JP2003153152A - System and method for video recording and reproduction and database server - Google Patents

System and method for video recording and reproduction and database server

Info

Publication number
JP2003153152A
JP2003153152A JP2001353700A JP2001353700A JP2003153152A JP 2003153152 A JP2003153152 A JP 2003153152A JP 2001353700 A JP2001353700 A JP 2001353700A JP 2001353700 A JP2001353700 A JP 2001353700A JP 2003153152 A JP2003153152 A JP 2003153152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
moving image
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001353700A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4021648B2 (en
Inventor
Masayoshi Son
正義 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2001353700A priority Critical patent/JP4021648B2/en
Publication of JP2003153152A publication Critical patent/JP2003153152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4021648B2 publication Critical patent/JP4021648B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record mass data responding to the needs of a user while reducing the manufacturing cost of a video recording and reproducing device, and also to effectively utilize a storing means provided in a database server. SOLUTION: This video recording and reproduction system records moving image data in a user hard disk 15 provided in a video recording and reproducing device 1, transmits overflowed moving image data to the database server 3 through a communication network 2 to store the overflowed moving image data in a contents storing part 4 provided in the database server 3, when an overflow of moving image data occurs in the user hard disk 15, retrieves overlapped moving image data in the contents storing part 4, and performs data merging processing that eliminates either of the overlapped data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザーが使用す
る録画再生装置と、通信ネットワーク上に設置されたデ
ータベースサーバとから構成される録画再生システム、
録画再生方法及びデータベースサーバに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / playback system including a recording / playback device used by a user and a database server installed on a communication network.
The present invention relates to a recording / playback method and a database server.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、テレビ放送等の番組映像を録画す
る装置として、大容量のハードディスクを備えたハード
ディスク録画再生装置が開発されている。このハードデ
ィスク録画再生装置では、映像をデジタル化した動画デ
ータとしてハードディスクに記録し、このデータを読み
出すことにより再生を行う。
2. Description of the Related Art In recent years, a hard disk recording / reproducing apparatus having a large-capacity hard disk has been developed as an apparatus for recording a program image such as a television broadcast. In this hard disk recording / reproducing apparatus, a video is recorded on a hard disk as digitized moving image data, and this data is read out to reproduce.

【0003】ところが、近年においては、従来の地上波
放送に加えて、BS放送や、ケーブルテレビなど様々な
テレビ放送が行われるようになり、放送時間が拡大する
とともに、チャンネル数が増加したため、ハードディス
クの容量が増大したとはいえ、その記録容量には限界が
あり、ユーザーが望む全ての番組を録画することは困難
である。また、大容量のハードディスクは、製造コスト
が高く、録画再生装置の価格を高める原因ともなってい
る。
However, in recent years, in addition to conventional terrestrial broadcasting, various television broadcasting such as BS broadcasting and cable television has come to be performed, and the broadcasting time has expanded and the number of channels has increased, so that the hard disk Although the storage capacity has increased, the recording capacity is limited, and it is difficult to record all the programs desired by the user. In addition, a large-capacity hard disk is high in manufacturing cost, which also causes an increase in the price of the recording / reproducing apparatus.

【0004】これに対して、本願発明者等は、ネットワ
ーク上にデータベースサーバを設置し、録画再生装置に
おいてオーバーフローしたデータを、ネットワークを通
じて受信し、蓄積し、ユーザーからの要求に応じて、蓄
積したデータをユーザー側の録画再生装置に送信するシ
ステムを開発した。
On the other hand, the inventors of the present application installed a database server on the network, received the data overflowed in the recording / reproducing apparatus through the network, accumulated the data, and accumulated it in response to a request from the user. We have developed a system that sends data to the recording / playback device on the user side.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記シ
ステムでは、複数のユーザーから、オーバーフローデー
タを受信し、蓄積した場合、同一の時間帯及びチャンネ
ルで録画をする場合が考えられ、この場合には、重複し
たデータが生じることとなり、データベース側の蓄積手
段を有効に使用することができないという問題が起こり
うる。
However, in the above system, when overflow data is received and accumulated from a plurality of users, it may be possible to record in the same time zone and channel. In this case, Duplicate data will be generated, which may cause a problem that the storage means on the database side cannot be effectively used.

【0006】そこで、本発明は上記問題を解決すべくな
されたものであり、録画再生装置の製造コストを低減し
つつ、ユーザーのニーズに応じた大容量のデータを記録
するとともに、データベースサーバ側の蓄積手段を有効
に利用することのできる録画再生システム、録画再生方
法及びデータベースサーバを提供することを目的とす
る。
Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and while reducing the manufacturing cost of the recording / reproducing apparatus, it records a large amount of data according to the needs of the user, and the database server side An object of the present invention is to provide a recording / playback system, a recording / playback method, and a database server that can effectively use the storage means.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本願に係る発明は上記課
題を解決すべくなされたものであり、本発明は、ユーザ
ーが使用する録画再生装置と、通信ネットワーク上に設
置されたデータベースサーバとを用いて録画再生を行う
際に、録画再生装置に設けられたユーザー側蓄積部に、
放送または通信により提供される動画データを記録し、
ユーザー側蓄積部において動画データのオーバーフロー
が生じた際に、オーバーフローした動画データを通信回
線を通じて送信し、データベースサーバに設けられたサ
ーバ側蓄積部に、前記録画再生装置から受信した動画デ
ータを蓄積し、サーバ側蓄積部において重複する動画デ
ータを検索し、重複するデータのいずれかを削除するこ
とを特徴とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and the present invention provides a recording / playback apparatus used by a user and a database server installed on a communication network. When performing recording and playback using, the user side storage unit provided in the recording and playback device,
Record video data provided by broadcasting or communication,
When the video data overflows in the user-side storage unit, the overflowed video data is transmitted through the communication line, and the video data received from the recording / playback device is stored in the server-side storage unit provided in the database server. The server-side storage unit searches for duplicate moving image data and deletes any of the duplicated data.

【0008】本発明によれば、録画再生装置側に設けら
れたユーザー側蓄積部においてデータのオーバーフロー
が生じた際に、ネットワーク上のサーバ側蓄積部に蓄積
先を切り替えるため、ユーザーのニーズに応じた大容量
のデータを記録することができる。この結果、ユーザー
側蓄積部を容量の小さいものを用いることができ、録画
再生装置の製造コストを低廉化させることができる。
According to the present invention, when a data overflow occurs in the user-side storage unit provided on the recording / playback apparatus side, the storage destination is switched to the server-side storage unit on the network. It is possible to record a large amount of data. As a result, the user side storage unit having a small capacity can be used, and the manufacturing cost of the recording / reproducing apparatus can be reduced.

【0009】特に、サーバ側蓄積部に蓄積されたデータ
のうち、重複するものを削除して、データのマージを行
うため、サーバ側蓄積部のデータ量を縮減することがで
き、ハードウェア資源の有効利用を図ることができる。
In particular, among the data stored in the server side storage unit, duplicate data is deleted and the data is merged, so that the amount of data in the server side storage unit can be reduced and the hardware resources can be saved. It can be effectively used.

【0010】上記発明では、動画データを記録するため
の操作履歴と、前記オーバーフローデータが生じた時間
とを対応付けるユーザー管理データを生成し、データベ
ースサーバに送信し、前記ユーザー管理データに基づい
て、重複データを検索することが好ましい。この場合に
は、ユーザー管理データに基づいて、重複データの検索
を行うため、迅速に重複データを検出することができ
る。
In the above invention, the user management data that associates the operation history for recording the moving image data with the time when the overflow data occurs is generated, transmitted to the database server, and duplicated based on the user management data. It is preferable to retrieve the data. In this case, since the duplicate data is searched based on the user management data, the duplicate data can be detected quickly.

【0011】上記発明によれば、重複する動画データに
ついてそれぞれの画質を検出し、画質の低い動画データ
を削除することが好ましい。この場合には、重複データ
をマージする際、より品質の高いデータを優先して保持
するため、蓄積データの高品質化を図ることができる。
According to the above invention, it is preferable to detect the image quality of each of the duplicate moving image data and delete the moving image data of low image quality. In this case, when merging duplicate data, higher quality data is preferentially held, so that the quality of accumulated data can be improved.

