JP2003141556A - Image data generator, image output system, image data generating method, image output method, program, and recording medium - Google Patents

Image data generator, image output system, image data generating method, image output method, program, and recording medium

Info

Publication number
JP2003141556A
JP2003141556A JP2001342368A JP2001342368A JP2003141556A JP 2003141556 A JP2003141556 A JP 2003141556A JP 2001342368 A JP2001342368 A JP 2001342368A JP 2001342368 A JP2001342368 A JP 2001342368A JP 2003141556 A JP2003141556 A JP 2003141556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image data
image
data
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001342368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Maiko Itakura
麻衣子 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon I Tech Inc
Original Assignee
Canon I Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon I Tech Inc filed Critical Canon I Tech Inc
Priority to JP2001342368A priority Critical patent/JP2003141556A/en
Publication of JP2003141556A publication Critical patent/JP2003141556A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate the input or selection of an object (letter contained in an image or the like) by presenting a user with information related to the user's position and/or time in generating image data. SOLUTION: A position information acquiring part 143 acquires information about the current position of an image data generator 101, that is, the user's current position. A time information acquiring part 145 acquires information about the current time. A related information database 169 stores related information (e.g. the name of a theme park in the vicinity of a certain position) related to the position information and time information. A related information acquiring part 141 fetches from the related information database 169 the related information related to the position information acquired by the position information acquiring part 143 and the time information acquired by the time information acquiring part 145. The related information fetched is presented to the user.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像データ生成装
置、画像出力システム、画像データ生成方法、画像出力
方法、プログラムおよび記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data generation device, an image output system, an image data generation method, an image output method, a program and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像データ生成においては、ユー
ザがオブジェクト(画像に含ませる文字、イメージな
ど)を入力または選択し、画像データ生成装置がそのオ
ブジェクトの配置、装飾等を行って画像を生成するとい
う手順をとっていた。
2. Description of the Related Art In conventional image data generation, a user inputs or selects an object (characters, images, etc. to be included in an image), and an image data generation device arranges and decorates the object to generate an image. I was taking the procedure.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、ユーザは、実
際に入力または選択したいオブジェクトをうまく入力ま
たは選択できない場合がある。
However, the user may not be able to input or select an object that he or she actually wants to input or select.

【0004】そこで、ユーザの位置や時(時刻など)に
関連する情報をユーザに提示できれば、オブジェクトの
入力または選択に役立つものと考えられる。
Therefore, if the user can be presented with information relating to the position and time (time etc.) of the user, it is considered useful for inputting or selecting an object.

【0005】本発明の目的は、画像データ生成におい
て、ユーザの位置および/または時に関連する情報をユ
ーザに提示し、オブジェクトの入力または選択を容易に
することである。
It is an object of the present invention to present the user with information relating to the position and / or time of the user in image data generation, and facilitate the input or selection of an object.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る画像データ生成装置は、画像データ
を生成する画像データ生成装置であって、位置に関する
情報および/または時に関する情報に関連する情報を記
憶する記憶手段と、位置に関する情報および/または時
に関する情報を取得する情報取得手段と、前記記憶手段
から、前記情報取得手段により取得した位置に関する情
報および/または時に関する情報に関連する情報を取り
出して出力する関連情報出力手段と、オブジェクトのデ
ータを取得するオブジェクトデータ取得手段と、前記オ
ブジェクトデータ取得手段により取得したオブジェクト
データのオブジェクトを含む画像のデータを生成する画
像データ生成手段とを備える。
In order to achieve the above-mentioned object, an image data generating device according to the present invention is an image data generating device for generating image data, the information relating to position and / or the information relating to time. To the information relating to the position and / or the information relating to the time acquired from the information obtaining means from the storing means. Related information output means for extracting and outputting related information, object data acquisition means for acquiring object data, and image data generation means for generating image data including an object of the object data acquired by the object data acquisition means. With.

【0007】ここで、前記情報取得手段は、端末と通信
を行うことにより、位置に関する情報および/または時
に関する情報を取得し、前記関連情報出力手段は、前記
情報取得手段により取得した位置に関する情報および/
または時に関する情報に関連する情報を前記端末に送信
し、前記オブジェクトデータ取得手段は、前記端末と通
信を行うことにより、オブジェクトデータの入力または
選択を受けるものとすることができる。
[0007] Here, the information acquisition means acquires information about a position and / or information about a time by communicating with the terminal, and the related information output means acquires information about a position acquired by the information acquisition means. and/
Alternatively, information related to time information may be transmitted to the terminal, and the object data acquisition means may receive or input object data by communicating with the terminal.

【0008】ここで、前記画像データ生成装置は、作風
のデータを取得する作風データ取得手段をさらに備え、
前記画像データ生成手段は、前記作風を反映した画像の
データを生成するものとすることができる。
Here, the image data generating device further comprises a style data acquisition means for acquiring style data.
The image data generating means may generate image data that reflects the style.

【0009】ここで、前記作風データ取得手段は、端末
と通信を行うことにより、作風データの入力または選択
を受けるものとすることができる。
[0009] Here, the style data acquisition means may receive or input style data by communicating with a terminal.

【0010】ここで、前記作風データ取得手段は、前記
オブジェクトデータ取得手段により取得したオブジェク
トデータから作風データを取得するものとすることがで
きる。
Here, the style data acquisition means may acquire style data from the object data acquired by the object data acquisition means.

【0011】本発明に係る画像出力システムは、前記画
像データ生成装置と、前記画像データ生成装置により生
成された画像データに基づき画像を出力する画像出力装
置とを備える。
An image output system according to the present invention comprises the image data generating device and an image output device for outputting an image based on the image data generated by the image data generating device.

【0012】本発明に係る別の画像出力システムは、前
記画像データ生成装置と、前記画像データ生成装置と通
信を行うことにより、位置に関する情報および/または
時に関する情報を提供し、前記画像データ生成装置か
ら、前記提供した位置に関する情報および/または時に
関する情報に関連する情報を受信し、前記画像データ生
成装置と通信を行うことにより、オブジェクトデータの
入力または選択を行う端末と、前記画像データ生成装置
により生成された画像データを受信し、該画像データに
基づき画像を出力する画像出力装置とを備える。
Another image output system according to the present invention provides position information and / or time information by communicating with the image data generating device and the image data generating device to generate the image data. A terminal for inputting or selecting object data by receiving information related to the provided position information and / or time information from a device and communicating with the image data generation device, and the image data generation device. An image output device that receives image data generated by the device and outputs an image based on the image data.

【0013】本発明に係る画像データ生成方法は、画像
データを生成する画像データ生成方法であって、位置に
関する情報および/または時に関する情報を取得する情
報取得ステップと、位置に関する情報および/または時
に関する情報に関連する情報を記憶する記憶手段から、
前記情報取得ステップで取得した位置に関する情報およ
び/または時に関する情報に関連する情報を取り出して
出力する関連情報出力ステップと、オブジェクトのデー
タを取得するオブジェクトデータ取得ステップと、前記
オブジェクトデータ取得ステップで取得したオブジェク
トデータのオブジェクトを含む画像のデータを生成する
画像データ生成ステップとを備える。
An image data generating method according to the present invention is an image data generating method for generating image data, which comprises an information acquiring step of acquiring information regarding position and / or time, and information regarding position and / or time. From the storage means for storing information related to the information about
Related information output step of extracting and outputting information related to position information and / or time information acquired in the information acquisition step, object data acquisition step of acquiring object data, and acquisition in the object data acquisition step Image data generating step of generating image data including an object of the object data.

【0014】本発明に係る画像出力方法は、画像データ
生成装置と画像出力装置とを備えた画像出力システムに
おける画像出力方法であって、前記画像データ生成装置
において、位置に関する情報および/または時に関する
情報を取得する情報取得ステップと、前記画像データ生
成装置において、位置に関する情報および/または時に
関する情報に関連する情報を記憶する記憶手段から、前
記情報取得ステップで取得した位置に関する情報および
/または時に関する情報に関連する情報を取り出して出
力する関連情報出力ステップと、前記画像データ生成装
置において、オブジェクトのデータを取得するオブジェ
クトデータ取得ステップと、前記画像データ生成装置に
おいて、前記オブジェクトデータ取得ステップで取得し
たオブジェクトデータのオブジェクトを含む画像のデー
タを生成する画像データ生成ステップと、前記画像出力
装置において、前記生成された画像データに基づき画像
を出力するステップとを備える。
An image output method according to the present invention is an image output method in an image output system including an image data generation device and an image output device, wherein the image data generation device relates to position information and / or time information. The information acquisition step of acquiring information, and the image data generation device, from the storage means for storing information related to position information and / or time information, the position information and / or time acquired in the information acquisition step. Related information output step of extracting and outputting information related to information related to the information, object data acquisition step of acquiring object data in the image data generation device, and acquisition in the object data acquisition step of the image data generation device Object Comprising an image data generation step of generating data of an image including an object data, in the image output apparatus, and outputting an image based on image data that is generated.

