JP2003162555A - Integrated circuit configuration determination device, and its method and program - Google Patents

Integrated circuit configuration determination device, and its method and program

Info

Publication number
JP2003162555A
JP2003162555A JP2001361859A JP2001361859A JP2003162555A JP 2003162555 A JP2003162555 A JP 2003162555A JP 2001361859 A JP2001361859 A JP 2001361859A JP 2001361859 A JP2001361859 A JP 2001361859A JP 2003162555 A JP2003162555 A JP 2003162555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
parameter vector
circuit block
evaluation function
performance evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001361859A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4085622B2 (en
Inventor
Kiyoshi Takeuchi
潔 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001361859A priority Critical patent/JP4085622B2/en
Publication of JP2003162555A publication Critical patent/JP2003162555A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4085622B2 publication Critical patent/JP4085622B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To permit easy selection of a device parameter and a source voltage optimal in lowering the power consumption and speeding the operation of an integrated circuit. <P>SOLUTION: Data are inputted (step S1) for determining the property of each circuit block composing the integrated circuit, and a performance evaluation function of the integrated circuit is calculated (step S4) with respect to a plurality of parameter/vector values based on the inputted data. A parameter/ vector value that makes the performance evaluation function maximum or minimum is selected (step S5), and the selected result is outputted (step S6). As a result, the optimal integrated circuit configuration can be automatically discriminated. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は集積回路構成判定装
置及びその方法並びにプログラムに関し、特に集積回路
に適用するトランジスタの設計パラメータ並びにその電
源電圧を集積回路のスピードと消費電力の観点から最適
化することができる集積回路構成の予測のためのシステ
ムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an integrated circuit configuration judging device, a method thereof, and a program, and particularly optimizes a design parameter of a transistor applied to the integrated circuit and its power supply voltage from the viewpoint of speed and power consumption of the integrated circuit. For integrated circuit configuration prediction.

【0002】なお、本明細書において「集積回路構成」
とは、単に回路の構成そのものだけではなく、集積回路
内でしきい値などのトランジスタ設計パラメータ値や電
源電圧値、動作周波数がどのように選択されているか、
複数ブロックが存在する場合は各々にどのような値が割
り当てられているか、を含めた集積回路のあり様を表す
概念であるとする。
In the present specification, "integrated circuit configuration"
Is not only the circuit configuration itself, but also how transistor design parameter values such as threshold values, power supply voltage values, and operating frequencies are selected within the integrated circuit.
When there are a plurality of blocks, it is assumed that this is a concept representing the state of the integrated circuit including what value is assigned to each block.

【0003】[0003]

【従来の技術】CMOSトランジスタからなる集積回路
の設計においては、通常トランジスタの設計と回路の設
計は分離して行われてきた。すなわち、トランジスタの
設計者はある時点で実現できる製造技術に基づき、最適
と思われるトランジスタのゲート長、ゲート酸化膜厚、
しきい値などの設計パラメータを選択し、トランジスタ
の設計を行う。このとき、同時にトランジスタに適用す
る電源電圧も指定される。回路設計者は与えられたトラ
ンジスタを用いて所望の回路部品を設計し、さらにこれ
ら部品を組み合わせて集積回路システムを構築する。
2. Description of the Related Art In the design of integrated circuits composed of CMOS transistors, transistor design and circuit design have usually been performed separately. In other words, the transistor designer considers that the gate length, gate oxide film thickness,
Design the transistor by selecting design parameters such as threshold value. At this time, the power supply voltage applied to the transistor is also specified at the same time. The circuit designer designs a desired circuit component using the given transistor, and further combines these components to construct an integrated circuit system.

【0004】回路設計者がより高性能な集積回路を実現
できるように、トランジスタ設計者は、設計パラメータ
が異なる複数種類のトランジスタを用意し、提供する場
合がある。一例として、高速だがリーク電流が大きい低
しきい値のトランジスタと、低速だが、リーク電流が小
さい高しきい値のトランジスタとを提供する。あるい
は、使用する電源電圧に関して複数の選択肢を提供する
場合がある。回路設計者は与えられたトランジスタある
いは電源電圧から目的に適すると思われるものを適宜選
択し、利用することでより高い性能を実現しようとす
る。
In order for a circuit designer to realize a higher performance integrated circuit, a transistor designer may prepare and provide a plurality of types of transistors having different design parameters. As an example, a low-threshold transistor that is fast but has a large leak current and a high-threshold transistor that is slow but has a small leak current are provided. Alternatively, it may provide multiple options regarding the power supply voltage used. The circuit designer tries to realize higher performance by appropriately selecting and using a transistor or a power supply voltage that is suitable for the purpose from the given transistors.

【0005】なお、回路設計者は同一集積回路内に上記
のような複数種類のトランジスタあるいは電源電圧を同
時に使用することができる。同一集積回路内には機能が
異なる複数のブロックが存在する場合があり、それぞれ
のブロックに適するトランジスタあるいは電源電圧が異
なる場合があるためである。この場合はブロックごとに
トランジスタと電源電圧を選択することができる。
A circuit designer can simultaneously use a plurality of types of transistors or power supply voltages as described above in the same integrated circuit. This is because there may be a plurality of blocks having different functions in the same integrated circuit, and transistors or power supply voltages suitable for the respective blocks may be different. In this case, the transistor and the power supply voltage can be selected for each block.

【0006】複数種類のトランジスタあるいは電源電圧
の選択肢が与えられた場合、どのトランジスタあるいは
電源電圧を選択するかは、回路設計者が作成しようとす
る集積回路の構成、特性などを勘案し、経験に基づいて
行っていた。このため、回路設計者の経験が浅い場合に
は最適な選択を誤る可能性があり、結果として、完成し
た集積回路の性能、コストなどが理想的な場合に比べて
劣化するという問題があった。また、集積回路の複雑化
によって最適な選択の判定作業にかかる時間が増大する
という問題があった。
When a plurality of types of transistors or power supply voltages are given, which transistor or power supply voltage is selected depends on experience, considering the configuration and characteristics of the integrated circuit to be created by the circuit designer. It was based on. Therefore, if the circuit designer is inexperienced, the optimum selection may be erroneously made, and as a result, the performance and cost of the completed integrated circuit may be deteriorated as compared with the ideal case. . Further, there is a problem that the time required for the work of determining the optimum selection increases due to the complexity of the integrated circuit.

【0007】従来、トランジスタの設計パラメータはト
ランジスタ設計者が決定している。しかし最適なトラン
ジスタの設計パラメータは利用する回路の構成によって
異なる。このため回路設計者が、逆にトランジスタ設計
者に対して、集積回路の構成に応じた最適なトランジス
タの設計パラメータを指定することができれば、集積回
路の性能を向上できる可能性がある。しかし、集積回路
の構成に基づいて最適なトランジスタの設計パラメータ
を決定する一般的な方法については知られていなかっ
た。
Conventionally, transistor designers have determined the design parameters of transistors. However, the optimum transistor design parameters differ depending on the circuit configuration used. Therefore, if the circuit designer, on the contrary, can specify the optimum transistor design parameter according to the configuration of the integrated circuit to the transistor designer, the performance of the integrated circuit may be improved. However, a general method for determining the optimum transistor design parameter based on the configuration of the integrated circuit has not been known.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、従来
の設計手法において集積回路に用いるトランジスタの特
性および電源電圧の選択が最適になされない可能性が高
いことである。その理由は、この種の大枠設計を実施者
の経験に頼っていることである。
The first problem is that the characteristics of the transistors used in the integrated circuit and the selection of the power supply voltage are not optimally selected in the conventional design method. The reason is that this type of rough design relies on the experience of the practitioner.

【0009】第2の問題点は、従来の設計手法において
集積回路に用いるトランジスタの特性および電源電圧の
選択に要する設計時間が長いということである。その理
由は、集積回路が複数種類のトランジスタや複数種類の
電源電圧を使う等により複雑化していること、この種の
大枠設計を実施者の経験と手作業に頼っていることであ
る。
The second problem is that the design time required for selecting the characteristics of the transistors and the power supply voltage used in the integrated circuit in the conventional design method is long. The reason is that the integrated circuit is complicated by using plural kinds of transistors and plural kinds of power supply voltages, and the outline design of this kind depends on the experience and manual work of the practitioner.

【0010】第3の問題点は、従来トランジスタの設計
はトランジスタ設計者が一方的に行うため、トランジス
タの設計パラメータが特定の回路構成に対して必ずしも
最適に設定されないということである。
The third problem is that the transistor design is conventionally done by the transistor designer, and therefore the transistor design parameters are not always optimally set for a specific circuit configuration.

【0011】本発明の第1の目的は、集積回路に用いる
のに最適なトランジスタあるいは電源電圧を、回路設計
者の経験に頼ることなく、かつ短時間に予測する手段を
提供することである。特に同一集積回路内において複数
種類のトランジスタあるいは複数の電源電圧値を用いる
場合においては、各回路ブロックに最適なトランジスタ
あるいは電源電圧の割り当てを、回路設計者の経験に頼
ることなく、かつ短時間に予測する手段を提供すること
である。
A first object of the present invention is to provide a means for predicting the optimum transistor or power supply voltage for use in an integrated circuit in a short time without depending on the experience of the circuit designer. Especially when multiple types of transistors or multiple power supply voltage values are used in the same integrated circuit, the optimum transistor or power supply voltage allocation for each circuit block can be made in a short time without depending on the experience of the circuit designer. It is to provide a means to predict.

【0012】本発明の第2の目的は、集積回路の構成に
応じた最適なトランジスタの設計パラメータ値あるいは
電源電圧値を算出し、この情報をトランジスタ設計者に
対し提供することができるようにすることである。
A second object of the present invention is to make it possible to calculate an optimum transistor design parameter value or power supply voltage value according to the configuration of the integrated circuit and provide this information to the transistor designer. That is.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明による集積回路構
成判定装置は、集積回路の設計における最適なパラメー
タ選択を判定するための集積回路構成判定装置であっ
て、前記集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決
定するためのデータを入力する手段と、前記データに基
づき複数のパラメータ・ベクトル値に対して前記集積回
路の性能評価関数を計算する手段と、前記性能評価関数
を最大または最小とするパラメータ・ベクトル値を選択
する手段と、この選択結果を出力する手段とを含むこと
を特徴とする。
An integrated circuit configuration judging device according to the present invention is an integrated circuit structure judging device for judging the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, and each circuit constituting the integrated circuit. Means for inputting data for determining the properties of the block; means for calculating a performance evaluation function of the integrated circuit for a plurality of parameter vector values based on the data; and a maximum or minimum performance evaluation function. It is characterized by including means for selecting a parameter / vector value to be selected and means for outputting the selection result.

【0014】本発明による他の集積回路構成判定装置
は、集積回路の設計における最適なパラメータ選択を判
定するための集積回路構成判定装置であって、前記集積
回路を構成する各回路ブロックの性質を決定するための
データを入力する手段と、選択対象パラメータ・ベクト
ルの各要素の選択肢を入力する手段と、前記データに基
づき前記選択対象パラメータ・ベクトルの可能な割り当
て方に対して前記集積回路の性能評価関数を計算する手
段と、この計算結果のうち前記性能評価関数を最小また
は最大とするパラメータ・ベクトル値を選択する手段
と、この選択結果を出力する手段とを含むことを特徴と
する。
Another integrated circuit configuration judging device according to the present invention is an integrated circuit structure judging device for judging an optimum parameter selection in designing an integrated circuit, wherein the characteristics of each circuit block constituting the integrated circuit are determined. Means for inputting data for determining, means for inputting options of each element of the selection target parameter vector, and performance of the integrated circuit with respect to possible allocation of the selection target parameter vector based on the data It is characterized by including means for calculating an evaluation function, means for selecting a parameter vector value that minimizes or maximizes the performance evaluation function from the calculation results, and means for outputting the selection result.

【0015】本発明による更に他の集積回路構成判定装
置は、集積回路の設計における最適なパラメータ選択を
判定するための集積回路構成判定装置であって、前記集
積回路を構成する各回路ブロックの性質を決定するため
のデータを入力する手段と、前記データに基づき調整対
象パラメータ・ベクトルの可能な割り当て方に対して前
記集積回路の性能評価関数を最小化または最大化するよ
う前記調整対象パラメータ・ベクトルの各要素を調整す
る手段と、この調整結果のうち前記性能評価関数を最小
化した結果を最小、または最大化した結果を最大とする
パラメータ・ベクトル値を選択する手段と、この選択結
果を出力する手段とを含むことを特徴とする。
Still another integrated circuit configuration determination device according to the present invention is an integrated circuit configuration determination device for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, and the property of each circuit block forming the integrated circuit. Means for inputting data for determining, and the adjustment target parameter vector for minimizing or maximizing the performance evaluation function of the integrated circuit for possible allocation of the adjustment target parameter vector based on the data. Means for adjusting each element, a means for selecting a parameter vector value that minimizes the result of minimizing the performance evaluation function or maximizes the result of adjusting the performance evaluation function, and outputs the selection result. And means for doing so.

【0016】本発明による別の集積回路構成判定装置
は、集積回路の設計における最適なパラメータ選択を判
定するための集積回路構成判定装置であって、前記集積
回路を構成する各回路ブロックの性質を決定するための
データを入力する手段と、選択対象パラメータ・ベクト
ルの各要素の選択肢を入力する手段と、前記データに基
づき前記選択対象パラメータ・ベクトルと調整対象パラ
メータ・ベクトルの可能な割り当て方に対して前記集積
回路の性能評価関数を最小化または最大化するよう前記
調整対象パラメータ・ベクトルの各要素を調整する手段
と、この調整結果のうち前記性能評価関数を最小化した
結果を最小、または最大化した結果を最大とするパラメ
ータ・ベクトル値を選択する手段と、この選択結果を出
力する手段とを含むことを特徴とする。
Another integrated circuit configuration judging device according to the present invention is an integrated circuit structure judging device for judging the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, wherein the characteristics of each circuit block constituting the integrated circuit are determined. Means for inputting data for determining, means for inputting options of each element of the selection target parameter vector, and possible allocation of the selection target parameter vector and the adjustment target parameter vector based on the data Means for adjusting each element of the adjustment target parameter vector so as to minimize or maximize the performance evaluation function of the integrated circuit, and the result of minimizing the performance evaluation function among the adjustment results is minimum or maximum. Includes means for selecting a parameter vector value that maximizes the digitized result, and means for outputting this selection result And wherein the door.

【0017】そして、前記各回路ブロックの性質を決定
するためのデータが、適宜指定された条件における該回
路ブロックの消費電力値を含むことを特徴とし、また、
前記各回路ブロックの性質を規定する要素として、適宜
指定された条件における該回路ブロックの動作電力と、
適宜指定された条件における該回路ブロックの待機電力
とが含まれることを特徴とする。
The data for determining the property of each circuit block includes a power consumption value of the circuit block under an appropriately designated condition, and
As an element that defines the properties of each of the circuit blocks, the operating power of the circuit block under appropriately specified conditions,
It is characterized in that it includes standby power of the circuit block under an appropriately designated condition.

【0018】更に、前記性能評価関数が各回路ブロック
の消費電力の総和の関数であることを特徴とし、また、
前記性能評価関数が各回路ブロックの動作電力と待機電
力の総和の関数であることを特徴とする。また、前記性
能評価関数が、各回路ブロックへの要求速度に応じて重
み付けられた、各回路ブロックの遅延時間のうち最大と
なるものの関数であることを特徴とする。
Further, the performance evaluation function is a function of the total power consumption of each circuit block, and
The performance evaluation function is a function of a sum of operating power and standby power of each circuit block. Further, the performance evaluation function is a function of the maximum delay time of the respective circuit blocks, which is weighted according to the required speed of each circuit block.

【0019】本発明による集積回路構成判定方法は、集
積回路の設計における最適なパラメータ選択を判定する
ための集積回路構成判定方法であって、前記集積回路を
構成する各回路ブロックの性質を決定するためのデータ
を入力するステップと、前記データに基づき複数のパラ
メータ・ベクトル値に対して前記集積回路の性能評価関
数を計算するステップと、前記性能評価関数を最大また
は最小とするパラメータ・ベクトル値を選択するステッ
プと、この選択結果を出力するステップとを含むことを
特徴とする。
The integrated circuit configuration determination method according to the present invention is an integrated circuit configuration determination method for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, and determines the property of each circuit block forming the integrated circuit. Data for calculating the performance evaluation function of the integrated circuit for a plurality of parameter vector values based on the data, and a parameter vector value that maximizes or minimizes the performance evaluation function. It is characterized by including a step of selecting and a step of outputting the selection result.

