JP2003141194A - Communications line designing system, communications line control system, communications line designing program, and communications line control program - Google Patents

Communications line designing system, communications line control system, communications line designing program, and communications line control program

Info

Publication number
JP2003141194A
JP2003141194A JP2001333898A JP2001333898A JP2003141194A JP 2003141194 A JP2003141194 A JP 2003141194A JP 2001333898 A JP2001333898 A JP 2001333898A JP 2001333898 A JP2001333898 A JP 2001333898A JP 2003141194 A JP2003141194 A JP 2003141194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
cable
information
equipment
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001333898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Nakamura
隆 中村
Hideko Sakai
英子 坂井
Kazuo Takahashi
和雄 高橋
Koji Miyaura
浩司 宮浦
Toshikatsu Yoshida
年克 吉田
Masao Endo
正雄 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Kyowa Exeo Corp
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Kyowa Exeo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd, Kyowa Exeo Corp filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP2001333898A priority Critical patent/JP2003141194A/en
Publication of JP2003141194A publication Critical patent/JP2003141194A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To greatly reduce the labor required for designing and controlling the facilities of a communications cable. SOLUTION: A designing/control system 10 for designing the communications line of the communications cable includes a design information DB 16 for storing design data about designed facilities or communications lines, and a design processing part 26 for designing the communications lines in such a way that various facilities for disposing the communications lines therein and read from a facility information DB 18 storing information on the facilities, cables and users to which the cables should be connected are defined in desired positions on a map read from a map DB 20 storing map information, with the facilities being connected to one another by designated paths. The design data about the facilities for which design has been completed and about the communications lines are stored in a facility control related information DB 18 storing information used for controlling the communications lines laid, whereby the facility control related information DB 18 is updated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ケーブルなどの
ケーブルを用いた通信網にかかる通信線路設備の設計及
び設備管理関連情報の管理を容易にするための通信用ケ
ーブルの設計システムや管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication cable design system and management system for facilitating the design of communication line equipment and the management of equipment management related information in a communication network using cables such as optical cables. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、光ケーブルを用いた通信線路設備
の設計においては、別途作成した通信管路設備図や既存
の通信線路設備図面や通信設備記録に基づいて、光ケー
ブルの配設の設定や、局の設定などを行っていた。その
一方、設備管理関連情報、たとえば、心線とユーザとの
対応、心線の使用状況、心線の物理的特性などは、通信
線路配設工事の完成時に、通信設備記録を更改あるいは
新規作成することにより作成されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in designing a communication line facility using an optical cable, based on a separately prepared communication conduit facility diagram, an existing communication line facility drawing, and a communication facility record, setting of the arrangement of the optical cable, I was setting up stations. On the other hand, regarding equipment management related information, such as the correspondence between the core wire and the user, the usage status of the core wire, and the physical characteristics of the core wire, the communication equipment record is updated or newly created when the communication line installation work is completed. It was created by doing.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】そのため、設計時に
は、複数の図面と設備記録表を参照しつつ、心線の配置
等を決定する必要があり、設計手順が繁雑であるという
問題点があった。また、工事完成時に、新たに設備管理
用のデータを作成する必要がある。また、設備の変更の
際に、心線等の配置を示す設計図を参照して、新たな設
計図を作成した後、設備管理用のデータを更新するとい
う手順が必要であった。
Therefore, at the time of designing, it is necessary to determine the arrangement of the core wires and the like while referring to a plurality of drawings and equipment record tables, which causes a problem that the design procedure is complicated. . Moreover, it is necessary to newly create data for facility management when the construction is completed. In addition, when changing the equipment, it is necessary to refer to the design drawing showing the arrangement of the core wires, create a new design drawing, and then update the equipment management data.

【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、労力を大幅に軽減することができる通信用
ケーブルの設計システムおよび管理システムを提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a design system and a management system for a communication cable which can significantly reduce labor.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】通信用ケーブルの通信線
路を設計するとともに、設計された通信線路を管理する
設計システムであって、地図情報を記憶した地図データ
ベースから読みだされた地図上の所望の位置に、設備、
ケーブルおよびケーブルを接続すべきユーザに関する情
報を記憶した設備情報データベースから読み出された、
通信線路を配設するための種々の設備を定義するととも
に、指定された経路にて設備を結ぶことにより通信線路
を設計する設計処理手段と、設計処理手段により設計さ
れた設備および通信線路に関する設計データを記憶する
設計情報データベースとを備え、前記設計処理手段によ
り設計が完了した設備および通信線路に関する設計デー
タを、敷設された通信線路を管理するための情報を記憶
した設備管理関連情報データベースに記憶することによ
り、当該設備管理関連情報データベースを更新すること
を特徴とする設計システムにより達成される。
A design system for designing a communication line of a communication cable and managing the designed communication line, which is desired on a map read from a map database storing map information. In the position of, equipment,
Read from a facility information database that stores information about cables and users who should connect the cables,
Design processing means for designing communication lines by defining various equipments for arranging communication lines and connecting the equipments in a designated path, and designing equipments and communication lines designed by the design processing means A design information database for storing data, and stores design data on facilities and communication lines whose design is completed by the design processing means in a facility management-related information database storing information for managing the laid communication lines. This is achieved by a design system characterized by updating the facility management related information database.

【0006】本発明によれば、地図を参照しつつ設備や
ケーブルを配置することにより設計データを取得し、か
つ、得られた設計データで、設備管理関連情報データベ
ースを更新する。したがって、設計自体を容易にするこ
とができるだけでなく、設計データを利用した、通信線
路の保守管理を実現することが可能となる。
According to the present invention, design data is obtained by arranging facilities and cables while referring to a map, and the facility management related information database is updated with the obtained design data. Therefore, not only the design itself can be facilitated, but also maintenance and management of the communication line using the design data can be realized.

