expansion processing, pixel number conversion processing, and the like. The compression / expansion processing includes a compression processing for compressing image data and an expansion processing for expanding the compressed image data by a composite processing. In this embodiment, JPEG compression by discrete cosine transform (DCT) and Huffman coding is performed. In the pixel number conversion process, the pixel information forming the image data obtained as a result of the above process is converted into a predetermined number of pixels (160 × 120
This is a process for creating thumbnail image data by thinning out in accordance with (pixels). The various types of processing performed by the digital image processing unit 45 may be replaced with processing by a computer program executed by the control unit 10.

【0022】データ格納処理部46は、不揮発性メモリ
47を備えている。不揮発性メモリ47には、主画像デ
ータと、画素数変換処理により作成されたサムネイル画
像データとが圧縮された状態で互いに関連付けられて記
憶される。また、主画像データを一意に識別するための
データ識別コードも併せて関連付けられて記憶される。
不揮発性メモリ47としては、例えばフラッシュメモ
リ、磁気ディスク、光磁気ディスク等の記録媒体を使用
できる。なお、この不揮発性メモリ47はディジタルス
チルカメラ1本体に着脱自在に接続してもよいし、着脱
不能に接続してもよい。
The data storage processing unit 46 has a non-volatile memory 47. In the non-volatile memory 47, the main image data and the thumbnail image data created by the pixel number conversion process are stored in a compressed state in association with each other. In addition, a data identification code for uniquely identifying the main image data is also associated and stored.
As the non-volatile memory 47, for example, a recording medium such as a flash memory, a magnetic disk, a magneto-optical disk can be used. The nonvolatile memory 47 may be removably connected to the main body of the digital still camera 1 or may be non-removably connected.

【0023】無線通信部50は、Bluetoothプ
ロトコルに従って構成され、携帯電話、ディジタルスチ
ルカメラ、パーソナルコンピュータ、PDA等の外部の
画像表示可能な装置に画像データを転送する。無線通信
部50は、ベースバンド部51、RF(Radio Specific
ation)部52及びアンテナ部53から構成されてい
る。ベースバンド部51はDSP(Digital Signal Pro
cessor)、マイクロコンピュータ等を備え、Bluet
oothプロトコルのBaseband層で規定された
機能を実装しており、装置間の物理的なRFリンクを張
る処理を行う。RF部52はD/A変換器、変調器、復
調器等を備え、BluetoothプロトコルのRF層
で規定された機能を実装しており、無線データの送受信
及び変復調処理を行う。
The wireless communication section 50 is constructed according to the Bluetooth protocol and transfers image data to an external image displayable device such as a mobile phone, a digital still camera, a personal computer, a PDA or the like. The wireless communication unit 50 includes a baseband unit 51 and an RF (Radio Specific).
ation) section 52 and antenna section 53. The baseband unit 51 is a DSP (Digital Signal Pro).
cessor), a microcomputer, etc.
The functions defined in the Baseband layer of the ooth protocol are implemented, and a process of establishing a physical RF link between devices is performed. The RF unit 52 includes a D / A converter, a modulator, a demodulator, and the like, has a function defined by the RF layer of the Bluetooth protocol, and performs transmission / reception of wireless data and modulation / demodulation processing.

【0024】操作部60は、ユーザによるスイッチ操作
を検出し、主に制御部10に制御データを入力する。操
作部60は、電源のON/OFFを行う電源スイッチ、
撮像モードと再生モードとの切り替えを行うダイヤルス
イッチ、撮像モード時に撮像実行の指示をするためのレ
リーズスイッチ、ズームレンズの倍率を設定するズーム
ボタン、表示部70に表示させる縮小画像を選択するた
めの画像選択ボタン等を備えている。
The operation unit 60 detects a switch operation by the user and mainly inputs control data to the control unit 10. The operation unit 60 includes a power switch for turning the power on and off,
A dial switch for switching between the imaging mode and the reproduction mode, a release switch for instructing execution of imaging in the imaging mode, a zoom button for setting the magnification of the zoom lens, and a reduced image to be displayed on the display unit 70. An image selection button and the like are provided.

【0025】表示部70は、LCD、LCD駆動回路及
びエンコーダを備えている。LCDはLCD駆動回路に
より制御されることで、エンコーダにより規格化された
縮小画像データを表示する。
The display section 70 includes an LCD, an LCD drive circuit and an encoder. The LCD displays the reduced image data standardized by the encoder by being controlled by the LCD drive circuit.

【0026】以上、ディジタルスチルカメラ1の構成に
ついて説明した。以下、本実施例におけるディジタルス
チルカメラ1及びスレーブ装置105の画像配信に係わ
るプログラムの構成について説明する。図3は、ディジ
タルスチルカメラ1及びスレーブ装置105の画像配信
に係わるプログラムの構成を示すブロック図である。
The configuration of the digital still camera 1 has been described above. The configuration of a program relating to image distribution of the digital still camera 1 and the slave device 105 in this embodiment will be described below. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a program relating to image distribution of the digital still camera 1 and the slave device 105.