【0012】上記発明においてユーザー管理データに
は、ユーザーが使用する前記録画装置の画質に関する情
報が含まれ、ユーザー管理データに含まれる画質に関す
る情報に基づいて、送信する動画データの画質を調整す
ることが好ましい。この場合には、ユーザー管理データ
に含まれる画質に関する情報に基づいて、ユーザーが使
用する録画再生装置の能力に応じたデータを配信するこ
とができる。また、部分的にデータがマージされたと
き、再生の際に、画質のムラが生じるのを防止すること
ができる。
In the above invention, the user management data includes information about the image quality of the recording device used by the user, and the image quality of the moving image data to be transmitted is adjusted based on the information about the image quality included in the user management data. Is preferred. In this case, it is possible to distribute data according to the capability of the recording / reproducing apparatus used by the user, based on the information regarding the image quality included in the user management data. Further, when the data is partially merged, it is possible to prevent unevenness in image quality during reproduction.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】(録画再生システムの全体構成)
本発明の実施形態について図面を参照しながら説明す
る。図1は、本実施形態に係る録画再生システムの構成
を示すブロック図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (Overall Configuration of Recording / Playback System)
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the recording / playback system according to the present embodiment.

【0014】同図に示すように、本実施形態に係る録画
再生装置は、ユーザーが使用する録画再生装置1と、通
信ネットワーク2上に設置されたデータベースサーバ3
とから構成される。本実施形態において、通信ネットワ
ーク2は、無線、有線通信回線網であり、ADSL等のブロ
ードバンド方式や光ケーブル等の大容量通信回線であ
る。
As shown in FIG. 1, the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment includes a recording / reproducing apparatus 1 used by a user and a database server 3 installed on a communication network 2.
Composed of and. In the present embodiment, the communication network 2 is a wireless or wire communication network, and is a broadband system such as ADSL or a large capacity communication line such as an optical cable.

【0015】録画再生装置1は、地上波放送やBS放
送、ケーブル放送またはブロードバンド通信回線等によ
り提供される動画データを記録するとともに、記録した
動画データをディスプレイ6において表示するものであ
り、データを蓄積する手段としてユーザーハードディス
ク15と、ユーザーハードディスク15において、デー
タのオーバーフローが生じた際に、オーバーフローした
動画データを通信ネットワーク2を通じてデータベース
サーバ3に送信する手段を有している。
The recording / reproducing apparatus 1 records moving picture data provided by terrestrial broadcasting, BS broadcasting, cable broadcasting, broadband communication line, or the like, and displays the recorded moving picture data on the display 6. As a means for accumulating, it has a user hard disk 15 and means for transmitting overflowed moving image data to the database server 3 through the communication network 2 when data overflow occurs in the user hard disk 15.

【0016】一方、データベースサーバ3は、録画再生
装置1から受信した動画データを蓄積する大容量のコン
テンツ蓄積部4を有するとともに、コンテンツ蓄積部4
に蓄積したデータを管理するためのユーザユーザー管理
データを蓄積するユーザー管理データベース5を備えて
いる。
On the other hand, the database server 3 has a large-capacity content storage unit 4 for storing the moving image data received from the recording / playback apparatus 1, and the content storage unit 4
A user management database 5 for storing user management data for managing the data stored in

【0017】このような録画再生システムによれば、録
画再生装置1に設けられたユーザーハードディスク15
に動画データを記録し、ユーザーハードディスク15に
おいて動画データのオーバーフローが生じた際に、オー
バーフローした動画データをデータベースサーバ3に対
して通信ネットワーク2を通じて送信し、データベース
サーバ3に設けられたコンテンツ蓄積部4に蓄積する。
According to such a recording / reproducing system, the user hard disk 15 provided in the recording / reproducing apparatus 1
When the user hard disk 15 overflows the moving image data, the overflowed moving image data is transmitted to the database server 3 through the communication network 2 and the content storage unit 4 provided in the database server 3 Accumulate in.

【0018】(録画再生装置の構成)上述した録画再生
装置1の内部構成について、図1を参照しつつ詳述す
る。同図に示すように、録画再生装置1は、録画再生を
行う手段として、操作部7と、予約録画制御部9と、チ
ューナー部10と、表示用インターフェース12と、デ
ータ変換部13と、データ入出力部14と、ユーザーハ
ードディスク15とを備えている。
(Structure of Recording / Reproducing Apparatus) The internal structure of the recording / reproducing apparatus 1 will be described in detail with reference to FIG. As shown in the figure, the recording / reproducing apparatus 1 has an operation unit 7, a reserved recording control unit 9, a tuner unit 10, a display interface 12, a data conversion unit 13, and a data conversion unit as means for performing recording / reproduction. It has an input / output unit 14 and a user hard disk 15.

【0019】操作部7は、録画再生装置1に対する操作
を行うものであり、装置外面に設けられた操作ボタンや
タッチパネル、リモコンである。この操作部7は、ユー
ザーの操作に応じて制御信号を、装置の各部に送出し、
録画開始や録画終了、チャンネル操作、早送り、巻き戻
し、録画予約等の操作を行う。この操作部7における操
作の履歴は、操作履歴データ生成部8に送出される。な
お、本実施形態における操作部7の操作では、全チャン
ネル指定モードを備えており、特定のチャンネルを指定
することなく、全チャンネルにおける全放送番組につい
て一括して録画開始及び録画終了操作を行うことができ
る。
The operation unit 7 is used to operate the recording / reproducing apparatus 1, and is an operation button, a touch panel, or a remote controller provided on the outer surface of the apparatus. The operation unit 7 sends a control signal to each unit of the device according to a user's operation,
Performs operations such as recording start and recording end, channel operation, fast forward, rewind, and recording reservation. The operation history of the operation unit 7 is sent to the operation history data generation unit 8. In the operation of the operation unit 7 in the present embodiment, the all channel designation mode is provided, and the recording start and recording end operations can be collectively performed for all broadcast programs on all channels without designating a specific channel. You can

【0020】予約録画制御部9は、録画時間を指定して
チューナー部10を作動させるものであり、タイマー機
能を備えており、所定の時間になった際に、チューナー
部10を動作させ、録画処理を実行させる。この予約録
画制御部9は、チューナー部10に行わせた録画処理の
履歴を操作履歴データ生成部8に出力する。なお、本実
施形態における操作部7の操作では、全チャンネル・全
時間指定録画モードを備えており、特定のチャンネル及
び時間を指定することなく、全チャンネルにおける全時
間帯の放送番組について一括して録画予約操作を行うこ
とができる。
The reserved recording control section 9 operates the tuner section 10 by designating a recording time and has a timer function. When the predetermined time is reached, the tuner section 10 is operated to perform recording. Let the process run. The reserved recording controller 9 outputs the history of the recording process performed by the tuner 10 to the operation history data generator 8. In the operation of the operation unit 7 in the present embodiment, all channels / all time designation recording mode is provided, and broadcast programs in all time zones on all channels are collectively set without designating a specific channel and time. Recording reservation operation can be performed.

【0021】チューナー部10は、チャンネルを切り替
えることによって、地上波放送やBS放送、ケーブル放
送のストリームを受信するものであり、アナログ放送や
デジタル放送に対応した受信機である。このチューナー
部10で受信されたストリームデータは、データ変換部
13や表示用インターフェース12に送出される。
The tuner unit 10 receives streams of terrestrial broadcasting, BS broadcasting, and cable broadcasting by switching channels, and is a receiver compatible with analog broadcasting and digital broadcasting. The stream data received by the tuner unit 10 is sent to the data conversion unit 13 and the display interface 12.

【0022】表示用インターフェース12は、チューナ
ー部10やデータ変換部13から入力されたストリーム
データをディスプレイ6に表示させるものである。
The display interface 12 displays the stream data input from the tuner section 10 and the data conversion section 13 on the display 6.

【0023】データ変換部13は、チューナー部10が
受信したストリームデータをユーザーハードディスク1
5で記録可能なデータ構造に変換するものである。例え
ば、アナログ放送のストリームをデジタルデータに変換
し、MPEG等の規格を準拠したデータ形式に変換す
る。
The data converter 13 converts the stream data received by the tuner 10 into the user hard disk 1.
In step 5, the data structure is converted into a recordable data structure. For example, an analog broadcast stream is converted into digital data and converted into a data format that complies with a standard such as MPEG.