【0015】本発明に係る別の画像出力方法は、端末と
画像データ生成装置と画像出力装置とを備えた画像出力
システムにおける画像出力方法であって、前記画像デー
タ生成装置において、前記端末と通信を行うことによ
り、位置に関する情報および/または時に関する情報を
取得する情報取得ステップと、前記画像データ生成装置
において、位置に関する情報および/または時に関する
情報に関連する情報を記憶する記憶手段から、前記情報
取得ステップで取得した位置に関する情報および/また
は時に関する情報に関連する情報を取り出して、前記端
末に送信する関連情報送信ステップと、前記画像データ
生成装置において、前記端末と通信を行うことにより、
オブジェクトデータの入力または選択を受けるオブジェ
クトデータ取得ステップと、前記画像データ生成装置に
おいて、前記オブジェクトデータ取得ステップで取得し
たオブジェクトデータのオブジェクトを含む画像のデー
タを生成する画像データ生成ステップと、前記画像デー
タ生成装置から前記画像出力装置に、前記生成された画
像データを送信する画像データ送信ステップと、前記画
像出力装置において、前記生成された画像データに基づ
き画像を出力するステップとを備える。
Another image output method according to the present invention is an image output method in an image output system including a terminal, an image data generation device, and an image output device, wherein the image data generation device communicates with the terminal. By performing an information acquisition step of acquiring information about a position and / or information about a time, and in the image data generating device, from the storage means for storing information related to the information about a position and / or the information about a time, By extracting information related to the position-related information and / or time-related information acquired in the information acquisition step, and transmitting the related information to the terminal, in the image data generation device, by communicating with the terminal,
An object data acquisition step of receiving input or selection of object data; an image data generation step of generating image data including an object of the object data acquired in the object data acquisition step in the image data generation device; An image data transmission step of transmitting the generated image data from the generation apparatus to the image output apparatus, and a step of outputting an image based on the generated image data in the image output apparatus.

【0016】本発明に係るプログラムは、前記画像デー
タ生成方法をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムである。
A program according to the present invention is a program for causing a computer to execute the image data generating method.

【0017】本発明に係る記録媒体は、前記画像データ
生成方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であ
る。
A recording medium according to the present invention is a computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the image data generating method.

【0018】以上の構成によれば、画像データ生成にお
いて、ユーザの位置および/または時に関連する情報を
ユーザに提示し、オブジェクトの入力または選択を容易
にすることができる。
According to the above configuration, in image data generation, it is possible to present the user with information related to the position and / or time of the user, and to easily input or select an object.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳しく説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0020】図1は、本発明の実施形態に係る画像デー
タ生成装置の構成例を示すブロック図である。本実施形
態に係る画像データ生成装置101は、CPU121、
メモリ122、インターフェース125、入力手段12
6およびディスプレイ127を備え、例えば、パーソナ
ルコンピュータの形態をとることができる。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an image data generating apparatus according to an embodiment of the present invention. The image data generation device 101 according to the present embodiment includes a CPU 121,
Memory 122, interface 125, input means 12
6 and display 127, and can take the form of a personal computer, for example.

【0021】CPU121は、マイクロプロセッサの形
態をとることができ、各種の制御を行う。
The CPU 121 can take the form of a microprocessor and performs various controls.

【0022】メモリ122には、ユーザインターフェー
ス131、第2作風データ取得部133、レイアウトフ
ァイル選択部135、装飾ファイル選択部137、画像
データ生成部139、関連情報取得部141、位置情報
取得部143および時情報取得部145の処理を行うた
めのプログラムが格納されている。また、メモリ122
は、これらの処理を行う際に用いられ、これらの処理結
果を一時的に格納するのに用いられる。また、メモリ1
22には、レイアウトライブラリ151、フォント装飾
ライブラリ153、文字装飾ライブラリ155、色調装
飾ライブラリ157、背景装飾ライブラリ159、イメ
ージ装飾ライブラリ161およびレイアウト装飾ライブ
ラリ163内のファイル、ならびにオブジェクト・第1
作風データベース165、第2作風データベース167
および関連情報データベース169内のデータも格納さ
れている。これらのプログラム、ファイルおよびデータ
は、あらかじめメモリ122、ハードディスク等に記憶
されているものとしてもよいし、フロッピー(登録商
標)ディスク、CD−ROM等に記憶され、実行前にメ
モリ122、ハードディスク等に読み込まれるものとし
てもよい。本実施形態において、ユーザインターフェー
ス131、第2作風データ取得部133、レイアウト選
択部135、装飾ファイル選択部137、画像データ生
成部139、関連情報取得部141、位置情報取得部1
43および時情報取得部145は、基本的にはソフトウ
ェアにより実現されているが、その全部または一部をハ
ードウェアにより実現することもできる。
In the memory 122, a user interface 131, a second style data acquisition unit 133, a layout file selection unit 135, a decoration file selection unit 137, an image data generation unit 139, a related information acquisition unit 141, a position information acquisition unit 143, and A program for performing the processing of the hour information acquisition unit 145 is stored. In addition, the memory 122
Are used when performing these processes, and are used to temporarily store the results of these processes. Also, memory 1
22 includes a layout library 151, a font decoration library 153, a character decoration library 155, a color decoration library 157, a background decoration library 159, files in the image decoration library 161, and the layout decoration library 163, and an object first object.
Style database 165, Second style database 167
The data in the related information database 169 is also stored. These programs, files and data may be stored in advance in the memory 122, hard disk or the like, or may be stored in a floppy (registered trademark) disk, CD-ROM or the like and stored in the memory 122, hard disk or the like before execution. It may be read. In the present embodiment, the user interface 131, the second style data acquisition unit 133, the layout selection unit 135, the decoration file selection unit 137, the image data generation unit 139, the related information acquisition unit 141, the position information acquisition unit 1
The 43 and the hour information acquisition unit 145 are basically realized by software, but all or part of them can be realized by hardware.

【0023】画像データ生成装置101は、インターフ
ェース125を介して画像データを画像出力装置102
に送信する。画像出力装置102はプリンタの形態をと
ることができ、受信した画像データに基づき画像を出力
する。
The image data generation device 101 outputs the image data to the image output device 102 via the interface 125.
Send to. The image output device 102 can take the form of a printer and outputs an image based on the received image data.

【0024】入力手段126は、例えばキーボードおよ
びマウスである。ディスプレイ127は画像等を表示す
るための装置であり、データの入出力等の際に用いられ
る。
The input means 126 is, for example, a keyboard and a mouse. The display 127 is a device for displaying images and the like, and is used when inputting / outputting data.

【0025】図2は、本実施形態に係る画像データ生成
装置の各機能を示す図である。本実施形態に係る画像デ
ータ生成装置101は、画像のオブジェクトのデータ、
および画像の作風のデータの入力または選択を受ける。
画像の作風は入力または選択されたオブジェクトからも
取得する。そして、入力または選択された作風およびオ
ブジェクトから取得した作風を反映した、オブジェクト
を含む画像のデータを生成する。ただし、画像の作風を
入力も選択もせずに、すなわち、画像の作風を考慮せず
に、画像(データ)を生成することもできる。画像デー
タ生成装置101は、オブジェクトデータの入力または
選択のヒントとして、現在の位置および時に応じた関連
情報をユーザに提示するが、これについては後述する。
FIG. 2 is a diagram showing each function of the image data generating apparatus according to this embodiment. The image data generation device 101 according to the present embodiment uses image object data,
And input or selection of image style data.
The image style is also acquired from the input or selected object. Then, the image data including the object, which reflects the input or selected style and the style acquired from the object, is generated. However, the image (data) can be generated without inputting or selecting the style of the image, that is, without considering the style of the image. The image data generation device 101 presents the user with relevant information corresponding to the current position and time as a hint for inputting or selecting object data, which will be described later.

【0026】ユーザは、画像の作風のデータとして第1
作風データを画像データ生成装置101に入力すること
ができる。また、画像のオブジェクトのデータとして見
出し文データ、本文データ、差出人データおよびイメー
ジデータを入力することができる。ただし、ユーザは、
第1作風データ、見出し文データ、本文データ、差出人
データおよびイメージデータのすべてを入力する必要は
なく、画像に反映させたいもののみを入力すればよい。
第1作風データおよびオブジェクトデータ(見出し文デ
ータ、本文データ、差出人データおよびイメージデー
タ)の入力はユーザインターフェース131を介して行
う。ユーザインターフェース131は、ユーザがディス
プレイ127を見ながら入力手段126により、第1作
風データおよびオブジェクトデータを容易に入力できる
ようにする。なお、本実施形態においては、ユーザが入
力した作風データを第1作風データ、ユーザが入力した
オブジェクトデータから取得した作風データを第2作風
データと呼んで区別している。
The user uses the first data as the image style data.
The style data can be input to the image data generation device 101. Further, it is possible to input headline data, text data, sender data, and image data as image object data. However, the user
It is not necessary to input all of the first style data, headline data, text data, sender data, and image data, and only what is desired to be reflected in the image may be input.
The first style data and the object data (headline sentence data, text data, sender data, and image data) are input via the user interface 131. The user interface 131 allows the user to easily input the first style data and the object data by using the input means 126 while looking at the display 127. In the present embodiment, the style data input by the user is referred to as first style data, and the style data acquired from the object data input by the user is referred to as the second style data for distinction.

【0027】見出し文データ、本文データおよび差出人
データは文字により構成されたオブジェクトデータであ
る。
The headline sentence data, the body text data, and the sender data are object data composed of characters.

【0028】見出しデータとしては、例えば「謹賀新
年」、「賀正」、「迎春」などの年賀見出し、「引越し
ました」、「転居しました」などの挨拶見出し、その他
「元気?」、「○○○○のお知らせ」などが考えられ
る。
As the headline data, for example, New Year's headlines such as "Happy New Year", "Kasho", "Yoharu", greeting headlines such as "Moved", "Moved", etc. "○○○ notification" is possible.