【0020】本発明による他の集積回路構成判定方法
は、集積回路の設計における最適なパラメータ選択を判
定するための集積回路構成判定方法であって、前記集積
回路を構成する各回路ブロックの性質を決定するための
データを入力するステップと、選択対象パラメータ・ベ
クトルの各要素の選択肢を入力するステップと、前記デ
ータに基づき前記選択対象パラメータ・ベクトルの可能
な割り当て方に対して前記集積回路の性能評価関数を計
算するステップと、この計算結果のうち前記性能評価関
数を最小または最大とするパラメータ・ベクトル値を選
択するステップと、この選択結果を出力するステップと
を含むことを特徴とする。
Another integrated circuit configuration determining method according to the present invention is an integrated circuit configuration determining method for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, wherein the characteristics of each circuit block constituting the integrated circuit are determined. Inputting data for determination, inputting options of each element of the selection target parameter vector, and performance of the integrated circuit with respect to possible allocation of the selection target parameter vector based on the data It is characterized by including a step of calculating an evaluation function, a step of selecting a parameter vector value that minimizes or maximizes the performance evaluation function among the calculation results, and a step of outputting the selection result.

【0021】本発明による更に他の集積回路構成判定方
法は、集積回路の設計における最適なパラメータ選択を
判定するための集積回路構成判定方法であって、前記集
積回路を構成する各回路ブロックの性質を決定するため
のデータを入力するステップと、前記データに基づき調
整対象パラメータ・ベクトルの可能な割り当て方に対し
て前記集積回路の性能評価関数を最小化または最大化す
るよう前記調整対象パラメータ・ベクトルの各要素を調
整するステップと、この調整結果のうち前記性能評価関
数を最小化した結果を最小、または最大化した結果を最
大とするパラメータ・ベクトル値を選択するステップ
と、この選択結果を出力するステップとを含むことを特
徴とする。
Yet another integrated circuit configuration determining method according to the present invention is an integrated circuit configuration determining method for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, wherein the property of each circuit block constituting the integrated circuit is determined. Inputting data for determining the adjustment target parameter vector to minimize or maximize the performance evaluation function of the integrated circuit for possible allocation of the adjustment target parameter vector based on the data. Of adjusting each element, selecting a parameter vector value that minimizes the result of minimizing the performance evaluation function or maximizes the result of adjusting the performance evaluation function, and outputs the selection result. And a step of performing.

【0022】本発明による別の集積回路構成判定方法
は、集積回路の設計における最適なパラメータ選択を判
定するための集積回路構成判定方法であって、前記集積
回路を構成する各回路ブロックの性質を決定するための
データを入力するステップと、選択対象パラメータ・ベ
クトルの各要素の選択肢を入力するステップと、前記デ
ータに基づき前記選択対象パラメータ・ベクトルと調整
対象パラメータ・ベクトルの可能な割り当て方に対して
前記集積回路の性能評価関数を最小化または最大化する
よう前記調整対象パラメータ・ベクトルの各要素を調整
するステップと、この調整結果のうち前記性能評価関数
を最小化した結果を最小、または最大化した結果を最大
とするパラメータ・ベクトル値を選択するステップと、
この選択結果を出力するステップとを含むことを特徴と
する。
Another integrated circuit configuration determining method according to the present invention is an integrated circuit configuration determining method for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, wherein the characteristics of each circuit block constituting the integrated circuit are determined. For inputting data for determining, for inputting options of each element of the selection target parameter vector, and for possible allocation of the selection target parameter vector and the adjustment target parameter vector based on the data Adjusting each element of the parameter vector to be adjusted so as to minimize or maximize the performance evaluation function of the integrated circuit, and the result of minimizing the performance evaluation function is the minimum or maximum of the adjustment results. The parameter vector value that maximizes the result of
And a step of outputting the selection result.

【0023】本発明によるプログラムは、集積回路の設
計における最適なパラメータ選択を判定するための集積
回路構成判定方法をコンピュータに実行させるためのプ
ログラムであって、前記集積回路を構成する各回路ブロ
ックの性質を決定するためのデータを入力する処理と、
前記データに基づき複数のパラメータ・ベクトル値に対
して前記集積回路の性能評価関数を計算する処理と、前
記性能評価関数を最大または最小とするパラメータ・ベ
クトル値を選択する処理と、この選択結果を出力する処
理とを含むことを特徴とする。
A program according to the present invention is a program for causing a computer to execute an integrated circuit configuration determining method for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, and is for each circuit block constituting the integrated circuit. The process of inputting data for determining the property,
A process of calculating a performance evaluation function of the integrated circuit for a plurality of parameter vector values based on the data; a process of selecting a parameter vector value that maximizes or minimizes the performance evaluation function; And output processing.

【0024】本発明による他のプログラムは、集積回路
の設計における最適なパラメータ選択を判定するための
集積回路構成判定方法をコンピュータに実行させるため
のプログラムであって、前記集積回路を構成する各回路
ブロックの性質を決定するためのデータを入力する処理
と、選択対象パラメータ・ベクトルの各要素の選択肢を
入力する処理と、前記データに基づき前記選択対象パラ
メータ・ベクトルの可能な割り当て方に対して前記集積
回路の性能評価関数を計算する処理と、この計算結果の
うち前記性能評価関数を最小または最大とするパラメー
タ・ベクトル値を選択する処理と、この選択結果を出力
する処理とを含むことを特徴とする。
Another program according to the present invention is a program for causing a computer to execute an integrated circuit configuration judging method for judging an optimum parameter selection in designing an integrated circuit, each circuit constituting the integrated circuit. The process of inputting data for determining the property of the block, the process of inputting options of each element of the selection target parameter vector, and the method of assigning the selection target parameter vector based on the data It is characterized by including a process of calculating a performance evaluation function of an integrated circuit, a process of selecting a parameter vector value that minimizes or maximizes the performance evaluation function of the calculation result, and a process of outputting this selection result. And

【0025】本発明による更に他のプログラムは、集積
回路の設計における最適なパラメータ選択を判定するた
めの集積回路構成判定方法をコンピュータに実行させる
ためのプログラムであって、前記集積回路を構成する各
回路ブロックの性質を決定するためのデータを入力する
処理と、前記データに基づき調整対象パラメータ・ベク
トルの可能な割り当て方に対して前記集積回路の性能評
価関数を最小化または最大化するよう前記調整対象パラ
メータ・ベクトルの各要素を調整する処理と、この調整
結果のうち前記性能評価関数を最小化した結果を最小、
または最大化した結果を最大とするパラメータ・ベクト
ル値を選択する処理と、この選択結果を出力する処理と
を含むことを特徴とする。
Still another program according to the present invention is a program for causing a computer to execute an integrated circuit configuration judging method for judging optimum parameter selection in designing an integrated circuit, each of which constitutes the integrated circuit. Inputting data for determining the property of the circuit block, and adjusting the performance evaluation function of the integrated circuit to a minimum or a maximum with respect to possible allocation of a parameter vector to be adjusted based on the data The process of adjusting each element of the target parameter vector, and the result of minimizing the performance evaluation function among the adjustment results is the minimum,
Alternatively, it is characterized by including a process of selecting a parameter / vector value that maximizes the maximized result, and a process of outputting this selection result.

【0026】本発明による別のプログラムは、集積回路
の設計における最適なパラメータ選択を判定するための
集積回路構成判定方法をコンピュータに実行させるため
のプログラムであって、前記集積回路を構成する各回路
ブロックの性質を決定するためのデータを入力する処理
と、選択対象パラメータ・ベクトルの各要素の選択肢を
入力する処理と、前記データに基づき前記選択対象パラ
メータ・ベクトルと調整対象パラメータ・ベクトルの可
能な割り当て方に対して前記集積回路の性能評価関数を
最小化または最大化するよう前記調整対象パラメータ・
ベクトルの各要素を調整する処理と、この調整結果のう
ち前記性能評価関数を最小化した結果を最小、または最
大化した結果を最大とするパラメータ・ベクトル値を選
択する処理と、この選択結果を出力する処理とを含むこ
とを特徴とする。
Another program according to the present invention is a program for causing a computer to execute an integrated circuit configuration judging method for judging optimum parameter selection in designing an integrated circuit, each circuit constituting the integrated circuit. A process of inputting data for determining the property of the block, a process of inputting options of each element of the selection target parameter vector, and possible selection of the selection target parameter vector and the adjustment target parameter vector based on the data. The parameters to be adjusted to minimize or maximize the performance evaluation function of the integrated circuit with respect to the allocation method.
The process of adjusting each element of the vector, the process of selecting a parameter vector value that maximizes the result of minimizing or maximizing the result of adjusting the performance evaluation function among the adjustment results, and the selection result And output processing.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につき
詳述する。本発明を用いて設計しようとする集積回路
は、N個の回路ブロック(部品)を組み合わせて構成さ
れているものとする。ただしNは1以上の整数である。
先ず、図5を参照すると、図5は集積回路の概念図を示
す図である(この図では、N=4である)。各ブロック
を番号i(=1,2,…,N)で識別する。一般に、あ
る回路ブロックはそれぞれに異なる性質を持っている。
本発明はこの性質の組み合わせ方に応じた最適な設計を
導き出すものである。最適化において、回路ブロックの
性質を記述するデータとしてその動作電力と待機電力が
重要である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below. The integrated circuit to be designed using the present invention is assumed to be configured by combining N circuit blocks (components). However, N is an integer of 1 or more.
First, referring to FIG. 5, FIG. 5 is a conceptual diagram of an integrated circuit (in this figure, N = 4). Each block is identified by the number i (= 1, 2, ..., N). In general, certain circuit blocks have different properties.
The present invention derives an optimum design according to the combination of these properties. In the optimization, the operating power and standby power are important as the data that describes the property of the circuit block.

【0028】トランジスタの設計パラメータ(しきい
値、ゲート絶縁膜の厚さ等)、電源電圧、動作周波数な
ど、集積回路の性能を決定付ける種々の値を単に「パラ
メータ」と呼ぶことにする。これらパラメータは図5に
おいて各ブロックすべてにおいて共通の値であってもよ
いし、各ブロックすべてにおいて異なっても良い。この
ように、可能な集積回路の構成には自由度がある。本発
明において最適な設計とは、これらパラメータの割り当
て、値の設定を最適にすることである。
Various values that determine the performance of the integrated circuit, such as transistor design parameters (threshold value, gate insulating film thickness, etc.), power supply voltage, operating frequency, etc., will be simply referred to as "parameters". These parameters may have common values in all blocks in FIG. 5, or may differ in all blocks. Thus, there is a degree of freedom in the construction of possible integrated circuits. The optimum design in the present invention is to optimize the allocation of these parameters and the setting of values.

【0029】図1は本発明による最適集積回路構成判定
装置の構成であり、通常は中央処理装置1、入力装置
2、出力装置3、メモリ4、ファイル装置5を含んでい
る。本発明を実施するためのプログラム41は、ファイ
ル装置5からメモリ4にロードされ、その記述に従って
中央処理装置1が一連の処理を実行する。本発明を実施
するためのプログラムは、必要に応じて回路ブロックの
性質を記述する回路ブロック・データ42をメモリ4上
にロードして使用する。
FIG. 1 shows the configuration of an optimum integrated circuit configuration judging device according to the present invention, which normally includes a central processing unit 1, an input device 2, an output device 3, a memory 4 and a file device 5. A program 41 for carrying out the present invention is loaded from the file device 5 into the memory 4, and the central processing unit 1 executes a series of processes according to the description. The program for carrying out the present invention loads the circuit block data 42, which describes the properties of the circuit block, onto the memory 4 and uses it, if necessary.

【0030】各回路ブロックの性質は以下のようなデー
タによって記述することができる。
The characteristics of each circuit block can be described by the following data.

【0031】(1)ある動作条件における回路ブロック
iの動作電力: Pi (Xi ,Yi ,Zi )=Pi (G) (2)上記動作電力評価時の選択対象パラメータ・ベク
トル: Xi (3)上記動作電力評価時の調整対象パラメータ・ベク
トル: Yi (4)上記動作電力評価時の決定済みパラメータ・ベク
トル: Zi (5)ある動作条件における回路ブロックiの待機電
力: Qi (Xi ’,Yi ’,Zi ’)=Qi (G’) (6)上記待機電力評価時の選択対象パラメータ・ベク
トル: Xi ’ (7)上記待機電力評価時の調整対象パラメータ・ベク
トル: Yi ’ (8)上記待機電力評価時の決定済みパラメータ・ベク
トル: Zi ’
(1) Operating power of the circuit block i under a certain operating condition: Pi (Xi, Yi, Zi) = Pi (G) (2) Selection target parameter vector at the time of operating power evaluation: Xi (3) Above Parameter vector to be adjusted at the time of evaluating the operating power: Yi (4) Determined parameter vector at the time of evaluating the operating power: Zi (5) Standby power of the circuit block i under a certain operating condition: Qi (Xi ', Yi', Zi ') = Qi (G') (6) Selection target parameter vector in the above standby power evaluation: Xi '(7) Adjustment target parameter vector in the above standby power evaluation: Yi' (8) The above standby power evaluation Time-determined parameter vector: Zi '

【0032】ここで、Xi 、Xi ’、Yi 、Yi ’、Z
i 、Zi ’は0個以上のパラメータを要素とするベクト
ルある。選択対象パラメータとは、複数(n個とする)
の選択肢が与えられており、選択できる最大数(1以上
の整数、nを最大値とする)が決められたパラメータで
ある。調整対象パラメータとは、使用する値をある連続
的範囲内で任意に選択でき、使用できる値の数の最大数
(mとする)が決められたパラメータである。決定済み
パラメータとは、使用する値があらかじめ決定されてい
るパラメータである。これら選択対象、調整対象、決定
済みの各パラメータ・ベクトルを束ねたものを簡単化の
ためG=(X,Y,Z)と表わし、これを単にパラメー
タ・ベクトルと呼ぶことにする。選択対象、調整対象、
決定済みの各パラメータ・ベクトルX、Y、ZはGの部
分パラメータ・ベクトルとなる。
Where Xi, Xi ', Yi, Yi', Z
i and Zi 'are vectors having 0 or more parameters as elements. Selection target parameters are multiple (n)
Is given, and the maximum number that can be selected (integer of 1 or more, n is the maximum value) is a fixed parameter. The parameter to be adjusted is a parameter in which the value to be used can be arbitrarily selected within a certain continuous range, and the maximum number (m) of the values that can be used is determined. The determined parameter is a parameter whose value to be used is previously determined. For brevity, a bundle of these selection objects, adjustment objects, and determined parameter vectors is expressed as G = (X, Y, Z), and is simply referred to as a parameter vector. Selection target, adjustment target,
Each determined parameter vector X, Y, Z becomes a partial parameter vector of G.

【0033】上記データPi とQi の入力は、例えば次
のように行うことができる。まず、あるGにおいて、回
路ブロックiを通常動作させたときの消費電力を評価す
ると、これはPi (G)+Qi (G)に相当する。次
に、回路ブロックiのクロックを停止したときの消費電
力を評価すると、これはQi (G’)に相当する。ただ
し、ここでG’とは動作周波数F(通常は決定済みパラ
メータ・ベクトルの一要素である)がゼロである点を除
きGと等しい。Qi はFに依存しないから、Qi(G)
=Qi (G’)である。以上より、通常動作時の消費電
力と、クロック停止時の消費電力を入力すれば、Pi は
前者から後者を差し引いたものに、Qi は後者と等しい
ので、回路ブロックの性質データを決定することができ
る。
The input of the data Pi and Qi can be performed as follows, for example. First, in a certain G, when the power consumption when the circuit block i is normally operated is evaluated, this corresponds to Pi (G) + Qi (G). Next, when the power consumption when the clock of the circuit block i is stopped is evaluated, this corresponds to Qi (G '). However, here, G ′ is equal to G except that the operating frequency F (which is usually one element of the determined parameter vector) is zero. Since Qi does not depend on F, Qi (G)
= Qi (G '). From the above, if the power consumption during normal operation and the power consumption during clock stop are input, since Pi is equal to the former minus the latter and Qi is equal to the latter, the property data of the circuit block can be determined. it can.