【0024】データ入出力部14は、ユーザーハードデ
ィスク15に対してデータの入出力を行うものであり、
データ変換部13から入力された動画データをユーザー
ハードディスク15に書き込みを行ったり、ユーザーハ
ードディスク15に記録された動画データを読み出して
表示用インターフェース12を通じてディスプレイ6に
表示させるものである。
The data input / output unit 14 inputs / outputs data to / from the user hard disk 15.
The moving image data input from the data conversion unit 13 is written in the user hard disk 15, or the moving image data recorded in the user hard disk 15 is read and displayed on the display 6 through the display interface 12.

【0025】また、このデータ入出力部14は、データ
制御部17からの命令に応じて、データ変換部13から
のデータと、データ送受信部18からのデータとを切り
替えてユーザーハードディスク15に接続し、データの
入出経路を変更する機能も有している。
Further, the data input / output unit 14 switches between the data from the data conversion unit 13 and the data from the data transmission / reception unit 18 in response to an instruction from the data control unit 17 and connects the data to the user hard disk 15. It also has a function to change the data input / output route.

【0026】さらに、データ入出力部14は、ユーザー
ハードディスク15におけるデータのオーバーフローを
監視し、データの記録中にオーバーフローが生じた場合
には、そのオーバーフローが生じた時間と、オーバーフ
ローが生じる直前に書き込んだデータのアドレスとを検
出し、これらの情報をあふれデータ管理部11に通知す
る機能を有している。
Further, the data input / output unit 14 monitors the overflow of the data in the user hard disk 15, and if the overflow occurs during the recording of the data, the time when the overflow occurs and the writing just before the overflow occurs. It has a function of detecting the address of the data and notifying the overflow data management unit 11 of such information.

【0027】ユーザーハードディスク15は、デジタル
化された動画データを所定のアドレスに記録する記憶装
置であり、データ入出力部14を介してデータの書き込
み、読み出しを行う。このユーザーハードディスク15
は、記憶装置であれば種々の装置を用いることができ、
メモリ等により代用することもできる。
The user hard disk 15 is a storage device for recording the digitized moving image data at a predetermined address, and writes / reads data via the data input / output unit 14. This user hard disk 15
Is a storage device, various devices can be used,
A memory or the like can be used instead.

【0028】本実施形態において録画再生装置1は、動
画データを記録するための操作履歴と、データのオーバ
ーフローが生じた時間とを対応付けるユーザー管理デー
タを生成する手段として、ユーザー管理データ生成部1
6と、操作履歴データ生成部8と、あふれデータ管理部
11と、予約録画制御部9とを有している。
In the present embodiment, the recording / reproducing apparatus 1 uses the user management data generation unit 1 as means for generating user management data that associates the operation history for recording moving image data with the time when the data overflow occurs.
6, an operation history data generation unit 8, an overflow data management unit 11, and a reserved recording control unit 9.

【0029】操作履歴データ生成部8は、ユーザーが何
時にどのような操作を行ったかという操作履歴データを
生成するものであり、この生成された操作履歴データ
は、ユーザー管理データ生成部16に送出される。具体
的には、ユーザーが操作部7において行った、録画開始
操作、録画終了操作の時間、そのときのチャンネル等を
記録する。また、予約録画である場合には、実際にチュ
ーナー部10で行った録画開始処理、録画終了処理の時
間、そのときのチャンネル等を記録する。
The operation history data generation unit 8 generates operation history data indicating what kind of operation the user has performed at what time. The generated operation history data is sent to the user management data generation unit 16. To be done. Specifically, the time of the recording start operation and the recording end operation performed by the user on the operation unit 7, the channel at that time, and the like are recorded. In the case of the reserved recording, the time of the recording start process and the recording end process actually performed by the tuner unit 10 and the channel at that time are recorded.

【0030】あふれデータ管理部11は、データ入出力
部15が検知したユーザーハードディスク15における
データのオーバーフローの時間やファイルデータ名、格
納先アドレスをデータ化してあふれデータとしてユーザ
ー管理データ生成部16に送出するものである。
The overflow data management unit 11 converts the overflow time of the data in the user hard disk 15 detected by the data input / output unit 15, the file data name, and the storage destination address into data and sends them to the user management data generation unit 16 as overflow data. To do.

【0031】ユーザー管理データ生成部16は、上述し
た操作履歴データとあふれデータとに基づいて、ユーザ
ー管理データを生成するものである。具体的には、ユー
ザーによる操作履歴と、データのオーバーフローが生じ
た時間とを対応付けてデータ化するものであり、ユーザ
ーのどの操作によって録画されている動画ファイルがオ
ーバーフローしたのかを記述する。具体的には、動画デ
ータが録画された日時、及びユーザーハードディスク1
5においてオーバーフローした時間、そのときのチャン
ネル、動画ファイル名が記述される。
The user management data generating section 16 generates user management data based on the above-mentioned operation history data and overflow data. Specifically, the operation history by the user and the time when the data overflow occurs are associated with each other to be converted into data, and which operation of the user causes the recorded moving image file to overflow is described. Specifically, the date and time when the video data was recorded and the user hard disk 1
5, the overflow time, the channel at that time, and the moving image file name are described.

【0032】なお、本実施形態においてこのユーザー管
理データ生成部16は、ユーザー若しくは録画再生装置
1を特定する識別子を記憶する記憶部が設けられてお
り、生成されたユーザー管理データに識別子を付加す
る。この識別子は、データベースサーバ3におけるユー
ザー認証に用いられる。
In the present embodiment, the user management data generation unit 16 is provided with a storage unit for storing an identifier for identifying the user or the recording / playback apparatus 1, and adds the identifier to the generated user management data. . This identifier is used for user authentication in the database server 3.

【0033】さらに、録画再生装置1は、上記各データ
(動画データ、ユーザー管理データ)を送受信する手段
として、データ送受信部18及びデータ制御部17を有
している。
Further, the recording / reproducing apparatus 1 has a data transmission / reception section 18 and a data control section 17 as means for transmitting / receiving the above-mentioned respective data (moving image data, user management data).

【0034】データ送受信部18は、ADSL等のブロード
バンド用モデムや、ISDNのターミナルアダプタ等であ
り、通信回線を通じて通信ネットワーク2に接続可能と
なっている。
The data transmission / reception unit 18 is a broadband modem such as ADSL or an ISDN terminal adapter, and can be connected to the communication network 2 through a communication line.

【0035】データ制御部17は、データ入出力部14
のデータ入出力経路を切り替えるものであり、ユーザー
ハードディスク15からデータの入出力がある場合は、
データ入出力部14とユーザーハードディスク15とを
接続させ、データ送受信部18からデータの入出力があ
る場合には、データ送受信部18とデータ入出力部14
とを接続する。これにより、ユーザーハードディスク1
5に対して入出力されるデータと、データ送受信部18
から入出力されるデータとを連続させる。
The data control unit 17 includes a data input / output unit 14
This is to switch the data input / output path of. If there is data input / output from the user hard disk 15,
When the data input / output unit 14 and the user hard disk 15 are connected and data is input / output from the data transmission / reception unit 18, the data transmission / reception unit 18 and the data input / output unit 14 are connected.
And connect. This allows the user hard disk 1
Data input / output to and from the data transmission / reception unit 18
The data input and output from is made continuous.

【0036】(データベースサーバの構成)次いで、上
記データベースサーバ3の内部構造について説明する。
図2は、データベースサーバ3の内部構成を示すブロッ
ク図である。
(Structure of Database Server) Next, the internal structure of the database server 3 will be described.
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the database server 3.

【0037】同図に示すように、本実施形態に係るデー
タベースサーバ3は、データ送受信部23と、データ制
御部20と、データ入出力部19と、認証部22と、ユ
ーザー管理データ処理部21とを有している。
As shown in the figure, the database server 3 according to this embodiment includes a data transmitting / receiving unit 23, a data control unit 20, a data input / output unit 19, an authentication unit 22, and a user management data processing unit 21. And have.

【0038】データ送受信部23は、通信ネットワーク
2を通じて、録画再生装置1との間でデータの送受信を
行うものであり、ADSL等のブロードバンド用モデムや、
ISDNのターミナルアダプタ等を用いることができ、通信
回線を通じて通信ネットワーク2に接続可能となってい
る。
The data transmission / reception section 23 transmits / receives data to / from the recording / reproducing apparatus 1 through the communication network 2, and includes a broadband modem such as ADSL or the like.
An ISDN terminal adapter or the like can be used and can be connected to the communication network 2 through a communication line.