【0029】本文データとしては、例えば「本年もよろ
しくお願いします。」、「お近くにお越しの際はぜひお
立ち寄りください。」、「きょうは、いいことなくて
…。ところで…」などが考えられる。常識的な範囲では
文字数の制限はしていない。
[0029] As the text data, for example, "Thank you for your continued support this year.", "Please drop in when you come near us.", "Today is not good .. By the way ..." Conceivable. The number of characters is not limited within the common sense.

【0030】差出人データは、差出人の名前等を示すデ
ータである。
The sender data is data indicating the sender's name and the like.

【0031】イメージデータは、例えば写真、図形等を
JPEG形式、TIFF形式、BMP形式等で表現した
データである。イメージデータは複数入力してもよい。
The image data is data in which, for example, photographs, figures, etc. are expressed in the JPEG format, TIFF format, BMP format and the like. Multiple pieces of image data may be input.

【0032】第1作風データとしては、例えば「かわい
く」、「派手に」、「楽しく」などの形容表現のほか、
「夏の花のイメージの挿入」、「動物のイメージの挿
入」、「写真を大きく」などが考えられる。第1作風デ
ータは複数入力してもよい。
As the first style data, for example, in addition to the adjective expressions "cute", "flashy", "happy", etc.
"Insert image of summer flower", "Insert image of animal", "Enlarge picture", etc. can be considered. Plural first style data may be input.

【0033】オブジェクトデータおよび第1作風データ
は、あらかじめ画像データ生成装置101に登録されて
いるデータをユーザが選択できるようにすることができ
る。代表的なオブジェクトデータおよび第1作風データ
を登録しておき選択できるようにしておけば、ユーザに
とって便利である。また、選択の対象となるオブジェク
トデータと該オブジェクトデータから取得する第2作風
データをあらかじめ関連づけておけば、第2作風データ
の取得もスムーズになる。本実施形態においては、代表
的なオブジェクトデータおよび第1作風データを、オブ
ジェクト・第1作風データベース165に登録してあ
る。
As the object data and the first style data, the data registered in the image data generating device 101 in advance can be selected by the user. It is convenient for the user to register the representative object data and the first style data so that they can be selected. If the object data to be selected and the second style data acquired from the object data are associated in advance, the second style data can be acquired smoothly. In the present embodiment, representative object data and first style data are registered in the object / first style database 165.

【0034】本実施形態における画像データ生成装置1
01では、オブジェクトデータとして見出し文データ、
本文データ、差出人データおよびイメージデータを扱っ
ているが、その一部のみを扱えるようにしてもよいし、
その他のオブジェクトデータを扱えるようにしてもよ
い。また、例えば本文データ、差出人データをまとめて
1つのデータとして扱ってもよい。
Image data generating apparatus 1 in this embodiment
In 01, headline data as object data,
We handle text data, sender data, and image data, but we may be able to handle only part of it.
Other object data may be handled. Further, for example, the text data and the sender data may be collectively handled as one data.

【0035】以上のように、ユーザはオブジェクトデー
タを入力または選択するのであるが、そのヒントとし
て、画像データ生成装置101は、現在の位置および時
に応じた関連情報をユーザに提示する。
As described above, the user inputs or selects the object data. As a hint, the image data generating apparatus 101 presents the user with the current position and related information according to the time.

【0036】位置情報取得部143は、画像データ生成
装置101の現在の位置、すなわちユーザの現在の位置
に関する情報を取得する。位置に関する情報としては、
例えばGPS(Global Positioning System)の情報を
用いることが考えられる。
The position information acquisition unit 143 acquires information about the current position of the image data generating apparatus 101, that is, the current position of the user. For information about the location,
For example, it is conceivable to use GPS (Global Positioning System) information.

【0037】時情報取得部145は、時計機能等を有
し、現在の時に関する情報を取得する。時に関する情報
としては、例えば時刻、月日、季節、時節などが考えら
れる。
The hour information acquisition unit 145 has a clock function and the like, and acquires information regarding the current time. The time information may be, for example, time, date, season, or time.

【0038】関連情報データベース169には、位置に
関する情報および時に関する情報に関連する関連情報が
記憶されている。関連情報は、文字データでもイメージ
データでもよく、例えば、ある位置に対する、その付近
のテーマパーク名、テーマパークのイメージなどが考え
られる。
The related information database 169 stores related information related to position information and time information. The related information may be character data or image data. For example, the name of a theme park in the vicinity of a certain position, an image of the theme park, or the like can be considered.

【0039】関連情報取得部141は、位置情報取得部
143で取得した位置に関する情報、および時情報取得
部145で取得した時に関する情報に関連する関連情報
を関連情報データベース169から取り出す。取り出さ
れた関連情報は、ユーザインターフェース131を介し
て、例えばディスプレイ127に表示され、ユーザに提
示される。こうして提示された関連情報をヒントにし
て、ユーザはオブジェクトデータの入力または選択を行
うことができる。
The related information acquisition unit 141 retrieves from the related information database 169 the related information related to the position information acquired by the position information acquisition unit 143 and the time information acquired by the time information acquisition unit 145. The extracted related information is displayed on the display 127, for example, via the user interface 131 and presented to the user. The user can input or select the object data by using the related information presented in this way as a hint.

【0040】第2作風データ取得部133は、オブジェ
クトデータから第2作風データを取得する。見出し文デ
ータ、本文データおよび差出人データについては、例え
ば特定のキーワード(「新年」、「結婚」など)が含ま
れているかどうかを調べ、含まれている場合にはそのキ
ーワードを第2作風データとすることができる。本実施
形態においては、そのような特定のキーワードを第2作
風データベース167に登録してある。イメージデータ
については、例えばイメージデータの数、色調などを第
2作風データとすることができる。
The second style data acquisition section 133 acquires the second style data from the object data. For the headline sentence data, the body text data, and the sender data, for example, it is checked whether or not a specific keyword (“New Year”, “marriage”, etc.) is included, and if included, that keyword is used as the second style data. can do. In the present embodiment, such a specific keyword is registered in the second style database 167. Regarding the image data, for example, the number of image data, color tone, etc. can be used as the second style data.

【0041】レイアウトファイル選択部135は、第1
作風データおよび第2作風データに基づき、レイアウト
ライブラリ151からレイアウトファイルを1個選択
(決定)する。レイアウトファイルは、オブジェクトを
画像内に配置するためのデータが記載されたファイルで
ある。各レイアウトファイルには、基本レイアウトデー
タ、再配置手順データおよび選択用指標値データが含ま
れる。
The layout file selection section 135 has a first
Based on the style data and the second style data, one layout file is selected (determined) from the layout library 151. The layout file is a file in which data for arranging the object in the image is described. Each layout file includes basic layout data, rearrangement procedure data, and selection index value data.

【0042】図3は、本実施形態に係る基本レイアウト
データの内容を説明するための図である。基本レイアウ
トデータは、オブジェクト間の位置関係および面積比、
画像全体に対する全オブジェクトの占める面積の割合、
各オブジェクトの縦横比、オブジェクトが文字により構
成されている場合には縦書きか横書きか等を指示するこ
とにより、画像内のオブジェクトの基本的な配置を決定
する。基本レイアウトデータにより、例えば図3に示す
ように、オブジェクト(見出し文、本文、差出人および
イメージ)の基本的な配置が決定される。ただし、オブ
ジェクトの配置は、オブジェクトの装飾により変更する
必要が生ずる場合があるので、最終的には、基本レイア
ウトデータにより決定された基本的配置通りに行われる
とは限らない。
FIG. 3 is a diagram for explaining the contents of the basic layout data according to this embodiment. The basic layout data includes the positional relationship between objects and the area ratio,
The ratio of the area occupied by all objects to the entire image,
The basic arrangement of the objects in the image is determined by instructing the aspect ratio of each object and vertical writing or horizontal writing when the object is composed of characters. Based on the basic layout data, for example, as shown in FIG. 3, the basic layout of the objects (headline, body, sender, and image) is determined. However, the arrangement of the objects may need to be changed depending on the decoration of the objects, and thus the arrangement is not always the basic arrangement determined by the basic layout data.

【0043】再配置手順データは、オブジェクトの装飾
によりオブジェクトの基本的配置を変更する必要が生じ
た場合に、オブジェクトを再配置する手順(指示)を記
載したデータである。例えば、あるオブジェクトの位置
やサイズが変更になったり、新たなオブジェクトが追加
されたりした場合に、他のオブジェクトを含めてどのよ
うに再配置を行うかを記載したデータである。再配置手
順データを用いることにより、オブジェクトが画像から
はみ出すことやオブジェクトが重複して表示されること
を防止することができる。
The rearrangement procedure data is data describing a procedure (instruction) for rearranging an object when it is necessary to change the basic arrangement of the object due to decoration of the object. For example, when the position or size of an object is changed or a new object is added, the data describes how to rearrange other objects. By using the rearrangement procedure data, it is possible to prevent the object from protruding from the image and the object from being displayed in duplicate.