【0027】ディジタルスチルカメラ1は、画像配信プ
ログラム101及びBluetoothプロトコルスタ
ック102を用いて画像データの配信を実行する。画像
配信プログラム101は、スレーブ装置105へのリク
エストの問い合わせ、リクエストの集計、及びリクエス
トに応じた主画像データの配信を行う。Bluetoo
thプロトコルスタック102は、Bluetooth
プロトコルを実装した制御プログラムであり、ディジタ
ルスチルカメラ1とスレーブ装置105との無線データ
通信を行う。なお、Bluetoothプロトコルの一
部であるBaseband層とRF層はハードウェアと
して無線通信部50に実装されており、ここでいうBl
uetoothプロトコルスタック102とは便宜上そ
れらより上位のプロトコルに対応するプログラムのこと
をいう。本実施例におけるBluetoothプロトコ
ルスタック102は、Bluetoothで定義されて
いるプロファイルのうちシリアルポートプロファイルを
実装している。
The digital still camera 1 uses the image delivery program 101 and the Bluetooth protocol stack 102 to deliver image data. The image delivery program 101 inquires of the slave device 105 about requests, totals requests, and delivers main image data according to the requests. Bluetooth
The th protocol stack 102 is Bluetooth
It is a control program that implements a protocol, and performs wireless data communication between the digital still camera 1 and the slave device 105. The Baseband layer and the RF layer, which are part of the Bluetooth protocol, are implemented as hardware in the wireless communication unit 50.
For the sake of convenience, the Bluetooth protocol stack 102 is a program corresponding to a higher protocol. The Bluetooth protocol stack 102 in this embodiment implements the serial port profile of the profiles defined in Bluetooth.

【0028】なお、プロファイルはシリアルポートプロ
ファイルの他、画像配信プログラム101と画像要求プ
ログラム107がデータを相互に転送できるものであれ
ば、オブジェクト交換プロファイル等、Bluetoo
thが備える任意のプロファイルを使用してよい。ま
た、画像配信プログラム101は、Bluetooth
が備えるプロファイルを必ずしもそのまま利用する必要
はなく、無線通信部50に直接アクセスしてもよい。
In addition to the serial port profile, the profile is a Bluetooth such as an object exchange profile as long as the image distribution program 101 and the image request program 107 can mutually transfer data.
Any profile provided by th may be used. In addition, the image distribution program 101 is Bluetooth.
It is not always necessary to directly use the profile included in the wireless communication unit 50, and the wireless communication unit 50 may be directly accessed.

【0029】スレーブ装置105は、画像要求プログラ
ム107及びBluetoothプロトコルスタック1
08を用いて画像データを要求する。画像要求プログラ
ム107は、ディジタルスチルカメラ1から問い合わせ
情報を受信し、主画像データの配信を要求するリクエス
トの送信を行う。Bluetoothプロトコルスタッ
ク108は、同様にシリアルポートプロファイルを採用
したBluetoothプロトコルを実装した制御プロ
グラムである。
The slave device 105 includes the image request program 107 and the Bluetooth protocol stack 1
08 is used to request image data. The image request program 107 receives inquiry information from the digital still camera 1 and sends a request for requesting distribution of main image data. The Bluetooth protocol stack 108 is a control program that implements the Bluetooth protocol that also adopts the serial port profile.

【0030】なお、本実施例での画像要求プログラム1
07は、ディジタルスチルカメラ1と同じプロファイル
を採用したBluetoothプロトコルスタックを実
装する任意のスレーブ装置を動作対象とする。スレーブ
装置としては、例えば、ディジタルスチルカメラ、携帯
電話、PDA、パーソナルコンピュータ等が挙げられ
る。なお、スレーブ装置105におけるBluetoo
thプロトコルスタック108の具体的な実装方法は当
該スレーブ装置105に依存するものである。
The image request program 1 in this embodiment
07 targets any slave device that implements the Bluetooth protocol stack adopting the same profile as the digital still camera 1 as an operation target. Examples of the slave device include a digital still camera, a mobile phone, a PDA, and a personal computer. Note that Bluetooth in the slave device 105
The specific implementation method of the th protocol stack 108 depends on the slave device 105.

【0031】以上、本実施例におけるディジタルスチル
カメラ1及びスレーブ装置105の画像配信に係わるプ
ログラムの構成について説明した。以下、本実施例にお
けるディジタルスチルカメラ1及びBluetooth
プロトコルスタックを実装した複数のスレーブ装置によ
り構成される無線ネットワークの概要について説明す
る。
The configuration of the program relating to the image distribution of the digital still camera 1 and the slave device 105 in this embodiment has been described above. Hereinafter, the digital still camera 1 and Bluetooth in this embodiment will be described.
An outline of a wireless network configured by a plurality of slave devices that implement the protocol stack will be described.

【0032】ディジタルスチルカメラ1及びBluet
oothプロトコルスタックを実装した複数のスレーブ
装置は、Bluetoothプロトコルが備える機能に
より小規模の無線ネットワーク(ピコネット)を構成す
ることができる。一つのピコネットにはディジタルスチ
ルカメラ1を含め最大7台までのBluetoothプ
ロトコルスタックを実装した端末が接続可能であり、各
Bluetoothプロトコルスタックを実装した端末
には当該端末を一意に識別するためのアドレスが割り振
られる。また、Bluetoothプロトコルの上位に
位置するアプリケーションプログラムは、グループチャ
ネルに0x0002を直接指定してBluetooth
プロトコルのL2CAP層に送信することにより、全て
の端末に同じ情報を一時に送信することが可能である。
これにより、ピコネットのマスタとなる端末(マスタ装
置)は当該ピコネットに属する他の全ての端末(スレー
ブ装置)に対して情報を一時に送信(ブロードキャス
ト)することができる。
Digital still camera 1 and Bluet
A plurality of slave devices having the Bluetooth protocol stack can configure a small-scale wireless network (piconet) by the function of the Bluetooth protocol. Up to seven terminals including the Bluetooth protocol stack, including the digital still camera 1, can be connected to one piconet, and each terminal including each Bluetooth protocol stack has an address for uniquely identifying the terminal. It is allocated. In addition, the application program located above the Bluetooth protocol directly specifies 0x0002 for the group channel, and Bluetooth.
By transmitting to the L2CAP layer of the protocol, it is possible to transmit the same information to all terminals at one time.
As a result, a terminal that is a master of a piconet (master device) can temporarily transmit (broadcast) information to all other terminals (slave devices) that belong to the piconet.

【0033】以上、本実施例におけるディジタルスチル
カメラ1及びBluetoothプロトコルスタックを
実装した複数のスレーブ装置により構成される無線ネッ
トワークの概要について説明した。以下、ディジタルス
チルカメラ1から複数のスレーブ装置105へ主画像デ
ータを配信する作動について説明する。
The outline of the wireless network composed of the digital still camera 1 and a plurality of slave devices having the Bluetooth protocol stack according to this embodiment has been described above. The operation of distributing the main image data from the digital still camera 1 to the plurality of slave devices 105 will be described below.

【0034】図1は、主画像データを配信する処理のシ
ーケンスを表す図である。ディジタルスチルカメラ1
は、まず主画像データの送信要求を問い合わせるため、
主画像データに関連付けられたサムネイル画像データ
と、その主画像データを一意に識別するためのデータ識
別コードとを含んだ問い合わせ情報をディジタルスチル
カメラ1が属するピコネットに接続されている全てのス
レーブ装置105にブロードキャストする(ステップS
210)。問い合わせ情報を受信したスレーブ装置10
5は、その情報に含まれるサムネイル画像データをスレ
ーブ装置105が備える表示装置に出力し、その中から
主画像データを要求するものを選択する(ステップS2
15)。選択後、スレーブ装置105は当該スレーブ装
置105のアドレスと要求する主画像データのデータ識
別コードとを含んだリクエスト情報をディジタルスチル
カメラ1に送信する。なお、本実施例においてはスレー
ブ装置105のアドレスが第一識別子であり、要求する
主画像データのデータ識別コードが第二識別子である。
ステップS215において複数のサムネイル画像データ
が選択された場合は、スレーブ装置105のアドレスと
要求する主画像データのデータ識別コードとからなる組
み合わせが複数となり、それら複数の組み合わせがリク
エスト情報として送信される(ステップS220)。な
お、図1の波線Mで囲まれたステップS215〜S22
0までの処理は、当該ピコネットに接続されているスレ
ーブ装置105の台数だけ繰り返される処理である。デ
ィジタルスチルカメラ1は、受信したリクエスト情報を
スレーブ装置105毎に集計しRAM13上に作成した
集計表STにその結果を格納する。これによりスレーブ
装置105のアドレスと当該スレーブ装置105が要求
した主画像データのデータ識別コードとが互いに関連付
けられて記憶される(ステップS225)。
FIG. 1 is a diagram showing a sequence of processing for distributing main image data. Digital still camera 1
First asks for a request to send the main image data.
All the slave devices 105 connected to the piconet to which the digital still camera 1 belongs are provided with inquiry information including thumbnail image data associated with the main image data and a data identification code for uniquely identifying the main image data. Broadcast to (step S
210). Slave device 10 that received the inquiry information
5 outputs the thumbnail image data included in the information to the display device included in the slave device 105, and selects one requesting the main image data from them (step S2).
15). After the selection, the slave device 105 transmits request information including the address of the slave device 105 and the data identification code of the requested main image data to the digital still camera 1. In this embodiment, the address of the slave device 105 is the first identifier, and the data identification code of the requested main image data is the second identifier.
When a plurality of thumbnail image data is selected in step S215, there are a plurality of combinations of the address of the slave device 105 and the data identification code of the requested main image data, and the plurality of combinations are transmitted as request information ( Step S220). Note that steps S215 to S22 surrounded by the broken line M in FIG.
The process up to 0 is a process repeated by the number of slave devices 105 connected to the piconet. The digital still camera 1 totalizes the received request information for each slave device 105 and stores the result in the totalization table ST created in the RAM 13. As a result, the address of the slave device 105 and the data identification code of the main image data requested by the slave device 105 are stored in association with each other (step S225).

【0035】図4に集計表STの一例を示す。図4に示
す集計表STは4台のスレーブ装置105に対し10個
の主画像データの送信要求を問い合わせた場合の集計結
果の例である。集計表STのデータ識別コード列305
には問い合わせを行った10個の主画像データのデータ
識別コードが格納されている。スレーブ装置列310は
リクエスト情報を送信したスレーブ装置105毎に作成
され、当該スレーブ装置105が要求した主画像データ
のデータ識別コードと主画像データ列305のデータ識
別コードとが一致する行の当該スレーブ装置列310に
当該スレーブ装置105のアドレスを格納している。要
求した主画像データのデータ識別コードと当該スレーブ
装置105のアドレスとからなる組み合わせがリクエス
ト情報に複数含まれている場合は、当該スレーブ装置列
310の複数の行に当該スレーブ装置105のアドレス
が格納される。
FIG. 4 shows an example of the summary table ST. The tabulation table ST shown in FIG. 4 is an example of tabulation results when four slave devices 105 are inquired about transmission requests for 10 main image data. Data identification code string 305 of the summary table ST
The data identification codes of the 10 main image data inquired are stored in. The slave device column 310 is created for each slave device 105 that has transmitted the request information, and the slave device of the row in which the data identification code of the main image data requested by the slave device 105 and the data identification code of the main image data column 305 match. The address of the slave device 105 is stored in the device column 310. When the request information includes a plurality of combinations of the data identification code of the requested main image data and the address of the slave device 105, the addresses of the slave device 105 are stored in a plurality of rows of the slave device column 310. To be done.

【0036】ディジタルスチルカメラ1は全てのスレー
ブ装置105からのリクエスト情報を集計し終えると、
集計表STを参照し主画像データに対する送信要求を送
信したスレーブ装置105に当該主画像データを送信し
(ステップS230)、当該主画像データをリクエスト
したスレーブ装置105以外のスレーブ装置105は当
該主画像データを廃棄する(ステップS235)。送信
の詳細については後述する。なお、図1の波線Nで囲ま
れたステップS230〜S235までの処理は、送信要
求のあった主画像データの数だけ繰り返される処理であ
る。
When the digital still camera 1 finishes collecting the request information from all the slave devices 105,
The main image data is transmitted to the slave device 105 that has transmitted the transmission request for the main image data by referring to the tabulation table ST (step S230), and the slave devices 105 other than the slave device 105 that has requested the main image data transmit the main image. The data is discarded (step S235). Details of the transmission will be described later. The process of steps S230 to S235 surrounded by the broken line N in FIG. 1 is a process that is repeated by the number of main image data requested to be transmitted.

【0037】なお、本実施例ではデータ格納処理部46
に格納された全ての主画像データを問い合わせ対象とす
るが、問い合わせ対象とする主画像データを選択できる
ようにし、選択された主画像データのみを問い合わせ情
報に含めるようにしてもよい。選択方法としては、例え
ば画像データをLCDに順次表示し問い合わせ対象とす
る画像データをディジタルスチルカメラ1に備えた選択
ボタンで選択するような直接的な選択であってもよい
し、あるいは撮影日等の条件を指定しその条件に該当す
る主画像データを問い合わせ対象とするような間接的な
指定であってもよい。また、本実施例では問い合わせ情
報にデータ識別コードを含めているが、データ識別コー
ドの替わりにデータ識別コードと関連付けた有意な名称
を含めるようにしてもよい。また、スレーブ装置105
におけるサムネイル画像データの選択も、ディジタルス
チルカメラ1と同様に直接的な選択であっても間接的な
選択であってもよいし、データ識別コードと関連付けた
有意な名称が送信されてくる場合はその名称を用いて選
択できるようにしてもよい。
In this embodiment, the data storage processing unit 46
Although all the main image data stored in (1) are inquired, the main image data to be inquired may be selected, and only the selected main image data may be included in the inquiry information. The selection method may be, for example, a direct selection in which the image data is sequentially displayed on the LCD and the image data to be inquired is selected by the selection button provided in the digital still camera 1, or the shooting date or the like. It may be an indirect specification such that the condition (1) is specified and the main image data corresponding to the condition is inquired. Further, although the inquiry information includes the data identification code in the present embodiment, a meaningful name associated with the data identification code may be included instead of the data identification code. Also, the slave device 105
Similarly to the digital still camera 1, the selection of the thumbnail image data may be a direct selection or an indirect selection, or when a meaningful name associated with the data identification code is transmitted. The name may be used for selection.

【0038】以上、ディジタルスチルカメラ1から複数
のスレーブ装置105へ主画像データを配信する作動に
ついて説明した。以下、上記ステップS230及びS2
35における主画像データの送信の詳細について説明す
る。
The operation of distributing the main image data from the digital still camera 1 to the plurality of slave devices 105 has been described above. Hereinafter, the above steps S230 and S2
Details of the transmission of the main image data in 35 will be described.

【0039】ディジタルスチルカメラ1から複数のスレ
ーブ装置105への主画像データの送信は、ディジタル
スチルカメラ1が主画像データをブロードキャストし、
各スレーブ装置105がブロードキャストの送信先とし
て指定されているアドレスを判定して当該主画像データ
を取捨選択することにより行う。まず、ディジタルスチ
ルカメラ1は集計表STの1行目から順に主画像データ
のデータ識別コードとその主画像データをリクエストし
た複数のスレーブ装置105のアドレスとを取得する。
次に、取得した複数のスレーブ装置105のアドレスを
指定して主画像データをブロードキャストする。例えば
図4に示す集計表STの場合は、スレーブ装置アドレス
001と011を指定してデータ識別コードA01に関
連付けられた主画像データをブロードキャストする。ア
ドレス001と011のスレーブ装置105はブロード
キャストの送信先として自アドレスが指定されているこ
とからブロードキャストされた主画像データを受信す
る。他のスレーブ装置105は送信先として自アドレス
が指定されていないことからブロードキャストされた主
画像データを無視する。これにより、データ識別コード
A01に関連付けられた主画像データはアドレス001
と011のスレーブ装置105のみに一時に配信され
る。
In transmitting the main image data from the digital still camera 1 to the plurality of slave devices 105, the digital still camera 1 broadcasts the main image data,
This is performed by each slave device 105 determining the address designated as the broadcast transmission destination and selecting the main image data. First, the digital still camera 1 acquires the data identification code of the main image data and the addresses of the plurality of slave devices 105 requesting the main image data in order from the first row of the tabulation table ST.
Next, the main image data is broadcast by designating the acquired addresses of the slave devices 105. For example, in the case of the aggregation table ST shown in FIG. 4, the slave device addresses 001 and 011 are designated to broadcast the main image data associated with the data identification code A01. The slave devices 105 having the addresses 001 and 011 receive the broadcast main image data because their own addresses are designated as the broadcast transmission destinations. The other slave device 105 ignores the broadcast main image data because its own address is not designated as the transmission destination. As a result, the main image data associated with the data identification code A01 has the address 001.
And 011 are temporarily delivered only to the slave device 105.

【0040】なお、主画像データの送信は、本実施例の
ようなブロードキャストによる1対多の送信でもよい
し、マルチキャストによる一対多の送信でもよいし、個
々のスレーブ装置105毎に順次送信する一対一の送信
でもよいし、その他の如何なる送信でもよい。また、ブ
ロードキャストによる送信の方法は、本実施例のように
全てのスレーブ装置に主画像データをブロードキャスト
し、スレーブ装置に当該主画像データを取捨選択させる
方法でもよいし、同一の画像データをリクエストしたス
レーブ装置105だけから成る新たなピコネットを画像
毎に構成し、当該ピコネットに属するスレーブ装置10
5のみに当該主画像データをブロードキャストする方法
でもよいし、その他の如何なる方法でもよい。
The transmission of the main image data may be one-to-many transmission by broadcast as in the present embodiment, one-to-many transmission by multicast, or one-to-one transmission sequentially for each slave device 105. , Or any other transmission. Further, the transmission method by broadcast may be a method of broadcasting the main image data to all slave devices and causing the slave devices to select the main image data as in the present embodiment, or the same image data is requested. A new piconet including only the slave device 105 is configured for each image, and the slave device 10 belonging to the piconet
The method of broadcasting the main image data to only 5 may be used, or any other method may be used.

【0041】以上、上記ステップS230における主画
像データの送信の詳細について説明した。以下、本実施
例の効果について説明する。
The details of the transmission of the main image data in step S230 have been described above. The effects of this embodiment will be described below.

【0042】本実施例では、注文の問い合わせ時には主
画像データよりサイズの小さいサムネイル画像を送信す
ることで、不要なデータを受信することについてスレー
ブ装置で浪費される無駄な処理時間を低減できる。ま
た、スレーブ装置の表示装置が小さな場合であっても、
注文時にスレーブ装置において画像を確認することが容
易である。
In this embodiment, by transmitting a thumbnail image smaller in size than the main image data when inquiring about an order, it is possible to reduce unnecessary processing time wasted by the slave device for receiving unnecessary data. In addition, even if the display device of the slave device is small,
It is easy to check the image on the slave device when ordering.

【0043】また、本実施例では主画像データの注文の
問い合わせ及び配信をブロードキャストによって行って
いる。これにより、スレーブ装置105の数に無関係に
1つのスレーブ装置105の場合と同一の手間と時間で
複数のスレーブ装置105に主画像データを配信するこ
とができ、画像配信を効率的に行うことができる。
Further, in this embodiment, the inquiry and the distribution of the order of the main image data are broadcast. Accordingly, regardless of the number of slave devices 105, main image data can be distributed to a plurality of slave devices 105 with the same labor and time as in the case of one slave device 105, and image distribution can be performed efficiently. it can.

【0044】また、本実施例では装置間の伝送方式に無
線伝送方式を採用している。これにより外部記憶媒体の
脱着やディジタルスチルカメラ1とスレーブ装置105
とのケーブル接続という煩わしい手間と時間が不要とな
り、容易に画像配信を行うことができると共に、有線接
続されたコンピュータネットワークを介する場合のよう
な場所の制約も取り払われ、あらゆる場所において即時
に主画像データの配信が可能となる。
In this embodiment, the wireless transmission method is adopted as the transmission method between the devices. As a result, the external storage medium can be attached / detached, the digital still camera 1 and the slave device 105
No need for the troublesome time and effort of connecting to a cable with, and image distribution can be performed easily, and the restrictions on the location such as when using a wired computer network are removed, and the main image can be immediately displayed in any place. Data can be distributed.

【0045】また、本実施例では無線伝送方式にIEE
Eで標準化が進められているBluetoothプロト
コルを採用している。これにより開発元を問わず非常に
多くのスレーブ装置との通信が可能となり、独自の無線
伝送方式を採用する場合に比べてディジタルスチルカメ
ラ1から主画像データの配信を受けることのできるスレ
ーブ装置105を格段に増やすことができる。
In this embodiment, the wireless transmission method is IEEE.
The Bluetooth protocol, which is being standardized by E, is adopted. This enables communication with an extremely large number of slave devices regardless of the developer, and the slave device 105 that can receive the distribution of the main image data from the digital still camera 1 as compared with the case of adopting an original wireless transmission system. Can be significantly increased.

【0046】以上、本実施例におけるディジタルスチル
カメラ1の効果について説明した。本実施例はディジタ
ルスチルカメラを例として説明したが、ディジタルビデ
オカメラに本発明を適用してもよい。また、ディジタル
スチルカメラ1とスレーブ装置105とのデータ通信
は、本実施例のような無線伝送方式でもよいし、有線に
よる伝送方式であってもよい。また、無線伝送方式の場
合は、本実施例のようにBluetoothプロトコル
を用いてもよいし、Bluetoothプロトコル以外
の例えば赤外線による無線データ通信規格等を用いても
よい。また、本実施例の画像配信プログラムを記録する
記録媒体には、例えばフレキシブルディスク、光磁気デ
ィスク等を使用できる。
The effects of the digital still camera 1 in this embodiment have been described above. Although the present embodiment has been described by taking the digital still camera as an example, the present invention may be applied to a digital video camera. Further, the data communication between the digital still camera 1 and the slave device 105 may be a wireless transmission system as in this embodiment or a wired transmission system. Further, in the case of the wireless transmission system, the Bluetooth protocol may be used as in the present embodiment, or a wireless data communication standard such as infrared rays other than the Bluetooth protocol may be used. A flexible disk, a magneto-optical disk, or the like can be used as the recording medium for recording the image distribution program of this embodiment.

【0047】最後に、特許請求の範囲に記載の発明と本
実施例との対応関係を以下に整理して説明する。
Finally, the correspondence between the inventions described in the claims and this embodiment will be summarized and described below.

【0048】特許請求の範囲に記載の「撮像手段」の機
能は、制御部10による制御の下で、撮像部20、駆動
部30及び処理部40が主画像データとサムネイル画像
とを作成し、作成した主画像データとサムネイル画像デ
ータとを互いに関連付けてデータ格納処理部46が不揮
発性メモリ47に格納する機能に対応する。
The function of the "imaging means" described in the claims is that the imaging section 20, the driving section 30, and the processing section 40 create main image data and thumbnail images under the control of the control section 10. This corresponds to the function that the data storage processing unit 46 stores the created main image data and the thumbnail image data in the nonvolatile memory 47 in association with each other.

【0049】特許請求の範囲に記載の「問い合わせ手
段」の機能は、サムネイル画像を含んだ問い合わせ情報
をスレーブ装置全てにブロードキャストする機能(ステ
ップS210)に対応する。
The function of the "inquiry means" described in the claims corresponds to the function of broadcasting the inquiry information including the thumbnail image to all the slave devices (step S210).

【0050】特許請求の範囲に記載の「集計手段」の機
能は、スレーブ装置105のアドレスと当該スレーブ装
置105が要求した主画像データのデータ識別コードと
を関連付けて集計表STに格納する機能(ステップS2
25)に対応する。
The function of the “totalizing means” described in the claims is to store the address of the slave device 105 and the data identification code of the main image data requested by the slave device 105 in the totalizing table ST in association with each other ( Step S2
25).

【0051】特許請求の範囲に記載の「配信手段」の、
「第一識別子と第二識別子との関連付けを参照し前記主
画像データに対する送信要求を送信したスレーブ装置に
当該主画像データを送信する」機能は、集計表STを参
照して主画像データをスレーブ装置に送信する機能(ス
テップS230)に対応する。
Of the "delivery means" described in the claims,
The function of “transmitting the main image data to the slave device that has transmitted the transmission request for the main image data by referring to the association between the first identifier and the second identifier” refers to the summary table ST to transfer the main image data to the slave. This corresponds to the function of transmitting to the device (step S230).

【0052】特許請求の範囲に記載の「配信手段」の、
「主画像データを、当該主画像データに対する送信要求
を送信したスレーブ装置の全てに一時に送信する」機能
は、主画像データをスレーブ装置にブロードキャストす
る機能(ステップS230)に対応する。
In the "delivery means" described in the claims,
The function of "temporarily transmitting the main image data to all the slave devices that transmitted the transmission request for the main image data" corresponds to the function of broadcasting the main image data to the slave devices (step S230).

【0053】特許請求の範囲に記載の「無線通信手段」
の機能は、RF部52の変復調処理の機能に対応する。
“Wireless communication means” described in the claims
The function of corresponds to the function of the modulation / demodulation processing of the RF unit 52.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例であるディジタルスチルカメ
ラから複数のスレーブ装置へ主画像データを配信する作
動を表すシーケンス図である。
FIG. 1 is a sequence diagram showing an operation of distributing main image data from a digital still camera according to an embodiment of the present invention to a plurality of slave devices.

【図2】本発明の一実施例であるディジタルスチルカメ
ラを示すブロック図である
FIG. 2 is a block diagram showing a digital still camera which is an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例であるディジタルスチルカメ
ラ及びスレーブ装置の、画像配信に係わるプログラムの
全体構造を示したブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an overall structure of a program relating to image distribution in a digital still camera and a slave device according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例である第一識別子と第二識別
子とを互いに関連付けて記憶する集計表の一例を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a summary table for storing a first identifier and a second identifier in association with each other, which is an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディジタルスチルカメラ 10 制御部 20 撮像部 30 駆動部 40 処理部 50 無線通信部 60 操作部 70 表示部 101 画像配信プログラム 102 Bluetoothプロトコルスタック 105 スレーブ装置 107 画像要求プログラム 108 Bluetoothプロトコルスタック 305 データ識別コード列 310 スレーブ装置列 1 Digital still camera 10 Control unit 20 Imaging unit 30 Drive 40 processing unit 50 Wireless communication section 60 Control 70 Display 101 Image distribution program 102 Bluetooth protocol stack 105 Slave device 107 Image request program 108 Bluetooth protocol stack 305 Data identification code string 310 Slave device row

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 F 5/76 5/76 Z // G06F 17/60 318 G06F 17/60 318G ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 5/225 H04N 5/225 F 5/76 5/76 Z // G06F 17/60 318 G06F 17/60 318G

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体を表す主画像データ及びサムネイ
ル画像データを作成し前記主画像データ及び前記サムネ
イル画像データを互いに関連付けて記録媒体に格納する
撮像手段と、 前記サムネイル画像データを複数のスレーブ装置全てに
一時に送信する問い合わせ手段と、 前記スレーブ装置から当該スレーブ装置が受信した前記
サムネイル画像データに関連付けられた前記主画像デー
タに対する送信要求を受信し、当該スレーブ装置を特定
する第一識別子と前記主画像データを特定する第二識別
子とを互いに関連付けて記憶する集計手段と、 前記第一識別子と前記第二識別子との関連付けを参照し
前記主画像データに対する送信要求を送信したスレーブ
装置に当該主画像データを送信する配信手段と、を備え
ることを特徴とするディジタルカメラ。
1. An image pickup unit that creates main image data and thumbnail image data representing a subject and stores the main image data and the thumbnail image data in a recording medium in association with each other, and the thumbnail image data in all of a plurality of slave devices. And a first identifier for specifying the slave device and a transmission request for the main image data associated with the thumbnail image data received by the slave device from the slave device. A totaling unit that stores a second identifier that specifies image data in association with each other, and the main image to the slave device that has transmitted the transmission request for the main image data by referring to the association between the first identifier and the second identifier. And a distribution means for transmitting data. Mela.
【請求項2】 前記配信手段は、前記主画像データを、
当該主画像データに対する送信要求を送信したスレーブ
装置の全てに一時に送信することを特徴とする請求項1
記載のディジタルカメラ。
2. The distribution means stores the main image data,
2. The transmission is temporarily performed to all the slave devices that have transmitted the transmission request for the main image data.
The described digital camera.
【請求項3】 前記スレーブ装置と無線データ通信をす
るための変復調処理をする無線通信手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項1又は2記載のディジタルカメ
ラ。
3. The digital camera according to claim 1, further comprising a wireless communication unit that performs modulation / demodulation processing for wireless data communication with the slave device.
【請求項4】 被写体を表す主画像データ及びサムネイ
ル画像データを作成し前記主画像データ及び前記サムネ
イル画像データを互いに関連付けて記録媒体に格納する
ディジタルカメラと、前記ディジタルカメラと通信可能
な複数の端末とを含むネットワークにおける画像配信方
法であって、 前記ディジタルカメラが前記サムネイル画像データを前
記複数の端末の全てに一時に送信する問い合わせ段階
と、 前記端末が前記サムネイル画像データに関連付けられた
前記主画像データに対する送信要求を前記ディジタルカ
メラに送信するリクエスト段階と、 前記ディジタルカメラが前記送信要求を受信し当該送信
要求を送信した端末を特定する識別子と前記主画像デー
タを特定する識別子とを記憶媒体に互いに関連付けて格
納する集計段階と、 前記ディジタルカメラが前記第一識別子と前記第二識別
子との関連付けを参照し前記主画像データに対する送信
要求を送信した端末に当該主画像データを送信する配信
段階と、を含むことを特徴とする画像配信方法。
4. A digital camera that creates main image data and thumbnail image data representing a subject and stores the main image data and the thumbnail image data in a recording medium in association with each other, and a plurality of terminals capable of communicating with the digital camera. An image distribution method in a network, including: an inquiry step in which the digital camera transmits the thumbnail image data to all of the plurality of terminals at one time; and the main image associated with the thumbnail image data by the terminal. A request step of transmitting a transmission request for data to the digital camera, an identifier for identifying the terminal that the digital camera received the transmission request and transmitted the transmission request, and an identifier for identifying the main image data in a storage medium. An aggregation stage in which they are stored in association with each other, The digital camera refers to the association between the first identifier and the second identifier to transmit the main image data to a terminal that has transmitted a transmission request for the main image data, and a distribution step of transmitting the main image data. Delivery method.
【請求項5】 前記配信段階において、前記ディジタル
カメラは、前記主画像データを、当該主画像データに対
する送信要求を送信した端末の全てに一時に送信するこ
とを特徴とする請求項4記載の画像配信方法。
5. The image according to claim 4, wherein, in the distributing step, the digital camera temporarily transmits the main image data to all terminals that have transmitted a transmission request for the main image data. Delivery method.
【請求項6】 前記ディジタルカメラと前記複数の端末
とは、無線データ通信により通信することを特徴とする
請求項4又は5記載の画像配信方法。
6. The image distribution method according to claim 4, wherein the digital camera and the plurality of terminals communicate with each other by wireless data communication.
【請求項7】 被写体を表す主画像データ及びサムネイ
ル画像データを作成し前記主画像データ及び前記サムネ
イル画像データを互いに関連付けて記録媒体に格納する
ディジタルカメラが備えるコンピュータに、 前記サムネイル画像データを複数のスレーブ装置全てに
一時に送信する問い合わせ手順と、 前記スレーブ装置から当該スレーブ装置が受信した前記
サムネイル画像データに関連付けられた前記主画像デー
タに対する送信要求を受信し、当該スレーブ装置を特定
する識別子と前記主画像データを特定する識別子とを記
憶媒体に互いに関連付けて格納する集計手順と、 前記第一識別子と前記第二識別子との関連付けを参照し
前記主画像データに対する送信要求を送信したスレーブ
装置に当該主画像データを送信する配信手順と、を実行
させることを特徴とする画像配信プログラム。
7. A computer provided with a digital camera that creates main image data and thumbnail image data representing a subject and stores the main image data and the thumbnail image data in a recording medium in association with each other, and stores the thumbnail image data in a plurality of images. An inquiry procedure for transmitting to all slave devices at once, and a transmission request for the main image data associated with the thumbnail image data received by the slave device from the slave device, and an identifier for identifying the slave device and the slave device. A totaling procedure of storing an identifier for identifying main image data in association with each other in a storage medium, and a slave device that transmits a transmission request for the main image data by referring to the association between the first identifier and the second identifier. Execute the distribution procedure to send the main image data, and An image distribution program characterized by:
【請求項8】 前記配信手順において、前記主画像デー
タを、当該主画像データに対する送信要求を送信したス
レーブ装置の全てに一時に送信することを特徴とする請
求項7記載の画像配信プログラム。
8. The image distribution program according to claim 7, wherein, in the distribution procedure, the main image data is temporarily transmitted to all the slave devices that have transmitted a transmission request for the main image data.
【請求項9】 請求項7又は8記載の画像配信プログラ
ムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可
能な記録媒体。
9. A computer-readable recording medium on which the image distribution program according to claim 7 or 8 is recorded.
JP2001362641A 2001-11-28 2001-11-28 Digital camera, and image distribution method and program Withdrawn JP2003163876A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362641A JP2003163876A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Digital camera, and image distribution method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362641A JP2003163876A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Digital camera, and image distribution method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003163876A true JP2003163876A (en) 2003-06-06

Family

ID=19173110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362641A Withdrawn JP2003163876A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Digital camera, and image distribution method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003163876A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204431A (en) * 2007-02-22 2008-09-04 Yokogawa Electric Corp Information management system and information management method in mesh network
JP2009038694A (en) * 2007-08-03 2009-02-19 Nikon Corp Camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204431A (en) * 2007-02-22 2008-09-04 Yokogawa Electric Corp Information management system and information management method in mesh network
JP2009038694A (en) * 2007-08-03 2009-02-19 Nikon Corp Camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7573503B2 (en) Image communication apparatus and method
JP4032210B2 (en) Mobile device, image transmission system, and image transmission method
US7742080B2 (en) Image processing apparatus, digital camera, and image processing method for attaching proper imaging conditions to a captured image
EP1161078A1 (en) Image data communication system and method
EP1286536A2 (en) Apparatus and method for managing images
US7095436B2 (en) Digital camera capable of outputting image data to external apparatus
US20070223901A1 (en) Photographic system, photographic device and photographic method
KR20060038944A (en) A photography mode setting information transfer system
WO2003073763A1 (en) Camera server and image distribution method
CN101272482A (en) Method and system for network media communication long-range control and media capturing equipment
JP2001238118A (en) Image acquiring method, imaging apparatus and image information transmission system
JP2003163876A (en) Digital camera, and image distribution method and program
JP2003244592A (en) Digital camera and contents providing equipment
JP4296376B2 (en) How to get video
JP4499275B2 (en) Electronic camera system and electronic camera
JP2004140799A (en) Method, apparatus, and program for controlling image pickup device
JP4323942B2 (en) Image transmitting apparatus, image receiving apparatus, image transmitting method, image receiving method, and image communication system
JP2004064385A (en) Digital camera
JP7146434B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP2003163860A (en) Digital camera
WO2021131349A1 (en) Imaging device, imaging device control method, control program, information processing device, information processing device control method, and control program
JP2002185938A (en) Electronic camera system, electronic camera, server computer and portable information terminal
JP2004274245A (en) Digital camera and its image management system
JP2002342465A (en) Camera, and system and method for distributing picture using the same
WO2021153507A1 (en) Imaging device, control method for imaging device, control program, information processing device, control method for information processing device, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061228