【0039】データ送受信部23を通じて送受信される
データとしては、動画データとユーザー管理データとが
あり、動画データは、データ制御部20、データ入出力
部19を介して、コンテンツ蓄積部4に入出力され、ユ
ーザー管理データは、認証部22及びユーザー管理デー
タ処理部21を介してユーザー管理データベース5に蓄
積される。
The data transmitted / received through the data transmitting / receiving unit 23 includes moving image data and user management data. The moving image data is input / output to / from the content storage unit 4 via the data control unit 20 and the data input / output unit 19. The user management data is stored in the user management database 5 via the authentication unit 22 and the user management data processing unit 21.

【0040】データ制御部20は、ユーザー管理データ
処理部21の許可を得た後、録画再生装置1から動画デ
ータを受信し、データ入出力部20にデータを送出する
とともに、ユーザーからの再生要求に応じてユーザー管
理データ処理部21から許可を得て、コンテンツ蓄積部
4に蓄積された動画データを読み出して、データ送受信
部23を介して、録画再生装置1に対して送信する。
After obtaining the permission of the user management data processing unit 21, the data control unit 20 receives the moving image data from the recording / playback apparatus 1, sends the data to the data input / output unit 20, and sends a playback request from the user. In response to the request, permission is obtained from the user management data processing unit 21, the moving image data stored in the content storage unit 4 is read out, and is transmitted to the recording / reproducing apparatus 1 via the data transmitting / receiving unit 23.

【0041】また、このデータ制御部20は、データの
再生時において、再生に係るデータがオーバーフローし
たものである場合には、その旨の通知及び動画データが
録画された時間、チャンネルをデータ入出力部14から
取得し、この通知に基づいて、再生を希望するファイル
名を特定した再生要求をデータベースサーバ3に対して
送信する。
In addition, when the data relating to the reproduction is overflowed at the time of reproducing the data, the data control section 20 inputs / outputs a notification to that effect and the time at which the moving image data was recorded and the channel. Based on the notification, the reproduction request specifying the file name desired to be reproduced is transmitted to the database server 3 based on this notification.

【0042】データ入出力部19は、データ制御部20
の命令に基づいて、コンテンツ蓄積部4に対してデータ
の入出力を行うものである。具体的には、記録時にあっ
ては、記録したデータの格納先アドレスをデータ制御部
20を通じてユーザー管理データ処理部21に通知し、
読みだし時にあっては、ユーザー管理データ処理部21
からの取得した格納先アドレスからデータを読み出し、
データ制御部20を通じてデータ送受信部23に送出す
る。
The data input / output unit 19 includes a data control unit 20.
The data is input / output to / from the content storage unit 4 based on the command. Specifically, at the time of recording, the storage destination address of the recorded data is notified to the user management data processing unit 21 through the data control unit 20,
At the time of reading, the user management data processing unit 21
Read the data from the storage destination address obtained from
The data is transmitted to the data transmitting / receiving unit 23 through the data control unit 20.

【0043】コンテンツ蓄積部4は、録画再生装置1が
有するユーザーハードディスク15においてオーバーフ
ローしたデータを所定の格納先アドレスに蓄積するもの
である。このコンテンツ蓄積部4は、データ入出力部1
9を通じてデータの入出力を行う。
The content storage unit 4 stores the overflowed data in the user hard disk 15 of the recording / playback apparatus 1 at a predetermined storage destination address. The content storage unit 4 is a data input / output unit 1
Data is input and output through 9.

【0044】認証部22は、データ送受信部23が受信
したユーザー管理データの中からユーザーの識別子を抽
出し、ユーザー管理データベースに登録された登録ユー
ザーテーブルを照合し、アクセス者が登録されたユーザ
ーか否かを判断するものである。照合した結果、登録ユ
ーザーであると判断した場合には、取得したユーザー識
別子をユーザー管理データ処理部21に受け渡す。照合
した結果、登録ユーザーでないと判断した場合には、ア
クセスの拒否を行う。
The authentication unit 22 extracts the user identifier from the user management data received by the data transmission / reception unit 23, collates the registered user table registered in the user management database, and confirms whether the accessor is a registered user. It is to judge whether or not. As a result of the collation, when it is determined that the user is a registered user, the acquired user identifier is passed to the user management data processing unit 21. If it is determined that the user is not a registered user as a result of collation, access is denied.

【0045】ユーザー管理データ処理部21は、ユーザ
ー管理データベース5に登録されたユーザーの個人情報
や、ユーザー毎の動画データの蓄積状況を管理するもの
である。また、コンテンツ蓄積部4に対するデータの入
出力の許可をデータ制御部20に送出する機能も有して
いる。
The user management data processing unit 21 manages the personal information of the user registered in the user management database 5 and the storage status of the moving image data for each user. It also has a function of sending a data input / output permission to / from the content storage unit 4 to the data control unit 20.

【0046】詳述すると、データの記録時にあっては、
認証部22による認証結果に基づいてデータ制御部20
にデータ記録の許可を送出するとともに、記録開始後に
おいて、コンテンツ蓄積部4上の格納先アドレスをデー
タ制御部20から取得する。この取得した格納先アドレ
スは、受信したユーザー管理データに追記され、その結
果、ユーザー管理データには、動画データの記録を依頼
したユーザーの識別子、動画データが録画された日時、
及びユーザーハードディスク15においてオーバーフロ
ーした時間、そのときのチャンネル、動画ファイル名及
び当該動画データの格納先のアドレスが記述されること
となる。
More specifically, when recording data,
The data control unit 20 based on the authentication result by the authentication unit 22.
In addition to sending the permission of data recording, the storage destination address on the content storage unit 4 is acquired from the data control unit 20 after the recording is started. The acquired storage destination address is added to the received user management data, and as a result, the user management data includes the identifier of the user who requested the recording of the video data, the date and time when the video data was recorded,
Also, the overflow time in the user hard disk 15, the channel at that time, the moving image file name, and the storage destination address of the moving image data are described.

【0047】一方、データの再生時においてユーザー管
理データ処理部21は、認証部22の認証処理の後、録
画再生装置1からの再生要求に基づいて、ユーザー管理
データベース5から当該ユーザーに関連するユーザー管
理データを検索し、コンテンツ蓄積部4における格納先
アドレスを取得し、これをデータ制御部20に送出す
る。
On the other hand, at the time of reproducing the data, the user management data processing section 21 performs the authentication processing of the authentication section 22 and then, based on the reproduction request from the recording / reproducing apparatus 1, the user management database 5 stores the user related to the user. The management data is searched, the storage destination address in the content storage unit 4 is acquired, and this is sent to the data control unit 20.

【0048】なお、本実施形態において、ユーザー管理
データ処理部21は、課金機能を備えており、ユーザー
が記録したデータ量や、アクセス回数等をカウントし、
このカウントに応じた課金処理を行う機能を有してい
る。
In the present embodiment, the user management data processing unit 21 has a charging function and counts the amount of data recorded by the user, the number of accesses, etc.
It has a function of performing charging processing according to this count.

【0049】ユーザー管理データベース5は、ユーザー
の個人情報(登録ID等)、課金情報、ユーザー管理デ
ータをユーザー毎に記録し管理するものである。このユ
ーザー管理データベース5に登録されたユーザーIDに
基づいて、認証部22は、アクセス者の認容処理を行
い、また、このユーザー管理データベース5に蓄積され
たユーザー管理データに基づいて、ユーザー管理データ
処理部21は、再生すべきデータが格納されている格納
先アドレス等を取得することができる。
The user management database 5 records and manages personal information (registration ID, etc.) of the user, billing information, and user management data for each user. Based on the user ID registered in the user management database 5, the authentication unit 22 performs the acceptance process of the access person, and based on the user management data stored in the user management database 5, the user management data process. The unit 21 can acquire a storage destination address and the like in which data to be reproduced is stored.

【0050】さらに、本実施形態に係るデータベースサ
ーバ3は、データマージ部24を備えている。このデー
タマージ部24は、コンテンツ蓄積部4において重複す
る動画データを検索し、重複するデータのいずれかを削
除するものであり、具体的には、このデータマージ部2
4は、ユーザー管理データ処理部21に接続されてお
り、周期的にユーザー管理データを参照し、重複する時
間帯、チャンネルで録画された動画データを検出し、重
複するデータのいずれかを削除する。このデータの削除
は、本実施形態では、重複するデータについてそれぞれ
の解像度を検出し、比較し、解像度の低い方のデータを
削除する。
Further, the database server 3 according to this embodiment has a data merging unit 24. The data merging unit 24 searches the moving image data in the content storage unit 4 and deletes any of the overlapping data. Specifically, the data merging unit 2
Reference numeral 4 is connected to the user management data processing unit 21, periodically refers to the user management data, detects moving image data recorded in overlapping time zones and channels, and deletes any of the overlapping data. . In this embodiment, the data is deleted by detecting the respective resolutions of the duplicated data, comparing them, and deleting the data with the lower resolution.