【0007】好ましい実施態様においては、処理手段
が、設計データの一部として、前記ケーブルから前記ケ
ーブルを接続すべきユーザへの接続点において、前記ケ
ーブルに含まれる心線を特定する心線番号と、前記ユー
ザの側における心線番号とを関連付ける。上記関連付け
を示す情報も、設計データの一部を構成するため、最終
的に、設備管理関連情報データベース中に記憶される。
したがって、保守管理の際に、心線のユーザ側への対応
付けや心線の空きなどを容易に見出すことが可能とな
る。また、好ましい実施態様においては、処理手段が、
設計データの一部として、配置されたケーブルの種々の
特性を示す情報を前記設備情報データベースから取得す
る。
In a preferred embodiment, the processing means includes, as a part of the design data, a core wire number for identifying a core wire included in the cable at a connection point from the cable to a user who should connect the cable. , Associate with a core number on the user's side. Since the information indicating the above-mentioned association also constitutes a part of the design data, it is finally stored in the facility management related information database.
Therefore, it becomes possible to easily find the correspondence between the core wire and the user side and the vacancy of the core wire during maintenance. In a preferred embodiment, the processing means is
As part of the design data, information indicating various characteristics of the arranged cables is acquired from the equipment information database.

【0008】さらに好ましい実施態様においては、処理
手段が、前記地図上において、局、ケーブルを接続すべ
きユーザ、および、マンホールを少なくとも含む設備お
よびその間を結ぶケーブルを配置することに応答して、
これらをそれぞれ表すシンボルを含む画像を生成し、前
記設備およびその間を結ぶケーブルからなるケーブル接
続概要図を生成し、かつ、前記接続点におけるケーブル
の心線番号とユーザの側における心線番号との関連付け
を示す接続点詳細図を生成することを特徴とする。
In a further preferred embodiment, the processing means is responsive to arranging on the map the station, the user to which the cable is to be connected, and the equipment including at least the manhole and the cable connecting them,
An image including symbols representing each of these is generated, a cable connection schematic diagram including the equipment and cables connecting the devices is generated, and the core number of the cable at the connection point and the core number on the user side It is characterized in that a detailed connection point diagram showing the association is generated.

【0009】本発明の別の実施態様において、設計シス
テムと協働して、敷設された通信線路を管理する管理シ
ステムは、敷設された通信線路を管理するための情報を
記憶した設備管理関連情報データベースを備え、前記設
計システムにおける設計の際に、必要に応じて、敷設さ
れた通信線路の情報を、前記設計システムに伝達するよ
うに構成されている。
In another embodiment of the present invention, the management system that manages the installed communication line in cooperation with the design system stores facility management related information that stores information for managing the installed communication line. A database is provided, and when designing in the design system, information on the laid communication line is transmitted to the design system as needed.

【0010】また、本発明の目的は、設計された設備お
よび通信線路に関する設計データを記憶する設計情報デ
ータベースと、設備、ケーブルおよびケーブルを接続す
べきユーザに関する情報を記憶する設備情報データベー
スと、地図情報を記憶する地図データベースと、敷設さ
れた通信線路を管理するための情報を記憶した設備管理
関連情報データベースとを利用して、通信用ケーブルの
通信線路を設計するためにコンピュータを動作させるプ
ログラムであって、地図データベースから読みだされた
地図上の所望の位置に、前記設備情報データベースから
読み出された、通信線路を配設するための種々の設備を
定義するステップと、指定された経路にて設備を結ぶこ
とにより通信線路を形成するステップと、前記設備およ
び通信経路を関する設計データを、設計情報データベー
スに記憶するステップと、前記設備および通信経路に関
する設計データを、前記設備管理関連情報データベース
に記憶することにより、当該設備管理関連情報データベ
ースを更新するステップとを、前記コンピュータに実行
させることを特徴とするプログラムにより達成される。
Further, an object of the present invention is to provide a design information database for storing design data on designed facilities and communication lines, an equipment information database for storing information on facilities, cables and users who should connect the cables, and a map. A program that operates a computer to design a communication line of a communication cable by using a map database that stores information and a facility management-related information database that stores information for managing the installed communication line. Then, at a desired position on the map read from the map database, a step of defining various equipment for arranging the communication lines, read from the equipment information database, and a specified route The step of forming a communication line by connecting the equipment with the Storing the design data in a design information database; and updating the facility management related information database by storing the design data related to the equipment and the communication path in the facility management related information database. It is achieved by a program characterized by being executed by.

【0011】好ましい実施態様においては、さらに、設
計データの一部として、前記ケーブルから前記ケーブル
を接続すべきユーザへの接続点において、前記ケーブル
に含まれる心線を特定する心線番号と、前記ユーザの側
における心線番号とを関連付けるステップを、前記コン
ピュータに実行させる。別の好ましい実施態様において
は、さらに、前記設計データの一部として、配置された
ケーブルの種々の特性を示す情報を前記設備情報データ
ベースから取得するステップを、前記コンピュータに実
行させる。
In a preferred embodiment, further, as a part of the design data, a core number for identifying a core wire included in the cable at a connection point from the cable to a user to which the cable is to be connected, Cause the computer to perform the step of associating with the core number on the side of the user. In another preferred embodiment, the computer is further made to perform a step of acquiring information indicating various characteristics of the arranged cables from the facility information database as a part of the design data.

【0012】より好ましい実施態様においては、さら
に、前記地図上において、局、ケーブルを接続すべきユ
ーザ、および、マンホールを少なくとも含む設備および
その間を結ぶケーブルを配置することに応答して、これ
らをそれぞれ表すシンボルを含む画像を生成するステッ
プと、前記設備およびその間を結ぶケーブルからなるケ
ーブル接続概要図を生成するステップと、前記心線番号
の関連付けの後に、前記接続点におけるケーブルの心線
番号とユーザの側における心線番号との関連付けを示す
接続点詳細図を生成するステップとを前記コンピュータ
に実行させる。
In a more preferred embodiment, further, in response to arranging the station, the user to which the cable is to be connected, and the equipment including at least the manhole and the cable connecting them on the map, these are respectively A step of generating an image including a symbol that represents, a step of generating a cable connection schematic diagram including the equipment and cables connecting the equipment, and, after associating the core number, a core number of the cable at the connection point and a user. Generating a detailed connection point diagram showing the association with the core number on the side of the computer.

【0013】また、別の好ましい実施態様において、設
計プログラムと協働して、前記設計された通信線路を管
理するために、コンピュータを動作させるプログラム
は、設計プログラムの動作の際に、必要に応じて、敷設
された通信線路を管理するための情報を記憶した設備管
理関連情報データベース中の、敷設された通信線路の情
報を、前記設計プログラムに伝達するステップを、コン
ピュータに実行させる。
In another preferred embodiment, a program for operating a computer to manage the designed communication line in cooperation with a design program is, if necessary, operated during the operation of the design program. Then, the computer is made to execute the step of transmitting the information of the installed communication line to the design program in the facility management related information database that stores the information for managing the installed communication line.

【0014】本発明にかかるプログラムは、例えば、記
録媒体に記録される。媒体には、例えば、EPROMデ
バイス、フラッシュメモリデバイス、フレキシブルディ
スク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、
CD(CD−ROM、Video−CDを含む)、DV
D(DVD−Video、DVD−ROM、DVD−R
AMを含む)、ROMカートリッジ、バッテリバックア
ップ付きのRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモ
リカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等が含ま
れる。また、電話回線等の有線通信媒体、マイクロ波回
線等の無線通信媒体等の通信媒体を含む。インターネッ
トもここでいう通信媒体に含まれる。
The program according to the present invention is recorded in, for example, a recording medium. Examples of media include EPROM devices, flash memory devices, flexible disks, hard disks, magnetic tapes, magneto-optical disks,
CD (including CD-ROM and Video-CD), DV
D (DVD-Video, DVD-ROM, DVD-R
(Including AM), ROM cartridge, RAM memory cartridge with battery backup, flash memory cartridge, non-volatile RAM cartridge and the like. Further, it includes a communication medium such as a wire communication medium such as a telephone line and a wireless communication medium such as a microwave line. The Internet is also included in the communication medium here.

【0015】媒体とは、何等かの物理的手段により情報
(主にデジタルデータ、プログラム)が記録されている
ものであって、コンピュータ、専用プロセッサ等の処理
装置に所定の機能を行わせることができるものである。
要するに、何等かの手段でもってコンピュータにプログ
ラムをダウンロードし、所定の機能を実行させるもので
あればよい。
The medium is a medium on which information (mainly digital data, programs) is recorded by some physical means, and allows a processing device such as a computer or a dedicated processor to perform a predetermined function. It is possible.
In short, any means may be used as long as it downloads the program to the computer by some means and executes the predetermined function.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態につき説明を加える。図1は、本発明の
実施の形態にかかる通信線路設計/管理システムの概略
構成を示すブロックダイヤグラムである。本実施の形態
にかかる通信線路設計/管理システム10は、パソコン
などのコンピュータに、後述するような処理を実行可能
なプログラムをインストールすることにより実現され
る。コンピュータは、CPU、メモリ、ハードディス
ク、モデム/LANカードなどを含む本体、キーボード
やマウスなどの入力装置、ディスプレイやプリンタなど
の出力装置、CD−ROMドライブなどの外部記憶装置
を含む。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a communication line design / management system according to an embodiment of the present invention. The communication line design / management system 10 according to the present embodiment is realized by installing a program capable of executing the processing described below in a computer such as a personal computer. The computer includes a CPU, a memory, a hard disk, a main body including a modem / LAN card, an input device such as a keyboard and a mouse, an output device such as a display and a printer, and an external storage device such as a CD-ROM drive.

【0017】図1に示すように、通信線路設計/管理シ
ステム10は、処理部12、設備管理関連情報データベ
ース(DB)14、設計情報DB16、設備情報DB1
8、地図情報DB20とを備えている。処理部12は、
汎用CADエンジン、GISエンジン、データベースエ
ンジンなどを含むエンジン部22、通信線路設計/管理
アプリケーション24、設計処理部26および管理処理
部28を有している。
As shown in FIG. 1, the communication line design / management system 10 includes a processing unit 12, a facility management related information database (DB) 14, a design information DB 16, and a facility information DB 1.
8. The map information DB 20 is provided. The processing unit 12
It has an engine unit 22 including a general-purpose CAD engine, a GIS engine, a database engine, etc., a communication line design / management application 24, a design processing unit 26, and a management processing unit 28.

【0018】設備管理関連情報DB14は、既に配置さ
れているケーブルなどの経路や心線の接続などの種々の
情報を記憶している。設備管理関連情報DB14は、設
計処理部26が作動して種々の通信線路が設計され、或
いは、保守や管理の過程で、ユーザビルに接続された心
線に関する情報が変更されるのに伴って更新される。ま
た、設計情報DB16には、設計者が設計処理部26を
利用して作成した設計情報が記憶される。また、設備情
報DB18には、たとえば、伝送損失の理論値や実測値
などケーブルに関する物理的特性を示す情報や、配設さ
れたケーブルの利用者であるユーザに関する種々の情報
が記憶される。
The facility management related information DB 14 stores various information such as routes of already arranged cables and connection of core wires. In the facility management related information DB 14, as the design processing unit 26 operates to design various communication lines, or in the process of maintenance and management, information about the core wire connected to the user building is changed. Will be updated. Further, the design information DB 16 stores design information created by the designer using the design processing unit 26. Further, the facility information DB 18 stores, for example, information indicating physical characteristics regarding the cable such as a theoretical value and an actual measurement value of the transmission loss, and various information regarding a user who is a user of the installed cable.

【0019】図1に示す通信線路設計/管理システム1
0は、通信用ケーブルの通信線路の設計および通信線路
の管理に利用することができる。この通信線路設計/管
理システム10において、表示装置上に表示された地図
上の位置を指定して、当該位置に所望の設備、たとえ
ば、道路中にマンホールを定義し、或いは、建物中に局
やユーザビルを定義することができる。さらに、これら
を指定された経路で結ぶことにより、通信線路を自動的
に設計することができる。なお、ユーザビルとは、通信
線路ケーブルを利用するユーザの建物を意味し、オフィ
スビル、集合住宅、個人宅を含むものである。また、こ
こにいうケーブルは、光ケーブルに限定されるものでは
なく、メタルケーブルも含む。さらに、ケーブルは複数
の心線の束を表している。ここで設計された通信線路の
データは設備管理にも利用できる。設備管理には、空い
た心線の割り当てや、ケーブルの保守などが含まれる。
Communication line design / management system 1 shown in FIG.
0 can be used for designing the communication line of the communication cable and managing the communication line. In this communication line design / management system 10, a position on a map displayed on a display device is designated, and a desired facility, for example, a manhole on a road is defined at the position, or a station or a station is built in a building. User buildings can be defined. Furthermore, the communication line can be automatically designed by connecting these with a designated route. The user building means a building of a user who uses the communication line cable, and includes an office building, an apartment house, and a private house. Further, the cable here is not limited to the optical cable, and includes a metal cable. In addition, the cable represents a bundle of cores. The communication line data designed here can also be used for facility management. Facility management includes allocating empty cores and maintaining cables.

【0020】次に、本実施の形態にかかる通信線路設計
/管理システム10にて実行される処理を、図2のシス
テム・フローチャートに基づき説明を加える。これは通
信線路の設計の際に実行される処理を示す。
Next, the processing executed by the communication line design / management system 10 according to this embodiment will be described with reference to the system flowchart of FIG. This shows the processing executed when designing the communication line.

【0021】オペレータが入力装置を操作することによ
り、通信線路設計/管理システム10を起動すると、図
3に示すような作図メニュー300が、表示装置の画面
上に表示される。当該作図メニューにおいて、領域を指
定して、情報取得ボタンをクリックすることで、設計処
理部26は、地図情報DBから、指定された領域の地図
データを取得するとともに、設備管理関連情報DB14
から、指定された領域における既に配置されている設備
の情報を取得し、これらから生成された地図を表示装置
の画面上に表示する(図3の地図画像301参照)。本
実施の形態においては、表示装置の画面上に表示された
地図上に種々のシンボルなどが重ねあわされる。なお、
この段階で表示される地図は、設計中のものであるた
め、これを設計用地図と称する。
When the operator operates the input device to activate the communication line design / management system 10, a drawing menu 300 as shown in FIG. 3 is displayed on the screen of the display device. In the drawing menu, by designating an area and clicking the information acquisition button, the design processing unit 26 obtains the map data of the designated area from the map information DB, and the facility management related information DB 14
From the above, information on the facilities already arranged in the designated area is acquired, and the map generated from these is displayed on the screen of the display device (see the map image 301 in FIG. 3). In the present embodiment, various symbols and the like are superimposed on the map displayed on the screen of the display device. In addition,
Since the map displayed at this stage is under design, it is called a design map.

【0022】まず、オペレータは、入力装置を操作し
て、ケーブルを特定する情報(品番)や物理特性(ケー
ブル長、減衰率など)を入力する(ステップ201)。
ステップ201において、オペレータによる所定の操作
に応答して、図4に示すウィンドウ400が開く。本実
施の形態においては、ケーブル番号、ケーブル区分、ケ
ーブル名を定義することができる。設備情報DB18
に、ケーブル名と、当該ケーブル名が与えられているケ
ーブルの物理特性とを予め関連付けて記憶しておけば、
ケーブル名を定義することで、その物理特性を特定する
ことができる。このステップにて設定された情報は、設
計情報DB16に記憶される。
First, the operator operates the input device to input information (product number) for identifying the cable and physical characteristics (cable length, attenuation rate, etc.) (step 201).
In step 201, the window 400 shown in FIG. 4 opens in response to a predetermined operation by the operator. In this embodiment, a cable number, a cable classification, and a cable name can be defined. Facility information DB18
In addition, if the cable name and the physical characteristics of the cable to which the cable name is given are stored in advance in association with each other,
By defining the cable name, its physical characteristics can be specified. The information set in this step is stored in the design information DB 16.

【0023】次いで、オペレータがマウス等を操作し
て、設計用地図上の位置を指定して、設備情報ウィンド
ウをポップアップさせる。図5は、設備情報ウィンドウ
の例を示す図である。図5に示すように、設備情報ウィ
ンドウ500において、各設備に関して種々の項目に関
する情報を入力するようになっている。項目として、設
備を特定する設備番号、ハンドホール、マンホール、局
などを表す設備区分、設備名、所在地、目標物などが含
まれる。
Next, the operator operates a mouse or the like to specify a position on the design map, and pops up a facility information window. FIG. 5 is a diagram showing an example of the facility information window. As shown in FIG. 5, in the equipment information window 500, information regarding various items regarding each equipment is input. The items include a facility number that identifies the facility, a facility category indicating a handhole, a manhole, a station, etc., a facility name, a location, a target object, and the like.

【0024】設備情報ウィンドウ500には、オペレー
タが直接情報を入力しても良いし、或いは、予め設備情
報DB18に、種々の設備に関する情報(たとえば、図
6の表形式データ参照)が用意されていれば、ウィンド
ウ600を開いて、所定の設備を選択して、上記設備情
報DB中の値を設備情報ウィンドウ500にインポート
することもできる。このようにして、設備情報の入力・
登録が完了する(ステップ202)。
An operator may directly input information to the facility information window 500, or information on various facilities (for example, refer to tabular data in FIG. 6) is prepared in advance in the facility information DB 18. Then, it is possible to open the window 600, select a predetermined facility, and import the value in the facility information DB into the facility information window 500. In this way, input of equipment information
Registration is completed (step 202).

【0025】次に、オペレータは入力装置を操作して、
設計用地図上に、設備情報ウィンドウ500にて設定し
た種々の設備を配置する(ステップ203)。ここで
は、表示された地図上の所望の位置を選択し、かつ、配
置すべき設備を指定することにより実現される。設備の
配置により、ステップ202で設定された設備と、その
配置すべき位置(座標)とが関連付けられる。設定され
た設備と座標との関連付けを示す情報も、設計情報DB
16に記憶される。
Next, the operator operates the input device to
Various facilities set in the facility information window 500 are arranged on the design map (step 203). Here, it is realized by selecting a desired position on the displayed map and designating the equipment to be arranged. By the arrangement of the equipment, the equipment set in step 202 is associated with the position (coordinates) to be arranged. The design information DB also includes information indicating the association between the set equipment and the coordinates.
16 are stored.

【0026】ステップ203が終了した時点で、設計用
地図上には、ユーザが配置したマンホール、局、ユーザ
ビルをそれぞれ示すシンボルが表示される。或いは、ス
テップ203の過程で、ユーザの配置に伴ってシンボル
が、設計用地図上に表示されても良い。
When step 203 is completed, symbols indicating the manholes, stations, and user buildings placed by the user are displayed on the design map. Alternatively, in the process of step 203, the symbols may be displayed on the design map according to the arrangement of the user.

【0027】次いで、局からどういった経路で線を延ば
すかを決定するための処理を含む設備間情報の入力・登
録が実行される(ステップ204)。ここでは、ループ
型やスター型などの接続形態、マンホール間の接続、線
の分岐などを指定することができる。たとえば、ユーザ
が入力装置を操作して、図7に示すような入力ウィンド
ウをポップアップさせて、ここに、繋げるべき局とマン
ホール、マンホールとマンホールなどを指定することが
できる。図7の例は本線を示しているが、別の入力ウィ
ンドウにて別ループを含む分岐などを設定することも可
能である。
Next, input / registration of inter-equipment information including processing for determining a route for extending the line from the station is executed (step 204). Here, it is possible to specify a connection type such as a loop type or a star type, a connection between manholes, and a branch of a line. For example, the user can operate the input device to pop up an input window as shown in FIG. 7, and specify a station and a manhole, a manhole and a manhole, etc. to be connected here. Although the example of FIG. 7 shows the main line, it is possible to set a branch including another loop in another input window.

【0028】なお、本実施の形態においては、図7に示
すウィンドウ中の項目に文字等を入力しているがこれに
限定されるものではない。たとえば、ステップ203に
て地図上に配置された設備を、順次選択していくこと
で、上記ウィンドウ中の項目に文字が自動的に入力され
るように構成しても良い。たとえば、地図上で局を指定
することで、第1の区間接続を表す欄において、上部側
設備名として「局」が自動的に入力され(符号701参
照)、次いで、地図上で、局と接続されるべきマンホー
ルを指定することにより、下部側設備名として、指定さ
れたマンホール名が自動的に入力されても良い(符号7
02参照)。
In the present embodiment, characters and the like are entered in the items in the window shown in FIG. 7, but the present invention is not limited to this. For example, by sequentially selecting the facilities arranged on the map in step 203, the characters may be automatically input to the items in the window. For example, by designating a station on the map, "station" is automatically entered as the upper equipment name in the field indicating the first section connection (see reference numeral 701), and then the station By specifying the manhole to be connected, the specified manhole name may be automatically input as the lower equipment name (reference numeral 7).
02).

【0029】ステップ204において設定された設備間
情報にしたがって、設計用地図上のシンボルがケーブル
を表す線により結ばれる(ステップ205)。これによ
り、たとえば、図8に示すように、設計用地図上には、
たとえば、局から指定されたマンホールを通ってユーザ
ビルに達し、また、所定の経路を経て局に戻るようなル
ープ型の通信線路(図中の符号801参照)が表示され
る。
In accordance with the inter-equipment information set in step 204, the symbols on the design map are connected by lines representing cables (step 205). Thus, for example, as shown in FIG. 8, on the design map,
For example, a loop-type communication line (see reference numeral 801 in the figure) that reaches the user building through the designated manhole from the station and returns to the station via a predetermined route is displayed.

【0030】その一方、設備情報や設備間情報に基づい
て、設備およびこれらを結ぶケーブルのみが取り出され
たケーブル接続概要図が作成される(ステップ20
6)。図9は、ケーブル接続概要図の例を示している。
図9に示すように、ケーブル接続概要図900において
は、ケーブルがどのマンホールを経由して、どのユーザ
ビルに延びるかが示される。図9の例においては、局9
01からループが形成され、6ヶ所のユーザ(たとえ
ば、符号902参照)に線が達していることが理解でき
る。
On the other hand, on the basis of the equipment information and the equipment-to-equipment information, a cable connection schematic diagram is created in which only the equipment and the cables connecting these are taken out (step 20).
6). FIG. 9 shows an example of a schematic diagram of cable connection.
As shown in FIG. 9, in the cable connection schematic diagram 900, it is shown which manhole the cable extends through and which user building. In the example of FIG. 9, station 9
It can be understood that a loop is formed from 01 and the line reaches six users (for example, reference numeral 902).

【0031】以上の処理により、地図上に配置される設
備やケーブルの経路が確定する。そこで、オペレータが
設備管理関連情報の更新を指示することにより、ステッ
プ201〜206で作成された情報が、設備管理関連情
報DB14に記憶される(ステップ207)。以後、設
備管理関連情報DB14をアクセスして、管理用の地図
(管理地図)を開くと、上記ステップ201〜206に
て設計された種々の情報を加味した地図が表示される。
By the above processing, the routes of the facilities and cables arranged on the map are determined. Therefore, when the operator gives an instruction to update the equipment management related information, the information created in steps 201 to 206 is stored in the equipment management related information DB 14 (step 207). After that, when the facility management related information DB 14 is accessed and a management map (management map) is opened, a map including various information designed in steps 201 to 206 is displayed.

【0032】次いで、オペレータは、ケーブルを構成す
る個々の心線に関する情報(心線情報)を設定する。こ
こでは、オペレータが入力装置を操作して、図10に示
すようなウィンドウ1000を開き、ユーザビルへの接
続点において、ケーブルの心線番号と、ユーザビル側の
心線番号との対応を定義する(ステップ208)。この
定義に基づき、図11に示すような、接続点詳細図を得
ることができる。図10および図11に示す例では、幹
線側、つまり、ループを形成しているケーブルの心線番
号21番〜40番が、ユーザ側の心線番号1番〜20番
に、それぞれ対応していることが示されている。
Next, the operator sets information (cord information) regarding each core wire forming the cable. Here, the operator operates the input device to open the window 1000 as shown in FIG. 10, and defines the correspondence between the cable core number and the core number on the user building side at the connection point to the user building. (Step 208). Based on this definition, a detailed connection point diagram as shown in FIG. 11 can be obtained. In the example shown in FIGS. 10 and 11, the main wire side, that is, the core wire numbers 21 to 40 of the cable forming the loop correspond to the core wire numbers 1 to 20 of the user side, respectively. It is shown that

【0033】接続点における心線の接続が定義される
と、オペレータの操作にしたがって、心線接続図が作成
される。図12は、心線接続図の例を示す。図12に示
すように、心線接続図は、ケーブル接続概要図におい
て、その接続点が図11と同様に、詳細に表されたもの
である。図13は、心線接続図の、ある接続点における
拡大図である。心線情報が確定した後、この情報に基づ
き、線対簿が更新される。この線対簿は、設備管理関連
情報DB14に記憶される(ステップ209)。
When the connection of the core wires at the connection points is defined, the core wire connection diagram is created according to the operation of the operator. FIG. 12 shows an example of a core wire connection diagram. As shown in FIG. 12, in the cable connection schematic diagram, the connection points are shown in detail in the cable connection schematic diagram, as in FIG. 11. FIG. 13 is an enlarged view of a core connection diagram at a certain connection point. After the core line information is fixed, the line pair list is updated based on this information. This line pair list is stored in the facility management related information DB 14 (step 209).

【0034】このように、本実施の形態においては、地
図DB20中の地図上に、種々の設備を定義して、通信
線路を設計することができる。したがって、地図および
既に配置された設備等を参照しつつ、設計を進めること
が可能となる。また、設計の完成とともに、設計情報
が、管理用のデータとして設備管理関連情報DB14に
記憶されるため、その後の保守や管理に役立てることが
可能となる。また、設備情報DBに、保守管理上必要と
される伝送損失の理論値、実測値などを含む物理的特性
を記憶し、管理処理部28が、設備管理関連情報DB1
4中の各種ケーブルを特定し、かつ、当該ケーブルの物
理的特性を参照できるため、より円滑な保守管理を実現
することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, various facilities can be defined on the map in the map DB 20 to design the communication line. Therefore, it becomes possible to proceed with the design while referring to the map and the facilities already arranged. Further, as the design is completed, the design information is stored in the facility management-related information DB 14 as management data, which can be useful for subsequent maintenance and management. Further, the facility information DB stores physical characteristics including theoretical values and measured values of transmission loss required for maintenance, and the management processing unit 28 stores the facility management related information DB1.
Since various cables in 4 can be specified and the physical characteristics of the cables can be referred to, smoother maintenance management can be realized.

【0035】本発明は、以上の実施の形態に限定される
ことなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内
で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内
に包含されるものであることは言うまでもない。たとえ
ば、前記実施の形態においては、地図上に新規にマンホ
ールや局を設置しているが、地図DB20中に、他の通
信管路(たとえば、地下埋設のケーブル)のデータを記
憶しておき、当該他の通信管路を重ね合わせた地図を表
示することで、既存の管路を利用した通信線路の設計が
可能になる。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. It goes without saying that this is what is done. For example, although a manhole or a station is newly installed on the map in the above-mentioned embodiment, data of another communication conduit (for example, underground buried cable) is stored in the map DB 20, By displaying a map in which the other communication conduits are superimposed, it becomes possible to design a communication line using the existing conduits.

【0036】さらに、顧客管理DBや土木設備に関する
通信管路設計システム(土木設備)のDBと連携するこ
とにより、より円滑な保守管理を実現することも可能で
ある。また、前記実施の形態においては、 通信線路設
計/管理システム10に、設備管理関連情報データベー
ス14、設計情報データベース16、設備情報データベ
ース18および地図データベース20を設け、これらデ
ータベースがアクセスされているが、このような形態に
限定されるものではない。たとえば、データベースは、
それぞれ他のコンピュータ(サーバ)に接続され、通信
線路設計/管理システム10が、インターネットなどの
ネットワークを介して、サーバにアクセスして、データ
ベースからデータを取得し、或いは、データベースにデ
ータを書き込むような構成としても良い。上記ネットワ
ークを介して他のコンピュータと接続されるデータベー
スは、いずれであっても良い。さらに、前記実施の形態
においては、通信線路設計/管理システム10におい
て、設計および管理の双方が実行されているが、これら
の処理が、別々のコンピュータにて実行されるように構
成しても良い。
Further, it is possible to realize smoother maintenance management by cooperating with the customer management DB and the DB of the communication pipeline design system (civil engineering equipment) relating to the civil engineering equipment. In the above embodiment, the communication line design / management system 10 is provided with the facility management related information database 14, the design information database 16, the facility information database 18, and the map database 20, and these databases are accessed. It is not limited to such a form. For example, the database is
Each is connected to another computer (server), and the communication line design / management system 10 accesses the server via a network such as the Internet to acquire data from the database or write data in the database. It may be configured. Any database may be connected to the other computer via the network. Furthermore, in the above embodiment, both design and management are executed in the communication line design / management system 10, but these processes may be executed by separate computers. .

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明によれば、労力を大幅に軽減する
ことができる通信用ケーブルの設計システムおよび管理
システムを提供することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to provide a design system and a management system for a communication cable capable of significantly reducing labor.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は、本発明の実施の形態にかかる通信線
路設計/管理システムの概略構成を示すブロックダイヤ
グラムである。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a communication line design / management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図2は、本実施の形態にかかる通信線路設計
/管理システムにおいて設計時に実行される処理を示す
フローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a process executed at design time in the communication line design / management system according to the present embodiment.

【図3】 図3は、本実施の形態において、表示装置の
画面上に表示されたメニューおよび地図画像の例を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a menu and a map image displayed on the screen of the display device in the present embodiment.

【図4】 図4は、本実施の形態にかかるケーブル情報
入力用のウィンドウの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a cable information input window according to the present embodiment.

【図5】 図5は、本実施の形態にかかる設備情報入力
用のウィンドウの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a window for inputting facility information according to the present embodiment.

【図6】 図6は、本実施の形態にかかる予め設定され
た設備に関する情報の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of information regarding preset facilities according to the present embodiment.

【図7】 図7は、本実施の形態にかかる設備間情報入
力用のウィンドウの一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a window for inputting information between facilities according to the present embodiment.

【図8】 図8は、本実施の形態において、通信線路が
形成された地図の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a map in which communication lines are formed in the present embodiment.

【図9】 図9は、本実施の形態にかかるケーブル接続
概要図の例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a cable connection schematic diagram according to the present embodiment.

【図10】 図10は、本実施の形態にかかる接続点入
力図の例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a connection point input diagram according to the present embodiment.

【図11】 図11は、本実施の形態にかかる接続点詳
細図の例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a detailed connection point diagram according to the present embodiment.

【図12】 図12は、本実施の形態にかかる心線接続
図の全体を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an entire core wire connection diagram according to the present embodiment.

【図13】 図13は、心線接続図の部分拡大図であ
る。
FIG. 13 is a partially enlarged view of the core wire connection diagram.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 通信線路設計/管理システム 12 処理部 14 設備管理関連情報データベース 16 設計情報データベース 18 設備情報データベース 20 地図データベース 22 エンジン部 24 通信線路設計/管理アプリケーション 26 設計処理部 28 管理処理部 10 Communication line design / management system 12 Processing unit 14 Facility management related information database 16 Design information database 18 Facility information database 20 map database 22 Engine 24 Communication line design / management application 26 Design Processing Department 28 Management processing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂井 英子 東京都渋谷区渋谷3丁目29番20号 株式会 社協和エクシオ内 (72)発明者 高橋 和雄 東京都渋谷区渋谷3丁目29番20号 株式会 社協和エクシオ内 (72)発明者 宮浦 浩司 東京都渋谷区渋谷3丁目29番20号 株式会 社協和エクシオ内 (72)発明者 吉田 年克 東京都渋谷区渋谷3丁目29番20号 株式会 社協和エクシオ内 (72)発明者 遠藤 正雄 東京都新宿区新宿2丁目19番1号 株式会 社きもと内 Fターム(参考) 5B046 AA01 DA01 HA04 HA05 KA05   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Eiko Sakai             3-20 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo Stock market             In Shakyo Exio (72) Inventor Kazuo Takahashi             3-20 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo Stock market             In Shakyo Exio (72) Inventor Koji Miyaura             3-20 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo Stock market             In Shakyo Exio (72) Inventor Toshikatsu Yoshida             3-20 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo Stock market             In Shakyo Exio (72) Inventor Masao Endo             2-19-1 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Stock market             Inside the company F term (reference) 5B046 AA01 DA01 HA04 HA05 KA05

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信用ケーブルの通信線路を設計する設
計システムであって、 地図情報を記憶した地図データベースから読みだされた
地図上の所望の位置に、設備、ケーブルおよびケーブル
を接続すべきユーザに関する情報を記憶した設備情報デ
ータベースから読み出された、通信線路を配設するため
の種々の設備を定義するとともに、指定された経路にて
設備を結ぶことにより通信線路を設計する設計処理手段
と、 前記設計処理手段により設計された設備および通信線路
に関する設計データを記憶する設計情報データベースと
を備え、 前記設計処理手段により設計が完了した設備および通信
線路に関する設計データを、敷設された通信線路を管理
するための情報を記憶した設備管理関連情報データベー
スに記憶することにより、当該設備管理関連情報データ
ベースを更新することを特徴とする設計システム。
1. A design system for designing a communication line of a communication cable, wherein a user should connect equipment, cable and cable to a desired position on a map read from a map database storing map information. And a design processing means for designing a communication line by connecting the facilities along a designated path, while defining various facilities for arranging the communication line, which are read from a facility information database storing information regarding A design information database for storing design data relating to equipment and communication lines designed by the design processing means, and design data relating to equipment and communication lines whose design has been completed by the design processing means, By storing in the facility management related information database that stores information for management, A design system characterized by updating a science-related information database.
【請求項2】 前記処理手段が、設計データの一部とし
て、前記ケーブルから前記ケーブルを接続すべきユーザ
への接続点において、前記ケーブルに含まれる心線を特
定する心線番号と、前記ユーザの側における心線番号と
を関連付けることを特徴とする請求項1に記載の設計シ
ステム。
2. The core number for identifying the core wire included in the cable at the connection point from the cable to the user to which the cable should be connected, as part of the design data, and the user. 2. The design system according to claim 1, wherein the designating system is associated with a core number on the side of.
【請求項3】 前記処理手段が、前記設計データの一部
として、配置されたケーブルの種々の特性を示す情報を
前記設備情報データベースから取得することを特徴とす
る請求項1または2に記載の設計システム。
3. The processor according to claim 1, wherein the processing means acquires, as a part of the design data, information indicating various characteristics of the arranged cables from the facility information database. Design system.
【請求項4】 前記処理手段が、前記地図上において、
局、ケーブルを接続すべきユーザ、および、マンホール
を少なくとも含む設備およびその間を結ぶケーブルを配
置することに応答して、これらをそれぞれ表すシンボル
を含む画像を生成し、 前記設備およびその間を結ぶケーブルからなるケーブル
接続概要図を生成し、かつ、 前記接続点におけるケーブルの心線番号とユーザの側に
おける心線番号との関連付けを示す接続点詳細図を生成
することを特徴とする請求項2または3に記載の設計シ
ステム。
4. The processing means, on the map,
In response to the station, the user to which the cable is to be connected, and the equipment including at least the manhole and the cable connecting them, an image including symbols respectively representing these is generated, and from the cable connecting the equipment and the equipment. The connection point detailed diagram showing the association between the cable core number at the connection point and the cable core number at the user side is generated. Design system described in.
【請求項5】 請求項1ないし4の何れか一項に記載の
設計システムと協働して、敷設された通信線路を管理す
る管理システムであって、 敷設された通信線路を管理するための情報を記憶した設
備管理関連情報データベースを備え、 前記設計システムにおける設計の際に、必要に応じて、
敷設された通信線路の情報を、前記設計システムに伝達
するように構成されたことを特徴とする管理システム。
5. A management system for managing a laid communication line in cooperation with the design system according to claim 1, which is for managing the laid communication line. An equipment management related information database storing information is provided, and when designing in the design system, if necessary,
A management system configured to transfer information on the laid communication line to the design system.
【請求項6】 設計された設備および通信線路に関する
設計データを記憶する設計情報データベースと、設備、
ケーブルおよびケーブルを接続すべきユーザに関する情
報を記憶する設備情報データベースと、地図情報を記憶
する地図データベースと、敷設された通信線路を管理す
るための情報を記憶した設備管理関連情報データベース
とを利用して、通信用ケーブルの通信線路を設計するた
めにコンピュータを動作させるプログラムであって、 地図データベースから読みだされた地図上の所望の位置
に、前記設備情報データベースから読み出された、通信
線路を配設するための種々の設備を定義するステップ
と、 指定された経路にて設備を結ぶことにより通信線路を形
成するステップと、 設計された設備および通信線路に関する設計データを、
設計情報データベースに記憶するステップと、 前記設備および通信経路に関する設計データを、前記設
備管理関連情報データベースに記憶することにより、当
該設備管理関連情報データベースを更新するステップと
を、前記コンピュータに実行させることを特徴とするプ
ログラム。
6. A design information database for storing design data relating to designed equipment and communication lines, and equipment.
A facility information database that stores information about cables and users who should connect cables, a map database that stores map information, and a facility management-related information database that stores information for managing installed communication lines are used. A program for operating a computer for designing a communication line of a communication cable, the communication line being read from the facility information database at a desired position on the map read from the map database. The steps of defining various equipments for arrangement, the step of forming a communication line by connecting the equipments in a specified route, and the design data of the designed equipments and the communication line,
Causing the computer to execute a step of storing in a design information database, and a step of updating the facility management related information database by storing design data related to the equipment and the communication path in the equipment management related information database. A program characterized by.
【請求項7】 さらに、設計データの一部として、前記
ケーブルから前記ケーブルを接続すべきユーザへの接続
点において、前記ケーブルに含まれる心線を特定する心
線番号と、前記ユーザの側における心線番号とを関連付
けるステップを、前記コンピュータに実行させることを
特徴とする請求項6に記載のプログラム。
7. Further, as a part of the design data, at a connection point from the cable to a user to which the cable is to be connected, a core wire number for identifying a core wire included in the cable and a core wire number on the user side. 7. The program according to claim 6, causing the computer to execute a step of associating with a core number.
【請求項8】 さらに、前記設計データの一部として、
配置されたケーブルの種々の特性を示す情報を前記設備
情報データベースから取得するステップを、前記コンピ
ュータに実行させることを特徴とする請求項6または7
に記載のプログラム。
8. As a part of the design data,
8. The computer is caused to execute a step of acquiring information indicating various characteristics of the arranged cables from the facility information database.
The program described in.
【請求項9】 さらに、前記地図上において、局、ケー
ブルを接続すべきユーザ、および、マンホールを少なく
とも含む設備およびその間を結ぶケーブルを配置するこ
とに応答して、これらをそれぞれ表すシンボルを含む画
像を生成するステップと、 前記設備およびその間を結ぶケーブルからなるケーブル
接続概要図を生成するステップと、 前記心線番号の関連付けの後に、前記接続点におけるケ
ーブルの心線番号とユーザの側における心線番号との関
連付けを示す接続点詳細図を生成するステップとを、前
記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項7
または8に記載のプログラム。
9. An image including symbols respectively representing stations, users to which cables are to be connected, and equipment including at least a manhole and cables connecting the stations are arranged on the map in response to the arrangement. And a step of generating a cable connection schematic diagram including the equipment and cables connecting the equipment, and, after associating the core wire numbers, the core wire numbers of the cables at the connection points and the core wires on the user side. The step of generating a connection point detailed view showing the association with numbers is executed by the computer.
Or the program according to 8.
【請求項10】 請求項6ないし9の何れか一項に記載
の設計プログラムと協働して、敷設された通信線路を管
理するために、コンピュータを動作させるプログラムで
あって、 前記設計プログラムの動作の際に、必要に応じて、敷設
された通信線路を管理するための情報を記憶した設備管
理関連情報データベース中の、敷設された通信線路の情
報を、前記設計プログラムに伝達するステップを、前記
コンピュータに実行させることを特徴とするプログラ
ム。
10. A program for operating a computer to manage a laid communication line in cooperation with the design program according to claim 6, the program comprising: During operation, if necessary, in the facility management related information database storing information for managing the installed communication line, the information of the installed communication line, the step of transmitting to the design program, A program to be executed by the computer.
JP2001333898A 2001-10-31 2001-10-31 Communications line designing system, communications line control system, communications line designing program, and communications line control program Pending JP2003141194A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333898A JP2003141194A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Communications line designing system, communications line control system, communications line designing program, and communications line control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333898A JP2003141194A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Communications line designing system, communications line control system, communications line designing program, and communications line control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141194A true JP2003141194A (en) 2003-05-16

Family

ID=19149106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333898A Pending JP2003141194A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Communications line designing system, communications line control system, communications line designing program, and communications line control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141194A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277622A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Softbank Bb Corp Path designing system and method
JP2007052582A (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Hitachi Software Eng Co Ltd Cable core management system
JP2007164689A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The Information processor, control method of information processor and program
JP2010282500A (en) * 2009-06-05 2010-12-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Program and system for automatically connecting core wire of optical cable
KR101074066B1 (en) 2004-01-30 2011-10-18 주식회사 케이티 Method and system for controlling generation of cable connection diagram by cable tracking
KR20210037126A (en) * 2019-09-27 2021-04-06 주식회사 알티넷 Three dimensional path mapping method for facilities
KR102274853B1 (en) * 2021-03-16 2021-07-07 이진권 Undergrounding and maintenance method of power lines

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101074066B1 (en) 2004-01-30 2011-10-18 주식회사 케이티 Method and system for controlling generation of cable connection diagram by cable tracking
JP2006277622A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Softbank Bb Corp Path designing system and method
JP2007052582A (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Hitachi Software Eng Co Ltd Cable core management system
JP2007164689A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The Information processor, control method of information processor and program
JP2010282500A (en) * 2009-06-05 2010-12-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Program and system for automatically connecting core wire of optical cable
KR20210037126A (en) * 2019-09-27 2021-04-06 주식회사 알티넷 Three dimensional path mapping method for facilities
KR102271540B1 (en) * 2019-09-27 2021-07-01 주식회사 알티넷 Three dimensional path mapping method for facilities
KR102274853B1 (en) * 2021-03-16 2021-07-07 이진권 Undergrounding and maintenance method of power lines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8594980B2 (en) Method and apparatus of template model view generation for home monitoring and control
USRE42105E1 (en) Object-oriented programming apparatus, object-oriented programming supporting apparatus, component builder apparatus, object-oriented program storage medium, program storage medium for use in object-oriented programming, component storage medium, and object-between-network display method
US6971063B1 (en) System, method, and apparatus for portable design, deployment, test, and optimization of a communication network
JP2862075B2 (en) Network map display processing system
US7023452B2 (en) Image generation system, image generating method, and storage medium storing image generation program
KR100836235B1 (en) A database for link of serch data in gis system, a building method
JP4949407B2 (en) Optimization-based visual context management
CN106383456A (en) A method and a man-machine interface
CN105074587A (en) System development device, method, and program
JP2003141194A (en) Communications line designing system, communications line control system, communications line designing program, and communications line control program
AU2017310075A1 (en) System for composing or modifying virtual reality sequences, method of composing and system for reading said sequences
JP4667857B2 (en) Design support program, design support system, design support method, and recording medium
CN114756925B (en) Operation and maintenance management method and device for urban rail transit system
JPH08237247A (en) Network management system
CN114692055A (en) Form processing method and device, storage medium and electronic equipment
CN114090147A (en) Data processing method based on geographic information platform
JP2006190115A (en) Program and system for designing/managing conductor path of optical cable
JP4825471B2 (en) Cable core management system
JP2557580B2 (en) Map data editing method
JP2007200279A (en) Design support system for cable wiring
JP2004046342A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2004295628A (en) Construction support system for infrastructure
Zinnatov Offline navigation for pedestrians on Android devices
JP3446045B2 (en) Partially revised facility map creation method and partially revised facility map creation method
CN116841841A (en) Buried point method, buried point device, buried point medium, and buried point program product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129