【0044】再配置手順としては、例えば見出し文の面
積を大きくする場合に、見出し文の配置領域を上下左右
に広げること、右方向にのみ広げること等が考えられ
る。また、例えば見出し文の面積を大きくする場合に、
基本的配置で決定された面積比等を保とうとすると、オ
ブジェクト同士が重複してしまう場合がある。その場合
には例えば、見出し文以外のオブジェクトの面積をそれ
らのオブジェクトの面積比を保ちつつ小さくするという
手順をとることが考えられる。さらに、デザインの内容
によっては、面積を変えない方がよいオブジェクト、配
置位置を変えない方がよいオブジェクト、縦横比を変え
た方がよいオブジェクト等があるため、それらのオブジ
ェクトの特性を考慮して手順を決めることが考えられ
る。すなわち、再配置手順は、何を優先し、何を譲歩す
るかを考慮して決定される。
As a rearrangement procedure, for example, when the area of the headline sentence is increased, the headline sentence arrangement area may be expanded vertically and horizontally, or may be expanded only rightward. Also, for example, when increasing the area of the headline,
When trying to keep the area ratio determined by the basic arrangement, the objects may overlap with each other. In that case, for example, a procedure of reducing the area of objects other than the headline sentence while maintaining the area ratio of those objects can be considered. In addition, depending on the design contents, there are objects that should not change the area, objects that should not change the placement position, objects that should change the aspect ratio, etc., so consider the characteristics of those objects. It is possible to decide the procedure. That is, the rearrangement procedure is determined in consideration of what is prioritized and what is concession.

【0045】選択用指標値データは、レイアウトファイ
ル選択部135が第1作風データおよび第2作風データ
に基づき、レイアウトライブラリ151からレイアウト
ファイルを選択する際の指標となるデータである。各レ
イアウトファイルの選択用指標値データには、例えば
「かわいい度」として指標値0〜100、「派手度」と
して指標値0〜100、「イメージ数」として指標値0
〜10(入力できるイメージの最大数が10の場合)が
含まれている。ただし、すべての第1作風データおよび
第2作風データについて、対応する指標値が含まれてい
るとは限らない。例えば、第1作風データとして「かわ
いく」が入力された場合には、基本的に「かわいい度」
の指標値が高いレイアウトファイルが関連度が高いもの
として選択されることになる。また例えば、第2作風デ
ータとして「イメージ数:1」が取得された場合には、
基本的に「イメージ数」の指標値が1のレイアウトファ
イルが関連度が高いものとして選択されることになる。
The index value data for selection is data used as an index when the layout file selection unit 135 selects a layout file from the layout library 151 based on the first style data and the second style data. In the index value data for selection of each layout file, for example, the index value is 0 to 100 as "cuteness", the index value is 0 to 100 as "flashiness", and the index value is 0 as "number of images".
-10 (when the maximum number of images that can be input is 10) is included. However, not all the first style data and the second style data include corresponding index values. For example, when "kawaii" is input as the first style data, basically "cuteness" is entered.
A layout file having a high index value of is selected as a file having a high degree of association. Further, for example, when "the number of images: 1" is acquired as the second style data,
Basically, a layout file having an index value of "image number" of 1 is selected as a file having a high degree of association.

【0046】複数の作風データが入力または取得された
場合には、基本的になるべく多くの作風が反映されるよ
うなレイアウトファイルが選択される。例えば、作風デ
ータごとに、その作風データと対応する選択用指標値デ
ータとを比較して関連度を求め、作風データの関連度の
総和が最大になるレイアウトファイルを選択すればよ
い。ここで、関連度に重み付けを行い、特定の作風デー
タが入力または取得された場合に、その作風データに関
連するレイアウトファイルが選択されやすくすることが
できる。また、ユーザが入力した複数の第1作風データ
の中に互いに矛盾するものや整合しないものがある場合
には、例えば先に入力された第1作風データを優先する
ようにすることができる。
When a plurality of style data is input or acquired, a layout file that basically reflects as many styles as possible is selected. For example, for each style data, the style data and the corresponding selection index value data are compared to obtain the degree of association, and the layout file that maximizes the sum of the degree of association of the style data may be selected. Here, the degree of association is weighted, and when specific style data is input or acquired, a layout file related to the style data can be easily selected. In addition, when there are some inconsistencies or inconsistencies among the plurality of first style data inputted by the user, the first style data inputted earlier can be prioritized.

【0047】レイアウトファイルは、オブジェクトの種
類や数に応じて用意しておいてもよいし、限られた数の
レイアウトファイルを用意しておき、レイアウトファイ
ルで予定していたオブジェクトに対して入力されたオブ
ジェクトが多かったり少なかったりした場合には再配置
手順データにより対応するようにしてもよい。
The layout file may be prepared according to the type and number of objects, or a limited number of layout files may be prepared and input to the objects scheduled in the layout file. If the number of objects is large or small, the rearrangement procedure data may be used.

【0048】本実施形態においては、レイアウトファイ
ルの選択にランダムな要素を加えている。すなわち、入
力または取得された作風データとレイアウトファイルの
関連度を求め、関連度の高いn1個(n1は2以上の整
数)のレイアウトファイルの中から乱数を用いて1個を
選択するようにしている。このように乱数を用いること
により、関連度の最も高いレイアウトファイル、すなわ
ち作風が最も反映されたレイアウトファイルが常に選ば
れることがなくなる。これにより、画像データ生成装置
101は、同じオブジェクトデータおよび同じ作風デー
タの入力を受けても、異なるレイアウトファイルによる
様々な画像データを生成し得る。
In this embodiment, a random element is added to the selection of the layout file. That is, determine the relevance of the input or acquired style data and layout file associated high degree of n 1 piece (n 1 is an integer of 2 or more) to select one by using a random number from among the layout file I have to. By using the random numbers in this way, the layout file having the highest degree of association, that is, the layout file in which the style is most reflected is not always selected. Accordingly, the image data generation device 101 can generate various image data with different layout files even if the same object data and the same style data are input.

【0049】関連度の高いn1個のレイアウトファイル
の中から乱数を用いて1つを選択する方法としては、例
えば、n1=4のとき、関連度が1番高いレイアウトフ
ァイルを選択する可能性が4/10に、関連度が2番目
に高いレイアウトファイルを選択する可能性が3/10
に、関連度が3番目に高いレイアウトファイルを選択す
る可能性が2/10に、関連度が4番目に高いレイアウ
トファイルを選択する可能性が1/10になるように乱
数を用いる方法がある。
As a method of selecting one from n 1 layout files having a high degree of association by using a random number, for example, when n 1 = 4, the layout file having the highest degree of association can be selected. The possibility of selecting the layout file with the highest degree of relevance and the second highest degree of relevance on 3/10
In addition, there is a method of using a random number so that the possibility of selecting a layout file having the third highest degree of association is 2/10 and the possibility of selecting a layout file having the fourth highest degree of association is 1/10. .

【0050】本実施形態においては、乱数を用いてレイ
アウトファイルを選択しているが、例えば乱数を用いず
に最も関連度の高いレイアウトファイルを常に選択する
ようにすることもできる。
In this embodiment, the layout file is selected using random numbers, but it is also possible to always select the layout file having the highest degree of association without using random numbers.

【0051】装飾ファイル選択部137は、第1作風デ
ータおよび第2作風データに基づき、装飾ライブラリ
(フォント装飾ライブラリ153、文字装飾ライブラリ
155、色調装飾ライブラリ157、背景装飾ライブラ
リ159、イメージ装飾ライブラリ161およびレイア
ウト装飾ライブラリ163)からm個(mは1以上の整
数)の装飾ファイル(フォント装飾ファイル、文字装飾
ファイル、色調装飾ファイル、背景装飾ファイル、イメ
ージ装飾ファイルおよびレイアウト装飾ファイル)を選
択(決定)する。装飾ファイルは、オブジェクトを装飾
するための指示が記載されたファイルである。本実施形
態においては、6種類の装飾ファイルに基づきオブジェ
クトの装飾を行うが、その一部のみに基づき装飾を行う
ようにしてもよいし、その他の装飾ファイルに基づき装
飾を行うようにしてもよい。例えば、枠(枠線)を追加
する装飾ファイルに基づき装飾を行うようにしてもよ
い。
The decoration file selection unit 137, based on the first style data and the second style data, the decoration libraries (font decoration library 153, character decoration library 155, color decoration library 157, background decoration library 159, image decoration library 161 and Select (determine) m decoration files (font decoration file, character decoration file, color decoration file, background decoration file, image decoration file, and layout decoration file) from the layout decoration library 163). . The decoration file is a file in which instructions for decorating the object are described. In the present embodiment, the object is decorated based on the six types of decoration files, but the decoration may be performed based on only a part of it, or the decoration may be performed based on other decoration files. . For example, decoration may be performed based on a decoration file to which a frame (frame line) is added.

【0052】フォント装飾ファイルには、文字により構
成されたオブジェクトのフォントを装飾するためのデー
タ(指示)が記載されており、例えば、見出し文、本文
および差出人の文字フォントのサイズ、書体、太字にす
るか否か等の指示が記載されている。
In the font decoration file, data (instruction) for decorating the font of an object composed of characters is described. For example, headline text, body text, and sender's character font size, typeface, bold font, etc. Instructions such as whether to do or not are described.

【0053】文字装飾ファイルには、文字により構成さ
れたオブジェクトの文字を装飾するための指示が記載さ
れており、例えば、「結婚」の文字の背後にハートマー
クをつけるファイルや、「手」という文字を手の図形に
置き換えるファイルがある。
The character decoration file contains instructions for decorating the characters of an object composed of characters. For example, a file with a heart mark behind the word "marriage" or "hand". There is a file that replaces characters with hand shapes.

【0054】色調装飾ファイルには、色調を変化させて
装飾するための指示が記載されており、例えば、見出し
文、本文、差出人、イメージおよび背景の色調の指示が
記載されている。
In the color tone decoration file, instructions for changing and decorating the color tone are described. For example, the color tone of the headline, the text, the sender, the image, and the background are described.

【0055】背景装飾ファイルには、背景(画像)を変
化させて装飾するための指示が記載されている。例え
ば、背景(画像)に対して回転、拡大、縮小、一部抽
出、カラーモード変換、色調補正(例えば、セピアカラ
ー化)、解像度処理(調整)、ぼかしの処理、モザイク
処理等の装飾を行う指示が記載されている。また、画像
のスーパーインポーズ(重ね合わせ(合成))により、
背景(画像)を生成することも考えられる。また、例え
ば、背景を唐草模様にするファイルや、背景を和紙のよ
うに見せるファイルがある。背景に模様がない状態を保
つというファイルを設けてもよい。
In the background decoration file, instructions for changing and decorating the background (image) are described. For example, the background (image) is decorated with rotation, enlargement, reduction, partial extraction, color mode conversion, color tone correction (for example, sepia colorization), resolution processing (adjustment), blurring processing, mosaic processing, etc. The instructions are given. Also, by superimposing images (overlaying (compositing)),
It is also conceivable to generate a background (image). Also, for example, there are files that make the background arabesque, and files that make the background look like Japanese paper. A file that keeps the background free of patterns may be provided.

【0056】イメージ装飾ファイルには、イメージに対
して回転、拡大、縮小、一部抽出、カラーモード変換、
色調補正(例えば、セピアカラー化)、解像度処理(調
整)、ぼかしの処理、モザイク処理等の装飾を行う指
示、イメージのスーパーインポーズを行う指示、動画像
から静止画像を抽出する指示、イメージを追加して装飾
するための指示等が記載されている。動画像から抽出し
た静止画像は、例えば背景画像に用いることができる。
イメージを追加して装飾するための指示が記載されたフ
ァイルの例としては、猫の写真を追加するファイル、朝
日の写真を追加するファイル、桜の花を追加するファイ
ル、ひまわりの花を追加するファイルが挙げられる。
The image decoration file includes rotation, enlargement, reduction, partial extraction, color mode conversion, and
Color tone correction (for example, sepia colorization), resolution processing (adjustment), blur processing, mosaic processing, and other decoration instructions, image superimposing instructions, still image extraction instructions from moving images, and image Instructions for additional decoration are described. The still image extracted from the moving image can be used as a background image, for example.
Examples of files that include instructions for adding and decorating images include files that add cat photos, files that add Asahi photos, files that add cherry blossoms, and files that add sunflowers. Is mentioned.

【0057】レイアウト装飾ファイルには、レイアウト
を変更して装飾するための指示が記載されており、例え
ば、イメージの大きさを大きくするファイルや、本文を
オブジェクトの中で一番下に移動させるファイルがあ
る。
The layout decoration file contains instructions for changing the layout and decorating. For example, a file for enlarging the size of the image or a file for moving the text to the bottom of the objects. There is.

【0058】各装飾ファイルには選択用指標値データが
含まれる。選択用指標値データは、装飾ファイル選択部
137が第1作風データおよび第2作風データに基づ
き、装飾ライブラリ(フォント装飾ライブラリ153
等)から装飾ファイル(フォント装飾ファイル等)を選
択する際の指標となるデータである。各装飾ファイルの
選択用指標値データとしては、例えば「かわいい度」と
して0〜100の指標値、「派手度」として0〜100
の指標値、「イメージ数」として0〜10(入力できる
イメージの最大数が10の場合)などが考えられる。た
だし、すべての第1作風データおよび第2作風データに
ついて、対応する指標値が含まれているとは限らない。
例えば、第1作風データとして「かわいく」が入力され
た場合には、基本的に「かわいい度」の指標値が高い装
飾ファイルが関連度が高いものとして選択されることに
なる。
Each decoration file contains index value data for selection. As for the index value data for selection, the decoration file selection unit 137 uses the decoration library (font decoration library 153) based on the first style data and the second style data.
Etc.) is data used as an index when selecting a decoration file (font decoration file, etc.). As the index value data for selection of each decoration file, for example, an index value of 0 to 100 for "cuteness" and 0 to 100 for "flashiness"
0 to 10 (when the maximum number of images that can be input is 10) or the like can be considered as the index value of “,” and the “number of images”. However, not all the first style data and the second style data include corresponding index values.
For example, when "kawaii" is input as the first style data, basically, a decoration file having a high index value of "cuteness" is selected as having a high degree of association.

【0059】各装飾ファイルの選択用指標値データとし
ては、例えば、第1作風データと直接結びつく「夏の
花」として1(該当する)か0(該当しない)、第2作
風データと直接結びつく「桜」として1(該当する)か
0(該当しない)なども考えられる。指標値は1と0の
2段階ではなく、より多段階にしてもよい。例えば、第
1作風データとして「夏の花」が入力され、ひまわりの
花を追加するイメージ装飾ファイルの「夏の花」の指標
値が1であれば、そのイメージ装飾ファイルは関連度が
高いことになる。また例えば、第2作風データとして
「桜」が取得され、桜の花を追加するイメージ装飾ファ
イルの「桜」の指標値が1であれば、そのイメージ装飾
ファイルは関連度が高いことになる。
As the index value data for selection of each decoration file, for example, 1 (corresponding) or 0 (not corresponding) as a "summer flower" directly linked to the first style data, "directly linked to the second style data". "Sakura" can be 1 (applicable) or 0 (not applicable). The index value may not be in two stages of 1 and 0, but may be in more stages. For example, if "summer flower" is input as the first style data and the index value of "summer flower" in the image decoration file for adding sunflower flowers is 1, the image decoration file is highly related. become. Further, for example, if “cherry blossom” is acquired as the second style data and the index value of “cherry blossom” in the image decoration file to which cherry blossoms are added is 1, the image decoration file has a high degree of association.

【0060】本実施形態においては、装飾ファイルの選
択にランダムな要素を加えている。すなわち、入力また
は取得された作風データと装飾ファイルの関連度を求
め、関連度の高いn2(n2は2以上の整数)個の装飾フ
ァイルの中から乱数を用いてm個を選択するようにして
いる。このように乱数を用いることにより、関連度の最
も高いm個の装飾ファイル、すなわち作風が最も反映さ
れたm個の装飾ファイルが常に選ばれることがなくな
る。これにより、画像データ生成装置101は、同じオ
ブジェクトデータおよび同じ作風データの入力を受けて
も、異なる装飾ファイルによる様々な画像データを生成
し得る。
In this embodiment, a random element is added to the decoration file selection. That is, the degree of association between the input or acquired style data and the decoration file is obtained, and m pieces are selected from the n 2 (n 2 is an integer of 2 or more) decoration files having a high degree of association using random numbers. I have to. By using the random numbers in this way, the m decoration files having the highest degree of association, that is, the m decoration files in which the style is most reflected are not always selected. Accordingly, the image data generation device 101 can generate various image data by different decoration files even if the same object data and the same style data are input.

【0061】本実施形態においては、乱数を用いて装飾
ファイルを選択しているが、例えば乱数を用いずに最も
関連度の高い装飾ファイルを常に選択するようにするこ
ともできる。
In this embodiment, the decoration file is selected using random numbers, but it is also possible to always select the decoration file having the highest degree of relevance without using random numbers.

【0062】本実施形態においては、装飾ファイルによ
る装飾により必要となり得るオブジェクトの再配置の手
順をレイアウトファイルに記載しているが、装飾ファイ
ル内に、その装飾により必要となり得るオブジェクトの
再配置の手順を記載しておき、これを用いるようにする
こともできる。
In the present embodiment, the procedure for rearranging objects that may be necessary for decoration by the decoration file is described in the layout file. However, the procedure for rearranging objects that may be necessary for decoration in the decoration file is described. Can be described, and this can also be used.

【0063】画像データ生成部139は、入力されたオ
ブジェクトデータを、レイアウトファイル選択部135
で選択されたレイアウトファイルに基づき配置し、装飾
ファイル選択部137で選択された装飾ファイルに基づ
き装飾して画像データを生成する。レイアウトファイル
および装飾ファイルは第1作風データおよび第2作風デ
ータに基づき選択されているので、生成される画像デー
タは第1作風データおよび第2作風データを反映したも
のとなる。
The image data generation unit 139 uses the input object data as the layout file selection unit 135.
The image data is generated by arranging it based on the layout file selected in step 1 and performing decoration based on the decoration file selected by the decoration file selection unit 137. Since the layout file and the decoration file are selected based on the first style data and the second style data, the generated image data reflects the first style data and the second style data.

【0064】画像データ生成部139は、インタプリタ
形式の実行部である。したがって、オブジェクトデー
タ、レイアウトファイルおよび装飾ファイルは、あらか
じめ定められた記述言語の文法に従った形式で画像デー
タ生成部に送られる。本実施形態においては、記述言語
としてプリンタ用ページ記述言語(例えば、東京電子設
計社のWPL、又は国際規格としてのHTML、XML
など)を拡張した言語を用いている。画像データ生成部
139は、レイアウトファイルおよび装飾ファイルの指
示に関し、重複の解消等のため最適化を行う。
The image data generation unit 139 is an interpreter type execution unit. Therefore, the object data, the layout file, and the decoration file are sent to the image data generation unit in a format according to the grammar of a predetermined description language. In the present embodiment, a page description language for a printer is used as the description language (for example, WPL of Tokyo Denshi Kogyo Co., Ltd., or HTML or XML as international standards).
Etc.) is used as an extended language. The image data generation unit 139 optimizes the instructions of the layout file and the decoration file for eliminating duplication.

【0065】ここで、画像データ出力装置101を用い
て画像データを生成する例について考える。
Here, an example of generating image data using the image data output device 101 will be considered.

【0066】図4は、ある位置に関連する関連情報の例
を示す図である。図4の例では、位置情報取得部143
で取得した位置(に関する情報)に関連する情報とし
て、その位置の付近のテーマパーク名、スポーツ施設
名、公園名、神社名などが示されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of relevant information relating to a certain position. In the example of FIG. 4, the position information acquisition unit 143
As the information related to (the information about) the position obtained in step 1, the name of the theme park, the name of the sports facility, the name of the park, the name of the shrine, etc. near the position are shown.

【0067】図5は、ある時に関連する関連情報の例を
示す図である。図5の例では、時情報取得部145が時
に関連する情報として、例えば12月15日を取得した
場合を想定しており、その月日に近いクリスマスや正月
に関する情報が示されている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of related information related at a certain time. In the example of FIG. 5, it is assumed that the hour information acquisition unit 145 acquires, for example, December 15 as the information related to the time, and information about Christmas and New Year near that month is shown.

【0068】以上のような関連情報をユーザに提示する
ことにより、ユーザは関連情報をそのままオブジェクト
データとして用いたり、加工した上でオブジェクトデー
タとして用いたりすることができる。また、ユーザが、
提示された関連情報を選択し、選択した関連情報をオブ
ジェクトデータとしてそのまま用いることができる機能
を、ユーザインターフェース131に持たせることも考
えられる。
By presenting the related information as described above to the user, the user can use the related information as it is as object data, or it can be processed and used as object data. Also, if the user
It is conceivable that the user interface 131 has a function of selecting the presented related information and using the selected related information as it is as object data.

【0069】図6は、本実施形態に係る画像データ生成
装置により得られる画像の例を示す図である。図6に示
す画像は、画像データ出力装置101に、見出し文デー
タとして「謹賀新年」を、本文データとして「本年もよ
ろしくお願いします。」を、差出人データとして「○田
△夫」を、第1作風データとして「楽しく」を入力して
得られた画像(データ)である。見出し文データの「謹
賀新年」は、ユーザが図5に示す関連情報を見て採用し
たものである。なお、ユーザは、イメージデータの入力
はしていない。図6の画像においては、第1作風データ
の「楽しく」が、レイアウトファイルによる本文の配置
(L字状の配置)という形で反映されている。また、第
1作風データの「楽しく」が、レイアウト装飾ファイル
による朝日のイメージの追加という形でも反映されてい
る。さらに、見出し文データから取得された第2作風デ
ータ「新年」が、文字装飾ファイルによる「新年」の文
字の背後への駒の付加という形で反映されている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an image obtained by the image data generating apparatus according to this embodiment. In the image shown in FIG. 6, “Happy New Year” is used as the headline sentence data, “Thank you for this year” as the text data, and “○ Ta △ husband” as the sender data in the image data output device 101. This is an image (data) obtained by inputting "fun" as the first style data. The headline sentence data “Happy New Year” is adopted by the user after viewing the related information shown in FIG. The user does not input image data. In the image of FIG. 6, the “fun” of the first style data is reflected in the layout of the text (L-shaped layout) in the layout file. In addition, the "fun" of the first style data is reflected in the form of adding the image of Asahi by the layout decoration file. Furthermore, the second work style data “New Year” acquired from the headline sentence data is reflected in the form of adding a piece behind the characters of “New Year” by the character decoration file.

【0070】このように、本実施形態に係る画像データ
出力装置101によれば、画像生成において、ユーザが
オブジェクトの配置、装飾等の指示を行わなくてもすむ
ので手間が軽減される。また、ユーザの意識を超えた画
像を生成することもできる。
As described above, according to the image data output apparatus 101 of this embodiment, it is not necessary for the user to instruct the placement, decoration, etc. of the object in the image generation, so that the labor is reduced. It is also possible to generate an image that exceeds the user's consciousness.

【0071】また、ユーザは、提示された関連情報をヒ
ントにして、オブジェクトデータの入力または選択を行
うことができる。
Further, the user can input or select the object data by using the presented related information as a hint.

【0072】本実施形態においては、ある位置に関連す
る関連情報、およびある時に関連する関連情報の双方を
提示しているが、一方のみを提示するようにすることも
できる。
In this embodiment, both the related information related to a certain position and the related information related to a certain position are presented, but only one of them may be presented.

【0073】また、本実施形態においては、作風データ
に基づきオブジェクトの配置および装飾を自動的に行っ
ているが、配置または装飾の一方のみを作風データに基
づき自動的に行い、他方はユーザの指示に従って行うよ
うにすることもできる。
Further, in the present embodiment, although the objects are arranged and decorated automatically based on the style data, only one of the arrangement and the decoration is automatically performed based on the style data, and the other is instructed by the user. It can also be done according to.

【0074】また、本実施形態においては、入力された
第1作風データおよびオブジェクトから取得した第2作
風データの双方を作風データとして用いているが、一方
のみを用いるようにすることもできる。
Further, in the present embodiment, both the input first style data and the second style data acquired from the object are used as style data, but it is also possible to use only one.

【0075】さらに、本実施形態においては、生成する
画像データは1つであるが、レイアウトファイルを2個
以上選択すること、1個のレイアウトファイルに対して
装飾ファイルの複数の組み合わせを適用すること等によ
り複数の画像データを生成するようにすることもでき
る。
Further, in the present embodiment, although one image data is generated, two or more layout files are selected, and a plurality of combinations of decoration files are applied to one layout file. It is also possible to generate a plurality of image data by such as.

【0076】なお、本発明の処理対象となる画像データ
は、ポストスクリプト、ビットマップ等、多様な形式に
対応可能である。また、画像の装飾、レイアウト等は、
デザインの品質低下や著しい差異を生じないようなもの
にすることが好ましい。さらに、画像の装飾、レイアウ
ト等に関し、文字情報の量や質に応じたレイアウトの用
意などといった条件設定や禁則についても十分考慮すべ
きである。
The image data to be processed by the present invention can be used in various formats such as Postscript and bitmap. Also, image decoration, layout, etc.
It is preferable that the quality of the design does not deteriorate and the difference is not significant. Further, regarding the decoration and layout of the image, it is necessary to fully consider the condition setting and prohibition such as the preparation of the layout according to the quantity and quality of the character information.

【0077】図7は、本実施形態に係る画像データ生成
装置の応用例を示す図である。画像データ生成装置10
1を図7のように応用すれば、ユーザは自分の端末でオ
ブジェクトデータ等を入力することにより、該オブジェ
クトデータ等に基づいた画像を、遠隔の友人等に提供す
ることができる。
FIG. 7 is a diagram showing an application example of the image data generating apparatus according to this embodiment. Image data generation device 10
If 1 is applied as shown in FIG. 7, the user can provide an image based on the object data or the like to a remote friend by inputting the object data or the like at his / her terminal.

【0078】図7の例を詳しく説明すると、まず端末
(携帯用パーソナルコンピュータ171および携帯電話
173)が、端末の現在の位置に関する情報および現在
の時に関する情報を画像データ生成装置101に送信す
る。図7の例では、端末に、位置情報取得部143およ
び時情報取得部145と同様の機能を持たせている。
Explaining the example in FIG. 7 in detail, first, the terminals (portable personal computer 171 and mobile phone 173) transmit information about the current position of the terminal and information about the current time to the image data generating apparatus 101. In the example of FIG. 7, the terminal is provided with the same functions as the position information acquisition unit 143 and the time information acquisition unit 145.

【0079】画像データ生成装置101は、受信した位
置に関する情報および時に関する情報に関連する情報を
(関連情報データベース169から)取り出し、端末に
送信する。端末は、受信した関連情報をユーザに提示
(表示)する。
The image data generating device 101 retrieves information (from the relevant information database 169) relating to the received information relating to the position and the information relating to time, and transmits it to the terminal. The terminal presents (displays) the received related information to the user.

【0080】次に、ユーザは、端末において、関連情報
を参照しながら、オブジェクトデータ(見出し文デー
タ、本文データ、差出人データおよびイメージデータ)
ならびに第1作風データを入力または選択する(上述の
ようにすべてのデータを入力または選択しなくてもよ
い)。図7の例では、ユーザが入力したオブジェクトデ
ータ等を、電子メールにより画像データ生成装置101
に送信するようにしている。携帯用パーソナルコンピュ
ータ171に、図2で説明したユーザインタフェース1
31やオブジェクト・第1作風データベース165と同
じような機能を持たせればデータの入力または選択に便
利である。
Next, the user refers to the relevant information at the terminal and refers to the object data (headline data, text data, sender data and image data).
And input or select the first style data (it is not necessary to input or select all the data as described above). In the example of FIG. 7, the object data and the like input by the user are sent to the image data generation device 101 by e-mail.
I am trying to send it to you. The user interface 1 described in FIG. 2 is added to the portable personal computer 171.
It is convenient for inputting or selecting data if it has the same function as 31 or the object / first style database 165.

【0081】ユーザの端末として、図7の例では携帯端
末、すなわち携帯用パーソナルコンピュータ171およ
び携帯電話173を用いているが、例えば文字入力機能
を有する携帯電話単体等であってもよい。携帯端末を用
いれば、どこからでもデータを送ることができる。
As the user's terminal, the portable terminal, that is, the portable personal computer 171 and the mobile phone 173 is used in the example of FIG. 7, but it may be a single mobile phone having a character input function or the like. Data can be sent from anywhere using a mobile terminal.

【0082】ユーザが入力または選択したオブジェクト
データ等が含まれた電子メールは、携帯電話173から
基地局193に送られる。さらに、インターネット、電
話網等のネットワーク191を介して画像データ生成装
置101に送られる。図7の例では、携帯用パーソナル
コンピュータ171および携帯電話173を用いて電子
メールを送信しているが、例えばデスクトップ型のパー
ソナルコンピュータ(必要であればさらに非携帯用の電
話、モデム等)を用いて電子メールを送信するようにし
てもよい。
The electronic mail including the object data or the like input or selected by the user is sent from the mobile phone 173 to the base station 193. Further, it is sent to the image data generating device 101 via a network 191 such as the Internet or a telephone network. In the example of FIG. 7, an electronic mail is transmitted using the portable personal computer 171 and the mobile phone 173. However, for example, a desktop personal computer (if necessary, a non-portable phone, a modem, etc.) is used. Alternatively, the electronic mail may be transmitted.

【0083】また、ユーザの端末と画像データ生成装置
101との間のデータのやりとりは、例えば、画像デー
タ生成装置101にWWW(World Wide Web)サーバとし
ての機能を持たせ、ユーザの端末と画像データ生成装置
101とがHTTP(HyperText Transfer Protocol)
に基づき通信を行うことにより行ってもよい。その場
合、ユーザは、画像データ生成装置101のホームペー
ジ上でオブジェクトデータ等の入力または選択を行うこ
とができる。
Data is exchanged between the user's terminal and the image data generating apparatus 101, for example, by allowing the image data generating apparatus 101 to have a function as a WWW (World Wide Web) server so that the user's terminal and the image can be transmitted. The data generation device 101 and HTTP (HyperText Transfer Protocol)
Alternatively, the communication may be performed based on. In that case, the user can input or select object data or the like on the home page of the image data generating apparatus 101.

【0084】画像データ生成装置101は、送信されて
きた電子メールを受信する。ここで、画像データ生成装
置101は、インターフェース125等を介してネット
ワークと接続されているものとする。画像データ生成装
置101は、受信した電子メール内のオブジェクトデー
タ等に基づき画像データを生成する。このようにして、
画像データ生成装置101は、遠隔の端末においてユー
ザが入力したオブジェクトデータ等に基づき画像データ
を生成することができる。オブジェクトデータの取得等
を専ら通信により行うのであれば、画像データ生成装置
101はユーザインターフェース131を備えなくても
よい。
The image data generating device 101 receives the transmitted electronic mail. Here, it is assumed that the image data generation device 101 is connected to the network via the interface 125 or the like. The image data generation device 101 generates image data based on the object data or the like in the received electronic mail. In this way
The image data generation device 101 can generate image data based on object data or the like input by a user at a remote terminal. The image data generation device 101 does not need to include the user interface 131 as long as the acquisition of object data or the like is performed exclusively through communication.

【0085】画像出力装置102は、画像データ生成装
置101により生成された画像データに基づき画像を出
力する。生成された画像は、例えば郵送により受取人で
ある友人等に送るようにすることができる。また、画像
データ生成装置101および画像出力装置102を、例
えばコンビニエンスストアに設置して、受取人である友
人等が受け取りに行くようにすることもできる。受取人
である友人等が画像データ生成装置101および画像出
力装置102を所有しているのであれば、郵送したり、
受け取りに行く必要はない。
The image output device 102 outputs an image based on the image data generated by the image data generation device 101. The generated image can be sent to a recipient, such as a friend, by mail, for example. Further, the image data generation device 101 and the image output device 102 can be installed in a convenience store, for example, so that a friend or the like who is the recipient can go to the reception. If the recipient, such as a friend, owns the image data generation device 101 and the image output device 102, mail or
You don't have to go to pick up.

【0086】画像データ生成装置101で生成された画
像データは、さらに他の端末(図7の例ではパーソナル
コンピュータ181)に送信することもできる。パーソ
ナルコンピュータ181は受信した画像データを画像出
力装置182に出力する。換言すれば、画像出力装置1
82は、パーソナルコンピュータ181を介して画像デ
ータを受信する。画像出力装置182は、その画像デー
タに基づき画像を出力する。このように画像データ生成
装置101から遠隔の端末(パーソナルコンピュータ1
81)に画像データを送信するようにすれば、受取人で
ある友人等は画像データ生成装置101を所有していな
くても、手元の端末で画像データを受信し、手元の画像
出力装置で画像を出力できる。
The image data generated by the image data generating device 101 can be transmitted to another terminal (personal computer 181 in the example of FIG. 7). The personal computer 181 outputs the received image data to the image output device 182. In other words, the image output device 1
Reference numeral 82 receives the image data via the personal computer 181. The image output device 182 outputs an image based on the image data. In this way, a terminal remote from the image data generating device 101 (personal computer 1
If the image data is transmitted to 81), even if the friend or the like who is the recipient does not own the image data generating device 101, the image data is received by the terminal at hand and the image is output by the image output device at hand. Can be output.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像データ生成において、ユーザの位置および/または
時に関連する情報をユーザに提示し、オブジェクトの入
力または選択を容易にすることができる。
As described above, according to the present invention,
In generating image data, information related to the user's position and / or time can be presented to the user to facilitate the input or selection of objects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る画像データ生成装置の
構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an image data generation device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係る画像データ生成装置の
各機能を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing each function of the image data generation device according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態に係る基本レイアウトデータ
の内容を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the contents of basic layout data according to the embodiment of the present invention.

【図4】ある位置に関連する関連情報の例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of related information related to a certain position.

【図5】ある時に関連する関連情報の例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of related information related at a certain time.

【図6】本発明の実施形態に係る画像データ生成装置に
より得られる画像の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an image obtained by the image data generation device according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施形態に係る画像データ生成装置の
応用例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an application example of an image data generation device according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 画像データ生成装置 102、182 画像出力装置 121 CPU 122 メモリ 125 インターフェース 126 入力手段 127 ディスプレイ 131 ユーザインターフェース 133 第2作風データ取得部 135 レイアウトファイル選択部 137 装飾ファイル選択部 139 画像データ生成部 141 関連情報取得部 143 位置情報取得部 145 時情報取得部 151 レイアウトライブラリ 153 フォント装飾ライブラリ 155 文字装飾ライブラリ 157 色調装飾ライブラリ 159 背景装飾ライブラリ 161 イメージ装飾ライブラリ 163 レイアウト装飾ライブラリ 165 オブジェクト・第1作風データベース 167 第2作風データベース 169 関連情報データベース 171 携帯用パーソナルコンピュータ 173 携帯電話 181 パーソナルコンピュータ 191 ネットワーク 193 基地局 101 image data generation device 102, 182 image output device 121 CPU 122 memory 125 interface 126 Input means 127 display 131 User Interface 133 2nd style data acquisition unit 135 Layout file selection section 137 Decoration file selection section 139 Image data generator 141 Related Information Acquisition Department 143 Position information acquisition unit 145 o'clock information acquisition section 151 Layout Library 153 Font decoration library 155 character decoration library 157 color decoration library 159 background decoration library 161 Image decoration library 163 Layout decoration library 165 objects, first style database 167 Second Style Database 169 Related Information Database 171 Portable Personal Computer 173 mobile phone 181 personal computer 191 network 193 base station

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを生成する画像データ生成装
置であって、 位置に関する情報および/または時に関する情報に関連
する情報を記憶する記憶手段と、 位置に関する情報および/または時に関する情報を取得
する情報取得手段と、 前記記憶手段から、前記情報取得手段により取得した位
置に関する情報および/または時に関する情報に関連す
る情報を取り出して出力する関連情報出力手段と、 オブジェクトのデータを取得するオブジェクトデータ取
得手段と、 前記オブジェクトデータ取得手段により取得したオブジ
ェクトデータのオブジェクトを含む画像のデータを生成
する画像データ生成手段とを備えたことを特徴とする画
像データ生成装置。
1. An image data generation device for generating image data, comprising: storage means for storing information related to position information and / or time information; and position information and / or time information. Information acquisition means, related information output means for extracting and outputting information related to position information and / or time information acquired by the information acquisition means from the storage means, and object data acquisition for acquiring object data An image data generating device comprising: a means and an image data generating means for generating image data including an object of the object data acquired by the object data acquiring means.
【請求項2】 請求項1に記載の画像データ生成装置で
あって、前記情報取得手段は、端末と通信を行うことに
より、位置に関する情報および/または時に関する情報
を取得し、前記関連情報出力手段は、前記情報取得手段
により取得した位置に関する情報および/または時に関
する情報に関連する情報を前記端末に送信し、前記オブ
ジェクトデータ取得手段は、前記端末と通信を行うこと
により、オブジェクトデータの入力または選択を受ける
ことを特徴とする画像データ生成装置。
2. The image data generation device according to claim 1, wherein the information acquisition unit acquires position information and / or time information by communicating with a terminal, and outputs the related information. The means transmits information related to the position information and / or time information acquired by the information acquisition means to the terminal, and the object data acquisition means communicates with the terminal to input object data. Alternatively, an image data generation device characterized by receiving a selection.
【請求項3】 請求項1または2に記載の画像データ生
成装置であって、作風のデータを取得する作風データ取
得手段をさらに備え、前記画像データ生成手段は、前記
作風を反映した画像のデータを生成することを特徴とす
る画像データ生成装置。
3. The image data generation device according to claim 1, further comprising: style data acquisition means for acquiring style data, wherein the image data generation means includes image data reflecting the style. An image data generating device characterized by generating.
【請求項4】 請求項3に記載の画像データ生成装置で
あって、前記作風データ取得手段は、端末と通信を行う
ことにより、作風データの入力または選択を受けること
を特徴とする画像データ生成装置。
4. The image data generation apparatus according to claim 3, wherein the style data acquisition means receives input or selection of style data by communicating with a terminal. apparatus.
【請求項5】 請求項3または4に記載の画像データ生
成装置であって、前記作風データ取得手段は、前記オブ
ジェクトデータ取得手段により取得したオブジェクトデ
ータから作風データを取得することを特徴とする画像デ
ータ生成装置。
5. The image data generation device according to claim 3, wherein the style data acquisition unit acquires style data from the object data acquired by the object data acquisition unit. Data generator.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の画
像データ生成装置と、 前記画像データ生成装置により生成された画像データに
基づき画像を出力する画像出力装置とを備えたことを特
徴とする画像出力システム。
6. The image data generating device according to claim 1, and an image output device for outputting an image based on the image data generated by the image data generating device. Image output system.
【請求項7】 請求項1ないし5のいずれかに記載の画
像データ生成装置と、 前記画像データ生成装置と通信を行うことにより、位置
に関する情報および/または時に関する情報を提供し、
前記画像データ生成装置から、前記提供した位置に関す
る情報および/または時に関する情報に関連する情報を
受信し、前記画像データ生成装置と通信を行うことによ
り、オブジェクトデータの入力または選択を行う端末
と、 前記画像データ生成装置により生成された画像データを
受信し、該画像データに基づき画像を出力する画像出力
装置とを備えたことを特徴とする画像出力システム。
7. An image data generating device according to claim 1, and by communicating with the image data generating device, providing information about a position and / or information about a time,
A terminal that receives information related to the provided position and / or information related to time from the image data generation device and communicates with the image data generation device to input or select object data, An image output system comprising: an image output device that receives image data generated by the image data generation device and outputs an image based on the image data.
【請求項8】 画像データを生成する画像データ生成方
法であって、 位置に関する情報および/または時に関する情報を取得
する情報取得ステップと、 位置に関する情報および/または時に関する情報に関連
する情報を記憶する記憶手段から、前記情報取得ステッ
プで取得した位置に関する情報および/または時に関す
る情報に関連する情報を取り出して出力する関連情報出
力ステップと、 オブジェクトのデータを取得するオブジェクトデータ取
得ステップと、 前記オブジェクトデータ取得ステップで取得したオブジ
ェクトデータのオブジェクトを含む画像のデータを生成
する画像データ生成ステップとを備えることを特徴とす
る画像データ生成方法。
8. An image data generation method for generating image data, comprising: an information acquisition step of acquiring position-related information and / or time-related information; and information related to position-related information and / or time-related information. A related information output step of extracting and outputting information related to the position-related information and / or time-related information acquired in the information acquisition step from the storage means, an object data acquisition step of acquiring object data, and the object An image data generation step of generating image data including an object of the object data acquired in the data acquisition step.
【請求項9】 画像データ生成装置と画像出力装置とを
備えた画像出力システムにおける画像出力方法であっ
て、 前記画像データ生成装置において、位置に関する情報お
よび/または時に関する情報を取得する情報取得ステッ
プと、 前記画像データ生成装置において、位置に関する情報お
よび/または時に関する情報に関連する情報を記憶する
記憶手段から、前記情報取得ステップで取得した位置に
関する情報および/または時に関する情報に関連する情
報を取り出して出力する関連情報出力ステップと、 前記画像データ生成装置において、オブジェクトのデー
タを取得するオブジェクトデータ取得ステップと、 前記画像データ生成装置において、前記オブジェクトデ
ータ取得ステップで取得したオブジェクトデータのオブ
ジェクトを含む画像のデータを生成する画像データ生成
ステップと、 前記画像出力装置において、前記生成された画像データ
に基づき画像を出力するステップとを備えることを特徴
とする画像出力方法。
9. An image output method in an image output system including an image data generation device and an image output device, wherein the image data generation device acquires information about a position and / or information about a time. And, in the image data generation device, the information related to the position and / or the information related to the time acquired in the information acquisition step from the storage unit that stores the information related to the position related information and / or the time related information. A related information output step of extracting and outputting, an object data acquisition step of acquiring object data in the image data generation device, and an object of the object data acquired in the object data acquisition step in the image data generation device, An image data generation step of generating data of an image, in the image output apparatus, an image output method characterized by comprising the step of outputting an image based on image data that is generated.
【請求項10】 端末と画像データ生成装置と画像出力
装置とを備えた画像出力システムにおける画像出力方法
であって、 前記画像データ生成装置において、前記端末と通信を行
うことにより、位置に関する情報および/または時に関
する情報を取得する情報取得ステップと、 前記画像データ生成装置において、位置に関する情報お
よび/または時に関する情報に関連する情報を記憶する
記憶手段から、前記情報取得ステップで取得した位置に
関する情報および/または時に関する情報に関連する情
報を取り出して、前記端末に送信する関連情報送信ステ
ップと、 前記画像データ生成装置において、前記端末と通信を行
うことにより、オブジェクトデータの入力または選択を
受けるオブジェクトデータ取得ステップと、 前記画像データ生成装置において、前記オブジェクトデ
ータ取得ステップで取得したオブジェクトデータのオブ
ジェクトを含む画像のデータを生成する画像データ生成
ステップと、 前記画像データ生成装置から前記画像出力装置に、前記
生成された画像データを送信する画像データ送信ステッ
プと、 前記画像出力装置において、前記生成された画像データ
に基づき画像を出力するステップとを備えることを特徴
とする画像出力方法。
10. An image output method in an image output system including a terminal, an image data generation device, and an image output device, wherein the image data generation device communicates with the terminal to obtain information about a position and Information acquisition step of acquiring information about time and / or information about position acquired at the step of acquiring information from a storage unit that stores information about position and / or information about time in the image data generating device. And / or a related information transmitting step of extracting information related to time-related information and transmitting the information to the terminal, and an object receiving or selecting object data by communicating with the terminal in the image data generation device. Data acquisition step, and the image data generation An image data generating step of generating image data including an object of the object data acquired in the object data acquiring step; and transmitting the generated image data from the image data generating device to the image output device. An image output method comprising: an image data transmitting step; and the image output apparatus outputting an image based on the generated image data.
【請求項11】 請求項8に記載の画像データ生成方法
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
11. A program for causing a computer to execute the image data generating method according to claim 8.
【請求項12】 請求項8に記載の画像データ生成方法
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
12. A computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the image data generating method according to claim 8.
JP2001342368A 2001-11-07 2001-11-07 Image data generator, image output system, image data generating method, image output method, program, and recording medium Pending JP2003141556A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342368A JP2003141556A (en) 2001-11-07 2001-11-07 Image data generator, image output system, image data generating method, image output method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342368A JP2003141556A (en) 2001-11-07 2001-11-07 Image data generator, image output system, image data generating method, image output method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141556A true JP2003141556A (en) 2003-05-16

Family

ID=19156242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342368A Pending JP2003141556A (en) 2001-11-07 2001-11-07 Image data generator, image output system, image data generating method, image output method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141556A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1634189B1 (en) Design and layout control of electronic documents
KR101019268B1 (en) Text display terminal device and server
US9020790B2 (en) System and method for custom product design
JP4094777B2 (en) Image communication system
WO2005057499A1 (en) System and method for custom color design
US6928486B2 (en) Portable radio communication terminal having expression style processing apparatus therein and express style method
JP2003109023A (en) Method, device and program for outputting template
JP2003141556A (en) Image data generator, image output system, image data generating method, image output method, program, and recording medium
JP2004048284A (en) Print forming system
JP3870663B2 (en) Template automatic generation system and machine-readable recording medium recording program
JP2002024843A (en) Image data forming device, image-outputting system, terminal, image data forming method, image outputting method and recording medium
JP2001121775A (en) Image data forming apparatus, image output system and terminal
JP2008041081A (en) E-mail converter, e-mail conversion program and e-mail distribution system
JP2001283232A (en) Image data generator and image output system
JP2001134746A (en) Image generation system and image transmission system
JP2001283233A (en) Image data generator and image output system
JP4211460B2 (en) Image editing service system and screen information generation method
JP2002014891A (en) Picture data generating device and picture outputting system and informing method and picture outputting method and recording medium
JP2001282479A (en) Image output system, terminal and image output method
JP2001105666A (en) Image generating system and document delivery system thereof
JP2002016746A (en) Image data generator, image output system, image data generating method, image output method and recording medium
JP2001283234A (en) Image data generator and image output system
JP2001301249A (en) Image data-generating apparatus, image-outputting system, image-outputting apparatus, method for determining font size and recording medium
JP4021881B2 (en) Sales promotion tool generator
JP7398723B1 (en) Image generation device, prompt creation support device, program and application program