【0051】また、データベースサーバ3は、解像度解
析部25と、解像度調整部26とを有している。
The database server 3 also has a resolution analyzing section 25 and a resolution adjusting section 26.

【0052】解像度解析部25は、録画再生装置1から
受信した動画データのノイズや機種に基づく性能等に基
づいて、解像度を解析し、その解析結果を画質情報とし
てユーザー管理データ処理部21に出力する。この出力
を受けて、ユーザー管理データ処理部21は、受信した
動画データと画質情報とを対応付けて管理データベース
5に記録する。
The resolution analysis unit 25 analyzes the resolution based on the noise of the moving image data received from the recording / reproducing apparatus 1 and the performance based on the model, and outputs the analysis result to the user management data processing unit 21 as image quality information. To do. In response to this output, the user management data processing unit 21 records the received moving image data and the image quality information in the management database 5 in association with each other.

【0053】解像度調整部26は、データ送受信部23
を通じて、録画再生装置1に対して送信される再生動画
の解像度を調整するものであり、ユーザー管理データに
記録された画質情報に基づいて、録画された時点におけ
る画質と同質の画質となるように、再生動画の解像度を
調整する。すなわち、コンテンツ蓄積部4に蓄積された
動画が、マージ処理により高画質な動画に置換されてい
るときには、画質を低減して記録時における画質と同質
の画質とする。これにより、録画再生装置1側で再生さ
れる画質が変動するのを防止することができる。
The resolution adjusting unit 26 is a data transmitting / receiving unit 23.
To adjust the resolution of a reproduced moving image transmitted to the recording / reproducing apparatus 1 so that the image quality is the same as the image quality at the time of recording based on the image quality information recorded in the user management data. , Adjust the resolution of the playback video. That is, when the moving image stored in the content storage unit 4 is replaced with a high-quality moving image by the merging process, the image quality is reduced to be the same as the image quality at the time of recording. Accordingly, it is possible to prevent the image quality reproduced on the recording / reproducing apparatus 1 side from changing.

【0054】(動作)以上の構成を有する本実施形態に
係る録画再生システムの動作について説明する。図3
は、記録時における動作を示すフロー図であり、図4
は、データマージ時における動作を示すフロー図であ
り、図5は、再生時の動作を示すフロー図である。
(Operation) The operation of the recording / reproducing system according to the present embodiment having the above-mentioned configuration will be described. Figure 3
FIG. 4 is a flowchart showing an operation at the time of recording, and FIG.
[Fig. 5] is a flow chart showing an operation at the time of data merging, and Fig. 5 is a flow chart showing an operation at the time of reproduction.

【0055】図3に示すように、記録時においては、先
ず、ユーザーによる操作に応じて、処理が開始される
(S101)。具体的には、操作部7において、録画開
始操作か、或いは、予約録画操作を行う。
As shown in FIG. 3, at the time of recording, first, the process is started in response to an operation by the user (S101). Specifically, the operation unit 7 performs a recording start operation or a reserved recording operation.

【0056】次いで、ユーザー操作が通常録画であるか
予約録画であるかを判断する(S102)。通常録画で
ある場合には、操作部7における操作の制御信号が直接
操作履歴データ生成部8に入力され、操作履歴データが
生成される(S104)。予約録画である場合には、予
約録画制御部9において、タイマーが作動し、待機状態
となり、所定の時間になった時点で、録画動作の制御が
行われ、制御信号が操作履歴データ生成部8に入力され
る(S103)。操作履歴データ生成部8では、この予
約録画制御部9からの制御信号に基づいて操作履歴デー
タが生成される(S104)。
Next, it is determined whether the user operation is normal recording or reserved recording (S102). In the case of normal recording, a control signal of an operation on the operation unit 7 is directly input to the operation history data generation unit 8 and operation history data is generated (S104). In the case of the reserved recording, the timer is operated in the reserved recording control unit 9 to enter the standby state, and when the predetermined time is reached, the recording operation is controlled and the control signal is the operation history data generation unit 8. (S103). The operation history data generator 8 generates operation history data based on the control signal from the reserved recording controller 9 (S104).

【0057】次いで、録画動作が開始される(S10
5)。具体的には、チューナー部10において受信され
た放送ストリームがデータ変換部19でデータファイル
に変換され(S106)、ユーザーハードディスク15
に記録される(S107)。
Next, the recording operation is started (S10).
5). Specifically, the broadcast stream received by the tuner unit 10 is converted into a data file by the data conversion unit 19 (S106), and the user hard disk 15
Is recorded in (S107).

【0058】その後、ユーザーハードディスク15がオ
ーバーフローが生じているか否かの判断を逐次監視する
(S108)。オーバーフローが生じてない間は、動画
データをユーザーハードディスク15に蓄積する。
Thereafter, the judgment as to whether or not the user hard disk 15 has overflowed is successively monitored (S108). While no overflow has occurred, moving image data is stored in the user hard disk 15.

【0059】ステップS108において、オーバーフロ
ーが検出されたときには、あふれデータを生成する(S
109)。具体的には、データのオーバーフローをデー
タ入出力部14が検出し、オーバーフローが生じた時
間、及びファイル名をあふれデータ管理部11に通知す
る。このあふれデータ管理部11が取得したあふれデー
タと、操作履歴データ生成部8が生成した操作履歴とに
基づいて、ユーザー管理データが生成される(S11
0)。なお、このユーザー管理データには、ユーザーを
特定する識別子が付加されるとともに、さらに、当該録
画再生装置1の機種、及び画質レベルに関する録画モー
ドに関する画質情報が付加される。
If overflow is detected in step S108, overflow data is generated (S).
109). Specifically, the data input / output unit 14 detects a data overflow, and notifies the overflow data management unit 11 of the time when the overflow occurred and the file name. User management data is generated based on the overflow data acquired by the overflow data management unit 11 and the operation history generated by the operation history data generation unit 8 (S11).
0). It should be noted that this user management data is added with an identifier for identifying the user, and further with image quality information regarding the model of the recording / playback apparatus 1 and the recording mode regarding the image quality level.

【0060】次いで、ユーザー管理データ生成部16
は、データ送受信部18を通じて、ユーザー管理データ
及び記録要求をデータベースサーバ3に送信する(S1
11)。このユーザー管理データに基づいて、データベ
ースサーバ3は、ユーザーの認証を行うとともに、アク
セス許可を行い、ユーザー管理データをユーザー管理デ
ータベース5に格納する。
Next, the user management data generator 16
Transmits the user management data and the recording request to the database server 3 through the data transmission / reception unit 18 (S1).
11). Based on this user management data, the database server 3 authenticates the user, permits access, and stores the user management data in the user management database 5.

【0061】アクセス許可が出された後、データ制御部
17は、データ入出力部14からの出力経路を、ユーザ
ーハードディスク15からデータ送受信部18に切り替
える(S112)。これにより、データ変換部13で変
換された動画データは、データ入出力部14、データ送
受信部18を経て、データベースサーバ3に送信され
る。
After the access permission is issued, the data control unit 17 switches the output path from the data input / output unit 14 from the user hard disk 15 to the data transmission / reception unit 18 (S112). As a result, the moving image data converted by the data converting unit 13 is transmitted to the database server 3 via the data input / output unit 14 and the data transmitting / receiving unit 18.

【0062】データベースサーバ3では、受信した動画
データをデータ制御部20、データ入出力部19を通じ
て、コンテンツ蓄積部4に蓄積する(S113)。この
受信の際には、受信した動画データの画質を解析し画質
情報を生成し、ユーザー管理データ処理部21に出力す
る。
The database server 3 stores the received moving image data in the content storage unit 4 through the data control unit 20 and the data input / output unit 19 (S113). At the time of this reception, the image quality of the received moving image data is analyzed to generate image quality information and output to the user management data processing unit 21.

【0063】このコンテンツ蓄積部4の格納先アドレス
をデータ入出力部19から取得し、データ制御部20を
介して、ユーザー管理データ処理部21に送出する。ユ
ーザー管理データ処理部21では、録画再生装置1から
送信されたユーザー管理データに、格納先アドレスを付
加して、ユーザー管理データベース5に格納する。さら
に、ユーザー管理データ処理部21は、解像度解析部2
5が解析した画質情報を受信した動画データと対応付け
てユーザー管理データに付加する。なお、録画再生装置
1から受信したユーザー管理データに画質情報が既に含
まれている場合には、その画質情報を記録する。
The storage destination address of the content storage unit 4 is acquired from the data input / output unit 19 and sent to the user management data processing unit 21 via the data control unit 20. The user management data processing unit 21 adds the storage destination address to the user management data transmitted from the recording / reproducing apparatus 1 and stores it in the user management database 5. In addition, the user management data processing unit 21 includes the resolution analysis unit 2
The image quality information analyzed by 5 is associated with the received moving image data and added to the user management data. If the user management data received from the recording / playback apparatus 1 already includes image quality information, the image quality information is recorded.

【0064】このようにしてコンテンツ蓄積部4に蓄積
された動画データは、以下の手順によりデータマージ処
理される。図4は、本実施形態に係るマージ処理の手順
を示すブロー図であり、図5は、マージ処理を概念的に
示す説明図である。このマージ処理は、周期的に行われ
る。
The moving image data stored in the content storage unit 4 in this way is subjected to data merge processing by the following procedure. FIG. 4 is a flow chart showing the procedure of the merge process according to this embodiment, and FIG. 5 is an explanatory diagram conceptually showing the merge process. This merge process is periodically performed.

【0065】先ず、マージ処理が開始されると、ユーザ
ー管理データ処理部21を介して、管理データベース5
からユーザー管理データを取得し、集計する(S20
1)。この集計は、図5に示すように、チャンネルと時
間とを関連付けたマップデータに、ユーザー管理データ
に記述された録画時間(オーバーフローが生じた時間か
ら録画終了時間まで)をマッピングする。図5では、ユ
ーザー管理データに基づいてデータD1〜D10がマッ
ピングされる状態を示している。
First, when the merge process is started, the management database 5 is accessed via the user management data processing unit 21.
User management data is acquired from and aggregated (S20
1). As shown in FIG. 5, this aggregation maps the recording time (from the overflow occurrence time to the recording end time) described in the user management data to the map data in which the channel and the time are associated with each other. FIG. 5 shows a state in which the data D1 to D10 are mapped based on the user management data.

【0066】次いで、このマップデータに基づいて、重
複データを検出する(S202)。図5では、データD
3,D4及びD10が部分的(図中,部分)に重複
している状態を示している。そして、重複した部分、
について解像度の比較を行う(S203)。
Next, duplicate data is detected based on this map data (S202). In FIG. 5, data D
3, D4 and D10 partially overlap (part in the figure). And the overlapping part,
Are compared in resolution (S203).

【0067】この解像度の比較は、ユーザー管理データ
に記録された各データの画質情報に基づいて行い、より
画質の良いデータを選択する。そして、重複データにつ
いて差替えを行う(S204)。本実施形態では、より
画質の良いデータを残し、画質の悪い方のデータを削除
する。なお、このマージ処理により、保存先のアドレス
が変更されたデータに関しては、ユーザー管理データの
内容を更新し、データの保存先アドレスを新しいアドレ
スに書き替える。
This resolution comparison is performed based on the image quality information of each data recorded in the user management data, and the data with better image quality is selected. Then, the duplicate data is replaced (S204). In the present embodiment, data with better image quality is left and data with poorer image quality is deleted. With respect to the data whose storage destination address has been changed by this merge processing, the contents of the user management data are updated, and the data storage destination address is rewritten to a new address.

【0068】そして、記録された動画データは、以下の
手順により再生される。図6に示すように、ユーザー操
作によって再生動作が開始される(S301)。この操
作に応じて、データ入出力部14は、ユーザーハードデ
ィスク15から動画像を読み出し(S302)、データ
変換した後、表示用インターフェース12によりディス
プレイ6に再生動画を表示させる(S303)。この
間、録画時におけるあふれデータがあるか否かを判断し
(S304)、無ければ、ユーザーハードディスク15
からの再生を継続する。
Then, the recorded moving image data is reproduced by the following procedure. As shown in FIG. 6, a reproducing operation is started by a user operation (S301). In response to this operation, the data input / output unit 14 reads the moving image from the user hard disk 15 (S302), converts the data, and then causes the display interface 12 to display the reproduced moving image on the display 6 (S303). During this period, it is determined whether or not there is overflow data at the time of recording (S304).
Continue playing from.

【0069】そして、ステップS304において、再生
動画が途中で切れている等によりデータのオーバーフロ
ーが確認された場合には、サーバに再生要求を送信する
(S305)。具体的には、データ制御部17がデータ
入出力部14からオーバーフローが生じている通知を取
得し、そのオーバーフローが生じているファイル名、チ
ャンネル、時間を送信する。
Then, in step S304, when it is confirmed that the data is overflowed due to the reproduction moving image being cut off, the reproduction request is transmitted to the server (S305). Specifically, the data control unit 17 acquires a notification that an overflow has occurred from the data input / output unit 14, and transmits the file name, channel, and time at which the overflow has occurred.

【0070】この再生要求を受けて、データベースサー
バ3側では、認証部22により認証を行った後(S30
6)、ユーザー管理データ処理部21において、ユーザ
ー管理データを確認する(S307)。この確認によ
り、オーバーフローしたデータの格納先を取得する。こ
の間に、録画再生装置1側では、データ制御部17によ
り、データ入出力部14への入力経路を切り替えて、デ
ータ送受信部18からのデータがデータ変換部13に送
出されるようにする(S308)。その後、コンテンツ
蓄積部4からのデータの読み出しが開始され、録画再生
装置1への送信が行われる(S309)。
In response to the reproduction request, the database server 3 side authenticates the authentication section 22 (S30).
6) The user management data processing unit 21 confirms the user management data (S307). By this confirmation, the storage location of the overflowed data is acquired. Meanwhile, on the recording / reproducing apparatus 1 side, the data control unit 17 switches the input path to the data input / output unit 14 so that the data from the data transmission / reception unit 18 is sent to the data conversion unit 13 (S308). ). Then, the reading of data from the content storage unit 4 is started, and the data is transmitted to the recording / playback apparatus 1 (S309).

【0071】本実施形態においては、この再生動画デー
タの送信の際に動画データの画質の調整を行う(S31
0)。具体的には、送信の際に、ユーザー管理データ処
理部21からユーザー管理データを呼び出し、呼び出し
たユーザー管理データに基づいて、送信先である録画再
生装置1で録画された動画データの画質を取得し、録画
時における動画データの画質と同等の画質になるよう
に、再生動画データの画質を調整する。
In this embodiment, the image quality of the moving image data is adjusted when the reproduced moving image data is transmitted (S31).
0). Specifically, at the time of transmission, the user management data is called from the user management data processing unit 21, and based on the called user management data, the image quality of the moving image data recorded by the recording / reproducing apparatus 1 which is the transmission destination is acquired. Then, the image quality of the reproduced moving image data is adjusted so that the image quality is the same as the image quality of the moving image data at the time of recording.

【0072】この再生動画データが録画再生装置1に受
信され、ディスプレイ6において、コンテンツ蓄積部4
からのデータが表示される。画質が録画再生時と同等に
調整されているため、録画再生装置1においてユーザー
ハードディスク15から再生された動画データと、デー
タベースサーバ3から送信された動画データとの間で画
質の変化がなく、均一な動画再生が行われる。
The reproduced moving image data is received by the recording / reproducing apparatus 1, and the content storage section 4 is displayed on the display 6.
The data from is displayed. Since the image quality is adjusted to be the same as that at the time of recording / reproducing, there is no change in image quality between the moving image data reproduced from the user hard disk 15 and the moving image data transmitted from the database server 3 in the recording / reproducing apparatus 1, and the image quality is uniform. Video playback is performed.