【0034】ただし、上記はデータ入力方法の一例であ
る。パラメータ・ベクトルG、G’の各要素値は、決定
済みパラメータ・ベクトル値も含めて、使用を想定して
いるパラメータ・ベクトルの各要素値と必ずしも一致す
る必要はない。また、Gは必ずしも異なるiどうしで等
しい必要もない。また、G’は必ずしも異なるiどうし
で等しい必要もない。なぜなら、あるパラメータ・ベク
トルでのPまたはQがわかれば、後に述べる遅延・電力
モデルを用いて、任意のパラメータ・ベクトルでのPと
Qは推定ができるからである。
However, the above is an example of the data input method. The element values of the parameter vectors G and G ′, including the determined parameter vector values, do not necessarily have to match the element values of the parameter vector that is supposed to be used. Also, G does not necessarily have to be equal for different i. Further, G ′ does not necessarily have to be equal in different i. This is because if P or Q at a certain parameter vector is known, P and Q at an arbitrary parameter vector can be estimated using the delay / power model described later.

【0035】本発明を実施するためのプログラムは電力
・遅延モデルを含んでいる。これはパラメータ・ベクト
ルGが変化したときに、各ブロックiにおける動作電力
Pi、待機電力Qi 、遅延時間Ti がどのように変化す
るかを記述する電力・遅延モデル数式p(G)、q
(G)、t(G)からなっている。一例として、任意の
ブロックiにおいて、パラメータ・ベクトルがGから
G’に変化したときの動作電力は、数式p(G)によ
り、 Pi (G’)=Pi (G)*p(G’)/p(G) (式1) となる。また待機電力は数式q(G)により、 Qi (G’)=Qi (G)*q(G’)/q(G) (式2) となる。更に、遅延時間は数式t(G)により、 Ti (G’)=Ti (G)*t(G’)/t(G) (式3) となる。
A program for implementing the present invention includes a power / delay model. This is a power / delay model formula p (G), q that describes how the operating power Pi, the standby power Qi, and the delay time Ti in each block i change when the parameter vector G changes.
(G) and t (G). As an example, in an arbitrary block i, the operating power when the parameter vector changes from G to G ′ is Pi (G ′) = Pi (G) * p (G ′) / p (G) (Equation 1) is obtained. In addition, the standby power is expressed by the equation q (G) as follows: Qi (G ') = Qi (G) * q (G') / q (G) (Equation 2) Further, the delay time is given by the following equation t (G): Ti (G ') = Ti (G) * t (G') / t (G) (Equation 3)

【0036】このように、ある基準点Gにおける動作電
力、待機電力、遅延時間を元に、他のパラメータ・ベク
トル値G’における動作電力、待機電力、遅延時間を計
算することができるようになっている。
As described above, based on the operating power, the standby power and the delay time at a certain reference point G, the operating power, the standby power and the delay time at another parameter / vector value G'can be calculated. ing.

【0037】本発明を実施するためのプログラムは、集
積回路の性能を数値として表す評価関数Eを含んでい
る。Eはある判断基準に基づいた集積回路の性能が高け
れば高いほど小さくなる(あるいは大きくなる)ように
定義されている。以後、Eが小さいほど良いと仮定して
説明を行うが、Eが大きいほど良いという定義を用いて
も良い。EはPi 、Qi 、Ti (i=1,2,…,N)
の関数である。Eに適する関数としては、 E(X)=(P1 (X)+Q1 (X)+…+PN (X)+QN (X)) *max(T1 (X)/K1 ,…,TN (X)/KN )R (式4) がある。
The program for carrying out the present invention includes an evaluation function E that numerically represents the performance of the integrated circuit. E is defined to be smaller (or larger) as the performance of the integrated circuit based on a certain criterion is higher. Hereinafter, the description will be made assuming that the smaller E is, the better. However, the definition that the larger E is, the better may be used. E is Pi, Qi, Ti (i = 1, 2, ..., N)
Is a function of. A function suitable for E is: E (X) = (P1 (X) + Q1 (X) + ... + PN (X) + QN (X)) * max (T1 (X) / K1, ..., TN (X) / KN ) There is R (equation 4).

【0038】ここで、max( )は引数のうち最大の
ものを選択する関数である。E(X)は消費電力が小さ
く、遅延時間が小さいほど値が小さくなる。Ki (i=
1,…,N)は各ブロックiに要求される速度の比率を
設定する数値であり、これが大きい回路ブロックほど遅
くて構わない。Rは定数であり、例えば2とする。
Here, max () is a function for selecting the maximum argument. The power consumption of E (X) is small, and the smaller the delay time, the smaller the value. Ki (i =
1, ..., N) are numerical values for setting the speed ratio required for each block i, and a larger circuit block may be slower. R is a constant, for example, 2.

【0039】複数の回路ブロックを混載した集積回路に
おいて、各回路ブロックごとに要求される速度が異なっ
ている場合がある。評価関数Eはこのような場合につい
ても取り扱えるように定義されていることが重要であ
る。そのためには式4に示すように、要求速度の比率を
表す数値Ki を用いてTi に重みをつければよい。Ki
は各ブロックの動作周波数Fi を用いて決定しても良
い。なぜなら、動作周波数が大きい回路ブロックほど高
速性が要求されると判断するのが合理的だからである。
それには、 Ki =F1 /Fi (i=1,…,N) (式5) とすれば良い。あるいはKi を決定済みパラメータ・ベ
クトルの一要素として与えても良い。
In an integrated circuit having a plurality of circuit blocks mounted together, the speed required for each circuit block may be different. It is important that the evaluation function E is defined so that it can be handled even in such a case. For that purpose, as shown in Expression 4, Ti may be weighted by using the numerical value Ki representing the ratio of the required speeds. Ki
May be determined using the operating frequency Fi of each block. This is because it is rational to determine that the higher the operating frequency is, the higher the speed is required.
To do so, Ki = F1 / Fi (i = 1, ..., N) (Equation 5) may be used. Alternatively, Ki may be given as one element of the determined parameter vector.

【0040】以上のデータ、モデル式およびEの定義を
用いると、任意のパラメータ・ベクトルG=(X,Y,
Z)に対するEを計算することが可能である。すなわち
任意のパラメータ・ベクトルに対して集積回路の性能を
数値として表すことができる。
Using the above data, model formula and definition of E, an arbitrary parameter vector G = (X, Y,
It is possible to calculate E for Z). That is, the performance of the integrated circuit can be expressed numerically for any parameter vector.

【0041】第1の実施の形態として、あるパラメータ
について有限個の選択肢が与えられ、その中から最適な
パラメータ値を決定する場合を説明する。図2はこの場
合のフローチャートである。本実施の形態は、Xの要素
数が1以上であり、Yの要素数がゼロである場合に相当
する。
As a first embodiment, a case will be described in which a finite number of choices are given for a certain parameter, and the optimum parameter value is determined from among them. FIG. 2 is a flow chart in this case. The present embodiment corresponds to the case where the number of X elements is 1 or more and the number of Y elements is zero.

【0042】最適化しようとする集積回路を構成する各
回路ブロックの性質を記述するデータが入力装置から入
力される(ステップS1)。また、選択対象パラメータ
・ベクトルXとして、選択可能な選択肢Xt1,…,Xtn
(選択肢数=n)、および前記選択肢から選択できる最
大数nmax が入力装置から入力される(ステップS
2)。また、使用時の決定済みパラメータ・ベクトルZ
t が入力装置から入力される(ステップS3)。ここ
で、入力装置としてキーボードなどの他、他のプログラ
ムによって生成された入力データが記録されたファイル
装置であっても良い。
Data describing the properties of each circuit block constituting the integrated circuit to be optimized is input from the input device (step S1). Further, as the selection target parameter vector X, selectable options Xt1, ..., Xtn
(The number of choices = n) and the maximum number nmax that can be selected from the choices are input from the input device (step S
2). Also, the determined parameter vector Z at the time of use
t is input from the input device (step S3). Here, in addition to a keyboard or the like as the input device, a file device in which input data generated by another program is recorded may be used.

【0043】次に、上記制約のもとで評価関数Eを最小
化する、各回路ブロックへのXの割り当てを決定する。
具体的には以下のように行う。
Next, the assignment of X to each circuit block that minimizes the evaluation function E under the above constraint is determined.
Specifically, it is performed as follows.

【0044】(1)N個の回路ブロックに対する可能な
すべてのXの割り当て方についてEを計算する(ステッ
プS4)。可能な割り当て方の例を挙げれば、ブロック
数N=2、選択肢数n=3、最大選択数nmax =2の場
合、ブロック1にXtiがブロック2にXtjが割当てられ
ることを[i,j]と表記すると、[1,1]、[2,
2]、[3,3]、[1,2]、[2,1]、[1,
3]、[3,1]、[2,3]、[3,2]の9通りの
割当て方がある。
(1) E is calculated for all possible allocations of X to N circuit blocks (step S4). As an example of possible allocation methods, when the number of blocks N = 2, the number of choices n = 3, and the maximum number of selections nmax = 2, it is assumed that Xti is allocated to block 1 and Xtj is allocated to block 2 [i, j]. When expressed as [1, 1], [2,
2], [3,3], [1,2], [2,1], [1,
3], [3,1], [2,3], and [3,2].

【0045】(2)(1)の結果、N個の回路ブロック
に対する可能なXの割り当て方すべての中でEを最小と
するものを選択する(ステップS5)。
(2) As a result of (1), a method that minimizes E is selected from all possible X allocation methods for N circuit blocks (step S5).

【0046】次に、上記で選択した、Eを最小とするX
の各ブロックへの割り当て方と割り当て値をCRT(表
示装置)、プリンタなどの出力装置に出力する(ステッ
プS6)。ここで出力装置としてファイル装置を選択
し、結果を他のプログラムが利用できるようファイルの
形で出力しても良い。
Next, the X selected above that minimizes E
The allocation method and allocation value for each block are output to an output device such as a CRT (display device) or a printer (step S6). Here, a file device may be selected as the output device, and the result may be output in the form of a file so that another program can use it.

【0047】第2の実施の形態として、あるパラメータ
について任意に選択できる場合に、最適なパラメータ値
を決定する場合を説明する。図3はこの場合のフローチ
ャートである。本実施の形態は、Yの要素数が1以上で
あり、Xの要素数がゼロである場合に相当する。
As a second embodiment, a case will be described in which an optimum parameter value is determined when a certain parameter can be arbitrarily selected. FIG. 3 is a flow chart in this case. The present embodiment corresponds to the case where the number of Y elements is 1 or more and the number of X elements is zero.

【0048】最適化しようとする集積回路を構成する各
回路ブロックの性質を記述するデータが入力装置から入
力される(ステップS11)。また、調整対象パラメー
タ・ベクトルYから選択できる最大数nが入力装置から
入力される(ステップS12)。また、使用時の決定済
みパラメータ・ベクトルZt が入力装置から入力される
(ステップS13)。ここで、入力装置としては、キー
ボードなどの他、他のプログラムによって生成された入
力データが記録された、ファイル装置であっても良い。
Data describing the properties of each circuit block forming the integrated circuit to be optimized is input from the input device (step S11). Further, the maximum number n that can be selected from the adjustment target parameter vector Y is input from the input device (step S12). Further, the determined parameter vector Zt at the time of use is input from the input device (step S13). Here, the input device may be a file device in which input data generated by another program is recorded in addition to a keyboard or the like.

【0049】次に、上記制約のもとで評価関数Eを最小
化する各回路ブロックのYの割り当てを決定する。具体
的には以下のように行う。
Next, the assignment of Y of each circuit block that minimizes the evaluation function E is determined under the above constraint. Specifically, it is performed as follows.

【0050】(1)N個の回路ブロックに対する可能な
すべてのYの割り当て方について(2)を行う。ただ
し、この割当てのときYti(i=1,…,m)の具体的
値は未定であり、m種類の値をどのブロックに割り当て
るかという組み合わせのみを定める。可能な割り当て方
の例を挙げれば、ブロック数N=3、最大選択数m=2
の場合、ブロック1にYtiが、ブロック2にYtjが、ブ
ロック3にYtkが割当てられることを[i,j,k]と
表記すると、[1,1,1]、[1,1,2]、[1,
2,1]、[2,1,1]、[1,2,2]、[2,
1,2]、[2,2,1]、[2,2,2]の8通りの
割当て方がある。
(1) Perform (2) for all possible Y allocation methods for N circuit blocks. However, the specific value of Yti (i = 1, ..., M) is undecided at the time of this allocation, and only the combination of which block to allocate the m kinds of values is determined. As an example of possible allocation methods, the number of blocks N = 3 and the maximum number of selections m = 2
In this case, when Yti is assigned to the block 1, Ytj is assigned to the block 2, and Ytk is assigned to the block 3, when written as [i, j, k], [1, 1, 1], [1, 1, 2] , [1,
2,1,], [2,1,1], [1,2,2], [2,1
There are eight ways of allocation, [1, 2], [2, 2, 1], and [2, 2, 2].

【0051】しかしYtiの具体的値は未定なので、例え
ば[1,1,2]と[2,2,1]は、どちらもブロッ
ク1と2は同じYを、ブロック3だけ異なるYを割当て
るという点で等価である。よって、この例では、実質的
に異なる4通りの割当て方がある。上記した「すべての
Yの割当て方」とは「実質的に異なるすべて」を含めば
良い。
However, since the specific value of Yti is undecided, for example, in [1, 1, 2] and [2, 2, 1], the same Y is assigned to blocks 1 and 2 and a different Y is assigned to block 3. Are equivalent in terms. Therefore, in this example, there are four substantially different allocation methods. It suffices to include "all that are substantially different" from the above "how to allocate all Ys".

【0052】(2)(1)で未定であったYの値Yt1,
…,Ytmを、それぞれのYの割当て方ごとに、Eを最小
化するように決定する。これにはシミュレーテッド・ア
ニーリングなど公知の最大/最小値探索アルゴリズムを
利用すれば良い。さらにこれによって最小化されたEの
値を決定する(ステップS14)。
(2) The Y value Yt1, which has not been determined in (1),
.., Ytm are determined so as to minimize E for each Y allocation method. For this, a known maximum / minimum value search algorithm such as simulated annealing may be used. Further, the value of E minimized by this is determined (step S14).

【0053】(3)(1)の結果、N個の回路ブロック
に対する可能なm個のYの割り当て方すべての中でEを
最小とするものを選択する(ステップS15)。
(3) As a result of (1), the one that minimizes E is selected from all possible allocations of m Ys to N circuit blocks (step S15).

【0054】次に、上記で選択した、Eを最小とするY
の各ブロックへの割り当て方と割り当て値をCRT、プ
リンタなどの出力装置に出力する(ステップS16)。
ここで出力装置としてファイル装置を選択し、結果を他
のプログラムが利用できるようファイルの形で出力して
も良い。
Next, the Y selected above and minimizing E
The method of allocating each block and the allocation value are output to an output device such as a CRT or a printer (step S16).
Here, a file device may be selected as the output device, and the result may be output in the form of a file so that another program can use it.

【0055】第3の実施の形態として、あるパラメータ
については有限個の選択肢が与えられ、他のあるパラメ
ータについては任意に選択できる場合に、最適なパラメ
ータ値を決定する場合を説明する。図4はこの場合のフ
ローチャートである。本実施の形態はXとYの要素数が
ともに1以上である場合に相当する。
As a third embodiment, a case will be described in which an optimum parameter value is determined when a finite number of choices are given for a certain parameter and other certain parameters can be arbitrarily selected. FIG. 4 is a flow chart in this case. The present embodiment corresponds to the case where both the numbers of X and Y elements are 1 or more.

【0056】最適化しようとする集積回路を構成する各
回路ブロックの性質を記述するデータが入力装置から入
力される(ステップS21)。また、選択対象パラメー
タ・ベクトルXとして選択可能な選択肢Xt1,…,Xtn
(選択肢数=n)、および前記選択肢から選択できる最
大数nmax が入力装置から入力される(ステップS2
2)。また、調整対象パラメータ・ベクトルYから選択
できる最大数mが入力装置から入力される(ステップS
23)。また、使用時の決定済みパラメータ・ベクトル
Zt が入力装置から入力される(ステップS24)。こ
こで、入力装置としては、キーボードなどの他、他のプ
ログラムによって生成された入力データが記録された、
ファイル装置であっても良い。
Data describing the properties of each circuit block forming the integrated circuit to be optimized is input from the input device (step S21). In addition, options Xt1, ..., Xtn that can be selected as the selection target parameter vector X
(The number of choices = n) and the maximum number nmax that can be selected from the choices are input from the input device (step S2).
2). Further, the maximum number m that can be selected from the adjustment target parameter vector Y is input from the input device (step S
23). Further, the determined parameter vector Zt at the time of use is input from the input device (step S24). Here, as the input device, input data generated by another program is recorded in addition to the keyboard and the like.
It may be a file device.

【0057】次に、上記制約のもとで評価関数Eを最小
化する各回路ブロックのXとYの割り当てを決定する。
具体的には以下のように行う。
Next, the assignment of X and Y of each circuit block that minimizes the evaluation function E is determined under the above constraint.
Specifically, it is performed as follows.

【0058】(1)N個の回路ブロックに対する可能な
すべてのXとYの割り当て方について(2)を行う。た
だし、このときYti(i=1,…,m)の具体的値は未
定であり、その割り当て方のみを定めている。XtiとZ
t はあらかじめ決まっている。可能な割り当て方の例を
挙げれば、ブロック数N=2、Xの選択肢数n=2、X
の最大選択数nmax =2、Yの最大選択数m=2の場
合、ブロック1にXtiとYtjが、ブロック2にXtkとY
tlが割当てられることを[i,k,j,l]と表記する
と、[1,1,1,1]、[1,2,1,1]、[2,
1,1,1]、[2,2,1,1]、[1,1,1,
2]、[1,2,1,2]、[2,1,1,2]、
[2,2,1,2]、[1,1,2,1]、[1,2,
2,1]、[2,1,2,1]、[2,2,2,1]、
[1,1,2,2]、[1,2,2,2]、[2,1,
2,2]、[2,2,2,2]の16通りの割当て方が
ある。
(1) Perform (2) for all possible X and Y allocation methods for N circuit blocks. However, at this time, the specific value of Yti (i = 1, ..., M) is undecided, and only the allocation method is determined. Xti and Z
t is predetermined. As an example of a possible allocation method, the number of blocks N = 2, the number of choices of X n = 2, X
If the maximum number of selections nmax = 2 and the maximum number of Y selections m = 2, Xti and Ytj are in block 1 and Xtk and Y are in block 2.
When the assignment of tl is expressed as [i, k, j, l], [1,1,1,1], [1,2,1,1], [2,
[1,1,1], [2,2,1,1], [1,1,1,]
2], [1,2,1,2], [2,1,1,2],
[2, 2, 1, 2], [1, 1, 2, 1], [1, 2,
2,1,], [2,1,2,1], [2,2,2,1],
[1,1,2,2], [1,2,2,2], [2,1,
There are 16 ways of assigning [2, 2] and [2, 2, 2, 2].

【0059】しかし、Ytiの具体的値は未定なので、例
えば[1,1,1,2]と[1,1,2,1]は、どち
らもブロック1とブロック2とで異なるYを割当てると
いう点で等価である。よって、この例では実質的に異な
る8通りの割当て方がある。上記した「すべてのXとY
の割当て方」とは「実質的に異なるすべて」を含めば良
い(ステップS25)。
However, since the specific value of Yti is undecided, for example, [1, 1, 1, 2] and [1, 1, 2, 1] are assigned different Ys in the block 1 and the block 2. Are equivalent in terms. Therefore, in this example, there are eight different allocation methods. As mentioned above, "All X and Y
"Allocation method" of "all substantially different" may be included (step S25).

【0060】(2)(1)で未定であったYの値Yt1,
…,Ytmを、それぞれのXとYの割当て方ごとに、Eを
最小化するように決定する。これにはシミュレーテッド
・アニーリングなど公知の最大/最小値探索アルゴリズ
ムを利用すれば良い。さらに最小化されたEの値を決定
する。
(2) The Y value Yt1, which has not been determined in (1),
, Ytm is determined so as to minimize E for each X and Y allocation method. For this, a known maximum / minimum value search algorithm such as simulated annealing may be used. The value of E that is further minimized is determined.

【0061】(3)(1)の結果、N個の回路ブロック
に対する可能なXとYの割り当て方すべての中でEを最
小とするものを選択する(ステップS26)。ただし、
Yは(2)により、各割り当て方ごとにEを最小とする
よう選択されている。
(3) As a result of (1), a method that minimizes E is selected from all possible X and Y allocation methods for N circuit blocks (step S26). However,
Y is selected by (2) so as to minimize E for each allocation method.

【0062】次に、上記で選択した、Eを最小とするX
とYの各ブロックへの割り当て方と割り当て値をCR
T、プリンタなどの出力装置に出力する(ステップS2
7)。ここで出力装置としてファイル装置を選択し、結
果を他のプログラムが利用できるようファイルの形で出
力しても良い。
Next, the X selected above and minimizing E
CR and how to allocate each block of Y and Y
T, output to an output device such as a printer (step S2
7). Here, a file device may be selected as the output device, and the result may be output in the form of a file so that another program can use it.

【0063】以上第1から第3の実施の形態において、
各種データを入力する順番は任意に変更して良い。また
結果の出力において、Eを最小とするもの以外に、最小
から2番目の場合、3番目の場合など、他の場合を大き
さの順に並べて出力しても良い。こうすると、プログラ
ムの使用者は、例えば1番目から3番目の構成を候補と
して任意の場合を選択するといった判断が可能となる。
例えば、第1番目の構成はEを最小とし、第2番目の構
成はEが若干第1番目の構成に劣るが、製造コストが第
1番目の構成に比べて大幅に小さいと仮定する。
In the above first to third embodiments,
The order of inputting various data may be changed arbitrarily. Further, in the output of the result, in addition to the case where E is minimized, other cases such as the second case from the smallest case, the third case from the smallest case, and the like may be arranged and output in order of size. In this way, the user of the program can judge, for example, that the first to third configurations are selected as candidates and an arbitrary case is selected.
For example, assume that the first configuration has a minimal E and the second configuration has a slightly lower E than the first configuration, but at a significantly lower manufacturing cost than the first configuration.

【0064】一般に使用するパラメータが少ないほど製
造コストは小さい。この場合、製造コストを重視してプ
ログラム使用者は第2番目の構成を選択することができ
る。Eの順番に複数の構成を出力すれば、プログラム使
用者にこのような判断の自由度を与えることができる。
Generally, the smaller the number of parameters used, the smaller the manufacturing cost. In this case, the program user can select the second configuration, placing importance on the manufacturing cost. By outputting a plurality of configurations in the order of E, it is possible to give the program user such freedom of judgment.

【0065】Eを最小化するXtiまたはYの割り当て方
を決定したとき、結果として使うXtiまたはYtiの値の
種類が利用可能な数nmax またはmを下回る場合があ
る。これはXまたはYの種類を少なくしたほうが性能的
に有利であることを意味する。また、Eを最小化するY
tiを決定したとき、結果としてiが異なるYtiどうしの
値が等しくなる場合がある。これは、Ytiの値を敢えて
変えないほうが性能的に有利であることを意味する。
When deciding how to allocate Xti or Y that minimizes E, the resulting type of Xti or Yti value may fall below the available number nmax or m. This means that it is advantageous in performance to reduce the number of types of X or Y. Also, Y that minimizes E
When ti is determined, as a result, the values of Yti having different i may be equal. This means that it is advantageous in performance not to change the value of Yti.

【0066】次に、上記した方法により集積回路の性能
を最大化するパラメータ・ベクトルを決定できる理由を
さらに説明する。以下に数式を導くにあたってはCMO
Sトランジスタにより構成される集積回路を想定してい
る。しかし、CMOS以外の集積回路であっても、適宜
それにあわせて数式を変更すれば本発明は適用可能であ
る。
Next, the reason why the parameter vector that maximizes the performance of the integrated circuit can be determined by the above method will be further described. In deriving the mathematical formula below, the CMO
An integrated circuit composed of S transistors is assumed. However, the present invention can be applied to an integrated circuit other than a CMOS if the mathematical formula is changed accordingly.

【0067】一般に、ある集積回路または回路ブロック
に着目すると、その性能は遅延時間と消費電力の2つに
よって規定される。さらに、消費電力は動作電力と待機
電力とに分けられる。遅延時間T、動作電力P、待機電
力Qのいずれも小さければ小さいほど良い。しかし、こ
れらの間にはどれかを減らそうとすると他が増加すると
いう相互関係(トレードオフ)があるため、集積回路の
性能を高めるためにはこれら三者のバランスを最適に調
整することが必要となる。このような最適化は複雑であ
るため、直感に頼って実施することが困難である。
In general, focusing on a certain integrated circuit or circuit block, its performance is defined by two factors, delay time and power consumption. Further, power consumption is divided into operating power and standby power. The smaller the delay time T, the operating power P, and the standby power Q, the better. However, there is a trade-off between them in that trying to reduce one of them increases the others, so it is necessary to optimally balance these three in order to improve the performance of the integrated circuit. Will be needed. Since such optimization is complicated, it is difficult to rely on intuition.

【0068】遅延時間Tは負荷容量に溜まった電荷を充
電または放電するのに要する時間で決まり、概略、 T∝CVdd/Ion (式6) で与えられる。
The delay time T is determined by the time required to charge or discharge the charge accumulated in the load capacitance, and is roughly given by T∝CVdd / Ion (Equation 6).

【0069】動作電力Pは負荷容量を充放電するために
消費される電力であって、動作周波数に比例する性質が
ある。これは概略、 P=aWFCVdd2 (式7) で与えられる。また、待機電力Qはもれ電流によって消
費される電力であって、動作周波数に関係なく消費され
る電力である。これは概略、 Q=WIoff Vdd (式8) で与えられる。ここで、Vddは電源電圧、Fは動作周波
数、Wはトランジスタの総チャネル幅、Cはトランジス
タの単位チャネル幅あたりの平均負荷容量、aは動作率
である。
The operating power P is the power consumed to charge and discharge the load capacity, and has the property of being proportional to the operating frequency. This is roughly given by P = aWFCVdd 2 (Equation 7). The standby power Q is the power consumed by the leakage current and is the power consumed regardless of the operating frequency. This is roughly given by Q = WIoff Vdd (Equation 8). Here, Vdd is the power supply voltage, F is the operating frequency, W is the total channel width of the transistor, C is the average load capacitance per unit channel width of the transistor, and a is the operating rate.

【0070】Ionはチャネル幅あたりの駆動電流であ
る。これはトランジスタがオン状態での最大駆動電流で
あり、トランジスタのソース電極とゲート電極との間に
電源電圧に等しい電圧が印加された状態で流せる電流値
である。これは概略、 Ion∝(Vdd−Vth)A /(Tox+Dox) (式9) で与えられる。ここで、Vddは電源電圧、Vthはしきい
値電圧、Toxはゲート酸化膜厚である。Doxはプロセス
技術によって決まる定数であり、概略10nmである。
Aは1〜2の定数である。
Ion is a drive current per channel width. This is the maximum drive current when the transistor is on, and is the current value that can flow when a voltage equal to the power supply voltage is applied between the source electrode and the gate electrode of the transistor. This is roughly given by Ion∝ (Vdd−Vth) A / (Tox + Dox) (Equation 9). Here, Vdd is the power supply voltage, Vth is the threshold voltage, and Tox is the gate oxide film thickness. Dox is a constant determined by the process technology and is approximately 10 nm.
A is a constant of 1-2.

【0071】Ioff は単位チャネル幅あたりの待機電流
である。これはトランジスタがスイッチングしなくても
常時流れ続ける漏れ電流であり、 Ioff =k1 *10(-Vth/S)+k2 *10(-Tox/Sox) (式10) で与えられる。ここでk1 、k2 、S、Soxはトランジ
スタの設計や使用するプロセス技術によって決まる定数
である。
Ioff is a standby current per unit channel width. This is a leakage current that constantly flows even if the transistor does not switch, and is given by Ioff = k1 * 10 (-Vth / S) + k2 * 10 (-Tox / Sox) (Equation 10). Here, k1, k2, S, and Sox are constants determined by the transistor design and the process technology used.

【0072】Wは回路規模に比例する。Cは平均的なフ
ァンアウトの数と平均的な配線長により決まる。aはク
ロック周期内にあるトランジスタがスイッチする平均数
である。以上は回路構成の詳細によって決定され、通常
は任意に変更することができない。これら以外でT、
P、Qに大きく影響するパラメータはF、Vdd、Vth、
Toxである。よって、これらは本発明による最適化にお
いて重要なパラメータ・ベクトルの要素である。
W is proportional to the circuit scale. C is determined by the average number of fanouts and the average wiring length. a is the average number of switching transistors in the clock period. The above is determined by the details of the circuit configuration, and usually cannot be arbitrarily changed. Other than these, T,
The parameters that greatly affect P and Q are F, Vdd, Vth,
Tox. Thus, these are the elements of the parameter vector that are important in the optimization according to the invention.

【0073】ゲート酸化膜が十分厚ければ、MOSトラ
ンジスタのゲート電極からのもれ電流は無視することが
できた。しかし、ゲート長0.18μm以下のMOSト
ランジスタにおいては、ゲート酸化膜が3nm以下にま
で薄くされるため、ゲート酸化膜を通じたもれ電流が問
題になる。この点を考慮して式9、式10においては、
Toxへの依存性をも考慮している。
If the gate oxide film was thick enough, the leakage current from the gate electrode of the MOS transistor could be ignored. However, in a MOS transistor having a gate length of 0.18 μm or less, since the gate oxide film is thinned to 3 nm or less, leakage current through the gate oxide film becomes a problem. In consideration of this point, in Equation 9 and Equation 10,
It also takes into account the dependence on Tox.

【0074】式1〜式3におけるp(G)、q(G)、
t(G)は、式6〜式10のごとき物理モデル式が与え
られれば容易に決定され得ることは明らかである。式6
〜式10としては、説明の都合上簡単な式を用いてい
る。これらは実際良い近似式ではあるが、さらに高精度
にT、P、Qを記述するために、より複雑なパラメータ
依存性を想定しても良い。一例を挙げれば、Cはトラン
ジスタ自体の容量も含むのでToxにも若干依存する。そ
こで、CをToxの関数として与えても良い。より一般的
には、式6〜式10のモデル式を、より複雑だが高精度
な式に置き換えてもよい。この目的に適う式としては、
公知の回路シミュレーション用トランジスタ・モデル式
を用いることができる。
P (G), q (G) in equations 1 to 3,
It is clear that t (G) can be easily determined given physical model equations such as equations 6-10. Equation 6
As Expression 10, a simple expression is used for convenience of explanation. Although these are actually good approximations, more complicated parameter dependence may be assumed in order to describe T, P, and Q with higher accuracy. As an example, C also includes the capacitance of the transistor itself, and thus depends slightly on Tox. Therefore, C may be given as a function of Tox. More generally, the model expressions of Expressions 6 to 10 may be replaced with more complicated expressions with high accuracy. The formula that serves this purpose is:
Known circuit simulation transistor model formulas can be used.

【0075】式6〜式10においては説明の簡単化のた
め、CMOSがnMOSトランジスタとpMOSトラン
ジスタからなることを無視している。これらの簡単化は
本発明の本質に関わるものではないため、上記において
は簡単化した式6〜式10を示した。
For simplification of the explanation, in Expressions 6 to 10, it is neglected that the CMOS is composed of an nMOS transistor and a pMOS transistor. Since these simplifications do not relate to the essence of the present invention, simplified Equations 6 to 10 are shown above.

【0076】W、Ion、Ioff はnMOSとpMOSと
で異なる値をとるのが通常である。よって式6〜式12
(以下に示す式)におけるW、Ion、Idff はnMOS
とpMOSにおける値を実効的に平均したものとして定
義すれば良い。Wについては、たとえばnMOSにおけ
る総チャネル幅WnとpMOSにおける総チャネル幅W
pの平均として、 W=(Wn +Wp )/2 (式11) と定義すれば良い。
Normally, W, Ion, and Ioff have different values for nMOS and pMOS. Therefore, equations 6 to 12
W, Ion, Idff in (Equation shown below) are nMOS
And the value in pMOS can be defined as an effective average. Regarding W, for example, the total channel width Wn in the nMOS and the total channel width W in the pMOS are
The average of p may be defined as W = (Wn + Wp) / 2 (Equation 11).

【0077】式6、式9におけるIonはnMOSにおけ
る駆動電流Ion,nMOSとpMOSにおける駆動電流
Ion,pの実効的な平均として定義できる。すなわち、 1/(IonW)={1/(Ion,nWn )+ 1/(Ion,pWp )}/2 (式12) と定義すれば良い。ここで、逆数の平均をとる理由は、
式6において遅延時間がIonの逆数に比例し、総遅延時
間はnMOSによる遅延とpMOSによる遅延の平均と
みなせるからである。
Ion in the equations 6 and 9 can be defined as an effective average of the drive current Ion in the nMOS and the drive current Ion, p in the nMOS and the pMOS. That is, 1 / (IonW) = {1 / (Ion, nWn) + 1 / (Ion, pWp)} / 2 (Equation 12) may be defined. Here, the reason for taking the average of the reciprocal is
This is because the delay time in Equation 6 is proportional to the reciprocal of Ion, and the total delay time can be regarded as the average of the delay due to the nMOS and the delay due to the pMOS.

【0078】式8、式10、式12におけるIoff はn
MOSにおける待機電流Ioff ,nとpMOSにおける
待機電流Ioff,p の実効的な平均として定義できる。す
なわち、 Ioff W=(Ioff,n Wn +Ioff,p Wp )/2 (式13) と定義すれば良い。
Ioff in equations 8, 10 and 12 is n
It can be defined as an effective average of the standby current Ioff, n in the MOS and the standby current Ioff, p in the pMOS. That is, Ioff W = (Ioff, n Wn + Ioff, p Wp) / 2 (Equation 13) may be defined.

【0079】上記で述べたトレードオフを式6〜式10
を参照して説明すると、Tを減らすにはVddを上げる
か、Vthを下げれば良い。しかし、Vddを上げるとPが
増し、Vthを下げるとQが増す。Pを減らすにはVddを
下げれば良い。しかし、そうするとTが増え、これを防
ごうとVthを下げればQが増える。Qを減らすにはVth
を上げればよい。しかし、そうするとTが増え、これを
防ごうとVddを増やせばPが増える。このように、Tと
PとQとの間にはトレードオフの関係がある。
The trade-off described above is expressed by equations 6-10.
In order to reduce T, Vdd should be raised or Vth should be lowered. However, increasing Vdd increases P and decreasing Vth increases Q. To reduce P, lower Vdd. However, if this is done, T will increase, and to prevent this, if Vth is lowered, Q will increase. Vth to reduce Q
Should be raised. However, if this is done, T will increase, and if Vdd is increased to prevent this, P will increase. Thus, there is a trade-off relationship between T, P, and Q.

【0080】従来、トランジスタの寸法が大きくVddが
高い(例えば、5〜2.5V)間は、VthをQが十分小
さくなるよう(例えば、0.5Vに)設定しても、Vth
がVddに比べて小さいために、十分なIonを確保でき
た。この状態からトランジスタ寸法の微細化を行ない、
かつVddを下げると、主としてCが減る(寸法の縮小に
よる)ことによりTが減る。Pに着目すると、微細化に
よって集積度が上がるのでNが増し、さらに速度の向上
によりFも増加するが、CとVddの減少によってPは増
加しない。また、Vthが十分高ければQは無視できる。
Conventionally, while the transistor size is large and Vdd is high (for example, 5 to 2.5 V), even if Vth is set so that Q is sufficiently small (for example, 0.5 V), Vth
Was smaller than Vdd, so a sufficient Ion could be secured. From this state, miniaturize the transistor size,
Also, lowering Vdd reduces T primarily due to C reduction (due to size reduction). Focusing on P, N is increased because the degree of integration is increased by miniaturization, and F is increased due to the improvement in speed, but P is not increased due to the decrease in C and Vdd. If Vth is sufficiently high, Q can be ignored.

【0081】以上のように、トランジスタの微細化と電
源電圧の低下を同時に行うことで、消費電力を増やさず
に速度と集積度を向上させることができた。しかし、ト
ランジスタの微細化が進み、Vddが2Vを下回ると、式
9より、Qを十分抑えるほどにVthを大きくしたのでは
Ionの劣化が大きくなり、微細化しても性能が向上しに
くくなる。この問題を解決するには、Vddを下げると同
時にVthも下げる必要があるが、これによりQが増加
し、Qが無視できなくなる。また、微細化に伴ってTox
も小さくしてきたが、これによってゲートのもれ電流が
発生し、これもQを増大させる。
As described above, by simultaneously miniaturizing the transistor and lowering the power supply voltage, the speed and the degree of integration could be improved without increasing the power consumption. However, when miniaturization of the transistor progresses and Vdd falls below 2V, according to the equation 9, if Vth is made large enough to sufficiently suppress Q, the deterioration of Ion becomes large, and it becomes difficult to improve the performance even if miniaturized. To solve this problem, it is necessary to lower Vdd and Vth at the same time, but this increases Q, and Q cannot be ignored. Also, with miniaturization, Tox
However, this causes a gate leakage current, which also increases Q.

【0082】このような状況で、集積回路構成を最適化
するには、T、P、Qの三者の関係を考慮する必要があ
るため、最適なパラメータを直感的に決定することは難
しくなる。
In such a situation, in order to optimize the integrated circuit configuration, it is necessary to consider the relationship among the three factors of T, P and Q, so it becomes difficult to intuitively determine the optimum parameters. .

【0083】上記の複雑さに加えて、近年では集積度の
向上に伴い、同一集積回路内に性格が異なる回路ブロッ
クを混載する必要性が高まっている。この場合性格が異
なる回路ブロックには異なるパラメータを用いたほうが
集積回路全体の性能が向上する場合がある。このような
場合において最適なパラメータを選択することは、決定
すべきパラメータの数が増すことから、単一回路ブロッ
クの場合よりも最適パラメータの決定はより一層困難と
なる。
In addition to the complexity described above, in recent years, with the improvement of the degree of integration, there is an increasing need to embed circuit blocks having different characteristics in the same integrated circuit. In this case, the performance of the integrated circuit as a whole may be improved by using different parameters for circuit blocks having different characteristics. Selecting the optimum parameters in such a case makes the determination of the optimum parameters much more difficult than in the case of a single circuit block because the number of parameters to be determined increases.

【0084】本発明は、すでに説明した手続きをコンピ
ュータにより自動的に実行することにより、以上のよう
な困難を取り除き、最適な集積回路構成(あるいはパラ
メータ)を容易に決定することができるよう、まず集積
回路全体の性能を単純な1個の値で表現するための評価
関数Eを利用している。評価関数EはTi 、Pi 、Qi
の関数として与える。iは回路ブロックを区別するため
の添字である。さらに、Ti 、Pi 、Qi がパラメータ
・ベクトルを変化させたときにどのように変化するのか
を再現する電力・遅延モデルを利用している。さらに、
各回路ブロックの性質を規定するデータとして、あるパ
ラメータ・ベクトルにおいて各回路ブロックにおけるT
i 、Pi 、Qi の値を推定可能とするためのデータを入
力としている。
The present invention eliminates the above-mentioned difficulties by automatically executing the procedure already described by a computer so that the optimum integrated circuit configuration (or parameter) can be easily determined. An evaluation function E for expressing the performance of the entire integrated circuit by a simple one value is used. Evaluation function E is Ti, Pi, Qi
Given as a function of. i is a subscript for distinguishing circuit blocks. Furthermore, a power / delay model is used to reproduce how Ti, Pi, Qi change when the parameter vector is changed. further,
As data that defines the characteristics of each circuit block, T in each circuit block in a certain parameter vector
The data for inputting the values of i, Pi and Qi can be estimated.

【0085】以上によって集積回路全体としての性能が
各ブロックにおけるパラメータ・ベクトルの値の関数と
して直接表現されるようにしている。集積回路の性能を
パラメータ・ベクトルの関数として記述することによ
り、性能を最大化するパラメータ・ベクトルをコンピュ
ータを用いて自動的に選択することが可能となる。
As described above, the performance of the integrated circuit as a whole is directly expressed as a function of the value of the parameter vector in each block. By describing the performance of the integrated circuit as a function of the parameter vector, it becomes possible to automatically select the parameter vector that maximizes the performance by using a computer.

【0086】なお、上記入力データとして、必ずしもT
i 、Pi 、Qi のすべてを確定するのに必要なすべての
データを揃える必要はない。集積回路の性能は消費電力
と遅延により決まる。本発明の目的を達成するために
は、異なるパラメータ・ベクトルにおいて、どちらのほ
うが相対的に性能が高いかを判定できれば良い。よって
消費電力と遅延時間がパラメータ・ベクトルの変化によ
ってどのような比率に変化するかが知られれば良く、こ
の条件が満足される範囲で消費電力と遅延時間の絶対値
は必ずしもすべて知られる必要はない。
The input data is not necessarily T
It is not necessary to have all the data necessary to determine all of i, Pi, Qi. The performance of integrated circuits depends on power consumption and delay. In order to achieve the object of the present invention, it suffices to be able to determine which has relatively higher performance in different parameter vectors. Therefore, it suffices to know what ratio the power consumption and the delay time change with the change of the parameter vector, and it is not necessary to know all the absolute values of the power consumption and the delay time within the range where this condition is satisfied. Absent.

【0087】PとQを調整するのに最も重要なパラメー
タはVdd、Vth、Toxである。そこで、Vdd、Vth、T
oxをパラメータ・ベクトルの要素であるとすると、遅延
時間のパラメータ・ベクトルへの依存性は式6と式9に
よって完全に記述される。すなわち、パラメータ・ベク
トルがある値から他の値に変化した時、遅延時間が何倍
になるかは式6と式9によって完全に決定される。さら
に、Vdd、Vth、Toxが等しければ回路ブロックが異な
っても遅延時間はほぼ同一であることが多い。以上よ
り、Tの各ブロックにおける具体的な値T1 、T2 、…
等については、それを特定するためのデータを必ずしも
入力する必要はない。
The most important parameters for adjusting P and Q are Vdd, Vth and Tox. So Vdd, Vth, T
Given that ox is an element of the parameter vector, the dependence of the delay time on the parameter vector is completely described by equations 6 and 9. That is, when the parameter vector changes from one value to another value, the multiplication factor of the delay time is completely determined by the equations 6 and 9. Furthermore, if Vdd, Vth, and Tox are equal, the delay time is often the same even if the circuit blocks are different. From the above, specific values T1, T2, ... In each block of T
It is not always necessary to input data for specifying such items.

【0088】一方、消費電力は動作電力Pと待機電力Q
の和で与えられる。PとQのVdd、Vth、Toxへの依存
の仕方は式7、8、10からわかるように、互いに異っ
ている。従って、あるパラメータ・ベクトル値における
P+Qの値が知られていても、パラメータ・ベクトルが
他の値に変化したときにP+Qが何倍になるかは決定さ
れない。P+Qが何倍になるかを決定するためには、あ
るパラメータ・ベクトル値においてPとQとの大きさの
比率が知られている必要がある。パラメータ・ベクトル
が変化したときにPとQがそれぞれ何倍になるかは式1
と式2により決定することができる。これに加えてPと
Qの当初の比率が判明していれば、パラメータ・ベクト
ルが変化したときにP+Qが何倍になるかを決定するこ
とができる。
On the other hand, the power consumption is the operating power P and the standby power Q.
Given by the sum of. The manner of dependence of P and Q on Vdd, Vth, and Tox is different from each other, as can be seen from Equations 7, 8, and 10. Therefore, even though the value of P + Q at a certain parameter vector value is known, it is not determined how many times P + Q will increase when the parameter vector changes to another value. In order to determine how many times P + Q is multiplied, the ratio of the magnitudes of P and Q at a certain parameter vector value needs to be known. Equation 1 shows how many times P and Q increase when the parameter vector changes.
And can be determined by Equation 2. In addition, if the initial ratio of P and Q is known, it is possible to determine how many times P + Q will increase when the parameter vector changes.

【0089】複数の回路ブロックが存在する場合、式4
の評価関数を計算するためにはさらにP1 、Q1 、P2
、Q2 、…、PN 、QN すべての間の比率を推定する
ためのデータが必要となる。なぜなら、Tの場合とは違
い、PあるいはQについては、回路ブロック間で、主と
して回路規模の違いに応じて、大きく値が異なることが
通常だからである。このような値の違いが回路ブロック
の性質を決定づける主要な要因である。従って、通常は
すべてのブロックについて、あるパラメータ・ベクトル
でのPi とQi の値を入力するのが良い。
If there are a plurality of circuit blocks, then equation 4
To calculate the evaluation function of P1, Q1, P2
, Q2, ..., PN, QN data is needed to estimate the ratio between them. This is because unlike the case of T, the value of P or Q usually differs greatly between the circuit blocks mainly depending on the difference in the circuit scale. Such difference in value is the main factor that determines the property of the circuit block. Therefore, it is usually good to enter the values of P i and Q i for a certain parameter vector for all blocks.

【0090】上記実施の形態の説明においては、入力デ
ータとして消費電力を与えるものとして説明したが、あ
るパラメータ・ベクトル値GにおけるPi (G)、Qi
(G)の値、あるいは比率を確定できる任意のデータを
入力として与えても良い。例えば、式6ないし式8にお
けるC、a、W、Fの各回路ブロックにおける値(Ci
、ai 、Wi 、Fi )を入力データとしても良い。
In the above description of the embodiment, the power consumption is given as the input data, but Pi (G), Qi at a certain parameter vector value G is given.
The value of (G) or arbitrary data that can determine the ratio may be given as an input. For example, the value (Ci in each circuit block of C, a, W, and F in Expressions 6 to 8)
, Ai, Wi, Fi) may be used as the input data.

【0091】使用するしきい値Vthが十分高く、リーク
電流が問題にならないことが判っている場合には、Qi
の値をすべてゼロと近似し、かつQi に関するデータの
入力を省略することができる。この場合、Vthは決定済
みパラメータとするべきである。
If the threshold value Vth to be used is sufficiently high and it is known that the leak current does not matter, Qi
The values of can be approximated to zero, and the input of data regarding Qi can be omitted. In this case, Vth should be the determined parameter.

【0092】複数回路ブロックが存在するとき、全回路
の消費電力は各回路ブロックの消費電力の単純な総和と
なる。よって評価関数Eとしては、式4の例に示すよう
に、全消費電力の関数となるよう選択することが望まし
い。
When there are a plurality of circuit blocks, the power consumption of all the circuits is a simple sum of the power consumption of each circuit block. Therefore, it is desirable to select the evaluation function E so as to be a function of the total power consumption, as shown in the example of Expression 4.

【0093】複数回路ブロックが存在するとき、全ブロ
ックが全く同じ遅延で動作することが要求される場合に
は、全回路の遅延時間は最も遅いブロックによって決定
されてしまう。あるいはブロックiにおいて要求される
遅延が基準値に比較してKi倍である場合においては、
Ti /Ki が最大であるブロックによって全回路の遅延
時間が決定されてしまう。よって評価関数Eとしては、
式4の例に示すように、T1 /K1 、…、TN /KN の
最大値の関数となるよう選択することが望ましい。
When a plurality of circuit blocks are present and all blocks are required to operate with exactly the same delay, the delay time of all the circuits is determined by the slowest block. Or if the delay required in block i is Ki times the reference value,
The block having the maximum Ti / Ki determines the delay time of all circuits. Therefore, as the evaluation function E,
As shown in the example of equation (4), it is desirable to select it as a function of the maximum value of T1 / K1, ..., TN / KN.

【0094】以上の条件のもと、Eを消費電力が増すほ
ど、遅延時間が増すほど増加(あるいは減少)するよう
に定義すれば良い。式4はEとして適しているが、これ
に限らず最適化の目的に応じてEを変更することは差し
支えない。例えば、遅延時間と消費電力のうち消費電力
をより重視したい場合には、式4においてMを小さくす
れば良い。あるいは、全消費電力がある上限値以下であ
りさえすれば良い場合においては、全消費電力が上限値
以下では評価関数が一定で、全消費電力が上限値を超え
ると評価関数が急激に増加する関数をEとして選択すれ
ば良い。あるいは、Ti /Ki がある上限値以下であり
さえすれば良い場合においては、Ti /Ki のうち最大
のものが上限値以下である場合は評価関数が一定で、T
i /Kiのうち最大のものが上限値を超えると評価関数
が急激に増加する関数をEとして選択すれば良い。
Under the above conditions, E may be defined so as to increase (or decrease) as the power consumption increases and the delay time increases. Equation 4 is suitable as E, but the present invention is not limited to this, and E may be changed according to the purpose of optimization. For example, if it is desired to more emphasize the power consumption of the delay time and the power consumption, then M in Expression 4 may be reduced. Alternatively, in the case where it is sufficient that the total power consumption is less than or equal to a certain upper limit value, the evaluation function is constant when the total power consumption is less than or equal to the upper limit value, and the evaluation function sharply increases when the total power consumption exceeds the upper limit value. The function may be selected as E. Alternatively, in the case where Ti / Ki only needs to be less than or equal to a certain upper limit value, the evaluation function is constant and T
A function whose evaluation function sharply increases when the maximum value of i / Ki exceeds the upper limit value may be selected as E.

【0095】集積回路の使用中に回路ブロックの性質
は、実際には時間とともに変化している。例えば、計算
の実施中の状態と入力待ちの状態とでは、一般に動作電
力Piが前者では大きく、後者では小さくなる。これは
主として式7における動作率aが変化することによる。
今までの説明において、回路ブロックの性質とはこうし
た時間変化を十分長時間にわたって平均したものを用い
ることを暗黙に仮定していた。しかしながら、集積回路
の消費電力を抑えるために、例えば回路ブロックの負荷
が重いときには電源電圧を高めて処理能力を高め、負荷
が軽いときには電源電圧を低めて消費電力を抑える、と
いった制御をしたい場合がある。すなわち、複数の動作
モード(上記例で言えば高負荷モードと低負荷モード)
を設け、各モードごとにパラメータを変更したい場合が
ある。
During the use of integrated circuits, the nature of circuit blocks is actually changing over time. For example, in the state where the calculation is being performed and the state where the input is waiting, the operating power Pi is generally large in the former case and small in the latter case. This is mainly due to the change of the operation rate a in the equation (7).
In the above description, the property of the circuit block is implicitly assumed to be an average of such time changes over a sufficiently long time. However, in order to suppress the power consumption of the integrated circuit, for example, when the load of the circuit block is heavy, the power supply voltage is increased to increase the processing capability, and when the load is light, the power supply voltage is reduced to suppress the power consumption. is there. That is, multiple operation modes (in the above example, high load mode and low load mode)
There is a case in which it is desired to change the parameter for each mode.

【0096】このような場合の最適パラメータ判定に対
しても、本発明は以下に述べる方法により対応可能であ
る。回路ブロックiの性質はモードによって異なるの
で、回路ブロックの性質データは各モードごとに必要と
なる。回路ブロックiのモードj(j=1,2,…,
M)での動作電力と待機電力をPijとQijとする。回路
ブロックiのモードjでの要求速度比をKijとする。ま
た、モードjの出現時間比率をSj とする。回路ブロッ
クの性質データとしては、以上の関する情報が入力され
る必要がある。ある回路ブロックは動作モードに応じて
動作を変えるが、他の回路ブロックは動作を変えない場
合もある。このような動作モードによる区別がないブロ
ックを取り扱うには、回路ブロックの性質データを適宜
異なるjにおいて等しくなるよう設定すればよい。
The present invention can also cope with the optimum parameter determination in such a case by the method described below. Since the property of the circuit block i differs depending on the mode, property data of the circuit block is required for each mode. Mode j of the circuit block i (j = 1, 2, ...,
The operating power and standby power in M) are Pij and Qij. The required speed ratio in mode j of the circuit block i is Kij. The appearance time ratio of mode j is Sj. As the property data of the circuit block, the above-mentioned information needs to be input. Some circuit blocks change their operation depending on the operation mode, while other circuit blocks may not change their operation. In order to handle such a block that is not distinguished by the operation mode, the property data of the circuit blocks may be set to be equal in different j as appropriate.

【0097】評価関数Eはこれに対応して, E(X)=(Si *P11(X)+S1 *Q11(X)+…+S1 *PN1 (X)+S1 *QN1(X)+…+SM *P1M(X)+SM * Q1M(X)+…+SM *PNM(X)+SM *QNM(X))’ max(T11(X)/K11,…,TN1(X)/KN1,…, T1M(X)/K1M(X),…,TNM(X)/KNM(X))R (式14) のように変更すれば良い。The evaluation function E corresponds to this: E (X) = (Si * P11 (X) + S1 * Q11 (X) + ... + S1 * PN1 (X) + S1 * QN1 (X) + ... + SM * P1M (X) + SM * Q1M (X) + ... + SM * PNM (X) + SM * QNM (X)) 'max (T11 (X) / K11, ..., TN1 (X) / KN1, ..., T1M (X) / K1M (X), ..., TNM (X) / KNM (X)) R (Equation 14) may be changed.

【0098】式14の右辺において、電力についてはす
べてのiとjの組み合わせについて各動作モードの出現
時間比で重みづけた和をとっている。これは結局、全消
費電力の期待値に他ならない。また、遅延に関してはK
ijで重みづけた最大値のR乗をとっている。
In the right-hand side of the equation 14, for the power, the sum weighted by the appearance time ratio of each operation mode is taken for all combinations of i and j. After all, this is nothing but the expected value of the total power consumption. Also, regarding delay, K
The R-th power of the maximum value weighted by ij is taken.

【0099】通常、同一の回路ブロックにおけるしきい
値Vthやゲート絶縁膜の厚さToxといったプロセスによ
って決まるパラメータは、モードごとに変更することが
できない。この制約に対応するためには、最適構成の選
択手続きにおいて、同一回路ブロックに異なるプロセス
・パラメータを割り当てる構成を選択から排除すれば良
い。
Normally, parameters such as threshold Vth and gate insulating film thickness Tox in the same circuit block, which are determined by the process, cannot be changed for each mode. In order to deal with this restriction, it is only necessary to exclude from the selection a configuration in which different process parameters are assigned to the same circuit block in the optimum configuration selection procedure.

【0100】同一回路ブロックの異なるモードに対して
異なる電源電圧Vddを割り当てることは可能である。こ
のような構成において評価関数が小さくなった場合は、
動作モードごとに電源電圧を変化させることが有効であ
ることを意味する。
Different power supply voltages Vdd can be assigned to different modes of the same circuit block. When the evaluation function becomes small in such a configuration,
This means that changing the power supply voltage for each operation mode is effective.

【0101】[0101]

【実施例】2つのブロックから成る集積回路を実現した
いものとする。使用するトランジスタはVth=0.2
V、0.3V、0.5Vの3種類から2種類まで選択す
ることができる。Vddは1.5Vに決定されている。過
去の設計データを元に、Vdd=2.0V、Vth=0.5
V、F=100MHzのとき、ブロック1においてP=
1W、Q=1mWと推定された。また、Vdd=1.5
V、Vth=0.3V、F=100MHzのとき、ブロッ
ク2においてP=1W、Q=10mWと推定された。ま
た、ブロック1は200MHz、ブロック2は100M
Hzで動作させる予定であり、ブロック1はブロック2
より2倍高速である必要がある。このときVthは選択対
象パラメータ・ベクトルの要素、Vddは決定済みパラメ
ータ・ベクトルの要素となる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS We want to realize an integrated circuit consisting of two blocks. The transistor used is Vth = 0.2
It is possible to select from three types of V, 0.3 V, and 0.5 V to two types. Vdd is determined to be 1.5V. Vdd = 2.0V, Vth = 0.5 based on past design data
When V and F = 100 MHz, P = in block 1
It was estimated that 1 W and Q = 1 mW. Also, Vdd = 1.5
When V, Vth = 0.3V and F = 100 MHz, it was estimated in the block 2 that P = 1W and Q = 10 mW. In addition, block 1 is 200MHz, block 2 is 100M
I plan to operate at Hz, block 1 is block 2
It needs to be twice as fast. At this time, Vth is an element of the parameter vector to be selected, and Vdd is an element of the determined parameter vector.

【0102】回路ブロック・データとして、 G=(Vth,Vdd,F)=(0.5,2.0,100)
のとき、 P1=1、Q1=0.001 G=(Vth,Vdd,F)=(0.3,1.5,100)
のとき、 P2=1、Q2=0.01 使用時の決定済みパラメータとして、 Vdd=1.5 F1 =200 F2 =100 K1 =1 K2 =2 を入力し、図4の手続きを適用したところ、ブロック1
でVth=0.2V、ブロック2でVth=0.5Vとする
のが最適であった。
As circuit block data, G = (Vth, Vdd, F) = (0.5, 2.0, 100)
When, P1 = 1, Q1 = 0.001 G = (Vth, Vdd, F) = (0.3, 1.5, 100)
, P2 = 1, Q2 = 0.01 As the determined parameters at the time of use, Vdd = 1.5 F1 = 200 F2 = 100 K1 = 1 K2 = 2 is input, and the procedure of FIG. 4 is applied. Block 1
Vth = 0.2V and Vth = 0.5V in block 2 were optimal.

【0103】一方、Vthを1種類しか使えないとして同
様の手続きを行ったところ、Vth=0.3Vが最適であ
ったが、このときはVthを2種類使うのに比べて消費電
力が10%増大した。よって、2種類のVthを用いるこ
とは有効と判定された。これは第1の実施形態におい
て、N=2である場合の例である。
On the other hand, when the same procedure was performed assuming that only one type of Vth could be used, Vth = 0.3V was optimal, but at this time, the power consumption was 10% compared to the case of using two types of Vth. Increased. Therefore, it was determined to be effective to use two types of Vth. This is an example of the case where N = 2 in the first embodiment.

【0104】2つのブロックからなる集積回路を実現し
たいものとする。使用するトランジスタはVth=0.3
Vと決定されている。Vddは未定であり、最大2つの値
を自由に選択できる。過去の設計データを元に、Vdd=
2.0V、Vth=0.5V、F=100MHzのとき、
ブロック1においてP=1W、Q=1mWと推定され
た。また、Vdd=1.5V、Vth=0.3V、F=10
0MHzのとき、ブロック2においてP=1W、Q=1
0mWと推定された。また、ブロック1は200MH
z、ブロック2は100MHzで動作させる予定であ
り、ブロック1はブロック2より2倍高速である必要が
ある。このとき、Vddは調整対象パラメータ・ベクトル
の要素、Vthは決定済みパラメータ・ベクトルの要素と
なる。
Suppose we want to realize an integrated circuit consisting of two blocks. The transistor used is Vth = 0.3
V has been determined. Vdd is undetermined, and up to two values can be freely selected. Vdd = based on past design data
When 2.0V, Vth = 0.5V, F = 100MHz,
It was estimated that P = 1 W and Q = 1 mW in block 1. Also, Vdd = 1.5V, Vth = 0.3V, F = 10
At 0 MHz, in block 2, P = 1W, Q = 1
It was estimated to be 0 mW. Block 1 is 200 MH
z, block 2 will operate at 100 MHz and block 1 needs to be twice as fast as block 2. At this time, Vdd becomes an element of the parameter vector to be adjusted, and Vth becomes an element of the determined parameter vector.

【0105】回路ブロック・データとして、 G=(Vth,Vdd,F)=(0.5,2.0,100)
のとき、 P1 =1、Q2 =0.001 G=(Vth,Vdd,F)=(0.3,1.5,100)
のとき、 P1 =1、Q2 =0.01 使用時の決定済みパラメータとして、 Vth=0.3 F1 =200 F2 =100 K1 =1 K2 =2 を入力し、図4の手続きを適用したところ、ブロック1
でVdd=1.5V、ブロック2でVdd=1.2Vとする
のが最適であった。
As circuit block data, G = (Vth, Vdd, F) = (0.5, 2.0, 100)
, P1 = 1 and Q2 = 0.001 G = (Vth, Vdd, F) = (0.3, 1.5, 100)
When, P1 = 1 and Q2 = 0.01 are used, Vth = 0.3 F1 = 200 F2 = 100 K1 = 1 K2 = 2 is input as a determined parameter and the procedure of FIG. 4 is applied. Block 1
It was optimal to set Vdd = 1.5V in the above and Vdd = 1.2V in the block 2.

【0106】一方、Vddを1種類しか使えないとして同
様の手続きを行ったところ、Vdd=1.5Vが最適であ
ったが、このときはVddを2種類使うのに比べて消費電
力が20%増大した。よって、2種類のVddを用いるこ
とは有効と判定された。これは第2の実施形態におい
て、N=2である場合の例である。
On the other hand, when the same procedure was performed assuming that only one type of Vdd could be used, Vdd = 1.5V was optimal, but at this time, the power consumption was 20% compared to the case of using two types of Vdd. Increased. Therefore, it was judged to be effective to use two types of Vdd. This is an example of the case where N = 2 in the second embodiment.

【0107】2つのブロックから成る集積回路を実現し
たいものとする。使用するトランジスタはVth=0.2
V、0.3V、0.5Vの3種類から2種類まで選択す
ることができる。Vddは未定であり、1つの値のみを自
由に選択できる。過去の設計データを元に、Vdd=2.
0V、Vth=0.5V、F=100MHzのとき、ブロ
ック1においてP=1W、Q=1mWと推定された。ま
た、Vdd=1.5V、Vth=0.3V、F=100MH
zのとき、ブロック2においてP=1W、Q=10mW
と推定された。
Let us assume that we want to realize an integrated circuit consisting of two blocks. The transistor used is Vth = 0.2
It is possible to select from three types of V, 0.3 V, and 0.5 V to two types. Vdd is undecided, and only one value can be freely selected. Based on past design data, Vdd = 2.
At 0V, Vth = 0.5V, F = 100MHz, it was estimated that P = 1W and Q = 1mW in block 1. Also, Vdd = 1.5V, Vth = 0.3V, F = 100MH
When z, in block 2, P = 1 W, Q = 10 mW
Was estimated.

【0108】また、ブロック1は200MHz、ブロッ
ク2は100MHzで動作させる予定であり、ブロック
1はブロック2より2倍高速である必要がある。このと
きVthは選択対象パラメータ・ベクトルの要素、Vddは
調整対象パラメータ・ベクトルの要素となる。
The block 1 is planned to operate at 200 MHz and the block 2 at 100 MHz, and the block 1 needs to be twice as fast as the block 2. At this time, Vth is an element of the parameter vector to be selected, and Vdd is an element of the parameter vector to be adjusted.

【0109】回路ブロック・データとして、 G=(Vth,Vdd,F)=(0.5,2.0,100)
のとき、 P1 =1、Q2=0.001 G=(Vth,Vdd,F)=(0.3,1.5,100)
のとき、 P1 =1、Q2 =0.01 使用時の決定済みパラメータとして、 K1 =1 K2 =2 F1 =200 F2 =100 を入力データとし、図4の手続きを適用したところ、ブ
ロック1でVth=0.2V、ブロック2でVth=0.5
V、共通のVdd=1.3Vとするのが最適であった。
As circuit block data, G = (Vth, Vdd, F) = (0.5, 2.0, 100)
, P1 = 1, Q2 = 0.001 G = (Vth, Vdd, F) = (0.3, 1.5, 100)
When P1 = 1 and Q2 = 0.01 are used, K1 = 1 K2 = 2 F1 = 200 F2 = 100 are used as the determined parameters, and the procedure of FIG. = 0.2V, Vth = 0.5 in block 2
It was optimal to set V and Vdd = 1.3V in common.

【0110】一方、Vthを1種類しか使えないとして同
様の手続きを行ったところ、Vth=0.3V、Vdd=
1.5Vが最適であったが、このときはVthを2種類使
うのに比べて消費電力が30%増大した。よって、2種
類のVthを用いることは効果が大きいと判定された。こ
れは第3の実施形態において、N=2である場合の例で
ある。
On the other hand, when the same procedure is performed assuming that only one type of Vth can be used, Vth = 0.3V, Vdd =
1.5V was optimal, but at this time, power consumption increased by 30% compared to using two types of Vth. Therefore, it was determined that the use of two types of Vth had a great effect. This is an example of the case where N = 2 in the third embodiment.

【0111】単一の回路ブロックからなる集積回路を、
現在は電源電圧Vdd=2V、しきい値電圧Vth=0.5
Vとして使用しているが、果たしてこのVddとVthでの
使用が性能を高めるために最適であるかは不明であっ
た。このとき、動作電力は待機電力の100倍であっ
た。そこで、VddとVthを調整対象パラメータ・ベクト
ルの2つの要素とし、G=(Vdd,Vth)=(2.0,
0.5)のときのP(G)=100、Q(G)=1を入
力データとした。これに図3の手続きを適用したとこ
ろ、Vdd=1.8V、Vth=0.3Vにおいて評価関数
が最小となった。そこで、Vdd=1.8V、Vth=0.
3Vに変更したところ、動作速度はほとんど変化なく、
消費電力が20%削減されることが判明した。これは第
2の実施形態において、N=1である場合の例である。
An integrated circuit consisting of a single circuit block
Currently, power supply voltage Vdd = 2V, threshold voltage Vth = 0.5
Although it is used as V, it was unclear whether the use of Vdd and Vth is optimal for improving the performance. At this time, the operating power was 100 times the standby power. Therefore, let Vdd and Vth be two elements of the parameter / vector to be adjusted, and G = (Vdd, Vth) = (2.0,
In the case of 0.5), P (G) = 100 and Q (G) = 1 were used as input data. When the procedure of FIG. 3 was applied to this, the evaluation function became the minimum at Vdd = 1.8V and Vth = 0.3V. Therefore, Vdd = 1.8V, Vth = 0.
When I changed it to 3V, the operation speed hardly changed,
It was found that the power consumption was reduced by 20%. This is an example of the case where N = 1 in the second embodiment.

【0112】ある集積回路を実現するためのトランジス
タにおいて、最適なゲート酸化膜厚を決定したい。ゲー
ト酸化膜を厚くしすぎるとIonが小さくなり、薄くしす
ぎるとゲートのもれ電流が大きくなるため、最適な値を
選択する必要がある。そこで、VthとToxを調整可能パ
ラメータ、Vdd=2Vを決定済みパラメータとした。V
ddとVthは1種類のみ使用するとした。入力データとし
ては、G=(Vdd,Vth,Tox)=(2V,0.4V,
3nm)におけるP(G)=1WとQ(G)=1mWを
入力した。
In a transistor for realizing a certain integrated circuit, it is desired to determine the optimum gate oxide film thickness. If the gate oxide film is too thick, Ion will be small, and if it is too thin, the leakage current of the gate will be large. Therefore, it is necessary to select an optimum value. Therefore, Vth and Tox are set as adjustable parameters, and Vdd = 2V is set as a determined parameter. V
Only one type of dd and Vth is used. As input data, G = (Vdd, Vth, Tox) = (2V, 0.4V,
P (G) = 1 W and Q (G) = 1 mW at 3 nm) were input.

【0113】ここで、図3の手続きを適用したところ、
Vth=0.3V、Tox=2.2nmにおいて評価関数が
最小となった。この結果を元にトランジスタに用いるゲ
ート酸化膜の厚さを2.2nmに決定した。これは第2
の実施形態において、N=1である場合である。
When the procedure of FIG. 3 is applied,
The evaluation function became the minimum at Vth = 0.3 V and Tox = 2.2 nm. Based on this result, the thickness of the gate oxide film used for the transistor was determined to be 2.2 nm. This is the second
In the above embodiment, N = 1.

【0114】単一ブロックから成る集積回路に高負荷モ
ード(モード1)と低負荷モード(モード2)を設け、
それぞれで異なる電源電圧を使用したい。低負荷モード
ではクロック周波数を1/2に落とすので、動作速度も
高負荷モードの2分の1で良い。両モードは等しい時間
比で生じる。しきい値電圧Vth=0.3Vと決まってい
る。Vddは調整対象パラメータとなる。以上の条件のも
と、回路ブロックデータとして、 G=(Vdd,F)=(1.2,100)のとき、 P11=1、Q12=0.01 G=(Vdd,F)=(1.2,100)のとき、 P11=0.1、Q12=0.01 使用時の決定済みパラメータとして、 K11=1 K12=2 F1 =200 F2 =100 を入力データとし、図3の手続きを適用したところ、モ
ード1のVdd=1.2V、モード2のVdd=0.9Vに
おいて評価関数が最小となった。よって、電源電圧をモ
ード1で1.2V、モード2で0.7Vとするのが良
く、これによりVddをモードに関わらず一定にする場合
に比べて消費電力を15%削減できることが判った。
A high load mode (mode 1) and a low load mode (mode 2) are provided in an integrated circuit composed of a single block,
I want to use different power supply voltage for each. Since the clock frequency is reduced to 1/2 in the low load mode, the operating speed may be half of that in the high load mode. Both modes occur at equal time ratios. It is determined that the threshold voltage Vth = 0.3V. Vdd is a parameter to be adjusted. Under the above conditions, as circuit block data, when G = (Vdd, F) = (1.2,100), P11 = 1, Q12 = 0.01 G = (Vdd, F) = (1. 2100), P11 = 0.1, Q12 = 0.01 As determined parameters at the time of use, K11 = 1 K12 = 2 F1 = 200 F2 = 100 as input data, and the procedure of FIG. 3 was applied. However, the evaluation function became minimum at Vdd = 1.2V in mode 1 and Vdd = 0.9V in mode 2. Therefore, it is preferable to set the power supply voltage to 1.2 V in mode 1 and 0.7 V in mode 2, and it is possible to reduce the power consumption by 15% as compared with the case where Vdd is constant regardless of the mode.

【0115】[0115]

【発明の効果】第1の効果は、集積回路に用いるのに最
適なトランジスタあるいは電源電圧を、回路設計者の経
験に頼ることなく、かつ短時間に予測できることにあ
る。特に、同一集積回路内において複数種類のトランジ
スタあるいは複数の電源電圧値を用いる場合において
は、各回路ブロックに最適なトランジスタあるいは電源
電圧の割り当てを、回路設計者の経験に頼ることなく、
かつ短時間に予測できることである。その理由は、本発
明により回路または回路ブロックの性質、および回路の
性能が経験に左右されない数値として表現されるため、
最適なトランジスタあるいは電源電圧の選択がコンピュ
ータによって非経験的かつ迅速に実施し得るからであ
る。
The first effect is that the optimum transistor or power supply voltage for use in an integrated circuit can be predicted in a short time without depending on the experience of the circuit designer. In particular, when a plurality of types of transistors or a plurality of power supply voltage values are used in the same integrated circuit, the optimum transistor or power supply voltage allocation for each circuit block can be made without relying on the experience of the circuit designer.
And it can be predicted in a short time. The reason is that the present invention expresses the property of the circuit or the circuit block and the performance of the circuit as a numerical value that does not depend on experience.
This is because the selection of the optimum transistor or the power supply voltage can be performed non-empirically and quickly by the computer.

【0116】第2の効果は、集積回路の構成に応じた最
適なトランジスタの設計パラメータ値あるいは電源電圧
値を算出し、この情報をトランジスタ設計者に対し提供
することができることである。その理由は、本発明によ
り回路または回路ブロックの性質、および回路の性能が
数値として表現されるため、最適なトランジスタあるい
は電源電圧が数学的手続きによって決定できるからであ
る。
The second effect is that an optimum transistor design parameter value or power supply voltage value according to the configuration of the integrated circuit can be calculated and this information can be provided to the transistor designer. The reason is that the present invention expresses the characteristics of the circuit or circuit block and the performance of the circuit as numerical values, so that the optimum transistor or power supply voltage can be determined by a mathematical procedure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施の形態の動作を示す流れ図である。FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図3】第2の実施の形態の動作を示す流れ図である。FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the second embodiment.

【図4】第3の実施の形態の動作を示す流れ図である。FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the third embodiment.

【図5】複数のブロックから成る集積回路の概念図であ
る。
FIG. 5 is a conceptual diagram of an integrated circuit including a plurality of blocks.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 中央処理装置 2 入力装置 3 出力装置 4 メモリ 5 ファイル装置 41 制御プログラム 42 回路ブロック・データ 1 Central processing unit 2 input devices 3 output devices 4 memory 5 file devices 41 Control program 42 Circuit block data

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 集積回路の設計における最適なパラメー
タ選択を判定するための集積回路構成判定装置であっ
て、前記集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決
定するためのデータを入力する手段と、前記データに基
づき複数のパラメータ・ベクトル値に対して前記集積回
路の性能評価関数を計算する手段と、前記性能評価関数
を最大または最小とするパラメータ・ベクトル値を選択
する手段と、この選択結果を出力する手段とを含むこと
を特徴とする集積回路構成判定装置。
1. An integrated circuit configuration determination device for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, comprising means for inputting data for determining the property of each circuit block forming the integrated circuit. , Means for calculating a performance evaluation function of the integrated circuit for a plurality of parameter vector values based on the data, means for selecting a parameter vector value that maximizes or minimizes the performance evaluation function, and the selection result An integrated circuit configuration determination device comprising:
【請求項2】 集積回路の設計における最適なパラメー
タ選択を判定するための集積回路構成判定装置であっ
て、前記集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決
定するためのデータを入力する手段と、選択対象パラメ
ータ・ベクトルの各要素の選択肢を入力する手段と、前
記データに基づき前記選択対象パラメータ・ベクトルの
可能な割り当て方に対して前記集積回路の性能評価関数
を計算する手段と、この計算結果のうち前記性能評価関
数を最小または最大とするパラメータ・ベクトル値を選
択する手段と、この選択結果を出力する手段とを含むこ
とを特徴とする集積回路構成判定装置。
2. An integrated circuit configuration determination device for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, comprising means for inputting data for determining the property of each circuit block forming the integrated circuit. A means for inputting an option of each element of the selection target parameter vector, a means for calculating a performance evaluation function of the integrated circuit for a possible allocation of the selection target parameter vector based on the data, and this calculation An integrated circuit configuration judging device comprising: a means for selecting a parameter / vector value that minimizes or maximizes the performance evaluation function among the results; and a means for outputting the selection result.
【請求項3】 集積回路の設計における最適なパラメー
タ選択を判定するための集積回路構成判定装置であっ
て、前記集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決
定するためのデータを入力する手段と、前記データに基
づき調整対象パラメータ・ベクトルの可能な割り当て方
に対して前記集積回路の性能評価関数を最小化または最
大化するよう前記調整対象パラメータ・ベクトルの各要
素を調整する手段と、この調整結果のうち前記性能評価
関数を最小化した結果を最小、または最大化した結果を
最大とするパラメータ・ベクトル値を選択する手段と、
この選択結果を出力する手段とを含むことを特徴とする
集積回路構成判定装置。
3. An integrated circuit configuration determination device for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, comprising means for inputting data for determining the properties of each circuit block forming the integrated circuit. Means for adjusting each element of the adjustment target parameter vector so as to minimize or maximize the performance evaluation function of the integrated circuit with respect to possible allocation of the adjustment target parameter vector based on the data; A means for selecting a parameter vector value that minimizes the result of minimizing the performance evaluation function among the results, or maximizes the result of maximizing the result.
An integrated circuit configuration determination device comprising: means for outputting the selection result.
【請求項4】 集積回路の設計における最適なパラメー
タ選択を判定するための集積回路構成判定装置であっ
て、前記集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決
定するためのデータを入力する手段と、選択対象パラメ
ータ・ベクトルの各要素の選択肢を入力する手段と、前
記データに基づき前記選択対象パラメータ・ベクトルと
調整対象パラメータ・ベクトルの可能な割り当て方に対
して前記集積回路の性能評価関数を最小化または最大化
するよう前記調整対象パラメータ・ベクトルの各要素を
調整する手段と、この調整結果のうち前記性能評価関数
を最小化した結果を最小、または最大化した結果を最大
とするパラメータ・ベクトル値を選択する手段と、この
選択結果を出力する手段とを含むことを特徴とする集積
回路構成判定装置。
4. An integrated circuit configuration determination device for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, comprising means for inputting data for determining the property of each circuit block forming the integrated circuit. A means for inputting options of each element of the selection target parameter vector, and a minimum performance evaluation function of the integrated circuit for possible allocation of the selection target parameter vector and the adjustment target parameter vector based on the data. Means for adjusting each element of the adjustment target parameter vector so as to maximize or maximize, and a parameter vector that maximizes the result of minimizing or maximizing the result of the performance evaluation function among the adjustment results. An integrated circuit configuration judging device comprising means for selecting a value and means for outputting a result of the selection.
【請求項5】 前記各回路ブロックの性質を決定するた
めのデータが、適宜指定された条件における該回路ブロ
ックの消費電力値を含むことを特徴とする請求項1から
4いずれか記載の集積回路構成判定装置。
5. The integrated circuit according to claim 1, wherein the data for determining the property of each circuit block includes a power consumption value of the circuit block under an appropriately designated condition. Configuration determination device.
【請求項6】 前記各回路ブロックの性質を規定する要
素として、適宜指定された条件における該回路ブロック
の動作電力と、適宜指定された条件における該回路ブロ
ックの待機電力とが含まれることを特徴とする請求項1
から4いずれか記載の集積回路構成判定装置。
6. The element for defining the property of each circuit block includes an operating power of the circuit block under an appropriately designated condition and a standby power of the circuit block under an appropriately designated condition. Claim 1
5. The integrated circuit configuration determination device according to any one of 1 to 4.
【請求項7】 前記性能評価関数が各回路ブロックの消
費電力の総和の関数であることを特徴とする請求項1か
ら4いずれか記載の集積回路構成判定装置。
7. The integrated circuit configuration determination device according to claim 1, wherein the performance evaluation function is a function of a sum of power consumption of each circuit block.
【請求項8】 前記性能評価関数が各回路ブロックの動
作電力と待機電力の総和の関数であることを特徴とする
請求項1から4いずれか記載の集積回路構成判定装置。
8. The integrated circuit configuration determination device according to claim 1, wherein the performance evaluation function is a function of a sum of operating power and standby power of each circuit block.
【請求項9】 前記性能評価関数が、各回路ブロックへ
の要求速度に応じて重み付けられた、各回路ブロックの
遅延時間のうち最大となるものの関数であることを特徴
とする請求項1から4いずれか記載の集積回路構成判定
装置。
9. The performance evaluation function is a function of the maximum delay time of each circuit block, which is weighted according to a required speed of each circuit block. The integrated circuit configuration determination device according to any one of claims.
【請求項10】 少なくとも1個の回路ブロックが複数
の動作モードを有する場合において、該回路ブロックの
性質を規定するデータ、および該回路ブロックのパラメ
ータが、各動作モードごと独立に割当てられることを特
徴とする請求項1から9いずれか記載の集積回路構成判
定装置。
10. When at least one circuit block has a plurality of operation modes, data defining characteristics of the circuit block and parameters of the circuit block are independently assigned for each operation mode. The integrated circuit configuration determination device according to any one of claims 1 to 9.
【請求項11】 集積回路の設計における最適なパラメ
ータ選択を判定するための集積回路構成判定方法であっ
て、前記集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決
定するためのデータを入力するステップと、前記データ
に基づき複数のパラメータ・ベクトル値に対して前記集
積回路の性能評価関数を計算するステップと、前記性能
評価関数を最大または最小とするパラメータ・ベクトル
値を選択するステップと、この選択結果を出力するステ
ップとを含むことを特徴とする集積回路構成判定方法。
11. An integrated circuit configuration determination method for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, comprising the step of inputting data for determining the property of each circuit block forming the integrated circuit. Calculating a performance evaluation function of the integrated circuit for a plurality of parameter vector values based on the data; selecting a parameter vector value that maximizes or minimizes the performance evaluation function; And a step of outputting.
【請求項12】 集積回路の設計における最適なパラメ
ータ選択を判定するための集積回路構成判定方法であっ
て、前記集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決
定するためのデータを入力するステップと、選択対象パ
ラメータ・ベクトルの各要素の選択肢を入力するステッ
プと、前記データに基づき前記選択対象パラメータ・ベ
クトルの可能な割り当て方に対して前記集積回路の性能
評価関数を計算するステップと、この計算結果のうち前
記性能評価関数を最小または最大とするパラメータ・ベ
クトル値を選択するステップと、この選択結果を出力す
るステップとを含むことを特徴とする集積回路構成判定
方法。
12. An integrated circuit configuration determination method for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, comprising the step of inputting data for determining the property of each circuit block forming the integrated circuit. A step of inputting an option of each element of the selection target parameter vector, a step of calculating a performance evaluation function of the integrated circuit for possible allocation of the selection target parameter vector based on the data, and this calculation An integrated circuit configuration judging method comprising: a step of selecting a parameter vector value that minimizes or maximizes the performance evaluation function among the results; and a step of outputting the selection result.
【請求項13】 集積回路の設計における最適なパラメ
ータ選択を判定するための集積回路構成判定方法であっ
て、前記集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決
定するためのデータを入力するステップと、前記データ
に基づき調整対象パラメータ・ベクトルの可能な割り当
て方に対して前記集積回路の性能評価関数を最小化また
は最大化するよう前記調整対象パラメータ・ベクトルの
各要素を調整するステップと、この調整結果のうち前記
性能評価関数を最小化した結果を最小、または最大化し
た結果を最大とするパラメータ・ベクトル値を選択する
ステップと、この選択結果を出力するステップとを含む
ことを特徴とする集積回路構成判定方法。
13. An integrated circuit configuration determination method for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, comprising the step of inputting data for determining the property of each circuit block forming the integrated circuit. Adjusting each element of the adjustment target parameter vector to minimize or maximize the performance evaluation function of the integrated circuit for possible allocation of the adjustment target parameter vector based on the data; Among the results, the step of selecting a parameter vector value that minimizes the result of minimizing the performance evaluation function, or maximizes the result of maximizing the result, and outputting the selection result are included. Circuit configuration determination method.
【請求項14】 集積回路の設計における最適なパラメ
ータ選択を判定するための集積回路構成判定方法であっ
て、前記集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決
定するためのデータを入力するステップと、選択対象パ
ラメータ・ベクトルの各要素の選択肢を入力するステッ
プと、前記データに基づき前記選択対象パラメータ・ベ
クトルと調整対象パラメータ・ベクトルの可能な割り当
て方に対して前記集積回路の性能評価関数を最小化また
は最大化するよう前記調整対象パラメータ・ベクトルの
各要素を調整するステップと、この調整結果のうち前記
性能評価関数を最小化した結果を最小、または最大化し
た結果を最大とするパラメータ・ベクトル値を選択する
ステップと、この選択結果を出力するステップとを含む
ことを特徴とする集積回路構成判定方法。
14. An integrated circuit configuration determination method for determining the optimum parameter selection in the design of an integrated circuit, comprising the step of inputting data for determining the property of each circuit block forming the integrated circuit. A step of inputting an option of each element of the selection target parameter vector, and a minimum performance evaluation function of the integrated circuit for the possible allocation of the selection target parameter vector and the adjustment target parameter vector based on the data. Adjusting each element of the adjustment target parameter vector so as to maximize or maximize, and a parameter vector that maximizes the result of minimizing or maximizing the result of the performance evaluation function among the adjustment results. A collection comprising the steps of selecting a value and outputting the result of this selection. Method for determining product circuit configuration.
【請求項15】 前記各回路ブロックの性質を決定する
ためのデータが、適宜指定された条件における該回路ブ
ロックの消費電力値を含むことを特徴とする請求項11
から14いずれか記載の集積回路構成判定方法。
15. The data for determining the property of each circuit block includes a power consumption value of the circuit block under an appropriately designated condition.
15. The integrated circuit configuration determination method according to any one of 1 to 14.
【請求項16】 前記各回路ブロックの性質を規定する
要素として、適宜指定された条件における該回路ブロッ
クの動作電力と、適宜指定された条件における該回路ブ
ロックの待機電力とが含まれることを特徴とする請求項
11から14いずれか記載の集積回路構成判定方法。
16. The element for defining the property of each circuit block includes an operating power of the circuit block under an appropriately designated condition and a standby power of the circuit block under an appropriately designated condition. The integrated circuit configuration determination method according to any one of claims 11 to 14.
【請求項17】 前記性能評価関数が各回路ブロックの
消費電力の総和の関数であることを特徴とする請求項1
1から14いずれか記載の集積回路構成判定方法。
17. The performance evaluation function is a function of a sum of power consumption of each circuit block.
15. The integrated circuit configuration determination method according to any one of 1 to 14.
【請求項18】 前記性能評価関数が各回路ブロックの
動作電力と待機電力の総和の関数であることを特徴とす
る請求項11から14いずれか記載の集積回路構成判定
方法。
18. The integrated circuit configuration judging method according to claim 11, wherein the performance evaluation function is a function of a sum of operating power and standby power of each circuit block.
【請求項19】 前記性能評価関数が、各回路ブロック
への要求速度に応じて重み付けられた、各回路ブロック
の遅延時間のうち最大となるものの関数であることを特
徴とする請求項11から14いずれか記載の集積回路構
成判定方法。
19. The performance evaluation function is a function of a maximum delay time of each circuit block, which is weighted according to a required speed of each circuit block. Any one of the integrated circuit configuration determination methods.
【請求項20】 少なくとも1個の回路ブロックが複数
の動作モードを有する場合において、該回路ブロックの
性質を規定するデータ、および該回路ブロックのパラメ
ータが、各動作モードごと独立に割当てられることを特
徴とする請求項11から19いずれか記載の集積回路構
成判定方法。
20. When at least one circuit block has a plurality of operation modes, data defining characteristics of the circuit block and parameters of the circuit block are independently assigned for each operation mode. 20. The integrated circuit configuration judging method according to claim 11.
【請求項21】 集積回路の設計における最適なパラメ
ータ選択を判定するための集積回路構成判定方法をコン
ピュータに実行させるためのプログラムであって、前記
集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決定するた
めのデータを入力する処理と、前記データに基づき複数
のパラメータ・ベクトル値に対して前記集積回路の性能
評価関数を計算する処理と、前記性能評価関数を最大ま
たは最小とするパラメータ・ベクトル値を選択する処理
と、この選択結果を出力する処理とを含むことを特徴と
するプログラム。
21. A program for causing a computer to execute an integrated circuit configuration determination method for determining an optimum parameter selection in designing an integrated circuit, wherein the property of each circuit block configuring the integrated circuit is determined. For inputting data for calculating the performance evaluation function of the integrated circuit for a plurality of parameter vector values based on the data, and a parameter vector value for maximizing or minimizing the performance evaluation function. A program including a process of selecting and a process of outputting the selection result.
【請求項22】 集積回路の設計における最適なパラメ
ータ選択を判定するための集積回路構成判定方法をコン
ピュータに実行させるためのプログラムであって、前記
集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決定するた
めのデータを入力する処理と、選択対象パラメータ・ベ
クトルの各要素の選択肢を入力する処理と、前記データ
に基づき前記選択対象パラメータ・ベクトルの可能な割
り当て方に対して前記集積回路の性能評価関数を計算す
る処理と、この計算結果のうち前記性能評価関数を最小
または最大とするパラメータ・ベクトル値を選択する処
理と、この選択結果を出力する処理とを含むことを特徴
とするプログラム。
22. A program for causing a computer to execute an integrated circuit configuration determination method for determining an optimum parameter selection in designing an integrated circuit, wherein the property of each circuit block configuring the integrated circuit is determined. For inputting data for the selection target parameter vector, processing for inputting options of each element of the selection target parameter vector, and a performance evaluation function of the integrated circuit for possible allocation of the selection target parameter vector based on the data. And a process of selecting a parameter vector value that minimizes or maximizes the performance evaluation function among the calculation results, and a process of outputting the selection result.
【請求項23】 集積回路の設計における最適なパラメ
ータ選択を判定するための集積回路構成判定方法をコン
ピュータに実行させるためのプログラムであって、前記
集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決定するた
めのデータを入力する処理と、前記データに基づき調整
対象パラメータ・ベクトルの可能な割り当て方に対して
前記集積回路の性能評価関数を最小化または最大化する
よう前記調整対象パラメータ・ベクトルの各要素を調整
する処理と、この調整結果のうち前記性能評価関数を最
小化した結果を最小、または最大化した結果を最大とす
るパラメータ・ベクトル値を選択する処理と、この選択
結果を出力する処理とを含むことを特徴とするプログラ
ム。
23. A program for causing a computer to execute an integrated circuit configuration determining method for determining an optimum parameter selection in designing an integrated circuit, the characteristic of each circuit block constituting the integrated circuit being determined. For inputting data for the adjustment, and each element of the adjustment target parameter vector so as to minimize or maximize the performance evaluation function of the integrated circuit with respect to possible allocation of the adjustment target parameter vector based on the data. Of the adjustment result, a process of selecting a parameter vector value that maximizes the result of minimizing or maximizing the result of the performance evaluation function among the adjustment results, and a process of outputting the selection result. A program characterized by including.
【請求項24】 集積回路の設計における最適なパラメ
ータ選択を判定するための集積回路構成判定方法をコン
ピュータに実行させるためのプログラムであって、前記
集積回路を構成する各回路ブロックの性質を決定するた
めのデータを入力する処理と、選択対象パラメータ・ベ
クトルの各要素の選択肢を入力する処理と、前記データ
に基づき前記選択対象パラメータ・ベクトルと調整対象
パラメータ・ベクトルの可能な割り当て方に対して前記
集積回路の性能評価関数を最小化または最大化するよう
前記調整対象パラメータ・ベクトルの各要素を調整する
処理と、この調整結果のうち前記性能評価関数を最小化
した結果を最小、または最大化した結果を最大とするパ
ラメータ・ベクトル値を選択する処理と、この選択結果
を出力する処理とを含むことを特徴とするプログラム。
24. A program for causing a computer to execute an integrated circuit configuration determination method for determining an optimum parameter selection in designing an integrated circuit, wherein the property of each circuit block configuring the integrated circuit is determined. For inputting the data for the selection target parameter vector, processing for inputting the options of each element of the selection target parameter vector, and A process of adjusting each element of the parameter vector to be adjusted so as to minimize or maximize the performance evaluation function of the integrated circuit, and the result of minimizing the performance evaluation function of the adjustment results is minimized or maximized. The process of selecting the parameter vector value that maximizes the result and the process of outputting this selection result A program characterized by including.
【請求項25】 前記各回路ブロックの性質を決定する
ためのデータが、適宜指定された条件における該回路ブ
ロックの消費電力値を含むことを特徴とする請求項21
から24いずれか記載のプログラム。
25. The data for determining the property of each circuit block includes a power consumption value of the circuit block under an appropriately designated condition.
24. A program according to any of 24.
【請求項26】 前記各回路ブロックの性質を規定する
要素として、適宜指定された条件における該回路ブロッ
クの動作電力と、適宜指定された条件における該回路ブ
ロックの待機電力とが含まれることを特徴とする請求項
21から24いずれか記載のプログラム。
26. The element that defines the property of each circuit block includes an operating power of the circuit block under an appropriately designated condition and a standby power of the circuit block under an appropriately designated condition. The program according to any one of claims 21 to 24.
【請求項27】 前記性能評価関数が各回路ブロックの
消費電力の総和の関数であることを特徴とする請求項2
1から24いずれか記載のプログラム。
27. The performance evaluation function is a function of a total power consumption of each circuit block.
The program according to any one of 1 to 24.
【請求項28】 前記性能評価関数が各回路ブロックの
動作電力と待機電力の総和の関数であることを特徴とす
る請求項21から24いずれか記載のプログラム。
28. The program according to claim 21, wherein the performance evaluation function is a function of a sum of operating power and standby power of each circuit block.
【請求項29】 前記性能評価関数が、各回路ブロック
への要求速度に応じて重み付けられた、各回路ブロック
の遅延時間のうち最大となるものの関数であることを特
徴とする請求項21から24いずれか記載のプログラ
ム。
29. The performance evaluation function is a function of a maximum delay time of each circuit block, which is weighted according to a required speed of each circuit block. Any of the listed programs.
【請求項30】 少なくとも1個の回路ブロックが複数
の動作モードを有する場合において、該回路ブロックの
性質を規定するデータ、および該回路ブロックのパラメ
ータが、各動作モードごと独立に割当てられることを特
徴とする請求項21から29いずれか記載のプログラ
ム。
30. When at least one circuit block has a plurality of operation modes, data defining characteristics of the circuit block and parameters of the circuit block are independently assigned for each operation mode. The program according to any one of claims 21 to 29.
JP2001361859A 2001-11-28 2001-11-28 Integrated circuit configuration determination apparatus, method and program Expired - Fee Related JP4085622B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361859A JP4085622B2 (en) 2001-11-28 2001-11-28 Integrated circuit configuration determination apparatus, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361859A JP4085622B2 (en) 2001-11-28 2001-11-28 Integrated circuit configuration determination apparatus, method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003162555A true JP2003162555A (en) 2003-06-06
JP4085622B2 JP4085622B2 (en) 2008-05-14

Family

ID=19172454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361859A Expired - Fee Related JP4085622B2 (en) 2001-11-28 2001-11-28 Integrated circuit configuration determination apparatus, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085622B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009061A (en) * 2004-11-29 2012-01-12 Intel Corp Scaling architecture for frequency and voltage
JP2018077595A (en) * 2016-11-07 2018-05-17 富士通株式会社 Engineering support program, engineering support method, and information processing device
CN113835016A (en) * 2021-09-14 2021-12-24 深圳市金泰克半导体有限公司 DDR chip limit performance test method, test device, equipment and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009061A (en) * 2004-11-29 2012-01-12 Intel Corp Scaling architecture for frequency and voltage
JP2018077595A (en) * 2016-11-07 2018-05-17 富士通株式会社 Engineering support program, engineering support method, and information processing device
CN113835016A (en) * 2021-09-14 2021-12-24 深圳市金泰克半导体有限公司 DDR chip limit performance test method, test device, equipment and storage medium
CN113835016B (en) * 2021-09-14 2024-01-05 深圳市金泰克半导体有限公司 DDR chip limit performance test method, test device, equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4085622B2 (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185294B2 (en) Standard cell library having globally scalable transistor channel length
US6813750B2 (en) Logic circuit design equipment and method for designing logic circuit for reducing leakage current
US7197733B2 (en) Integrated circuit dynamic parameter management in response to dynamic energy evaluation
US8341576B2 (en) Semiconductor device and designing method of the same
US7296251B2 (en) Method of physical planning voltage islands for ASICs and system-on-chip designs
US8122396B1 (en) Local searching techniques for technology mapping
CN101206686A (en) Latch placement for high performance and low power circuits
CN102160054A (en) System and method for designing integrated circuits that employ adaptive voltage scaling optimization
EP3690663A1 (en) Application cleaning method and apparatus, storage medium and electronic device
CN113657067B (en) Multi-strategy optimization-based multi-layer overall wiring method for very large scale integrated circuit
US7149674B1 (en) Methods for analyzing integrated circuits and apparatus therefor
Srivastava Simultaneous Vt selection and assignment for leakage optimization
US6198978B1 (en) Semiconductor integrated circuit designing system taking insertion of repeaters into consideration and designing method thereof
JP2003162555A (en) Integrated circuit configuration determination device, and its method and program
US7689401B2 (en) Method of circuit simulation for delay characteristic evaluation, circuit simulation program and circuit simulation device
US7698672B1 (en) Methods of minimizing leakage current
US7188325B1 (en) Method for selecting transistor threshold voltages in an integrated circuit
JP2004086881A (en) Device and method for designing semiconductor integrated circuit, manufacturing method of semiconductor integrated circuit and readable recording medium
JPH113973A (en) Layout design device for integrated circuit, transistor size deciding device, circuit characteristic evaluating method and transistor size deciding method
Mukherjee et al. Operator scheduling revisited: A multi-objective perspective for fine-grained DVS architecture
JP2005278057A (en) Oscillator circuit
JP3954633B2 (en) Semiconductor integrated circuit design apparatus, semiconductor integrated circuit design method, semiconductor integrated circuit manufacturing method, and readable recording medium
Roy et al. A fuzzified approach towards global routing in VLSI layout design
Yang et al. Optimal production planning in pull flow lines with multiple products
Klimowicz Balanced Power, Speed and Area Minimization of Finite State Machines for FPGA Devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees