JP2003141063A - 情報提供システム及び情報提供方法、並びに記憶媒体 - Google Patents

情報提供システム及び情報提供方法、並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2003141063A
JP2003141063A JP2001334969A JP2001334969A JP2003141063A JP 2003141063 A JP2003141063 A JP 2003141063A JP 2001334969 A JP2001334969 A JP 2001334969A JP 2001334969 A JP2001334969 A JP 2001334969A JP 2003141063 A JP2003141063 A JP 2003141063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
browser
content
communication
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001334969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758554B2 (ja
Inventor
Takuya Oshima
拓哉 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001334969A priority Critical patent/JP3758554B2/ja
Priority to SG200206562A priority patent/SG107118A1/en
Priority to US10/283,145 priority patent/US20030093571A1/en
Priority to CNB021479712A priority patent/CN1286041C/zh
Priority to US10/396,513 priority patent/US7458026B2/en
Publication of JP2003141063A publication Critical patent/JP2003141063A/ja
Priority to HK03107841A priority patent/HK1057789A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3758554B2 publication Critical patent/JP3758554B2/ja
Priority to US12/258,848 priority patent/US8335928B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテンツを閲覧するブラウザと1以上のオ
ブジェクトが動作するクライアント装置に対して、オブ
ジェクトの動作と連携させながらブラウザを介した情報
サービスを提供する。 【解決手段】 サーバ装置は、ブラウザに対してコンテ
ンツを提供するビュー・サーバと、オブジェクトと通信
を行う通信サーバと、ビュー・サーバと通信サーバ間の
動作を連携させるアプリケーション・サーバとを備えて
いる。オブジェクトから読み出しを行なう際に、通信サ
ーバがアプリケーション・サーバに読み出し結果を通知
することにより、通信サーバとビュー・サーバ間の同期
をとる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツを閲覧
するブラウザと1以上のオブジェクトが動作するクライ
アント装置に対して情報サービスを提供する情報提供シ
ステム及び情報提供方法、並びに記憶媒体に係り、特
に、ICカードのようなオブジェクトが動作するクライ
アント装置に対して情報サービスを提供する情報提供シ
ステム及び情報提供方法、並びに記憶媒体に関する。
【0002】更に詳しくは、本発明は、情報空間におい
て提供されている情報コンテンツを情報処理端末経由で
ICカードなどのオブジェクトに書き込んだり、逆にオ
ブジェクトから読み出したりする、情報提供システム及
び情報提供方法、並びに記憶媒体に係り、特に、情報処
理端末上でのブラウザとオブジェクトに対する読み出し
や書きこみ動作を連携させる情報提供システム及び情報
提供方法、並びに記憶媒体に関する。
【0003】
【従来の技術】従来から、本人確認や認証処理のために
暗証番号やパスワードを用いたさまざまな装置が考案さ
れ、実用に供されている。例えば、銀行やその他の金融
機関において、キャッシュ・カードやクレジット・カー
ドを使用する際には、キャッシュ・ディスペンサやその
他の金融端末上で、本人認証の手段として、暗証番号や
パスワードの入力を使用者に対して促し、使用者から正
しい暗証番号やパスワードが入力されたことを確認して
から、入出金動作を行なうようになっている。
【0004】1枚のキャッシュ・カード上に配設されて
いる磁気ストライプなどの記憶媒体の中には、その銀行
に対してのみ使用可能な記憶領域しか設けられていな
い。したがって、上述したような暗証番号あるいはパス
ワードの入力は、この単一の記憶領域へのアクセスに過
ぎないので、偽造や盗用に対する保護は充分とは言い難
い。
【0005】このため、偽造防止などの観点から、キャ
ッシュ・カードやクレジット・カードなどに電気的な接
点を持った接触式ICカードや、無線データを介して非
接触でデータの読み書きを行う非接触ICカードがよく
使われるようになってきている。例えばキャッシュ・デ
ィスペンサやコンサート会場の出入口、駅の改札口など
に設置されたICカード・リーダ/ライタは、利用者が
かざしたICカードに非接触でアクセスすることができ
る。
【0006】利用者が暗証番号をICカード・リーダ側
に入力して、入力された暗証番号をICカード上に格納
された暗証番号と照合することで、ICカードとICカ
ード・リーダ/ライタ間で本人確認又は認証処理が行な
われる。そして、本人確認又は認証処理に成功した場合
には、例えば、ICカード内に保存されているアプリケ
ーションの利用が可能となる。ここで、ICカードが保
持するアプリケーションとしては、例えば、電子マネー
や電子チケットなどの価値情報を挙げることができる。
(ICカード・アクセス時に使用する暗証番号のこと
を、特にPIN(Personal Identification Number)と
呼ぶ。)
【0007】最近では、微細化技術の向上とも相俟っ
て、比較的大容量の記憶空間を持つICカードが出現
し、普及してきている。従来のキャッシュ・カードなど
においては単一の記憶領域すなわち単一のアプリケーシ
ョンしか担持しないので、各用途又は目的毎に応じた複
数のカードを持ち歩く必要がある。これに対して、この
ような大容量メモリ付きのICカードによれば、複数の
アプリケーションを同時に格納しておくことができるの
で、1枚のICカードを複数の用途に利用することがで
きる。例えば、1枚のICカード上に、電子決済を行な
うための電子マネーや、特定のコンサート会場に入場す
るための電子チケットなど、2以上のアプリケーション
を格納しておき、1枚のICカードをさまざまな用途に
適用させることができる。
【0008】さらに、ICカードを携帯電話機、PDA
(Personal Digital Assistant)やパーソナル・コンピ
ュータなどの情報処理端末にリーダ/ライタ経由で接続
したり、非接触インターフェース以外の外部インターフ
ェースにより情報処理端末に接続したり、あるいは情報
処理端末端末にICチップを内蔵して用いることができ
る。
【0009】このような場合、ICカードを利用したさ
まざまなアプリケーション・サービスを、情報処理端末
上で実行することができる。例えば、情報処理端末上の
キーボードやディスプレイなどのユーザ・インターフェ
ースを用いてICカードに対するユーザインタラクショ
ンを情報処理端末上で行うことができる。
【0010】例えば、インターネットなどの情報探索空
間に接続された情報処理端末にICカードが接続されて
いるような場合、ユーザは、情報処理端末上で起動する
Webブラウザを介してWWW情報空間を探索するとと
もに、其処で見つけ出されたコンテンツをICカードに
ダウンロード(すなわちICカードへの書き込み)した
り、あるいは逆に、ICカードに保持されたコンテンツ
をWWW情報空間で探し出された場所にアップロード
(すなわちICカードからの読み出し)したりすること
ができる。
【0011】ところで、一般的なWebブラウザはWW
Wサーバ上で提供されているHTMLなどのコンテンツ
をページ画面として表示することができる。特に、最近
では、JSP(Java Server Pages)などの仕組みによ
り、サーバサイドで動的なページを作成することができ
る。デザインされたHTMLをJSPファイルとして扱
うことにより、データベースの値の反映などを行うこと
が可能となる。例えば、ページはデザイナーがJSPと
して作業を行い、開発者がサーブレットを記述してデー
タベースを利用するようにする。
【0012】Webブラウザは、WWW情報空間を探索
して所望のコンテンツの所在を見つけ出すことはでき
る。したがって、ICカードなどのように情報処理端末
に接続された周辺機器に必要なコンテンツを、Webブ
ラウザを用いてWWW情報空間から見つけ出すことがで
きる。
【0013】しかしながら、Webブラウザ自体はIC
カードなどの情報処理端末に接続された周辺機器を直接
動作させることはできない。このため、一般には、IC
カードなどのデバイスが所望のサーバとデータ通信を行
うためのデバイス用通信プログラムが必要になる。
【0014】デバイス用通信プログラムは、例えばWe
bブラウザによって起動される。ところが、Webブラ
ウザはデバイス用通信プログラムと連携動作するような
仕組みを持たないので、その後、両者間で動作が連携し
たり同期が図られることはない。
【0015】前述したように、WebサーバはJSPな
どの機構を用いることにより動的なページ作成を行うこ
とができるが、このページ作成をICカードなどのデバ
イス用通信プログラムと連携させることはできない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、情報
空間において提供されている情報コンテンツを情報処理
端末経由でICカードなどのデバイスに好適に移動させ
ることができる、優れた情報提供システム及び情報提供
方法、並びに記憶媒体を提供することにある。
【0017】本発明の更なる目的は、情報空間上のサー
バやクライアント、並びにクライアントに接続されてい
るデバイスを連携動作させながら情報空間において提供
されている情報コンテンツを情報処理端末経由でICカ
ードなどのデバイスに移動させることができる、優れた
情報提供システム及び情報提供方法、並びに記憶媒体を
提供することにある。
【0018】本発明の更なる目的は、コンテンツを閲覧
するブラウザと1以上のオブジェクトが動作するクライ
アント装置に対して、オブジェクトの動作と連携させな
がらブラウザを介した情報サービスを提供することがで
きる、優れた情報提供システム及び情報提供方法、並び
に記憶媒体を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上記
課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面
は、コンテンツを閲覧するブラウザと1以上のオブジェ
クトが動作するクライアント装置に対して情報サービス
を提供する情報提供システムであって、ブラウザに対し
てコンテンツを提供するビュー・サーバと、オブジェク
トと通信を行う通信サーバと、前記ビュー・サーバと前
記通信サーバ間の動作を連携させるアプリケーション・
サーバと、を具備することを特徴とする情報提供システ
ムである。
【0020】但し、ここで言う「システム」とは、複数
の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が
論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュ
ールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。
【0021】また、本発明の第2の側面は、コンテンツ
を閲覧するブラウザと1以上のオブジェクトが動作する
クライアント装置に対して情報サービスを提供する情報
提供方法であって、ブラウザに対してコンテンツを提供
するステップと、オブジェクトと通信を行うステップ
と、ブラウザに対するコンテンツの提供とオブジェクト
との通信を連携させるステップと、を具備することを特
徴とする情報提供方法である。
【0022】ここで、前記ビュー・サーバは、JSP
(Java Server Pages)によりコンテンツを動的に生成
することができる。したがって、アプリケーション・サ
ーバ経由で通信サーバと連携することにより、クライア
ント装置側のオブジェクトとの通信状態に同期したコン
テンツを動的に生成して、ブラウザに提供することがで
きる。
【0023】例えば、前記クライアント装置のオブジェ
クトと接続を行なう際に、前記通信サーバが前記アプリ
ケーション・サーバに接続確立を報告することにより、
前記通信サーバと前記ビュー・サーバ間の同期をとるこ
とができる。
【0024】また、前記クライアント装置のオブジェク
トと相互認証を行なう際に、前記通信サーバが前記アプ
リケーション・サーバに相互認証結果を通知することに
より、前記通信サーバと前記ビュー・サーバ間の同期を
とることができる。
【0025】また、前記クライアント装置のオブジェク
トから読み出しを行なう際に、前記通信サーバが前記ア
プリケーション・サーバに読み出し結果を通知すること
により、前記通信サーバと前記ビュー・サーバ間の同期
をとることができる。このような場合、前記アプリケー
ション・サーバが前記通信サーバからの読み出し結果通
知に応答して前記ビュー・サーバに読み出し結果内容を
通知することにより、前記ブラウザ上の表示内容を前記
オブジェクトからの読み出し結果に同期させることがで
きる。
【0026】また、前記クライアント装置のオブジェク
トに書き込みを行なう際に、前記通信サーバが前記アプ
リケーション・サーバに書き込み結果を通知することに
より、前記通信サーバと前記ビュー・サーバ間の同期を
とることができる。このような場合、前記アプリケーシ
ョン・サーバが前記通信サーバからの書き込み結果通知
に応答して前記ビュー・サーバに書き込み結果内容を通
知することにより、前記ブラウザ上の表示内容を前記オ
ブジェクトからの書き込み結果に同期させることができ
る。
【0027】また、前記クライアント装置のオブジェク
トとの通信をクローズする際に、前記通信サーバが前記
アプリケーション・サーバにクローズ結果を通知するこ
とにより、前記通信サーバと前記ビュー・サーバ間の同
期をとることができる。
【0028】また、本発明の第3の側面は、コンテンツ
を閲覧するブラウザと1以上のオブジェクトが動作する
クライアント装置に対する情報サービスを提供するため
の処理をコンピュータ・システム上で実行するように記
述されたコンピュータ・ソフトウェアをコンピュータ可
読形式で物理的に格納した記憶媒体であって、前記コン
ピュータ・ソフトウェアは、ブラウザに対してコンテン
ツを提供するステップと、オブジェクトと通信を行うス
テップと、ブラウザに対するコンテンツの提供とオブジ
ェクトとの通信を連携させるステップと、を具備するこ
とを特徴とする記憶媒体である。
【0029】本発明の第3の側面に係る記憶媒体は、例
えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コン
ピュータ・システムに対して、コンピュータ・ソフトウ
ェアをコンピュータ可読な形式で提供する媒体である。
このような媒体は、例えば、DVD(Digital Versatil
e Disc)やCD(Compact Disc)、FD(Floppy Dis
k)、MO(Magneto-Optical disc)などの着脱自在で
可搬性の記憶媒体である。あるいは、ネットワーク(ネ
ットワークは無線、有線の区別を問わない)などの伝送
媒体などを経由してコンピュータ・ソフトウェアを特定
のコンピュータ・システムに提供することも技術的に可
能である。
【0030】本発明の第3の側面に係る記憶媒体は、コ
ンピュータ・システム上で所定のコンピュータ・ソフト
ウェアの機能を実現するための、コンピュータ・ソフト
ウェアと記憶媒体との構造上又は機能上の協働的関係を
定義したものである。換言すれば、本発明の第3の側面
に係る記憶媒体を介して所定のコンピュータ・ソフトウ
ェアをコンピュータ・システムにインストールすること
によって、コンピュータ・システム上では協働的作用が
発揮され、本発明の第1及び第2の各側面に係る情報提
供システム又は情報提供方法と同様の作用効果を得るこ
とができる。
【0031】本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、
後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより
詳細な説明によって明らかになるであろう。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について詳解する。
【0033】図1には、本発明の実施形態に係るネット
ワーク・システム1の構成を模式的に示している。ネッ
トワーク・システム1上にはコンテンツやその他のサー
ビスを要求するクライアント装置10と、コンテンツや
その他のサービスを提供するサーバ装置50が、ネット
ワーク70及びそれぞれのサイドのファイヤウォール7
1,72を介して相互接続されている。ネットワーク7
0上には、多数のクライアント及びサーバが存在する
が、ここでは説明の簡素化と図面の錯綜防止のため、そ
れぞれの装置を1つしか描いていない。
【0034】クライアント装置10は、例えば、パーソ
ナル・コンピュータ(PC)や、あるいは携帯電話機や
PDA(Personal Digital Assistant)などの情報処理
端末で構成される。
【0035】クライアント装置10には、メモリ機能を
持ったICカード30と接続されている。クライアント
装置10とICカード30の接続形態は特に限定されな
い。例えば、クライアント装置10にローカル接続され
たICカード・リーダ/ライタを介してICカード30
に接続するようにしてもよいし(図2を参照のこと)、
【0036】クライアント装置10上では、ネットワー
ク70上に構築されたWWW(World Wide Web)などの
情報空間を探索するためのWebブラウザ11と、IC
カード30などの周辺装置やアプリケーションなどのク
ライアント装置10上で動作するオブジェクトがサーバ
装置50との通信を行うためのオブジェクト用クライア
ント13が起動している。図1に示した例では、クライ
アント装置10上には、サーバ装置50と通信するオブ
ジェクトとしてICカード30だけしかないので単一の
オブジェクト用クライアント13のみが起動している
が、複数のオブジェクトが動作するときには、各オブジ
ェクト毎に対応するオブジェクト用クライアントが起動
していてもよい。
【0037】Webブラウザ11及びオブジェクト用ク
ライアント13は、ネットワーク70上のサーバ装置5
0に対してHTTPリクエストを送信するとともに、サ
ーバ装置50側からHTTPレスポンスを受信すること
ができる。但し、ファイヤウォールの存在やその他ネッ
トワーク構成などの事情により、Webブラウザ11や
オブジェクト用クライアント13がサーバ装置50側か
らHTTPリクエストを受けることは基本的にない。
【0038】一方、サーバ装置50は、ワークステーシ
ョン(WS)やパーソナル・コンピュータ(PC)など
比較的強力な演算機能と大容量の記憶装置を備えたコン
ピュータ・システムで構成される。サーバ装置50は、
一般に、サービスを提供する各種事業体によって運営さ
れる。
【0039】サーバ装置50は、Webブラウザ11と
1以上のオブジェクト(例えばICカード30などの周
辺装置やアプリケーションなど)が動作するクライアン
ト装置10に対して情報サービスを提供する。このサー
バ装置50上では、ビュー・サーバ51と、アプリケー
ション・サーバ53と、通信サーバ55が起動してい
る。また、サーバ装置50は、耐タンパ性のあるハード
ウェア・モジュールSAM(Secure Application Modul
e)57を装備している。
【0040】ビュー・サーバ51は、Webブラウザに
対してHTML(Hyper Text Transfer Protocol)形式
で記述されたWebコンテンツを提供する。本実施形態
では、JSP(Java Server Pages)の仕組みを導入し
て、動的なHTMLコンテンツをビュー・サーバ51に
提供するようになっている。
【0041】また、通信サーバ55は、クライアント装
置10に接続されているICカード30などの周辺機器
やアプリケーションなどの、クライアント装置10上で
起動しているオブジェクトとの通信動作を制御する。
【0042】ビュー・サーバ51と通信サーバ55間
は、一般に動作の連携がとられていない。また、クライ
アント装置10側でも、Webブラウザ11とオブジェ
クト用クライアント13間は連携がとられていない(W
ebブラウザ11がオブジェクト用クライアント13を
起動することはあっても、一旦起動した後は、両者は独
立して動作する)。このため、ビュー・サーバ51から
Webブラウザ11に提供されるコンテンツの表示とI
Cカード30などのオブジェクトと通信サーバ55間の
通信状態を同期させることはできない。すなわち、ビュ
ー・サーバ51がJSPなどの仕組みによりWebブラ
ウザ11用のコンテンツを動的に生成できても、コンテ
ンツの表示はICカード30などのオブジェクトと通信
サーバ55間の通信動作とは無関係な表示となる。
【0043】これに対し、本実施形態では、アプリケー
ション・サーバ53が、ビュー・サーバ51と通信サー
バ55間の連携を行うようになっている。この結果、ビ
ュー・サーバ51は、ICカード30などのクライアン
ト装置10側のオブジェクトとの通信状態に応じたWe
bコンテンツを動的に生成することができるとともに、
クライアント装置10側では、クライアント装置10側
のオブジェクトとサーバ装置50との通信状態に応じた
ページをWebブラウザ11上で表示させることが可能
となる(後述)。
【0044】SAM57は、ICカード30内に保持さ
れている価値情報などの機密性の高い情報にアクセスす
るための鍵やそのロジックなどICカード30に関する
アクセス技術をすべて隠蔽するための装置である。通信
サーバ55は、ICカード30に読み出し/書き込みア
クセスしたりICカード30を認証するために、SAM
57を利用する。
【0045】図3及び図4には、アプリケーションとI
Cカード30のコネクションを初期化するために処理手
順を示している。
【0046】クライアント装置10を操作するユーザが
Webブラウザ11の画面上で該当するサービスを選択
して所定のパラメータを入力すると、ビュー・サーバ5
1箱の段階でクライアント・タイプを取得して、それに
応じたメッセージをWebブラウザ11に返す。
【0047】Webブラウザ11は、この段階では、必
要な情報をすべてBeanに保持する(このBeanが
ライブラリへの引数になる。このBeanに必要な情報
はサービス名とユーザ入力情報などICカード30に書
き込むために必要なすべての情報である)。そのため、
既に開設済みのセッションをこの後のシーケンスでも維
持する。
【0048】ユーザは、Webブラウザ11の画面上
で、サービス享受に対する最終確認(例えばOKボタン
のクリック)を行う。これに応答して、Webブラウザ
11は、ビュー・サーバ51に対してサービス開始要求
を行う。
【0049】ビュー・サーバ51側では、サーバ用初期
化用拡張タグを呼び出して、ICカード30用のアプリ
ケーション・インスタンスを生成する(Beanの名前
を引数に指定する)。インスタンスを生成後、スレッド
を切り離す。この段階で、ステータス・チェック・モー
ドに切り換える。このモードでは、カード・コネクショ
ンからの接続要求が到来するまで待機する(Webブラ
ウザ11と通信するスレッドとカード・アプリケーショ
ンを処理するスレッドに分かれる)。拡張タグBean
を両方指定する。
【0050】アプリケーション・サーバ53は、アプリ
ケーション・スレッドの生成に応答して、ユーザ・エー
ジェントからクライアント・タイプを取得し、オープン
を開始し、クライアントの初期化を試みる。
【0051】ビュー・サーバ51は、クライアント用初
期化拡張タグが呼び出され、ユーザに対してMMEタイ
プを指定して、ICカード30などのオブジェクトがサ
ーバ装置50と通信するためのオブジェクト用クライア
ント13を起動するようにコンテンツを送信する。それ
と同時にWebブラウザ11の画面に待機を促すメッセ
ージを表示する。そして、ビュー・サーバ51は、アプ
リケーション・サーバ53と通信サーバ55と接続が確
立するまで待機する。
【0052】Webブラウザ11は、ビュー・サーバ5
1からのメッセージに応答して、オブジェクト用クライ
アント13の起動を要求する。また、ビュー・サーバ5
1に対して、通信サーバ55とオブジェクト用クライア
ント13とのコネクションすなわちカード・コネクショ
ンが確立まで待機を要求する(但し、クライアント装置
10がPCのようにマルチスレッドで動作する場合)。
【0053】この後、オブジェクト用クライアント13
は、通信サーバ55との間で、コネクションを確立させ
るためのハンドシェイク動作を行う。
【0054】通信サーバ55は、アプリケーション・サ
ーバ53に対してクライアントの起動を報告する。アプ
リケーション・サーバ53は、アプリケーション・オブ
ジェクトと接続を行なう。
【0055】アプリケーション・サーバ53は、通信サ
ーバ55に対してSAM57のコネクション開設を依頼
する。通信サーバ55は、これに応答して、SAM57
に対してコネクション開設要求を発行する。
【0056】SAM57は、コネクション開設が完了す
ると、これを通信サーバ55に通知する。そして、通信
サーバ55は、アプリケーション・サーバ53に、カー
ド・コネクションとアプリケーション・コネクションの
確立を報告する。アプリケーション・サーバ53は、ア
プリケーション・オブジェクトと接続を行なう。この結
果、通信サーバ55とビュー・サーバ51間の同期がと
られる。
【0057】また、図5には、ICカード30の相互認
証を行うための処理手順を示している。
【0058】アプリケーション・サーバ53は、通信サ
ーバ55に対して相互認証を依頼する。通信サーバ55
は、これに応答して、SAM57に対して相互認証要求
を発行する。
【0059】SAM57は、ICカード30に対する相
互認証コマンドを通信サーバ55に送信する。通信サー
バ55は、ICカード30に対する相互認証コマンドを
さらにオブジェクト用クライアント13に送信する。
【0060】オブジェクト用クライアント13は、相互
認証コマンドに応答したICカード30の相互認証手続
を行い、相互認証レスポンスを通信サーバ55に返信す
る。通信サーバ55は、さらに相互認証レスポンスをS
AM57に転送する。
【0061】相互認証コマンドの送信並びにこれに対す
る相互認証レスポンスの返信は、必要な回数だけ繰り返
される。そして、最後に、オブジェクト用クライアント
13は通信サーバ55にFinishedメッセージを
送信し、さらに通信サーバ55がアプリケーション・サ
ーバに相互認証結果を通知することにより、通信サーバ
55とビュー・サーバ51間の同期がとられる。そし
て、本処理手順が完了する。
【0062】また、図6には、サーバ装置50がクライ
アント装置10経由でICカード30に読み出しアクセ
スを行うための処理手順を示している。
【0063】アプリケーション・サーバ53は、通信サ
ーバ55に対してICカード30に対する読み出しを依
頼する。通信サーバ55は、これに応答して、SAM5
7に対して読み出し要求を発行する。
【0064】SAM57は、ICカード30に対する読
み出しコマンドを通信サーバ55に送信する。通信サー
バ55は、ICカード30に対する読み出しコマンドを
さらにオブジェクト用クライアント13に送信する。
【0065】オブジェクト用クライアント13は、読み
出しコマンドに応答したICカード30の読み出し手続
を行い、読み出しレスポンスを通信サーバ55に返信す
る。通信サーバ55は、さらに読み出しレスポンスをS
AM57に転送する。
【0066】読み出しコマンドの送信並びにこれに対す
る読み出しレスポンスの返信は、必要な回数だけ繰り返
される。そして、最後に、オブジェクト用クライアント
13は通信サーバ55にFinishedメッセージを
送信し、さらに通信サーバ55がアプリケーション・サ
ーバに読み出し結果を通知することにより、通信サーバ
55とビュー・サーバ51間の同期がとられる。そし
て、本処理手順が完了する。
【0067】また、図7には、サーバ装置50がICカ
ード30から読み出した結果をクライアント装置10の
Webブラウザ11上で表示するための処理手順を示し
ている。
【0068】アプリケーション・サーバ53は、読み出
し結果通知に応答して(図6を参照のこと)、ビュー・
サーバ51に対して読み出し結果内容通知とユーザ情報
取得要求を発行する。
【0069】クライアント装置10がPCではなく携帯
電話機のようなシングル・スレッドで動作する機器であ
る場合には、オブジェクト用クライアント13が動作中
にはWebブラウザ11は停止している。このため、ア
プリケーション・サーバ53は、通信サーバ55及びオ
ブジェクト用クライアント13を経由して、Webブラ
ウザ11を起動して、URL付きの読み出し結果表示要
求を転送する。そして、Webブラウザ11は、届けら
れたURLを基にビュー・サーバ51対する読み出し結
果表示要求を行う。
【0070】ビュー・サーバ51は、読み出し結果表示
要求に対して、Webブラウザ11に読み出し結果表示
情報入力フォームを送信する。これに対し、Webブラ
ウザ11は、ビュー・サーバ51に情報を通知し、ビュ
ー・サーバ51はWebブラウザ11に状態を通知す
る。ビュー・サーバ51は、例えばJSPなどの仕組み
を利用して、ICカード30との通信状態に応じたコン
テンツを動的に生成する。この結果、サーバ装置50側
におけるビュー・サーバ51と通信サーバ55の連携に
より、Webブラウザ11は、オブジェクトすなわちI
Cカード30の通信状態に同期したページをユーザに提
示することができる。
【0071】クライアント装置10がPCのようにマル
チスレッドで動作する機器である場合には、Webブラ
ウザ11はビュー・サーバ51に対して情報更新再接続
を要求する。
【0072】また、クライアント装置10が携帯電話機
などのシングル・スレッドで動作する機器である場合に
は、Webブラウザ11の起動中はオブジェクト用クラ
イアント13が停止しているので、Webブラウザ11
はオブジェクト用クライアント13に接続又は起動を要
求し、通信サーバ55を経由してアプリケーション・サ
ーバ53に読み出し結果表示入力情報取得完了通知を送
信する。そして、アプリケーション・サーバ53はビュ
ー・サーバ51に対して情報取得要求を発行する。
【0073】ビュー・サーバ51は、Webブラウザ1
1からの情報更新再接続要求、あるいはアプリケーショ
ン・サーバ53からの情報取得要求に応答して、アプリ
ケーション・サーバ53に入力結果の通知を行う。
【0074】読み出し結果表示情報入力フォームを受信
することにより、Webブラウザ11は、オブジェクト
すなわちICカード30に読み書きする情報、若しくは
その情報に影響を与える情報を入力することが可能とな
り、また、入力された情報をビュー・サーバ51からア
プリケーション・サーバへ通知することができる。その
情報を受け取ったアプリケーション・サーバ53は、そ
の情報を加工することが可能であり、更に通信サーバ5
5を介してオブジェクトすなわちICカード30へ通知
して、読み出しや書込みなどそのオブジェクトとユーザ
の要求に合った動作を指示することができる。
【0075】また、図8には、サーバ装置50がクライ
アント装置10経由でICカード30に書き込みアクセ
スを行うための処理手順を示している。
【0076】アプリケーション・サーバ53は、通信サ
ーバ55に対してICカード30に対する書き込みを依
頼する。通信サーバ55は、これに応答して、SAM5
7に対して書き込み要求を発行する。
【0077】SAM57は、ICカード30に対する書
き込みコマンドを通信サーバ55に送信する。通信サー
バ55は、ICカード30に対する書き込みコマンドを
さらにオブジェクト用クライアント13に送信する。
【0078】オブジェクト用クライアント13は、書き
込みコマンドに応答したICカード30の読み出し手続
を行い、書き込みレスポンスを通信サーバ55に返信す
る。通信サーバ55は、さらに書き込みレスポンスをS
AM57に転送する。
【0079】書き込みコマンドの送信並びにこれに対す
る書き込みレスポンスの返信は、必要な回数だけ繰り返
される。そして、最後に、オブジェクト用クライアント
13は通信サーバ55にFinishedメッセージを
送信し、さらに通信サーバ55がアプリケーション・サ
ーバに書き込み結果を通知することにより、通信サーバ
55とビュー・サーバ51間の同期がとられる。そし
て、本処理手順が完了する。
【0080】また、図9には、サーバ装置50がICカ
ード30から書き込んだ結果をクライアント装置10の
Webブラウザ11上で表示するための処理手順を示し
ている。
【0081】アプリケーション・サーバ53は、書き込
み結果通知に応答して(図8を参照のこと)、ビュー・
サーバ51に対して書き込み結果内容通知を発行する。
【0082】クライアント装置10がPCではなく携帯
電話機のようなシングル・スレッドで動作する機器であ
る場合には、オブジェクト用クライアント13が動作中
にはWebブラウザ11は停止している。このため、ア
プリケーション・サーバ53は、通信サーバ55及びオ
ブジェクト用クライアント13を経由して、Webブラ
ウザ11を起動して、URL付きの書き込み結果表示と
いう形態でWebブラウザ11に転送される。そして、
Webブラウザ11は、届けられたURLを基にビュー
・サーバ51対する書き込み結果表示要求を行う。
【0083】ビュー・サーバ51は、書き込み結果表示
要求に対して、Webブラウザ11上で書き込み結果の
表示を行う。ビュー・サーバ51は、例えばJSPなど
の仕組みを利用して、ICカード30との通信状態に応
じたコンテンツを動的に生成する。この結果、サーバ装
置50側におけるビュー・サーバ51と通信サーバ55
の連携により、Webブラウザ11は、オブジェクトす
なわちICカード30の通信状態に同期したページをユ
ーザに提示することができる。
【0084】クライアント装置10がPCのようにマル
チスレッドで動作する機器である場合には、Webブラ
ウザ11はビュー・サーバ51に対して情報更新再接続
を要求する。
【0085】また、クライアント装置10が携帯電話機
などのシングル・スレッドで動作する機器である場合に
は、Webブラウザ11の起動中はオブジェクト用クラ
イアント13が停止しているので、Webブラウザ11
はオブジェクト用クライアント13に接続又は起動を要
求し、通信サーバ55を経由してアプリケーション・サ
ーバ53に終了通知を送信する。
【0086】図10には、サーバ装置50がクライアン
ト装置10との通信を終了するための処理手順を示して
いる。
【0087】アプリケーション・サーバ53は、通信サ
ーバ55に対してクローズ要求を発行する。
【0088】通信サーバ55は、クローズ要求に応答し
て、SAM57に対して終了通知を送信するとともに、
オブジェクト用クライアント13との間でクローズ処理
のためのハンドシェイク動作を行う。
【0089】クライアント装置10が携帯電話機のよう
な組み込み機器の場合、オブジェクト用クライアント1
3は、Webブラウザ11に終了URLへの接続要求を
発行する。これに対し、Webブラウザ11は、ビュー
・サーバ51にアクセスして、当該URLで指定された
コンテンツを取得する。
【0090】SAM57は、終了処理が完了すると、こ
れを通信サーバ55に返す。そして、通信サーバ55
は、アプリケーション・サーバ53にクローズ完了を通
知する。
【0091】アプリケーション・サーバ53は、ビュー
・サーバ51に対して終了処理が完了したことを通知す
る。この結果、通信サーバ55とビュー・サーバ51間
の同期がとられる。
【0092】ビュー・サーバ51は、Webブラウザ1
1にサービス終了を通知する。クライアント装置10を
操作するユーザはWebブラウザ11の画面上でサービ
スの終了を知ることができる。
【0093】[追補]以上、特定の実施形態を参照しな
がら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修
正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示
という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書
の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の
要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範
囲の欄を参酌すべきである。
【0094】
【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
情報空間において提供されている情報コンテンツを情報
処理端末経由でICカードなどのデバイスに移動させる
ことができる、優れた情報提供システム及び情報提供方
法、並びに記憶媒体法を提供することができる。
【0095】また、本発明によれば、情報空間上のサー
バやクライアント、並びにクライアントに接続されているデバ
イスを連携動作させながら情報空間において提供されて
いる情報コンテンツを情報処理端末経由でICカードな
どのデバイスに移動させることができる、優れた情報提
供システム及び情報提供方法、並びに記憶媒体を提供す
ることができる。
【0096】また、本発明によれば、コンテンツを閲覧
するブラウザと1以上のオブジェクトが動作するクライ
アント装置に対して、オブジェクトの動作と連携させな
がらブラウザを介した情報サービスを提供することがで
きる、優れた情報提供システム及び情報提供方法、並び
に記憶媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るネットワーク・システ
ムの構成を模式的に示した図である。
【図2】ICカード・リーダ/ライタを介してICカー
ド30がクライアント装置10に接続されている様子を
模式的に示した図である。
【図3】アプリケーションとICカード30のコネクシ
ョンを初期化するために処理手順を示したシーケンス図
である。
【図4】アプリケーションとICカード30のコネクシ
ョンを初期化するために処理手順を示したシーケンス図
である。
【図5】ICカード30の相互認証を行うための処理手
順を示したシーケンス図である。
【図6】サーバ装置50がクライアント装置10経由で
ICカード30に読み出しアクセスを行うための処理手
順を示したシーケンス図である。
【図7】サーバ装置50がICカード30から読み出し
た結果をクライアント装置10のWebブラウザ11上
で表示するための処理手順を示したシーケンス図であ
る。
【図8】サーバ装置50がクライアント装置10経由で
ICカード30に書き込みアクセスを行うための処理手
順を示したシーケンス図である。
【図9】サーバ装置50がICカード30から書き込ん
だ結果をクライアント装置10のWebブラウザ11上
で表示するための処理手順を示したシーケンス図であ
る。
【図10】サーバ装置50がクライアント装置10との
通信を終了するための処理手順を示したシーケンス図で
ある。
【符号の説明】
1…ネットワーク・システム 10…クライアント装置 11…Webブラウザ 13…オブジェクト用クライアント 30…ICカード 50…サーバ装置 51…ビュー・サーバ 53…アプリケーション・サーバ 55…通信サーバ 57…SAM

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンテンツを閲覧するブラウザと1以上の
    オブジェクトが動作するクライアント装置に対して情報
    サービスを提供する情報提供システムであって、 ブラウザに対してコンテンツを提供するビュー・サーバ
    と、 オブジェクトと通信を行う通信サーバと、 前記ビュー・サーバと前記通信サーバ間の動作を連携さ
    せるアプリケーション・サーバと、を具備することを特
    徴とする情報提供システム。
  2. 【請求項2】前記ビュー・サーバは、JSP(Java Ser
    ver Pages)によりコンテンツを動的に生成する、こと
    を特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 【請求項3】前記クライアント装置のオブジェクトと接
    続を行なう際に、前記通信サーバが前記アプリケーショ
    ン・サーバに接続確立を報告することにより、前記通信
    サーバと前記ビュー・サーバ間の同期をとる、ことを特
    徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  4. 【請求項4】前記クライアント装置のオブジェクトと相
    互認証を行なう際に、前記通信サーバが前記アプリケー
    ション・サーバに相互認証結果を通知することにより、
    前記通信サーバと前記ビュー・サーバ間の同期をとる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  5. 【請求項5】前記クライアント装置のオブジェクトから
    読み出しを行なう際に、前記通信サーバが前記アプリケ
    ーション・サーバに読み出し結果を通知することによ
    り、前記通信サーバと前記ビュー・サーバ間の同期をと
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システ
    ム。
  6. 【請求項6】前記アプリケーション・サーバが前記通信
    サーバからの読み出し結果通知に応答して前記ビュー・
    サーバに読み出し結果内容を通知することにより、前記
    ブラウザ上の表示内容を前記オブジェクトからの読み出
    し結果に同期させる、ことを特徴とする請求項5に記載
    の情報提供システム。
  7. 【請求項7】前記クライアント装置のオブジェクトに書
    き込みを行なう際に、前記通信サーバが前記アプリケー
    ション・サーバに書き込み結果を通知することにより、
    前記通信サーバと前記ビュー・サーバ間の同期をとる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  8. 【請求項8】前記アプリケーション・サーバが前記通信
    サーバからの書き込み結果通知に応答して前記ビュー・
    サーバに書き込み結果内容を通知することにより、前記
    ブラウザ上の表示内容を前記オブジェクトからの書き込
    み結果に同期させる、ことを特徴とする請求項7に記載
    の情報提供システム。
  9. 【請求項9】前記クライアント装置のオブジェクトとの
    通信をクローズする際に、前記通信サーバが前記アプリ
    ケーション・サーバにクローズ結果を通知することによ
    り、前記通信サーバと前記ビュー・サーバ間の同期をと
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システ
    ム。
  10. 【請求項10】コンテンツを閲覧するブラウザと1以上
    のオブジェクトが動作するクライアント装置に対して情
    報サービスを提供する情報提供方法であって、 ブラウザに対してコンテンツを提供するステップと、 オブジェクトと通信を行うステップと、 ブラウザに対するコンテンツの提供とオブジェクトとの
    通信を連携させるステップと、を具備することを特徴と
    する情報提供方法。
  11. 【請求項11】前記のブラウザに対してコンテンツを提
    供するステップではJSP(Java Server Pages)によ
    りコンテンツを動的に生成する、ことを特徴とする請求
    項10に記載の情報提供方法。
  12. 【請求項12】前記クライアント装置のオブジェクトと
    接続を行なう際にブラウザに対するコンテンツの提供と
    オブジェクトとの通信を連携させる、ことを特徴とする
    請求項10に記載の情報提供方法。
  13. 【請求項13】前記クライアント装置のオブジェクトと
    相互認証を行なう際にブラウザに対するコンテンツの提
    供とオブジェクトとの通信を連携させる、ことを特徴と
    する請求項10に記載の情報提供方法。
  14. 【請求項14】前記クライアント装置のオブジェクトか
    ら読み出しを行なう際にブラウザに対するコンテンツの
    提供とオブジェクトとの通信を連携させる、ことを特徴
    とする請求項10に記載の情報提供方法。
  15. 【請求項15】前記オブジェクトからの読み出し結果に
    前記ブラウザに提供するコンテンツを連携させることに
    より、前記ブラウザ上の表示内容を前記オブジェクトか
    らの読み出し結果に同期させる、ことを特徴とする請求
    項14に記載の情報提供方法。
  16. 【請求項16】前記クライアント装置のオブジェクトへ
    書き込みを行なう際にブラウザに対するコンテンツの提
    供とオブジェクトとの通信を連携させる、ことを特徴と
    する請求項10に記載の情報提供方法。
  17. 【請求項17】前記オブジェクトへの書き込み結果に前
    記ブラウザに提供するコンテンツを連携させることによ
    り、前記ブラウザ上の表示内容を前記オブジェクトへの
    書き込み結果に同期させる、ことを特徴とする請求項1
    6に記載の情報提供方法。
  18. 【請求項18】前記クライアント装置のオブジェクトと
    の通信をクローズする際にブラウザに対するコンテンツ
    の提供とオブジェクトとの通信を連携させる、ことを特
    徴とする請求項10に記載の情報提供方法。
  19. 【請求項19】コンテンツを閲覧するブラウザと1以上
    のオブジェクトが動作するクライアント装置に対する情
    報サービスを提供するための処理をコンピュータ・シス
    テム上で実行するように記述されたコンピュータ・ソフ
    トウェアをコンピュータ可読形式で物理的に格納した記
    憶媒体であって、前記コンピュータ・ソフトウェアは、 ブラウザに対してコンテンツを提供するステップと、 オブジェクトと通信を行うステップと、 ブラウザに対するコンテンツの提供とオブジェクトとの
    通信を連携させるステップと、を具備することを特徴と
    する記憶媒体。
JP2001334969A 2001-10-31 2001-10-31 情報提供システム及び情報提供方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム Expired - Lifetime JP3758554B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334969A JP3758554B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 情報提供システム及び情報提供方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
SG200206562A SG107118A1 (en) 2001-10-31 2002-10-28 Information providing system and method and storage medium
US10/283,145 US20030093571A1 (en) 2001-10-31 2002-10-30 Information providing system and method and storage medium
CNB021479712A CN1286041C (zh) 2001-10-31 2002-10-31 信息提供系统和方法
US10/396,513 US7458026B2 (en) 2001-10-31 2003-03-26 Information providing system and method and storage medium
HK03107841A HK1057789A1 (en) 2001-10-31 2003-10-30 Information providing system and method
US12/258,848 US8335928B2 (en) 2001-10-31 2008-10-27 Information providing system and method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334969A JP3758554B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 情報提供システム及び情報提供方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003141063A true JP2003141063A (ja) 2003-05-16
JP3758554B2 JP3758554B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=19150018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334969A Expired - Lifetime JP3758554B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 情報提供システム及び情報提供方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20030093571A1 (ja)
JP (1) JP3758554B2 (ja)
CN (1) CN1286041C (ja)
HK (1) HK1057789A1 (ja)
SG (1) SG107118A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086957A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Felica Networks Inc 情報処理システム,クライアント装置,サーバ装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム
US7653723B2 (en) 2005-03-17 2010-01-26 Hitachi, Ltd. Event notifying arrangements showing reason of generation of event and/or prompting a process corresponding to the event
US8479190B2 (en) 2007-01-23 2013-07-02 Sony Corporation Management system, management method, terminal device, management server and program
US8561908B2 (en) 2005-08-31 2013-10-22 Felica Networks, Inc. Information processing system, clients, server, programs and information processing method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709481B2 (ja) * 2003-07-31 2011-06-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション サーバ、情報処理方法およびプログラム
US7925754B2 (en) * 2003-11-21 2011-04-12 Microsoft Corporation Method and computer program product to provide synch notifications to client devices
US8589787B2 (en) * 2004-04-20 2013-11-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. Centralized field rendering system and method
JP4698323B2 (ja) * 2005-08-02 2011-06-08 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
EP2126695A4 (en) * 2007-01-23 2010-05-05 Agere Systems Inc APPLICATION SWITCHING IN AN ARCHITECTURE WITH SINGLE THREAD FOR FACILITIES
KR20120072032A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 한국전자통신연구원 모바일 단말의 상호인증 시스템 및 상호인증 방법
US9283045B2 (en) 2012-06-29 2016-03-15 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with fluid management system
US10201365B2 (en) 2012-10-22 2019-02-12 Ethicon Llc Surgeon feedback sensing and display methods
US9095367B2 (en) 2012-10-22 2015-08-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible harmonic waveguides/blades for surgical instruments
US20140135804A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic and electrosurgical devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222335A (ja) * 1998-06-30 2000-08-11 Seiko Epson Corp デバイス制御システム、デバイス制御方法、及び上記システムを構築するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2001060187A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散サーバ連携システムおよび連携方法、ならびにそのプログラムを記録した記録媒体
WO2001024475A2 (fr) * 1999-09-27 2001-04-05 Bull Cp8 Procede et architecture de pilotage a distance d'une station d'utilisateur via un reseau de type internet
JP2001155075A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Toppan Forms Co Ltd Icカード及びこれを用いたカード活用システム並びにカード配送システム
JP2001243503A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Dc Card Co Ltd キャッシュレスカード決済対応オンライン発券システム
JP2001282538A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Omron Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5901067A (en) * 1996-11-15 1999-05-04 Kim Y. Kao System for interactively selecting and activating groups of electrically powered devices
US6289320B1 (en) * 1998-07-07 2001-09-11 Diebold, Incorporated Automated banking machine apparatus and system
US6334117B1 (en) * 1996-11-27 2001-12-25 Diebold, Incorporated Automated banking machine and system
US6035402A (en) * 1996-12-20 2000-03-07 Gte Cybertrust Solutions Incorporated Virtual certificate authority
JPH10222618A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Toshiba Corp Icカード及びicカード処理システム
US6061517A (en) * 1997-03-31 2000-05-09 International Business Machines Corporation Multi-tier debugging
US6488211B1 (en) * 1997-05-15 2002-12-03 Mondex International Limited System and method for flexibly loading in IC card
SE520936C2 (sv) * 1998-04-24 2003-09-16 Axis Ab Metod och anordning för samverkan mellan nätverksperiferianordning och en läsare
US6556875B1 (en) 1998-06-30 2003-04-29 Seiko Epson Corporation Device control system
US6223287B1 (en) * 1998-07-24 2001-04-24 International Business Machines Corporation Method for establishing a secured communication channel over the internet
US6131096A (en) 1998-10-05 2000-10-10 Visto Corporation System and method for updating a remote database in a network
JP2000113122A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Fujitsu Ltd Icカードおよびコントローラ、並びにicカードのアプリケーション選択方法
DE69931873T2 (de) * 1998-10-30 2007-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren und Vorrichtung zur Authentifikation und zum Schlüsselaustausch zwischen verschiedenen Komponenten
US6438550B1 (en) * 1998-12-10 2002-08-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for client authentication and application configuration via smart cards
US7111324B2 (en) * 1999-01-15 2006-09-19 Safenet, Inc. USB hub keypad
EP1026641B1 (en) * 1999-02-01 2013-04-24 International Business Machines Corporation Method and system for establishing a trustworthy connection between a user and a terminal
FR2790629A1 (fr) * 1999-02-19 2000-09-08 Bull Cp8 Procede d'activation d'applications localisees dans une carte a puce par un navigateur du type dit "web"
US7505941B2 (en) * 1999-08-31 2009-03-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for conducting electronic transactions using biometrics
US7260724B1 (en) * 1999-09-20 2007-08-21 Security First Corporation Context sensitive dynamic authentication in a cryptographic system
US6289756B1 (en) * 2000-01-21 2001-09-18 Kelsey-Hayes Co. Electronic shifter assembly with positioning mechanism to aid in setting shift lever to desired gear setting
US7233926B2 (en) * 2000-03-07 2007-06-19 Thomson Licensing Electronic wallet system with secure inter-purses operations
WO2001077920A1 (fr) * 2000-04-06 2001-10-18 Sony Corporation Procede de division de zone de stockage pour dispositif portable
US6595342B1 (en) * 2000-12-07 2003-07-22 Sony Corporation Method and apparatus for a biometrically-secured self-service kiosk system for guaranteed product delivery and return
US7292999B2 (en) * 2001-03-15 2007-11-06 American Express Travel Related Services Company, Inc. Online card present transaction
US20030010818A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 Stuart Asawaka Print for pay printer
JP4602606B2 (ja) * 2001-08-15 2010-12-22 ソニー株式会社 認証処理システム、認証処理方法、および認証デバイス、並びにコンピュータ・プログラム
JP3783608B2 (ja) * 2001-10-31 2006-06-07 ソニー株式会社 通信方法、通信システム、データ処理装置、サーバ装置およびプログラム
JP3826764B2 (ja) * 2001-10-31 2006-09-27 ソニー株式会社 データ処理方法、データ処理装置およびプログラム
DE10202558A1 (de) * 2002-01-24 2003-09-04 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Einrichtung zur Kommunikation eines Serves mit einem Sicherheitsmodul
GB0204768D0 (en) * 2002-02-28 2002-04-17 Mitel Knowledge Corp Bimodal feature access for web applications
US20040127256A1 (en) * 2002-07-30 2004-07-01 Scott Goldthwaite Mobile device equipped with a contactless smart card reader/writer
JP4420201B2 (ja) * 2004-02-27 2010-02-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ハードウェアトークンを用いた認証方法、ハードウェアトークン、コンピュータ装置、およびプログラム
JP4664644B2 (ja) * 2004-10-08 2011-04-06 富士通株式会社 生体認証装置及び端末
JP3905907B2 (ja) * 2005-03-14 2007-04-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 電子価値交換システム、及び、電子価値交換方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222335A (ja) * 1998-06-30 2000-08-11 Seiko Epson Corp デバイス制御システム、デバイス制御方法、及び上記システムを構築するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2001060187A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散サーバ連携システムおよび連携方法、ならびにそのプログラムを記録した記録媒体
WO2001024475A2 (fr) * 1999-09-27 2001-04-05 Bull Cp8 Procede et architecture de pilotage a distance d'une station d'utilisateur via un reseau de type internet
JP2001155075A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Toppan Forms Co Ltd Icカード及びこれを用いたカード活用システム並びにカード配送システム
JP2001243503A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Dc Card Co Ltd キャッシュレスカード決済対応オンライン発券システム
JP2001282538A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Omron Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653723B2 (en) 2005-03-17 2010-01-26 Hitachi, Ltd. Event notifying arrangements showing reason of generation of event and/or prompting a process corresponding to the event
US8561908B2 (en) 2005-08-31 2013-10-22 Felica Networks, Inc. Information processing system, clients, server, programs and information processing method
US9729674B2 (en) 2005-08-31 2017-08-08 Felica Networks, Inc. Information processing system, clients, server, programs and information processing method
JP2007086957A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Felica Networks Inc 情報処理システム,クライアント装置,サーバ装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム
US8479190B2 (en) 2007-01-23 2013-07-02 Sony Corporation Management system, management method, terminal device, management server and program

Also Published As

Publication number Publication date
US20090055750A1 (en) 2009-02-26
US7458026B2 (en) 2008-11-25
CN1416075A (zh) 2003-05-07
SG107118A1 (en) 2004-11-29
US8335928B2 (en) 2012-12-18
CN1286041C (zh) 2006-11-22
HK1057789A1 (en) 2004-04-16
US20030229683A1 (en) 2003-12-11
US20030093571A1 (en) 2003-05-15
JP3758554B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8335928B2 (en) Information providing system and method and storage medium
US10185950B2 (en) NFC transaction server
US9373110B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JP2001222595A (ja) 決済システム及び決済方法
WO2004032039A1 (ja) データ管理システム及びデータ管理方法、仮想メモリ装置及び仮想メモリの制御方法、リーダ/ライタ装置、並びにicモジュール・アクセス装置及びicモジュールのアクセス制御方法
JP4193414B2 (ja) 情報提供システム及び認証媒体に対するアクセス制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN101620758B (zh) 一种支持Web服务的智能卡
JP2009230432A (ja) ユーザ認証システム、プログラム及び方法
CN109858580A (zh) 一种图形码的交互方法、电子设备及存储装置
WO1999017210A1 (en) Detection and control of non-server-based computer programs
CN101958024A (zh) 金融交易系统、自动柜员机、与操作自动柜员机的方法
CN102542226A (zh) 一种应用终端访问智能卡的安全访问实现方法
CN101621494A (zh) 一种支持Web服务的终端处理系统及实现方法
WO2010000131A1 (zh) 一种支持web服务的智能卡、终端处理系统以及其实现方法
KR100865879B1 (ko) 금융거래 처리 방법과 이를 위한 기록매체
TWM582631U (zh) 感應式金融卡系統
JP7419841B2 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
JP2003203056A (ja) ユーザクライアントサーバシステム
KR101083210B1 (ko) 불법사용 방지 기능을 제공하는 공인 인증서 운용방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체
TW201512888A (zh) 雲端卡片系統及運作方法
Chaumette et al. Secure collaborative and distributed services in the java card grid platform
JP2004127052A (ja) データ管理システム、仮想メモリ装置及び仮想メモリの制御方法、並びにicモジュール・アクセス装置及びicモジュールへのアクセス制御方法
Terziyan et al. Mobile e-commerce transaction model
Schaefer et al. Device independent user interfaces for smart cards
Tan et al. Biometrics Electronic Purse

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3758554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term