JP2003162347A - Power source controlling method in information processing system, information processing system, power source control program in information processing system, electronic appliance, power source controlling method in electronic appliance, power source controlling program in electronic appliance, and storage medium - Google Patents

Power source controlling method in information processing system, information processing system, power source control program in information processing system, electronic appliance, power source controlling method in electronic appliance, power source controlling program in electronic appliance, and storage medium

Info

Publication number
JP2003162347A
JP2003162347A JP2001362614A JP2001362614A JP2003162347A JP 2003162347 A JP2003162347 A JP 2003162347A JP 2001362614 A JP2001362614 A JP 2001362614A JP 2001362614 A JP2001362614 A JP 2001362614A JP 2003162347 A JP2003162347 A JP 2003162347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information device
processing system
usb
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001362614A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Fujita
茂 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001362614A priority Critical patent/JP2003162347A/en
Publication of JP2003162347A publication Critical patent/JP2003162347A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power source controlling method in an information processing system and the information processing system, a power source controlling program in the information processing system, an electronic appliance, a power source controlling method in the electronic appliance, a power source controlling program in the electronic appliance and a storage medium which can realize the miniaturization, a low price and a simple installation of an information device such as USB host equipment. <P>SOLUTION: The information device consists of a USB device equipment 100 which does not have a self power source and the USB host equipment 120 having a function for supplying power to the USB device equipment 100. The USB host equipment 120 returns power supplied from the USB device equipment 100 when it is connected with the USB device equipment 100. The equipment USB device 100 detects connecting of the USB host equipment 120 by the returned power, and validates a USB interface circuit part 102. When detecting validating of the USB interface circuit part 102, the USB host equipment 120 operates so as to start supplying of power to be supplied from the USB device equipment 100. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、USB(Universa
l Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)によっ
て相互に接続される情報機器から成る情報処理システム
における電源制御方法及び情報処理システム及び情報処
理システムにおける電源制御プログラム及び電子機器及
び電子機器における電源制御方法及び電子機器における
電源制御プログラム及び電源制御プログラムを格納した
記憶媒体に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a USB (Universa
l Serial Bus: a power supply control method in an information processing system including information devices mutually connected by a universal serial bus, an information processing system, a power supply control program in the information processing system, an electronic device, and a power supply control method in an electronic device, The present invention relates to a power supply control program in an electronic device and a storage medium storing the power supply control program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数の情報機器を接続して使用す
る情報処理システムにおいては、個々の情報機器は、各
々電源装置を内蔵するか、或いは個別に電源装置に接続
して動作していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an information processing system in which a plurality of information devices are connected and used, each of the information devices has a built-in power supply device or operates by connecting to a power supply device individually. .

【0003】また、IEEE1394やUSBのような
情報機器間の通信インタフェースにおいては、情報機器
間をケーブルで接続して通信を行うだけではなく、ケー
ブルを通して他の機器に電源を供給する仕組みを備え、
規格内の消費電力で動作する情報機器は、個別の自己電
源装置を持たなくても接続ケーブルから供給される電源
によって動作できるように構成されている。
In addition, in a communication interface between information devices such as IEEE 1394 and USB, a mechanism is provided not only for connecting the information devices with a cable for communication but also for supplying power to another device through the cable.
The information equipment that operates with the power consumption within the standard is configured so that it can be operated with the power supplied from the connection cable without having a separate self-power supply device.

【0004】USBは、コンピュータと、マウス、キー
ボード、プリンタ等の中・低速デバイスとを接続する統
一インタフェースを基本として規定されている。USB
が登場する以前は、キーボードはキーボード・ポート
に、マウスはマウス・ポートに、プリンタはプリンタ・
ポートにといったように、デバイス毎に接続先が決まっ
ており、ホスト機器はデバイス毎の接続ポートを備えな
ければならなかったが、このUSBを採用することによ
り、ホスト機器は1種類のUSBポートを備え、使用者
はデバイスの種類に拘らず、USBポートにUSB対応
デバイスを接続するだけで済むようになった。
The USB is defined based on a unified interface for connecting a computer and a medium / low speed device such as a mouse, a keyboard and a printer. USB
Before, the keyboard became the keyboard port, the mouse became the mouse port, and the printer became the printer port.
The connection destination is determined for each device, such as a port, and the host device had to have a connection port for each device. By adopting this USB, the host device has one type of USB port. In preparation, the user need only connect the USB compatible device to the USB port regardless of the type of device.

【0005】また、USB機器は、バスを構成する機器
として大別すると、コンピュータのようにバスを制御す
るUSBホスト機器と、マウス、キーボード、プリンタ
のようにコンピュータに接続され、USBホスト機器の
制御下で動作するUSBデバイス機器の2種類がある。
USB規格においては、USBホスト機器からUSBケ
ーブルを介してUSBデバイス機器へ電源を供給するこ
とが規定されており、USBデバイス機器は、USBケ
ーブルから供給される電源を用いて動作することも可能
である。しかし、USBホスト機器は、USBデバイス
機器から電源供給を受けることはできないので、USB
ホスト機器は、自身の動作電源を備える必要があった。
The USB device is roughly classified as a device constituting a bus. A USB host device for controlling the bus like a computer and a computer such as a mouse, a keyboard or a printer are connected to the USB device for controlling the USB host device. There are two types of USB device devices that work below.
The USB standard specifies that power is supplied from a USB host device to a USB device device via a USB cable, and the USB device device can also operate using the power supplied from the USB cable. is there. However, since the USB host device cannot receive power from the USB device device,
The host device had to have its own operating power supply.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】USBデバイス機器の
普及に伴い、前述したような豊富なUSBデバイス機器
を接続するUSBホスト機器として、コンピュータ以外
のUSBホスト機器に対するニーズが高まりつつある。
USBデバイス機器に接続されるUSBホスト機器の例
として、LANインタフェースをUSBインタフェース
に変換して動作するLAN−USBアダプタや、無線通
信インタフェースをUSBインタフェースに変換して動
作する無線通信−USBアダプタ等の通信アダプタが市
場に出回りつつある。
With the widespread use of USB device devices, there is an increasing need for USB host devices other than computers as USB host devices for connecting abundant USB device devices as described above.
Examples of a USB host device connected to a USB device device include a LAN-USB adapter that operates by converting a LAN interface into a USB interface, and a wireless communication-USB adapter that operates by converting a wireless communication interface into a USB interface. Communication adapters are on the market.

【0007】これらのUSBアダプタは、USBホスト
機器としてUSBデバイス機器へ接続する点はコンピュ
ータと同じであるが、コンピュータに比べると小規模な
ハードウェア、ソフトウェアで実現可能なため、小型
化、低消費電力化が可能である。
These USB adapters are the same as computers in that they are connected to USB device devices as USB host devices, but they can be realized with smaller hardware and software than computers, so they can be made smaller and consume less. It can be converted to electricity.

【0008】しかしながら、従来のUSB規格において
は、上述したように、USBホスト機器は電源を供給す
る側であって、電源を貰って動作するようには規格上規
定されていない。従って、USBホスト機器は、必ず自
己電源を備えていなければならず、このことがUSBホ
スト機器の小型化、低価格化、設置の簡便さを制限する
要因となっていた。
However, in the conventional USB standard, as described above, the USB host device is a side that supplies power, and is not specified in the standard to operate with the power supplied. Therefore, the USB host device must always have a self-power source, which has been a factor limiting the miniaturization, cost reduction, and ease of installation of the USB host device.

【0009】本発明は上記従来技術の有する問題点を解
消するためになされたもので、その目的は、USBホス
ト機器等の情報機器の小型化、低価格化、設置の簡便さ
を実現することが可能な情報処理システムにおける電源
制御方法及び情報処理システム及び情報処理システムに
おける電源制御プログラム及び電子機器及び電子機器に
おける電源制御方法及び電子機器における電源制御プロ
グラム及び記憶媒体を提供することである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object thereof is to realize miniaturization, cost reduction, and ease of installation of an information device such as a USB host device. A power supply control method in an information processing system, an information processing system, a power supply control program in an information processing system, an electronic device, a power supply control method in an electronic device, a power supply control program in an electronic device, and a storage medium.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の情報処理システムにおける電源制
御方法は、第1の情報機器と第2の情報機器とから成る
情報処理システムにおける電源制御方法であって、前記
第2の情報機器は、前記第1の情報機器と接続した際に
前記第1の情報機器から供給される電源を前記第1の情
報機器に戻し、前記第1の情報機器は、戻された電源に
よって前記第2の情報機器が接続されたことを検出し、
インタフェース回路を有効化し、前記第2の情報機器
は、前記インタフェース回路が有効化されたことを検出
すると前記第1の情報機器から供給される電源の供給を
開始することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a power supply control method in an information processing system according to claim 1 is an information processing system including a first information device and a second information device. A power supply control method, wherein the second information device returns power supplied from the first information device to the first information device when the second information device is connected to the first information device. The information device detects that the second information device is connected by the returned power source,
The interface circuit is enabled, and the second information device starts supplying power supplied from the first information device when detecting that the interface circuit is enabled.

【0011】また、上記目的を達成するために、請求項
2に記載の情報処理システムにおける電源制御方法は、
請求項1に記載の情報処理システムにおける電源制御方
法において、前記第2の情報機器は自己動作電源を持た
ず、前記第1の情報機器から供給される電源を用いて動
作することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a power supply control method in an information processing system according to claim 2 is
The power supply control method in the information processing system according to claim 1, wherein the second information device does not have a self-operating power supply, and operates using the power supply supplied from the first information device. .

【0012】また、上記目的を達成するために、請求項
3に記載の情報処理システムにおける電源制御方法は、
請求項1または2に記載の情報処理システムにおける電
源制御方法において、前記第1の情報機器はUSB(Un
iversal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
デバイス機器であり且つ前記第2の情報機器はUSB
(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バ
ス)ホスト機器であることを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, a power supply control method in an information processing system according to a third aspect is
The power supply control method in the information processing system according to claim 1 or 2, wherein the first information device is a USB (Un
iversal Serial Bus)
Device device and the second information device is USB
(Universal Serial Bus) It is characterized by being a host device.

【0013】また、上記目的を達成するために、請求項
4に記載の情報処理システムは、第1の情報機器と第2
の情報機器とから成る情報処理システムであって、前記
第1の情報機器と接続した際に前記第1の情報機器から
供給される電源を前記第1の情報機器に戻す手段と、戻
された電源によって前記第2の情報機器が接続されたこ
とを検出し、インタフェース回路を有効化する手段と、
前記インタフェース回路が有効化されたことを検出する
と前記第1の情報機器から供給される電源の供給を開始
する手段とを有することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, an information processing system according to a fourth aspect is provided with a first information device and a second information device.
An information processing system including the information device of No. 1, and means for returning the power supplied from the first information device to the first information device when connected to the first information device, Means for detecting that the second information device is connected by a power supply and activating the interface circuit;
Means for starting the supply of power supplied from the first information device when detecting that the interface circuit is activated.

【0014】また、上記目的を達成するために、請求項
5に記載の情報処理システムは、請求項4に記載の情報
処理システムにおいて、前記第2の情報機器は自己動作
電源を持たず、前記第1の情報機器から供給される電源
を用いて動作することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing system according to a fifth aspect is the information processing system according to the fourth aspect, wherein the second information device does not have a self-operating power source, and It is characterized in that it operates using a power supply supplied from the first information device.

【0015】また、上記目的を達成するために、請求項
6に記載の情報処理システムは、請求項4または5に記
載の情報処理システムにおいて、前記第1の情報機器は
USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリア
ル・バス)デバイス機器であり、前記第2の情報機器は
USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリア
ル・バス)ホスト機器であることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing system according to claim 6 is the information processing system according to claim 4 or 5, wherein the first information device is a USB (Universal Serial Bus: It is characterized in that it is a universal serial bus (USB) device device, and the second information device is a USB (Universal Serial Bus) host device.

【0016】また、上記目的を達成するために、請求項
7に記載の情報処理システムは、第1の情報機器と、第
2の情報機器とから成り、前記第1の情報機器は、第2
の情報機器を接続する接続手段と、前記第2の情報機器
が接続されたことを検出する検出手段と、前記第2の情
報機器へ電源を供給する電源供給手段と、前記接続手段
を通じて前記第2の情報機器と通信を行う通信インタフ
ェース手段とを具備し、前記検出手段によって前記第2
の情報機器が接続されたことを検出した際に前記通信イ
ンタフェース手段を有効化するように動作し、前記第2
の情報機器は、前記第1の情報機器に接続する接続手段
と、前記第1の情報機器から電源供給を受ける電源受給
手段と、前記第1の情報機器と通信を行う通信インタフ
ェース手段と、前記第1の情報機器との前記通信インタ
フェース手段の有効・無効に応じて前記電源受給手段か
ら受給される電源を機器内部へ供給するか否かを制御す
る電源制御手段とを具備し、前記通信インタフェース手
段が有効時に前記電源受給手段から受給される電源を機
器内部へ供給して動作を開始するように動作することを
特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, an information processing system according to a seventh aspect of the present invention comprises a first information device and a second information device, and the first information device is a second information device.
Connecting means for connecting the second information equipment, detecting means for detecting that the second information equipment is connected, power supply means for supplying power to the second information equipment, and the first connecting means for connecting the second information equipment. A second information device, and a communication interface means for communicating with the second information device.
When the connection of the information device of the second is detected, the communication interface unit is activated, and the second
The information equipment of, the connection means for connecting to the first information equipment, the power receiving means for receiving power from the first information equipment, the communication interface means for communicating with the first information equipment, The communication interface with the first information device, the power supply controlling unit controlling whether or not the power received from the power supply receiving unit is supplied to the inside of the device according to the validity / invalidity of the communication interface unit, and the communication interface When the means is effective, it operates so as to supply the power received from the power receiving means to the inside of the device to start the operation.

【0017】また、上記目的を達成するために、請求項
8に記載の情報処理システムは、請求項7に記載の情報
処理システムにおいて、前記第2の情報機器は、前記第
1の前記通信インタフェース手段が無効時に前記電源受
給手段から受給される電源の機器内部への供給を停止す
るよう動作することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the information processing system according to claim 8 is the information processing system according to claim 7, wherein the second information device is the first communication interface. When the means is ineffective, it operates so as to stop the supply of the power source received from the power source receiving means to the inside of the device.

【0018】また、上記目的を達成するために、請求項
9に記載の情報処理システムは、請求項7または8に記
載の情報処理システムにおいて、前記第1の情報機器
は、複数の動作モードを持ち、当該機器が前記通信イン
タフェース手段を使用して前記第2の情報機器と通信可
能な動作モードの場合に、前記通信インタフェース手段
を有効化するように動作することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the information processing system according to claim 9 is the information processing system according to claim 7 or 8, wherein the first information device has a plurality of operation modes. When the device has an operation mode in which the device can communicate with the second information device by using the communication interface unit, the device operates to validate the communication interface unit.

【0019】また、上記目的を達成するために、請求項
10に記載の情報処理システムは、請求項7乃至9のい
ずれかに記載の情報処理システムにおいて、前記第2の
情報機器は、前記電源受給手段から受給される電源から
生成した信号を接続通知信号として前記通信インタフェ
ース手段に出力する出力手段を備え、前記第1の情報機
器は、前記接続通知信号を検出し、前記通信インタフェ
ース手段を有効化することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing system according to claim 10 is the information processing system according to any one of claims 7 to 9, wherein the second information device is the power source. The first information device detects the connection notification signal and enables the communication interface means, the output means outputting the signal generated from the power supply received from the power receiving means to the communication interface means as a connection notification signal. It is characterized by

【0020】また、上記目的を達成するために、請求項
11に記載の情報処理システムは、請求項7乃至10の
いずれかに記載の情報処理システムにおいて、 前記第
1の情報機器と前記第2の情報機器がそれぞれ備える前
記接続手段は、接続コネクタであることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing system according to claim 11 is the information processing system according to any one of claims 7 to 10, wherein the first information device and the second information device are used. The connection means provided in each of the information devices is a connection connector.

【0021】また、上記目的を達成するために、請求項
12に記載の情報処理システムは、請求項7乃至11の
いずれかに記載の情報処理システムにおいて、 前記第
1の情報機器と前記第2の情報機器がそれぞれ備える前
記通信インタフェース手段は、シリアルデータ通信を行
うことを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the information processing system according to claim 12 is the information processing system according to any one of claims 7 to 11, wherein the first information device and the second information device are used. The communication interface means included in each of the information devices performs serial data communication.

【0022】また、上記目的を達成するために、請求項
13に記載の情報処理システムは、請求項7乃至12の
いずれかに記載の情報処理システムにおいて、 前記第
1の情報機器と前記第2の情報機器がそれぞれ備える前
記通信インタフェース手段は、USB(Universal Seri
al Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)であり、第1
の情報機器がUSBデバイス機器、第2の情報機器がU
SBホスト機器であることを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the information processing system according to claim 13 is the information processing system according to any one of claims 7 to 12, wherein the first information device and the second information device are connected. The communication interface means provided in each of the information devices is a USB (Universal Seri
al Bus: Universal Serial Bus), the first
Information equipment is USB device equipment, and second information equipment is U
It is an SB host device.

【0023】また、上記目的を達成するために、請求項
14に記載の情報処理システムは、請求項7乃至13の
いずれかに記載の情報処理システムにおいて、 前記第
1の情報機器と前記第2の情報機器がそれぞれ備える接
続コネクタは、USB規格信号と前記第1の情報機器か
ら前記第2の情報機器へ供給する電源とを含むことを特
徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing system according to claim 14 is the information processing system according to any one of claims 7 to 13, wherein the first information device and the second information device are connected. The connection connectors provided in each of the information devices include a USB standard signal and a power supply supplied from the first information device to the second information device.

【0024】また、上記目的を達成するために、請求項
15に記載の情報処理システムは、請求項7乃至13の
いずれかに記載の情報処理システムにおいて、 前記第
1の情報機器と前記第2の情報機器がそれぞれ備える接
続コネクタは、第1の接続コネクタと第2の接続コネク
タとから構成され、前記第1の接続コネクタはUSB規
格の接続コネクタであり、前記第2の接続コネクタは第
1の情報機器から第2の情報機器へ電源を供給する電源
供給用コネクタであることを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, an information processing system according to a fifteenth aspect is the information processing system according to any one of the seventh to thirteenth aspects, wherein the first information device and the second information device are connected. Each of the information devices includes a first connector and a second connector, the first connector is a USB standard connector, and the second connector is the first connector. Is a power supply connector for supplying power from the information device to the second information device.

【0025】また、上記目的を達成するために、請求項
16に記載の情報処理システムは、請求項14または1
5に記載の情報処理システムにおいて、 前記第1の情
報機器と前記第2の情報機器は、接続ケーブルによって
接続されることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing system according to claim 16 is the information processing system according to claim 14 or 1.
5. The information processing system according to 5, wherein the first information device and the second information device are connected by a connection cable.

【0026】また、上記目的を達成するために、請求項
17に記載の情報処理システムにおける電源制御プログ
ラムは、第1の情報機器と第2の情報機器とからなる情
報処理システムにおける電源制御プログラムであって、
前記第1の情報機器の電源制御プログラムは、前記第2
の情報機器から出力される電源信号によって前記第2の
情報機器が接続されたことを検出し、インタフェース回
路を有効化し、前記第2の情報機器の電源制御プログラ
ムは、前記インタフェース回路が有効化されたことを検
出すると前記第1の情報機器から供給される電源の供給
を開始することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the power supply control program in the information processing system according to claim 17 is a power supply control program in an information processing system including a first information device and a second information device. There
The power supply control program for the first information device is the second
Detects that the second information device is connected by a power signal output from the information device, activates the interface circuit, and the power supply control program for the second information device activates the interface circuit. When the fact is detected, the supply of power supplied from the first information device is started.

【0027】また、上記目的を達成するために、請求項
18に記載の情報処理システムにおける電源制御プログ
ラムは、請求項17に記載の情報処理システムにおける
電源制御プログラムにおいて、前記第1の情報機器はU
SB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル
・バス)デバイス機器であり且つ前記第2の情報機器は
USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリア
ル・バス)ホスト機器であることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the power supply control program in the information processing system according to claim 18 is the power supply control program in the information processing system according to claim 17, wherein the first information device is U
An SB (Universal Serial Bus) device device and the second information device is a USB (Universal Serial Bus) host device.

【0028】また、上記目的を達成するために、請求項
19に記載の情報処理システムにおける電源制御方法
は、第1の情報機器と第2の情報機器とからなる情報処
理システムにおける電源制御方法であって、前記第2の
情報機器は、前記第1の情報機器と接続した際に前記第
1の情報機器から供給される電源を前記第1の情報機器
に戻し、前記第1の情報機器は、戻された電源によって
前記第2の情報機器が接続されたことを検出することを
特徴とする。
In order to achieve the above object, a power supply control method in an information processing system according to a nineteenth aspect is a power supply control method in an information processing system including a first information device and a second information device. Then, the second information device returns the power supplied from the first information device to the first information device when connected to the first information device, and the first information device is The connection of the second information device is detected by the returned power source.

【0029】また、上記目的を達成するために、請求項
20に記載の情報処理システムにおける電源制御方法
は、請求項19に記載の情報処理システムにおける電源
制御方法において、前記第2の情報機器は自己動作電源
を持たず、前記第1の情報機器から供給される電源を用
いて動作することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the power control method in the information processing system according to claim 20 is the power control method in the information processing system according to claim 19, in which the second information device is It is characterized in that it does not have a self-operating power source and operates using the power source supplied from the first information device.

【0030】また、上記目的を達成するために、請求項
21に記載の情報処理システムは、第1の情報機器と第
2の情報機器とからなる情報処理システムであって、前
記第1の情報機器と接続した際に前記第1の情報機器か
ら供給される電源を前記第1の情報機器に戻す手段と、
戻された電源によって前記第2の情報機器が接続された
ことを検出する手段とを有することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, an information processing system according to a twenty-first aspect is an information processing system including a first information device and a second information device, and the first information device. Means for returning power supplied from the first information device to the first information device when connected to the device;
Means for detecting that the second information device is connected by the returned power source.

【0031】また、上記目的を達成するために、請求項
22に記載の情報処理システムは、請求項21に記載の
情報処理システムにおいて、前記第2の情報機器は自己
動作電源を持たず、前記第1の情報機器から供給される
電源を用いて動作することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the information processing system according to claim 22 is the information processing system according to claim 21, wherein the second information device does not have a self-operating power supply, and It is characterized in that it operates using a power supply supplied from the first information device.

【0032】また、上記目的を達成するために、請求項
23に記載の電子機器は、外部機器と接続される電子機
器であって、前記外部機器と接続した際に前記外部機器
から供給される電源を前記外部機器に戻す手段と、戻さ
れた電源によって前記電子機器が接続されたことを前記
外部機器に検出させ、インタフェース回路を前記外部機
器に有効化させ、前記インタフェース回路が有効化した
ことを検出すると前記外部機器から供給される電源の供
給を開始する手段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electronic device according to a twenty-third aspect is an electronic device connected to an external device, and is supplied from the external device when the external device is connected. Means for returning a power source to the external device, and the external device detecting that the electronic device is connected by the returned power source, enabling the interface circuit to the external device, and enabling the interface circuit And a means for starting the supply of the power supplied from the external device.

【0033】また、上記目的を達成するために、請求項
24に記載の電子機器は、請求項23に記載の電子機器
において、前記電子機器は自己動作電源を持たず、前記
外部機器から供給される電源を用いて動作することを特
徴とする。
In order to achieve the above object, the electronic device according to a twenty-fourth aspect is the electronic device according to the twenty-third aspect, wherein the electronic device does not have a self-operating power supply and is supplied from the external device. It is characterized in that it operates by using a power source.

【0034】また、上記目的を達成するために、請求項
25に記載の電子機器における電源制御方法は、外部機
器と接続される電子機器における電源制御方法であっ
て、前記外部機器と接続した際に前記外部機器から供給
される電源を前記外部機器に戻し、戻された電源によっ
て前記電子機器が接続されたことを前記外部機器に検出
させ、インタフェース回路を前記外部機器に有効化さ
せ、前記インタフェース回路が有効化したことを検出す
ると前記外部機器から供給される電源の供給を開始する
ことを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, a power supply control method in an electronic device according to a twenty-fifth aspect is a power supply control method in an electronic device connected to an external device, when the external device is connected. The power supplied from the external device to the external device, causing the external device to detect that the electronic device is connected by the returned power, and enabling the interface circuit to the external device. When it is detected that the circuit is activated, the supply of the power supplied from the external device is started.

【0035】また、上記目的を達成するために、請求項
26に記載の電子機器における電源制御プログラムは、
外部機器と接続される電子機器における電源制御プログ
ラムであって、前記外部機器のインタフェース回路が有
効化したことを検出すると前記外部機器から供給される
電源の供給を開始することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, a power supply control program in an electronic device according to claim 26 is:
A power supply control program for an electronic device connected to an external device, characterized in that supply of power supplied from the external device is started when it is detected that an interface circuit of the external device is activated.

【0036】更に、上記目的を達成するために、請求項
26に記載の記憶媒体は、請求項17または18または
26に記載の電源制御プログラムを格納したことを特徴
とする。
Further, in order to achieve the above object, a storage medium according to a twenty-sixth aspect is characterized in that the power supply control program according to the seventeenth, eighteenth or eighteenth aspect is stored.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0038】図1は、本発明の一実施の形態に係る情報
処理システムの構成を示すブロック図であり、情報処理
システムは図1に示すように、USB(Universal Seri
al Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)デバイス機器
100と、USB(Universal Serial Bus:ユニバーサ
ル・シリアル・バス)ホスト機器120とを、後述する
コネクタによって接続して構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the information processing system is a USB (Universal Seri).
An al Bus (Universal Serial Bus) device device 100 and a USB (Universal Serial Bus) host device 120 are connected by a connector described later.

【0039】USBデバイス機器100はコネクタ10
1を有し、このコネクタ101にUSBホスト機器12
0が接続される。コネクタ101は、USB規格で規定
されているUSBコネクタに割り当てられている信号ピ
ンに加えて、USBデバイス機器100からUSBホス
ト機器120に対して供給する電源ピンを備えている。
102はUSBインタフェース回路部で、USB規格に
従ったUSBホスト機器120との通信制御及びUSB
デバイス機器100内のデバイス機能部との通信制御を
行う。103はUSB規格で規定される差動シリアルデ
ータ信号線、D+及びD−信号線で、USBインタフェ
ース回路部102とコネクタ101との間を接続し、且
つUSBホスト機器120との通信を行う。104はU
SB規格で規定されている電源ラインで、USBホスト
機器120からUSBデバイス機器100へ供給され
る。USBデバイス機器100のUSBインタフェース
回路部102は、電源ライン104を監視することで、
USBホスト機器120がコネクタ101に接続され、
且つ動作可能であることを検知する。電源ライン104
が有効、即ち、電源が供給されていることを検知する
と、USBインタフェース回路部102は、差動シリア
ルデータ信号線の「D+」或いは「D−」をハイ(Hi
gh)状態にし、USBインタフェースを有効化したこ
とをUSBホスト機器120に通知する。USBデバイ
ス機器100は、USB規格で規定される2種類の通信
速度デバイス、即ち高速なフルスピードデバイスである
か、低速なロースピードデバイスであるかを、自身がフ
ルスピードデバイスの場合は「D+」を、ロースピード
デバイスの場合は「D−」をHigh状態にして通知す
る。105はUSBデバイス機器100のデバイス機能
を提供するデバイス機能部を1つのブロックとして表現
したものである。例えば、USBデバイス機器100が
インクジェットプリンタ機器である場合は、このデバイ
ス機能部105がプリンタとしての機能を提供するブロ
ック、即ちプリントヘッド、ヘッド駆動機構、紙フィー
ド機構及びそれらの制御部等を表すものである。106
はUSBインタフェース回路部102とデバイス機能部
105を接続する通信バスである。107は電源回路部
であり、USBインタフェース回路部102及びデバイ
ス機能部105へ動作電源を供給し、且つヒューズ等で
構成される電源保護回路部108を経由してコネクタ1
01へ配線され、USBホスト機器120へ動作電源を
供給する。
The USB device 100 is a connector 10
1 and the connector 101 has a USB host device 12
0 is connected. The connector 101 includes a power pin supplied from the USB device 100 to the USB host device 120 in addition to the signal pin assigned to the USB connector defined by the USB standard.
Reference numeral 102 denotes a USB interface circuit unit, which controls communication with a USB host device 120 conforming to the USB standard and USB.
It controls communication with the device function unit in the device 100. Reference numeral 103 denotes a differential serial data signal line, D + and D- signal lines defined by the USB standard, which connects between the USB interface circuit unit 102 and the connector 101 and communicates with the USB host device 120. 104 is U
Power is supplied from the USB host device 120 to the USB device device 100 via the power supply line defined by the SB standard. The USB interface circuit unit 102 of the USB device 100 monitors the power line 104,
The USB host device 120 is connected to the connector 101,
And it detects that it is operable. Power line 104
Is valid, that is, when it is detected that power is supplied, the USB interface circuit unit 102 sets “D +” or “D−” of the differential serial data signal line to high (Hi).
gh) state and notifies the USB host device 120 that the USB interface is enabled. The USB device 100 determines whether it is a two-speed communication device defined by the USB standard, that is, a high-speed full-speed device or a low-speed low-speed device. In the case of a low-speed device, "D-" is set to the High state to notify. Reference numeral 105 represents a device function unit that provides a device function of the USB device 100 as one block. For example, when the USB device device 100 is an inkjet printer device, the device function unit 105 represents a block providing a function as a printer, that is, a print head, a head drive mechanism, a paper feed mechanism, and a control unit thereof. Is. 106
Is a communication bus that connects the USB interface circuit unit 102 and the device function unit 105. A power supply circuit unit 107 supplies operating power to the USB interface circuit unit 102 and the device function unit 105, and also via the power supply protection circuit unit 108 including a fuse or the like, the connector 1
01 to supply operation power to the USB host device 120.

【0040】USBホスト機器120はコネクタ121
を有し、このコネクタ121にUSBデバイス機器10
0が接続される。コネクタ121はUSB規格で規定さ
れているUSBコネクタに割り当てられている信号ピン
に加えて、USBホスト機器120がUSBデバイス機
器100から供給を受けるための電源ピンを備えてい
る。122はUSBインタフェース回路部で、USB規
格に従ったUSBデバイス機器100との通信制御及び
USBホスト機器120内の後述する本体機能部124
との通信制御を行う。123はUSB規格で規定される
差動シリアルデータ信号線、「D+」及び「D−」信号
線であり、USBインタフェース回路部122とコネク
タ121との間を接続し、且つUSBデバイス機器10
0との通信を行う。また、差動シリアルデータ信号線1
23は、後述する検出部126へも接続されている。1
24はUSBホスト機器120の本体機能を提供する本
体機能部を1つのブロックとして表現したものである。
例えば、USBホスト機器120が無線通信−USB変
換アダプタである場合は、アンテナや高周波回路部等の
無線通信機能、無線通信プロトコルからUSBプロトコ
ルへの変換を行うプロトコル変換機能及び通信データバ
ッファ機能を提供するブロックを表すものである。12
5は通信バスで、USBインタフェース回路部122と
本体機能部124とを接続するバスである。126は検
出部で、USBデバイス機器100との接続を確立する
前の状態で、差動シリアルデータ信号線123を監視
し、「D+」信号線がHigh状態になるとフルスピー
ドUSBデバイスが、「D−」信号線がHigh状態に
なるとロースピードUSBデバイスがコネクタ121に
接続され、且つUSBインタフェースが有効化されたこ
とを検出し、電源制御回路部128に対して電源の供給
開始を指示する信号を出力する。電源制御回路部128
は、検出部126からの出力信号に従い後述する電源回
路部127に対する電源の供給を制御する。検出部12
6からの電源供給開始信号が有効化されると、電源制御
回路部128は、電源回路部127に対して電源を供給
し、電源供給開始信号が無効化されると電源を遮断する
よう動作する。
The USB host device 120 has a connector 121.
And a USB device unit 10 is attached to this connector 121.
0 is connected. The connector 121 includes a power pin for the USB host device 120 to receive supply from the USB device device 100, in addition to the signal pin assigned to the USB connector defined by the USB standard. A USB interface circuit unit 122 controls communication with the USB device 100 according to the USB standard and a main body function unit 124 in the USB host device 120, which will be described later.
Control communication with. Reference numeral 123 is a differential serial data signal line, "D +" and "D-" signal line defined by the USB standard, which connects between the USB interface circuit unit 122 and the connector 121, and which is the USB device unit 10.
Communicate with 0. In addition, the differential serial data signal line 1
23 is also connected to a detection unit 126 described later. 1
Reference numeral 24 represents a main body function unit that provides a main body function of the USB host device 120 as one block.
For example, when the USB host device 120 is a wireless communication-USB conversion adapter, it provides a wireless communication function such as an antenna and a high frequency circuit section, a protocol conversion function for converting a wireless communication protocol to a USB protocol, and a communication data buffer function. It represents a block to be executed. 12
A communication bus 5 connects the USB interface circuit unit 122 and the main body function unit 124. A detection unit 126 monitors the differential serial data signal line 123 in a state before the connection with the USB device 100 is established, and when the “D +” signal line is in the High state, the full speed USB device indicates “D”. When the signal line is in the High state, it is detected that the low speed USB device is connected to the connector 121 and the USB interface is enabled, and a signal for instructing the power supply control circuit unit 128 to start supplying power is sent. Output. Power control circuit unit 128
Controls the supply of power to the power supply circuit unit 127 described later according to the output signal from the detection unit 126. Detector 12
When the power supply start signal from 6 is validated, the power supply control circuit unit 128 supplies power to the power supply circuit unit 127, and when the power supply start signal is disabled, operates to cut off the power supply. .

【0041】電源回路部127は、電源制御回路部12
8から供給される電源をUSBインタフェース回路部1
22及び本体機能部124へ供給する。電圧変換を行う
必要があれば電源回路部127でDC/DC変換を行
う。129はコネクタを通じてUSBデバイス機器から
供給される電源ラインであり、電源制御回路部128へ
接続されると同時に、USB規格で規定されるUSBホ
スト機器120からUSBデバイス機器100へ供給さ
れる電源ラインとして、コネクタ101へ戻される。
The power supply circuit section 127 includes the power supply control circuit section 12
The power supplied from the USB interface circuit unit 1
22 and the main body functional unit 124. If it is necessary to perform voltage conversion, the power supply circuit unit 127 performs DC / DC conversion. A power supply line 129 is supplied from the USB device device through the connector, and is connected to the power supply control circuit unit 128 at the same time as a power supply line supplied from the USB host device 120 defined by the USB standard to the USB device device 100. , Is returned to the connector 101.

【0042】USBデバイス機器100のUSBインタ
フェース回路部102は、電源ライン104を監視する
ことで、USBホスト機器120がコネクタ101に接
続されたことを検知する。
The USB interface circuit section 102 of the USB device unit 100 monitors the power line 104 to detect that the USB host unit 120 is connected to the connector 101.

【0043】なお、検出部126は、USBインタフェ
ースが無効化されたかどうかは「D+」、「D−」信号
の状態から検出するのではなく、USBインタフェース
回路部122からUSBインタフェース無効化信号を受
け取ることで検出する。検出部126は前記USBイン
タフェース無効化信号を受け取った後、電源制御回路部
128へ出力している前記電源供給開始信号を無効化す
る。前記電源供給開始信号が無効化されると、電源制御
回路部128は電源の供給を遮断するので、USBホス
ト機器120へ電源回路部127を通じて供給される電
源が遮断され、USBホスト機器120は動作を停止す
る。
The detection unit 126 receives the USB interface invalidation signal from the USB interface circuit unit 122 instead of detecting whether the USB interface is invalidated from the state of the "D +" or "D-" signal. To detect. After receiving the USB interface invalidation signal, the detection unit 126 invalidates the power supply start signal output to the power supply control circuit unit 128. When the power supply start signal is invalidated, the power supply control circuit unit 128 cuts off the power supply, so that the power supplied to the USB host device 120 through the power supply circuit unit 127 is cut off and the USB host device 120 operates. To stop.

【0044】以下、本実施の形態に係る情報処理システ
ムにおけるUSBデバイス機器100にUSBホスト機
器120を接続した後、USBインタフェースの接続確
立迄の処理動作について、図2のフローチャートを参照
して説明する。
Hereinafter, the processing operation from the connection of the USB host device 120 to the USB device device 100 in the information processing system according to the present embodiment until the establishment of the USB interface connection will be described with reference to the flowchart of FIG. .

【0045】図2に示すフローチャートは、USBデバ
イス機器100及びUSBホスト機器120内の処理動
作を時系列順に表記してある。
The flowchart shown in FIG. 2 shows the processing operations in the USB device unit 100 and the USB host unit 120 in chronological order.

【0046】USBデバイス機器100のコネクタ10
1にUSBホスト機器120のコネクタ121を接続す
る(図2のステップS200)。ここではUSBデバイ
ス機器100は既に動作中であるものとする。
Connector 10 of USB device 100
1 to the connector 121 of the USB host device 120 (step S200 in FIG. 2). Here, it is assumed that the USB device 100 is already in operation.

【0047】コネクタ101,121が接続されると、
USBデバイス機器100から電源がUSBホスト機器
120へ供給され、USBホスト機器120の内部の電
源ライン129によって電源がループバックされ、US
Bデバイス機器100の内部の電源ライン104に電源
が供給される。USBデバイス機器100は、USBイ
ンタフェース回路部102が監視する電源ライン104
に電源が供給されたことを検出し、コネクタ101にU
SBホスト機器120が接続されたことを検出する(図
2のステップS210)。
When the connectors 101 and 121 are connected,
Power is supplied from the USB device device 100 to the USB host device 120, and the power is looped back by the power line 129 inside the USB host device 120.
Power is supplied to the power line 104 inside the B-device 100. The USB device unit 100 includes a power supply line 104 monitored by the USB interface circuit unit 102.
To the connector 101,
It is detected that the SB host device 120 is connected (step S210 in FIG. 2).

【0048】次に、USBデバイス機器100の内部の
USBインタフェース回路部102は、USBインタフ
ェース回路部102を有効化した後、USBホスト機器
120からの初期化信号待ち状態となる。この時、US
Bデバイス機器100のUSBインタフェース回路部1
02はUSBインタフェースの差動シリアルデータ信号
線123の「D+」或いは「D−」をHigh状態にす
る。「D+」、「D−」信号のどちらをHigh状態に
するかは、前述したように、USBデバイス機器100
は、USB規格に従って自身がフルスピードデバイスの
場合は「D+」を、ロースピードデバイスの場合は「D
−」をHigh状態にする(図2のステップS22
0)。
Next, the USB interface circuit section 102 inside the USB device unit 100 waits for the initialization signal from the USB host unit 120 after activating the USB interface circuit unit 102. At this time, US
USB interface circuit unit 1 of B device 100
02 sets “D +” or “D−” of the differential serial data signal line 123 of the USB interface to the High state. As described above, which of the “D +” and “D−” signals is to be in the High state is determined by the USB device unit 100.
According to the USB standard, if the device itself is a full-speed device, "D +" is displayed.
-"Is set to a high state (step S22 in FIG. 2)
0).

【0049】USBホスト機器120は、検出部126
によってUSBデバイス機器100の「D+」或いは
「D−」がHigh状態になったことを検出し、電源制
御回路部128に対して電源の供給開始を指示する信号
を出力する(図2のステップS230)。
The USB host device 120 has a detection unit 126.
Detects that "D +" or "D-" of the USB device 100 is in the High state, and outputs a signal instructing the power supply control circuit unit 128 to start supplying power (step S230 of FIG. 2). ).

【0050】USBホスト機器120の電源制御回路部
128は、検出部126からの電源出力指示信号に従っ
て、電源回路部127へ電源の供給を開始する。電源の
供給を受けた電源回路部127は、USBホスト機器1
20の内部の各ブロック、USBインタフェース回路部
122及び本体機能部124に対して電源の供給を開始
する(図2のステップS240)。
The power supply control circuit section 128 of the USB host device 120 starts supplying power to the power supply circuit section 127 according to the power supply output instruction signal from the detection section 126. The power supply circuit unit 127 that has been supplied with power is the USB host device 1
Power supply to each block inside 20, the USB interface circuit unit 122, and the main body function unit 124 is started (step S240 in FIG. 2).

【0051】電源回路部127から動作電源の供給を開
始されたUSBホスト機器120は、内部の初期化処理
を行う(図2のステップS250)。
The USB host device 120, which has been supplied with operating power from the power circuit 127, performs an internal initialization process (step S250 in FIG. 2).

【0052】内部初期化処理を行った後、USBインタ
フェースの初期化処理を行う(図2のステップS26
0)。このステップS260において、USBデバイス
機器100のUSBインタフェース回路部102と通信
を行う。
After performing the internal initialization process, the initialization process of the USB interface is performed (step S26 in FIG. 2).
0). In step S260, communication is performed with the USB interface circuit unit 102 of the USB device device 100.

【0053】USBデバイス機器100においてもUS
Bホスト機器120と通信し、USBインタフェースの
初期化処理を行う(図2のステップS270)。
Even in the USB device 100, the US
B It communicates with the host device 120 and performs the initialization process of the USB interface (step S270 in FIG. 2).

【0054】USBインタフェースの初期化処理後、U
SBインタフェースの接続を確立する(USBホスト機
器120は、図2のステップS280,USBデバイス
機器100は図2のステップS290)。
After the initialization process of the USB interface, U
The SB interface connection is established (the USB host device 120 is step S280 in FIG. 2, and the USB device device 100 is step S290 in FIG. 2).

【0055】以上詳述したように、従来、複数の情報機
器を接続して使用する情報処理システムにおいては、個
々の情報機器は、各々電源装置を内蔵するか個別に電源
装置に接続して動作していた。USB規格においては、
USBホスト機器は、USBデバイス機器から電源供給
を受けて動作するようには規格されていないので、従来
のUSBホスト機器は自身の動作電源を備える必要があ
った。
As described in detail above, in the conventional information processing system in which a plurality of information devices are connected and used, each information device has a built-in power supply device or operates by connecting to a power supply device individually. Was. In the USB standard,
Since the USB host device is not standardized to operate by receiving power supply from the USB device device, the conventional USB host device needs to have its own operating power supply.

【0056】これに対して本実施の形態に係る情報処理
システムによれば、USBデバイス機器100からUS
Bホスト機器120へ電源を供給するように構成したの
で、USBホスト機器120は自身の電源を持たなくて
良いため、小型化、低価格化、設置の簡便さを実現する
ことができる。
On the other hand, according to the information processing system of this embodiment, the USB device unit 100
Since the power is supplied to the B host device 120, the USB host device 120 does not need to have its own power source, and thus it is possible to realize downsizing, cost reduction, and easy installation.

【0057】また、本実施の形態に係る情報処理システ
ムによれば、USBデバイス機器100からUSBホス
ト機器120への電源供給機能の追加は、従来のUSB
機器としてのソフトウェア互換性が保たれているので、
ソフトウェアの変更が不要であるという効果がある。
Further, according to the information processing system of the present embodiment, the addition of the power supply function from the USB device unit 100 to the USB host unit 120 is performed by the conventional USB.
Since the software compatibility as a device is maintained,
This has the effect that no software changes are required.

【0058】また、従来、USBホスト機器を使用する
ためにはUSBホスト機器の動作用電源ケーブルを接続
し、USBケーブルをUSBデバイス機器との間に接続
する必要があったが、本実施の形態に係る情報処理シス
テムによれば、USBホスト機器120は自身の動作用
電源を確保する必要がなく、USBデバイス機器100
へ接続するだけで良いので、設置が簡単化されるという
効果がある。
Further, conventionally, in order to use a USB host device, it was necessary to connect an operating power cable of the USB host device and connect the USB cable to the USB device device. According to the information processing system of the above, the USB host device 120 does not need to secure its own operating power source, and the USB device device 100
Since it is only necessary to connect to, there is an effect that installation is simplified.

【0059】尚、本実施の形態においては、図1中、U
SBインタフェース回路部102,122を独立したブ
ロックとして記載してあるが、多機能CPU(Central P
rocessing Unit:中央処理装置)等に内蔵されたUSB
インタフェース機能ブロックであっても構わない。ま
た、USBデバイス機器100内のデバイス機能部10
5の説明において、プリンタ機能を例に挙げたが、この
機能に特に限定されるものではなく、デジタルカメラ機
能、デジタルムービー機能、ストレージ機能等であって
も差し支えない。
In this embodiment, U in FIG.
Although the SB interface circuit units 102 and 122 are described as independent blocks, a multifunctional CPU (Central P
rocessing Unit: USB built in central processing unit)
It may be an interface function block. In addition, the device function unit 10 in the USB device device 100
In the description of 5, the printer function is taken as an example, but the function is not particularly limited to this, and a digital camera function, a digital movie function, a storage function, or the like may be used.

【0060】尚、USBデバイス機器100の中には、
USBインタフェースを通じて外部と通信を行う通信モ
ードという動作モードを個別に持ち、動作モードが通信
モードに設定された場合のみUSBインタフェースを有
効化し、外部機器と通信を行うように構成された機器が
ある。例えば、USBデバイス機器100として動作す
るデジタルカメラには、カメラとして動作する撮影モー
ドとUSBインタフェースを通じて外部と通信を行う通
信モードという動作モードを個別に持ち、撮影モードで
はUSBインタフェースは無効であるが、デジタルカメ
ラが通信モードに設定された場合にUSBインタフェー
ス機能を有効化するように構成されたものが製品化され
ている。このようなデジタルカメラは、動作モードが通
信モードに設定された後、USBインタフェースにUS
Bホスト機器120が接続されたことを検出してUSB
インタフェースを有効化するよう動作する。この場合、
USB機能部の動作開始処理は、本実施の形態における
図2のステップS210に対応し、以降、本実施の形態
と同様に動作することができる。従って、USB通信モ
ードを個別の動作モードとして持つ機器に対しても本発
明は有効である。
In the USB device 100,
There is a device configured to individually have an operation mode called a communication mode for communicating with the outside through a USB interface, enable the USB interface only when the operation mode is set to the communication mode, and communicate with an external device. For example, a digital camera that operates as the USB device 100 has a shooting mode that operates as a camera and an operation mode that communicates with the outside through a USB interface, and the USB interface is disabled in the shooting mode. A product configured to enable the USB interface function when the digital camera is set to the communication mode has been commercialized. Such a digital camera may have a USB interface with a US interface after the operation mode is set to the communication mode.
B It detects that the host device 120 is connected and detects the USB
Operates to enable the interface. in this case,
The operation start process of the USB function unit corresponds to step S210 of FIG. 2 in the present embodiment, and thereafter, the same operation as in the present embodiment can be performed. Therefore, the present invention is also effective for a device having a USB communication mode as an individual operation mode.

【0061】また、USBホスト機器120内部の本体
機能部124の説明において、無線通信機能を例に挙げ
たが、この機能に限定されるものではない。
Also, in the description of the main body function section 124 inside the USB host device 120, the wireless communication function is taken as an example, but the function is not limited to this function.

【0062】更に、本実施の形態においては、USBホ
スト機器120とUSBデバイス機器100との接続に
は、一体化されたコネクタ101,121を使用してい
るが、USB規格に準拠したコネクタと別の電源用コネ
クタを備え、これらコネクタを、変換コネクタを使用し
て接続するように構成しても、USBケーブルと電源ケ
ーブルを使用してUSBホスト機器120とUSBデバ
イス機器100とを接続するように構成しても構わな
い。
Furthermore, in the present embodiment, the integrated connectors 101 and 121 are used to connect the USB host device 120 and the USB device device 100, but it is different from the connector conforming to the USB standard. Even when the power supply connectors are provided and the connectors are configured to be connected using the conversion connector, the USB host device 120 and the USB device device 100 are connected using the USB cable and the power cable. It may be configured.

【0063】尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホス
トコンピュータ、インタフェース機器、リーダー、プリ
ンタ等)から構成されるシステムに適用しても、1つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
等)に適用してもよい。
Even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, host computer, interface device, reader, printer, etc.), a device composed of one device (eg, copying machine, facsimile). Device).

【0064】また、本発明の目的は、上記実施の形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み
出して実行することによっても達成されることは言うま
でもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment to a system or apparatus, and to supply the computer (or CPU or MP of the system or apparatus).
It is needless to say that (U, etc.) is also achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0065】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0066】また、プログラムコードを供給するための
記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−
RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができ
る。
A storage medium for supplying the program code is, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, or a CD-RO.
M, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-
RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0067】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレ
ーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0068】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施の形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the case where the CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
第1の情報機器(USBデバイス機器)から第2の情報
機器(USBホスト機器)へ電源を供給するように構成
したので、第2の情報機器(USBホスト機器)は自身
の電源を持たなくて良いため、小型化、低価格化、設置
の簡便さを実現することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
Since the power is supplied from the first information device (USB device device) to the second information device (USB host device), the second information device (USB host device) does not have its own power source. Since it is good, downsizing, cost reduction, and ease of installation can be realized.

【0070】また、本発明によれば、第1の情報機器
(USBデバイス機器)から第2の情報機器(USBホ
スト機器)への電源供給機能の追加は、従来のUSB情
報機器としてのソフトウェア互換性が保たれているの
で、ソフトウェアの変更が不要であるという効果があ
る。
Further, according to the present invention, the addition of the power supply function from the first information device (USB device device) to the second information device (USB host device) is software compatible as the conventional USB information device. Since the property is maintained, there is an effect that the software does not need to be changed.

【0071】また、従来、第2の情報機器(USBホス
ト機器)を使用するためには、この第2の情報機器(U
SBホスト機器)の動作用電源ケーブルを接続し、US
Bケーブルを第1の情報機器(USBデバイス機器)と
の間に接続する必要があったが、本発明によれば、第2
の情報機器(USBホスト機器)は自身の動作用電源を
確保する必要がなく、第1の情報機器(USBデバイス
機器)へ接続するだけで良いので、設置が簡単化される
という効果がある。
Further, conventionally, in order to use the second information device (USB host device), this second information device (U
SB host device) power cable for operation,
Although it was necessary to connect the B cable to the first information device (USB device device), according to the present invention,
The information device (USB host device) does not need to secure a power supply for its own operation, and only needs to be connected to the first information device (USB device device), which has the effect of simplifying the installation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る情報処理システム
の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態に係る情報処理システム
のUSBホスト機器の電源立ち上げ時におけるUSBホ
スト機器及びUSBデバイス機器間の処理動作の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a flow of processing operations between the USB host device and the USB device device when the power of the USB host device of the information processing system according to the embodiment of the present invention is turned on.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 USBデバイス機器(第1の情報機器) 101 コネクタ 102 USBインタフェース回路部 103 差動シリアルデータ信号線 104 電源ライン 105 デバイス機能部 106 通信バス 107 電源回路部 108 電源保護回路部 120 USBホスト機器(第2の情報機器) 121 コネクタ 122 USBインタフェース回路部 123 差動シリアルデータ信号線 124 本体機能部 125 通信バス 126 検出部 127 電源回路部 128 電源制御回路部 129 電源ライン 100 USB device equipment (first information equipment) 101 connector 102 USB interface circuit section 103 differential serial data signal line 104 power line 105 Device function part 106 communication bus 107 power supply circuit section 108 Power supply protection circuit 120 USB host device (second information device) 121 connector 122 USB interface circuit section 123 Differential serial data signal line 124 Main body function part 125 communication bus 126 detector 127 power supply circuit 128 power supply control circuit 129 Power line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 情報処理システムにおける電源制御方法及び情報処理システム及び情報処理システムにおける電 源制御プログラム及び電子機器及び電子機器における電源制御方法及び電子機器における電源制 御プログラム及び記憶媒体   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (54) [Title of Invention] Power control method in information processing system, information processing system, and power in information processing system                     Source control program, electronic device, power supply control method in electronic device, and power supply control in electronic device                     Program and storage medium

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の情報機器と第2の情報機器とから
成る情報処理システムにおける電源制御方法であって、 前記第2の情報機器は、前記第1の情報機器と接続した
際に前記第1の情報機器から供給される電源を前記第1
の情報機器に戻し、 前記第1の情報機器は、戻された電源によって前記第2
の情報機器が接続されたことを検出し、インタフェース
回路を有効化し、 前記第2の情報機器は、前記インタフェース回路が有効
化されたことを検出すると前記第1の情報機器から供給
される電源の供給を開始することを特徴とする情報処理
システムにおける電源制御方法。
1. A power supply control method in an information processing system including a first information device and a second information device, wherein the second information device is configured to connect to the first information device when the second information device is connected to the first information device. The power supplied from the first information device is the first
The first information device is returned to the second information device by the returned power source.
Detecting that the information device is connected to enable the interface circuit, and the second information device detects that the interface circuit is enabled, and the second information device detects the power supply from the first information device. A power supply control method in an information processing system, characterized by starting supply.
【請求項2】 前記第2の情報機器は自己動作電源を持
たず、前記第1の情報機器から供給される電源を用いて
動作することを特徴とする請求項1に記載の情報処理シ
ステムにおける電源制御方法。
2. The information processing system according to claim 1, wherein the second information device does not have a self-operating power source, and operates using the power source supplied from the first information device. Power control method.
【請求項3】 前記第1の情報機器はUSB(Universa
l Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)デバイ
ス機器であり且つ前記第2の情報機器はUSB(Univer
sal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)ホス
ト機器であることを特徴とする請求項1または2に記載
の情報処理システムにおける電源制御方法。
3. The first information device is a USB (Universa)
l Serial Bus: A universal serial bus (USB) device device, and the second information device is a USB (Univer
sal serial bus: universal serial bus) A power supply control method in an information processing system according to claim 1 or 2, which is a host device.
【請求項4】 第1の情報機器と第2の情報機器とから
成る情報処理システムであって、 前記第1の情報機器と接続した際に前記第1の情報機器
から供給される電源を前記第1の情報機器に戻す手段
と、 戻された電源によって前記第2の情報機器が接続された
ことを検出し、インタフェース回路を有効化する手段
と、 前記インタフェース回路が有効化されたことを検出する
と前記第1の情報機器から供給される電源の供給を開始
する手段とを有することを特徴とする情報処理システ
ム。
4. An information processing system comprising a first information device and a second information device, wherein the power supplied from the first information device when connected to the first information device is the information processing system. Means for returning to the first information device, means for detecting that the second information device is connected by the returned power source, and means for activating the interface circuit, and detecting that the interface circuit has been activated Then, there is provided a means for starting the supply of power supplied from the first information device, the information processing system.
【請求項5】 前記第2の情報機器は自己動作電源を持
たず、前記第1の情報機器から供給される電源を用いて
動作することを特徴とする請求項4に記載の情報処理シ
ステム。
5. The information processing system according to claim 4, wherein the second information device does not have a self-operating power source, and operates using the power source supplied from the first information device.
【請求項6】 前記第1の情報機器はUSB(Universa
l Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)デバイ
ス機器であり、前記第2の情報機器はUSB(Universa
l Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)ホスト
機器であることを特徴とする請求項4または5に記載の
情報処理システム。
6. The USB (Universa) is used as the first information device.
l Serial Bus: A universal serial bus (USB) device device, and the second information device is a USB (Universa) device.
l Serial Bus: Universal Serial Bus) The information processing system according to claim 4 or 5, which is a host device.
【請求項7】 第1の情報機器と、第2の情報機器とか
ら成り、 前記第1の情報機器は、第2の情報機器を接続する接続
手段と、前記第2の情報機器が接続されたことを検出す
る検出手段と、前記第2の情報機器へ電源を供給する電
源供給手段と、前記接続手段を通じて前記第2の情報機
器と通信を行う通信インタフェース手段とを具備し、前
記検出手段によって前記第2の情報機器が接続されたこ
とを検出した際に前記通信インタフェース手段を有効化
するように動作し、 前記第2の情報機器は、前記第1の情報機器に接続する
接続手段と、前記第1の情報機器から電源供給を受ける
電源受給手段と、前記第1の情報機器と通信を行う通信
インタフェース手段と、前記第1の情報機器との前記通
信インタフェース手段の有効・無効に応じて前記電源受
給手段から受給される電源を機器内部へ供給するか否か
を制御する電源制御手段とを具備し、前記通信インタフ
ェース手段が有効時に前記電源受給手段から受給される
電源を機器内部へ供給して動作を開始するように動作す
ることを特徴とする情報処理システム。
7. A first information device and a second information device, wherein the first information device is connected to the connection means for connecting the second information device and the second information device. The detection means for detecting the fact that the power supply means supplies power to the second information equipment, and the communication interface means for communicating with the second information equipment through the connection means. Operates so as to validate the communication interface unit when it is detected that the second information device is connected, and the second information device is connected to the first information device. A power receiving unit that receives power from the first information device, a communication interface unit that communicates with the first information device, and a valid / invalid state of the communication interface unit with the first information device. hand A power supply control means for controlling whether or not the power received from the power receiving means is supplied to the inside of the equipment, and the power supplied from the power receiving means is supplied to the inside of the equipment when the communication interface means is valid. An information processing system, which operates so as to start the operation.
【請求項8】 前記第2の情報機器は、前記第1の前記
通信インタフェース手段が無効時に前記電源受給手段か
ら受給される電源の機器内部への供給を停止するよう動
作することを特徴とする請求項7に記載の情報処理シス
テム。
8. The second information equipment operates so as to stop the supply of the electric power received from the power supply receiving means to the inside of the equipment when the first communication interface means is invalid. The information processing system according to claim 7.
【請求項9】 前記第1の情報機器は、複数の動作モー
ドを持ち、当該機器が前記通信インタフェース手段を使
用して前記第2の情報機器と通信可能な動作モードの場
合に、前記通信インタフェース手段を有効化するように
動作することを特徴とする請求項7または8に記載の情
報処理システム。
9. The communication interface if the first information device has a plurality of operation modes and the device is in an operation mode in which the device can communicate with the second information device using the communication interface means. 9. The information processing system according to claim 7, wherein the information processing system operates so as to enable the means.
【請求項10】 前記第2の情報機器は、前記電源受給
手段から受給される電源から生成した信号を接続通知信
号として前記通信インタフェース手段に出力する出力手
段を備え、前記第1の情報機器は、前記接続通知信号を
検出し、前記通信インタフェース手段を有効化すること
を特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の情報処
理システム。
10. The second information device includes output means for outputting a signal generated from a power supply received from the power supply receiving means to the communication interface means as a connection notification signal, and the first information equipment is 10. The information processing system according to claim 7, wherein the connection notification signal is detected and the communication interface unit is activated.
【請求項11】 前記第1の情報機器と前記第2の情報
機器がそれぞれ備える前記接続手段は、接続コネクタで
あることを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記
載の情報処理システム。
11. The information processing system according to claim 7, wherein the connecting means provided in each of the first information device and the second information device is a connection connector.
【請求項12】 前記第1の情報機器と前記第2の情報
機器がそれぞれ備える前記通信インタフェース手段は、
シリアルデータ通信を行うことを特徴とする請求項7乃
至11のいずれかに記載の情報処理システム。
12. The communication interface means provided in each of the first information device and the second information device,
The information processing system according to any one of claims 7 to 11, which performs serial data communication.
【請求項13】 前記第1の情報機器と前記第2の情報
機器がそれぞれ備える前記通信インタフェース手段は、
USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリア
ル・バス)であり、第1の情報機器がUSBデバイス機
器、第2の情報機器がUSBホスト機器であることを特
徴とする請求項7乃至12のいずれかに記載の情報処理
システム。
13. The communication interface means provided in each of the first information device and the second information device,
13. A USB (Universal Serial Bus), wherein the first information device is a USB device device and the second information device is a USB host device. Information processing system described.
【請求項14】 前記第1の情報機器と前記第2の情報
機器がそれぞれ備える接続コネクタは、USB規格信号
と前記第1の情報機器から前記第2の情報機器へ供給す
る電源とを含むことを特徴とする請求項7乃至13のい
ずれかに記載の情報処理システム。
14. The connector provided in each of the first information device and the second information device includes a USB standard signal and a power supply supplied from the first information device to the second information device. The information processing system according to any one of claims 7 to 13, characterized in that:
【請求項15】 前記第1の情報機器と前記第2の情報
機器がそれぞれ備える接続コネクタは、第1の接続コネ
クタと第2の接続コネクタとから構成され、前記第1の
接続コネクタはUSB規格の接続コネクタであり、前記
第2の接続コネクタは第1の情報機器から第2の情報機
器へ電源を供給する電源供給用コネクタであることを特
徴とする請求項7乃至13のいずれかに記載の情報処理
システム。
15. A connection connector provided in each of the first information device and the second information device is composed of a first connection connector and a second connection connector, and the first connection connector is a USB standard. 14. The connector according to claim 7, wherein the second connector is a power supply connector that supplies power from the first information device to the second information device. Information processing system.
【請求項16】 前記第1の情報機器と前記第2の情報
機器は、接続ケーブルによって接続されることを特徴と
する請求項14または15に記載の情報処理システム。
16. The information processing system according to claim 14, wherein the first information device and the second information device are connected by a connection cable.
【請求項17】 第1の情報機器と第2の情報機器とか
ら成る情報処理システムにおける電源制御プログラムで
あって、 前記第1の情報機器の電源制御プログラムは、前記第2
の情報機器から出力される電源信号によって前記第2の
情報機器が接続されたことを検出し、インタフェース回
路を有効化し、 前記第2の情報機器の電源制御プログラムは、前記イン
タフェース回路が有効化されたことを検出すると前記第
1の情報機器から供給される電源の供給を開始すること
を特徴とする情報処理システムにおける電源制御プログ
ラム。
17. A power supply control program for an information processing system including a first information device and a second information device, wherein the power supply control program for the first information device is the second information device.
Detects that the second information device is connected by a power signal output from the information device, and activates the interface circuit. The power supply control program for the second information device activates the interface circuit. A power supply control program in an information processing system, which starts supply of power supplied from the first information device when it is detected.
【請求項18】 前記第1の情報機器はUSB(Univer
sal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)デバ
イス機器であり且つ前記第2の情報機器はUSB(Univ
ersal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)ホ
スト機器であることを特徴とする請求項17に記載の情
報処理システムにおける電源制御プログラム。
18. The first information device is a USB (Univer
sal Serial Bus: Universal Serial Bus) device equipment, and the second information equipment is USB (Univ
The power supply control program in the information processing system according to claim 17, wherein the power supply control program is an ersal Serial Bus (universal serial bus) host device.
【請求項19】 第1の情報機器と第2の情報機器とか
ら成る情報処理システムにおける電源制御方法であっ
て、 前記第2の情報機器は、前記第1の情報機器と接続した
際に前記第1の情報機器から供給される電源を前記第1
の情報機器に戻し、 前記第1の情報機器は、戻された電源によって前記第2
の情報機器が接続されたことを検出することを特徴とす
る情報処理システムにおける電源制御方法。
19. A power control method in an information processing system comprising a first information device and a second information device, wherein the second information device is configured to connect to the first information device when the second information device is connected to the first information device. The power supplied from the first information device is the first
The first information device is returned to the second information device by the returned power source.
A method for controlling power supply in an information processing system, comprising detecting that the information device is connected.
【請求項20】 前記第2の情報機器は自己動作電源を
持たず、前記第1の情報機器から供給される電源を用い
て動作することを特徴とする請求項19に記載の情報処
理システムにおける電源制御方法。
20. The information processing system according to claim 19, wherein the second information device does not have a self-operating power source, and operates using the power source supplied from the first information device. Power control method.
【請求項21】 第1の情報機器と第2の情報機器とか
ら成る情報処理システムであって、 前記第1の情報機器と接続した際に前記第1の情報機器
から供給される電源を前記第1の情報機器に戻す手段
と、 戻された電源によって前記第2の情報機器が接続された
ことを検出する手段とを有することを特徴とする情報処
理システム。
21. An information processing system comprising a first information device and a second information device, wherein the power source supplied from the first information device when connected to the first information device is the information processing system. An information processing system comprising: means for returning to the first information device; and means for detecting that the second information device is connected by the returned power source.
【請求項22】 前記第2の情報機器は自己動作電源を
持たず、前記第1の情報機器から供給される電源を用い
て動作することを特徴とする請求項21に記載の情報処
理システム。
22. The information processing system according to claim 21, wherein the second information device does not have a self-operating power source, and operates using the power source supplied from the first information device.
【請求項23】 外部機器と接続される電子機器であっ
て、 前記外部機器と接続した際に前記外部機器から供給され
る電源を前記外部機器に戻す手段と、 戻された電源によって前記電子機器が接続されたことを
前記外部機器に検出させ、インタフェース回路を前記外
部機器に有効化させ、前記インタフェース回路が有効化
したことを検出すると前記外部機器から供給される電源
の供給を開始する手段とを有することを特徴とする電子
機器。
23. An electronic device that is connected to an external device, wherein when the external device is connected, the power supplied from the external device is returned to the external device, and the electronic device is powered by the returned power. Is connected to the external device, the interface circuit is enabled in the external device, and when it is detected that the interface circuit is enabled, means for starting supply of power supplied from the external device, An electronic device comprising:
【請求項24】 前記電子機器は自己動作電源を持た
ず、前記外部機器から供給される電源を用いて動作する
ことを特徴とする請求項23に記載の電子機器。
24. The electronic device according to claim 23, wherein the electronic device does not have a self-operating power supply and operates using a power supply supplied from the external device.
【請求項25】 外部機器と接続される電子機器におけ
る電源制御方法であって、 前記外部機器と接続した際に前記外部機器から供給され
る電源を前記外部機器に戻し、戻された電源によって前
記電子機器が接続されたことを前記外部機器に検出さ
せ、インタフェース回路を前記外部機器に有効化させ、
前記インタフェース回路が有効化したことを検出すると
前記外部機器から供給される電源の供給を開始すること
を特徴とする電子機器における電源制御方法。
25. A power supply control method for an electronic device connected to an external device, wherein the power supplied from the external device when connected to the external device is returned to the external device, The external device detects that an electronic device is connected, and the interface circuit is enabled in the external device.
A power supply control method for an electronic device, which starts supplying power supplied from the external device when it is detected that the interface circuit is enabled.
【請求項26】 外部機器と接続される電子機器におけ
る電源制御プログラムであって、 前記外部機器のインタフェース回路が有効化したことを
検出すると前記外部機器から供給される電源の供給を開
始することを特徴とする電子機器における電源制御プロ
グラム。
26. A power supply control program in an electronic device connected to an external device, which starts supplying power supplied from the external device when detecting that the interface circuit of the external device has been activated. A power supply control program for a characteristic electronic device.
【請求項27】 請求項17または18または26に記
載の電源制御プログラムを格納したことを特徴とする記
憶媒体。
27. A storage medium storing the power supply control program according to claim 17, 18, or 26.
JP2001362614A 2001-11-28 2001-11-28 Power source controlling method in information processing system, information processing system, power source control program in information processing system, electronic appliance, power source controlling method in electronic appliance, power source controlling program in electronic appliance, and storage medium Pending JP2003162347A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362614A JP2003162347A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Power source controlling method in information processing system, information processing system, power source control program in information processing system, electronic appliance, power source controlling method in electronic appliance, power source controlling program in electronic appliance, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362614A JP2003162347A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Power source controlling method in information processing system, information processing system, power source control program in information processing system, electronic appliance, power source controlling method in electronic appliance, power source controlling program in electronic appliance, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003162347A true JP2003162347A (en) 2003-06-06

Family

ID=19173088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362614A Pending JP2003162347A (en) 2001-11-28 2001-11-28 Power source controlling method in information processing system, information processing system, power source control program in information processing system, electronic appliance, power source controlling method in electronic appliance, power source controlling program in electronic appliance, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003162347A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238413A (en) * 2005-01-27 2006-09-07 Nec Electronics Corp Usb hub, usb-compliant apparatus, and communication system
JP2009048660A (en) * 2004-05-10 2009-03-05 Sony Computer Entertainment Inc Portable terminal and usb device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048660A (en) * 2004-05-10 2009-03-05 Sony Computer Entertainment Inc Portable terminal and usb device
US7895384B2 (en) 2004-05-10 2011-02-22 Sony Computer Entertainment Inc. Portable terminal and USB device
US8250274B2 (en) 2004-05-10 2012-08-21 Sony Computer Enterainment Inc. Portable terminal and USB device
JP2006238413A (en) * 2005-01-27 2006-09-07 Nec Electronics Corp Usb hub, usb-compliant apparatus, and communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963933B2 (en) Data transfer control device, electronic equipment, and power supply switching method
US7085876B2 (en) USB controlling apparatus for data transfer between computers and method for the same
US6774604B2 (en) Power control circuit, electronic instrument, and charging method
US5781744A (en) Method and apparatus for ensuring safe peripheral connection
US7293118B1 (en) Apparatus and method for dynamically providing hub or host operations
JP3861614B2 (en) Electronic device having interface terminal
JP4416715B2 (en) System and method for network interface power management
US7024504B2 (en) Data transfer control device, electronic equipment and data transfer control method
US20060106962A1 (en) USB On-The-Go implementation
JP2005209205A (en) System and method for power reduction in system having removable media devices
JP2005209204A (en) Peripheral device allowing processor to enter a low power state
US5727168A (en) I/O card, cable connected to the I/O card, and method for saving power of I/O card
JP2004157604A (en) Usb peripheral control method and device
JP2010086524A (en) Bridge device with function to save power
JP5386931B2 (en) Memory card control device and memory card control method
JP4421704B2 (en) Computer power-on method and computer
TWI229967B (en) Method of calculating capacity of intelligent battery, intelligent battery and portable electronic device
US7039826B2 (en) Circuit for controlling the clock supplied to a state controller in a data transfer control device according to states of first and second devices
US7076683B2 (en) Clock control circuit for controlling an oscillation circuit in a data transfer control device according to states of a first device and a second device
WO2024041094A1 (en) Consumable chip, consumable, and image forming device
JP2003162347A (en) Power source controlling method in information processing system, information processing system, power source control program in information processing system, electronic appliance, power source controlling method in electronic appliance, power source controlling program in electronic appliance, and storage medium
JP2000357079A (en) Computer system and control method for the same
JP2002073219A (en) Interface device equipped with part for supplying power to external device and method for supplying power to external device
JP2003122458A (en) Computer device, controller, and method of controlling computer device
TWI281117B (en) Detachable interface I/O card device