【0073】なお、本実施形態においては、録画、再生
時において、オーバーフローが生じた際に、記録部の変
更を行ったが、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えば、記録時において、ユーザーハードディスク
15の残り容量を逐次監視し、残り容量が所定を下回っ
た時点で、蓄積先の切替を行うことが好ましい。また、
再生時には、オーバーフローが生じ、途中で切れている
データであるか否かの検査をあふれデータ管理部11に
おいて行い、データが途切れる前に、データベースサー
バ3への再生要求を行い、データが切れたときには、既
にコンテンツ蓄積部4からの再生を可能としておき、再
生データが不連続になるのを防止するようにしてもよ
い。
In this embodiment, the recording unit is changed when an overflow occurs during recording and reproduction, but the present invention is not limited to this. For example, at the time of recording, it is preferable that the remaining capacity of the user hard disk 15 be sequentially monitored, and the storage destination be switched when the remaining capacity falls below a predetermined value. Also,
At the time of reproduction, an overflow occurs, and the overflow data management unit 11 checks whether or not the data is cut off midway. A request for reproduction is sent to the database server 3 before the data is cut off. Alternatively, the content may be already reproduced from the content storage unit 4 to prevent the reproduced data from becoming discontinuous.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、録
画再生装置側に設けられたユーザー側蓄積部においてデ
ータのオーバーフローが生じた際に、ネットワーク上の
サーバ側蓄積部に蓄積先を切り替えるため、ユーザーの
ニーズに応じた大容量のデータを記録することができ
る。この結果、ユーザー側蓄積部を容量の小さいものを
用いることができ、録画再生装置の製造コストを低廉化
させることができる。
As described above, according to the present invention, the storage destination is switched to the server side storage unit on the network when data overflow occurs in the user side storage unit provided on the recording / playback apparatus side. Therefore, a large amount of data can be recorded according to the needs of the user. As a result, the user side storage unit having a small capacity can be used, and the manufacturing cost of the recording / reproducing apparatus can be reduced.

【0075】また、データベースサーバにおいて蓄積さ
れた動画データのマージ処理を行うため、データベース
サーバに設けられた蓄積手段の有効利用を図ることがで
きる。
Since the moving image data stored in the database server is merged, the storage means provided in the database server can be effectively used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る録画再生システムの概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a recording / playback system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係る録画再生システムにお
けるデータベースサーバの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a database server in the recording / playback system according to the embodiment of the present invention.

【図3】本実施形態において、記録時における動作を示
すフロー図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation at the time of recording in the present embodiment.

【図4】本実施形態において、データマージ処理時にお
ける動作を示すフロー図である。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation during data merge processing in the present embodiment.

【図5】本実施形態におけるデータマージ処理を概念的
に示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram conceptually showing a data merge process in the present embodiment.

【図6】本実施形態において、再生時における動作を示
すフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation during reproduction in the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…録画再生装置、2…通信ネットワーク、3…データ
ベースサーバ、4…コンテンツ蓄積部、5…ユーザー管
理データベース、6…ディスプレイ、24…データマー
ジ部、25…解像度解析部、26…解像度調整部
1 ... Recording / reproducing apparatus, 2 ... Communication network, 3 ... Database server, 4 ... Content storage section, 5 ... User management database, 6 ... Display, 24 ... Data merge section, 25 ... Resolution analysis section, 26 ... Resolution adjustment section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/173 610 H04N 5/781 510J 5/91 L ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (51) Int.Cl. 7 Identification Code FI Theme Coat (Reference) H04N 7/173 610 H04N 5/781 510J 5/91 L

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザーが使用する録画再生装置と、通
信ネットワーク上に設置されたデータベースサーバとか
ら構成される録画再生記録システムであって、 前記録画再生装置は、 放送または通信により提供される動画データを記録する
ユーザー側蓄積部と、 前記ユーザー側蓄積部において動画データのオーバーフ
ローが生じた際に、オーバーフローした動画データを通
信回線を通じて送信する手段とを有し、 前記データベースサーバは、 前記データ送受信部から受信した動画データを蓄積する
サーバ側蓄積部と、 前記サーバ側蓄積部において重複する動画データを検索
し、重複するデータのいずれかを削除するデータマージ
部とを有することを特徴とする録画再生システム。
1. A recording / playback recording system comprising a recording / playback device used by a user and a database server installed on a communication network, wherein the recording / playback device is a moving image provided by broadcasting or communication. The user-side storage unit for recording data, and means for transmitting the overflowed moving-image data through a communication line when the user-side storage unit overflows the moving-image data. Video recording having a server-side storage unit that stores video data received from a storage unit, and a data merge unit that searches the server-side storage unit for overlapping video data and deletes any of the overlapping data. Playback system.
【請求項2】 前記録画再生装置は、前記動画データを
記録するための操作履歴と、前記オーバーフローデータ
が生じた時間とを対応付けるユーザー管理データを生成
するデータ管理部を有し、 前記データベースサーバは、前記録画再生装置から前記
ユーザー管理データを取得し、このユーザー管理データ
に基づいて、前記サーバ側蓄積部に蓄積された動画デー
タを該録画再生装置に送信する再生動画送信手段を有
し、 前記データマージ部は、前記ユーザー管理データに基づ
いて、重複データを検索することを特徴とする請求項1
に記載の録画再生システム。
2. The recording / playback apparatus includes a data management unit that generates user management data that associates an operation history for recording the moving image data with a time when the overflow data occurs, and the database server And a reproduction moving image transmission unit that acquires the user management data from the recording / reproducing device and transmits the moving image data accumulated in the server side accumulation unit to the recording / reproducing device based on the user management data, The data merging unit searches for duplicate data based on the user management data.
Recording and playback system described in.
【請求項3】 前記データマージ部は、重複する動画デ
ータについて、それぞれの画質を検出し、画質の低い動
画データを削除することを特徴とする請求項1または2
に記載の録画再生システム。
3. The data merging unit detects the image quality of each of the duplicate moving image data, and deletes the moving image data of low image quality.
Recording and playback system described in.
【請求項4】 前記ユーザー管理データには、ユーザー
が使用する前記録画装置の画質に関する情報が含まれ、 前記再生動画送信手段は、前記ユーザー管理データに含
まれる画質に関する情報に基づいて、送信する動画デー
タの画質を調整する画質調整部を有することを特徴とす
る請求項2または3に記載の録画再生システム。
4. The user management data includes information about the image quality of the recording device used by the user, and the reproduced moving image transmitting unit transmits the information based on the information about the image quality included in the user management data. 4. The recording / reproducing system according to claim 2, further comprising an image quality adjusting unit that adjusts the image quality of the moving image data.
【請求項5】 ユーザーが使用する録画再生装置と、通
信ネットワーク上に設置されたデータベースサーバとを
用いた録画再生方法であって、 前記録画再生装置に設けられたユーザー側蓄積部に、放
送または通信により提供される動画データを記録するス
テップ(1)と、 前記ユーザー側蓄積部において動画データのオーバーフ
ローが生じた際に、オーバーフローした動画データを通
信回線を通じて送信するステップ(2)と、 前記データベースサーバに設けられたサーバ側蓄積部
に、前記録画再生装置から受信した動画データを蓄積す
るステップ(3)と、 前記サーバ側蓄積部において重複する動画データを検索
し、重複するデータのいずれかを削除するステップ(4)
とを有することを特徴とする録画再生方法。
5. A recording / reproducing method using a recording / reproducing apparatus used by a user and a database server installed on a communication network, wherein the recording / reproducing apparatus broadcasts to a user-side storage section provided in the recording / reproducing apparatus. A step (1) of recording moving image data provided by communication; a step (2) of transmitting the overflowed moving image data through a communication line when overflow of the moving image data occurs in the user side storage unit; and the database In the server-side storage unit provided in the server, a step (3) of storing the video data received from the recording / playback apparatus, and searching for duplicate video data in the server-side storage unit, and searching for any of the duplicate data. Steps to remove (4)
And a recording / reproducing method comprising:
【請求項6】 前記ステップ(2)において、前記動画デ
ータを記録するための操作履歴と、前記オーバーフロー
データが生じた時間とを対応付けるユーザー管理データ
を生成し、前記データベースサーバに送信し、 前記ステップ(4)において、前記ユーザー管理データに
基づいて、重複データを検索することを特徴とする請求
項5に記載の録画再生方法。
6. In the step (2), user management data that associates an operation history for recording the moving image data with a time when the overflow data occurs is generated and transmitted to the database server, 6. The recording / playback method according to claim 5, wherein in (4), duplicate data is searched for based on the user management data.
【請求項7】 前記ステップ(4)において、重複する動
画データについてそれぞれの画質を検出し、画質の低い
動画データを削除することを特徴とする請求項5または
6に記載の録画再生方法。
7. The recording / reproducing method according to claim 5, wherein in step (4), the image quality of each of the duplicate moving image data is detected, and the moving image data of low image quality is deleted.
【請求項8】 前記ユーザー管理データには、ユーザー
が使用する前記録画装置の画質に関する情報が含まれ、 前記ステップ(4)において、前記ユーザー管理データに
含まれる画質に関する情報に基づいて、送信する動画デ
ータの画質を調整することを特徴とする請求項6または
7に記載の録画再生方法。
8. The user management data includes information about the image quality of the recording device used by the user, and in step (4), the information is transmitted based on the information about the image quality included in the user management data. The recording / reproducing method according to claim 6, wherein the image quality of the moving image data is adjusted.
【請求項9】 ユーザーが使用する録画再生装置に備え
られたユーザー側蓄積部においてオーバーフローした動
画データを蓄積するサーバ側蓄積部と、 前記サーバ側蓄積部において重複する動画データを検索
し、重複するデータのいずれかを削除するデータマージ
部とを有することを特徴とするデータベースサーバ。
9. A server-side storage unit that stores overflowed video data in a user-side storage unit provided in a recording / playback apparatus used by a user, and duplicate video data in the server-side storage unit is searched and duplicated. A database server having a data merging unit that deletes any of the data.
【請求項10】 前記動画データを記録するための操作
履歴と、前記オーバーフローデータが生じた時間とを対
応付けるユーザー管理データを前記録画再生装置から前
記ユーザー管理データを取得し、このユーザー管理デー
タに基づいて、前記サーバ側蓄積部に蓄積された動画デ
ータを該録画再生装置に送信する再生動画送信部と、 前記データマージ部は、前記ユーザー管理データに基づ
いて、重複データを検索することを特徴とする請求項9
に記載のデータベースサーバ。
10. The user management data for associating the operation history for recording the moving image data with the time when the overflow data occurs is acquired from the recording / playback apparatus, and based on the user management data. And a reproduction moving image transmitting unit that transmits the moving image data accumulated in the server side accumulation unit to the recording / reproducing apparatus, and the data merging unit searches for duplicate data based on the user management data. Claim 9
Database server described in.
【請求項11】 前記データマージ部は、重複する動画
データについて、それぞれの画質を検出し、画質の低い
動画データを削除することを特徴とする請求項9または
10に記載のデータベースサーバ。
11. The database server according to claim 9, wherein the data merging unit detects the image quality of each of the overlapping moving image data and deletes the moving image data of low image quality.
【請求項12】 前記ユーザー管理データには、ユーザ
ーが使用する前記録画装置の画質に関する情報が含ま
れ、 前記再生動画送信部は、前記ユーザー管理データに含ま
れる画質に関する情報に基づいて、送信する動画データ
の画質を調整する画質調整部を有することを特徴とする
請求項10または11に記載のデータベースサーバ。
12. The user management data includes information about the image quality of the recording device used by the user, and the reproduced moving image transmitting unit transmits the information based on the information about the image quality included in the user management data. The database server according to claim 10, further comprising an image quality adjustment unit that adjusts the image quality of the moving image data.
JP2001353700A 2001-11-19 2001-11-19 Recording / playback system, recording / playback method, and database server Expired - Fee Related JP4021648B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353700A JP4021648B2 (en) 2001-11-19 2001-11-19 Recording / playback system, recording / playback method, and database server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353700A JP4021648B2 (en) 2001-11-19 2001-11-19 Recording / playback system, recording / playback method, and database server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153152A true JP2003153152A (en) 2003-05-23
JP4021648B2 JP4021648B2 (en) 2007-12-12

Family

ID=19165669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353700A Expired - Fee Related JP4021648B2 (en) 2001-11-19 2001-11-19 Recording / playback system, recording / playback method, and database server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021648B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017212A (en) * 2006-07-06 2008-01-24 Canon Inc Content recording device and method
JP2013511224A (en) * 2009-11-16 2013-03-28 トゥウェンティース・センチュリー・フォックス・フィルム・コーポレイション Non-destructive file-based mastering for multiple languages and editions
US9075998B2 (en) 2010-04-21 2015-07-07 Fox Entertainment Group, Inc. Digital delivery system and user interface for enabling the digital delivery of media content
US10339570B2 (en) 2010-04-21 2019-07-02 Fox Entertainment Group, Inc. Customized billboard website advertisements

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856352A (en) * 1994-08-11 1996-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video file server and video recording controller
JPH08163500A (en) * 1994-12-09 1996-06-21 Hudson Soft Co Ltd Video recorder
JPH08315549A (en) * 1995-05-15 1996-11-29 Sony Corp Data recorder, data reproducer and data recording medium
JPH09282797A (en) * 1996-04-12 1997-10-31 Sony Corp Recording method and recording and reproducing device
JP2000090575A (en) * 1998-09-14 2000-03-31 Toshiba Corp Network integrated management device and method
JP2000312323A (en) * 1999-04-27 2000-11-07 Nec Viewtechnology Ltd Program reservation video recording apparatus
JP2001211443A (en) * 2000-01-27 2001-08-03 Mega Chips Corp Information distribution system
JP2001282664A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd Home server system, server device, and control command repeat method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856352A (en) * 1994-08-11 1996-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video file server and video recording controller
JPH08163500A (en) * 1994-12-09 1996-06-21 Hudson Soft Co Ltd Video recorder
JPH08315549A (en) * 1995-05-15 1996-11-29 Sony Corp Data recorder, data reproducer and data recording medium
JPH09282797A (en) * 1996-04-12 1997-10-31 Sony Corp Recording method and recording and reproducing device
JP2000090575A (en) * 1998-09-14 2000-03-31 Toshiba Corp Network integrated management device and method
JP2000312323A (en) * 1999-04-27 2000-11-07 Nec Viewtechnology Ltd Program reservation video recording apparatus
JP2001211443A (en) * 2000-01-27 2001-08-03 Mega Chips Corp Information distribution system
JP2001282664A (en) * 2000-03-30 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd Home server system, server device, and control command repeat method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017212A (en) * 2006-07-06 2008-01-24 Canon Inc Content recording device and method
US8351515B2 (en) 2006-07-06 2013-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Content recording apparatus and method
JP2013511224A (en) * 2009-11-16 2013-03-28 トゥウェンティース・センチュリー・フォックス・フィルム・コーポレイション Non-destructive file-based mastering for multiple languages and editions
US9075998B2 (en) 2010-04-21 2015-07-07 Fox Entertainment Group, Inc. Digital delivery system and user interface for enabling the digital delivery of media content
US10339570B2 (en) 2010-04-21 2019-07-02 Fox Entertainment Group, Inc. Customized billboard website advertisements

Also Published As

Publication number Publication date
JP4021648B2 (en) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433576B2 (en) Video data recording/reproducing apparatus and video data management method for use in the same
JP5307315B2 (en) System and method for incorporating previously broadcast content into program recordings
JP4984907B2 (en) Network system, direct access management server, event notification method, network home appliance, and computer program
KR100915518B1 (en) Video playback device capable of sharing resources and method of operation
US9538240B2 (en) Methods and apparatus for detecting space-shifted media associated with a digital recording/playback device
US20060039256A1 (en) Storing apparatus
US20080313682A1 (en) Near Video-on-Demand System, Near Video-on-Demand System Control Method, and Program and Recording Medium for the Same
KR20110076831A (en) Dispersive network personal video recorder system and service method thereof
JP2002125177A (en) Remote video recording and retrieval system
US7715687B2 (en) System and method of recording and recording apparatus
JPH07284084A (en) Device and method for supplying request program
JP3846671B2 (en) Multimedia storage device and multimedia transmission device
JP3551921B2 (en) Program recording device
KR101121762B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2004120038A (en) Contents distribution recording and reproducing system, and contents distribution recording method
JP2002084524A (en) Method for receiving, encoding, recording and transmitting video, sound or data broadcasting and broadcast recording/reproducing server device.
JP2002185900A (en) Television broadcast recording and reproducing distribution system
JP4021648B2 (en) Recording / playback system, recording / playback method, and database server
JP2001275072A (en) Method and device for recording and reproducing information, and program information distribution system
JP4021650B2 (en) Recording / playback system, recording / playback method, recording / playback apparatus, and database server
JP2009124383A (en) Information processor, content processing system, computer program, content management method, and content retrieval method
US9736534B2 (en) Persistent review buffer
JP2007306521A (en) Video recording apparatus
JP4475853B2 (en) Recording / playback system, recording / playback method, recording / playback apparatus, and database server
JP2002191004A (en) Tv program video recording system and tv program video recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees