JP2003140573A - Display device supportable with one hand - Google Patents

Display device supportable with one hand

Info

Publication number
JP2003140573A
JP2003140573A JP2002196984A JP2002196984A JP2003140573A JP 2003140573 A JP2003140573 A JP 2003140573A JP 2002196984 A JP2002196984 A JP 2002196984A JP 2002196984 A JP2002196984 A JP 2002196984A JP 2003140573 A JP2003140573 A JP 2003140573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
user
degrees
display device
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002196984A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3382936B1 (en
Inventor
Masanobu Kujirada
雅信 鯨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19195614&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003140573(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002196984A priority Critical patent/JP3382936B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3382936B1 publication Critical patent/JP3382936B1/en
Publication of JP2003140573A publication Critical patent/JP2003140573A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device which simultaneously satisfies two requirements of convenience in carrying and easy visibility of a display screen in use solving the antinomy at once. SOLUTION: The display device consisting of a plurality of displays each capable of displaying a picture is provided with a folding and fixing means for fixing the displays at the 'folded angle' when a user, in order to view the picture on the display device, folds the adjacent border sections of the plurality of displays of the display device around the prescribed center line with a folding connection means at 'the angle at which the whole display device can be easily supported with the user's hand or can easily be put on the user's palm'.

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、CD−ROM(コンパ
クトディスクを使用した読み出し専用メモリ)、FD
(フロッピー(登録商標)ディスク)、光磁気ディス
ク、ICカード、光カード等の情報記憶媒体から情報を
読み出してディスプレー画面に表示できるディスプレー
(表示装置)に係り、特に携帯時には携帯に便利なコン
パクト・サイズでありながら使用時には比較的大きな見
やすいディスプレー画面を提供できる、あるいは使用時
に複数のディスプレー画面を提供できる、表示装置に関
する。 【0002】 【従来の技術】近年の情報化の進展に伴い、携帯用のコ
ンパクト・サイズの電子情報機器、例えばCD−ROM
再生専用装置(例えばソニー株式会社の商品名「データ
ディスクマン」)、VTR(ビデオテープレコーダ
ー)、TV(テレビ)、A4版ファイル・サイズのノー
トブックパソコン(パーソナルコンピュータ)、電子手
帳、などの携帯型電子情報機器が続々と製品化されてい
る。 【0003】これらの携帯型電子情報機器においては、
そのディスプレー画面の出力のためのディスプレーパネ
ルとしてLCD(液晶ディスプレー)パネルなどを使用
した薄型ディスプレーが使用されている。そして、この
ような情報機器においては、一般に、この薄型ディスプ
レーとキーボードとが、周知の手段により、互いに折り
曲げ自在に、且つ折り畳み自在に接続されている。そし
てユーザーは、携帯時には、前記薄型ディスプレーとキ
ーボードとを折り畳んだ状態で持ち運び、使用時には、
これらのディスプレーとキーボードを互いに見開き状態
にして使用するのが一般である。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯型電子情報機器においては、携帯の便利さを追求す
ればディスプレー装置などのサイズは小さいほどよい
が、他方、ユーザーが使用するときの便宜を考えればデ
ィスプレー画面のサイズは見ずらくならない程度に大き
くしておく必要がある、という二律背反の問題があっ
た。 【0005】本発明は、このような従来技術の二律背反
の課題に着目してなされたもので、携帯の便利さ(コン
パクト化)と使用時のディスプレー画面の見やすさ(画
面の大きさのある程度の確保)という2つの要請を同時
に満たし、前記の二律背反の問題を一挙に解決すること
ができるディスプレー装置を提供することを目的とす
る。また本発明は、携帯時のコンパクト化を実現すると
ともに使用時には同時に複数のディスプレー画面から構
成される「一つの大きな画面」を見ることにより、ユー
ザーの使用(視認)の便宜を向上させると共に、通勤電
車内などでユーザーが片手で容易に支持しながら見るこ
とができる表示装置を提供することを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】1.画面をそれぞれ表示
できる複数のディスプレーから構成される携帯型の表示
装置において、前記複数のディスプレーの中の少なくと
も2つの間を互いに折り曲げ自在に接続する折り曲げ接
続手段であって、「前記の複数のディスプレーを含む表
示装置」の全体をユーザーがその手で支持し易いように
又はユーザーがその手の上に載置し易いように、前記表
示装置をほぼ左右均等に分ける中心線を中心にして、そ
の右半分の画面と左半分の画面とが互いに近づく方向に
折り曲げ自在に接続するための折り曲げ接続手段、及
び、ユーザーが、前記表示装置の画面を見るために、前
記折り曲げ接続手段により、前記表示装置の右部分と左
部分とを、前記中心線を中心に、「前記表示装置の全体
をユーザーがその手で支持し易いような又はユーザーが
その手の上に載置し易いような角度」に折り曲げたと
き、その「折り曲げた角度」で前記右部分と左部分とを
互いに固定するための折り曲げ固定手段、を備えたこと
を特徴とする表示装置。 2.画面をそれぞれ表示できる複数のディスプレーから
構成され、その装置全体をほぼ左右均等に分ける中心線
と前記複数のディスプレーによる各表示画面の全体をほ
ぼ左右均等に分ける中心線とが互いにほぼ一致するよう
な携帯型の表示装置において、前記複数のディスプレー
を互いに折り曲げ自在に接続するための折り曲げ接続手
段であって、表示装置の右半分と左半分の双方をユーザ
ーがその手で支持し易いように又はユーザーがその手の
上に載置し易いように、前記中心線を中心にして、その
右半分と左半分とを、それらの画面が互いに近づく方向
に折り曲げ自在とすることができる折り曲げ接続手段、
及び、ユーザーが、前記折り曲げ接続手段により、前記
表示装置の右半分と左半分とを、「前記表示装置の右半
分と左半分の双方を手で支持し易いような又は手の上に
載置し易いような角度」に折り曲げたとき、その「折り
曲げた角度」で前記右半分と左半分とを互いに固定する
ことができる折り曲げ固定手段、を備えたことを特徴と
する表示装置。 3.画面をそれぞれ表示できる複数のディスプレーから
構成され、その装置全体をほぼ左右均等に分ける中心線
と前記複数のディスプレーによる各表示画面の全体をほ
ぼ左右均等に分ける中心線とが互いにほぼ一致するよう
な、ユーザーが片手で持つことができる小型且つ携帯型
の表示装置において、前記複数のディスプレーを互いに
折り曲げ自在に接続するための折り曲げ接続手段であっ
て、表示装置の右半分と左半分の双方をユーザーがその
片手で支持し易いように又はユーザーがその片手の上に
載置し易いように、前記中心線を中心にして、その右半
分と左半分とを、それらの画面が互いに近づく方向に折
り曲げ自在とすることができる折り曲げ接続手段、及
び、ユーザーが、前記折り曲げ接続手段により、前記表
示装置の右半分と左半分とを、「前記表示装置の右半分
と左半分の双方を片手で支持し易いような又は片手の上
に載置し易いような角度」に折り曲げたとき、その「折
り曲げた角度」で前記右半分と左半分とを互いに固定す
ることができる折り曲げ固定手段、を備えたことを特徴
とする表示装置。 4.上記1,2又は3の表示装置において、前記折り曲
げ固定手段は、「前記表示装置の右部分と左部分の双方
をユーザーがその片手で支持し易いような又はユーザー
がその片手の上に載置し易いような角度の範囲」である
「約110度から約170度までの角度の範囲」内のユ
ーザーが希望する折り曲げ角度で、前記表示装置の右部
分と左部分とを互いに固定するものである、ことを特徴
とする表示装置。 5.次の(a)〜(f)の特徴を有する表示装置。 (a)画面をそれぞれ出力する複数のディスプレーが、
それぞれが表示する各画面がほぼ同一の方向に向かうよ
うに、連続的に接続されている、(b)表示装置の使用
時の全体の大きさは、ユーザーの片手のみで支持されて
使用されるような小型のサイズに構成されている、
(c)表示装置の使用時の全体の形状は、ユーザーの視
線が延びる方向とほぼ平行な中心線を中心として、ユー
ザーから見たときの前記中心線の右半分の平面の面積と
同左半分の平面の面積とが、ハードウェアとしてはほぼ
左右対称となるように、構成されている、(d)表示装
置の使用時の表示画面の形状は、前記の複数のディスプ
レーの画面の全体の中の前記中心線から右半分の画面の
面積及び形状と、同左半分の画面の面積及び形状とが、
ユーザーから見たときにほぼ左右対称となるように、構
成されている、(e)表示装置の前記中心線に相当する
部分は、表示装置の全体をユーザーがその片手で支持し
やすいように又はユーザーがその片手の上に載置し易い
ように、前記中心線を中心にして、前記の右半分の画面
と左半分の画面とが互いに近づく方向に折り曲げ自在と
なっている、(f)表示装置は、前記中心線を中心とし
て折り曲げられた前記の右半分と左半分とを任意の角度
で固定するための固定手段であって、前記の右半分と左
半分とが前記中心線を中心にして互いに近づく方向に折
り曲げられたとき、表示装置の全体をユーザーがその片
手で支持し易いような又はユーザーがその片手の上に載
置し易いような角度の範囲である約110度から約17
0度までの範囲内の任意の角度で、折り曲げ固定するた
めの折り曲げ固定手段、を備えている。 6.次の(a)〜(g)の特徴を有する表示装置。 (a)画面をそれぞれ出力する複数のディスプレーが、
それぞれが表示する各画面がほぼ同一の方向に向かうよ
うに、連続的に接続されている、(b)表示装置の使用
時の全体の大きさは、ユーザーの片手のみで支持されて
使用されるような小型のサイズに構成されている、
(c)表示装置の使用時の全体の形状は、ユーザーの視
線が延びる方向とほぼ平行な中心線を中心として、ユー
ザーから見たときの前記中心線の右半分の平面の面積と
同左半分の平面の面積とが、ハードウェアとしてはほぼ
左右対称となるように、構成されている、(d)表示装
置の使用時の全体の形状は、前記中心線の右半分の厚さ
寸法と同左半分の厚さ寸法とが、ハードウェアとしては
ほぼ左右均等となるように、構成されている、(e)表
示装置の使用時の表示画面の形状は、前記の複数のディ
スプレーの画面の全体の中の前記中心線から右半分の画
面の面積及び形状と、同左半分の画面の面積及び形状と
が、ユーザーから見たときにほぼ左右対称となるよう
に、構成されている、(f)表示装置の前記中心線に相
当する部分は、表示装置の全体をユーザーがその片手で
支持しやすいように又はユーザーがその片手の上に載置
し易いように、前記中心線を中心にして、前記の右半分
の画面と左半分の画面とが互いに近づく方向に折り曲げ
自在となっている、(g)表示装置は、前記中心線を中
心として折り曲げられた前記の右半分と左半分とを任意
の角度で固定するための固定手段であって、前記の右半
分と左半分とが前記中心線を中心にして互いに近づく方
向に折り曲げられたとき、表示装置の全体をユーザーが
その片手で支持し易いような又はユーザーがその片手の
上に載置し易いような角度の範囲である約110度から
約170度までの範囲内の任意の角度で、折り曲げ固定
するための折り曲げ固定手段、を備えている。 【0007】 【実施例】第1実施例.以下図面を参照して本発明の第
1実施例を説明する。図1は本発明の第1実施例に係
る、CD−ROM再生専用装置を示す概略正面図であ
る。なおこの図1には、本発明に関係する部分のみ示し
てあり、従来公知の部分、例えば電源を入れるためのキ
ーや再生・停止・早送り・巻戻し・検索等を指示するた
めのキー、検索のためのキーワードを入力するためのキ
ーなどは、省略してある。 【0008】図1において、符号1は枠体(きょう体)
である。この枠体1の中には、CD−ROM駆動装置
3、このCD−ROM駆動装置3からの信号を処理する
信号処理装置4、LCD(液晶ディスプレー)、前記信
号処理装置からの信号を受けてこのLCDを駆動するL
CD駆動装置6、電源などが収納されている。またこの
枠体1は、前記LCDによりLCD画面を出力するLC
Dパネル5(以下では符号5をLCD画面を示すものと
しても用いる)を備えている。なお図1では、図示の便
宜上CD−ROM駆動装置3は枠体1の外側に記載され
ているが、実際には枠体1の中の例えばLCD画面5を
出力するLCDの裏側に収納されている。 【0009】また符号2も枠体(きょう体)で、この枠
体2の中には、LCDとこのLCDを駆動するためのL
CD駆動装置8などが収納され、またこのLCDにより
LCD画面を出力するLCDパネル7(以下ではこの符
号7をLCD画面を示すためにも用いる)が備えられて
いる。 【0010】また本実施例では、前記の枠体1と枠体2
とは、図示のように、その端部同士が、比較的小さい丁
番(ジョイント)9と比較的大きい丁番10とにより、
折り曲げ自在に接続(連結)されている。これにより、
枠体1と枠体2とは、本実施例の平面図である図2に示
すように、図2の(a)の見開き状態から、同(b)の
半見開き状態を経て、さらに同(c)の折り畳み状態へ
と、自在に折り曲げることができるようになっている。
また逆に、同(c)の状態から同(b)の状態を経て同
(a)の状態にすることもできる。 【0011】また本実施例では、丁番9および10を構
成する部材間の摩擦力により、枠体1と枠体2との間
は、任意の角度で一時的に固定または半固定でき、その
一時的に固定した状態(例えば図2の(b)に示す状態
で固定又は半固定された状態)で使用できるようになっ
ている。また、このような固定は単に摩擦力によるもの
であるため、ユーザーは、所定量以上の力を加えること
により自由にその角度を変化させることができるように
なっている。なお本実施例での前記丁番9および10に
ついては、従来周知のものを使用できる。 【0012】また本実施例では、丁番9および10の構
造を従来周知の方法で工夫すること(ストッパを設ける
等)により、2つの枠体1および2の間の角度が180
度から90度までの間の例えば5段階の角度でストッパ
がかかって固定できるように、構成してもよい。 【0013】また本実施例では、図1に示すように、L
CD画面5と枠体1の図示右側の端部との間隔、および
LCD画面7と枠体2の図示左側の端部との間隔は、極
めて小さいものとなっている。そして、枠体1と枠体2
を接続する丁番のうち、2つのLCD5および7に対向
する端部の間を接続する丁番9は、比較的小さいものを
使用している。したがって、本実施例においては、LC
D画面5および7の間の間隔は極めて小さいものとなっ
ている。そのため、ユーザーにとっては、LCD画面5
および7の間の間隔はほとんど無視できるものとなって
おり、ユーザーにとっては、この二つのLCD画面5お
よび7が合わさってあたかも一つの大きな画面として見
ることができるようになっている。 【0014】なお前記枠体2内のLCD駆動装置8と枠
体1内の信号処理装置4とは、比較的大きい丁番(ジョ
イント)10の中を通る信号線により接続されている
(なお、このような、丁番の中を通る信号線を介してL
CD駆動装置と信号処理装置とを接続するという構成
は、市販のノートブックパソコン等において周知であ
る)。そのため、1枚のCD−ROMを再生するとき、
この再生信号は、信号処理装置4から2つのLCD駆動
装置6および8の双方に送られるので、2つのLCD画
面5および7は、互いに協働して1つの画面を表示でき
るようになっている。つまり、例えば、ユーザーがある
百科事典を記録したCD−ROMを使用して「鯛」とい
う魚を調べようとするとき、この鯛を検索して、鯛の写
真をLCD画面5および7に表示させるときは、一つの
鯛の写真の映像がLCD画面5および7の両方にまたが
って大きく表示されることになる。 【0015】また本実施例のLCD画面5および7によ
って表示できる情報は、前述の鯛の写真のような映像だ
けでなく、文字などのデータでもよい。例えば、本など
の書籍のそれぞれの1ページ分の文字データを一つの情
報ブロックとしてCD−ROMに記憶させておき、ある
1ページ分の文字データの情報ブロックをLCD画面5
に表示するとともに、その次のページの1ページ分の文
字データの情報ブロックをLCD画面7に表示するよう
にしてもよい。こうすれば、ユーザーは、このCD−R
OM再生装置をあたかも本を見開き状態にして本を読ん
でいるのと同じ感覚で使用できる。 【0016】以上のように本実施例によれば、2つのL
CD画面5および7を、一つの信号処理装置4からの信
号が入力されるLCD駆動装置6および8によりそれぞ
れ駆動されるようにして、この2つのLCD画面5およ
び7が合わせて一つの大きな画面を形成できるようにす
ると共に、2つのLCD画面5および7をそれぞれ含む
枠体1および2を、互いに折り曲げ自在に接続してい
る。 【0017】したがって、ユーザーは、このCD−RO
M再生装置を使用するときは、図1および図2(a)に
示すように、2つの枠体1および2を見開きの状態にし
て、LCD画面5および7の2つの画面を合わせた大き
な面積の画面に、情報を表示させることができる。 【0018】またユーザーは、例えば通勤電車の中など
において、片手でこのCD−ROM再生装置を使用する
ときは、図2の(b)に示すように、2つの枠体1およ
び2の間の角度を約150度程度に折り曲げた状態でL
CD画面を見るようにすることもできる。また混雑した
通勤電車内では、この2つの枠体1および2の間の角度
をさらに120度程度まで折り曲げた状態にして使用す
ることもできる。 【0019】さらにユーザーは、このCD−ROM再生
装置を戸外の移動時に携帯しようとするときは、図2の
(c)に示すように、2つの枠体1および2を折り畳み
状態にすることにより、全体として、使用時の正面の面
積の約半分であるコンパクトなサイズにして持ち運ぶこ
とができる。 【0020】またこの実施例では、前記第1の枠体1と
第2の枠体2を見開き状態にしたとき、これらの2つの
枠体を、少なくともその両者の枠体の画面の間の角度が
120度から180度までの間の所定の2つの角度で固
定できる(ストッパにより)ようにしている。したがっ
て、ユーザーは、例えば、会社のデスクの上では180
度の角度に見開いた状態で使用し、混雑している通勤電
車の中では(他人に装置が当たって迷惑がかかることの
ないように)120度の角度に見開いた状態で使用する
等、周囲の状況に応じた使用ができるようになる。 【0021】さらにこの実施例では、前記第1の枠体1
と第2の枠体2を見開き状態にしたとき、これらの2つ
の枠体を、少なくともその両者の枠体の画面の間の角度
120度から180度までの間の任意の角度で固定さ
れるように、摩擦力により固定できるようにしている。
したがって、ユーザーは、例えば、通勤電車の中で使用
する場合、両手のうち一方の手で吊り革をつかんで他方
の手のみでディスプレー装置を支えているときはこれを
支えやすいように150度の角度に見開いた状態で使用
、また電車の中が混雑してきたら120度の角度に見
開いた状態で使用する等、周囲の状況にさらに即応した
きめ細かい使用が可能になる。 【0022】第2実施例.次に、本発明の第2実施例に
係るCD−ROM再生専用装置を、図3から図6に基づ
いて説明する。 【0023】図3において、符号11〜20は枠体(き
ょう体)である。これらの各枠体11〜20は、図示し
ない丁番により、その互いに隣合うもの同士(例えば、
枠体11と枠体12、枠体12と枠体13、というよう
に)が、互いに折り曲げ自在に接続されている。またこ
れらの各枠体11〜20には、LCDおよびこのLCD
を駆動するLCD駆動装置31〜40が、それぞれ内蔵
されている。また各枠体11〜20には、各LCDが出
力する各LCD画面(またはLCDパネル)21〜30
が備えられている。 【0024】なお、この図3では、各LCD画面21〜
30は、あたかも隣合うもの同士が互いに接触している
かのように図示されているが、これは図示の便宜上そう
なっているだけで、実際には、各LCD画面21〜30
の互いに隣合うもの同士の間には、所定の間隔が存在す
る。そして、この所定の間隔の間には、各枠体11〜2
0の端部(図示せず)と、それらの枠体11〜20の互
いに隣合う端部を折り曲げ自在に接続するための丁番
(図示せず)と、が存在している。 【0025】また本実施例において、前記枠体11に
は、CD−ROM駆動装置50からの信号を処理する信
号処理装置51が内蔵されている(図3では図示の関係
で信号処理装置51を枠体11の外に記載しているが、
実際にはこれは枠体11に内蔵されている)。またこの
信号処理装置51には、前記の枠体11〜20の外部に
備えられたCD−ROM駆動装置50からの信号が、有
線または無線を使用した公知の通信手段を介して入力さ
れるようになっている。そしてこの信号処理装置51か
らの信号は、各LCD駆動装置31〜40に入力される
ようになっている。 【0026】したがって、この第2実施例では、前記枠
体11〜20が、図3(正面図)および図4(平面図)
に示すように、その互いに隣合う枠体の平面同士の角度
が約180度となるような見開き状態にされたとき、各
LCD21〜30の各画面が互いに協働して1つの大き
な画面を構成するようになっている。そして、例えばC
D−ROMから「鯛」という魚の情報を検索してCD−
ROMに記録されている鯛の写真をLCD21〜30に
より表示するときは、各LCDにより出力される全部で
10個の画面21〜30が合わさって一体となって、そ
の一体となった1つの大画面の中に鯛の写真が表示され
るようになっている。 【0027】またこの第2実施例では、各枠体11〜2
0の互いに隣合うもの同士を接続する丁番(図示せず)
は、図4の各点a〜iに示す位置に、それぞれ設けられ
ている。よって、この第2実施例を持ち運ぶときは、図
5の平面図に示すように、各枠体11〜20を前記の各
点a〜i毎に丁番を介して折り曲げることにより、この
CD−ROM再生装置全体を、持ち運びに便利な略直方
体の形に変形させることができる。 【0028】なおこの第2実施例は、特にイベントなど
に使用する巨大画面ディスプレーとして利用するとメリ
ットが大きい。このような巨大画面ディスプレーは、従
来は運搬や保管が大変困難であったが、本実施例によれ
ばそれが解消できる。 【0029】第3実施例.また図6は、本発明の第3実
施例に係るCD−ROM再生装置を示す平面図である。
この実施例では、各枠体11〜20を接続する丁番は、
図6のj〜rに示す各点の位置にそれぞれ設けられてい
る。よって、この実施例に係る装置を持ち運ぶときは、
図6のように、各枠体11〜20を、枠体11を一番内
側にしてそれに連なる他の枠体12〜20(いわばキャ
タピラーのような形状のもの)を、順次にいわば巻物の
ようにくるくると丸めていくことにより、このCD−R
OM再生装置全体を、持ち運びに便利な略円柱状に変形
させることができる。 【0030】第4実施例.次に本発明の第4実施例に係
る携帯用TV(テレビ)を図7に基づいて説明する。こ
の第4実施例の外側の形状は図1に示す第1実施例とほ
とんど同じである。違うのは、この図1の実施例にあっ
た再生・停止・早送り・巻戻し等を指示するキー(図1
には図示していない)の代わりに、テレビ用の番組のチ
ャンネルを切り替えるためのキーや音声量を調節するキ
ーやスピーカーなど(いずれも図7には図示していな
い)が備えられている点である。 【0031】すなわち、図7において、枠体1aおよび
枠体2aには、それぞれTV用の液晶ディスプレー画面
5aおよび7aが備えられている。そしてこれらの枠体
1aの端部と枠体2aの端部は、丁番9aおよび10a
により、折り曲げ自在に接続されている。また本実施例
では、枠体1aと2aにはそれぞれ、TV用の受信機
(図示せず)と、この受信機からのテレビ信号を処理し
てLCD駆動装置に送る信号処理装置(図示せず)と、
LCDを駆動するLCD駆動装置(図示せず)と、この
LCD駆動装置により駆動されて前記の各LCD画面5
aおよび7aにテレビ番組を出力するLCD(図示せ
ず)が、内蔵されている。 【0032】よって、この第4実施例に係る携帯用TV
では、ユーザーは、携帯時には枠体1aと2aを折り畳
んで(図2の(c)参照)コンパクトにしてもち運ぶこ
とができる。またユーザーは、使用時にはこれを図7の
ように見開き状態にして、例えばLCD画面5aには1
チャンネルの番組を表示させるとともに、LCD画面7
aには3チャンネルの番組を表示させることにより、2
つの番組を同時に視聴することができるようになる。 【0033】またこの第4実施例の変形として、TV用
の受信機からの1つの番組のテレビ信号のみを1つの信
号処理装置により処理して、その処理された信号を、各
枠体1aおよび2aのそれぞれに内蔵されたLCD駆動
装置に供給するようにすることにより、LCD画面5a
および7aを合わせた1つの大きな画面に1つの番組を
表示させるようにしてもよい。こうすれば、各LCD画
面5aと7aを合わせた1つの横長の(パノラマの)画
面が実現できるので、映画番組などの横長の映像もその
まま表示できるようになる。 【0034】以上本発明の実施例について説明してきた
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない
ことは勿論である。本発明は、例えば以下に述べるよう
な構成をも含んでいるものと理解すべきである。上記の
実施例ではCD−ROM再生専用装置を開示している
が、本発明では、VTRや光磁気ディスク記録再生装置
やICカードを使用した記録再生装置やパーソナル・コ
ンピュータのように、記録装置および記録のための入力
装置を含む電子機器にも適用できる。また単に画面への
表示だけでなく、音声や振動や光などをも出力できる電
子機器にも適用できる。 【0035】とくに本発明の表示装置は、単にCD−R
OM等の記録媒体からの情報を表示するために使用する
だけでなく、例えば入力ペン等により情報を入力するた
めにその入力ペンを操作するための操作画面の表示のた
めに使用するディスプレー、つまり入力装置としても使
用できるディスプレーを含む。 【0036】また本発明は、単にFDやCD−ROMの
ような記憶媒体から再生した情報を表示するディスプレ
ー装置に限られるものではなく、例えば放送TV(テレ
ビ)局または有線TV局から送られる情報を表示するた
めの表示装置でもよい。 【0037】また特に図1に示した第1実施例では、C
D−ROM駆動装置3は枠体1に内蔵させているが、本
発明では、これ(CD−ROM駆動装置3)を枠体1お
よび2から分離させて別個のユニットとし、この別個の
ユニットであるCD−ROM駆動装置から無線電波によ
り枠体1内の信号処理装置4に信号を送るようにしても
よい。 【0038】 【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、次のような効果が得られるようになる。 (1)本発明においては、前述のように、 ・表示装置の使用時の全体の大きさは、ユーザーの片手
のみで支持されて使用されるような小型のサイズに構成
されている、 ・表示装置の使用時の全体の形状は、ユーザーの視線が
延びる方向とほぼ平行な中心線を中心として、ユーザー
から見たときの前記中心線の右半分の平面の面積と同左
半分の平面の面積とが、ハードウェアとしてはほぼ左右
対称となるように、構成されている、及び、 ・表示装置の使用時の全体の形状は、前記中心線の右半
分の厚さ寸法と同左半分の厚さ寸法とが、ハードウェア
としてはほぼ左右均等となるように、構成されている、
などの構成を有している。すなわち、本発明では、前記
中心線を中心として、右半分と左半分とが、ハードウェ
アとしてその平面や厚さ寸法がほぼ左右均等になるよう
に構成されており、しかも、ユーザーが片手のみで支持
し易いような小型に構成されている。したがって、本発
明では、ユーザーが、本発明による表示装置を、前記中
心線又はその近傍の部分を中心に、片手のみで持つ(支
持する)ようにした場合に、表示装置の全体が、このユ
ーザーが持った(支持した)部分を中心に左右均等にバ
ランスするので、ユーザーが表示装置を片手のみで支持
することが極めて容易になるなどの効果を有している。 【0039】(2)本発明においては、前述のように、 ・表示装置は、前記中心線を中心として折り曲げられた
前記の右半分と左半分とを任意の角度で固定するための
固定手段であって、前記の右半分と左半分とが前記中心
線を中心にして互いに近づく方向に折り曲げられたと
き、表示装置の全体をユーザーがその片手で支持し易い
ような又はユーザーがその片手の上に載置し易いような
角度の範囲である約110度から約170度までの範囲
内の任意の角度で、固定するための固定手段、を備えて
いる、という構成が採用されている。つまり、本発明で
は、前記の中心線を中心として、その右半分と左半分と
を、前記の折り曲げられた任意の角度で(すなわち、断
面が略V字状になった状態で)固定すること(なお、本
発明での「固定」には、摩擦力などにより半固定する場
合や一時的に固定する場合なども、含まれる)が、可能
になっている。したがって、本発明では、ユーザーがそ
の片手で表示装置全体を支持するとき(又は、ユーザー
が表示装置全体を片手の上に載置するとき)、ユーザー
は、前記の折り曲げられた中心線又はその近傍の部分
(デルタ部分)を中心に持って支持すること(又は、前
記の折り曲げられた中心線又はその近傍の部分(デルタ
部分)を中心に片手の「手のひら」の上に置くこと)に
より、前記表示装置の全体を、片手のみで安定的に且つ
容易に支持することが可能になる。すなわち、一般に、
平板状の物体を片手のみで支持すること(又は、平板状
の物体を片手の手のひらの上に載置すること)と、断面
が略V字状になっている物体を片手のみで支持すること
(又は、断面が略V字状になっている物体を片手の手の
ひらの上に載置すること)とを比較すると、後者の方が
格段に容易であることは、経験上もまた理論上も明らか
である。例えば、前者の平板状の物体では、片手で持つ
ときに、持つときの「取っ掛かり」がないので、必要以
上の握力が必要になる。これに対して、後者の略V字状
の物体では、前記の略V字状のデルタ部分が持つときの
「取っ掛かり」となってくれるので、この部分を持てば
小さな握力でも容易に安定して持ち続けることができ
る。また、例えば、前者の平板状の物体では、それを片
手の「手のひら」の上に載せようとしても、平板状なの
で、手のひらの上をズルズル滑ってしまい易いため、そ
のズルズル滑るのを防ごうとして必要以上の力を入れる
必要があり、且つ、必要以上に神経を集中させる必要が
あり、その結果、長時間支持し続けようとすると過度の
疲労の原因となってしまう。これに対して、後者の略V
字状の物体に関しては、人間の片手の「手のひら」その
ものが自然な状態では「断面が略V字状」となっている
(片手で本や書類などの物を支持している状態の片手の
断面形状は略V字状となっている)ので、略V字状の物
体は、人間の片手の「手のひら(断面が略V字状)」の
中にうまくスッポリと収まり易い。したがって、略V字
状の物体は、人間にとっては、極めて小さな力で、容易
に且つ安定的に、その片手の「手のひら」の上に載置し
続けることができる。以上のように、本発明によれば、
前記固定手段により、ユーザーが表示装置の全体を片手
で安定的に支持すること又は片手の手のひらの上に安定
的に載置することが、極めて容易になる。よって、本発
明によれば、ユーザーが、通勤電車内や路上などの様々
な場所で、立ったまま、表示装置を片手で支持しなが
ら、又は表示装置を片手の手のひらの上に載置しなが
ら、使用し続けることが極めて容易になる。 【0040】(3)本発明においては、前述のように、 ・表示装置の使用時の表示画面の形状は、前記の「複数
のディスプレーの画面の全体」の中の前記中心線から右
半分の画面の面積及び形状と、同左半分の画面の面積及
び形状とが、ユーザーから見たときにほぼ左右対称とな
るように、構成されている。したがって、本発明によれ
ば、ユーザーが前記各ディスプレーにより構成された
「複数のディスプレーの画面の全体」を見るときに、そ
の画面全体が前記中心線を中心にほぼ左右対称・左右均
等に分けられるため、ユーザーにとって極めて見易い画
面が得られるようになっている。すなわち、一般に、人
間の視神経においては、文書や画像を見る場合に、左右
2つの目(両眼)で見つめるため、見る対象は、その中
心線(両眼の位置の中間)から左右均等・左右対称にな
っている方が格段に見易いという性質を有している。だ
から、従来の本や新聞や雑誌などの紙媒体でも、必ず、
ユーザーの視点(視線)が延びる方向にほぼ平行な中心
線(折り曲げる線)を中心として、その表示部分が左右
均等・左右対称になるように配置されている。表示され
た文字や画像が前記の折り曲げる線(中心線)を中心に
左右均等・左右対称に配置されていないと、人間の視神
経(左右均等が視神経にとっては自然である)に過度の
負荷を与えて必要以上に視神経の疲労を与えてしまうこ
とになるが、本発明ではこのような不都合を有効に回避
することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [0001] BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a CD-ROM (computer
Read-only memory using an external disk), FD
(Floppy (registered trademark) disk), magneto-optical disk
Information from information storage media such as
Display that can be read out and displayed on the display screen
(Display device), especially a portable
It is relatively large when used in spite of its compact size
Easy display screen can be provided or used
Display devices that can provide multiple display screens
I do. [0002] 2. Description of the Related Art In recent years, with the advance of information technology, portable
Compact size electronic information equipment, such as CD-ROM
Playback only device (for example, Sony Corporation product name "Data
Discman "), VTR (Video Tape Recorder)
-), TV (television), A4 version No file size
Book PC (personal computer), electronic hand
Portable electronic information devices, such as books, are being commercialized one after another.
You. In these portable electronic information devices,
Display panel for output of the display screen
LCD (liquid crystal display) panel etc.
Thin display is used. And this
In such information devices, this thin display is generally used.
The keyboard and the keyboard are folded together by well-known means.
It is connected to bendable and foldable. Soshi
When the user carries the device, the thin display and keypad
-Carry it in a folded state with the board, when using,
These displays and keyboard are facing each other
Generally, it is used. [0004] SUMMARY OF THE INVENTION However, the conventional
For portable electronic information devices, pursue the convenience of carrying
If the size of the display device etc. is smaller, it is better
On the other hand, considering the convenience of use by users,
The size of the display screen is large enough to make it
There is a trade-off problem that needs to be done
Was. [0005] The present invention contradicts the prior art.
Focusing on the issues of
(Pact) and the ease of viewing the display screen (screen
At the same time)
To solve the conflicting problem at once
To provide a display device capable of
You. In addition, the present invention realizes compactness when carrying
When using both, you can simultaneously configure multiple display screens.
By viewing the “one big screen” that is created,
To improve the convenience of using (visual recognition)
The user can easily support it with one hand in a car, etc.
It is an object of the present invention to provide a display device capable of: [0006] [Means for Solving the Problems] Display each screen
Portable display with multiple displays that can
The apparatus, wherein at least one of the plurality of displays is
Bending connection that allows the two to bend freely between each other
Connection means, "a table including the plurality of displays,
So that the user can easily support the entire display device
Or use the above table so that the user can easily place it on his / her hand.
Centering on the center line that divides the display
In the direction that the right half screen and the left half screen
Bending connection means for connecting in a freely bendable manner, and
And the user is required to look at the screen of the display device.
The right and left portions of the display device are bent by the bending connection means.
Parts and the center line as a center,
Is easy for the user to support with his or her hands
Angle so that it can be easily placed on the hand "
The right part and the left part at the "bent angle"
Bending fixing means for fixing to each other
A display device characterized by the above-mentioned. 2. From multiple displays that can each display the screen
Center line that is configured and divides the entire device almost equally
And the entire display screen of the plurality of displays.
The center lines that divide the left and right sides evenly coincide with each other
A portable display device,
Connecting hands to bend freely to each other
Column, where both the right and left halves of the display are
To make it easier for the user to support
The center line is centered so that it can be easily placed on
The right half and the left half, the direction in which their screens approach each other
Folding connection means that can be bent freely
And, the user, by the bending connection means,
The right and left halves of the display device are referred to as “the right half of the display device.
It is easy to support both the minute and the left half by hand or on the hand
When folded at an angle that is easy to place,
The right and left halves are fixed to each other at a “bent angle”
Bend fixing means,
Display device. 3. From multiple displays that can each display the screen
Center line that is configured and divides the entire device almost equally
And the entire display screen of the plurality of displays.
The center lines that divide the left and right sides evenly coincide with each other
Small and portable that the user can hold with one hand
The display device according to claim 1, wherein the plurality of displays are connected to each other.
Bending connection means for connecting in a bendable manner.
The user can use both the right and left halves of the display
So that it can be easily supported by one hand or the user can
The center line is centered on the right half of the center line to facilitate placement.
Fold the minute and the left half in the direction that their screens approach each other.
Bending connection means that can be bent freely, and
And the user connects the table by the bending connection means.
The right and left halves of the display device are referred to as "the right half of the display device.
So that it is easy to support both the left and the left half with one hand or on one hand
When folded at an angle that is easy to place on the
The right half and the left half together
Bendable fixing means,
Display device. 4. In the display device of the above 1, 2 or 3, the bending
The eyepiece fixing means is configured such that “the right part and the left part of the display device are both
Is easily supported by the user with one hand or the user
Is an angle range that is easy to place on one hand. "
Units within the range of angles from about 110 degrees to about 170 degrees
At the bending angle desired by the user,
The minute and the left part are fixed to each other.
Display device. 5. A display device having the following features (a) to (f). (A) A plurality of displays each outputting a screen,
Each screen that each displays will go in almost the same direction
(B) use of a display device which is continuously connected
When the overall size is supported by only one hand of the user
It is configured in such a small size as to be used,
(C) The overall shape of the display device during use is
Center around a center line approximately parallel to the direction in which the line
And the area of the plane on the right half of the center line when viewed from the
The area of the plane on the left half is almost the same as hardware
(D) display device configured to be symmetrical
When using the display, the shape of the display screen
Of the right half screen from the center line in the entire screen
The area and shape and the area and shape of the left half screen are
The structure should be almost symmetrical when viewed from the user.
(E) corresponds to the center line of the display device
The part supports the entire display with one hand
Easy or easy for user to place on one hand
So that the center line is centered and the right half screen is
And the left half screen can be folded freely in the direction approaching each other
(F) the display device is centered on the center line.
The right and left halves bent at an arbitrary angle
Fixing means for fixing the right half and the left half
Halves fold in the direction approaching each other around the center line.
When the display is bent, the entire display is
Easy to support by hand or user rests on one hand
From about 110 degrees to about 17
For bending and fixing at any angle within the range of 0 degrees
Bending and fixing means. 6. A display device having the following features (a) to (g). (A) A plurality of displays each outputting a screen,
Each screen that each displays will go in almost the same direction
(B) use of a display device which is continuously connected
When the overall size is supported by only one hand of the user
It is configured in such a small size as to be used,
(C) The overall shape of the display device during use is
Center around a center line approximately parallel to the direction in which the line
And the area of the plane on the right half of the center line when viewed from the
The area of the plane on the left half is almost the same as hardware
(D) display device configured to be symmetrical
When the device is used, the overall shape is the thickness of the right half of the center line.
The dimensions and the thickness dimension of the left half are the hardware
Table (e) is configured so that it is almost evenly right and left.
The shape of the display screen when using the display device is
The right half picture from the center line in the whole spray screen
The area and shape of the screen and the area and shape of the screen on the left half
Is almost symmetric when viewed from the user
(F) the center line of the display device is
In this case, the user can use the entire display device with one hand.
Easy to support or user rest on one hand
The right half, centered on the center line,
Screen and the left half screen are folded in a direction approaching each other
(G) The display device is free from the center line.
Optional right and left halves folded as a heart
Fixing means for fixing at an angle of
Minute and left half approach each other around the center line
When folded in the direction, the entire display device is
If it is easy to support with one hand or the user
From about 110 degrees, which is an angle range that makes it easy to place on top
Bend and fix at any angle up to about 170 degrees
Folding and fixing means. [0007] Embodiment 1 First embodiment. Referring now to the drawings, FIG.
One embodiment will be described. FIG. 1 relates to a first embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a schematic front view showing a CD-ROM playback-only device.
You. FIG. 1 shows only parts related to the present invention.
And a conventionally known part such as a key for turning on the power.
Key to play, stop, fast forward, rewind, search, etc.
Key for entering search keywords and keywords for searching.
-Are omitted. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a frame (a body).
It is. In the frame 1, a CD-ROM drive
3. Process the signal from the CD-ROM drive 3
Signal processing device 4, LCD (liquid crystal display),
L that receives the signal from the signal processing device and drives this LCD
A CD drive 6, a power supply, and the like are housed. Also this
The frame 1 is an LC for outputting an LCD screen by the LCD.
D panel 5 (hereinafter, reference numeral 5 indicates an LCD screen)
Also used). It should be noted that in FIG.
For convenience, the CD-ROM drive 3 is described outside the frame 1.
However, actually, for example, the LCD screen 5 in the frame 1 is
It is stored on the back side of the output LCD. Reference numeral 2 also denotes a frame body (a body).
The body 2 includes an LCD and an L for driving the LCD.
The CD drive 8 and the like are housed.
An LCD panel 7 for outputting an LCD screen (hereinafter, this symbol
No. 7 is also used to show the LCD screen)
I have. In this embodiment, the frame 1 and the frame 2 are used.
Means that the ends are relatively small, as shown in the figure.
With the turn (joint) 9 and the relatively large hinge 10,
They are connected (coupled) to bend freely. This allows
Frame 1 and frame 2 are shown in FIG. 2 which is a plan view of this embodiment.
As shown in FIG.
After the half-spread state, further into the folded state (c)
And can be bent freely.
Conversely, from the state (c) to the state (b),
The state shown in FIG. In this embodiment, the hinges 9 and 10 are constructed.
Between the frame 1 and the frame 2 due to the frictional force between the formed members
Can be temporarily fixed or semi-fixed at any angle,
Temporarily fixed state (for example, the state shown in FIG.
In fixed or semi-fixed state)
ing. In addition, such fixation is simply due to frictional force
The user must apply more than a certain amount of force
So that the angle can be changed freely
Has become. Note that the hinges 9 and 10 in this embodiment
For this, a conventionally well-known one can be used. In this embodiment, the hinges 9 and 10 are constructed.
Devise the structure by a conventionally known method (provide a stopper
), The angle between the two frames 1 and 2 is180
Between 5 degrees and 90 degreesStopper
You may comprise so that it may be fixed. In this embodiment, as shown in FIG.
The distance between the CD screen 5 and the right end of the frame 1 in the figure, and
The distance between the LCD screen 7 and the left end in the figure of the frame 2 is
Is small. And frame 1 and frame 2
Facing two LCDs 5 and 7 in the hinge connecting
The hinge 9 connecting between the ends to be
I'm using Therefore, in this embodiment, LC
The spacing between D screens 5 and 7 is extremely small
ing. Therefore, for the user, the LCD screen 5
The spacing between 7 and 7 is almost negligible
For the user, these two LCD screens 5 and
And 7 look like one big screen
Can be used. The LCD driving device 8 in the frame 2 and the frame
The signal processing device 4 in the body 1 is relatively large
Int) 10 are connected by a signal line passing through
(Note that L is connected via a signal line passing through the hinge.
Configuration that connects CD drive and signal processing device
Is well-known in notebook computers
). Therefore, when playing back one CD-ROM,
This reproduced signal is transmitted from the signal processing device 4 to the two LCD driving devices.
Sent to both devices 6 and 8 so that two LCD
Surfaces 5 and 7 can work together to display one screen
It has become so. That is, for example, there is a user
Using a CD-ROM that contains an encyclopedia, it is called “sea bream”
When searching for a sea bream, search for this sea bream and
When displaying the truth on the LCD screens 5 and 7, one
Images of snapper photos span both LCD screens 5 and 7
Will be displayed larger. Also, according to the LCD screens 5 and 7 of this embodiment,
The information that can be displayed is an image like the picture of the sea bream mentioned above
However, data such as characters may be used. For example, books
Character data for one page of each book
Some information blocks are stored on a CD-ROM.
LCD screen 5 displays information block of character data for one page
And the sentence for one page of the next page
Display information block of character data on LCD screen 7
It may be. In this way, the user can use this CD-R
Read the book with the OM playback device as if it were a two-page spread
You can use it in the same way as you are. As described above, according to the present embodiment, two L
The CD screens 5 and 7 are read from one signal processor 4
By the LCD driving devices 6 and 8 to which the signals are input
And the two LCD screens 5 and 5
And 7 together to form one large screen
And includes two LCD screens 5 and 7, respectively.
The frames 1 and 2 are connected to each other so as to be freely bent.
You. [0017] Therefore, the user can use this CD-RO
When using the M playback device, FIG. 1 and FIG.
As shown, the two frames 1 and 2 are spread out
The size of the two LCD screens 5 and 7
Information can be displayed on a screen with a large area. The user may, for example, be on a commuter train
AtUse this CD-ROM playback device with one hand
whenAs shown in FIG. 2 (b), the two frames 1 and
L at an angle of about 150 degrees between
You can also watch the CD screen. Again crowded
In a commuter train, the angle between these two frames 1 and 2
Is further bent to about 120 degrees before use.
You can also. Further, the user can play the CD-ROM.
When trying to carry the device when traveling outdoors,
As shown in (c), the two frames 1 and 2 are folded.
By setting it as a whole, the front surface when used
Carry it in a compact size that is about half the product
Can be. In this embodiment, the first frame 1 and
When the second frame 2 is spread, these two
At least the angle between the screens of both frames
Two predetermined angles between 120 and 180 degreesIn solid
(By stopper). Accordingly
User, for example, on the office desk 180
Congested commuter power when used with a wide angle
In the car (it may cause trouble when others hit the device
Use it in a state of opening at an angle of 120 degrees
It can be used according to the surrounding situation. Further, in this embodiment, the first frame 1
And when the second frame 2 is in the spread state, these two
At least the angle between the screens of both frames
ButAny angle between 120 and 180 degreesFixed in
So that it can be fixed by frictional force.
Therefore, the userFor example, use on a commuter train
If you do, grab the hanging leather with one of your hands
When supporting the display device with only one hand,
Used in a 150-degree angle to facilitate support
AndWhen the inside of the train is crowded, look at the angle of 120 degrees
More immediate response to surrounding conditions, such as using it open
Fine-grained use becomes possible. Second embodiment. Next, a second embodiment of the present invention will be described.
Such a CD-ROM playback-only device will be described with reference to FIGS.
Will be described. In FIG. 3, reference numerals 11 to 20 denote frames.
Body). These frames 11 to 20 are shown in the drawings.
By means of no hinges, their neighbors (for example,
Frame 11 and frame 12, frame 12 and frame 13, etc.
) Are foldably connected to each other. Again
An LCD and this LCD are provided on each of these frames 11 to 20.
LCD driving devices 31 to 40 for driving
Have been. In addition, each LCD is displayed on each frame 11-20.
LCD screens (or LCD panels) 21 to 30 to be pressed
Is provided. In FIG. 3, each of the LCD screens 21-
30 is as if adjacent objects are in contact with each other
Although it is illustrated as if, this is for convenience of illustration.
In practice, each LCD screen 21-30
There is a predetermined interval between adjacent ones of
You. Then, during this predetermined interval, each frame 11 to 2
0 (not shown) and their frame bodies 11-20.
Hinge for connecting adjacent ends freely
(Not shown). In this embodiment, the frame 11 is
Is a signal for processing a signal from the CD-ROM drive device 50.
Signal processing device 51 (in FIG. 3, the relationship shown in FIG. 3).
Describes the signal processing device 51 outside the frame body 11,
This is actually built into the frame 11). Also this
The signal processing device 51 includes:Outside the frame 11-20
A signal from the provided CD-ROM drive device 50
Input via known communication means using wire or wireless
Is to be. And this signal processor 51
These signals are input to each of the LCD driving devices 31 to 40.
It has become. Therefore, in the second embodiment, the frame
FIG. 3 (front view) and FIG. 4 (plan view)
As shown in the figure, the angle between the planes of the adjacent frame bodies
When the spread is set so that the angle is about 180 degrees,
The screens of the LCDs 21 to 30 cooperate with each other to form one large screen.
It is designed to form a simple screen. And, for example, C
Searching for information on fish called “bream” from D-ROM and CD-
Photograph of snapper recorded in ROM on LCD21-30
To display more, the total output from each LCD
The ten screens 21 to 30 are put together to form
A picture of a sea bream is displayed on one large screen
It has become so. In the second embodiment, each of the frames 11 to 2
Hinges (not shown) that connect 0's neighbors
Are provided at the positions indicated by the respective points a to i in FIG.
ing. Therefore, when carrying this second embodiment,
As shown in the plan view of FIG.
By folding through the hinge at every point a to i,
The entire CD-ROM playback device is easy to carry around
Can be transformed into a body shape. The second embodiment is particularly suitable for events and the like.
When used as a huge screen display for
Is big. Such a huge screen display is
In the past, transport and storage were very difficult.
If it can be solved. Third embodiment. FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing a CD-ROM playback device according to the embodiment.
In this embodiment, the hinge connecting each frame 11 to 20 is
It is provided at each position of each point shown in j to r of FIG.
You. Therefore, when carrying the device according to this embodiment,
As shown in FIG. 6, each of the frames 11 to 20 is positioned inside the frame 11.
And the other frames 12-20 connected to it (so-called
Taper-like shape)
This CD-R is made by rolling round and round.
Transforms the entire OM playback device into a substantially cylindrical shape that is convenient to carry
Can be done. Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
A portable TV (television) will be described with reference to FIG. This
The outer shape of the fourth embodiment is almost the same as that of the first embodiment shown in FIG.
Almost the same. The difference is in the embodiment of FIG.
Key to instruct playback, stop, fast forward, rewind, etc.
(Not shown in the figure)
Keys for switching channels and keys for adjusting audio volume
And speakers (all not shown in FIG. 7).
) Is provided. That is, in FIG. 7, the frame 1a and the frame 1a
Each frame 2a has a liquid crystal display screen for a TV.
5a and 7a are provided. And these frames
1a and the end of the frame 2a are connected to hinges 9a and 10a.
Are connected so as to be freely bent. Also, this embodiment
Then, each of the frames 1a and 2a has a receiver for TV.
(Not shown) and process the TV signal from this receiver.
A signal processing device (not shown) for sending to the LCD drive device;
An LCD driving device (not shown) for driving the LCD;
Each of the LCD screens 5 driven by the LCD driving device
LCDs (not shown) for outputting television programs to a and 7a.
Zu) is built in. Therefore, the portable TV according to the fourth embodiment
Now, the user folds the frames 1a and 2a when carrying
(See (c) of Fig. 2)
Can be. In use, the user can use this as shown in FIG.
In a double-page spread state, for example, 1 is displayed on the LCD screen 5a.
Channel programs are displayed and the LCD screen 7
By displaying programs of three channels on a, 2a
You can watch two programs at the same time. As a modification of the fourth embodiment, a TV
Only one TV signal from one receiver from one receiver
Signal processing device, and the processed signal is
LCD drive built in each of the frames 1a and 2a
By supplying to the device, the LCD screen 5a
One program on one large screen combining 7 and 7a
You may make it display. In this way, each LCD screen
One horizontal (panoramic) image combining surfaces 5a and 7a
Surface, so that landscape-oriented images such as movie programs
It can be displayed as it is. The embodiments of the present invention have been described above.
However, the present invention is not limited to these examples
Of course. The present invention provides, for example,
It should be understood that this also includes various configurations. above
The embodiment discloses a CD-ROM playback-only device.
However, in the present invention, a VTR or a magneto-optical disk recording / reproducing device
Recording / reproducing device or personal computer using IC card
Like a computer, recording device and input for recording
The present invention can also be applied to electronic devices including devices. Also just to the screen
It can output not only display but also voice, vibration, light, etc.
It can be applied to child devices. In particular, the display device of the present invention is simply a CD-R
Used to display information from recording media such as OM
In addition to inputting information with an input pen, for example,
Of the operation screen for operating the input pen
Display used as an input device.
Includes displays that can be used. Further, the present invention merely relates to an FD or a CD-ROM.
Displays information reproduced from such a storage medium.
-It is not limited to devices, for example, broadcast TV (television)
Vi) stations orInformation sent from a cable TV stationTo display
Display device may be used. In particular, in the first embodiment shown in FIG.
Although the D-ROM drive device 3 is built in the frame 1,
In the invention,This (CD-ROM drive 3) is attached to the frame 1 and
And 2 into separate units, which are separate units
From the CD-ROM drive unit
Even if a signal is sent to the signal processing device 4 in the frame 1
Good. [0038] As described above, according to the present invention,
Then, the following effects can be obtained. (1) In the present invention, as described above, ・ The overall size of the display device when it is used should be
Small size that can be supported and used only by
Have been ・ The overall shape of the display device when used
User centered on a center line approximately parallel to the direction
Same as the area of the plane on the right half of the center line when viewed from
Half plane area is almost right and left as hardware
Are configured to be symmetrical; and ・ The overall shape of the display device when it is used is the right half of the center line.
The thickness dimension of the minute and the thickness dimension of the left half are the hardware
It is configured to be almost evenly left and right,
And so on. That is, in the present invention,
The right and left halves are centered on the center line,
So that the plane and thickness dimensions are almost even
And is supported by the user with only one hand
It is configured to be small enough to be easily operated. Therefore,
In the description, the user operates the display device according to the present invention in the aforementioned manner.
Hold the core wire or its vicinity with one hand only (support
The display device as a whole.
The left and right sides of the part held (supported) by the user
User supports the display with only one hand
This has the effect of making it extremely easy to do so. (2) In the present invention, as described above, The display device is bent around the center line
For fixing the right and left halves at any angle
Fixing means, wherein the right half and the left half are the center
When they are folded in the direction of approaching each other around the line
And the user can easily support the entire display device with one hand
Or easy for the user to place on one hand
Angle range from about 110 degrees to about 170 degrees
With fixing means for fixing at any angle within
Is adopted. That is, in the present invention
Is the right half and the left half of the center line
At any of the angles bent above (ie,
(With the surface in a substantially V-shape)
The term “fixing” in the invention refers to the case of semi-fixing by frictional force, etc.
Or fixed temporarily, etc.)
It has become. Therefore, in the present invention, the user
When supporting the entire display device with one hand (or
Puts the entire display device on one hand), the user
Is the bent center line or a portion in the vicinity thereof
(Or delta part) in the center (or before
The bent center line or a part near it (delta
Part) on the "palm" of one hand)
Therefore, the entire display device can be stably operated with only one hand and
It can be easily supported. That is, in general,
Support a flat object with only one hand (or flat
Object on the palm of one hand) and the cross section
To support an object with a substantially V-shape with only one hand
(Or, if the cross-section of the object is approximately V-shaped,
Compared to placing on the palm)
Significant ease is clear from experience and theory
It is. For example, the former flat object has one hand
Sometimes, there is no “start” when holding
A higher grip is required. On the other hand, the latter almost V-shaped
In the object of the above, when the above substantially V-shaped delta portion has
It will be a “start”, so if you hold this part
Easy and stable holding even with small grip strength
You. For example, in the case of the former flat object,
Even if you try to put it on the palm of your hand,
It is easy to slip on the palm of your hand.
Put more force than necessary to prevent slippery slipping
Need and need to concentrate more nerves than necessary
Yes, as a result, excessive support
It can cause fatigue. In contrast, the latter, V
Regarding the character-shaped object, the "palm" of one human hand
When the object is in a natural state, the cross section is almost V-shaped
(One hand supporting a book or document with one hand
(The cross-sectional shape is substantially V-shaped.)
The body is of the palm of a human hand (the cross section is approximately V-shaped)
It fits easily inside. Therefore, approximately V-shaped
-Like objects are extremely small and easy for humans
Place it on the "palm" of one hand
You can continue. As described above, according to the present invention,
The fixing means allows the user to hold the entire display device with one hand.
Stable support or stable on the palm of one hand
It is extremely easy to place the battery. Therefore,
According to Ming, users will be able to access various devices, such as on a commuter train or on the street.
While standing, support the display device with one hand while standing.
Or display device on the palm of one hand
Therefore, it is extremely easy to continue using. (3) In the present invention, as described above, ・ The shape of the display screen when using the display device is
Right of the center line in "The entire display screen"
Half screen area and shape, and left half screen area and shape
And the shape are almost symmetrical when viewed from the user.
It is configured as follows. Therefore, according to the present invention
If the user is configured by each of the above displays
When viewing `` the entire screen of multiple displays '',
The entire screen is almost bilaterally symmetric /
Etc., so images that are extremely easy for the user to see
A surface can be obtained. That is, in general, people
When viewing documents and images, the optic nerve between
The object to look at is to look inside with two eyes (both eyes)
From the center line (the middle between the positions of both eyes),
Has the property that it is much easier to see. Is
From paper media such as traditional books, newspapers and magazines,
Center almost parallel to the direction in which the user's viewpoint (line of sight) extends
The display part is left and right around the line (bending line)
They are arranged so as to be even and symmetrical. Displayed
Characters and images are centered on the folding line (center line)
If they are not arranged symmetrically on the left and right, the sight of human beings
Excessive in the meridian (equal left and right is natural for the optic nerve)
Do not overload and overwhelm the optic nerve
However, the present invention effectively avoids such inconveniences.
can do.

【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の第1実施例に係るCD−ROM再生
装置を示す正面図である。 【図2】 図1の実施例を動作別に示す平面図である。 【図3】 本発明の第2実施例に係るCD−ROM再生
装置を示す正面図である。 【図4】 図4の実施例を示す平面図である。 【図5】 図4の実施例の折り畳んだ状態を示す平面図
である。 【図6】 本発明の第3実施例を示す平面図である。 【図7】 本発明の第4実施例を示す平面図である。 【符号の説明】 1,2,11〜20,1a,2a 枠体 3,50 CD−ROM駆動装置 4,51 信号処理装置 5,7,21〜30,5a,7a LCD画面(LCD
パネル) 6,8,31〜40 LCD駆動装置 9,10,9a,10a 丁番(蝶番。ジョイント)
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a front view showing a CD-ROM reproducing device according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing the embodiment of FIG. 1 for each operation. FIG. 3 is a front view showing a CD-ROM reproducing device according to a second embodiment of the present invention. FIG. 4 is a plan view showing the embodiment of FIG. FIG. 5 is a plan view showing a folded state of the embodiment of FIG. 4; FIG. 6 is a plan view showing a third embodiment of the present invention. FIG. 7 is a plan view showing a fourth embodiment of the present invention. [Description of Signs] 1,2,11-20,1a, 2a Frame 3,50 CD-ROM drive 4,51 Signal processor 5,7,21-30,5a, 7a LCD screen (LCD
Panel) 6,8,31-40 LCD drive 9,10,9a, 10a Hinge (hinge.joint)

─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成14年8月5日(2002.8.5) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】全文 【補正方法】変更 【補正内容】 【書類名】 明細書 【発明の名称】 片手支持可能な表示装置 【特許請求の範囲】 【請求項1】 画面をそれぞれ表示できる「2つの表示
板」を含んでおり、ユーザーがその片手だけでも支持す
ることができるような片手支持可能な表示装置であっ
て、 前記「2つの表示板」を、それらが互いに折り畳まれた
状態にも、それらがユーザーから見て左右方向に見開き
にされた状態にもできるように、接続するための左右見
開き接続手段と、 ユーザーから見て左右方向に見開きにされたときの前記
「2つの表示板」を、「前記『2つの表示板』のそれぞ
れ画面が表示される側の間の角度」が「約105度から
約175度までの範囲内のいずれかの角度」となるよう
に、摩擦力やストッパやチルト機構やその他の手段によ
り固定するための左右見開き固定手段と、を備えたこと
を特徴とする片手支持可能な表示装置。 【請求項2】 画面をそれぞれ表示できる「2つの表示
板」を含んでおり、ユーザーがその片手だけでも支持す
ることができるような片手支持可能な表示装置であっ
て、 前記「2つの表示板」を、それらが互いに折り畳まれた
状態にも、それらがユーザーから見て左右方向に見開き
にされた状態にもできるように、接続するための左右見
開き接続手段と、 前記「2つの表示板」を、「ユーザーから見て縦方向の
線を境とした、前記『2つの表示板』の間の見開き角
度」が「それらが互いに折り畳まれた状態とユーザーか
ら見て左右方向に約180度の角度で見開きにされた状
態との間の角度であって、約105度から約175度ま
での範囲内のいずれかの角度」となるように、固定する
ための左右見開き固定手段と、を備えたことを特徴とす
る片手支持可能な表示装置。 【請求項3】 画面をそれぞれ表示できる「2つ以上の
表示板」を含んでおり、ユーザーがその片手だけでも支
持することができるような片手支持可能な表示装置であ
って、 前記「2つ以上の表示板」の全部又は一部である「2つ
の表示板」を、それらが互いに折り畳まれた状態にも、
それらがユーザーから見て左右方向に見開きにされた状
態にもできるように、接続するための左右見開き接続手
段と、 前記「2つ以上の表示板」の全部又は一部である「2つ
の表示板」がユーザーから見て左右方向に見開きにされ
たとき、前記「2つの表示板」を、「前記『2つの表示
板』のそれぞれ画面が表示される側の間の角度」が「約
105度から約175度までの範囲内のいずれかの角
度」となるように、固定するための左右見開き固定手段
と、を備えたことを特徴とする片手支持可能な表示装
置。 【請求項4】 画面をそれぞれ表示できる「2つ以上の
表示板」を含んでおり、ユーザーがその片手だけでも支
持することができるような片手支持可能な表示装置であ
って、 前記「2つ以上の表示板」の全部又は一部である「2つ
の表示板」を、それらが互いに折り畳まれた状態にも、
それらがユーザーから見て左右方向に見開きにされた状
態にもできるように、接続するための左右見開き接続手
段と、 前記「2つ以上の表示板」の全部又は一部である「2つ
の表示板」を、「ユーザーから見て縦方向の線を境とし
た、前記『2つの表示板』の間の見開き角度」が「それ
らが互いに折り畳まれた状態とユーザーから見て左右方
向に約180度の角度で見開きにされた状態との間の角
度であって、約105度から約175度までの範囲内の
いずれかの角度」となるように、摩擦力やストッパやチ
ルト機構やその他の手段により固定するための左右見開
き固定手段と、を備えたことを特徴とする片手支持可能
な表示装置。 【請求項5】 次の(a)〜(d)の内容を含むことを
特徴とする片手支持可能な表示装置。 (a)画面をそれぞれ出力する「複数の表示板」が、そ
れぞれが表示する各画面がユーザーに対向することがで
きるように、接続されている、(b)表示装置の使用時
の全体の大きさは、それをユーザーがその片手のみでも
支持することができるような小型のサイズに構成されて
いる、(c)前記「複数の表示板」の全部又は一部であ
る「2つの表示板」を、それらが互いに折り畳まれた状
態にも、それらがユーザーから見て左右方向に見開きに
された状態にもできるように、接続するための左右見開
き接続手段を備えている、(d)前記「複数の表示板」
の全部又は一部である「2つの表示板」がユーザーから
見て左右方向に見開きにされているとき、前記「2つの
表示板」を、「前記『2つの表示板』のそれぞれ画面が
表示される側の間の角度」が「約105度から約175
度までの範囲内のいずれかの角度」となるように、摩擦
力やストッパやチルト機構やその他の手段により固定す
るための左右見開き固定手段、を備えている。 【請求項6】 次の(a)〜(d)の内容を含むことを
特徴とする片手支持可能な表示装置。 (a)画面をそれぞれ出力する複数個の表示板が、それ
ぞれが表示する各画面がユーザーに対向することができ
るように、接続されている、(b)表示装置の使用時の
全体の大きさは、それをユーザーがその片手のみでも支
持することができるような小型のサイズに構成されてい
る、(c)ユーザーから見て縦方向の線を境にして、そ
の右側部分と左側部分とを、互いに折り畳み可能で且つ
ユーザーから見て左右方向に見開き可能に接続するため
の左右見開き接続手段を備えている、(d)ユーザーか
ら見て縦方向の線の右側部分と左側部分とを、「ユーザ
ーから見て縦方向の線を境とした、前記右側部分と左側
部分との間の見開き角度」が「約105度から約175
度までの範囲内のいずれかの角度」となるように、摩擦
力やストッパやチルト機構やその他の手段により固定す
るための左右見開き固定手段、を備えている。 【請求項7】 請求項5又は6において、さらに、次の
(e)の内容を含むことを特徴とする片手支持可能な表
示装置。 (e)表示装置の前記見開き時の表示画面は、ユーザー
から見て縦方向の線の右側部分の画面の形状と同左側部
分の画面の形状とが、ユーザーから見てほぼ左右均等で
且つほぼ左右対称となるように、構成されている。 【請求項8】 請求項5,6又は7において、さらに、
次の(f)の内容を含むことを特徴とする片手支持可能
な表示装置。 (f)表示装置の前記見開き時の全体の形状は、ユーザ
ーから見て縦方向の線の右側部分の平面の面積と同左側
部分の平面の面積とが、ハードウェアとしてほぼ左右均
等となるように、構成されている。 【請求項9】 請求項5,6,7又は8において、さら
に、次の(g)の内容を含むことを特徴とする片手支持
可能な表示装置。 (g)表示装置は「偶数個の表示板」から構成されてお
り、表示装置の前記見開き時の全体の形状は、ユーザー
から見て縦方向の線の右側部分の平面の面積及び厚さと
同左側部分の平面の面積及び厚さとが、ハードウェアと
してほぼ左右均等となるように、構成されている。 【請求項10】 請求項1から9までのいずれかにおい
て、さらに、前記表示板に「ユーザーによるデータ入力
のために使用される、データ入力用画面」を表示するた
めのデータ入力用画面表示手段、を備えたことを特徴と
する片手支持可能な表示装置。 【請求項11】 請求項1から9までのいずれかにおい
て、さらに、 テレビ放送局から電波又は有線により送信されるテレビ
番組情報を無線を介して受信するためのテレビ番組情報
無線受信手段と、 前記テレビ番組情報無線受信手段により受信されたテレ
ビ番組情報を前記表示板に表示させるためのテレビ番組
情報表示手段と、を備えたことを特徴とする片手支持可
能な表示装置。 【請求項12】 請求項1から9までのいずれかにおい
て、さらに、 前記片手支持可能な表示装置から離れた場所に存在する
外部の情報記録装置に記録されている外部情報を無線を
介して受信するための外部情報無線受信手段と、 前記外部情報無線受信手段が受信した外部情報を前記表
示板に表示させるための外部情報表示手段と、を備えた
ことを特徴とする片手支持可能な表示装置。 【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、複数の表示板を備えた
表示装置に係り、特に携帯時には携帯に便利なコンパク
ト・サイズでありながら使用時には比較的大きな見やす
い表示画面を提供できる、あるいは使用時に複数の表示
画面を提供できる、片手支持可能な表示装置に関する。 【0002】 【従来の技術】近年の情報化の進展に伴い、携帯用のコ
ンパクト・サイズの電子情報機器、例えばCD−ROM
再生専用装置(例えばソニー株式会社の商品名「データ
ディスクマン」)、VTR(ビデオテープレコーダ
ー)、TV(テレビ)、A4版ファイル・サイズのノー
トブックパソコン(パーソナルコンピュータ)、電子手
帳、などの携帯型電子情報機器が続々と製品化されてい
る。 【0003】これらの携帯型電子情報機器においては、
その画面の出力のためのディスプレーパネルとしてLC
D(液晶ディスプレー)パネルなどを使用した薄型ディ
スプレーが使用されている。そして、従来のノート型パ
ソコンなどにおいては、一般に、この薄型ディスプレー
とキーボードとが、周知の手段により、互いに折り曲げ
自在に、且つ折り畳み自在に接続されている。そしてユ
ーザーは、携帯時には、前記薄型ディスプレーとキーボ
ードとを折り畳んだ状態で持ち運び、使用時には、これ
らのディスプレーとキーボードとを互いに上下方向に見
開き状態にして使用するのが一般である。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の携帯
型電子情報機器においては、携帯の便利さを追求すれば
ディスプレー装置などのサイズは小さいほどよいが、他
方、ユーザーが使用するときの便宜を考えればディスプ
レー画面のサイズは見ずらくならない程度には大きくし
ておく必要がある、という二律背反の問題があった。そ
して、近年、このような二律背反の課題に着目して、携
帯の便利さ(コンパクト化)と使用時のディスプレー画
面の見やすさ(画面の大きさのある程度の確保)という
2つの要請を同時に満たし、前記の二律背反の問題を一
挙に解決することができる表示装置として、2つの表示
板を接続し、不使用時には2つの表示板を収納又は携帯
しやすいように折り畳み状態とし、使用時には2つの表
示板を見開き状態とするような「折り畳み・見開き型の
表示装置」が提案されている(例えば、特開平3−10
3889号公報)。 【0005】しかしながら、このような従来から提案さ
れている「折り畳み・見開き型の表示装置」において
は、単に、不使用時には2つの表示板を収納又は携帯し
やすいように折り畳み状態とし、使用時には2つの表示
板を見開き状態とすることを提案するだけであり、「ユ
ーザーが、外出先(戸外)などで、例えば立ったまま
で、その一方の片手だけを使って表示装置全体を容易且
つ安定的に支持しながら、その他方の片手は、表示装置
を支持すること以外の他の様々な動作を行うために(例
えば電車の吊り革を掴むために)使用することができる
ようにできないか。」という問題意識(ニーズ)は、全
く窺うことができない(前記公報などの先行技術文献に
は、このような問題意識については、何らの記載も示唆
も無い)。 【0006】携帯情報端末(PDA)や携帯電話などの
移動体通信機器に使用するための表示装置を考えるとき
は、ユーザーが、外出先(戸外)などで、例えば立った
ままで、その両手の一方の片手だけで容易且つ安定的に
表示装置を支持しながら使用できること、そして、表示
装置を支持していない他方の片手は、例えば、ユーザー
が、電子ペンで表示画面に文字を手書き入力したり、タ
ッチパネル式の表示画面を指先でタッチして操作した
り、テンキーを押して数字や文字を入力したり、トラッ
クボール・マウス・パッド・ジョイスティクなどのポイ
ンティングデバイスを操作したり、他の操作キーやジョ
グ・ダイヤルなどを操作したり、通勤電車の吊り革を掴
んだり、隣の人と握手したり、などのような様々な動作
を行うために使用できるようにすることが、極めて重要
なはずである。 【0007】本発明は、このような従来技術に関する問
題意識から構想されたものであって、「ユーザーが、例
えば外出先(戸外)などで、例えば立ったままでも、そ
の一方の片手だけを使って表示装置全体を極めて容易且
つ安定的に支持することができる、片手支持可能な表示
装置」を提供することを課題(目的)とするものであ
る。さらに、本発明は、「ユーザーが、例えば外出先
(戸外)などで、例えば立ったままでも、その一方の片
手だけを使って表示装置全体を極めて容易且つ安定的に
支持しながら、その他方の片手は、(例えば文字入力動
作や電車の吊り革を掴む動作などのような)表示装置を
支持すること以外の他の様々な動作を行うために使うこ
とができる、片手支持可能な表示装置」を提供すること
を課題(目的)とするものである。 【0008】このような本発明の課題は、従来の先行技
術文献の中には全く記載も示唆も無く、従来技術からは
容易に予想・認識することができない「新規な課題」で
ある。 【0009】すなわち、本発明者は、本願発明の上記
「課題」は、少なくとも本願の原出願の出願日(199
1年8月30日)当時は、まだ「公知・自明」にはなっ
ていなかったと考える。なぜなら、この当時は、まだ、
「2つの表示板を互いに接続して使用する表示装置」は
全く市販などされていなかったし、その製品化の予定な
ども皆無であった。確かに、この当時、既に、上記公報
のように「2つの表示板を折り畳み自在に接続する」と
いう表示装置のアイデアは一部だが開示されていた。し
かし、このようなアイデアを発想した発明者たちは、お
そらく、「2つの表示板を互いに接続して使用する表示
装置」を、「単に頭の中で(紙とペンだけで)構想した
だけ」か又は「何らかの試作品を作っただけ(といって
も、当時の技術水準では、『片手の上に載せて使用する
ような小型のもの』を試作することは実際上不可能で、
仮に何らかの試作が行われたとしても、せいぜい『大型
のもので机の上に据え置いて使用するようなもの』しか
作れなかったはずである)」かのいずれかのレベル(技
術水準)に止まっていたはずである。もし、「2つの表
示板を互いに接続して使用する表示装置」が実際に市販
されて多数の一般人が利用するような状況になれば、そ
の多数の一般人の中から、このような表示装置につい
て、「一方の片手だけに載せて使用できるようにした
い、そして、それだけでなく、さらに、一方の片手だけ
で極めて容易且つ安定的に支持して使用できるようにし
たい(そして、他方の片手は文字入力や電車の吊り革を
掴むなどの他の様々な動作のために使えるようにした
い)」と考える人も出てきて、そのような「ニーズ・課
題」(本願発明の課題に相当するもの)が「公知・自
明」のものとなるであろう。しかし、実際には、少なく
とも本願の原出願の出願日(1991年8月30日)当
時は、「2つの表示板を互いに接続して使用する表示装
置」が実際に市販されて一般人が利用することはなく
(分割出願である本願を提出する時点でも、まだ、市販
されていない)、またその製品化の予定もなく、従って
また、前記の「課題・ニーズ」が「公知・自明」のもの
となることも無かったのである。 【0010】 【課題を解決するための手段】(用語説明) 本明細書
において、「固定」には、(a)摩擦力やチルト機構な
どにより「半固定」する場合(ここで、「半固定」と
は、「固定」の一形態であって、ユーザーがある程度強
めの所定量以上の力を加えることにより状態を変更させ
る(すなわち、固定状態を解除して、前記各表示板(各
表示パネル)間の角度を変更させる)ことができるよう
な状態、を言う)や、(b)ストッパ(例えば、2つの
表示板を接続する蝶番の回動を所定の角度でストップさ
せるもの)などを使用して「一時的に固定」する場合、
なども含まれる。 【0011】なお、上記の「固定手段」の一例としての
チルト機構」とは、2つの部材を接続するヒンジ部
(蝶番)に装着・固定した軸とその軸に装着したコイル
スプリングとにより前記2つの部材を任意の回転角度で
保持できるようにした機構である。このような「チルト
機構」は、従来より、例えばキーボードと薄型ディスプ
レイとを接続するノート型(ブック型)電子機器のヒン
ジ部(蝶番)などに設けられている周知の技術であっ
て、例えば、実願平1−54228号(実開平2−14
5423号公報)のマイクロフィルム(この中の明細書
の第4ページの第7−14行及び第4図参照)には、キ
ーボードが備えられた本体側の固定金具と薄型ディスプ
レイが備えられた蓋体側の固定金具との間に装着された
軸にコイルスプリングを装着すること等により、前記蓋
体を前記本体に対して任意の回転角度で保持できるよう
にしたチルト機構が開示されている。 【0012】(本発明の内容) 1−(1).画面をそれぞれ表示できるような「少なく
とも2つの表示板(少なくとも2つの表示パネル)」を
含んでおり、ユーザーがその片手の上に載せてその片手
だけでも支持することができるような片手支持可能な表
示装置であって、前記の「2つの表示板」を、それらが
互いに折り畳まれた状態にも、それらがユーザーから見
て左右方向に見開きにされた状態にもできるように、互
いに接続するための左右見開き接続手段と、ユーザーか
ら見て左右方向に見開きにされたときの前記「2つの表
示板」を、「前記『2つの表示板』のそれぞれ画面が表
示される側の間の角度」が「約105度から約175度
までの範囲内のいずれかの角度(あるいは、約105度
から約170度までの範囲内のいずれかの角度、約10
5度から約165度までの範囲内のいずれかの角度、約
105度から約160度までの範囲内のいずれかの角
度、約105度から約155度までの範囲内のいずれか
の角度、約105度から約150度までの範囲内のいず
れかの角度、約105度から約145度までの範囲内の
いずれかの角度、又は約105度から約140度までの
範囲内のいずれかの角度)」となるように、固定するた
めの左右見開き固定手段と、を備えたことを特徴とする
片手支持可能な表示装置。 1−(2).画面をそれぞれ表示できる「少なくとも2
つの表示板」を含んでおり、ユーザーがその片手だけで
も支持することができるような片手支持可能な表示装置
であって、前記「2つの表示板」を、それらがユーザー
から見て左右方向に見開きにされた状態にも、それらが
互いに折り畳まれた状態にもできるように、接続するた
めの左右見開き接続手段と、前記「2つの表示板」を、
「ユーザーから見て縦方向の線を境とした、前記『2つ
の表示板』の間の見開き角度」が「それらが互いに折り
畳まれた状態とユーザーから見て左右方向に約180度
の角度で見開きにされた状態との間の角度であって、約
105度から約175度までの範囲内のいずれかの角度
(あるいは、約105度から約170度までの範囲内の
いずれかの角度、約105度から約165度までの範囲
内のいずれかの角度、約105度から約160度までの
範囲内のいずれかの角度、約105度から約155度ま
での範囲内のいずれかの角度、約105度から約150
度までの範囲内のいずれかの角度、約105度から約1
45度までの範囲内のいずれかの角度、又は約105度
から約140度までの範囲内のいずれかの角度)」とな
るように、摩擦力やストッパやチルト機構やその他の手
段により固定するための左右見開き固定手段と、を備え
たことを特徴とする片手支持可能な表示装置。 2−(1).画面をそれぞれ表示できる「2つ以上の
(複数の)表示板(2つ以上の表示パネル)」を含んで
おり、ユーザーがその片手の上に載せてその片手だけで
も支持することができるような片手支持可能な表示装置
であって、前記の「2つ以上の(複数の)表示板」の中
の「2つの表示板」を、それらが互いに折り畳まれた状
態にも、それらがユーザーから見て左右方向に見開きに
された状態にもできるように、接続するための左右見開
き接続手段と、前記「2つ以上の(複数の)表示板」の
中の「2つの表示板」がユーザーから見て左右方向に見
開きにされたとき、前記「2つの表示板」を、「前記
『2つの表示板』のそれぞれ画面が表示される側の間の
角度」が「約105度から約175度までの範囲内のい
ずれかの角度(あるいは、約105度から約170度ま
での範囲内のいずれかの角度、約105度から約165
度までの範囲内のいずれかの角度、約105度から約1
60度までの範囲内のいずれかの角度、約105度から
約155度までの範囲内のいずれかの角度、約105度
から約150度までの範囲内のいずれかの角度、約10
5度から約145度までの範囲内のいずれかの角度、又
は約105度から約140度までの範囲内のいずれかの
角度)」となるように、固定するための左右見開き固定
手段と、を備えたことを特徴とする片手支持可能な表示
装置。 2−(2).画面をそれぞれ表示できる「2つ以上の表
示板」を含んでおり、ユーザーがその片手だけでも支持
することができるような片手支持可能な表示装置であっ
て、前記「2つ以上の表示板」の全部又は一部である
「2つの表示板」を、それらがユーザーから見て左右方
向に見開きにされた状態にも、それらが互いに折り畳ま
れた状態にもできるように、接続するための左右見開き
接続手段と、前記「2つ以上の表示板」の全部又は一部
である「2つの表示板」を、「ユーザーから見て縦方向
の線を境とした、前記『2つの表示板』の間の見開き角
度」が「それらが互いに折り畳まれた状態とユーザーか
ら見て左右方向に約180度の角度で見開きにされた状
態との間の角度であって、約105度から約175度ま
での範囲内のいずれかの角度(あるいは、約105度か
ら約170度までの範囲内のいずれかの角度、約105
度から約165度までの範囲内のいずれかの角度、約1
05度から約160度までの範囲内のいずれかの角度、
約105度から約155度までの範囲内のいずれかの角
度、約105度から約150度までの範囲内のいずれか
の角度、約105度から約145度までの範囲内のいず
れかの角度、又は約105度から約140度までの範囲
内のいずれかの角度)」となるように、摩擦力やストッ
パやチルト機構やその他の手段により固定するための左
右見開き固定手段と、を備えたことを特徴とする片手支
持可能な表示装置。 3−(1).次の(a)〜(d)の内容を含むことを特
徴とする片手支持可能な表示装置。 (a)画面をそれぞれ出力する「複数の表示板」が、そ
れぞれが表示する各画面がユーザーに対向することがで
きるように、接続されている、(b)表示装置の使用時
の全体の大きさは、それをユーザーがその片手のみでも
支持することができるような小型のサイズに構成されて
いる、(c)前記「複数の表示板」の全部又は一部であ
る「2つの表示板」を、それらがユーザーから見て左右
方向に見開きにされた状態にも、それらが互いに折り畳
まれた状態にもできるように、接続するための左右見開
き接続手段を備えている、(d)前記「複数の表示板」
の全部又は一部である「2つの表示板」がユーザーから
見て左右方向に見開きにされているとき、前記「2つの
表示板」を、「前記『2つの表示板』のそれぞれ画面が
表示される側の間の角度」が「約105度から約175
度までの範囲内のいずれかの角度(あるいは、約105
度から約170度までの範囲内のいずれかの角度、約1
05度から約165度までの範囲内のいずれかの角度、
約105度から約160度までの範囲内のいずれかの角
度、約105度から約155度までの範囲内のいずれか
の角度、約105度から約150度までの範囲内のいず
れかの角度、約105度から約145度までの範囲内の
いずれかの角度、又は約105度から約140度までの
範囲内のいずれかの角度)」となるように、固定するた
めの左右見開き固定手段、を備えている。 3−(2).次の(a)〜(d)の内容を含むことを特
徴とする片手支持可能な表示装置。 (a)画面をそれぞれ出力する「複数の表示板」が、そ
れぞれが表示する各画面がユーザーに対向することがで
きるように、接続されている、(b)表示装置の使用時
の全体の大きさは、それをユーザーがその片手のみでも
支持することができるような小型のサイズに構成されて
いる、(c)前記「複数の表示板」の全部又は一部であ
る「2つの表示板」を、折り畳み可能で且つユーザーか
ら見て左右方向に見開き可能に接続するための左右見開
き接続手段を備えている、(d)前記「複数の表示板」
の全部又は一部である「2つの表示板」を、「ユーザー
から見て縦方向の線を境とした、前記『2つの表示板』
の間の見開き角度」が「それらが互いに折り畳まれた状
態とユーザーから見て左右方向に約180度の角度で見
開きにされた状態との間の角度であって、約105度か
ら約175度までの範囲内のいずれかの角度(あるい
は、約105度から約170度までの範囲内のいずれか
の角度、約105度から約165度までの範囲内のいず
れかの角度、約105度から約160度までの範囲内の
いずれかの角度、約105度から約155度までの範囲
内のいずれかの角度、約105度から約150度までの
範囲内のいずれかの角度、約105度から約145度ま
での範囲内のいずれかの角度、又は約105度から約1
40度までの範囲内のいずれかの角度)」となるよう
に、摩擦力やストッパやチルト機構やその他の手段によ
り固定するための左右見開き固定手段、を備えている。 3−(3).次の(a)〜(d)のような内容を含むこ
とを特徴とする表示装置。 (a)画面をそれぞれ出力する複数個の表示板が、それ
ぞれが表示する各画面がユーザーに対向することができ
るように、接続されている、(b)表示装置の使用時の
全体の大きさは、それをユーザーがその片手のみでも支
持することができるような小型のサイズに構成されてい
る、(c)表示装置は、ユーザーから見て縦方向の線を
境にして、その右側部分と左側部分とが、折り曲げ・折
り畳み可能で且つユーザーから見て左右に見開き可能と
なっている、(d)表示装置は、その使用時に、ユーザ
ーから見て縦方向の線の右側部分と左側部分とを、「ユ
ーザーから見て縦方向の線を境とした、前記右側部分と
左側部分との間の見開き角度」が「約105度から約1
75度までの範囲内のいずれかの角度(あるいは、約1
05度から約170度までの範囲内のいずれかの角度、
約105度から約165度までの範囲内のいずれかの角
度、約105度から約160度までの範囲内のいずれか
の角度、約105度から約155度までの範囲内のいず
れかの角度、約105度から約150度までの範囲内の
いずれかの角度、約105度から約145度までの範囲
内のいずれかの角度、又は約105度から約140度ま
での範囲内のいずれかの角度)」となるように、摩擦力
やストッパやチルト機構やその他の手段により固定する
ための左右見開き固定手段、を備えている。 4−(1).本願発明(上記1,2又は3などに記載の
発明)において、前記左右見開き固定手段が固定する
「2つの表示板のそれぞれ画面が表示される側の間の角
度」又は「ユーザーから見て縦方向の線の右側部分と左
側部分との間の角度」は、表示装置の全体をユーザーが
その片手で支持し易いような角度又はユーザーがその片
手の上に載置し易いような角度であることが望ましい。 4−(2).上記3の発明は、「次の(e)(f)
(g)のいずれか1つ、いずれか2つ、又は、全て」を
含むことが望ましい。 (e)表示装置の使用時の表示画面は、ユーザーから見
て縦方向の線から右側部分の画面の形状(又は、画面の
面積及び形状)と、同左側部分の画面の形状(又は、画
面の面積及び形状)とが、ユーザーから見たときにほぼ
左右均等で且つほぼ左右対称となるように、構成されて
いる。 (f)表示装置の使用時の全体の形状は、ユーザーから
見て縦方向の線の右側部分の平面の面積と同左側部分の
平面の面積とが、ハードウェアとしてほぼ左右均等とな
るように、構成されている。 (g)表示装置を構成する表示板は偶数個であり、表示
装置の使用時の全体の形状は、ユーザーから見て縦方向
の線の右側部分の厚さ(又は、厚さ及び平面の面積)と
同左側部分の厚さ(又は、厚さ及び平面の面積)とが、
ハードウェアとしてほぼ左右均等となるように、構成さ
れている。 4−(3).上記1,2又は3の発明の表示装置であっ
て、「偶数個の表示板」から構成されており、この「偶
数個の表示板」の全部である偶数個の表示板又はその一
部である偶数個の表示板が左右見開き状態で使用される
場合における表示装置の全体は、その全体のほぼ中央部
の「ユーザーから見て縦方向の線」を境として、ユーザ
ーから見たときの前記線の右側部分の平面の面積及び厚
さ寸法と、同左側部分の平面の面積及び厚さ寸法とが、
ハードウェアとしてほぼ左右均等となるように構成され
ている、ことを特徴とする片手支持可能な表示装置。 5.上記1,2,3又は4において、前記左右見開き固
定手段は、前記の「2つの表示板」の接続部分に、「ユ
ーザーがその片手の親指を安定的に置くことを可能にす
るための、断面略V字状の凹状(”谷”状)部分」を形
成する作用を有している、ことを特徴とする片手支持可
能な表示装置。 6.上記1,2,3又は4において、前記左右見開き固
定手段は、前記の「2つの表示板」の接続部分に、「ユ
ーザーが、前記表示装置を、その片手の親指以外の指又
は掌の上に安定的に載置することを可能にするための、
断面略V字状の凸状(”山”状)部分」を形成する作用
を有している、ことを特徴とする片手支持可能な表示装
置。 7.上記1から6までのいずれかにおいて、前記左右見
開き固定手段は、前記左右見開き接続手段と一体的に構
成されている(ハードウェア的に一体化されている)
ことを特徴とする片手支持可能な表示装置。なお、本発
明において、「左右見開き固定手段が、左右見開き接続
手段と一体的に構成されている(ハードウェア的に一体
化されている)」ような場合とは、例えば、(1)前記左
右見開き接続手段を構成する「ヒンジ部(蝶番)」の各
部材に摩擦係数の高い素材を使用することにより、ヒン
ジ部(蝶番。接続部分)の摩擦係数を高めて、2つの表
示板の間の角度が一時的に固定できるようにする場合
(蝶番の接続面の摩擦係数を高くして、2つの表示板の
間が所定の折り曲げ角度で一時的に固定できるようにし
たもの、など)、(2)前記左右見開き固定手段を構成す
るストッパ部分と前記左右見開き接続手段とをプラスチ
ック素材や金属素材などで一体成形する場合、などであ
る。 8.上記1から6までのいずれかにおいて、前記左右見
開き固定手段は、前記左右見開き接続手段又は前記表示
板と容易に分離できないように構成されている、ことを
特徴とする片手支持可能な表示装置。なお、本発明にお
いて、「左右見開き固定手段が、左右見開き接続手段又
は表示板と容易に分離できないように構成されている」
ような場合とは、例えば、(1)前記左右見開き固定手段
と前記左右見開き接続手段(又は前記表示板)とが、プ
ラスチック素材や金属素材などで一体成型されてハード
ウェア的に一体化されている場合(この場合は当然に
「容易に分離できない」状態である)、(2)接着剤や溶
接や係止用フックなどの手段を使用して、前記左右見開
き固定手段を構成するストッパ部分を、前記左右見開き
接続手段(又は前記表示板)に対して、容易に分離でき
ないように固定している場合、(3)前記チルト機構
(軸及びコイルスプリングなど)を2つの表示板の接続
部分(ヒンジ部)に内蔵させた場合、などである。 9.上記1から8までのいずれかにおいて、さらに、前
記表示板に、「ユーザーによるデータ入力のために使用
される、データ入力用画面」すなわち「データ入力装置
(の一部)としても使用され得る画面」を表示するため
のデータ入力用画面表示手段、を備えたことを特徴とす
る片手支持可能な表示装置。 10.上記1から8のいずれかにおいて、さらに、前記
片手支持可能な表示装置から離れた場所に在る外部の情
報記録装置に記録されている外部情報を無線を介して受
信するための外部情報無線受信手段と、前記外部情報無
線受信手段が受信した外部情報を前記表示板に表示させ
るための外部情報表示手段と、を備えたことを特徴とす
る片手支持可能な表示装置。 11.上記1から8までのいずれかにおいて、さらに、
テレビ放送局から電波又は有線により送信されるテレビ
番組情報を無線を介して受信するためのテレビ番組情報
無線受信手段と、前記テレビ番組情報無線受信手段によ
り受信されたテレビ番組情報を前記表示板に表示させる
ためのテレビ番組情報表示手段と、を備えたことを特徴
とする片手支持可能な表示装置。 12.上記1から8までのいずれかにおいて、さらに、
前記片手支持可能な表示装置から離れた場所に在る外部
の情報記録装置に記録されている外部情報を無線を介し
て受信するための外部情報無線受信手段と、前記外部情
報無線受信手段が受信した外部情報を前記表示板に表示
させるための外部情報表示手段と、テレビ放送局から電
波又は有線により送信されるテレビ番組情報を無線を介
して受信するためのテレビ番組情報無線受信手段と、前
記テレビ番組情報無線受信手段により受信されたテレビ
番組情報を前記表示板に表示させるためのテレビ番組情
報表示手段と、を備えたことを特徴とする片手支持可能
な表示装置。この場合、ユーザーは、前記表示装置に、
受信した「テレビ番組」と前記無線受信手段からの「外
部情報」を表示させることができる。 13.上記1から8までのいずれかにおいて、さらに、
前記片手支持可能な表示装置から離れた場所に在る外部
の情報記録装置に記録されている外部情報を無線を介し
て受信するための外部情報無線受信手段と、前記外部情
報無線受信手段が受信した外部情報を前記表示板に表示
させるための外部情報表示手段と、前記表示板に、「ユ
ーザーによるデータ入力のために使用される、データ入
力用画面」すなわち「データ入力装置(の一部)として
も使用され得る画面」を表示するためのデータ入力用画
面表示手段と、を備えていることを特徴とする片手支持
可能な表示装置。この場合、ユーザーは、前記表示装置
に、「離れた場所にある情報記録装置からの情報(外部
情報)」と「データ入力用画面」すなわち「データ入力
装置(の一部)としても使用され得る画面」を表示させ
ることができる。 14.上記1から8までのいずれかにおいて、さらに、
テレビ放送局から電波又は有線により送信されるテレビ
番組情報を無線を介して受信するためのテレビ番組情報
無線受信手段と、前記テレビ番組情報無線受信手段によ
り受信されたテレビ番組情報を前記表示板に表示させる
ためのテレビ番組情報表示手段と、前記表示板に、「ユ
ーザーによるデータ入力のために使用される、データ入
力用画面」すなわち「データ入力装置(の一部)として
も使用され得る画面」を表示するためのデータ入力用画
面表示手段と、を備えたことを特徴とする片手支持可能
な表示装置。この場合、ユーザーは、前記表示装置に、
受信した「テレビ番組」と、様々な情報を入力するため
の「データ入力用画面」すなわち「データ入力装置(の
一部)としても使用され得る画面」を、表示することが
できる。 15.上記1から8までのいずれかにおいて、さらに、
前記片手支持可能な表示装置から離れた場所に在る外部
の情報記録装置に記録されている外部情報を無線を介し
て受信するための外部情報無線受信手段と、前記外部情
報無線受信手段が受信した外部情報を前記表示板に表示
させるための外部情報表示手段と、テレビ放送局から電
波又は有線により送信されるテレビ番組情報を無線を介
して受信するためのテレビ番組情報無線受信手段と、前
記テレビ番組情報無線受信手段により受信されたテレビ
番組情報を前記表示板に表示させるためのテレビ番組情
報表示手段と、前記表示板に、「ユーザーによるデータ
入力のために使用される、データ入力用画面」すなわち
「データ入力装置(の一部)としても使用され得る画
面」を表示するためのデータ入力用画面表示手段と、を
備えたことを特徴とする片手支持可能な表示装置。 この場合、ユーザーは、前記表示装置に、「テレビ番
組」と「外部情報」と「データ入力用画面」すなわち
「データ入力装置(の一部)としても使用され得る画
面」を、表示させることができる。 【0013】 【発明の実施の形態】(第1実施例) 図1は本発明の
第1実施例に係る、CD−ROM再生専用装置を示す概
略正面図である。なおこの図1には、本発明に強く関連
する部分のみを示してあり、従来公知の部分、例えば電
源を入れるためのキーや再生・停止・早送り・巻戻し・
検索等を指示するためのキー、検索のためのキーワード
を入力するためのキーなどは、図示を省略している。 【0014】図1において、符号1は枠体(筐体)であ
る。この枠体1の中には、CD−ROM駆動装置3、こ
のCD−ROM駆動装置3からの信号を処理する信号処
理装置4、前記信号処理装置4からの信号を受けてLC
D(液晶ディスプレイ)画面を表示するためのLCD駆
動装置6、電源などが収納されている。またこの枠体1
は、前記LCD駆動装置6によりLCD画面が出力され
るLCDパネル(表示板)5(本明細書では、符号5
を、LCDパネルとLCD画面との両者を示すために用
いている)を備えている。なお図1では、図示の便宜上
CD−ROM駆動装置3は枠体1の外側に記載されてい
るが、実際には枠体1の中の例えばLCD画面5を出力
するLCDパネル5の裏側に収納されている。 【0015】また符号2も枠体(筐体)で、この枠体2
には、LCD画面7を表示するためのLCD駆動装置8
などが収納され、またこのLCD駆動装置8によりLC
D画面が出力されるLCDパネル(表示板)7(本明細
書では、この符号7を、LCDパネルとLCD画面との
両者を示すために用いている)が備えられている。 【0016】また本実施例では、前記の枠体1と枠体2
とは、図示のように、その端部同士が、3つの比較的小
さい蝶番9と1つの比較的大きい蝶番10とにより、折
り曲げ自在に接続(連結)されている。これにより、枠
体1と枠体2とは、本実施例の平面図である図2に示す
ように、図2の(a)に示す約180度に見開かれた
「左右完全見開き状態」から、図2(b)のような「左
右半見開き状態」(図2(a)のように約180度に見
開きにされた状態と、図2(c)のように各枠体1,2
がそれぞれ画面が表示される側が互いに向き合うように
折り畳まれた状態との間の状態)を経て、さらに図2
(c)の「折り畳み状態」へと、自在に折り曲げること
ができるようになっている。また本実施例では、上記と
逆に、図2(c)の状態から図2(b)の状態を経て図
2(a)の状態にすることもできる。 【0017】また本実施例では、枠体1と枠体2との間
は、蝶番9及び10を構成する部材間の摩擦力により、
任意の角度で一時的に固定(半固定)でき、その一時的
に固定(半固定)した状態(例えば図2の(b)に示す
状態で固定(半固定)した状態)で使用できるようにな
っている。またこのような「任意の角度での固定(半固
定)」が前述のように単に摩擦力によるものであるとき
は、ユーザーは、所定量以上の力を加えることにより自
由にその「固定(半固定)の角度」を変化させることが
できるようになっている。なお本実施例での前記蝶番9
及び10については、従来周知のもの(例えばノート型
パソコンのキーボードとディスプレイとを折り畳み・折
り曲げ自在に接続する蝶番であって、摩擦力などによ
り、前記のキーボードとディスプレイとが「両者間の角
度が少し折れ曲がっている状態」となるように保持でき
るようになっている蝶番など)を使用できる。 【0018】また本実施例においては、蝶番9及び10
の構造を従来周知の方法で工夫すること(例えば、スト
ッパを設けること等)により、2つの枠体1と枠体2の
間が、例えば約175度から約105度(又は、約17
0度から約110度)までの間の5段階の角度のいずれ
かの角度で、ストッパがかかって固定できるように構成
するようにしてもよい。 【0019】また本実施例では、図1に示すように、L
CD画面5と枠体1の図示右側の端部との間隔、及びL
CD画面7と枠体2の図示左側の端部との間隔は、極め
て小さいものとなっている。そして、枠体1と枠体2を
接続する蝶番のうち、2つのLCD5及び7に対向する
端部の間を接続する3つの蝶番9は、比較的小さいもの
を使用している。したがって、本実施例においては、L
CD画面5とLCD画面7との間の間隔は、「極めて小
さいもの」となっている。そのため、ユーザーにとって
は、LCD画面5とLCD画面7との間の間隔は「ほと
んど無視できるもの」となっており、ユーザーにとって
は、この「2つのLCD画面5及び7が合わさった、あ
たかも一つの大きな画面」として見ることができるよう
になっている。 【0020】なお前記枠体2内のLCD駆動装置8と枠
体1内の信号処理装置4とは、比較的大きい蝶番(ジョ
イント)10の中を通る信号線により接続されている
(なお、このような、蝶番の中を通る信号線を介してL
CD駆動装置と信号処理装置とを接続するという構成
は、市販のノート型パソコン等において既に周知であ
る)。そのため、1枚のCD−ROMを再生するとき、
この再生信号は、信号処理装置4から2つのLCD駆動
装置6及び8の双方に送られるので、2つのLCD画面
5及び7は、互いに協働して1つの画面を表示できるよ
うになっている。つまり、例えば、ユーザーがある百科
事典を記録したCD−ROMを使用して「鯛」という魚
を調べようとするとき、この鯛を検索して、鯛の写真を
LCD画面5及び7に表示させるときは、一つの鯛の写
真の映像がLCD画面5及び7の両方にまたがって大き
く表示されることになる。 【0021】また本実施例のLCD画面5及び7によっ
て表示できる情報は、前述の鯛の写真のような映像だけ
でなく、文字などのデータでもよい。例えば、本などの
書籍のそれぞれの1ページ分の文字データを一つの情報
ブロックとしてCD−ROMに記憶させておき、ある1
ページ分の文字データの情報ブロックをLCD画面5に
表示するとともに、その次のページの1ページ分の文字
データの情報ブロックをLCD画面7に表示するように
してもよい。こうすれば、ユーザーは、このCD−RO
M再生装置をあたかも本を見開き状態にして本を読んで
いるのと同じ感覚で使用できる。 【0022】以上のように、本実施例においては、2つ
のLCD画面5及び7を、一つの信号処理装置4からの
信号が入力されるLCD駆動装置6及び8によりそれぞ
れ駆動されるようにして、この2つのLCD画面5及び
7が協働して「合わせて一つの大きな画面」を形成でき
るようにすると共に、2つのLCD画面5及び7をそれ
ぞれ含む枠体1及び2を、互いに折り曲げ・折り畳み自
在に接続するようにしている。 【0023】したがって、ユーザーは、このCD−RO
M再生装置を使用するときは、図1及び図2(a)に示
すように、2つの枠体1及び2を見開きの状態にして、
LCD画面5及び7の2つの画面を合わせた大きな面積
の画面に、情報を表示させることができる。 【0024】またユーザーは、例えば通勤電車の中など
において、立ったまま、片手でこのCD−ROM再生装
置を使用しようとするときは、図2の(b)に示すよう
に、2つの枠体1及び2の間の角度を例えば約150度
程度に折り曲げた状態(「半折り曲げ状態=半見開き状
態」)でLCD画面5,7を見るようにすることもでき
る。また混雑した通勤電車内では、この2つの枠体1及
び2の間の角度をさらに例えば約120度程度に折り曲
げた状態(「半折り曲げ状態=半見開き状態」)に保持
して使用することもできる。 【0025】さらにユーザーは、このCD−ROM再生
装置を戸外の移動時に携帯しようとするときは、図2の
(c)に示すように、2つの枠体1及び2を折り畳み状
態にすることにより、全体として、使用時の正面の面積
の約半分であるコンパクトなサイズにして持ち運ぶこと
ができる。 【0026】また、この実施例においては、前記第1の
枠体1と第2の枠体2を見開き状態にしたとき、これら
の2つの枠体を、その両者の枠体1,2の各LCDパネ
ル5,7の間の角度が「約180度の角度」で固定でき
るだけでなく、その両者の枠体1,2の各LCDパネル
5,7の間の角度が「約105度から約175度まで
(又は、約110度から約170度まで)の間の所定の
角度(任意の角度)」で固定できる(例えば摩擦力やス
トッパやチルト機構等により)ようにしている。よっ
て、ユーザーは、本実施例による表示装置を、例えば、
会社のデスクの上では約180度の角度に見開いた「完
全見開き状態」で使用し、混雑している通勤電車の中で
は(他人に本実施例の装置が当たって迷惑がかかること
のないように)例えば約105度〜約120度の角度に
見開いた「半見開き状態」で使用する等、周囲の状況に
応じた使用ができるようになる。 【0027】また、さらに、ユーザーは、例えば、通勤
電車の中で立ったまま、本実施例の表示装置を使用する
場合、両手のうち一方の手で電車の吊り革を掴みながら
他方の手のみで表示装置を支持するときは、本実施例の
表示装置を片手のみでも支えやすいように例えば約15
0度の角度に見開いた「半見開き状態=半折り曲げ状
態」で使用し、また電車の中が混雑してきたら(他人に
本実施例の表示装置が当たって迷惑がかかることのない
ように)例えば約105度〜120度の角度に見開いた
「半見開き状態=半折り曲げ状態」で使用する等、周囲
の状況に即応したきめ細かい使用が可能になる。 【0028】(第2実施例) 次に、本発明の第2実施
例に係るCD−ROM再生専用装置を、図3から図5に
基づいて説明する。 【0029】図3において、符号11〜20は枠体(筐
体)である。これらの各枠体11〜20は、図示を省略
している蝶番により、その互いに隣合うもの同士(例え
ば、枠体11と枠体12、枠体12と枠体13、という
ように)が、互いに折り曲げ自在に接続されている。ま
たこれらの各枠体11〜20には、LCD画面を表示す
るためのLCD駆動装置31〜40が、それぞれ内蔵さ
れている。また各枠体11〜20の表面には、各LCD
駆動装置31〜40により各LCD画面21〜30が出
力されるLCDパネル21〜30が備えられている。 【0030】なお、この図3では、各LCD画面21〜
30は、あたかも隣合うもの同士が互いに接触している
かのように図示されているが、これは図示の便宜上そう
なっているだけで、実際には、各LCD画面21〜30
の互いに隣合うもの同士の間には、所定の間隔が存在す
る。そして、この所定の間隔の間には、各枠体11〜2
0の端部(図示せず)と、それらの各枠体11〜20の
互いに隣合う端部を互いに折り曲げ自在に接続する蝶番
(図示せず)と、が存在している。 【0031】また本実施例において、前記枠体11に
は、CD−ROM駆動装置50からの信号を処理する信
号処理装置51が内蔵されている(図3では図示の関係
で信号処理装置51を枠体11の外に記載しているが、
実際にはこれは枠体11内に内蔵されている)。またこ
の信号処理装置51には、前記の枠体11〜20の外部
に備えられたCD−ROM駆動装置50からの信号が、
有線又は無線を使用した公知の通信手段を介して入力さ
れるようになっている。そしてこの信号処理装置51か
らの信号は、各LCD駆動装置31〜40に入力される
ようになっている。 【0032】したがって、この第2実施例では、前記枠
体11〜20が、図3(正面図)及び図4(平面図)に
示すように、その互いに隣合う枠体の平面同士の角度が
約180度となるような見開き状態にされたとき、各L
CD21〜30の各画面が互いに協働して1つの大きな
画面を構成するようになっている。そして、例えばCD
−ROMから「鯛」という魚の情報を検索してCD−R
OMに記録されている鯛の写真をLCD21〜30によ
り表示するときは、各LCDにより出力される全部で1
0個の画面21〜30が合わさって一体となって、その
一体となった1つの大画面の中に鯛の写真が表示される
ようになっている。 【0033】またこの第2実施例では、各枠体11〜2
0の互いに隣合うもの同士を接続する蝶番(図示せず)
は、図4の各点a〜iに示す位置に、それぞれ設けられ
ている。よって、この第2実施例を持ち運ぶときは、図
5の平面図に示すように、各枠体11〜20を前記の各
点a〜i毎に蝶番を介して折り曲げることにより、この
CD−ROM再生装置全体を、持ち運びに便利な略直方
体の形に変形させることができる。 【0034】なおこの第2実施例は、特にイベントなど
に使用する巨大画面ディスプレーとして利用するとメリ
ットが大きい。このような巨大画面ディスプレーは、従
来は運搬や保管が大変困難であったが、本実施例によれ
ばそれが解消できる。 【0035】(第3実施例) 次に図6は、本発明の第
3実施例に係るCD−ROM再生装置を示す平面図であ
る。この実施例では、各枠体11〜20を接続する蝶番
は、図6のj〜rに示す各点の位置にそれぞれ設けられ
ている。よって、この実施例に係る装置を持ち運ぶとき
は、図6のように、各枠体11〜20を、枠体11を一
番内側にしてそれに連なる他の枠体12〜20(いわば
キャタピラーのような形状のもの)を、順次にいわば巻
物のようにくるくると丸めていくことにより、このCD
−ROM再生装置全体を、持ち運びに便利な略円柱状に
変形させることができる。 【0036】(第4実施例) 次に本発明の第4実施例
に係る携帯用TV(テレビ)を図7に基づいて説明す
る。この第4実施例の外側の形状は図1に示す第1実施
例とほとんど同じである。違うのは、この図1の実施例
にあった再生・停止・早送り・巻戻し等を指示するキー
(図1では図示を省略している)の代わりに、テレビ用
の番組のチャンネルを切り替えるためのキーや音声量を
調節するキーやスピーカーなど(いずれも図7では図示
を省略している)が備えられている点である。 【0037】すなわち、図7において、枠体1a及び枠
体2aには、それぞれTV用の液晶ディスプレー画面
(LCD画面)5a及び7aが備えられている。そして
これらの枠体1aの端部と枠体2aの端部は、蝶番9a
及び10aにより、互いに折り曲げ・折り畳み自在に接
続されている。また本実施例において、枠体1aと枠体
2aにはそれぞれ、TV用の受信機(図示せず)と、こ
の受信機からのテレビ信号を処理してLCD駆動装置に
送る信号処理装置(図示せず)と、前記の各LCD画面
5a及び7aに番組情報を出力するためのLCD駆動装
置(図示せず)と、が内蔵されている。 【0038】よって、この第4実施例に係る携帯用TV
では、ユーザーは、携帯時には枠体1aと2aを折り畳
んで(図2の(c)参照)コンパクトにしてもち運ぶこ
とができる。またユーザーは、使用時にはこれを図7の
ように見開き状態にして、例えばLCD画面5aには1
チャンネルの番組を表示させるとともに、LCD画面7
aには3チャンネルの番組を表示させることにより、2
つの番組を同時に視聴することができるようになる。ま
た、この場合、例えばLCD画面5aとLCD画面7a
を「合わせて1つの大きな画面」となるように協働させ
て、この2つのLCD画面5aと7aとにより構成され
る「合わせて1つの大きな画面」に1チャンネルの番組
を表示させるようにしてもよい。すなわち、第4実施例
においては、TV用の受信機からの1つの番組のテレビ
信号のみを1つの信号処理装置により処理して、その処
理された信号を、各枠体1a及び2aのそれぞれに内蔵
されたLCD駆動装置に供給するようにすることによ
り、「LCD画面5a及び7aを合わせた1つの大きな
画面」に1つの番組を表示させるようにしてもよい。こ
うすれば、各LCD画面5aと7aを合わせた1つの横
長の(パノラマの)画面が実現できるので、映画番組な
どの横長の映像もそのまま表示できるようになる。 【0039】以上本発明の実施例について説明してきた
が、本発明はこれらの各実施例に限定されるものではな
いことは勿論である。本発明は、例えば以下に述べるよ
うな構成をも含んでいるものと理解すべきである。 【0040】例えば、前記の実施例ではCD−ROM再
生専用装置の例を示しているが、本発明は、VTRや
気ディスク記録再生装置やICカードを使用した記録再
生装置やパーソナル・コンピュータのように、記録装置
及び記録のための入力装置を含む電子機器にも適用する
ことができる。また単に画面への表示だけでなく、音声
や振動や光などをも出力できる電子機器にも適用でき
る。 【0041】また本発明の表示装置は、単にCD−RO
M等の記録媒体からの情報を表示するために使用するだ
けでなく、「ユーザーが情報を入力するときに使用す
る、情報入力用画面」を表示することができるディスプ
レー、例えば、「ユーザーが電子ペン等を使用して手書
き文字などの情報を入力するための、電子ペン等を操作
するための操作画面」を表示することができるディスプ
レー、タッチパネル機能を備えたディスプレー(タッチ
パネルを兼ねるディスプレー)であってユーザーが指先
でデータを入力できるようにしたディスプレー、などで
もよい。以上のように、本発明の表示装置は、「入力装
置(入力装置の一部)としても使用できるディスプレ
ー」をも含むものである。 【0042】また本発明は、単にFDやCD−ROMの
ような記憶媒体から読み出した情報を表示するディスプ
レー装置に限られるものではなく、例えばTV(テレ
ビ)放送局から無線電波により送られてくる情報(テレ
ビ番組)又は有線テレビ(CATV)局からケーブル
(有線)を介して送られてくる情報(テレビ番組)を、
画面に表示するための表示装置にも、適用することがで
きる。 【0043】また、前記の図1に示した第1実施例で
は、CD−ROM駆動装置3は枠体1に内蔵させている
が、本発明では、このCD−ROM駆動装置3を枠体1
及び2から分離させて別個のユニットとし、この別個の
ユニットであるCD−ROM駆動装置(このCD−RO
M駆動装置以外に、本明細書の段落0042などの中で
言及しているようなパーソナル・コンピュータの一部と
して使用される記録装置などでもよい)から無線電波に
より枠体1内の信号処理装置4に信号を送信し、この信
号処理装置4が無線で受信した情報を、枠体1,2の表
示パネルの画面に表示するようにしてもよい。 【0044】 【発明の効果】1.本発明の基本的効果.本発明では、
「少なくとも2つの表示板(2つの表示パネル)を約1
05度から約175度までの間のいずれかの角度で固定
するための左右見開き固定手段」を備えている。したが
って、本発明では、ユーザーが、表示装置全体をその一
方の片手のみで支持しようとするとき、前記左右見開き
固定手段により形成される「断面略V字状の凹状部分
(裏側から見ると、凸状部分)」又はその近傍の部分
を、前記片手による支持の「取っ掛かり」とすることが
できる。よって、本発明によれば、ユーザーは、外出先
(戸外)などで、例えば立ったままでも、2つの表示板
を含む表示装置全体を、その一方の片手のみで容易且つ
安定的に支持することができるようになる。 【0045】すなわち、本発明では、前記の「ユーザー
が、その片手の上に載せて、その片手だけで支持しなが
ら使用できる(あるいは、小型の表示装置である)」と
いう構成と、前記の「左右見開き固定手段」という構成
とにより、「少なくとも2つ以上の表示板を見開き状態
で使用するとき、ユーザーが、その片手の親指を、前記
各表示板の左右見開き接続部分の表面側(ユーザー側)
の断面略V字状の凹状部分(すなわち、約105度から
約175度までの間のいずれかの角度に折り曲げられて
いる”谷”状部分)に当てることにより、又は/及び、
その片手の親指以外の指又は掌を、前記各表示板の見開
き接続部分の裏面側(ユーザーに対向していない側)
の”山”状の部分に当てることにより、ユーザーは、前
記の表示板の全体を、ユーザーの片手だけで極めて容易
且つ安定的に支持しながら使用することができる」とい
う効果が得られる。 【0046】また、本発明において、2つの表示板を含
む表示装置がユーザーから見て左右見開き状態にされて
いるときの、ユーザーから見て縦方向の線から左側の部
分と右側の部分とのそれぞれの表示画面の形状をほぼ左
右均等・左右対称に構成するようにしたとき(又は、ユ
ーザーから見て縦方向の線から左側の部分と右側の部分
とのそれぞれの平面の面積をほぼ左右均等に構成するよ
うにしたとき)は、ユーザーは、前記左側部分の画面
(又はその平面)と右側部分の画面(又はその平面)と
の全体を、その両眼からほぼ左右均等に見渡すことがで
きるので、前記の2つの表示板による左右見開きの画面
の全体が、ユーザーにとって大変に見やすいものとな
る。 【0047】さらに、本発明の「偶数個の表示板を備え
た表示装置」において、前記の各表示板が左右見開き状
態にされたときの、ユーザーから見て縦方向の線から見
て左側の部分と右側の部分とのそれぞれの平面の面積と
厚さ寸法をハードウェアとしてほぼ左右均等に構成する
ようにしたときは、ユーザーがその片手の親指を前記各
表示板の接続部分の表面側(ユーザーに対向している
側)すなわち断面略V字状の凹状部分(約105度から
約175度までの間のいずれかの角度に折り曲げられて
いる”谷”状部分)に当てた場合、又は/及び、その片
手の親指以外の指又は掌を前記各表示板の接続部分の裏
面側(ユーザーに対向していない側)の”山”状部分及
びその周辺部分に当てるようにした場合、表示装置全体
が、「前記線近傍の”谷”状部分又は/及び”山”状部
分」を支点として(前記線の位置を支点として)、左右
の均衡(バランス)が取れた状態(「ヤジロベエ」のよ
うな状態)となるので、片手だけでも極めて容易且つ安
定的に各表示板を支持できるようになる。 【0048】2.上記の本発明の効果を図8を参照して
説明すると、次の(1)〜(4)のとおりである。 【0049】(1)図8(a)の場合の作用 図8(a)は、「互いに厚さ寸法が同一ではない2つの
表示板(2つの表示パネル)91,92を、約180度
の角度での完全見開きの状態に固定して成る表示装置
を、ユーザーが片手で支持している場合」(本発明の範
囲外)を示している。 【0050】この場合は、ユーザーは、片手の親指93
を前記2つの表示板91,92の表示画面側(ユーザー
に対向する側)の何処かの場所に当てることになるが、
その表示画面側は全体として約180度の水平面となっ
ており、「親指を当てるときの、『取っ掛かり』となっ
てくれるような部分(例えば、本発明における前記「断
面略V字状の凹状部分」のような”谷”の部分)」が存
在しないため、前記親指93の存在にも拘わらず前記各
表示板91,92は「図示左右方向に、ぶれやすく、移
動しやすい」状態となり、前記親指93により各表示板
91,92を容易且つ安定的に支持することはできな
い。 【0051】また、前記の片手の親指以外の指又は掌
は、前記各表示板91,92の裏面側(ユーザーに対向
しない側)に当てられるが、前記各表示板91,92の
裏面側も全体として約180度の角度の略水平面となっ
ており、「その親指以外の指又は掌を当てたときの、
『取っ掛かり』になってくれる部分」が存在しないの
で、前記各表示板91,92は「図示左右方向に、ぶれ
やすく、移動しやすい」状態となり、前記親指以外の指
又は掌により各表示板91,92を強く安定的に支持す
ることはできない。 【0052】以上より、この図8(a)の場合は、ユー
ザーが表示装置全体を片手だけで支持するときは、極め
て不安定な支持しかできない。 【0053】(2)図8(b)の場合の作用 次に、図8(b)は、「互いに厚さ寸法が異なる2つの
表示板(2つの表示パネル)91,92を、ユーザーが
自分の手で約130度くらいの角度で見開き状態にした
(但し、前記2つの表示板を『前記約130度の左右見
開き状態で固定(半固定を含む)すること』は、為され
ていない)まま、ユーザーが片手で支持している場合」
(本発明の範囲外)を示している。 【0054】この場合は、ユーザーは、片手の親指93
を前記2つの表示板91及び92の接続部分の表示画面
側(ユーザーに対向している側)に当てることになるの
で、この「断面略V字状の凹状の”谷”状部分(図8
(b)の矢印Aで示す部分)」が「親指93を当てると
きの、『取っ掛かり』のような部分」に一応はなってく
れる。そのため、この「取っ掛かり」に当てられる親指
93の存在により、前記各表示板91,92は、「図示
左右方向に、ぶれること、移動すること」が少しは防止
されるようになる。 【0055】また、前記各表示板91,92の裏面側
(ユーザーに対向していない側)は、前記各表示板91
及び92が約130度の角度に突出する”山”状になっ
ており、この「”山”状部分」が「前記親指以外の指又
は掌を当てるに際しての『取っ掛かり』のような部分」
に一応はなってくれるので、前記各表示板91,92が
「図示左右方向に、ぶれること、移動すること」が、少
しは防止されるようになっている。 【0056】しかし、この図8(b)の場合は、前記の
各表示板91と92との間の約130度くらいの角度で
の見開き状態が「固定(半固定を含む)」されてはいな
い(ユーザーが自分の手の力だけで約130度くらいの
角度になるように支持しているだけである)。したがっ
て、この図8(b)の場合は、各表示板91と92との
間の角度は、図の矢印Bで示すように、「(約130度
の角度のままで一定ということではなく)常にブラブラ
・グラグラと不安定に変動してしまう状態」にある。よ
って、この図8(b)の場合は、各表示板91,92
は、ユーザーが片手で支持している間、ずっと、図の矢
印Bのように互いの接続部分の角度がブラブラと不安定
に変動してしまう(前記の「各表示板91と92との間
の角度(約130度)」が固定されておらず、一定して
いない)ので、ユーザーは、到底、片手のみで各表示板
91,92を容易且つ安定的に支持することはできな
い。 【0057】よって、ユーザーが各表示板91,92に
表示された情報を見ようとしても、各表示板91,92
が図の矢印Bのように常にブラブラ・グラグラと動いて
しまうので、大変に見難く読み難くなってしまう(目も
疲れてしまう)。また、本来的にブラブラと前記角度が
変動してしまう2つの表示板91,92をユーザーが自
分の手で約130度の角度に保持し続けなくてはならな
いので、ユーザーは手に不自然な力を入れ続ける必要が
あり、疲れてしまう。また、電子ペン94(図8(b)
参照)を使用して文字を手書き入力するなどのペン入力
操作や指先入力操作(タッチパネル方式での入力操作)
をしようとする場合でも、入力操作時に発生するペン先
又は指先からの押圧力により表示板92の位置が図の矢
印Bのようにブラブラと大きく変動してしまい、大変に
不安定であるため、手書き入力などのペン入力操作やタ
ッチパネル式画面への指先の押圧操作などの「入力操
作」が極めて難しくなってしまう。 【0058】(3)図8(c)の場合の作用 次に、図8(c)は、本願発明の一実施形態で、「互い
に厚さ寸法の異なる2つの表示板(2つの表示パネル)
91,92が、約180度の完全見開き状態と折り畳み
状態との間の、例えば約130度の角度で固定されてい
る場合」である。 【0059】この場合は、ユーザーは、片手の親指93
を、前記2つの表示板91及び92の接続部分の表示画
面側(ユーザーに対向している側)の「(2つの表示板
91,92の接続部分の)断面略V字状の凹状に固定さ
れた”谷”状部分」((図8(c)の矢印A参照)に当
てることになるので、この「断面略V字状の凹状に固定
された”谷”状部分」が「親指93を当てるときの、
『取っ掛かり』のような部分」となってくれる。そのた
め、この「取っ掛かりのような部分(”谷”状部分)」
に当てられた親指93の存在により、前記各表示板9
1,92は、「図示左右方向に、ぶれること、移動する
こと」がほぼ完全に防止される。 【0060】また、この場合は、ユーザーの前記片手の
親指以外の指又は掌は、前記各表示板91,92の裏面
側(ユーザーに対向していない側)に当てられるが、こ
の裏面側は、前記各表示板91及び92が約130度の
角度で固定されているため、「断面略V字状に突出・固
定された”山”状部分」となっている(2つの表示板の
接続部分のユーザーに対向する側が断面略V字状の凹状
の”谷”状部分となっている場合は、その反対側(裏
側)は、当然に、断面が略V字状の突状の”山”状部分
となる)。そこで、この場合は、この裏面側の「断面が
略V字状の突状に固定された”山”状部分」が、「前記
の片手の親指以外の指又は掌を当てるときの『取っ掛か
り』のような部分」となってくれる。そのため、前記の
親指93の存在によるだけでなく、この「取っ掛かりの
ような部分(”山”状部分)」に当てられた親指以外の
指又は掌の存在によっても、前記各表示板91,92が
「図示左右方向に、ぶれること、移動すること」が、ほ
ぼ完全に防止される。 【0061】そして、この場合は、各表示板91,92
が約130度の角度で見開き「固定(半固定を含む)」
されているため、各表示板91,92の裏面側(ユーザ
ーに対向しない側)の全体形状が、ユーザーの片手の
「掌(手のひら)」の自然な形にフィットしやすい状態
となる(なぜなら、人間の手をリラックスさせたときの
自然な形とは、ちょうど「卵をつかむ」ときのような形
であるが、このときの「掌(手のひら)」の形は、ちょ
うど「断面が略V字状の凹状」となるから)。 【0062】そして、前記”谷”状部分を「取っ掛か
り」として表面側(ユーザーに対向している側)に掛け
られたユーザーの親指94と、その裏側の前記”山”状
部分を「取っ掛かり」として裏面側(ユーザーに対向し
ていない側)に掛けられたユーザーの親指以外の指又は
掌とが、前記2つの表示板91,92を、その表面側と
裏面側とからそれぞれ強固に安定的に支持するようにな
るので、表示装置をユーザーの片手の上に載せれば、ユ
ーザーの片手のみでも、表示装置が全体として極めて容
易且つ安定的に支持されるようになる。 【0063】特に、電子ペン94による文字の手書き入
力や指先による入力(タッチパネル方式)などの入力操
作をするときでも、前記のように、2つの表示板91と
92の間の角度が固定(半固定を含む)されているの
で、ペン先や指先から所定の押圧力を表示板92に与え
ても、表示板92が「ブラブラ・グラグラとぐらつく」
ことはなく、入力ペンによる手書き入力などの入力操作
やタッチパネル式画面への指先の操作などの「入力操
作」が大変に安定的に且つ容易にできるようになる。 【0064】(4)図8(d)の場合の作用 次に、図8(d)は、本願発明の一実施形態を示すもの
で、「互いに平面の面積と厚さ寸法がほぼ同一の2つの
表示板(2つの表示パネル)91,92が、約130度
の角度で見開かれた状態で固定されている場合」であ
る。 【0065】この場合も、図8(c)で前述したのと同
様に、ユーザーは、片手のみでも極めて容易且つ安定的
に表示装置を支持することができる。さらに、特に、こ
の例では、前記各表示板91と92は、それらの各平面
の面積と各厚さ寸法とが互いにハードウェアとしてほぼ
左右均等となっているので、図8(d)に示すように、
ユーザーが片手の親指を前記表面側の「断面略V字状の
凹状部分=”谷”状部分=デルタ状部分(図の矢印Aで
指示する部分)」に当てて、親指以外の指又は掌を各表
示板91,92の裏面側の「断面略V字状に突出した”
山”状部分」に当てたとき、表示装置全体が、前記の”
谷”状部分と”山”状部分とを支点として、その左右の
均衡(バランス)が保たれた「ヤジロベエ」のような状
態になり、その結果、片手だけでも極めて「左右に安定
した状態」で支持できるようになる。 【0066】すなわち、この図8(d)の場合は、前記
「断面略V字状の凹状部分=”谷”状部分(図の矢印A
で指示する部分)」を通る線(ユーザーから見て縦方向
の線)を境として、表示装置の右側部分と左側部分と
が、ハードウェアとしてその平面や厚さ寸法がほぼ左右
均等にバランスするように構成されているので、ユーザ
ーが片手のみでも大変に左右にバランス良く支持できる
ようになる。 【0067】3.次に、本発明の効果について、さら
に、図9を参照して説明する。図9(a)に示すよう
に、従来より、「キーボード104と、表示画面105
aを表示するための表示パネル105とを、互いに折り
畳み・見開き自在に接続したノート型パソコン」が販売
されている。図9(a)は、この従来のノート型パソコ
ンを元に、それをユーザーの片手の「掌(手のひら)」
だけで支持できるように小型化したものを、本発明との
比較のために特別に仮想的に用意して、それをユーザー
が一方の片手だけで支持したときの動作を仮想的に示し
たものである。 【0068】この場合は、ユーザーの親指101と小指
102と掌103とにより、キーボード104の左右両
側面と下面とを、それぞれ左右両側から及び下方向から
支持することになる。そして、ユーザーは、他方の片手
で、キーボード104を操作することができる。 【0069】しかし、このような小型のノート型パソコ
ンは、キーボード104と表示板105とが「ユーザー
から見て左右方向(横方向)の線(図9(a)の一点鎖
線Q参照)」を境にして折り曲げられている点で、2つ
の表示板が「ユーザーから見て上下方向(縦方向)の線
(図9(b)の一点鎖線R参照)」を境にして折り曲げ
られている本発明とは、根本的に、その課題・構成・作
用・効果を異にしている。 【0070】すなわち、本発明では、図9(b)に示す
ように、2つの表示板(表示パネル)107,108
が、「ユーザーから見て上下方向(縦方向)の線(図9
(b)の一点鎖線R参照)」を境にして折り曲げ固定さ
れている。 【0071】そして、本発明では、この「ユーザーから
見て上下方向(縦方向)の線R」に沿って、前記「断面
略V字状の凹状部分(”谷”状部分)」が形成されてい
る(図9(b)及び図9(c)の符号P参照)。そし
て、この「断面略V字状の凹状の”谷”状部分」Pが、
ユーザーが前記2つの表示板107,108を安定的に
支持するためにユーザーの親指106を掛けるための
「取っ掛かり」となってくれている。また、本発明で
は、前記「断面略V字状の凹状の”谷”状部分」Pの裏
側の「”山”状部分」が、ユーザーが前記2つの表示板
107,108の裏面(ユーザーと対向していない側)
にユーザーの親指以外の指又は掌を当てるための「取っ
掛かり」となってくれている。 【0072】以上のように、本発明では、図9(b)の
符号Rで示す「ユーザーから見て上下方向(縦方向)の
線」を境として、表示装置の右側部分と左側部分とを、
前記の折り曲げられた任意の角度で(すなわち、断面が
略V字状になった状態で)固定することが、可能になっ
ている。 【0073】したがって、本発明では、ユーザーがその
片手で表示装置全体を支持するとき(又は、ユーザーが
表示装置全体を片手の上に載置するとき)、ユーザー
は、前記の折り曲げられた部分(「ユーザーから見て上
下方向(縦方向)の線」又はその近傍の部分)に形成さ
れる「断面略V字状の凹状の”谷”状部分」に親指を掛
けてそこを「取っ掛かり」にして表示装置を支持するこ
と(又は、前記の断面略V字状の凹状の”谷”状部分の
反対側の”山”状部分を「取っ掛かり」にして、表示装
置を片手の親指以外の指又は掌の上に置くこと)によ
り、前記表示装置の全体を極めて容易且つ安定的に支持
することが可能になる。 【0074】すなわち、一般に、「平板状(表面が水
平面状)の物体」を片手のみで支持すること(又は、平
板状の物体を片手の掌の上に載置すること)と、「断
面が略V字状の凹部(”谷”状)になっている物体」を
片手のみで支持すること(又は、「断面が略V字状の凹
部になっている物体の裏面の”山”状部分」を片手の親
指以外の指又は掌の上に載置すること)とを比較する
と、後者()の方が格段に容易であることは、経験上
もまた理論上も明らかである。 【0075】すなわち、前者()の平板状の物体で
は、片手で持つときに、持つときの「取っ掛かり」が無
いので、必要以上の握力が必要になり、片手の神経を集
中させなくてはならないので、大変に緊張し疲れてしま
う。これに対して、後者()の断面略V字状の物体で
は、前記の略V字状の”谷”状の部分とその裏側の”
山”状部分がユーザーの手(指及び掌)で持つときの
「取っ掛かり」となってくれるので、この部分を持てば
小さな握力でも(すなわち、ユーザーが手に力を入れな
いで自然にリラックスした状態でも)容易に安定して持
ち続けることができる。 【0076】すなわち、前者()の平板状の物体で
は、それを片手の「掌(手のひら)」の上に載せようと
しても、平板状なので、掌の上をズルズルと滑ってしま
い易いため、そのズルズルと滑るのを防ごうとして必要
以上の力を不自然な形で入れる必要があり、且つ、必要
以上に神経を集中・緊張させる必要があり、その結果、
長時間支持し続けようとすると過度の疲労(肩凝り、眼
精疲労など)の原因となってしまう。 【0077】これに対して、後者()の断面略V字状
の物体では、極めて容易且つ安定的に、表示装置全体
を、片手の「掌」の上で支持することが可能になる。 【0078】なぜなら、まず、人間の片手の「掌」その
ものが、もともと(自然にリラックスした状態において
は)、「断面が略V字状の凹状」となっている(すなわ
ち、片手で本や書類やタマゴなどの物を普通に支持して
いる状態又は自然にリラックスした状態の片手の断面形
状は、ちょうど「断面が略V字状の凹状=”谷”状」と
なっている)。そして、一般に、前記の表面側(ユーザ
ー側)の断面略V字状の凹状の”谷”状部分の裏面側
の”山”状の部分は、人間の片手の「掌」の中にちょう
どうまくスッポリと収まり易い(人間の掌(手のひら)
の形は、もともと、リラックスした状態では、ちょうど
「断面が略V字状の凹状」となっているため)。したが
って、本発明の左右見開き固定手段により形成される前
記の各表示板間が断面略V字状に固定(半固定を含む)
された表示装置は、ユーザーにとって、極めて小さな力
で、リラックスした状態で、容易且つ安定的に、その片
手の「掌」の上に載置し続けることを可能にするものな
のである。 【0079】以上のように、本発明によれば、前記左右
見開き固定手段により、ユーザーが表示装置の全体を片
手だけで支持すること又は片手の掌の上に載置すること
が、極めて容易になる。よって、本発明によれば、ユー
ザーが、外出中(戸外で)、例えば通勤電車内や路上な
どの様々な場所で、立ったままでも、表示装置を片手だ
けで支持しながら、又は表示装置を片手の掌の上に載置
・支持しながら、安定的に使用し続けることが極めて容
易になる。 【0080】4.さらに、本発明の付加的効果の一つに
ついて説明する。本発明(の一態様)においては、表示
装置の使用時の表示画面の形状が、前記の「2つの表示
板を含む表示装置の全体」のほぼ中央部分のユーザーか
らみて縦方向の線から右側部分の画面の面積及び形状
と、同左側部分の画面の面積及び形状とが、ユーザーか
ら見たときにほぼ左右均等・左右対称となるように、構
成されている。したがって、この本発明(の一態様)に
よれば、ユーザーが前記各表示板により構成された「表
示画面の全体」を見るときに、その画面全体が前記縦方
向の線(以下「中心線」という)を中心にほぼ左右対称
・左右均等に分けられるため、ユーザーにとって極めて
見易い画面が得られるようになっている。すなわち、一
般に、人間の視神経においては、文書や画像を見る場合
に、左右の2つの目(左右両眼)で見つめるため、見る
対象の全体は、両眼の位置からみて左右対称・左右均等
になっている方が格段に見易いという性質を有してい
る。だから、従来の本や新聞や雑誌などの紙媒体でも、
その表示部分は、ユーザーからみて縦方向の中心線(本
や新聞を中間で折り曲げる線。仮想の線をも含む)を中
心として、左右対称・左右均等になるように配置されて
いる。表示された画面全体が前記の中心線を中心に左右
対称・左右均等に配置されていないと、人間の視神経
(左右均等が視神経にとっては自然である)に過度の負
荷を与えて必要以上に視神経の疲労を与えてしまうこと
になるが、本発明ではこのような不都合を有効に回避す
ることができる。 【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の第1実施例に係るCD−ROM再生
装置を示す正面図である。 【図2】 図1の実施例を動作別に示す平面図である。 【図3】 本発明の第2実施例に係るCD−ROM再生
装置を示す正面図である。 【図4】 第2実施例を示す平面図である。 【図5】 第2実施例の折り畳んだ状態を示す平面図で
ある。 【図6】 本発明の第3実施例を示す平面図である。 【図7】 本発明の第4実施例を示す平面図である。 【図8】 本発明の作用・効果を説明するための図であ
る。 【図9】 本発明の作用・効果を説明するための図であ
る。 【符号の説明】 1,2,11〜20,1a,2a 枠体 3,50 CD−ROM駆動装置 4,51 信号処理装置 5,7,21〜30,5a,7a LCD画面(LCD
パネル) 6,8,31〜40 LCD駆動装置 9,10,9a,10a 蝶番(ジョイント) 【手続補正2】 【補正対象書類名】図面 【補正対象項目名】図8 【補正方法】追加 【補正内容】 【図8】 【手続補正3】 【補正対象書類名】図面 【補正対象項目名】図9 【補正方法】追加 【補正内容】 【図9】
   ────────────────────────────────────────────────── ───
[Procedure amendment] [Submission date] August 5, 2002 (2002.8.5) [Procedure amendment 1] [Document name to be amended] Statement [Correction target item name] Full text [Correction method] Change [Correction contents] [Document Name] Statement [Title of the Invention] Display device capable of supporting one hand [Claims] 1. Two screens each capable of displaying a screen
Board ", which the user supports with only one hand.
Display device that can be supported by one hand.
hand, Said "two display boards", they were folded on each other
In the state, they are spread left and right as seen from the user
Left and right to make connections
Opening connection means; The above when viewed from the user in the left-right spread
"2 display boards" is replaced with "2 display boards"
The angle between the sides on which the screen is displayed
Any angle in the range up to about 175 degrees "
In addition, frictional force, stoppers, tilt mechanisms and other means
Right and left spread fixing means for fixing
A display device capable of supporting one hand. 2. Two screens each of which can display a screen
Board ", which the user supports with only one hand.
Display device that can be supported by one hand.
hand, Said "two display boards", they were folded on each other
In the state, they are spread left and right as seen from the user
Left and right to make connections
Opening connection means; The “two display boards” are referred to as “vertical
Spread angle between the "two display boards" at the line
"Degree" is "they are folded into each other and the user
Spread at an angle of about 180 degrees from side to side
Between about 105 degrees and about 175 degrees
At any angle within the range of
Left and right spread fixing means for
Display device that can support one hand. 3. A screen which can display two or more screens.
Display panel, so that the user can
It is a display device that can be supported by one hand so that it can be held
What “Two or more” which is all or a part of the “two or more display boards”
Signboards, even when they are folded together,
The state in which they are spread horizontally from the user's perspective
Left and right spread connection hand to connect
Steps and “Two or more” which is all or a part of the “two or more display boards”
Display board "is spread to the left and right from the user's perspective
When the "two display boards" are
Angle between the sides on which the screen is displayed on the
Any angle in the range from 105 degrees to about 175 degrees
Right and left spread fixing means for fixing so that the degree
And a display device capable of supporting one hand.
Place. 4. A screen for displaying two or more screens.
Display panel, so that the user can
It is a display device that can be supported by one hand so that it can be held
What “Two or more” which is all or a part of the “two or more display boards”
Signboards, even when they are folded together,
The state in which they are spread horizontally from the user's perspective
Left and right spread connection hand to connect
Steps and “Two or more” which is all or a part of the “two or more display boards”
Display board '' to the vertical line as viewed from the user.
The "spread angle between the two display boards" is "it
Left and right as seen from the user with their folded state
Angle between the two-page spread state at an angle of about 180 degrees
Degrees, within the range of about 105 degrees to about 175 degrees
Friction force, stopper or tip
Left and right view for securing by tilting mechanism or other means
And one-handed support characterized by comprising:
Display device. 5. It is necessary to include the following contents (a) to (d).
Characteristic display device that can be supported by one hand. (A) “Plural display boards” that output screens individually
Each screen that each displays can face the user.
(B) When using the display device
The overall size of the
Small enough to support
(C) All or part of the “plurality of display boards”
"Two display boards" in a state where they are folded
State, they spread to the left and right from the user's perspective
Left and right to make connections.
(D) the “plurality of display boards”.
"Two display boards" that are all or part of
When facing the spread in the left and right direction,
Display board ", and the screen of each of the" two display boards "
The angle between the displayed sides "is from" about 105 degrees to about 175
Friction so that there is "any angle in the range up to degrees"
Secure with force, stopper, tilt mechanism or other means.
Right and left spread fixing means. 6. It is necessary to include the following contents (a) to (d).
Characteristic display device that can be supported by one hand. (A) a plurality of display boards each outputting a screen,
Each screen that each displays can face the user
(B) when the display device is used.
The overall size can be supported by the user with only one hand.
It is configured to be small enough to hold
(C) A vertical line viewed from the user
The right part and the left part of the
In order to connect to the left and right sides as seen from the user
(D) the user is equipped with
The right and left parts of the vertical line
-The right and left parts, with the vertical line as the border
"Spread angle between the part" and "about 105 degrees to about 175"
Friction so that there is "any angle in the range up to degrees"
Secure with force, stopper, tilt mechanism or other means.
Right and left spread fixing means. 7. The method according to claim 5, further comprising:
A table that can be supported by one hand, characterized by containing the content of (e).
Indicating device. (E) The display screen at the time of the double-page spread of the display device is
The shape of the screen on the right side of the vertical line as viewed from the same as the left side
The shape of the minute screen is approximately
Moreover, it is comprised so that it may become substantially left-right symmetric. 8. The method according to claim 5, 6 or 7, further comprising:
One-handed support characterized by including the following (f):
Display device. (F) The overall shape of the display device at the time of the double-page spread is determined by the user.
-The same as the area of the plane of the right part of the vertical line when viewed from the left
The area of the plane of the part is almost
And so on. 9. The method according to claim 5,6,7 or 8, further comprising:
And one-handed support characterized by including the following (g):
Possible display device. (G) The display device is composed of “even number display plates”.
The overall shape of the display device at the time of the spread is determined by the user.
The area and thickness of the plane on the right side of the vertical line
The area and thickness of the plane on the left side is the same as the hardware
The left and right sides are substantially equal. 10. The odor of any one of claims 1 to 9.
In addition, the display board displays "Data input by user.
Screen for data entry used for
Screen display means for data input for
Display device that can be supported by one hand. 11. The odor of any one of claims 1 to 9.
And, furthermore, Television transmitted by radio or cable from a television broadcasting station
TV program information for receiving program information via wireless
Wireless receiving means; The television program information received by the television program information
TV program for displaying TV program information on the display board
Information display means; one-handed support possible
Display device. 12. The odor of any one of claims 1 to 9.
And, furthermore, Located at a location away from the one-hand support display device
External information recorded on an external information recording device can be transmitted wirelessly.
External information wireless receiving means for receiving via The external information received by the external information wireless receiving means is displayed in the table.
External information display means for displaying on the display board,
A display device capable of supporting one hand. DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [0001] BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device having a plurality of display panels.
It is a compact device that is convenient for carrying, especially when carrying
Despite its small size, it is relatively large for easy viewing
Display screen or provide multiple displays when in use
The present invention relates to a display device that can provide a screen and can be supported by one hand. [0002] 2. Description of the Related Art In recent years, with the advance of information technology, portable
Compact size electronic information equipment, such as CD-ROM
Playback only device (for example, Sony Corporation product name "Data
Discman "), VTR (Video Tape Recorder)
-), TV (television), A4 version No file size
Book PC (personal computer), electronic hand
Portable electronic information devices, such as books, are being commercialized one after another.
You. In these portable electronic information devices,
LC as display panel for output of the screen
Thin display using D (liquid crystal display) panel
Spray is used. And the traditional notebook type
In general, this type of thin display
And the keyboard are folded over by known means
They are freely and foldably connected. And you
When carrying the camera, the user can use the thin display and keyboard
And carry it in a folded state.
Look at the display and keyboard one above the other.
It is generally used in an open state. [0004] By the way, the conventional mobile phone
In the case of portable electronic information devices,
The smaller the size of the display device, the better, but other
However, if you consider the convenience of using
The size of the ray screen should be large enough to make it
There was a trade-off problem that needed to be kept. So
In recent years, focusing on such conflicting issues,
Convenience of obi (compactness) and display image during use
Surface visibility (securing a certain amount of screen size)
Satisfying the two requirements at the same time and solving the conflict
Two displays as a display device that can be easily solved
Connect the boards and store or carry two display boards when not in use
It should be folded to make it easier to use.
"Folding / spread type"
(For example, Japanese Patent Application Laid-Open No.
3889). [0005] However, such conventional proposals have been made.
"Folding / spread type display device"
Simply stores or carries the two display boards when not in use.
Folded for ease of use, two displays when used
It only suggests that the board be spread,"Yu
The user is on the go (outdoors), for example, while standing
Therefore, the entire display device can be easily and simply using only one hand.
The other hand is stably supported while the other hand is
To perform various other actions besides supporting
Can be used, for example, to grab the straps of a train)
Can't you? Awareness (needs)Is all
(Prior art documents such as the aforementioned gazette
Suggests no statement about such awareness
Not even). [0006] For personal digital assistants (PDAs) and mobile phones,
When considering a display device for use in mobile communication equipment
The user stood, for example, on the go (outdoors)
Easy and stable with only one hand of both hands
Useable supporting display device and display
The other hand that does not support the device, for example,
Handwriting input on the display screen with the electronic pen,
The touch panel display screen is operated by touching it with a fingertip.
Use the numeric keys to enter numbers and letters,
Poi such as a ball, mouse, pad and joystick
Operating the operating device and other operation keys and jobs.
Operating the dial, grab the hanging strap of the commuter train
Various actions, such as shaking, shaking hands with neighbors, etc.
Is very important to be able to use
It should be. [0007] The present invention is concerned with such a conventional technique.
It was conceived from the title consciousness,"A user has an example
For example, on the go (outdoors), for example, while standing,
The entire display device is extremely easy to use using only one hand.
One-handed display that can be stably supported
Equipment "Is the task (purpose)
You. Further, the present invention provides"A user is on the go
(Outdoors), for example, while standing, one of the pieces
Extremely easy and stable whole display using only hands
While supporting, the other hand (for example,
Display devices (such as cropping or grabbing a train hanger)
Used to perform various other actions besides supporting
A display device that can be supported by one hand.
(Task). The object of the present invention is to solve the problems of the prior art.
There is no description or suggestion in the technical literature.
With “new issues” that cannot be easily predicted and recognized
is there. That is, the present inventor has set forth the above-mentioned invention of the present application.
The “problem” is at least the filing date of the original application (199
(August 30, 1) At that time, it was still "known / obvious"
I think he did not. Because, at this time,
"A display device that uses two display boards connected to each other"
It was not commercially available at all, and it is scheduled to be commercialized.
No one was there. Certainly, at this time,
"Connect the two display boards so that they can be folded freely."
The idea of the display device was partly disclosed. I
However, the inventors who came up with such an idea,
Probably, "Display that uses two display boards connected to each other
"The device" was conceived "just in the head (only with paper and pen)
Only "or" just made some prototype (
Even at the state of the art at the time, "Use on one hand
It is practically impossible to prototype such a small thing,
Even if some prototypes are made, at most,
It's like standing on a desk and using it only "
Could not be made) ")
It should have stopped at the operative level). If "two tables
Display device that uses display boards connected to each other is actually commercially available
If the situation is such that many people use it,
Among the many ordinary people in Japan,
"I put it on only one hand so I can use it.
Not only that, but also only one hand
So that it can be supported and used very easily and stably.
Want (and the other hand can be used for character input and train
Made available for various other actions such as grabbing
Some people think that ")
Title (which is equivalent to the subject of the present invention)
Ming. " But in fact, less
And the filing date of the original application (August 30, 1991)
At times, it is necessary to refer to “Display device that uses two display panels connected to each other.
Is actually sold on the market and is not used by the general public
(At the time of filing the divisional application,
Not yet) and has no plans to commercialize it, so
In addition, the above-mentioned “problems / needs” are “known / obvious”
It did not happen. [0010] Means for Solving the Problems (Explanation of Terms)
In “fixing”, (a) frictional force and tilt mechanism
When "semi-fixed" is used (here, "semi-fixed"
Is a form of “fixed”, in which the user
Change the state by applying more than a predetermined amount of force.
(That is, release the fixed state, and
Display panel) can change the angle between)
Or (b) stopper (for example, two
The rotation of the hinge connecting the display board is stopped at a predetermined angle.
) To "temporarily fix"
Also included. The above-mentioned "fixing means" is an example.
"Tilt mechanism"Means a hinge that connects two members
(Hinges) Attached and fixed axis and coil attached to the axis
A spring allows the two members to be rotated at any angle
This is a mechanism that can be held. Such a "tilt
The mechanism has traditionally consisted of a keyboard and a thin display
Notebook (book-type) electronic device
This is a well-known technology provided in the
For example, Japanese Utility Model Application No. 1-54228 (Japanese Utility Model Application
No. 5423), a microfilm (the specification therein)
(See lines 7-14 and Figure 4 on page 4).
Fixing bracket and thin display on the main body side with board
Attached between the fixing bracket on the lid side provided with the ray
By attaching a coil spring to the shaft, the lid
The body can be held at any angle of rotation with respect to the body
A tilt mechanism is disclosed. (Contents of the present invention) 1- (1). "Less" so that each screen can be displayed
With two display panels (at least two display panels)
Included, the user rests on that one hand
A table that can be supported with one hand so that it can be supported alone
Display device, wherein said "two display boards" are
Even when they are folded together, they are not
So that they can be spread in the horizontal direction.
Side-to-side spread connection means to connect to
"Two tables when spread from side to side
Signboards "and" the two screens "
"Angle between the sides shown" is "about 105 degrees to about 175 degrees
Any angle in the range up to (or about 105 degrees
Any angle in the range from about
Any angle in the range from 5 degrees to about 165 degrees, about
Any angle in the range from 105 degrees to about 160 degrees
Degrees, any of the range from about 105 degrees to about 155 degrees
Angle, anywhere from about 105 degrees to about 150 degrees
Any angle, in the range from about 105 degrees to about 145 degrees
Any angle, or from about 105 degrees to about 140 degrees
Any angle in the range) "
And right and left spread fixing means.
A display device that can be supported with one hand. 1- (2). Each screen can be displayed "at least 2
Display panel "so that the user can use only one hand
Display device that can support one hand
And the two display boards are referred to as
They are also spread in the left and right direction when viewed from
Connect them so that they can be folded together.
Right and left spread connection means and the "two display boards"
"The two lines above the vertical line as viewed from the user
The spread angle between the signboards "is" they fold
Approximately 180 degrees left and right when viewed from the user when folded
Angle between the two-page spread state and about
Any angle in the range from 105 degrees to about 175 degrees
(Alternatively, in the range from about 105 degrees to about 170 degrees
Any angle, ranging from about 105 degrees to about 165 degrees
Any angle within, from about 105 degrees to about 160 degrees
Any angle within the range, from about 105 degrees to about 155 degrees
Any angle in the range from about 105 degrees to about 150
Any angle in the range up to degrees, from about 105 degrees to about 1
Any angle in the range up to 45 degrees, or about 105 degrees
To any angle in the range of up to about 140 degrees) "
Friction force, stopper, tilt mechanism or other hand
Right and left spread fixing means for fixing by steps
A display device capable of supporting one hand. 2- (1). Each screen can be displayed.
(Plurality) display boards (two or more display panels)
And the user places it on one hand and
Display device that can support one hand
In the above "two or more (plural) display boards"
"Two display boards" in a state where they are folded together
State, they spread to the left and right from the user's perspective
Left and right to make connections.
Connection means and the "two or more (plural) display boards"
The “two display boards” in the left and right view from the user
When opened, the "two display boards" are
Between the sides where the screens of the "two display boards" are displayed
Angle is within the range of about 105 degrees to about 175 degrees
The angle of misalignment (or from about 105 degrees to about 170 degrees)
Any angle in the range from about 105 degrees to about 165
Any angle in the range up to degrees, from about 105 degrees to about 1
Any angle in the range up to 60 degrees, from about 105 degrees
Any angle in the range up to about 155 degrees, about 105 degrees
Any angle in the range of up to about 150 degrees, about 10
Any angle in the range from 5 degrees to about 145 degrees, or
Is any of the range from about 105 degrees to about 140 degrees
Angle)) to fix the left and right spread to fix
Means capable of supporting one hand.
apparatus. 2- (2). "Two or more tables that can display each screen"
Includes `` indicator board '', which is supported by the user with only one hand
Display device that can be supported by one hand.
And all or part of the “two or more display boards”.
"Two display boards", left and right as viewed from the user
Even if they are facing apart, they fold over each other.
Left and right spread to connect so that it can be opened
Connection means and all or part of the "two or more display boards"
"Two display boards" in the "vertical view from the user
Spread angle between the above "two display boards", bordered by the line
"Degree" is "they are folded into each other and the user
Spread at an angle of about 180 degrees from side to side
Between about 105 degrees and about 175 degrees
Any angle in the range (or about 105 degrees
Any angle in the range from about
Any angle in the range from degrees to about 165 degrees, about 1
Any angle in the range from 05 degrees to about 160 degrees,
Any angle in the range from about 105 degrees to about 155 degrees
Degrees, any of the range from about 105 degrees to about 150 degrees
Angle, any angle in the range from about 105 degrees to about 145 degrees
Any angle, or range from about 105 degrees to about 140 degrees
Angle or any of the angles).
Left for fixing by pan or tilt mechanism or other means
Right-hand spread fixing means;
Display device that can be held. 3- (1). Specially, it includes the following contents (a) to (d).
A display device that can support one hand. (A) “Plural display boards” that output screens individually
Each screen that each displays can face the user.
(B) When using the display device
The overall size of the
Small enough to support
(C) All or part of the “plurality of display boards”
"Two display boards" that are viewed from the user side
Even if they are spread in the direction, they fold each other
Left and right view to make connections
(D) the “plurality of display boards”.
"Two display boards" that are all or part of
When facing the spread in the left and right direction,
Display board ", and the screen of each of the" two display boards "
The angle between the displayed sides "is from" about 105 degrees to about 175
Any angle in the range up to degrees (or about 105
Any angle in the range from degrees to about 170 degrees, about 1
Any angle in the range from 05 degrees to about 165 degrees,
Any angle in the range from about 105 degrees to about 160 degrees
Degrees, any of the range from about 105 degrees to about 155 degrees
Angle, anywhere from about 105 degrees to about 150 degrees
Any angle, in the range from about 105 degrees to about 145 degrees
Any angle, or from about 105 degrees to about 140 degrees
Any angle in the range) "
Right and left spread fixing means. 3- (2). Specially, it includes the following contents (a) to (d).
A display device that can support one hand. (A) “Plural display boards” that output screens individually
Each screen that each displays can face the user.
(B) When using the display device
The overall size of the
Small enough to support
(C) All or part of the “plurality of display boards”
"Two display boards" are foldable and user
Left-right spread for connection to enable double-page spread
(D) the “plurality of display boards”.
"Two display boards" that are all or a part of
"Two display boards" with a vertical line as a border
The spread angle between them is "they are folded
Viewed at about 180 degrees from side to side
The angle between the open state and about 105 degrees
From any angle in the range of up to about 175 degrees (or
Is any of the range from about 105 degrees to about 170 degrees
Angle, anywhere from about 105 degrees to about 165 degrees
Any angle, in the range from about 105 degrees to about 160 degrees
Any angle, ranging from about 105 degrees to about 155 degrees
Any angle within, from about 105 degrees to about 150 degrees
Any angle within the range, from about 105 degrees to about 145 degrees
Any angle in the range, or from about 105 degrees to about 1
Any angle in the range up to 40 degrees) "
In addition, frictional force, stoppers, tilt mechanisms and other means
Right and left spread fixing means for fixing. 3- (3). Include the following contents (a) to (d)
A display device characterized by the following. (A) a plurality of display boards each outputting a screen,
Each screen that each displays can face the user
(B) when the display device is used.
The overall size can be supported by the user with only one hand.
It is configured to be small enough to hold
(C) The display device draws a vertical line as viewed from the user.
The right and left parts are bent and folded
It can be folded and can be spread left and right as seen from the user
(D) the display device, when used,
The right and left parts of the vertical line from the perspective of
With the right side, bordered by the vertical line when viewed from the user
The spread angle with the left part is "from about 105 degrees to about 1
Any angle in the range up to 75 degrees (or about 1
Any angle in the range from 05 degrees to about 170 degrees,
Any angle in the range from about 105 degrees to about 165 degrees
Degrees, any of the range from about 105 degrees to about 160 degrees
Angle, anywhere from about 105 degrees to about 155 degrees
Any angle, in the range from about 105 degrees to about 150 degrees
Any angle, ranging from about 105 degrees to about 145 degrees
Angle from about 105 degrees to about 140 degrees
Any angle within the range of ")
And secure it with a stopper, tilt mechanism or other means.
Right and left spread fixing means. 4- (1). Invention of the present application (described in the above 1, 2 or 3 etc.)
In the invention, the left-right spread fixing means is fixed.
"The corner between the side where the screen of each of the two display boards is displayed
"Degree" or "right side and left side of vertical line from user's point of view"
The angle between the side parts "The entire display device is
The angle or the user can easily support it with one hand.
Angle that makes it easy to place on handIt is desirable that 4- (2). The third aspect of the invention relates to the following “(e) (f)
(G) any one, any two, or all "
It is desirable to include. (E) The display screen when using the display device is viewed from the user.
Of the screen on the right side of the vertical line (or
Area and shape) and the screen shape (or
And the area and shape of the surface)
It is configured so that it is left-right uniform and almost symmetric
I have. (F) The overall shape of the display device during use is determined by the user.
See the area of the plane on the right side of the vertical line
The area of the plane is almost equal to the left and right as hardware.
It is configured as follows. (G) The display device has an even number of display plates, and
The overall shape of the device when used is vertically
Thickness (or thickness and plane area) of the right part of the line
The thickness of the left part (or the thickness and the area of the plane)
The hardware should be configured so that it is almost equally
Have been. 4- (3). The display device according to the above-mentioned 1, 2 or 3 is
Is composed of an even number of display boards.
An even number of display boards or one of them
The even number of display boards, which are parts, are used in the left-right spread state
The whole display device in the case is almost in the center of the whole
Of "vertical line from user"
Area and thickness of the plane on the right side of the line when viewed from the
The height dimension, the plane area and the thickness dimension of the same left part,
The hardware is configured to be almost evenly
A display device capable of supporting one hand. 5. In the above 1, 2, 3, or 4,
The setting means includes a “user” at a connection portion between the “two display boards”.
The user's thumb on one hand.
To form a concave ("valley" -shaped) portion with a substantially V-shaped cross section
One-handed support, characterized in that
Display device. 6. In the above 1, 2, 3, or 4,
The setting means includes a “user” at a connection portion between the “two display boards”.
The user touches the display device with a finger or a finger other than the thumb of one hand.
Is to enable stable placement on the palm,
Of forming a convex ("mountain" -shaped) portion having a substantially V-shaped cross section
A display device capable of supporting one hand.
Place. 7. In any one of the above items 1 to 6, the left-right viewing
The opening fixing means,Integrated with the left-right spread connection means
(Has been integrated in hardware),
A display device capable of supporting one hand. In addition,
In the light, "The left-right spread fixing means is
(Integrated with hardware)
") Is, for example, (1) the left
Each of the "hinge parts" that make up the right-facing connection means
By using a material with a high coefficient of friction for the members,
Increase the friction coefficient of the joint (hinge, connecting part)
When the angle between the display boards can be temporarily fixed
(Increasing the friction coefficient of the hinge connection surface
The gap can be temporarily fixed at a predetermined bending angle.
(2) Constituting the left-right spread fixing means
Plastic part between the stopper part
When integrally molded with metal or metal materials, etc.
You. 8. In any one of the above items 1 to 6, the left-right viewing
The opening fixing means,The left-right spread connection means or the display
It is configured so that it cannot be easily separated from the boardThat
Characteristic display device that can be supported by one hand. Note that the present invention
"The left-right spread fixing means is
Is designed so that it cannot be easily separated from the display board. ''
Such cases include, for example, (1) the left-right spread fixing means
And the left-right spread connection means (or the display panel)
Hard molded from a plastic or metal material
If they are integrated in hardware (in this case, of course,
("Cannot be easily separated"), (2) adhesive or solvent
Use a hook or other means for connection or locking to open the
The stopper part that constitutes the fixing means
Can be easily separated from connection means (or the display panel)
(3) The tilt mechanism
(Shaft and coil spring, etc.) connected to two display boards
For example, when it is built in a part (hinge part). 9. In any of the above items 1 to 8,
The display indicates “Used for user data entry.
Screen for data input ", that is," data input device
To display a screen that can also be used (as part of)
Data input screen display means.
Display device that can support one hand. 10. In any one of the above items 1 to 8, further,
External information at a distance from the display device
External information recorded on the
External information wireless receiving means for transmitting
The external information received by the line receiving means is displayed on the display board.
External information display means for
Display device that can support one hand. 11. In any one of the above items 1 to 8,
Television transmitted by radio or cable from a television broadcasting station
TV program information for receiving program information via wireless
Wireless receiving means, and the television program information wireless receiving means
The received television program information on the display panel
TV information display means for
Display device capable of supporting one hand. 12. In any one of the above items 1 to 8,
An external device located away from the display device capable of supporting one hand
External information recorded in the information recording device of
External information wireless receiving means for receiving the external information,
The external information received by the wireless communication receiving means is displayed on the display panel.
External information display means for
TV program information transmitted by wave or wire
Means for wirelessly receiving TV program information for receiving
The television received by the television program information wireless receiving means.
TV program information for displaying program information on the display board
Information display means, and can be supported by one hand.
Display device. In this case, the user writes on the display device:
The received "TV program" and the "outside
Department information "can be displayed. 13. In any one of the above items 1 to 8,
An external device located away from the display device capable of supporting one hand
External information recorded in the information recording device of
External information wireless receiving means for receiving the external information,
The external information received by the wireless communication receiving means is displayed on the display panel.
External information display means for causing the
Data entry used by the user for data entry.
Force screen ”, ie as (part of) a data input device
Screen for displaying data that can also be used
Surface display means, and one-handed support
Possible display device. In this case, the user may select the display device
"Information from a remote information recording device (external
Information) ”and“ Data entry screen ”, that is,“ Data entry ”
Screen that can also be used as (part of) the device
Can be 14. In any one of the above items 1 to 8,
Television transmitted by radio or cable from a television broadcasting station
TV program information for receiving program information via wireless
Wireless receiving means, and the television program information wireless receiving means
The received television program information on the display panel
Means for displaying TV program information for the
Data entry used by the user for data entry.
Force screen ”, ie as (part of) a data input device
Screen for displaying data that can also be used
Surface display means, and can be supported by one hand.
Display device. In this case, the user writes on the display device:
To input the received "TV program" and various information
"Data entry screen" or "Data entry device (
Screen, which can also be used as part)
it can. 15. In any one of the above items 1 to 8,
An external device located away from the display device capable of supporting one hand
External information recorded in the information recording device of
External information wireless receiving means for receiving the external information,
The external information received by the wireless communication receiving means is displayed on the display panel.
External information display means for
TV program information transmitted by wave or wire
Means for wirelessly receiving TV program information for receiving
The television received by the television program information wireless receiving means.
TV program information for displaying program information on the display board
Information display means and the display
Screen for data entry used for input "
"Images that can also be used as (part of) data entry devices
Screen display means for data entry for displaying
A display device capable of supporting one hand, comprising: In this case, the user displays “TV number” on the display device.
Group), "external information" and "data entry screen"
"Images that can also be used as (part of) data entry devices
Plane "can be displayed. [0013] DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First Embodiment FIG.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a CD-ROM playback-only device according to a first embodiment.
It is a schematic front view. Note that FIG. 1 strongly relates to the present invention.
Only those parts that are known are shown, and conventionally known parts, for example,
Keys for inserting sources, play / stop / fast forward / rewind
Key for instructing search, etc., keyword for search
Are not shown in the figure. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a frame (housing).
You. In this frame 1, a CD-ROM drive device 3,
Signal processing for processing signals from the CD-ROM drive device 3
Processing device 4 receives a signal from the signal processing device 4,
LCD drive for displaying D (liquid crystal display) screen
The moving device 6, a power supply, and the like are housed. Also this frame 1
Is an LCD screen output by the LCD driving device 6.
LCD panel (display panel) 5 (in this specification,
Is used to show both the LCD panel and the LCD screen.
). In FIG. 1, for convenience of illustration,
The CD-ROM drive 3 is described outside the frame 1.
However, actually, for example, the LCD screen 5 in the frame 1 is output.
The LCD panel 5 is stored on the back side. Reference numeral 2 also denotes a frame (housing).
Has an LCD driving device 8 for displaying the LCD screen 7
Are stored, and the LCD driving device 8
LCD panel (display panel) 7 on which a D screen is output (this specification
In this document, the reference numeral 7 is used for the LCD panel and the LCD screen.
Used to indicate both). In this embodiment, the frame 1 and the frame 2
Means that the ends are three relatively small as shown.
Folding hinge 9 and one relatively large hinge 10
It is connected (coupled) to bend freely. This allows the frame
The body 1 and the frame 2 are shown in FIG. 2 which is a plan view of this embodiment.
As shown in FIG.
From the “left and right fully spread state”, the “left” as shown in FIG.
Right half-spread state ”(look at about 180 degrees as shown in FIG.
The opened state and each of the frames 1 and 2 as shown in FIG.
So that the side on which the screen is displayed faces each other
Through the state between the folded state) and FIG.
Folding freely to the "folded state" of (c)
Can be done. In the present embodiment,
Conversely, the state shown in FIG. 2 (c) passes through the state shown in FIG. 2 (b).
2 (a). In this embodiment, the distance between the frame 1 and the frame 2 is
Is caused by a frictional force between the members constituting the hinges 9 and 10,
Temporarily fixed (semi-fixed) at any angle,
(Semi-fixed) (for example, as shown in FIG.
(Fixed (semi-fixed) state).
ing. In addition, such “fixing at any angle (semi-
") Is simply due to frictional force as described above.
The user is required to apply more than a predetermined amount of force
It is possible to change the "fixed (semi-fixed) angle"
I can do it. In this embodiment, the hinge 9 is used.
And 10 are known in the art (for example, notebook type).
Fold and fold the computer keyboard and display
Hinges that can be flexibly connected.
And the keyboard and the display are
In a slightly bent state. "
Hinges). In this embodiment, the hinges 9 and 10
The structure of the device must be devised by a conventionally known method (for example,
), The two frame members 1 and 2
Between about 175 degrees to about 105 degrees (or about 17 degrees).
Any of five angles from 0 to about 110 degrees)
At a certain angle, it is configured so that it can be fixed with a stopper
You may make it. In this embodiment, as shown in FIG.
The distance between the CD screen 5 and the right end of the frame 1 in the drawing, and L
The distance between the CD screen 7 and the left edge of the frame 2 is extremely small
Small. And frame 1 and frame 2
Of the hinges to be connected, facing two LCDs 5 and 7
The three hinges 9 connecting the ends are relatively small
You are using Therefore, in this embodiment, L
The distance between the CD screen 5 and the LCD screen 7 is “very small
Saito ”. Therefore, for the user
Means that the distance between the LCD screen 5 and the LCD screen 7 is
Is almost negligible "
Says, "The two LCD screens 5 and 7 are
As if it were one big screen "
It has become. The LCD driving device 8 in the frame 2 and the frame
The signal processing device 4 in the body 1 is connected to a relatively large hinge.
Int) 10 are connected by a signal line passing through
(Note that L is connected via a signal line passing through the hinge.
Configuration that connects CD drive and signal processing device
Is already well-known in commercial notebook computers, etc.
). Therefore, when playing back one CD-ROM,
This reproduced signal is transmitted from the signal processing device 4 to the two LCD driving devices.
Two LCD screens as sent to both devices 6 and 8
5 and 7 can display one screen in cooperation with each other.
Swelling. That is, for example, a user has an encyclopedia
A fish called "bream" using a CD-ROM with recorded encyclopedia
When searching for a sea bream, search for this sea bream and
When displaying them on LCD screens 5 and 7,
True image is large across both LCD screens 5 and 7
Will be displayed. Also, the LCD screens 5 and 7 of this embodiment
The only information that can be displayed is a video like the photo of the sea bream mentioned above.
Instead, data such as characters may be used. For example, a book
One page of character data for each page of the book as one information
A block 1 is stored in a CD-ROM.
Information block of character data for page on LCD screen 5
Display and one page of characters of the next page
Display information block of data on LCD screen 7
May be. In this way, the user can use this CD-RO
Read the book with the M playback device as if it were a two-page spread
You can use it as if you were. As described above, in this embodiment, two
LCD screens 5 and 7 from one signal processor 4
The signals are inputted by the LCD driving devices 6 and 8, respectively.
The two LCD screens 5 and
7 can work together to form a "one big screen"
As well as the two LCD screens 5 and 7
Fold the frames 1 and 2 including each other,
I try to connect to the location. Therefore, the user can use this CD-RO
When the M playback device is used, as shown in FIG. 1 and FIG.
So that the two frames 1 and 2 are in a spread state,
Large area combining the two LCD screens 5 and 7
Information can be displayed on the screen. Also, the userFor example, in a commuter train
, While standing, with one hand this CD-ROM playback device
When trying to use, As shown in FIG.
The angle between the two frames 1 and 2 is, for example, about 150 degrees.
State ("half-bent state = half-spread state"
State)) to see the LCD screens 5 and 7.
You. In a crowded commuter train, these two frames 1 and
The angle between 2 and 2 is further bent, for example, to about 120 degrees.
Maintained in the folded state ("half-bent state = half-spread state")
It can also be used. Further, the user can play the CD-ROM.
When trying to carry the device when traveling outdoors,
As shown in (c), the two frames 1 and 2 are folded.
The overall area of the front when in use
Compact size that is about half the size of
Can be. Further, in this embodiment, the first
When the frame 1 and the second frame 2 are opened,
Of the LCD panel of both frames 1, 2
The angle between 5 and 7 can be fixed at "about 180 degrees"
As well as the LCD panels of both frames 1 and 2
The angle between 5 and 7 is "from about 105 degrees to about 175 degrees
(Or from about 110 degrees to about 170 degrees)
Angle (arbitrary angle) ”(for example, frictional force or
(E.g., by a topper or tilt mechanism). Yo
Thus, the user can display the display device according to the present embodiment, for example,
Opened at an angle of about 180 degrees on the office desk
Use it in a `` full-spread state '' on a crowded commuter train
Means that the device of this embodiment hits others
To an angle of about 105 degrees to about 120 degrees
For use in surrounding situations, such as when using in a "spread half-open state"
It can be used accordingly. Further, the user may, for example,Commuting
While standing on the train,Using the display device of this embodiment
IfWhile grasping the hanging leather of the train with one of both hands
When supporting the display with only the other handOf this embodiment
For example, about 15
Spread at an angle of 0 degrees "Semi-spread state = half-folded shape"
And use it when the train is getting crowded.
The display device of this embodiment does not hit the display device
Open) at an angle of, for example, about 105-120 degrees
Use in "half-spread state = half-bent state", etc.
Fine-grained use that responds to the situation is possible. Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 3 to FIG. 5 show a CD-ROM reproduction-only device according to an example.
It will be described based on the following. In FIG. 3, reference numerals 11 to 20 denote frames.
Body). These frames 11 to 20 are not shown.
Hinges that are adjacent to each other (for example,
For example, the frame 11 and the frame 12, the frame 12 and the frame 13,
) Are foldably connected to each other. Ma
An LCD screen is displayed on each of these frames 11 to 20.
LCD driving devices 31 to 40 for
Have been. Also, on the surface of each frame 11-20, each LCD
Each of the LCD screens 21 to 30 is displayed by the driving devices 31 to 40.
LCD panels 21 to 30 are provided. In FIG. 3, each of the LCD screens 21-
30 is as if adjacent objects are in contact with each other
Although it is illustrated as if, this is for convenience of illustration.
In practice, each LCD screen 21-30
There is a predetermined interval between adjacent ones of
You. Then, during this predetermined interval, each frame 11 to 2
0 end (not shown) and their respective frames 11-20
Hinge for connecting adjacent ends so that they can be bent freely
(Not shown). In this embodiment, the frame 11 is
Is a signal for processing a signal from the CD-ROM drive device 50.
Signal processing device 51 (in FIG. 3, the relationship shown in FIG. 3).
Describes the signal processing device 51 outside the frame body 11,
Actually, this is built in the frame 11). Again
In the signal processing device 51 of FIG.
The signal from the CD-ROM drive device 50 provided in
Input via well-known communication means using wire or wireless
It is supposed to be. And this signal processor 51
These signals are input to each of the LCD driving devices 31 to 40.
It has become. Therefore, in the second embodiment, the frame
The bodies 11 to 20 are shown in FIG. 3 (front view) and FIG.
As shown, the angle between the planes of the adjacent frame bodies is
When the spread is set to be about 180 degrees, each L
The screens of the CDs 21 to 30 cooperate with each other to form one large
The screen is configured. And, for example, CD
-Search for information on fish called "bream" from ROM and CD-R
Photographs of sea bream recorded in OM are displayed on LCDs 21 to 30.
When displaying all the data, one
Zero screens 21 to 30 are combined and integrated,
Sea bream pictures are displayed on one large screen
It has become. In the second embodiment, each of the frames 11 to 2
Hinges (not shown) to connect 0's neighbors
Are provided at the positions indicated by the respective points a to i in FIG.
ing. Therefore, when carrying this second embodiment,
As shown in the plan view of FIG.
By folding through hinges at every point a-i,
The entire CD-ROM playback device is easy to carry around
Can be transformed into a body shape. The second embodiment is particularly suitable for events and the like.
When used as a huge screen display for
Is big. Such a huge screen display is
In the past, transport and storage were very difficult.
If it can be solved. Third Embodiment Next, FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a plan view showing a CD-ROM playback device according to a third embodiment.
You. In this embodiment, a hinge connecting each frame 11 to 20 is used.
Are provided at the positions of the points indicated by j to r in FIG.
ing. Therefore, when carrying the device according to this embodiment
As shown in FIG. 6, each of the frames 11 to 20 is
The other frames 12 to 20 connected to the inner side (in other words,
In the shape of a caterpillar)
This CD is rolled up like a thing
-The entire ROM playback device has a substantially cylindrical shape that is easy to carry.
Can be deformed. (Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention.
A portable TV (television) according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
You. The outer shape of the fourth embodiment is the same as the first embodiment shown in FIG.
It is almost the same as the example. The difference is that the embodiment of FIG.
Keys for play, stop, fast forward, rewind, etc.
(Not shown in FIG. 1)
Key and audio volume to switch channels for
Keys and speakers to adjust (all shown in Fig. 7)
Is abbreviated). That is, in FIG. 7, the frame 1a and the frame
Each body 2a has a liquid crystal display screen for TV
(LCD screen) 5a and 7a are provided. And
An end of the frame 1a and an end of the frame 2a are hinged 9a.
And 10a make it possible to freely bend and fold each other.
Has been continued. In this embodiment, the frame 1a and the frame
2a has a TV receiver (not shown),
To process TV signals from the receivers in the LCD drive
Signal processing device (not shown) to send and each of the above LCD screens
LCD drive for outputting program information to 5a and 7a
(Not shown). Therefore, the portable TV according to the fourth embodiment
Now, the user folds the frames 1a and 2a when carrying
(See (c) of Fig. 2)
Can be. In use, the user can use this as shown in FIG.
In a double-page spread state, for example, 1 is displayed on the LCD screen 5a.
Channel programs are displayed and the LCD screen 7
By displaying programs of three channels on a, 2a
You can watch two programs at the same time. Ma
In this case, for example, the LCD screen 5a and the LCD screen 7a
Work together to form a "one big screen"
The two LCD screens 5a and 7a.
"One large screen" and one channel program
May be displayed. That is, the fourth embodiment
, One TV program from a TV receiver
Only one signal is processed by one signal processing device, and the processing is performed.
Processed signals are built into each of the frames 1a and 2a.
Supply to the specified LCD drive.
"The one large LCD screen 5a and 7a
One program may be displayed on the screen. This
That is, one LCD screen 5a and 7a are combined.
A long (panoramic) screen can be realized,
Any landscape video can be displayed as it is. The embodiments of the present invention have been described above.
However, the present invention is not limited to each of these examples.
Of course it is. The present invention is described below, for example.
It should be understood that such a configuration is also included. For example, in the above embodiment,CD-ROM
Raw equipmentHowever, the present invention provides a VTR andMagnetic
Disc recording and reproducing deviceAnd record using IC card
Raw equipment andPersonal computerlike,Recording device
And for recordsElectronic equipment including input devicesAlso apply
be able to. In addition to displaying on the screen,
It can also be applied to electronic devices that can also output vibration, light, etc.
You. Further, the display device of the present invention is simply a CD-RO
Used to display information from recording media such as M
`` Use when users enter information
That can display an information input screen
Leh, for example, "User handwritten using electronic pen etc.
Operate the electronic pen etc. to input information such as characters
Display that can display an operation screen for
Display with touch panel function
Display that doubles as a panel)
With a display that allows you to enter data with
Is also good. As described above, the display device of the present invention`` Input device
Display that can also be used as a device (part of the input device)
-"Is also included. Also,The present inventionSimply FD or CD-ROM
To display information read from such storage media
It is not limited to the ray device, for exampleTV (television
B) Information sent by radio waves from a broadcasting station (television
Cable) or cable from a cable TV (CATV) station
Information (TV programs) sent via (wired)
It can also be applied to display devices for displaying on the screen.
Wear. In the first embodiment shown in FIG.
Means that the CD-ROM drive 3 is built in the frame 1
However, in the present invention,The CD-ROM drive 3 is mounted on the frame 1
And 2 into a separate unit, and this separate unit
CD-ROM drive unit (this CD-RO
In addition to the M drive, in paragraph 0042 of this specification, etc.
Some of the personal computers that I mentioned
To a radio wave
The signal is transmitted to the signal processing device 4 in the frame 1 and
The information received by the signal processing device 4 by radio is stored in a table
May be displayed on the screen of the display panel. [0044] [Effect of the Invention] Basic effects of the present invention. In the present invention,
"At least two display panels (two display panels)
Fixed at any angle between 05 degrees and about 175 degrees
in order toLeft-right spread fixing means"Is provided. But
Thus, in the present invention, the user can display the entire display device as one of them.
When trying to support with only one hand,
Formed by the fixing meansV-shaped concave section
(When viewed from the back, the convex part)Or a part in the vicinity thereof
May be referred to as “starting” of the one-handed support.
it can. Thus, according to the present invention,Users go on the go
(Outdoors), for example, while standing, two display boards
The entire display device including the is easily and with only one hand
Be able to support stably. That is, in the present invention, the aforementioned “user
But put it on one hand and support it with only one hand
Can be used (or a small display device) "
And the above-mentioned "left-right spread fixing means"
By saying, "At least two or more display boards are in a double-page spread state.
When the user uses the thumb of one hand,
The front side (user side) of the left-right spread connection part of each display board
Concave portion with a substantially V-shaped cross section (ie, from about 105 degrees
Bent to any angle up to about 175 degrees
Or “valley” -shaped part), and / or
With one finger or palm other than the thumb on one side of the display panel,
The back side of the connection part (the side not facing the user)
By hitting the “mountain” shaped part of the
It is extremely easy to use the entire display board with only one hand of the user
And can be used while supporting it stably. "
The effect is obtained. In the present invention, two display panels are included.
The display device is left and right facing apart from the user
Left part from the vertical line when viewed from the user
The left and right sides of the display screen shape for the minute and right part
When configured to be equally symmetrical and symmetrical to the right (or
From the vertical line as seen from the user
The area of each plane is almost equal to the left and right
The user is on the left side of the screen
(Or its plane) and the screen on the right (or its plane)
Can be seen almost equally from both eyes.
Because it is possible, the two-sided screen with the two display boards
Will be very easy for users to see
You. Further, according to the present invention, there is provided “an even number of display boards are provided.
Display device ", each of the display panels has a left-right spread
When viewed from the vertical line when viewed from the user
And the area of each plane of the left part and the right part
Configure the thickness dimension almost equally as left and right as hardware
When the user selects the
The front side of the connection part of the display panel (facing the user
Side), that is, a concave portion with a substantially V-shaped cross section (from about 105 degrees)
Bent to any angle up to about 175 degrees
Or "valley" -shaped part) and / or pieces
Place a finger or palm other than the thumb on the back of the connection part
"Mountain" on the surface side (the side not facing the user) and
And the surrounding area, the entire display device
Is a "valley" -shaped part or / and a "peak" -shaped part near the line.
Minutes ”as a fulcrum (the position of the line as a fulcrum),
In a state of equilibrium (like "Yajirobe")
State), so it is extremely easy and cheap with only one hand
It becomes possible to support each display board regularly. 2. The effect of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described in the following (1) to (4). (1) Operation in FIG. 8 (a) FIG. 8 (a) shows that “two thicknesses that are not the same
Display panels (two display panels) 91 and 92 are about 180 degrees
Display device fixed in full spread at different angles
Is supported by the user with one hand ”(the scope of the present invention).
(Outside the box). In this case, the user has one thumb 93
On the display screen side of the two display boards 91 and 92 (user
On the side opposite to),
The display screen side is a horizontal plane of about 180 degrees as a whole.
"When you put your thumb on it,
Part (for example, the "disconnection" in the present invention)
"Valley-shaped concave part" such as "valley" part)
Because of the absence of the thumb 93,
The display boards 91 and 92 are “easy to shake
It is easy to move ".
91 and 92 cannot be easily and stably supported.
No. A finger or palm other than the thumb of the one hand
Is located on the back side of each of the display plates 91 and 92 (facing the user).
Side of the display panel 91, 92
The back side also has a substantially horizontal plane with an angle of about 180 degrees as a whole.
`` When a finger or palm other than the thumb is applied,
There's no part that can be a “start”
The display boards 91 and 92 are moved in the horizontal direction in the drawing.
Easy to move '' and the fingers other than the thumb
Or, the display panels 91 and 92 are strongly and stably supported by the palm.
I can't do that. As described above, in the case of FIG.
When the user supports the entire display device with only one hand,
Can only be unstable support. (2) Operation in FIG. 8B Next, FIG. 8 (b) shows “two different thickness dimensions.
The display panels (two display panels) 91 and 92 are
I spread it at about 130 degrees with my own hands
(However, the two display boards are referred to as the "approximately
Fixing (including semi-fixing) in the open state is done
Not supported) and the user favors it with one hand. "
(Outside the scope of the present invention). In this case, the user has one thumb 93
Is a display screen of a connection portion between the two display plates 91 and 92.
Side (the side facing the user)
In this “concave“ valley ”shape portion having a substantially V-shaped cross section (FIG. 8)
(Part shown by arrow A in (b)) "
Part of the mushroom, like "getting started" "
It is. Therefore, the thumb applied to this "start"
Due to the presence of 93, the display panels 91 and 92 are
Prevents a slight movement or movement in the horizontal direction
Will be done. The back side of each of the display panels 91 and 92
(The side not facing the user)
And 92 form a "peak" projecting at an angle of about 130 degrees.
This "" mountain "-shaped part"
Is the part of "getting started" when applying a palm "
The display panels 91 and 92 are
"Wobbling and moving in the horizontal direction in the figure"
This is prevented. However, in the case of FIG.
At an angle of about 130 degrees between each display board 91 and 92
The spread state of "is fixed (including semi-fixed)"
(The user needs only about 130 degrees with his own hand.
It just supports it at an angle). Accordingly
In the case of FIG. 8B, the display plates 91 and 92 are connected to each other.
The angle between them is, as shown by arrow B in the figure, "(about 130 degrees
The angle is not constant)
・ It is in a state of fluctuating unstablely. " Yo
Therefore, in the case of FIG. 8B, each of the display plates 91 and 92
The arrow in the figure, while the user supports with one hand,
As shown by mark B, the angle of the connecting part is unstable
(Between the display panels 91 and 92)
Angle (about 130 degrees) is not fixed
Not), so the user can use each hand only with one hand
91 and 92 cannot be easily and stably supported.
No. Therefore, when the user touches each of the display boards 91 and 92,
Even if the user tries to view the displayed information, each of the display boards 91, 92
Moves constantly as shown by arrow B in the figure
So it ’s very hard to read and read.
I'm tired). Also, the angle between the wobble and the angle
The two display panels 91 and 92 that fluctuate are automatically
I have to keep the angle of about 130 degrees with my hands
Users need to keep putting unnatural power in their hands
Yes, you get tired. The electronic pen 94 (FIG. 8B)
Pen input such as handwriting input using
Operation and fingertip input operation (input operation with touch panel method)
Even when trying to do
Alternatively, the position of the display board 92 may be changed by the pressing force from the fingertip as shown in FIG.
It greatly fluctuates like the mark B,
Because it is unstable, pen input operations such as handwriting
Input operation such as pressing the fingertip on the touch panel screen
"Work" becomes extremely difficult. (3) Operation in FIG. 8 (c) Next, FIG. 8C shows one embodiment of the present invention, in which “mutual
Display panels with different thickness dimensions (two display panels)
91, 92 are folded about 180 degrees with full spread
Between the states, for example at an angle of about 130 degrees.
When it is ". In this case, the user has one thumb 93
Is a display image of a connection portion between the two display plates 91 and 92.
"(Two display boards) on the front side (the side facing the user)
91, 92 are fixed in a concave shape having a substantially V-shaped cross section.
(See arrow A in FIG. 8 (c)).
This "fixed in a concave shape of a substantially V-shaped cross section
"Valley" shaped part "when the thumb 93
It's like a "getting started." That
This "part like a start (" valley "-shaped part)"
The presence of the thumb 93 applied to the
1, 92, "They move and move in the horizontal direction in the figure.
Is almost completely prevented. In this case, the user's one hand
Fingers or palms other than the thumb are on the back of each of the display boards 91 and 92.
Side (the side not facing the user)
The back side of the display panel 91 and 92 is about 130 degrees
Fixed at an angle.
("Mountain" -shaped part)
The side of the connection part facing the user is concave with a substantially V-shaped cross section
If it is a “valley” shaped part,
Side) is, of course, a protruding “mountain” shaped section with a substantially V-shaped cross section.
Becomes). So, in this case,
The “mountain-shaped portion” fixed in a substantially V-shaped projection is “
When touching a finger or palm other than the thumb of one hand
The part like " Therefore,
Not only because of the presence of the thumb 93,
Parts ("mountain-like parts")
Due to the presence of a finger or a palm, each of the display boards 91 and 92
"Wobbling and moving in the horizontal direction in the figure"
It is completely prevented. In this case, each of the display boards 91 and 92
Spread at an angle of about 130 degrees "fixed (including semi-fixed)"
The back side of each of the display boards 91 and 92 (user
The side that is not opposed to the
Easy to fit the natural shape of the "palm"
(Because when the human hand is relaxed
The natural shape is just like "grabbing an egg"
However, the shape of the "palm" at this time is
Udon "because the cross section becomes a substantially V-shaped concave shape"). Then, the "valley" -shaped portion is
On the front side (the side facing the user)
User's thumb 94 and the "mountain" on the back
The part is "starting" and the back side (facing the user
Other than the user's thumb,
The palm connects the two display plates 91 and 92 with the front side thereof.
Be sure to firmly and stably support from the back side
Therefore, if the display device is placed on one hand of the user,
With only one hand of the user, the display device is extremely
It is easily and stably supported. In particular, handwriting of characters with the electronic pen 94
Input operations such as force or finger input (touch panel method)
Even when working, as described above, two display boards 91 and
The angle between 92 is fixed (including semi-fixed)
A predetermined pressing force is applied to the display board 92 from a pen tip or a finger tip.
Even, the display board 92 "wobble and wobble"
No input operation such as handwriting input with an input pen
Input operation such as fingertip operation on the
"Work" can be done very stably and easily. (4) Operation in the case of FIG. Next, FIG. 8D shows an embodiment of the present invention.
In, "The two planar areas and thickness dimensions are almost the same
The display boards (two display panels) 91 and 92 are about 130 degrees.
Fixed in a state of being opened at an angle of
You. Also in this case, the same as described above with reference to FIG.
User is extremely easy and stable with only one hand
The display device can be supported. In particular,
In the example, each of the display plates 91 and 92 is
Area and each thickness dimension are almost the same as hardware
Since the left and right are equal, as shown in FIG.
The user places the thumb of one hand on the front side of the
Concave part = "valley" -shaped part = delta-shaped part (arrow A in the figure)
Finger or palm other than the thumb)
"Protruding in a substantially V-shaped cross-section" on the back side of the indicating plates 91 and 92
When hitting the mountain "shaped portion", the entire display device
With the valley-shaped part and the mountain-shaped part as fulcrum,
A state like "Yajirobe" that is balanced
And as a result, extremely stable with one hand
It can be supported in the "done state". That is, in the case of FIG.
“Concave portion having substantially V-shaped cross section =“ valley ”-shaped portion (arrow A in the figure)
(The part indicated by)) ”(the vertical direction viewed from the user)
Line) and the right and left parts of the display device
However, the plane and thickness dimensions are almost right and left as hardware
It is configured to balance evenly, so users
-Can support very well left and right with only one hand
Become like 3. Next, the effect of the present invention will be further described.
Next, a description will be given with reference to FIG. As shown in FIG.
Conventionally, the “keyboard 104 and the display screen 105
a and a display panel 105 for displaying a.
Laptop computers that can be freely folded and spread are sold.
Have been. FIG. 9A shows a conventional notebook type personal computer.
Of the user's hand (palm)
The miniaturized one that can be supported only by
Virtually specially prepared for comparison and user
Shows a virtual motion when supported by only one hand.
It is a thing. In this case, the user's thumb 101 and little finger
The left and right sides of the keyboard 104 by the 102 and the palm 103
Side and bottom, from both left and right sides and from below
I will support you. And the user can use the other hand
Thus, the keyboard 104 can be operated. However, such a small notebook type personal computer
When the keyboard 104 and the display panel 105 are
A line in the horizontal direction (horizontal direction) when viewed from the
(See line Q)
Is a vertical line (vertical direction) when viewed from the user
(See the dashed line R in FIG. 9B).
The present invention is basically the subject, configuration,
Use and effect are different. That is, in the present invention, as shown in FIG.
As described above, two display panels (display panels) 107 and 108
Is a vertical line (vertical direction) viewed from the user (FIG. 9).
(See (b) dot-dash line R))
Have been. In the present invention, this “from the user”
Along the line R in the vertical direction (vertical direction)
A substantially V-shaped concave portion ("valley" -shaped portion) "is formed.
(Refer to the symbol P in FIGS. 9B and 9C). Soshi
Then, this “concave“ valley ”-shaped portion having a substantially V-shaped cross section” P
The user stably operates the two display panels 107 and 108.
To hang the user's thumb 106 to support
It's a "getting started". In the present invention,
Is the back of the above-mentioned “concave“ valley ”-shaped portion having a substantially V-shaped cross section” P
The “mountain-shaped part” on the side indicates that the user
Back side of 107 and 108 (side not facing user)
To place a finger or palm other than the user's thumb on the
It is "hanging". As described above, in the present invention, FIG.
The symbol “R” in the vertical direction (vertical direction)
With the line as the boundary, the right and left parts of the display device are
At any of the angles bent above (ie, the cross section is
(In a substantially V-shaped state).
ing. Therefore, in the present invention, the user
When supporting the entire display device with one hand (or
When placing the entire display device on one hand), the user
Is the above-mentioned bent part ("
Downward (longitudinal) line ”or in the vicinity thereof)
Put your thumb on the “V-shaped concave“ valley ”shaped section”
And use it as a “start” to support the display device.
(Or of the above-mentioned concave “valley” -shaped portion having a substantially V-shaped cross section)
Change the “mountain” shape on the other side to “start”
Place on a finger or palm other than the thumb of one hand)
Very easily and stably supports the entire display device.
It becomes possible to do. That is, generally,"Plate (surface is water
(Flat) object with only one hand (or
Placing a plate-like object on the palm of one hand)When,"Disconnection
An object whose surface is a substantially V-shaped recess ("valley" shape)
Support with only one hand (or “a concave with a substantially V-shaped cross section
The parent of one hand is the "mountain-like part" on the back of the object
Place on a finger other than finger or palm)Compare with
According to experience, the latter is much easier
This is also clear in theory. That is, the former () flat object
Has no “start” when holding it with one hand
You will need more grip than necessary,
I'm very nervous and tired because I have to make it inside
U. On the other hand, with the latter (), which has a substantially V-shaped cross section,
Is the above-mentioned substantially V-shaped "valley" -shaped portion and the "
When the “mountain” -shaped part is held by the user's hand (finger and palm)
It will be a “start”, so if you hold this part
Even with a small grip (i.e.
Easy and stable (even when relaxed naturally)
You can keep going. That is, the former () flat object
Tried to put it on the "palm" of one hand
Even so, because it is a flat plate, it slips on the palm
It is necessary to try to prevent slipping
It is necessary and necessary to apply the above power in an unnatural manner
It is necessary to concentrate and tense the nerves, and as a result,
Excessive fatigue (stiff shoulders, eyes
(Exhaustive fatigue). On the other hand, the latter has a substantially V-shaped cross section.
Very easily and stably for the entire display device
Can be supported on the "palm" of one hand. First, the “palm” of one human hand
Things originally (in a naturally relaxed state)
), "The cross section is substantially V-shaped concave"
And usually support books, documents, eggs, etc. with one hand
Cross-section of one hand in a standing or naturally relaxed state
The shape is just “concave shape with a substantially V-shaped cross section =“ valley ”shape”
Has become). And, generally, the front side (user
Back side of a concave “valley” -shaped portion having a substantially V-shaped cross section
The "mountain" -shaped part of the figure is in the "palm" of one human hand
It fits easily and easily (human palm (palm)
Originally, in a relaxed state, just
"Because the cross section is substantially V-shaped concave"). But
Therefore, before being formed by the left-right spread fixing means of the present invention.
The display panels are fixed in a substantially V-shaped cross section (including semi-fixed).
Display device provides the user with very little power
In a relaxed state, easily and stably, the pieces
It is possible to keep it on the "palm" of the hand
It is. As described above, according to the present invention, the left and right
The spread fixing means allows the user to remove the entire display device.
Support by hand only or rest on palm of one hand
However, it becomes extremely easy. Therefore, according to the present invention,
The user is out (outdoors), such as on a commuter train or on the street
Stand in one hand with the display, in any of a variety of places
The display device on the palm of one hand
・ It is extremely easy to maintain stable use while supporting
Becomes easier. 4. Further, as one of the additional effects of the present invention,
explain about. In the present invention (one embodiment), the display
When the device is used, the shape of the display screen is
The user is almost in the center of the entire display device including the board "
The area and shape of the screen on the right side from the vertical line
And the area and shape of the screen on the left side
So that when viewed from the left,
Has been established. Therefore, the present invention (one aspect)
According to the above description, the user can use the “table” constituted by the respective display boards.
When viewing the entire display screen, the entire screen is
Direction line (below"Centerline"Almost symmetrical around
・ Because it is equally divided into left and right, extremely
An easy-to-view screen is obtained. That is, one
In general, when viewing documents and images in the human optic nerve,
In order to look at the two eyes (left and right eyes)
The entire subject is bilaterally symmetric and evenly laterally as viewed from the position of both eyes
Has the property that it is much easier to see
You. Therefore, even in the traditional books, newspapers, magazines and other paper media,
The display part is the vertical center line (book
Line that bends newspapers and newspapers in the middle. (Including virtual lines)
As a heart, it is arranged so that it is symmetrical left and right
I have. The entire displayed screen is centered on the center line.
If not arranged symmetrically and left and right, the human optic nerve
(Equal left and right is natural for the optic nerve)
Excessive load on the optic nerve
However, the present invention effectively avoids such inconveniences.
Can be [Brief description of the drawings] FIG. 1 is a diagram illustrating a CD-ROM reproduction according to a first embodiment of the present invention.
It is a front view which shows an apparatus. FIG. 2 is a plan view showing the embodiment of FIG. 1 for each operation. FIG. 3 is a CD-ROM reproduction according to a second embodiment of the present invention.
It is a front view which shows an apparatus. FIG. 4 is a plan view showing a second embodiment. FIG. 5 is a plan view showing a folded state of the second embodiment.
is there. FIG. 6 is a plan view showing a third embodiment of the present invention. FIG. 7 is a plan view showing a fourth embodiment of the present invention. FIG. 8 is a diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
You. FIG. 9 is a diagram for explaining the operation and effect of the present invention.
You. [Explanation of symbols] 1,2,11-20,1a, 2a Frame 3,50 CD-ROM drive 4,51 signal processing device 5,7,21 to 30,5a, 7a LCD screen (LCD
panel) 6,8,31-40 LCD driving device 9,10,9a, 10a Hinge (joint) [Procedure amendment 2] [Document name to be amended] Drawing [Correction target item name] Fig. 8 [Correction method] Added [Correction contents] FIG. 8 [Procedure amendment 3] [Document name to be amended] Drawing [Correction target item name] Fig. 9 [Correction method] Added [Correction contents] FIG. 9

Claims (1)

【特許請求の範囲】 【請求項1】 画面をそれぞれ表示できる複数のディス
プレーから構成される表示装置において、 前記複数のディスプレーの中の少なくとも2つの間を互
いに折り曲げ自在に接続する折り曲げ接続手段であっ
て、「前記の複数のディスプレーを含む表示装置」の全
体をユーザーがその手で支持し易いように又はユーザー
がその手の上に載置し易いように、前記表示装置をほぼ
半分に分ける中心線を中心にして、その半分と半分とが
互いに近づく方向に折り曲げ自在に接続するための折り
曲げ接続手段と、 ユーザーが、前記表示装置の画面を見るために、前記折
り曲げ接続手段により、前記表示装置の半分と半分と
を、前記中心線を中心に、「前記表示装置の全体をユー
ザーがその手で支持し易いような又はユーザーがその手
の上に載置し易いような角度」に折り曲げたとき、その
「折り曲げた角度」で前記半分と半分とを互いに固定す
るための折り曲げ固定手段と、を備えたことを特徴とす
る表示装置。
1. A display device comprising a plurality of displays each capable of displaying a screen, wherein said connecting means is a bendable connecting means for connecting at least two of said plurality of displays so as to be freely bendable with each other. In order to make it easier for the user to support the entire display device including the plurality of displays with his / her hand or to put the user on the hand, the center of the display device is almost divided in half. Bending connection means for connecting the lines so that the halves can be bent freely in a direction approaching each other with the line as the center; and the display device is provided by the bending connection means so that a user can view a screen of the display device. Half and half of the center line, "the entire display device is easily supported by the user with his or her hands or A display device, comprising: a bent fixing means for fixing the halves to each other at the "bent angle" when the fold is bent at an "angle that is easy to place on a hand". .
JP2002196984A 2002-07-05 2002-07-05 Display device that can support one hand Expired - Lifetime JP3382936B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196984A JP3382936B1 (en) 2002-07-05 2002-07-05 Display device that can support one hand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196984A JP3382936B1 (en) 2002-07-05 2002-07-05 Display device that can support one hand

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031495A Division JP2000217049A (en) 2000-01-01 2000-02-09 Portable display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3382936B1 JP3382936B1 (en) 2003-03-04
JP2003140573A true JP2003140573A (en) 2003-05-16

Family

ID=19195614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002196984A Expired - Lifetime JP3382936B1 (en) 2002-07-05 2002-07-05 Display device that can support one hand

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382936B1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2753050A4 (en) * 2011-08-29 2015-05-06 Nec Casio Mobile Comm Ltd Mobile terminal device
KR101861602B1 (en) * 2016-07-20 2018-05-29 (주) 프렉코 Foldable Display Device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3382936B1 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230161379A1 (en) Folding multimedia display device
Mattioli On Orbitz, Mac users steered to pricier hotels
US7138962B2 (en) Multi-task interactive wireless telecommunications device
US6437974B1 (en) Freestanding electronic presentation system
Ryan Vertical video: rupturing the aesthetic paradigm
US7542273B2 (en) Music display and collaboration system
US20050248678A1 (en) Electronic device having stereo speakers
JP2002515153A (en) Multimedia presentation computer equipment
JP2932014B2 (en) Display device
JP2003140573A (en) Display device supportable with one hand
CN101634874A (en) Notebook computer with projecting function
JPH10288952A (en) Display device
JP2001175191A (en) One hand supporting type display device
US20110037690A1 (en) Electronic album
JP2003114627A (en) Portable display device
WO2009067884A1 (en) Cover device with a rotary handheld computer or a digital andio and video mechanism
JP2000217049A (en) Portable display device
JPH041798A (en) Image display device
JP2007155796A (en) Mobile display device and video display method
KR20100010610A (en) Device for providing moving picture
JP3057945U (en) CD-ROM reader
Griffey Personal multimedia devices for capturing and consuming
TWI831040B (en) Artwork display device
GB2349261A (en) Desk or wall mounted display unit with moving images
KR20110135177A (en) The book for installation of multi-media device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3382936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157