JP2003163687A - Method and device for controlling route - Google Patents

Method and device for controlling route

Info

Publication number
JP2003163687A
JP2003163687A JP2001359254A JP2001359254A JP2003163687A JP 2003163687 A JP2003163687 A JP 2003163687A JP 2001359254 A JP2001359254 A JP 2001359254A JP 2001359254 A JP2001359254 A JP 2001359254A JP 2003163687 A JP2003163687 A JP 2003163687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
group
flow
unit
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001359254A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norito Ienaga
憲人 家永
Masakazu Miyamoto
正和 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001359254A priority Critical patent/JP2003163687A/en
Publication of JP2003163687A publication Critical patent/JP2003163687A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To dynamically optimize traffic distribution over a plurality of routes in a network. <P>SOLUTION: A flow classifying part 1 classifies an inputted packet flow into either one of groups based on a predetermined weighting factor in each group and flow output parts 2 and 3 output the flows to different routes at every group. A band width measuring part 4 measures a band width at each group which is used in each flow among the band widths used in the respective routes. A unit band width calculating part 5 calculates a unit usage band width at every group by subtracting the measured usage band width in each group by the weighting factor which is previously assigned to each group. A weighting factor adjusting part 6 adjusts the weighting factor of each group based on the unit usage band width of the group. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、経路制御方法およ
び装置に関し、特にパケット転送ネットワーク内の複数
経路に対して動的に負荷を分散する経路制御方法および
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a route control method and device, and more particularly to a route control method and device for dynamically distributing loads to a plurality of routes in a packet transfer network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の通信環境は、アクセスラインの高
速化、すなわちサービス加入者端末と最寄の加入者収容
装置との間の伝送速度が飛躍的に向上したにもかかわら
ず、キャリアのコアネットワークの高速化は、さまざま
な要因から遅れており、少数のユーザーのトラフィック
によってネットワークのコアの帯域幅を簡単に使い切っ
てしまうこともあり得る。
2. Description of the Related Art In recent years, the communication environment has been accelerating the access line speed, that is, the transmission speed between the service subscriber terminal and the nearest subscriber accommodation device has been dramatically improved, but the core of the carrier has been improved. Network acceleration has been delayed by a number of factors, and it is possible for a small number of users to easily exhaust the core bandwidth of the network.

【0003】このような状況において、ネットワーク資
源の利用効率を向上するために、近年、トラフィック・
エンジニアリング(以下、TEという:Traffic Engine
ering)の分野が精力的に研究されている。従来のIP
ネットワークでは、終点までの最もコストが低い経路
(最短経路)に沿ったパケット転送が主流であったが、
TEにおいては第2、第3にコストが低い経路などもパ
ケット転送に参加させることにより、特定の中継回線に
負荷が集中することを回避し、これによってネットワー
ク資源の利用効率を向上することを目的としている。
Under such circumstances, in order to improve utilization efficiency of network resources, traffic
Engineering (hereinafter referred to as TE: Traffic Engine
The field of ering) is being actively researched. Conventional IP
In the network, packet transfer along the route with the lowest cost to the end point (shortest route) was the mainstream,
In TE, by making the second and third routes with low cost participate in packet transfer, it is possible to avoid the concentration of load on a specific relay line and thereby improve the utilization efficiency of network resources. I am trying.

【0004】TEでは、例えば、ユーザーの各拠点を結
ぶ回線の必要帯域幅を、ネットワーク側での測定やユー
ザーからの要求によって見積もり、ネットワーク資源を
最も効率良く利用できるように、回線に割り当てる経路
の最適化計算を行う。しかし、この計算は複雑であり、
大規模なネットワークでは最適な解を得るために長時間
を要する。結果的に、トラフィックの増減に伴う経路の
設定変更に数日以上を要することも希ではない。このよ
うに、長時間をかけてネットワーク資源を最適化してい
く方法を、以下では静的なTEと呼ぶことにする。
In TE, for example, the required bandwidth of the line connecting each user's base is estimated based on the measurement on the network side and the request from the user, and the route allocated to the line is determined so that the network resources can be used most efficiently. Perform optimization calculation. But this calculation is complicated,
It takes a long time to obtain an optimal solution in a large-scale network. As a result, it often happens that it takes several days or more to change the route setting due to the increase or decrease of traffic. Such a method of optimizing network resources over a long time will be referred to as static TE below.

【0005】先に述べたアクセスラインの高速化に伴っ
て、インターネットのトラフィックとして、不特定多数
を相手にしたバースト性の高いトラフィックが急増して
いる。すなわち、従来の専用線や電話とは異なり、通信
の相手が一定しておらず、しかも使用帯域幅がデータの
転送時と非転送時とで大きな落差が生じる。このように
経路や使用帯域幅が短時間で大きく変動するトラフィッ
クに対しては、従来の静的なTEのみでは効率的なネッ
トワーク資源の利用は困難であり、より短時間の変動に
対して敏感に応答し、資源の最適化を行う方法が強く求
められている。このような方法を、以下では動的なTE
と呼ぶことにする。
Along with the speeding up of access lines as described above, as the traffic of the Internet, the traffic with a high burst property to an unspecified large number is rapidly increasing. That is, unlike conventional leased lines and telephones, the other party of communication is not constant, and the used bandwidth has a large difference between when data is transferred and when it is not transferred. As described above, it is difficult to efficiently use network resources only for the conventional static TE with respect to the traffic whose route and used bandwidth fluctuate greatly in a short time, and it is more sensitive to the fluctuation in a shorter time. There is a strong demand for a method of responding to and optimizing resources. Such a method is referred to below as dynamic TE
I will call it.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな動的なTEでは従来の負荷分散方法を適用できない
という問題点があった。次に、従来の負荷分散方法を動
的なTEへ適用する際の技術的な課題を述べる。一般に
TEを行うためには、ネットワークの各経路の負荷す
なわち利用度合を測定し、測定結果を分析して資源の
割り当てを最適化する計算を行い、計算結果に基づい
た新しい経路によってトラフィックを転送する、という
三段階を経る。
However, there is a problem that the conventional load balancing method cannot be applied to such a dynamic TE. Next, the technical problems in applying the conventional load balancing method to the dynamic TE will be described. In general, in order to perform TE, the load, that is, the degree of utilization of each route of the network is measured, the measurement result is analyzed, the calculation for optimizing the resource allocation is performed, and the traffic is transferred by the new route based on the calculated result. , And three steps.

【0007】IPネットワークにおけるの負荷の測定
は、負荷情報を監視するサーバーから監視対象である各
経路制御装置に対して、SNMP(Simple Network Man
agement Protocol)を利用して、遠隔で情報を取得する
のが一般的である。しかし、この方法を動的なTEに適
用するには課題が多い。以下ではSNMPを用いた場合
を例として負荷情報を収集する際の課題点を述べる。第
1に、過負荷リンク、シェーパーの扱いが困難である点
が挙げられる。過負荷になったリンク(物理速度を使い
切ってしまったリンク)、あるいはシェーパー(一定の
帯域幅にトラフィックを整形する装置)が経路の途中に
存在する場合、負荷情報として単にリンクの流量を取得
するだけでは情報不足である。すなわち、最大速度を使
い切った状態では、本当はいくら超過しているのか、ど
れだけのトラフィックを他の経路に振り分ければよいの
かという情報が得られない。
The load on the IP network is measured by a server (monitoring load information) for each path control device to be monitored, and an SNMP (Simple Network Man
It is common to obtain information remotely using the agement Protocol). However, there are many problems in applying this method to dynamic TE. In the following, problems in collecting load information will be described by taking the case of using SNMP as an example. First, it is difficult to handle overloaded links and shapers. If there is an overloaded link (link that has used up physical speed) or a shaper (device that shapes traffic to a certain bandwidth) in the middle of the route, simply obtain the flow rate of the link as load information. There is a lack of information alone. In other words, when the maximum speed is used up, it is not possible to obtain information about how much traffic is actually exceeded and how much traffic should be distributed to other routes.

【0008】この問題を厳密に解決するためには、各経
路制御装置の入力帯域幅と出力帯域幅の差分を、各経路
に対して測定する必要がある。しかも、経路制御装置は
一般的に入力インターフェイスおよび出力インターフェ
イスが複数あり、トラフィックは複数の経路制御装置内
で離合集散を繰り返すため、あるリンクの輻輳の原因を
調べるには、すべての経路を通って合流してくるトラフ
ィック量や、経路制御装置での経路制御表などまで調べ
る必要がある。しかし、これらの情報を高速に収集し、
解析するのは非常に難しい。したがって、過負荷になっ
たリンクや、シェーパーが経路の途中に存在する場合で
も、負荷の度合や他の経路へ分散が必要な量を見積もる
ための、簡単かつ効果的な方法が必要である。
In order to solve this problem strictly, it is necessary to measure the difference between the input bandwidth and the output bandwidth of each route control device for each route. Moreover, since a route control device generally has multiple input interfaces and output interfaces, and traffic is repeatedly demultiplexed and aggregated within multiple route control devices, the cause of congestion on a certain link can be traced through all routes. It is necessary to check the amount of traffic that merges and the route control table in the route control device. However, collecting these information at high speed,
Very difficult to analyze. Therefore, even if an overloaded link or a shaper exists in the middle of a route, a simple and effective method for estimating the degree of load and the amount that needs to be distributed to other routes is needed.

【0009】第2に、サーバー設置により、新たな複雑
性が増加する点が挙げられる。動的な負荷分散では、数
秒周期で負荷情報を時々刻々収集する必要がある。大規
模なネットワークで、頻繁に負荷情報を収集するには、
各経路制御装置が個別に測定や分析などを行うのではな
く、負荷情報の収集を行う専用のサーバーが、一括して
情報を集め分析する方が、効率がよい。しかしこれは、
ネットワークの構築に新たな複雑性を持ち込むことにな
る。例えば、負荷情報用の別回線の設定や二重化、さら
にはサーバーの二重化などを考慮しなければならない。
このようなサーバーを使用せず、しかも効率のよい情報
収集の方法が、強く求められている。
Secondly, there is a new complication due to the server installation. In dynamic load balancing, it is necessary to collect load information momentarily every few seconds. To collect load information frequently in a large network,
It is more efficient that a dedicated server that collects load information collects and analyzes the information collectively, rather than each path control device individually performing measurement or analysis. But this is
It introduces new complexity into the construction of networks. For example, it is necessary to consider the setting and duplication of another line for load information, and the duplication of servers.
There is a strong demand for an efficient method of collecting information without using such a server.

【0010】第3に、管理対象数の増大が挙げられる。
各経路を適切に迂回させるためには、経路毎の負荷をネ
ットワーク内のすべての経路制御装置に対して測定する
必要がある。しかし、大規模なネットワークでは経路の
数や経路制御装置の数が劇的に増大するため、これらの
経路の各経由地点に対して測定を行い、またその結果を
解析するのは難しい。結果的に、負荷の変動に対する最
適化計算に長時間を要することとなり、動的なTEに適
用するのは困難である。少ない管理対象で効果的に負荷
分散を行う方法が必要である。
Third, there is an increase in the number of management targets.
In order to properly bypass each route, it is necessary to measure the load for each route to all route control devices in the network. However, in a large-scale network, the number of routes and the number of route control devices increase dramatically, so it is difficult to measure and analyze the results of each waypoint of these routes. As a result, it takes a long time to perform the optimization calculation with respect to the fluctuation of the load, and it is difficult to apply it to the dynamic TE. There is a need for a method of effectively distributing loads with a small number of management targets.

【0011】第4に、故障時の対応が困難な点が挙げら
れる。動的なTEではネットワークの障害に瞬時に対応
する能力が求められる。そのため、ある経路のトラフィ
ック量が少ない場合、その原因が、リンクの故障や経路
制御の障害によるものなのか、あるいは単に空いている
からだけなのかを、短時間で切り分ける必要がある。空
いているのであればそこにトラフィックを積極的に流す
のが好ましいであろうし、逆に障害が発生しているので
あれば、その経路は利用しないようにするのが望ましい
からである。
Fourth, it is difficult to deal with a failure. Dynamic TE requires the ability to respond instantly to network failures. Therefore, when the amount of traffic on a certain route is small, it is necessary to determine in a short time whether the cause is a link failure, a route control fault, or simply because it is free. This is because it is preferable that the traffic be actively flowed to the free route if it is free, and conversely, if there is a failure, it is desirable not to use the route.

【0012】しかし、実際のネットワークでは、SNM
Pのみを使用してこのような障害を切り分けることは困
難である。例えば経路上にSNMPの管理機能を持たな
いリピータやスイッチが存在する場合、その部分で生じ
た障害を検出することができない。また、障害の原因は
インターフェイスの故障だけではなく、経路制御の過渡
的な状態におけるループの発生など、さまざまな要素が
考えられる。したがって、経路制御上の障害を正確に検
出するには、このようなリピータやスイッチを含めたパ
ケット転送にかかわるすべての要素の状態を監視するこ
とに加えて、各経路制御装置が保持している経路制御情
報(経路制御プロトコルが交換している情報)や、経路
制御表を取得する必要がある。
However, in an actual network, the SNM
It is difficult to isolate such obstacles using P alone. For example, if there is a repeater or a switch that does not have the SNMP management function on the route, it is not possible to detect the failure that occurred in that part. In addition, the cause of the failure is not limited to the interface failure, but various factors such as the occurrence of a loop in the transient state of the route control can be considered. Therefore, in order to accurately detect a failure on the route control, in addition to monitoring the states of all elements involved in packet transfer including such repeaters and switches, each route control device holds the state. It is necessary to acquire the route control information (information exchanged by the route control protocol) and the route control table.

【0013】さらに問題を難しくしているのは、同一の
ネットワーク内でも複数の経路制御プロトコルが併用さ
れることが多い点である。すなわち、手動操作による静
的な経路の設定や、OSPF(0pen Shortest Path Fir
st)やRIP(Routing Information Protocol)などの
動的な経路制御プロトコルを利用した経路の設定が、併
用されるのが一般的であるため、経路制御の障害を検出
するには、これらの静的あるいは動的な経路の設定すべ
てに対して、各々に最適な方法で情報を収集し、それら
を相互に変換して統一的に解析する必要がある。例え
ば、OSPFに対してはリンク状態を表す情報を取得
し、RIPでは隣接経路制御装置に対するアップ・ダウ
ン情報や、どの隣接装置から経路を学習したかなどを調
べる必要がある。したがって、ネットワークに障害が発
生した場合においても、速やかにそれを検出して経路の
最適化を行える方法が必要である。
Further complicating the problem is that a plurality of routing protocols are often used together even within the same network. That is, static route setting by manual operation and OSPF (0pen Shortest Path Fir)
st) and RIP (Routing Information Protocol) are commonly used together to set routes using dynamic route control protocols. Alternatively, for all dynamic route settings, it is necessary to collect information in an optimal method for each, convert them to each other, and analyze them in a unified manner. For example, it is necessary to acquire information indicating a link state for OSPF, and to check up / down information for an adjacent route control device and from which adjacent device the route is learned in RIP. Therefore, there is a need for a method capable of promptly detecting a failure in the network and optimizing the route even if the failure occurs in the network.

【0014】このように、従来の負荷分散方法を動的な
TEへ適用するには多くの課題があり、実用的なレベル
でネットワーク内の経路を動的に最適化することは困難
であった。本発明はこのような課題を解決するためのも
のであり、ネットワーク内の複数経路にわたるトラフィ
ックの配分を動的に最適化することができる経路制御方
法および装置を提供することを目的としている。
As described above, there are many problems in applying the conventional load balancing method to the dynamic TE, and it is difficult to dynamically optimize the route in the network at a practical level. . The present invention is intended to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a route control method and apparatus capable of dynamically optimizing distribution of traffic over a plurality of routes in a network.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にかかる経路制御方法は、パケット転
送ネットワークに接続されて、入力されたパケットをそ
の属性から当該パケットの属するフローを識別し、その
フローを単位としてパケットをいずれかの経路へ出力す
る経路制御装置で用いる経路制御方法において、入力さ
れたパケットのフローを予め設定されている各グループ
の重み係数に基づきいずれかのグループへ分類するステ
ップと、各グループのフローを当該グループごとに異な
る経路へ出力するステップと、 各経路で使用されてい
る帯域幅をグループごとに測定するステップと、測定さ
れた各帯域幅の比に基づき各グループの重み係数を調節
するステップとを有するものである。
In order to achieve such an object, a routing control method according to the present invention is connected to a packet transfer network and determines the flow to which the input packet belongs from the attribute of the input packet. In a routing control method used by a routing control device for identifying and outputting a packet to any route based on that flow, the flow of an input packet is determined based on a preset weighting factor of each group. The steps of classifying the flow of each group to a different route for each group, measuring the bandwidth used for each route for each group, and measuring the ratio of each measured bandwidth. Adjusting the weighting coefficient of each group based on the above.

【0016】さらに、測定された各帯域幅を当該グルー
プに予め割り当てられている重み係数で除算することに
より各グループごとに単位使用帯域幅を算出するステッ
プを設け、重み係数を調整する際、各単位使用帯域幅に
基づき各グループの重み係数を調節するようにしてもよ
い。
Further, there is provided a step of calculating a unit use bandwidth for each group by dividing each measured bandwidth by a weight coefficient previously assigned to the group, and when adjusting the weight coefficient, You may make it adjust the weighting factor of each group based on unit use bandwidth.

【0017】重み係数を調整する際、各グループの単位
使用帯域幅が平均化されるようにそれぞれの重み係数を
増減させるようにしてもよい。この他、当該グループの
単位使用帯域幅が他のグループの単位使用帯域幅よりも
大きい場合は当該グループの重み係数を増加させ、他の
グループの単位使用帯域幅よりも小さい場合は当該グル
ープの重み係数を減少させるようにしてもよい。また、
重み係数を調整する際、各グループの重み係数の比が各
帯域幅の比と等しくなるように重み係数を調節するよう
にしてもよい。
When adjusting the weighting factors, each weighting factor may be increased or decreased so that the unit use bandwidth of each group is averaged. In addition, if the unit usage bandwidth of the group is larger than the unit usage bandwidth of the other group, the weighting coefficient of the group is increased, and if it is smaller than the unit usage bandwidth of the other group, the weight of the group is The coefficient may be reduced. Also,
When adjusting the weighting factors, the weighting factors may be adjusted so that the ratio of the weighting factors of each group becomes equal to the ratio of each bandwidth.

【0018】フローを分類する際、各グループに分類さ
れるフローの数がそれぞれの重み係数に比例するように
分類するようにしてもよい。この他、各フローとして、
OSI参照モデル第4層のコネクションを用いてもよ
く、あるいは、OSI参照モデル第3層の送元または宛
先アドレスの少なくとも一方が同一である一連の入力パ
ケットを同一フローとするようにしてもよい。
When classifying flows, the number of flows classified into each group may be classified so as to be proportional to each weighting coefficient. In addition, as each flow,
A connection of the OSI reference model layer 4 may be used, or a series of input packets in which at least one of the source and destination addresses of the OSI reference model layer 3 is the same may have the same flow.

【0019】また、フローを分類する際、入力パケット
の送元アドレス、宛先アドレス、送元ポート番号、およ
び宛先ポート番号の少なくとも1つを引数に含むハッシ
ュ関数により入力パケットのハッシュ値を計算し、得ら
れたハッシュ値が同一の入力パケットを同一グループに
分類するようにしてもよく、あるいは、分類した入力パ
ケットの各フローを記憶するフロー記憶テーブルを用
い、新たな入力パケットがフロー記憶テーブルに記憶さ
れているいずれかのフローに属する場合は、当該入力パ
ケットをそのフローと同じグループに分類し、入力パケ
ットがフロー記憶テーブルに記憶されていない新たなフ
ローに属する場合は、各グループのうち当該グループの
重み係数を増加させるべきグループへ新たなフローを分
類するようにしてもよい。
Further, when classifying the flows, a hash value of the input packet is calculated by a hash function including at least one of the source address, the destination address, the source port number, and the destination port number of the input packet as an argument, It is possible to classify input packets with the same obtained hash value into the same group, or use a flow storage table that stores each flow of the classified input packets and store a new input packet in the flow storage table. If the input packet belongs to any of the flows that are registered in the flow storage table, the input packet is classified into the same group as that flow. Even if the new flow is classified into a group in which the weighting coefficient of There.

【0020】経路としては、MPLSのLSPに基づき
区別される経路を用いるようにしてもよい。この他、P
PPの仮想コネクション、ATMの仮想コネクションV
Cまたは仮想パスVP、IEEE802.1Qに規定さ
れるVLAN、あるいは当該経路制御装置の次のホップ
のノードに基づき、それぞれ区別される経路を用いるし
てもよい。
As the route, a route distinguished based on the MPLS LSP may be used. In addition, P
Virtual connection of PP, virtual connection of ATM V
It is also possible to use different routes based on C or the virtual path VP, a VLAN defined in IEEE802.1Q, or a node of the next hop of the route control device.

【0021】また、本発明にかかる経路制御装置は、パ
ケット転送ネットワークに接続されて、入力されたパケ
ットをその属性から当該パケットの属するフローを識別
し、そのフローを単位としてパケットをいずれかの経路
へ出力する経路制御装置経路制御装置において、入力さ
れたパケットのフローを予め設定されている各グループ
の重み係数に基づきいずれかのグループへ分類するフロ
ー分類部と、各グループのフローを当該グループごとに
異なる経路へ出力するフロー出力部と、各経路で使用さ
れている帯域幅をグループごとに測定する帯域幅測定部
と、この帯域幅測定部で測定された各グループの帯域幅
の比に基づき各グループの重み係数を調節する重み係数
調節部とを備えるものである。
Further, the route control device according to the present invention is connected to the packet transfer network, identifies the flow to which the packet belongs from the attribute of the input packet, and determines the route of the packet by using the flow as a unit. In the route control device, the flow control unit that outputs the flow of the input packet to one of the groups based on the preset weighting factor of each group, and the flow of each group for each group Based on the ratio of the bandwidth output part that outputs to different routes, the bandwidth measurement part that measures the bandwidth used for each route for each group, and the bandwidth of each group measured by this bandwidth measurement part. And a weighting factor adjusting unit for adjusting the weighting factor of each group.

【0022】さらに、帯域幅測定部で測定された各帯域
幅を当該グループに予め割り当てられている重み係数で
除算することにより各グループごとに単位使用帯域幅を
算出する単位帯域幅算出部を設け、重み係数調整部で
は、この単位帯域幅算出部で算出された各単位使用帯域
幅に基づき各グループの重み係数を調節するようにして
もよい。
Further, there is provided a unit bandwidth calculating unit for calculating a unit use bandwidth for each group by dividing each bandwidth measured by the bandwidth measuring unit by a weighting coefficient previously assigned to the group. The weighting factor adjusting unit may adjust the weighting factor of each group based on each unit used bandwidth calculated by the unit bandwidth calculating unit.

【0023】重み係数調整部では、重み係数を調整する
際、各グループの単位使用帯域幅が平均化されるように
それぞれの重み係数を増減させるようにしてもよい。こ
の他、当該グループの単位使用帯域幅が他のグループの
単位使用帯域幅よりも大きい場合は当該グループの重み
係数を増加させ、他のグループの単位使用帯域幅よりも
小さい場合は当該グループの重み係数を減少させるよう
にしてもよい。また、重み係数を調整する際、各グルー
プの重み係数の比が各帯域幅の比と等しくなるように重
み係数を調節するようにしてもよい。
When adjusting the weighting factors, the weighting factor adjusting unit may increase or decrease each of the weighting factors so that the unit use bandwidth of each group is averaged. In addition, if the unit usage bandwidth of the group is larger than the unit usage bandwidth of the other group, the weighting coefficient of the group is increased, and if it is smaller than the unit usage bandwidth of the other group, the weight of the group is The coefficient may be reduced. Further, when adjusting the weighting factors, the weighting factors may be adjusted so that the ratio of the weighting factors of each group becomes equal to the ratio of each bandwidth.

【0024】フロー分類部では、フローを分類する際、
各グループに分類されるフローの数がそれぞれの重み係
数に比例するように分類するようにしてもよい。この
他、各フローとして、OSI参照モデル第4層のコネク
ションを用いるようにしてもよく、あるいはOSI参照
モデル第3層の送元または宛先アドレスの少なくとも一
方が同一である一連の入力パケットを同一フローとする
ようにしてもよい。
In the flow classification unit, when classifying flows,
You may make it classify so that the number of the flow classified into each group may be proportional to each weighting coefficient. In addition, the connection of the OSI reference model layer 4 may be used as each flow, or a series of input packets in which at least one of the source and destination addresses of the OSI reference model layer 3 is the same. May be set.

【0025】また、フロー分類部でフローを分類する
際、ハッシュ値計算部により、入力パケットの送元アド
レス、宛先アドレス、送元ポート番号、および宛先ポー
ト番号の少なくとも1つを引数に含むハッシュ関数によ
り入力パケットのハッシュ値を計算し、ハッシュ値グル
ープ分類部により、ハッシュ値計算部で得られたハッシ
ュ値が同一の入力パケットを同一グループに分類するよ
うにしてもよい。
When the flow classifying unit classifies flows, the hash value calculating unit uses the hash function including at least one of the source address, the destination address, the source port number, and the destination port number of the input packet as an argument. The hash value of the input packet may be calculated according to, and the hash value group classification unit may classify the input packets having the same hash value obtained by the hash value calculation unit into the same group.

【0026】フロー分類部では、フローを分類する際、
分類した入力パケットの各フローを記憶するフロー記憶
テーブルを設け、新たな入力パケットがフロー記憶テー
ブルに記憶されているいずれかのフローに属する場合
は、当該入力パケットをそのフローと同じグループに分
類し、入力パケットがフロー記憶テーブルに記憶されて
いない新たなフローに属する場合は、各グループのうち
当該グループの重み係数を増加させるべきグループへ新
たなフローを分類するようにしてもよい。
In the flow classification unit, when classifying flows,
A flow storage table that stores each flow of classified input packets is provided, and if a new input packet belongs to any flow stored in the flow storage table, the input packet is classified into the same group as that flow. If the input packet belongs to a new flow that is not stored in the flow storage table, the new flow may be classified into a group in which the weighting coefficient of the group should be increased.

【0027】経路として、MPLSのLSPに基づき区
別される経路を用いるようにしてもよい。この他、PP
Pの仮想コネクション、ATMの仮想コネクションVC
または仮想パスVP、IEEE802.1Qに規定され
るVLAN、あるいは当該経路制御装置の次のホップの
ノードに基づき区別される経路を用いるようにしてもよ
い。
As the route, a route distinguished based on the MPLS LSP may be used. Besides this, PP
P virtual connection, ATM virtual connection VC
Alternatively, a virtual path VP, a VLAN defined by IEEE802.1Q, or a route distinguished based on the node of the next hop of the route control device may be used.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形
態にかかる経路制御方法が適用されるパケット転送ネッ
トワークの概略構成図である。パケット転送ネットワー
クN11には、本発明の一実施の形態にかかる経路制御
方法を用いた経路制御装置を有する1つの負荷分散装置
B11と3つのルーターR11,R12,R13が設け
られており、伝送手段L11によって相互に接続されて
いる。ルーターR11,R12,R13は、パケットを
転送する装置全般のことであり、スイッチ、ハブ、リピ
ータ、パケット交換機などをこれらルーターとして利用
することができる。以下では3つのルーターを用いた場
合を例としているが、任意の数のルーターを用いること
ができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a packet transfer network to which a route control method according to an embodiment of the present invention is applied. The packet transfer network N11 is provided with one load balancer B11 and three routers R11, R12, R13 having a route control device using the route control method according to the embodiment of the present invention. They are mutually connected by L11. The routers R11, R12, and R13 are all devices that transfer packets, and switches, hubs, repeaters, packet switches, and the like can be used as these routers. Although an example of using three routers is shown below, any number of routers can be used.

【0029】負荷分散装置B11には、伝送手段L11
を介して複数の端末T11,T12が接続されている。
以下では1つの負荷分散装置B11を用いた場合を例と
しているが、任意の数の負荷分散装置を用いることがで
きる。また、負荷分散装置B11と端末T11,T12
とが伝送手段L11により直接接続されているが、両者
の間に任意の数のルーターやネットワークが存在してい
てもよい。さらに負荷分散装置B11は、図1のように
ネットワークの入口に設ける必要はなく、例えば端末T
11,T12に内蔵したり、ルーターR11,R12に
内蔵することも可能である。
The load balancer B11 includes a transmission means L11.
A plurality of terminals T11 and T12 are connected via.
The case where one load balancer B11 is used is described below as an example, but an arbitrary number of load balancers can be used. In addition, the load balancer B11 and the terminals T11 and T12
Are directly connected by the transmission means L11, but an arbitrary number of routers and networks may exist between them. Furthermore, the load balancer B11 need not be provided at the entrance of the network as in FIG.
It is also possible to install it in 11, T12 or in routers R11, R12.

【0030】各伝送手段L11は、すべて同一である必
要はなく、例えばT11−B11間を接続する伝送手段
と、B11−R11間を接続する伝送手段とで異なる技
術を使用することができる。このほか、図には示してい
ないが、パケット転送ネットワークN11には他の負荷
分散装置やルーターを経由して非常に多くの端末が接続
されていてもよく、ネットワーク内N11内の各部分を
流れるトラフィックの量は、時々刻々変化してもよい。
The transmission means L11 need not all be the same, and different techniques can be used for the transmission means for connecting T11-B11 and the transmission means for connecting B11-R11, for example. In addition, although not shown in the figure, a very large number of terminals may be connected to the packet transfer network N11 via other load balancers and routers, and flow through each part in the network N11. The amount of traffic may change from moment to moment.

【0031】図2は、端末T11や端末T12を送元と
して、負荷分散装置B11を経由して端末T13にパケ
ットを転送する場合の複数経路を示す概念図である。前
述した図1において、負荷分散装置B11からルーター
R11,R12,R13を経由して、端末T13へ向か
う経路は複数考えられる。ここでは、理解を容易とする
ため、2つの経路P11,P12を使用する場合を考え
る。経路P11として、負荷分散装置B11→ルーター
R11→ルーターR13→端末T13なる経路を使用
し、経路P12として、負荷分散装置B11→ルーター
R12→ルーターR13→端末T13なる経路を使用す
る。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing a plurality of routes when a packet is transferred from the terminal T11 or the terminal T12 to the terminal T13 via the load balancer B11. In FIG. 1 described above, a plurality of routes from the load balancer B11 to the terminal T13 via the routers R11, R12, and R13 can be considered. Here, in order to facilitate understanding, consider a case where two routes P11 and P12 are used. As the route P11, a route of load balancer B11 → router R11 → router R13 → terminal T13 is used, and as route P12, a route of load balancer B11 → router R12 → router R13 → terminal T13 is used.

【0032】端末T11,T12から出力されたパケッ
トは、他の端末からのトラフィックと離合集散を繰り返
しながら、経路P11と経路P12のいずれかを通って
端末T13に到達する。経路途中の各ルーターR11,
R12や、伝送手段L11の負荷は時々刻々変化してい
るため、負荷分散装置B11の目標は、各経路の負荷に
応じて最もネットワーク資源の利用効率が高くなるよう
にこれらの経路P11,P12にトラフィックを転送す
ることである。
The packets output from the terminals T11 and T12 reach the terminal T13 through either the route P11 or the route P12 while repeating the demultiplexing / concentration with the traffic from other terminals. Each router R11 on the way,
Since the loads of R12 and the transmission means L11 are changing from moment to moment, the target of the load balancer B11 is to set these routes P11 and P12 so that the utilization efficiency of the network resources becomes highest according to the load of each route. It is to transfer traffic.

【0033】図3は負荷分散装置B11の構成例を示す
ブロック図である。負荷分散装置B11には、フロー分
類部1、フロー出力部2,3、帯域幅測定部4、単位帯
域幅算出部5および重み係数調整部6が設けられてい
る。この負荷分散装置B11では、入力されるパケット
の属性、例えば送元アドレス、宛先アドレス、送元ポー
ト番号、宛先ポート番号などを単独であるいは組み合わ
せて用いた情報に基づいて、同一属性を持つ各パケット
を1つのフローとして管理している。また、これらフロ
ーを複数のグループに分類し、これらグループで使用さ
れる各経路の帯域幅を調整することにより、各経路の負
荷を分散制御している。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the load balancer B11. The load balancer B11 is provided with a flow classification unit 1, flow output units 2 and 3, a bandwidth measurement unit 4, a unit bandwidth calculation unit 5, and a weight coefficient adjustment unit 6. In the load balancer B11, each packet having the same attribute is input based on the attribute of the input packet, for example, the information using the source address, the destination address, the source port number, the destination port number, etc. alone or in combination. Are managed as one flow. In addition, these flows are classified into a plurality of groups, and the bandwidth of each route used in these groups is adjusted, whereby the load on each route is distributed and controlled.

【0034】フロー分類部1は、各グループごとに予め
設定されている重み係数に基づき、入力パケットが属す
るフローを各グループへ分類する機能部である。フロー
出力部2,3は、各経路P11,P12ごとに設けら
れ、フロー分類部1で各グループに分類されたフローを
そのグループ単位で当該経路へ出力する機能部である。
帯域幅測定部4は、各経路で当該グループが使用してい
る帯域幅を測定する機能部である。
The flow classification unit 1 is a functional unit that classifies the flow to which an input packet belongs into each group based on the weighting coefficient preset for each group. The flow output units 2 and 3 are functional units which are provided for the respective routes P11 and P12 and which output the flows classified into the respective groups by the flow classification unit 1 to the relevant routes in units of the groups.
The bandwidth measurement unit 4 is a functional unit that measures the bandwidth used by the group on each path.

【0035】単位帯域幅算出部5は、帯域幅測定部4に
より測定された各グループの使用帯域幅を当該グループ
の重み係数で除算して、各グループの単位重み係数当た
りの単位使用帯域幅を算出する機能部である。重み係数
調整部6は、単位帯域幅算出部5で算出された各グルー
プの単位使用帯域幅が平均化するよう、各グループの重
み係数を調整する機能部である。これら機能部は、それ
ぞれ個別に、CPUなどのマイクロプロセッサとその周
辺回路からなるハードウェアと上記マイクロプロセッサ
で実行されるソフトウェアとを協働させて構成してもよ
く、ハードウェア回路のみで構成してもよい。
The unit bandwidth calculation unit 5 divides the used bandwidth of each group measured by the bandwidth measurement unit 4 by the weighting coefficient of the group to obtain the unit used bandwidth per unit weighting coefficient of each group. It is a functional unit for calculating. The weighting factor adjusting unit 6 is a functional unit that adjusts the weighting factor of each group so that the unit use bandwidth of each group calculated by the unit bandwidth calculating unit 5 is averaged. Each of these functional units may be configured by individually cooperating hardware such as a microprocessor such as a CPU and its peripheral circuits and software executed by the microprocessor, or by configuring only the hardware circuit. May be.

【0036】以下では、各フローを2つのグループG1
1,G12へ分類するものとし、グループG11のフロ
ーはフロー出力部2から経路P11へ出力され、グルー
プG12のフローはフロー出力部3から経路P12へ出
力される場合を例として説明する。
In the following, each flow is divided into two groups G1.
1 and G12, the flow of the group G11 is output from the flow output unit 2 to the route P11, and the flow of the group G12 is output from the flow output unit 3 to the route P12 as an example.

【0037】図4は負荷分散装置での経路制御処理を示
すフローチャートである。端末T11,T12から入力
されたパケットは、フロー分類部1において、各グルー
プの重み係数に基づきグループG11,G12に分類さ
れる(ステップ100)。分類の方法としては、例えば
各グループに分類されるフローの数が重み係数に比例す
るように分類するものとする。図3では、入力フロー数
が6で、グループG11,G12の重み係数W11,W
12がそれぞれ1と2の場合が例として示されている。
上記の分類方法によれば、入力フローのうちの2つはグ
ループG11へ、あとの4つはグループG12へ分類さ
れることになる。
FIG. 4 is a flow chart showing a route control process in the load balancer. The packets input from the terminals T11 and T12 are classified into the groups G11 and G12 based on the weighting coefficient of each group in the flow classification unit 1 (step 100). As a classification method, for example, the number of flows classified into each group is classified so as to be proportional to the weighting coefficient. In FIG. 3, the number of input flows is 6, and the weighting factors W11 and W of the groups G11 and G12 are
The case where 12 is 1 and 2 is shown as an example.
According to the above classification method, two of the input flows are classified into the group G11 and the other four are classified into the group G12.

【0038】グループG11,G12はそれぞれフロー
出力部2,3により、経路P11,P12へ出力される
(ステップ101)。各経路P11,P12に出力され
たパケットの流れは、帯域幅測定部4により、各グルー
プごとにその使用帯域幅が逐次測定される(ステップ1
02)。この測定した結果に基づき、単位帯域幅算出部
5では、単位重み係数当たりの帯域幅を計算する(ステ
ップ103)。例えば、測定された経路P11,P12
での使用帯域幅がそれぞれ10と12であった場合、こ
れらをそれぞれ対応する重み係数1と2で除算すると、
単位重み係数当たり単位使用帯域幅はそれぞれ10と6
になる。
The groups G11 and G12 are output to the routes P11 and P12 by the flow output units 2 and 3, respectively (step 101). With respect to the flow of the packets output to each of the routes P11 and P12, the bandwidth measurement unit 4 sequentially measures the used bandwidth for each group (step 1).
02). Based on the measurement result, the unit bandwidth calculator 5 calculates the bandwidth per unit weighting factor (step 103). For example, the measured paths P11, P12
If the bandwidths used at 10 and 12 are respectively divided by the corresponding weighting factors 1 and 2,
The unit use bandwidth per unit weight coefficient is 10 and 6 respectively.
become.

【0039】単位帯域幅算出部5で算出された各グルー
プごとの単位使用帯域幅に基づき、重み係数調整部6で
各グループの重み係数が調節される(ステップ10
4)。したがって、その後、フロー分類部1において各
フローを再分類する際あるいは新たなフローを分類する
際、ステップ100へ戻って、重み係数調整部6により
調整された重み係数が用いられることになり、各経路を
通るフローで使用される帯域幅が平均化されることか
ら、ネットワーク内の複数経路にわたるトラフィックの
配分が動的に最適化されることになる。これにより、バ
ースト性の高いトラフィックに対する、ネットワーク資
源の利用効率が向上し、多数の顧客に低価格なパケット
転送機能を提供することができるようになる。
The weighting factor adjusting unit 6 adjusts the weighting factor of each group based on the unit use bandwidth for each group calculated by the unit bandwidth calculating unit 5 (step 10).
4). Therefore, thereafter, when re-classifying each flow in the flow classifying unit 1 or classifying a new flow, the process returns to step 100, and the weight coefficient adjusted by the weight coefficient adjusting unit 6 is used. Since the bandwidth used by the flows through the paths is averaged, the distribution of traffic across multiple paths in the network will be dynamically optimized. As a result, it is possible to improve the utilization efficiency of network resources for highly bursty traffic and to provide a large number of customers with a low-cost packet transfer function.

【0040】本発明は、ネットワークの負荷状況に応じ
て動的に転送方路を変更するパケット転送方法を提供す
るというひとつの側面を持っている。同一のTCPコネ
クションに属するパケットをフローとみなす場合を例に
して、具体的に説明すると、各グループに含まれるTC
Pコネクション数の比が、各グループに割り当てられた
重み係数の比に等しくなるようにトラフィックを分類し
て、それぞれ異なる経路に送出し、各経路に送出したグ
ループの使用帯域幅をグループごとに測定し、測定した
使用帯域幅を当該グループの重み係数で除すことにより
単位重み係数当りの単位使用帯域幅をグループごと計算
し、この単位重み係数当りの単位使用帯域幅がグループ
間で均等になるように重み係数を最適化している。これ
により、経路上に物理帯域幅一杯まで使い切っているリ
ンクやシェーパーが存在する場合においても、各経路を
通るTCPセッションのスループットを定量的に比較
し、最適化することができるため、前述した第1の課題
を解決することができる。
The present invention has one aspect of providing a packet transfer method in which the transfer route is dynamically changed according to the load condition of the network. A specific description will be given taking as an example the case where packets belonging to the same TCP connection are regarded as flows. TCs included in each group
Traffic is classified so that the ratio of the number of P connections is equal to the ratio of the weighting factors assigned to each group, and the traffic is sent to different routes, and the used bandwidth of the group sent to each route is measured for each group. Then, by dividing the measured used bandwidth by the weight coefficient of the group, the unit used bandwidth per unit weight coefficient is calculated for each group, and the unit used bandwidth per unit weight coefficient becomes even among the groups. Thus, the weighting coefficient is optimized. As a result, even if there is a link or shaper that has used up the physical bandwidth to the full extent on the route, it is possible to quantitatively compare and optimize the throughput of TCP sessions passing through each route. It is possible to solve the first problem.

【0041】また、上記の測定や最適化の計算は、各負
荷分散装置が他の負荷分散装置やルーターからの、負荷
や障害に関する情報を使用せずに独立して行うことがで
きるため、前述した第2の課題であるサーバーを設置す
る必要がない。また、上述の各グループの使用帯域幅
は、各負荷分散装置が当該装置を通過するフローに対し
てのみ内部的に測定し処理することができるため、ネッ
トワーク全体にわたって全経路の全通過点に対する情報
収集は不要となる。したがって従来の方法に比較して測
定対象数が少なくなるとともに、さらに測定処理が複数
の負荷分散装置に分散されるため、前述した第3の課題
を解決することができる。
Further, the above-mentioned measurement and calculation of optimization can be independently performed by each load balancer without using information on loads and failures from other load balancers and routers. There is no need to install the server, which is the second issue. In addition, since the bandwidth used by each group described above can be internally measured and processed by each load balancer only for the flow passing through the device, information about all pass points of all routes over the entire network is provided. Collection is unnecessary. Therefore, the number of measurement targets is smaller than that in the conventional method, and the measurement process is further distributed to the plurality of load balancers, so that the third problem described above can be solved.

【0042】さらに、上述の方法により前述した第4の
課題も解決される。これは、一般にTCPなどのトラン
スポート層プロトコルが、輻輳制御機能を具備している
ことを利用している。例えば、TCPを使って通信する
端末はネットワークの品質に応じて動的にコネクション
の使用帯域幅を増減する。すなわち各TCPコネクショ
ンは、通信経路に障害や輻輳が発生した場合には、自動
的に送信速度を低下させ、逆に通信経路が空いている場
合には、自動的に送信速度を増加させる。
Further, the above-mentioned fourth problem can be solved by the above-mentioned method. This utilizes the fact that a transport layer protocol such as TCP generally has a congestion control function. For example, a terminal that communicates using TCP dynamically increases or decreases the bandwidth used by the connection according to the quality of the network. That is, each TCP connection automatically lowers the transmission speed when a failure or congestion occurs in the communication path, and conversely increases the transmission speed when the communication path is vacant.

【0043】本発明では、従来のように各経路の使用帯
域幅を測定するのではなく、単位重み係数当りの使用帯
域幅すなわち単位使用帯域幅を計算しており、これはT
CPコネクション当りの使用帯域幅に比例する。したが
って、この単位使用帯域幅を複数の経路の間で比較する
ことにより、単位使用帯域幅が極端に小さければ、何ら
かの障害が発生したと考えられるし、単位使用帯域幅が
増加していれば、経路が空いていることがわかる。これ
により、ある経路のトラフィックの減少がリンクの障害
によるものか、単に空いているからだけなのかを把握で
き、短時間で切り分けることが可能となる。
In the present invention, the used bandwidth of each path is not measured as in the conventional case, but the used bandwidth per unit weighting coefficient, that is, the unit used bandwidth is calculated.
It is proportional to the bandwidth used per CP connection. Therefore, by comparing this unit used bandwidth between a plurality of routes, if the unit used bandwidth is extremely small, it is considered that some kind of failure has occurred, and if the unit used bandwidth is increasing, You can see that the route is free. As a result, it is possible to understand whether the decrease in traffic on a certain path is due to a link failure or simply because it is free, and it is possible to separate the traffic in a short time.

【0044】なお、以上の説明では、帯域幅測定部4に
おいて、フロー出力部2,3からの出力に基づき使用帯
域幅を測定しているが、グループG11,G12は、経
路P11,P12と1対1で対応しているため、フロー
分類部1からの出力で使用帯域幅を測定することもでき
る。また図4では、経路制御処理を一連の流れ処理とし
て説明したが、経路制御処理における各ステップは、そ
れぞれ単独で実行してもよい。特に、帯域幅測定部4で
の測定間隔は、周期的に行うこともできるし、意図的に
変動させることもできる。あるいは必要に応じて行うよ
うにしてもよい。
In the above description, the bandwidth measuring unit 4 measures the used bandwidth based on the outputs from the flow output units 2 and 3. However, the groups G11 and G12 have the routes P11, P12 and 1 respectively. Since they correspond to each other, the used bandwidth can be measured by the output from the flow classification unit 1. Further, in FIG. 4, the route control process is described as a series of flow processes, but each step in the route control process may be executed independently. In particular, the measurement interval in the bandwidth measuring section 4 can be periodically performed or can be intentionally varied. Alternatively, it may be performed as needed.

【0045】次に、図5を参照して、重み係数調整部6
における重み係数の調節方法について説明する。図5は
重み係数の調整例を示す説明図である。グループG1
1,G12の重み係数をW11,W12とし、単位重み
係数当たりの単位使用帯域幅をBW11,BW12とす
ると、重み係数調整部6では、単位使用帯域幅BW1
1,BW12の大小に応じて重み係数W11,W12が
増減される。すなわち、BW11>BW12の場合に
は、W11を増加させてW12を減少させ、BW11<
BW12の場合には、W11を減少させてW12を増加
させる。BW11とBW12が同じ場合には、W11,
W12の値を変更する必要はない。
Next, referring to FIG. 5, the weighting factor adjusting unit 6
A method of adjusting the weighting factor in step S1 will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of adjusting the weighting coefficient. Group G1
Assuming that the weighting coefficients of 1 and G12 are W11 and W12 and the unit use bandwidth per unit weighting coefficient is BW11 and BW12, the weighting coefficient adjusting unit 6 uses the unit use bandwidth BW1.
1, the weighting factors W11 and W12 are increased / decreased according to the magnitude of BW12. That is, when BW11> BW12, W11 is increased and W12 is decreased, and BW11 <
In the case of BW12, W11 is decreased and W12 is increased. If BW11 and BW12 are the same, W11,
It is not necessary to change the value of W12.

【0046】重み係数W11,W12を、各グループG
11,G12に含まれるフローの数に比例するように調
整した場合、結果的に経路P11を経由するフローの数
は増加し、経路P12を経由するフローの数は減少す
る。したがって、フロー当たりの帯域幅が均等になる方
向に系が変化する。なお、重み係数の調整方法について
は、単位使用帯域幅BW11とBW12の絶対値や差の
大小により、重み係数W11とW12の調節の度合いを
変更することができる。
The weighting factors W11 and W12 are assigned to each group G.
When adjusted so as to be proportional to the number of flows included in G11 and G12, the number of flows passing through the route P11 increases and the number of flows passing through the route P12 decreases as a result. Therefore, the system changes so that the bandwidth per flow becomes uniform. As for the method of adjusting the weighting factors, the degree of adjustment of the weighting factors W11 and W12 can be changed depending on the magnitude of the absolute value or the difference between the unit use bandwidths BW11 and BW12.

【0047】以上では、各経路に対して単位重み係数当
たりの単位使用帯域幅という概念を導入した。しかし、
前述した重み係数を調節するステップ104(図4参
照)において、各経路の単位使用帯域幅を均等にするよ
うな制御を行う場合には、前述の単位重み係数当たりの
単位使用帯域幅を計算するステップ103を省略する構
成が可能である。この場合、ステップ104では、ステ
ップ102で測定された各経路の使用帯域幅を入力変数
とし、各経路に対する重み係数の比が各経路の使用帯域
幅の比と等しくなるように、各重み係数を調節すればよ
い。
In the above, the concept of unit used bandwidth per unit weighting factor for each path was introduced. But,
In the step 104 (see FIG. 4) of adjusting the weighting factor described above, when the unit use bandwidth of each path is controlled to be equal, the unit use bandwidth per unit weighting factor is calculated. A configuration in which step 103 is omitted is possible. In this case, in step 104, the used bandwidth of each route measured in step 102 is used as an input variable, and each weighting factor is set so that the ratio of the weighting factor for each route becomes equal to the ratio of the used bandwidth of each route. Adjust it.

【0048】また、このような構成を用いる場合には、
図3における帯域幅算出部5も同様に省略可能であり、
このときの重み係数調整部6では、帯域幅測定部4で測
定された各経路の使用帯域幅を入力とし、各経路の使用
帯域幅の比に等しい重み係数を出力する。具体例で説明
すると、例えば測定された経路P11,P12での使用
帯域幅がそれぞれ10と12であった場合、コネクショ
ン当たりの帯域を均等にするためには、各経路P11,
P12に対して10:12の比でコネクションを分類す
ればよい。
When using such a configuration,
Similarly, the bandwidth calculation unit 5 in FIG. 3 can be omitted,
At this time, the weighting factor adjusting unit 6 receives the used bandwidth of each route measured by the bandwidth measuring unit 4, and outputs a weighting factor equal to the ratio of the used bandwidth of each route. Explaining with a specific example, for example, when the measured bandwidths on the routes P11 and P12 are 10 and 12, respectively, in order to equalize the bandwidth per connection,
Connections may be classified in a ratio of 10:12 with respect to P12.

【0049】ただし、このようにして経路の間でコネク
ションを移動させたことが原因で、P11,P12での
使用帯域幅が当初の10:12から変化したり、系が不
安定になる可能性がある。したがって、重み係数の調節
は、逐次得られる使用帯域幅に即して複数回に分けて徐
々に変化させてもよい。あるいは、収束速度を加速する
目的で、重み係数変更後の帯域の変動まで考慮して、重
み係数の変動量を上記より意図的に大きくしてもよい。
However, there is a possibility that the bandwidth used in P11 and P12 may change from the original 10:12 or the system may become unstable due to moving the connection between the routes in this way. There is. Therefore, the adjustment of the weighting factor may be divided into a plurality of times and gradually changed in accordance with the sequentially used bandwidth. Alternatively, for the purpose of accelerating the convergence speed, the variation of the weighting factor may be intentionally increased from the above by taking into consideration the variation of the band after the weighting factor is changed.

【0050】次に、図6,7を参照して、フロー分類部
1におけるフローの分類方法について説明する。図6,
7にフロー分類方法の一例を示す。図6のフロー分類方
法では、OSI参照モデルの第4層コネクションをフロ
ーとみなしている。ここでは、分類のための属性とし
て、第4層プロトコルの例としてTCP(Transmission
Control Protocol)を使用している。この場合、TC
Pの1コネクションが1フローに対応する。TCPは輻
輳制御機能やフロー制御機能を備えており、データ量や
遅延、パケット損失などの外部条件が同じであれば、各
コネクションの帯域幅は平均化する傾向がある。したが
って、上述のようにBW11とBW12を平均化するよ
うにW11,W12を調節すれば、両経路P11,P1
2を経由するTCPコネクションのすべての帯域幅が平
均化する方向に系が変化することになる。これにより、
ネットワーク全体での資源利用効率が向上する。
Next, with reference to FIGS. 6 and 7, a flow classification method in the flow classification unit 1 will be described. Figure 6,
7 shows an example of the flow classification method. In the flow classification method of FIG. 6, the fourth layer connection of the OSI reference model is regarded as a flow. Here, as an attribute for classification, as an example of the fourth layer protocol, TCP (Transmission
Control Protocol) is used. In this case TC
One connection of P corresponds to one flow. TCP has a congestion control function and a flow control function, and the bandwidth of each connection tends to be averaged under the same external conditions such as the amount of data, delay, and packet loss. Therefore, if W11 and W12 are adjusted so as to average BW11 and BW12 as described above, both routes P11 and P1
The system changes in the direction in which all the bandwidths of the TCP connection passing through 2 are averaged. This allows
The resource utilization efficiency of the entire network is improved.

【0051】図7のフロー分類方法では、OSI参照モ
デルの第3層の送元または宛先アドレスの少なくとも一
方が同一である一連のパケットをフローとみなしてい
る。ここでは、分類のための属性として、第3層の例と
してIPを使用し、送元IPアドレスに基づいてフロー
を識別している。この場合、上述の第4層プロトコルに
よってフローを識別する方法に比較して、フローを識別
するための負担を軽くすることができる。なぜなら、T
CPコネクションを識別するためには、一般に送元IP
アドレス、宛先IPアドレス、送元ポート番号、宛先ポ
ート番号の4つの数字が必要であるが、図7の場合に
は、送元IPアドレスのみでよいからである。この例で
は、送元アドレス当たりの帯域幅が、2つの経路で均等
になるように系が変化することになる。ここで例えば、
第4層プロトコルとしてTCPを利用しており、さらに
各送元IPアドレスが平均して同じ程度のTCPコネク
ションを使用している場合には、各送元IPアドレスの
端末が利用する帯域幅が均等になる。
In the flow classification method of FIG. 7, a series of packets in which at least one of the source and destination addresses of the third layer of the OSI reference model is the same is regarded as a flow. Here, as the attribute for classification, IP is used as an example of the third layer, and the flow is identified based on the source IP address. In this case, compared to the method of identifying a flow by the above-mentioned fourth layer protocol, the load for identifying a flow can be lightened. Because T
In order to identify the CP connection, generally the source IP
This is because four numbers of the address, the destination IP address, the source port number, and the destination port number are necessary, but in the case of FIG. 7, only the source IP address is required. In this example, the system is changed so that the bandwidth per source address becomes equal in the two routes. Where for example
When TCP is used as the fourth layer protocol and the source IP addresses use the same TCP connection on average, the bandwidths used by the terminals of the source IP addresses are equal. become.

【0052】図6や図7で示した方法では、負荷分散装
置を通過するパケットの属性に基づきどのフローに属す
るかをすべて検査し、記憶する必要がある。しかしなが
ら本実施の形態において本質的に必要なのは、重み係数
の比、W11:W12に比例した割合で入力フローをG
11とG12とに分類することである。この目的のため
には、ハッシュ関数を利用することができる。図8で
は、送元アドレス、宛先アドレス、送元ポート番号、宛
先ポート番号を引数とし、1〜9の整数を値域とするハ
ッシュ関数を利用するフロー分類部1の構成例が示され
ており、ハッシュ値計算部21とハッシュ値グループ分
類部22とが設けられている。
In the method shown in FIG. 6 and FIG. 7, it is necessary to inspect and store which flow all belong to based on the attribute of the packet passing through the load balancer. However, it is essential in this embodiment that the input flow is G at a ratio proportional to the weight coefficient ratio, W11: W12.
11 and G12. Hash functions can be used for this purpose. FIG. 8 shows a configuration example of the flow classification unit 1 that uses a hash function having a source address, a destination address, a source port number, and a destination port number as arguments and an integer of 1 to 9 as a range. A hash value calculation unit 21 and a hash value group classification unit 22 are provided.

【0053】ハッシュ関数としては、ハッシュ関数の値
域の各微小部分に含まれるフローの数が均等になるもの
を採用することができる。このようなハッシュ関数の例
として、例えば「(送元アドレス+宛先アドレス+送元
ポート番号+宛先ポート番号)mod9+1」なる関数
が挙げられる(但し、AmodBはAをBで割り算した
場合の余りを示す)。ハッシュ値計算部21で各パケッ
トに対して上記ハッシュ関数を計算すると、ハッシュ値
として1〜9の整数が得られる。インターネットのよう
に十分フロー数が多い場合には、各ハッシュ値をとるフ
ローの数はおよそ均等になる。なお、フロー分類の割合
を細かく調整したい場合には、上記関数の分割数9を大
きくすればよい。ハッシュ値グループ分類部22では、
この値域を先のW11:W12の比に分割し、それぞれ
グループG11,G12と対応付ける。これにより、結
果的に入力フローを任意の割合で分類することができ
る。この方法の利点は、負荷分散装置を通過するフロー
を記憶する必要がないことである。
As the hash function, a function in which the number of flows included in each minute portion of the value range of the hash function is equal can be adopted. An example of such a hash function is a function of “(source address + destination address + source port number + destination port number) mod9 + 1” (however, AmodB is the remainder when A is divided by B). Shown). When the hash value calculator 21 calculates the hash function for each packet, an integer of 1 to 9 is obtained as a hash value. When the number of flows is large enough like the Internet, the number of flows that take each hash value is approximately equal. If it is desired to finely adjust the flow classification ratio, the number of divisions 9 of the above function may be increased. In the hash value group classification unit 22,
This value range is divided into the above W11: W12 ratios, which are associated with groups G11 and G12, respectively. As a result, the input flows can be classified as an arbitrary ratio as a result. The advantage of this method is that there is no need to store the flow through the load balancer.

【0054】次に、経路の区別について説明する。本実
施の形態では、パケット転送ネットワークN11の内部
で、同一の宛先に対して複数の経路を設定する必要があ
る。従来のインターネットにおいては、同一の宛先に対
するパケットは同一の経路を通るため、何らかの方法で
経路を区別する方法を提供しなければならない。この目
的のために利用することができる方法の例として、MP
LS(Multi Protocol Label Switching)のLSP(La
bel Switched Path)、PPP(Point-to-Point Protoc
ol)の仮想コネクション、フレームリレーの仮想コネク
ション、ATM(Asynchronous Transfer Mode)の仮想
パスVP(Virtual Path)や仮想チャネルVC(Virtua
l Connection)、IEEE802.1QのVLAN(Vi
rtual Bridged Local Area Networks)、次のホップの
ノード(物理インターフェイス)、無線のチャネルや周
波数、WDM(Wavelength Division Multiplexing)に
おける波長などに基づき経路を区別することができる
が、複数の経路を区別できるのであれば、上記の方法に
限定するものではない。
Next, the distinction of routes will be described. In this embodiment, it is necessary to set a plurality of routes to the same destination inside the packet transfer network N11. In the conventional Internet, packets to the same destination follow the same route, so it is necessary to provide a method of distinguishing the routes in some way. An example of a method that can be used for this purpose is MP
LS (Multi Protocol Label Switching) LSP (La
bel Switched Path), PPP (Point-to-Point Protoc)
ol) virtual connection, frame relay virtual connection, ATM (Asynchronous Transfer Mode) virtual path VP (Virtual Path) and virtual channel VC (Virtua).
l Connection), IEEE 802.1Q VLAN (Vi
rtual Bridged Local Area Networks), next hop nodes (physical interfaces), wireless channels and frequencies, wavelengths in WDM (Wavelength Division Multiplexing), etc., but multiple routes can be distinguished. If so, the method is not limited to the above method.

【0055】図9では、MPLSネットワークのLSP
で経路を区別する場合を示している。MPLSのネット
ワークは、一般に、ラベルエッジルーター(Label Edge
Router/LER)と、ラベルスイッチルーター(Label Swi
tching Router/LSR)とが、相互に接続されて構成され
ている。ここで、ラベルエッジルーターは、MPLSネ
ットワークの外周部に設置され、外部のネットワークま
たは端末からパケットを受信してMPLSネットワーク
内にパケットを転送したり、MPLSネットワーク内部
からの受信したパケットを外部のネットワークや端末へ
転送する働きを持つ。一方、ラベルスイッチルーター
は、MPLSネットワーク内部に位置し、ラベルエッジ
ルーターや他のラベルスイッチルーターから受信したパ
ケットを、他のラベルエッジルーターやラベルスイッチ
ルーターへ転送する働きを持つ。
In FIG. 9, the LSP of the MPLS network is
Shows the case of distinguishing routes. MPLS networks are generally labeled as Label Edge Routers.
Router / LER) and Label Switch Router (Label Swi
tching Router / LSR) and are connected to each other. Here, the label edge router is installed on the outer periphery of the MPLS network, receives a packet from an external network or terminal and transfers the packet into the MPLS network, and a packet received from inside the MPLS network to an external network. And has the function of transferring to the terminal. On the other hand, the label switch router is located inside the MPLS network and has a function of transferring a packet received from the label edge router or another label switch router to another label edge router or label switch router.

【0056】MPLSネットワークにおいてパケットが
転送される経路であるLSPは、MPLSネットワーク
入口のラベルエッジルーター(Label Edge Router/LE
R)を始点とし、MPLSネットワーク出口のラベルエ
ッジルーターを終点とする、一連のラベルエッジルータ
ーおよびラベルスイッチルーターに沿って設定される。
パケット転送は、通常、ラベルエッジルーターにおい
て、パケットの入力インターフェイスや宛先IPアドレ
スなどの情報を取得し、これをもとに経路制御表を検索
して、パケットを各転送クラス(Forwarding Equivalen
ce Class/FEC)に分類する。
The LSP, which is a path through which packets are transferred in the MPLS network, is a label edge router (LE) at the entrance of the MPLS network.
R) is set as a starting point and the label edge router at the MPLS network exit is set as an end point, and is set along a series of label edge routers and label switch routers.
In packet forwarding, a label edge router usually obtains information such as the input interface and destination IP address of the packet, searches the routing control table based on this, and forwards the packet to each forwarding class (Forwarding Equivalen).
ce Class / FEC).

【0057】次に、各転送クラスに対応するラベルの
値、パケットを出力すべきインターフェイス、次ホップ
のラベルスイッチルーターのOSI参照モデル第2層ア
ドレスなどを検索し、これらの情報に基づいてパケット
をMPLSヘッダおよび第2層ヘッダでカプセル化した
後、対応する次ホップのラベルスイッチルーターへ転送
する。以上のようなMPLSネットワークにおいて、本
発明を用いて負荷分散を行うにあたって、例えばMPL
Sネットワークの入口に本発明にかかる経路制御装置を
有する負荷分散装置を設置し、負荷分散を行いたい転送
クラスに対して、当該装置を始点とする複数のラベルス
イッチパスを設定すればよい。これにより、任意の転送
クラスに分類されたパケットを、各ラベルスイッチパス
に対応するグループへそれぞれの重み係数に基づき分類
して転送することができる。
Next, the label value corresponding to each transfer class, the interface to which the packet is to be output, the OSI reference model layer 2 address of the label switch router of the next hop, etc. are searched, and the packet is searched based on these information. After encapsulating with the MPLS header and the second layer header, the packet is transferred to the corresponding label switch router of the next hop. In load balancing using the present invention in the MPLS network as described above, for example, MPLS
It suffices to install a load balancing device having the routing control device according to the present invention at the entrance of the S network and set a plurality of label switch paths starting from the device for the transfer class for which load balancing is desired. As a result, the packets classified into an arbitrary transfer class can be classified and transferred to the group corresponding to each label switch path based on each weight coefficient.

【0058】上記では、1つの転送クラスに対して複数
のラベルスイッチパスを対応付ける例について説明した
が、1つの転送クラスに対して1つのラベルスイッチパ
スを対応付けることも可能である。この場合は、各グル
ープと転送クラスとが1対1で対応付けられ、入力パケ
ットを転送クラスに分類するステップにおいて、重み係
数に基づくグループへの分類も同時に行うことができ
る。
In the above, an example in which a plurality of label switch paths are associated with one transfer class has been described, but it is also possible to associate one label switch path with one transfer class. In this case, each group is associated with a transfer class on a one-to-one basis, and in the step of classifying an input packet into a transfer class, classification into groups based on weighting factors can be performed at the same time.

【0059】なお、上記負荷分散装置を設置する場所
は、MPLSネットワークの入口部分に限るものではな
い。すなわち、任意の入口ラベルエッジルーターに始ま
り出口ラベルエッジルーターで終わるラベルスイッチパ
スの途中に上記負荷分散装置を設置し、この負荷分散装
置を始点として上記出口ラベルエッジルーターへ至る複
数のラベルスイッチパスを設定することにより、当該負
荷分散装置を始点とするこれら複数のラベルスイッチパ
スの間で、負荷分散を行うことが可能である。これによ
り、任意のラベルスイッチパスの品質が経路途中で劣化
した場合、自動的に他のラベルスイッチパスへフローを
振り向けることが可能となり、常にネットワークの利用
効率を高く保つことができる。
The place where the load balancer is installed is not limited to the entrance of the MPLS network. That is, the load balancer is installed in the middle of the label switch path that starts at any ingress label edge router and ends at the exit label edge router, and a plurality of label switch paths starting from this load balancer and reaching the exit label edge router are provided. By setting, it is possible to perform load distribution among the plurality of label switch paths starting from the load distribution device. As a result, when the quality of an arbitrary label switch path deteriorates in the middle of the route, it becomes possible to automatically direct the flow to another label switch path, and it is possible to keep the utilization efficiency of the network high at all times.

【0060】また、図10では、PPPの仮想コネクシ
ョンで経路を区別する場合を示している。PPPはOS
I参照モデル第2層のプロトコルであり、その仮想コネ
クションは一般に2つの隣接するノード間を接続するも
のである。任意のノードが複数のPPPコネクションの
終点になっている場合、一般には各仮想コネクションに
属するパケットを明確に識別することが可能である。す
なわち、各仮想コネクションごとに伝送媒体が異なる場
合、あるいはPPPoE(PPP over Ethernet(登録商
標))のように、同一の伝送媒体を介して複数の仮想コ
ネクションが設定されている場合には、仮想コネクショ
ンごとに固有の{送元MACアドレス、宛先MACアド
レス、セッション識別子}の組が割り当てられる場合も
ある。
Further, FIG. 10 shows a case where the routes are distinguished by the virtual connection of PPP. PPP is OS
The I reference model is the second layer protocol, and its virtual connection generally connects two adjacent nodes. When an arbitrary node is the end point of a plurality of PPP connections, it is generally possible to clearly identify the packets belonging to each virtual connection. That is, when the transmission medium is different for each virtual connection, or when a plurality of virtual connections are set via the same transmission medium such as PPPoE (PPP over Ethernet (registered trademark)), the virtual connection is set. A unique set of {source MAC address, destination MAC address, session identifier} may be assigned to each.

【0061】このようなPPP仮想コネクションを使用
した負荷分散の例として、1つの顧客が同時に複数のサ
ービスプロバイダに接続し、これらを経由してネットワ
ークへ接続する場合を例として説明する。以下では、説
明を簡単にするため、顧客と各サービスプロバイダとの
間をそれぞれ1つのPPP仮想コネクションで接続する
場合を想定する。すなわち、顧客が所有する上記負荷分
散装置は、それぞれ異なるPPP仮想コネクションを介
して複数のサービスプロバイダのリモートアクセスサー
バーとそれぞれ接続しているものとする。
As an example of load balancing using such a PPP virtual connection, a case where one customer connects to a plurality of service providers at the same time and connects to the network via these will be described as an example. In the following, for simplification of description, it is assumed that the customer and each service provider are connected by one PPP virtual connection. That is, it is assumed that the load balancer owned by the customer is connected to remote access servers of a plurality of service providers via different PPP virtual connections.

【0062】上記ケースでは、各サービスプロバイダに
対して1つのグループを割り当て、それぞれのプロバイ
ダへ向かう使用帯域幅に応じて、対応する重み係数の比
を調節することができる。すなわち、一方のサービスプ
ロバイダが混雑しており、他方のサービスプロバイダが
空いている場合には、混雑しているサービスプロバイダ
に向かうフローを、空いているサービスプロバイダの方
へ自動的に振り向けることができる。これにより、複数
のサービスプロバイダの混雑状況が時々刻々変化する状
況においても、各サービスプロバイダに対して効率よく
パケットを転送することが可能となる。
In the above case, one group can be assigned to each service provider, and the ratio of the corresponding weighting factors can be adjusted according to the bandwidth used toward each provider. That is, when one service provider is busy and the other service provider is free, it is possible to automatically direct the flow toward the busy service provider to the free service provider. it can. This makes it possible to efficiently transfer packets to each service provider even when the congestion status of a plurality of service providers changes moment by moment.

【0063】図11では、ATMのVPまたはVCを使
用する場合を示している。ATMのVPまたはVCは、
例えばルーター間を接続するために用いることができ
る。以下では、上記負荷分散装置から任意の同一宛先へ
向かう2つの経路が存在し、各経路の次のホップのルー
ターがそれぞれ異なるVPまたはVCにより接続されて
いる構成を例として説明する。上記ケースでは、負荷分
散装置において当該同一宛先へ向かうトラフィックを2
つのグループに分類し、それぞれの使用帯域幅を測定し
た結果に基づき、各グループに対する重み係数を調整す
ることができる。
FIG. 11 shows the case where the ATM VP or VC is used. ATM VP or VC is
For example, it can be used to connect between routers. In the following, an example will be described in which there are two routes from the load balancer to any same destination, and routers at the hops next to each route are connected by different VPs or VCs. In the above case, in the load balancer, the traffic destined for the same destination is 2
The weighting factor for each group can be adjusted based on the result of measuring the bandwidths of each group.

【0064】これにより、例えば一方のVPまたはVC
に障害が発生して、同一宛先に到達できなくなっても、
自動的に他方のVPまたはVCに対する重み係数が増加
するため、障害のある一方の経路から障害のない他方の
経路へフローを移動させることができる。なお、上記同
一宛先は、必ずしもパケットの終着点に限られるわけで
はなく、例えば途中経由するネットワークへの経路が複
数存在する地点を同一宛先と見なすこともできる。
Thus, for example, one VP or VC
Even if the same destination cannot be reached due to a failure in
Since the weighting factor for the other VP or VC is automatically increased, the flow can be moved from one path having a failure to the other path having no failure. Note that the same destination is not necessarily limited to the end point of the packet, and for example, points where there are a plurality of routes to the network on the way can be regarded as the same destination.

【0065】図12では、IEEE802.1QのVL
ANを用いて経路を区別する場合を示している。例え
ば、複数のVLANを経由して同一宛先へパケットが到
達可能である場合、各VLANをそれぞれ1つの経路と
して扱うことができる。この場合、各経路に対して重み
係数を割り当てて、各VLANを経由するトラフィック
を測定し、この結果に基づき各重み係数を調節すること
により、各VLANを効率的に利用してトラフィックを
転送することが可能となる。
In FIG. 12, the VL of IEEE802.1Q is used.
The case where a route is distinguished using AN is shown. For example, when a packet can reach the same destination via a plurality of VLANs, each VLAN can be treated as one route. In this case, a weighting factor is assigned to each route, traffic passing through each VLAN is measured, and each weighting factor is adjusted based on this result, so that each VLAN is efficiently used to transfer traffic. It becomes possible.

【0066】図13では、次のホップのノードに基づき
経路を区別する場合(物理的にインターフェイスが異な
る場合)を示している。ここでいうノードとは、ネット
ワーク層(あるいはデータリンク層)の情報をもとにパ
ケットを送受信あるいは転送する機能を持つもの一般を
指す。次のホップとは、送元から宛先へパケットを転送
する経路上の任意のノードから見て、次に経由するノー
ドのことである。以下では、インターネットにおいて、
任意のサービスプロバイダのルータがIX(Internet e
Xchange)を介して、他の複数のサービスプロバイダに
接続している場合を例として説明する。
FIG. 13 shows the case where the routes are distinguished based on the node of the next hop (when the interfaces are physically different). The node here refers to a general node having a function of transmitting / receiving or transferring a packet based on information of the network layer (or data link layer). The next hop is a node that the next node sees from any node on the route that transfers the packet from the source to the destination. Below, on the Internet,
The router of any service provider is IX (Internet e
Xchange) will be used as an example to connect to multiple other service providers.

【0067】パケットが同一宛先ネットワークに到達す
るための次ホップとして、複数のサービスプロバイダー
を選択可能である場合には、これら複数のサービスプロ
バイダを経由する経路に対して、本発明にかかる経路制
御方法を用いて負荷分散を行うことが可能である。IX
の構造が、データリンク層のコアスイッチを取り囲んで
各プロバイダのルーターが接続されている構造をなして
いる場合、経路を識別する具体的な手段としては、次ホ
ップのノードのIPアドレスと、これに対応するデータ
リンク層アドレスを用いることができる。
When a plurality of service providers can be selected as the next hop for the packet to reach the same destination network, the route control method according to the present invention is applied to the route passing through the plurality of service providers. Can be used for load balancing. IX
If the structure of is a structure in which the router of each provider is connected to surround the core switch of the data link layer, the concrete means for identifying the route is the IP address of the node of the next hop and this. The data link layer address corresponding to can be used.

【0068】上記宛先ネットワークへ宛てたパケット
を、これら複数経路へのグループに分類し、それぞれの
グループに対する使用帯域幅を測定して、重み係数の値
に反映させることにより、各経路の品質が時々刻々変化
する場合においても、常に各経路の資源を有効に利用し
て、トラフィックを転送することが可能となる。例え
ば、任意のサービスプロバイダを経由する経路の品質が
劣化した場合には、そこを通るフローを直ちに他のサー
ビスプロバイダを経由する経路へ自動的に振り向けるこ
とができる。逆に、任意のサービスプロバイダを経由す
る経路が他の経路よりも空いた場合には、他の経路から
空いている当該経路へ自動的にフローを振り向けること
ができる。
Packets addressed to the above destination network are classified into groups for these plural routes, the used bandwidth for each group is measured, and the value of the weighting factor is reflected, so that the quality of each route is sometimes changed. Even when it changes moment by moment, it is possible to always effectively use the resources of each route to transfer the traffic. For example, when the quality of the route passing through an arbitrary service provider is deteriorated, the flow passing therethrough can be immediately automatically redirected to the route passing through another service provider. On the contrary, when a route passing through an arbitrary service provider is vacant than another route, the flow can be automatically redirected from the other route to the vacant route.

【0069】また、任意の経路の途中のプロバイダに障
害が発生して宛先ネットワークへ到達不能となった場合
は、その経路を経由するTCPのコネクションにおいて
輻輳制御機能が働き、急速にスループットが劣化するた
め、これを測定して重み係数を更新することにより、そ
の障害を速やかに回避することが可能となる。ここで、
特に重要なのは、このような負荷分散機能や障害回避機
能を、上記負荷分散装置が自律的に行うことである。す
なわち、他のルーターやサーバーなどから、経路情報や
障害情報をいっさい取得せずに、負荷分散装置を通過す
るトラフィックから得られる情報のみで経路制御を行う
ことができる。
When a provider in the middle of an arbitrary route fails and the destination network becomes unreachable, the congestion control function operates in the TCP connection via the route, and the throughput deteriorates rapidly. Therefore, by measuring this and updating the weighting factor, the failure can be promptly avoided. here,
What is particularly important is that the load balancing apparatus autonomously perform such a load balancing function and a failure avoidance function. That is, the route control can be performed only by the information obtained from the traffic passing through the load balancer without acquiring any route information or fault information from other routers or servers.

【0070】上記した例では、単一プロバイダが上記負
荷分散装置を使用する場合について説明したが、複数の
プロバイダが並列的にそれぞれの負荷分散装置を用いて
もよい。さらに、上記例では、1つの宛先についての負
荷分散処理を例として説明したが、任意の宛先への負荷
分散処理を行いながら、同時に別の宛先への負荷分散処
理を行うことも可能である。
In the above example, the case where a single provider uses the above load balancing apparatus has been described, but a plurality of providers may use their respective load balancing apparatuses in parallel. Further, in the above example, the load balancing process for one destination has been described as an example, but it is also possible to perform the load balancing process for another destination at the same time while performing the load balancing process for any destination.

【0071】また、上記負荷分散装置がトラフィックを
分散する対象は、同種の経路に限定されるものではな
い。例えば、同一宛先へ到達することができる3つの経
路が存在し、その第1の経路はMPLSのラベルスイッ
チパスを使用し、第2の経路はPPPの仮想コネクショ
ンを使用し、第3の経路はATMのVCを使用して他の
ルーターに接続している場合においても、これら経路間
で負荷分散を行うことも可能である。その理由は、本発
明にかかる経路制御方法および装置が、任意の複数経路
に対して、上記負荷分散装置を通過するトラフィックの
使用帯域幅を測定できれば、各経路の具体的手段には依
存しないからである。
Further, the target of the load balancer for distributing the traffic is not limited to the same kind of route. For example, there are three routes that can reach the same destination, the first route uses the MPLS label switch path, the second route uses the PPP virtual connection, and the third route uses Even when the ATM VC is used to connect to another router, it is possible to distribute the load among these routes. The reason is that the route control method and device according to the present invention do not depend on the specific means of each route as long as the used bandwidth of the traffic passing through the load balancer can be measured for any plurality of routes. Is.

【0072】次に、図14を参照して、フロー分類部1
でのフローの管理方法について説明する。図14はフロ
ー管理方法を示すフローチャートである。本実施の形態
では、重み係数の比W11:W12が変化した時に、経
路の間でのフローの移動が発生する。このとき、2つの
経路の間で遅延時間に差がある場合、同一フローに属す
るパケットの順序が、途中で入れ替わる可能性がある。
例えばTCPなどを利用している場合には、同一フロー
内でのパケット順序の入れ替えはパフォーマンスの劣化
の原因となる可能性がある。
Next, referring to FIG. 14, the flow classification unit 1
The method of managing the flow in the above will be explained. FIG. 14 is a flowchart showing the flow management method. In the present embodiment, when the weighting factor ratio W11: W12 changes, the movement of the flow between the routes occurs. At this time, if there is a difference in delay time between the two routes, the order of the packets belonging to the same flow may be changed in the middle.
For example, when TCP or the like is used, changing the packet order within the same flow may cause performance deterioration.

【0073】そこで、図14に示すように、フロー分類
部1において、重み係数が変化した場合でも同一フロー
に属するパケットが必ず同一経路を通るように管理す
る。この方法では、フロー記憶テーブル7を設けて、通
過するパケットが属するフローとそのフローに割り当て
られている経路を対応付けて登録する。まず、パケット
が入力すると、フロー記憶テーブル7を参照してパケッ
トが属するフローが既に登録されているかどうかを検索
する(ステップ110)。その結果、フローが既に登録
されている場合には(ステップ111:YES)、その
フローに対応するグループにパケットを分類する(ステ
ップ112)。一方、フローが登録されていない場合に
は(ステップ111:NO)、重み係数を増加させたい
グループにパケットを分類し、対応するフローとグルー
プとを新たにフロー記憶テーブル7に登録する(ステッ
プ113)。
Therefore, as shown in FIG. 14, the flow classifying unit 1 manages so that packets belonging to the same flow always pass through the same route even when the weighting factor changes. In this method, the flow storage table 7 is provided, and the flow to which the passing packet belongs and the route assigned to the flow are registered in association with each other. First, when a packet is input, the flow storage table 7 is referenced to search whether the flow to which the packet belongs is already registered (step 110). As a result, when the flow is already registered (step 111: YES), the packet is classified into the group corresponding to the flow (step 112). On the other hand, if the flow is not registered (step 111: NO), the packet is classified into a group whose weighting coefficient is to be increased, and the corresponding flow and group are newly registered in the flow storage table 7 (step 113). ).

【0074】図15に、フローとしてTCPコネクショ
ンを使用した場合のフロー記憶テーブル7の例を示す。
フローは送元アドレス、宛先アドレス、送元ポート番
号、宛先ポート番号の4つの数を識別子として識別し、
これに対して出力クループが対応付けられている。この
例では、フロー識別子が{SIP1,DIP1,SPO
RT1,DPORT1}なるパケットはG11に分類さ
れ、フロー識別子が{SIP2,DIP2,SPORT
2,DPORT2}なるパケットはG12に分類され
る。入力パケットのフロー識別子が、これらのいずれか
に一致する場合には、対応する出力グルーブに分類され
る。また、入力パケットのフロー識別子が、これらの何
れにも一致しない場合には、重み係数を増加させるべき
グループにパケットを分類することができる。
FIG. 15 shows an example of the flow storage table 7 when a TCP connection is used as a flow.
The flow identifies four numbers of source address, destination address, source port number, and destination port number as identifiers,
An output group is associated with this. In this example, the flow identifier is {SIP1, DIP1, SPO
The packet RT1, DPORT1} is classified into G11, and the flow identifier is {SIP2, DIP2, SPORT
2, DPORT2} is classified as G12. When the flow identifier of the input packet matches any of these, it is classified into the corresponding output groove. If the flow identifier of the input packet does not match any of these, the packet can be classified into a group in which the weighting factor should be increased.

【0075】図16に登録されていないフローをどのグ
ループに登録するかを判断する際に用いることができる
フロー割り当てテーブル8の例を示す。このフロー割り
当てテーブル8は、各グループに対して現在の重み(登
録されているフロー数の現在値)と、目標とする重み
(登録フロー数の目標値)が対応付けられている。目標
とする重みは、そのときの重み係数の比に等しくなるよ
うに計算することができる。例えば、重み係数の比W1
1:W12が1:2であると仮定し、フロー識別子{S
IP1,DIP1,SPORT3,DPORT1}なる
パケットが入力した場合には、対応するフロー識別子は
図15のフロー記憶テーブル7に登録されていない。そ
こでフロー割り当てテーブル8を参照すると、G12の
現在の重みが目標とする重みよりも小さいことが分か
る。
FIG. 16 shows an example of the flow allocation table 8 that can be used when determining to which group an unregistered flow should be registered. In this flow allocation table 8, a current weight (current value of the number of registered flows) and a target weight (target value of the number of registered flows) are associated with each group. The target weight can be calculated to be equal to the ratio of the weighting factors at that time. For example, the weighting factor ratio W1
Assuming 1: W12 is 1: 2, the flow identifier {S
When a packet of IP1, DIP1, SPORT3, DPORT1} is input, the corresponding flow identifier is not registered in the flow storage table 7 of FIG. Therefore, referring to the flow allocation table 8, it can be seen that the current weight of G12 is smaller than the target weight.

【0076】したがって、このパケットをG12に登録
するとともに、新しいフロー識別子{SIP1,DIP
1,SPORT3,DPORT1}を、グループG12
と対応付けてフロー記憶テーブル7に登録し、さらにフ
ロー割り当てテーブル8の、グループG12に対応する
登録フロー数を1増加する。例えば、現在のインターネ
ットでは、フローの平均持続時間は数秒であり、上述の
方法を逐次行うことにより、同一フローに属するパケッ
トの順序入れ替えが生じることなく、重み係数に比例し
たフロー数を各経路に出力することが可能となる。な
お、フロー記憶テーブル7は、エージングタイマーを用
いて、古くなったフローの登録を削除するようしてもよ
い。
Therefore, while registering this packet in G12, a new flow identifier {SIP1, DIP
1, SPORT3, DPORT1} to group G12
Is registered in the flow storage table 7 in association with, and the number of registered flows corresponding to the group G12 in the flow allocation table 8 is increased by 1. For example, in the current Internet, the average duration of flows is several seconds, and by sequentially performing the above method, packets belonging to the same flow are not reordered, and the number of flows proportional to the weight coefficient is assigned to each route. It becomes possible to output. The flow storage table 7 may use an aging timer to delete the registration of an old flow.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、入力さ
れたパケットのフローを予め設定されている各グループ
の重み係数に基づきいずれかのグループへ分類し、各グ
ループのフローを当該グループごとに異なる経路へ出力
するものとし、各経路で使用されている帯域幅のうち各
フローで使用されている帯域幅をグループごとに測定し
て、これら帯域幅の比に基づき各グループの重み係数を
調節するようにしたものである。したがって、各経路を
通るフローで使用される帯域幅が平均化されることか
ら、ネットワーク内の複数経路にわたるトラフィックの
配分を動的に最適化でき、ネットワーク資源を効率的に
利用することができる。
As described above, according to the present invention, the flow of an input packet is classified into one of the groups based on the preset weighting coefficient of each group, and the flow of each group is grouped according to the group. Output to different routes, measure the bandwidth used in each flow among the bandwidth used in each route for each group, and calculate the weighting factor of each group based on the ratio of these bandwidths. It was adjusted. Therefore, since the bandwidths used by the flows passing through the respective routes are averaged, it is possible to dynamically optimize the distribution of traffic over a plurality of routes in the network and efficiently use the network resources.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施の形態にかかる経路制御方法
が適用されるパケット転送システムを示す概略構成図で
ある。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a packet transfer system to which a route control method according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】 複数経路を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing a plurality of routes.

【図3】 負荷分散装置の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a load balancer.

【図4】 負荷分散装置での経路制御処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a route control process in the load balancer.

【図5】 重み係数の調整方法例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a weighting coefficient adjustment method.

【図6】 OSI参照モデルの第4層コネクションをフ
ローとみなす場合のパケット分類例である。
FIG. 6 is an example of packet classification when the fourth layer connection of the OSI reference model is regarded as a flow.

【図7】 OSI参照モデルの第3層アドレスをフロー
とみなす場合のパケット分類例である。
FIG. 7 is an example of packet classification when the third layer address of the OSI reference model is regarded as a flow.

【図8】 ハッシュ関数でパケットを分類するフロー分
類部の構成例である。
FIG. 8 is a configuration example of a flow classification unit that classifies packets by a hash function.

【図9】 MPLSネットワークのLSPで経路を区別
する場合のパケット出力例である。
FIG. 9 is an example of packet output in the case of distinguishing routes by the LSP of the MPLS network.

【図10】 PPPの仮想コネクションで経路を区別す
る場合のパケット出力の例である。
FIG. 10 is an example of packet output when a path is distinguished by a virtual connection of PPP.

【図11】 ATMネットワークの仮想コネクションで
経路を区別する場合のパケット出力の例である。
FIG. 11 is an example of packet output when a route is distinguished by a virtual connection of an ATM network.

【図12】 VLANネットワークのVLAN識別子で
経路を区別する場合のパケット出力の例である。
FIG. 12 is an example of packet output in the case of distinguishing a route by a VLAN identifier of a VLAN network.

【図13】 出力物理インターフェイスで経路を区別す
る場合のパケット出力の例である。
FIG. 13 is an example of packet output when a path is distinguished by an output physical interface.

【図14】 フロー管理方法を示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow management method.

【図15】 フロー記憶テーブルの構成例である。FIG. 15 is a configuration example of a flow storage table.

【図16】 フロー割り当てテーブルの構成例である。FIG. 16 is a configuration example of a flow allocation table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

N11…パケット転送ネットワーク、B11…負荷分散
装置(経路制御装置)、R11,R12,R13…ルー
タ、T11,T12,T13…端末、P11,P12…
経路、G11,G12…グループ、W11,W12…重
み係数、BW11,BW12…単位使用帯域幅、N12
…MPLSネットワーク、N13…PPPネットワー
ク、N14…ATMネットワーク、N15…VLANネ
ットワーク、N16…物理的に経路が分かれたネットワ
ーク、1…フロー分類部、2,3…フロー出力部、4…
帯域幅測定部、5…単位帯域幅算出部、6…重み係数調
整部、7…フロー記憶テーブル、8…フロー割り当てテ
ーブル。
N11 ... Packet transfer network, B11 ... Load balancing device (route control device), R11, R12, R13 ... Router, T11, T12, T13 ... Terminal, P11, P12 ...
Path, G11, G12 ... Group, W11, W12 ... Weighting coefficient, BW11, BW12 ... Unit used bandwidth, N12
... MPLS network, N13 ... PPP network, N14 ... ATM network, N15 ... VLAN network, N16 ... Physically separated network, 1 ... Flow classification unit, 2, 3 ... Flow output unit, 4 ...
Bandwidth measuring unit, 5 ... Unit bandwidth calculating unit, 6 ... Weighting coefficient adjusting unit, 7 ... Flow storage table, 8 ... Flow allocation table.

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パケット転送ネットワークに接続され
て、入力されたパケットをその属性から当該パケットの
属するフローを識別し、そのフローを単位として前記パ
ケットをいずれかの経路へ出力する経路制御装置で用い
る経路制御方法において、 入力されたパケットのフローを予め設定されている各グ
ループの重み係数に基づきいずれかのグループへ分類す
るステップと、 前記各グループのフローを当該グループごとに異なる経
路へ出力するステップと、 前記各経路で使用されている帯域幅を前記グループごと
に測定するステップと、 測定された前記各帯域幅の比に基づき前記各グループの
前記重み係数を調節するステップとを有することを特徴
とする経路制御方法。
1. A routing control device connected to a packet transfer network, which uses an attribute of a packet to identify a flow to which the packet belongs, and which outputs the packet to any route in units of the flow. In the route control method, a step of classifying an input packet flow into one of groups based on preset weighting factors of each group, and a step of outputting the flow of each group to a different route for each group And a step of measuring the bandwidth used in each path for each group, and a step of adjusting the weighting coefficient of each group based on a ratio of the measured bandwidths. And the route control method.
【請求項2】 請求項1記載の経路制御方法において、 測定された前記各帯域幅を当該グループに予め割り当て
られている重み係数で除算することにより前記各グルー
プごとに単位使用帯域幅を算出するステップをさらに有
し、 前記重み係数を調整する際、前記各単位使用帯域幅に基
づき前記各グループの重み係数を調節することを特徴と
する経路制御方法。
2. The route control method according to claim 1, wherein a unit use bandwidth is calculated for each group by dividing each of the measured bandwidths by a weighting coefficient pre-allocated to the group. The route control method further comprising the step of: when adjusting the weighting factor, adjusting the weighting factor of each of the groups based on each of the unit use bandwidths.
【請求項3】 請求項2記載の経路制御方法において、 前記重み係数を調整する際、前記各グループの単位使用
帯域幅が平均化されるようにそれぞれの重み係数を増減
させることを特徴とする経路制御方法。
3. The route control method according to claim 2, wherein when adjusting the weighting factors, the weighting factors are increased or decreased so that the unit use bandwidths of the groups are averaged. Route control method.
【請求項4】 請求項2記載の経路制御方法において、 前記重み係数を調整する際、当該グループの単位使用帯
域幅が他のグループの単位使用帯域幅よりも大きい場合
は当該グループの重み係数を増加させ、他のグループの
単位使用帯域幅よりも小さい場合は当該グループの重み
係数を減少させることを特徴とする経路制御方法。
4. The route control method according to claim 2, wherein when the weighting coefficient is adjusted, if the unit usage bandwidth of the group is larger than the unit usage bandwidth of another group, the weighting coefficient of the group is set. A routing control method comprising increasing the number of bits and increasing the weighting factor of the group when the bandwidth is smaller than the unit bandwidth of another group.
【請求項5】 請求項1記載の経路制御方法において、 前記重み係数を調整する際、前記各グループの重み係数
の比が前記各帯域幅の比と等しくなるように前記重み係
数を調節することを特徴とする経路制御方法。
5. The route control method according to claim 1, wherein when adjusting the weighting factors, adjusting the weighting factors so that the ratio of the weighting factors of the respective groups is equal to the ratio of the respective bandwidths. A route control method characterized by:
【請求項6】 請求項1記載の経路制御方法において、 前記フローを分類する際、前記各グループに分類される
フローの数がそれぞれの重み係数に比例するように分類
することを特徴とする経路制御方法。
6. The route control method according to claim 1, wherein when classifying the flows, the number of flows classified into each of the groups is classified so as to be proportional to each weight coefficient. Control method.
【請求項7】 請求項1記載の経路制御方法において、 前記フローを分類する際、前記各フローとして、OSI
参照モデル第4層のコネクションを用いることを特徴と
する経路制御方法。
7. The route control method according to claim 1, wherein when classifying the flows, the OSIs are set as the respective flows.
A route control method using a connection of a reference model fourth layer.
【請求項8】 請求項1記載の経路制御方法において、 前記フローを分類する際、OSI参照モデル第3層の送
元または宛先アドレスの少なくとも一方が同一である一
連の入力パケットを同一フローとすることを特徴とする
経路制御方法。
8. The routing control method according to claim 1, wherein when classifying the flows, a series of input packets in which at least one of a source address and a destination address of an OSI reference model layer 3 is the same is the same flow. A route control method characterized by the above.
【請求項9】 請求項1記載の経路制御方法において、 前記フローを分類する際、入力パケットの送元アドレ
ス、宛先アドレス、送元ポート番号、および宛先ポート
番号の少なくとも1つを引数に含むハッシュ関数により
前記入力パケットのハッシュ値を計算し、得られた前記
ハッシュ値が同一の入力パケットを同一グループに分類
することを特徴とする経路制御方法。
9. The route control method according to claim 1, wherein when classifying the flows, a hash including at least one of a source address, a destination address, a source port number, and a destination port number of an input packet as an argument. A route control method, wherein a hash value of the input packet is calculated by a function, and the input packets having the same hash value are classified into the same group.
【請求項10】 請求項1記載の経路制御方法におい
て、 前記フローを分類する際、分類した入力パケットの各フ
ローを記憶するフロー記憶テーブルを用い、新たな入力
パケットが前記フロー記憶テーブルに記憶されているい
ずれかのフローに属する場合は、当該入力パケットをそ
のフローと同じグループに分類し、前記入力パケットが
前記フロー記憶テーブルに記憶されていない新たなフロ
ーに属する場合は、前記各グループのうち当該グループ
の重み係数を増加させるべきグループへ前記新たなフロ
ーを分類することを特徴とする経路制御方法。
10. The routing control method according to claim 1, wherein when classifying the flows, a flow storage table that stores each flow of the classified input packets is used, and new input packets are stored in the flow storage table. If the input packet belongs to a new flow that is not stored in the flow storage table, then the input packet is classified into the same group as that flow. A route control method comprising classifying the new flow into a group in which a weighting coefficient of the group should be increased.
【請求項11】 請求項1記載の経路制御方法におい
て、 前記経路として、MPLSのLSPに基づき区別される
経路を用いることを特徴とする経路制御方法。
11. The route control method according to claim 1, wherein a route distinguished based on an MPLS LSP is used as the route.
【請求項12】 請求項1記載の経路制御方法におい
て、 前記経路として、PPPの仮想コネクションに基づき区
別される経路を用いることを特徴とする経路制御方法。
12. The route control method according to claim 1, wherein a route distinguished based on a virtual connection of PPP is used as the route.
【請求項13】 請求項1記載の経路制御方法におい
て、 前記経路として、ATMの仮想コネクションVCまたは
仮想パスVPに基づき区別される経路を用いることを特
徴とする経路制御方法。
13. The route control method according to claim 1, wherein a route distinguished based on a virtual connection VC or a virtual path VP of ATM is used as the route.
【請求項14】 請求項1記載の経路制御方法におい
て、 前記経路として、IEEE802.1Qに規定されるV
LANに基づき区別される経路を用いることを特徴とす
る経路制御方法。
14. The route control method according to claim 1, wherein the route is a V specified by IEEE802.1Q.
A route control method using a route distinguished based on a LAN.
【請求項15】 請求項1記載の経路制御方法におい
て、 前記経路として、当該経路制御装置の次のホップのノー
ドに基づき区別される経路を用いることを特徴とする経
路制御方法。
15. The route control method according to claim 1, wherein a route distinguished based on a node of a next hop of the route control device is used as the route.
【請求項16】 パケット転送ネットワークに接続され
て、入力されたパケットをその属性から当該パケットの
属するフローを識別し、そのフローを単位として前記パ
ケットをいずれかの経路へ出力する経路制御装置経路制
御装置において、 入力されたパケットのフローを予め設定されている各グ
ループの重み係数に基づきいずれかのグループへ分類す
るフロー分類部と、 前記各グループのフローを当該グループごとに異なる経
路へ出力するフロー出力部と、 前記各経路で使用されている帯域幅を前記グループごと
に測定する帯域幅測定部と、 この帯域幅測定部で測定された前記各グループの帯域幅
の比に基づき前記各グループの前記重み係数を調節する
重み係数調節部とを備えることを特徴とする経路制御装
置。
16. A routing control device that is connected to a packet transfer network, identifies the flow to which the inputted packet belongs from the attribute of the inputted packet, and outputs the packet to any of the routes on the basis of the flow. In the device, a flow classifying unit that classifies the flow of the input packet into one of the groups based on a preset weighting coefficient of each group, and a flow that outputs the flow of each group to a different route for each group. An output unit, a bandwidth measurement unit that measures the bandwidth used in each path for each group, and a bandwidth measurement unit for each group based on the ratio of the bandwidth of each group measured by the bandwidth measurement unit. A route control device, comprising: a weighting factor adjusting unit that adjusts the weighting factor.
【請求項17】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記帯域幅測定部で測定された前記各帯域幅を当該グル
ープに予め割り当てられている重み係数で除算すること
により前記各グループごとに単位使用帯域幅を算出する
単位帯域幅算出部をさらに備え、 前記重み係数調整部は、この単位帯域幅算出部で算出さ
れた前記各単位使用帯域幅に基づき前記各グループの重
み係数を調節することを特徴とする経路制御装置。
17. The route control device according to claim 16, wherein each of the bandwidths measured by the bandwidth measuring unit is divided by a weighting factor pre-allocated to the group, and a unit is obtained for each group. A unit bandwidth calculation unit that calculates a used bandwidth, wherein the weight coefficient adjustment unit adjusts the weight coefficient of each group based on each unit used bandwidth calculated by the unit bandwidth calculation unit. A path control device characterized by:
【請求項18】 請求項17記載の経路制御装置におい
て、 前記重み係数調整部は、前記各グループの単位使用帯域
幅が平均化されるようにそれぞれの重み係数を増減させ
ることを特徴とする経路制御装置。
18. The route control device according to claim 17, wherein the weighting factor adjusting unit increases or decreases each weighting factor so that the unit use bandwidths of the groups are averaged. Control device.
【請求項19】 請求項17記載の経路制御装置におい
て、 前記重み係数調整部は、当該グループの単位使用帯域幅
が他のグループの単位使用帯域幅よりも大きい場合は当
該グループの重み係数を増加させ、他のグループの単位
使用帯域幅よりも小さい場合は当該グループの重み係数
を減少させることを特徴とする経路制御装置。
19. The route control device according to claim 17, wherein the weighting factor adjusting unit increases the weighting factor of the group when the unit usage bandwidth of the group is larger than the unit usage bandwidth of another group. A routing control device that reduces the weighting coefficient of the group if the unit usage bandwidth of the other group is smaller than that.
【請求項20】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記重み係数調整部は、前記各グループの重み係数の比
が前記各帯域幅の比と等しくなるように前記重み係数を
調節することを特徴とする経路制御装置。
20. The route control device according to claim 16, wherein the weighting factor adjusting unit adjusts the weighting factor such that a ratio of weighting factors of each group is equal to a ratio of each bandwidth. A characteristic route control device.
【請求項21】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記フロー分類部は、前記各グループに分類されるフロ
ーの数がそれぞれの重み係数に比例するように分類する
ことを特徴とする経路制御装置。
21. The route control apparatus according to claim 16, wherein the flow classification unit classifies the number of flows classified into each group so as to be proportional to each weighting coefficient. apparatus.
【請求項22】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記フロー分類部は、前記各フローとして、OSI参照
モデル第4層のコネクションを用いることを特徴とする
経路制御装置。
22. The route control device according to claim 16, wherein the flow classification unit uses a connection of an OSI reference model layer 4 as each of the flows.
【請求項23】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記フロー分類部は、OSI参照モデル第3層の送元ま
たは宛先アドレスの少なくとも一方が同一である一連の
入力パケットを同一フローとすることを特徴とする経路
制御装置。
23. The routing control device according to claim 16, wherein the flow classification unit sets a series of input packets in which at least one of a source address and a destination address of the third layer of the OSI reference model is the same as the same flow. A path control device characterized by:
【請求項24】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記フロー分類部は、入力パケットの送元アドレス、宛
先アドレス、送元ポート番号、および宛先ポート番号の
少なくとも1つを引数に含むハッシュ関数により前記入
力パケットのハッシュ値を計算するハッシュ値計算部
と、このハッシュ値計算部で得られたハッシュ値が同一
の入力パケットを同一グループに分類するハッシュ値グ
ループ分類部とを有することを特徴とする経路制御装
置。
24. The routing control device according to claim 16, wherein the flow classifying unit has at least one of a source address, a destination address, a source port number, and a destination port number of the input packet as an argument. And a hash value group classifying unit for classifying input packets having the same hash value obtained by the hash value calculating unit into the same group. Route control device.
【請求項25】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記フロー分類部は、分類した入力パケットの各フロー
を記憶するフロー記憶テーブルを有し、新たな入力パケ
ットが前記フロー記憶テーブルに記憶されているいずれ
かのフローに属する場合は、当該入力パケットをそのフ
ローと同じグループに分類し、前記入力パケットが前記
フロー記憶テーブルに記憶されていない新たなフローに
属する場合は、前記各グループのうち当該グループの重
み係数を増加させるべきグループへ前記新たなフローを
分類することを特徴とする経路制御装置。
25. The routing control device according to claim 16, wherein the flow classification unit has a flow storage table that stores each flow of the classified input packets, and a new input packet is stored in the flow storage table. If the input packet belongs to a new flow that is not stored in the flow storage table, then the input packet is classified into the same group as that flow. A path control device which classifies the new flow into a group in which a weighting coefficient of the group should be increased.
【請求項26】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記経路として、MPLSのLSPに基づき区別される
経路を用いることを特徴とする経路制御装置。
26. The route control device according to claim 16, wherein a route distinguished based on an LSP of MPLS is used as the route.
【請求項27】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記経路として、PPPの仮想コネクションに基づき区
別される経路を用いることを特徴とする経路制御装置。
27. The route control device according to claim 16, wherein a route distinguished based on a virtual connection of PPP is used as the route.
【請求項28】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記経路として、ATMの仮想コネクションVCまたは
仮想パスVPに基づき区別される経路を用いることを特
徴とする経路制御装置。
28. The route control device according to claim 16, wherein a route distinguished based on a virtual connection VC or a virtual path VP of ATM is used as the route.
【請求項29】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記経路として、IEEE802.1Qに規定されるV
LANに基づき区別される経路を用いることを特徴とす
る経路制御装置。
29. The route control device according to claim 16, wherein the route is a V specified by IEEE802.1Q.
A route control device characterized by using a route distinguished based on a LAN.
【請求項30】 請求項16記載の経路制御装置におい
て、 前記経路を識別する際、当該経路制御装置の次のホップ
のノードに基づき区別される経路を用いることを特徴と
する経路制御装置。
30. The route control device according to claim 16, wherein when the route is identified, a route distinguished based on a node of a next hop of the route control device is used.
JP2001359254A 2001-11-26 2001-11-26 Method and device for controlling route Pending JP2003163687A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359254A JP2003163687A (en) 2001-11-26 2001-11-26 Method and device for controlling route

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359254A JP2003163687A (en) 2001-11-26 2001-11-26 Method and device for controlling route

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003163687A true JP2003163687A (en) 2003-06-06

Family

ID=19170296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359254A Pending JP2003163687A (en) 2001-11-26 2001-11-26 Method and device for controlling route

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003163687A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102157A (en) * 2003-08-22 2005-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Packet transfer method and transfer apparatus
WO2005039209A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Nec Corporation Signaling method, system, base station and mobile station
WO2006046577A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Packet communication network and packet communication method
JP2006174406A (en) * 2004-11-18 2006-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Packet transmission method and packet transmission device
JP2008131602A (en) * 2006-11-24 2008-06-05 Kddi Corp Path selector and path selecting method, as well as communication relay device
WO2008125030A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 Huawei Technologies Co., Ltd. A load sharing method and the apparatus
JP2009055327A (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Hitachi Ltd Network system
JP2009147795A (en) * 2007-12-17 2009-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Virtual private line apparatus, connection method thereof and program
WO2011052446A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 日本電気株式会社 Wireless transmission device and method, wireless transmission network, and computer program
WO2015030491A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 주식회사 케이티 Bandwidth providing method based on multi-flow grouping
JP2016144099A (en) * 2015-02-04 2016-08-08 日本電信電話株式会社 Ip network system and load balance method
US9747138B2 (en) 2014-06-19 2017-08-29 Fujitsu Limited Information processing device and method
US11362890B2 (en) 2017-03-08 2022-06-14 Nec Corporation System management device, system management method, program, and information processing system

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102157A (en) * 2003-08-22 2005-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Packet transfer method and transfer apparatus
US7746840B2 (en) 2003-10-17 2010-06-29 Nec Corporation Signaling method, system, base station and mobile station
WO2005039209A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Nec Corporation Signaling method, system, base station and mobile station
WO2006046577A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Packet communication network and packet communication method
US7848231B2 (en) 2004-10-29 2010-12-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Packet communication network and packet communication method
JP2006174406A (en) * 2004-11-18 2006-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Packet transmission method and packet transmission device
JP2008131602A (en) * 2006-11-24 2008-06-05 Kddi Corp Path selector and path selecting method, as well as communication relay device
WO2008125030A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 Huawei Technologies Co., Ltd. A load sharing method and the apparatus
JP2009055327A (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Hitachi Ltd Network system
JP2009147795A (en) * 2007-12-17 2009-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Virtual private line apparatus, connection method thereof and program
WO2011052446A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 日本電気株式会社 Wireless transmission device and method, wireless transmission network, and computer program
JPWO2011052446A1 (en) * 2009-10-29 2013-03-21 日本電気株式会社 Wireless transmission apparatus and method, wireless transmission network, and computer program
WO2015030491A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 주식회사 케이티 Bandwidth providing method based on multi-flow grouping
KR101571978B1 (en) 2013-08-28 2015-11-25 주식회사 케이티 Method for providing bandwidth based on grouping of multi flow
CN105556908A (en) * 2013-08-28 2016-05-04 Kt株式会社 Bandwidth providing method based on multi-flow grouping
US10432554B2 (en) 2013-08-28 2019-10-01 Kt Corporation Bandwidth providing method based on multi-flow grouping
US9747138B2 (en) 2014-06-19 2017-08-29 Fujitsu Limited Information processing device and method
JP2016144099A (en) * 2015-02-04 2016-08-08 日本電信電話株式会社 Ip network system and load balance method
US11362890B2 (en) 2017-03-08 2022-06-14 Nec Corporation System management device, system management method, program, and information processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114073052B (en) Systems, methods, and computer readable media for slice-based routing
US8422500B2 (en) VLAN support of differentiated services
US9191331B2 (en) Delay-based traffic rate control in networks with central controllers
US8203954B1 (en) Link policy routing based on link utilization
EP2845347B1 (en) Congestion control in packet data networking
US7012919B1 (en) Micro-flow label switching
US6956824B2 (en) Extension of link aggregation protocols over the network
US7525919B2 (en) Packet communication method with increased traffic engineering efficiency
Pasca et al. AMPS: Application aware multipath flow routing using machine learning in SDN
EP1601143A1 (en) Efficient and robust routing independent of traffic pattern variability
US7558209B2 (en) Maximum-throughput routing of traffic in the hose model
US20030112829A1 (en) Signaling for congestion control, load balancing, and fairness in a resilient packet ring
JP2004221805A (en) Packet communication method and packet communication apparatus
JP2003163687A (en) Method and device for controlling route
EP2675118B1 (en) Method and device for adjusting ip network load
Kukreja et al. SDN based automated testbed for evaluating multipath TCP
EP4293982A1 (en) Packet processing method, network device, and controller
Tomovic et al. A new approach to dynamic routing in SDN networks
JP2000278264A (en) Method for monitoring data network
CN112398749A (en) Load balancing method, device and system, network and storage medium
EP4115565A1 (en) Network device, system and method for cycle-based load balancing
Thazin et al. Resource allocation scheme for SDN-based cloud data center network
Todorov et al. Shortest path routing algorithm with dynamic composite weights in SDN networks
Ren et al. A reactive traffic flow estimation in software defined networks
KR100909341B1 (en) MPL network management system and method