JP2003132223A - Notice processing method of secret information, bank system and provider computer - Google Patents

Notice processing method of secret information, bank system and provider computer

Info

Publication number
JP2003132223A
JP2003132223A JP2001326182A JP2001326182A JP2003132223A JP 2003132223 A JP2003132223 A JP 2003132223A JP 2001326182 A JP2001326182 A JP 2001326182A JP 2001326182 A JP2001326182 A JP 2001326182A JP 2003132223 A JP2003132223 A JP 2003132223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
information
provider computer
confidential information
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001326182A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobutake Suzuki
伸武 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUFG Bank Ltd
Original Assignee
UFJ Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UFJ Bank Ltd filed Critical UFJ Bank Ltd
Priority to JP2001326182A priority Critical patent/JP2003132223A/en
Publication of JP2003132223A publication Critical patent/JP2003132223A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To safely and surely inform secret information that is the information to be kept secret to others at a low cost. SOLUTION: The provider computer 10 receives a bank account related to the notice destination of the secret information from an applicant operation terminal 30 in the acceptance of an application to service from an applicant. The provider computer 10 asks payment processing to a bank system 20. The bank system 20 sets the payment destination as the bank account of the notice destination of the secret information, and performs the payment processing on the basis of payment data in which the secret information is described in a field for disclosing the description contents to the payment destination.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、他人に対して秘匿
すべき暗証番号等の秘密情報を通知先に通知する手法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for notifying a notification destination of secret information such as a personal identification number that should be kept secret from others.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットに代表される各種ネット
ワークの急速な普及に伴い、これを用いた電子商取引サ
ービスや金融取引サービス等も実現されている。このよ
うなネットワークサービスの利用申込みに際しては、利
用申込者が真正な者(本人)であるか否かの確認(本人
確認)が行われることが多い。本人確認手法としては、
従来より下記のような手法が実施されている。
2. Description of the Related Art With the rapid spread of various networks typified by the Internet, electronic commerce services, financial transaction services, etc. using them have been realized. When applying for use of such a network service, it is often confirmed (identification) whether or not the application applicant is an authentic person (identity). As a personal identification method,
Conventionally, the following methods have been implemented.

【0003】(1)郵送による本人確認 サービス利用の申込みに際して、利用申込者は、自己の
住所や氏名といった本人固有の情報を入力する。サービ
ス提供者は、この利用申込者に対して付与した「秘密情
報」を、利用申込者が先に指定した宛先に郵送する。こ
こで、「秘密情報」とは、サービス提供者にとっては、
サービスを提供する利用者の真正を確認するために必要
な情報である。また、利用者にとっては、サービスの提
供を受ける際に必要な情報であり、他人(利用者以外の
第三者)に対して秘匿すべき情報である。このような秘
密情報の典型例としては、暗証番号やパスワード等が挙
げられる。利用申込者は、サービスの利用申込みを行う
際に、正しい宛先(郵送先)を指定しない限り、秘密情
報を受け取ることができない。したがって、サービス提
供者にとっては、利用申込者が真正な者であるか否か
を、秘密情報を郵送するという手段で確認することがで
きる。
(1) When applying to use the personal identification service by mail, the use applicant inputs information specific to the person such as his / her own address and name. The service provider mails the "confidential information" given to the usage applicant to the destination designated by the usage applicant. Here, "secret information" means to the service provider
This information is necessary to confirm the authenticity of the user who provides the service. Further, it is information necessary for the user to receive the provision of the service, and is information that should be concealed from others (third party other than the user). Typical examples of such secret information include a personal identification number and a password. The applicant cannot receive confidential information unless he / she specifies the correct address (mailing address) when applying for service. Therefore, the service provider can confirm whether or not the use applicant is a genuine person by means of mailing the confidential information.

【0004】(2)クレジットカードによる本人確認 サービス利用の申込みに際して、サービス提供者は、自
己が保有しているクレジットカードの口座番号、名義、
有効期限等の入力を利用申込者に対して要求する。そし
て、サービス提供者は、このカード名義人の存在や真正
についてカード会社に確認し、本人確認が得られたなら
ば、利用申込者に対して秘密情報を電子メール等で送付
する。
(2) When applying for the identity verification service using a credit card, the service provider must confirm the account number, name, and
Request the applicant to enter the expiration date. Then, the service provider confirms the existence and authenticity of the cardholder with the card company, and if the identity is obtained, the service provider sends confidential information to the user by e-mail or the like.

【0005】(3)電子メールによる本人確認 利用申込者が申込みに際して指定した電子メールアドレ
スに対して、秘密情報をメール形式で送付する。
(3) Identity confirmation by electronic mail The confidential information is sent in a mail format to the electronic mail address designated by the applicant when applying.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の手法の
いずれも、確認に要する時間、コストまたは確認の信頼
性(真正性)等の観点より長所と短所とがあり、秘密情
報の伝達手段としてトータル的に優れた手法とは言い難
い。
All of the above-mentioned conventional methods have advantages and disadvantages from the viewpoint of the time required for confirmation, cost, reliability of confirmation (authenticity), etc., and are used as means for transmitting secret information. It is hard to say that it is a totally superior method.

【0007】例えば、郵送による確認手法は、他の確認
手法と比較して、真正性や普及度の面では優れている
が、本人確認に要する時間やコストの面で劣っている。
そのため、一般にネットワークサービスの利点が即時性
にあるにも拘わらず、利用申込みからサービス開始まで
に数日から1週間程度を要するため、利用者の利便性を
阻害するという不都合がある。
For example, the confirmation method by mail is superior to other confirmation methods in terms of authenticity and degree of popularization, but is inferior in terms of time and cost required for person identification.
Therefore, in general, it takes several days to a week from the application for use to the start of the service, although the advantage of the network service is the immediacy, which impairs the convenience of the user.

【0008】また、クレジットカードによる確認手法で
は、本人確認に要する時間が比較的短くて済む他、広く
普及しているため多数の人が利用しやすいという利点が
ある。しかしながら、その反面、カード端末装置や通信
機器等を導入する必要があるため、コスト面での問題が
あるとともに、他人のカード情報を容易に入手できるた
め、真正性に関する不安が残る。また、カードの不正使
用が社会問題となっている現状では、ネットワークを介
したカード情報の送受信は、利用者の不安を招くおそれ
がある。
In addition, the credit card confirmation method has an advantage that it can be used by a large number of people because it takes a relatively short time to confirm the person and is widely used. However, on the other hand, since it is necessary to introduce a card terminal device, a communication device, and the like, there is a problem in terms of cost, and the card information of another person can be easily obtained, so that there is concern about authenticity. Further, under the present circumstances where illegal use of a card has become a social problem, sending and receiving card information via a network may cause user's anxiety.

【0009】さらに、電子メールによる確認手法は、本
人確認に要する時間やコストの面で優れており、電子メ
ールが比較的広く活用されている現在では最も利便性に
優れている。しかしながら、その反面、真正性に関する
問題が残されている。
Further, the electronic mail confirmation method is excellent in terms of time and cost required for personal identification, and is the most convenient at present when electronic mail is relatively widely used. However, on the other hand, there remains a problem regarding authenticity.

【0010】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、他人に対して秘匿すべき情報で
ある秘密情報を安全、確実かつ低コストで通知可能な新
規な手法を実現することである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to realize a novel method capable of safely, reliably and at low cost notifying secret information, which is information to be concealed to others. It is to be.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、第1の発明は、銀行システムと、サービスの利用
申込者が操作する申込者操作端末と、サービスの提供者
が有する提供者コンピュータとがネットワークを介して
接続されており、サービスの利用に必要な秘密情報を利
用申込者に対して通知する秘密情報の通知処理方法を提
供する。この通知処理方法は、提供者コンピュータが、
利用申込者からサービスの利用申込みを受付ける際に、
秘密情報の通知先に係る銀行口座を申込者操作端末より
受信する第1のステップと、提供者コンピュータが、振
込処理を銀行システムに依頼する第2のステップとを有
する。上記振込処理は、振込先を秘密情報の通知先の銀
行口座とし、振込先に対して記載内容を開示するフィー
ルドに秘密情報を記述した振込データに基づいて行われ
る。
In order to solve such a problem, a first invention is a bank system, an applicant operating terminal operated by a service use applicant, and a provider computer possessed by a service provider. Is connected via a network, and provides a confidential information notification processing method for notifying a subscriber of confidential information necessary for using the service. This notification processing method
When accepting a service application from a user,
It has a first step of receiving a bank account relating to a notification destination of confidential information from an applicant operation terminal, and a provider computer of a second step of requesting a transfer process from a bank system. The transfer process is performed based on the transfer data in which the transfer destination is the bank account of the notification destination of the confidential information, and the confidential information is described in the field disclosing the description content to the transfer destination.

【0012】ここで、第1の発明において、上記フィー
ルドは、振込依頼人名フィールドまたはEDI情報フィ
ールドであることが好ましく、このフィールドには、秘
密情報と振込元を特定可能な情報とが記述されることが
好ましい。
In the first aspect of the invention, it is preferable that the field is a transfer requester name field or an EDI information field. In this field, secret information and information capable of specifying a transfer source are described. It is preferable.

【0013】また、第1の発明において、上記第2のス
テップは、提供者コンピュータが、利用申込者毎に付与
する秘密情報を発生するステップと、提供者コンピュー
タが、振込先を秘密情報の通知先の銀行口座とし、発生
した秘密情報をフィールドに記述した振込データを生成
するステップと、提供者コンピュータが、銀行システム
に振込データを送信するステップとを含んでいてもよ
い。
Further, in the first invention, in the second step, the provider computer generates secret information to be given to each user, and the provider computer notifies the transfer destination of the secret information. It may include a step of generating transfer data in which the generated secret information is described in a field using the previous bank account, and a provider computer transmitting the transfer data to the bank system.

【0014】また、第1の発明において、上記第2のス
テップは、提供者コンピュータが、振込先を秘密情報の
通知先の銀行口座とした振込データを生成するステップ
と、提供者コンピュータが、銀行システムに振込データ
を送信するステップと、提供者コンピュータ以外の外部
システムが、利用者毎に付与する秘密情報を付加するス
テップと、銀行システムが、提供者コンピュータより受
信した振込データ中のフィールドに秘密情報を記述する
ステップとを含んでいてもよい。
In the first aspect of the present invention, in the second step, the provider computer generates transfer data in which the transfer destination is a bank account to which the secret information is notified, and the provider computer uses a bank. The step of sending the transfer data to the system, the step of adding the secret information given to each user by the external system other than the provider computer, and the secret in the field in the transfer data received by the bank system from the provider computer. And a step of describing the information.

【0015】さらに、第1の発明において、上記振込デ
ータには、振込金額として、振込取引を行うことが可能
な最低金額が記述されていることが好ましい。
Further, in the first aspect of the invention, it is preferable that the transfer data describes a minimum transferable amount of money as a transfer amount.

【0016】第2の発明は、サービスの提供者が有する
提供者コンピュータとネットワークを介して接続されて
おり、提供者コンピュータからの依頼に応じて振込処理
を行う銀行システムを提供する。この銀行システムは、
振込先を秘密情報の通知先の銀行口座とし、振込先に対
して記載内容を開示するフィールドに秘密情報を記述し
た振込データを提供者コンピュータから受信する通信手
段と、受信した振込データに基づく振込処理を行う振込
処理手段とを有する。
A second aspect of the present invention provides a banking system which is connected to a provider computer of a service provider via a network and performs a transfer process in response to a request from the provider computer. This banking system
The transfer destination is the bank account of the notification destination of the confidential information, the communication means for receiving the transfer data in which the confidential information is described in the field disclosing the description information to the transfer destination from the provider computer, and the transfer based on the received transfer data It has a transfer processing means for performing processing.

【0017】第3の発明は、銀行システムおよびサービ
スの利用申込者が操作する申込者操作端末とネットワー
クを介して接続されており、サービスの提供者が有する
提供者コンピュータを提供する。この提供者コンピュー
タは、利用申込者からサービスの利用申込みに際して、
申込者操作端末より秘密情報の通知先に係る銀行口座を
受信する第1の通信手段と、振込先を秘密情報の通知先
の銀行口座とし、振込先に対して記載内容を開示するフ
ィールドに秘密情報を記述した振込データを生成する生
成手段と、銀行システムに振込データを送信して、振込
処理を依頼する第2の通信手段とを有する。
A third aspect of the present invention provides a provider computer, which is connected to a bank system and an applicant operating terminal operated by an applicant of the service via a network, and which the service provider has. This provider's computer is
The first communication means for receiving a bank account relating to the notification destination of the confidential information from the applicant operation terminal, and the transfer destination is the bank account of the notification destination of the confidential information, and the contents are disclosed to the transfer destination in the field to disclose the secret. It has a generation means for generating the transfer data describing the information and a second communication means for transmitting the transfer data to the bank system and requesting the transfer processing.

【0018】ここで、第3の発明において、上記提供者
コンピュータは、利用申込者毎に付与する秘密情報を発
生する発生手段を有していてもよい。
Here, in the third invention, the provider computer may have a generating means for generating secret information to be given to each application applicant.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態)本実施形態の
主たる特徴は、銀行の振込手続を利用することによっ
て、通知元が発行した秘密情報を振込情報の一部として
通知先に通知する点にある。ここで、通知元は、顧客に
対して所定のサービスを提供するサービス提供者(サー
ビスプロバイダ)であり、振込手続との関係では振込依
頼人に相当する。また、通知先は、そのサービスの利用
申込みを行った者であり、振込手続との関係では振込先
に相当する。以下、秘密情報として最も一般的な暗証番
号を例に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (First Embodiment) The main feature of this embodiment is that the confidential information issued by the notification source is notified to the notification destination as part of the transfer information by utilizing the transfer procedure of the bank. There is a point to do. Here, the notification source is a service provider (service provider) that provides a predetermined service to the customer, and corresponds to the transfer requester in relation to the transfer procedure. Further, the notification destination is the person who has applied for the use of the service, and corresponds to the transfer destination in relation to the transfer procedure. Hereinafter, the most common personal identification number as secret information will be described as an example.

【0020】図1は、第2の実施形態に係る秘密情報通
知システムの概要図である。このシステムは、提供者コ
ンピュータ10と、銀行システム20と、申込者操作端
末30とで構成されている。これらの装置10,20,
30は、有線または無線のネットワーク(例えばインタ
ーネット)を介して接続されている。
FIG. 1 is a schematic diagram of a secret information notifying system according to the second embodiment. This system includes a provider computer 10, a banking system 20, and an applicant operation terminal 30. These devices 10, 20,
30 is connected via a wired or wireless network (for example, the Internet).

【0021】提供者コンピュータ10は、利用者に対し
てサービスを提供する者(サービス提供者)が有するコ
ンピュータであり、サービスの利用申込みを受付ける窓
口として機能する。提供者コンピュータ10は、提供者
自身が保有していてもよいが、サービス提供者からの委
託を受けた他の事業者が保有していてもよい。また、提
供者コンピュータ10は、ネットワークサーバ(例えば
WWWサーバ)としての機能を備えており、サービス提
供者がネットワーク上に公開しているホームページを介
して、利用申込者からの利用申込みを受付ける。受付け
られた利用申込みに関する登録処理は、提供者コンピュ
ータ10において行われる。
The provider computer 10 is a computer owned by a person who provides a service to a user (service provider), and functions as a window for accepting a service application. The provider computer 10 may be owned by the provider itself, or may be owned by another business operator entrusted by the service provider. Further, the provider computer 10 has a function as a network server (for example, a WWW server), and accepts a usage application from a usage applicant via a homepage published by the service provider on the network. The registration process regarding the accepted usage application is performed in the provider computer 10.

【0022】提供者コンピュータ10は、CPU,RO
M,RAM,記憶装置(例えばHDD等),通信装置等
を主体に構成された一般的なコンピュータであるが、暗
証番号発生部11を有している。この暗証番号発生部1
1は、利用申込みに係る登録プロセスにおいて、利用申
込者毎に付与する暗証番号をランダムに発生する。な
お、この発生部11は、専用の装置(ロジック回路)に
よってハードウェア的に実現してもよいが、提供者コン
ピュータ10に暗証番号発生プログラムをインストール
することにより、ソフトウェア的に実現してもよい。
The provider computer 10 is a CPU, RO
This is a general computer mainly composed of M, RAM, storage device (for example, HDD, etc.), communication device, etc., but has a personal identification number generating section 11. This security code generator 1
1 randomly generates a personal identification number to be given to each use applicant in the registration process related to the use application. The generation unit 11 may be realized by hardware by a dedicated device (logic circuit), or may be realized by software by installing the personal identification number generation program in the provider computer 10. .

【0023】また、提供者コンピュータ10は、申込者
操作端末30との間、および銀行システム20の一部を
構成するホストコンピュータ21との間で、ネットワー
クを介した情報伝達を行う。具体的には、サービス利用
申込みから暗証番号通知までの一連のプロセスにおい
て、提供者コンピュータ10は、申込者操作端末30と
の間では、後述する利用申込データの伝達を行う。ま
た、銀行システム20との間では、後述する暗証番号付
の振込データの伝達を行う。この振込データは、金融機
関における通信プロトコルに対応したものが採用されて
いる。日本国内においては、金融機関との通信プロトコ
ルとして、「全銀協手順」が定められている。このよう
なプロトコルに対応した通信プログラムは、ミドルウエ
アとして広く市販されているため、これをそのまま用い
てもよい。また、振込データを作成するプログラム等
は、このミドルウエアの上で実行されるアプリケーショ
ンとして作成されており、これらは実行時に密接に連携
して動作する。
The provider computer 10 also communicates information with the applicant operating terminal 30 and with the host computer 21 forming a part of the bank system 20 via a network. Specifically, in a series of processes from application for service use to notification of a personal identification number, the provider computer 10 communicates with the applicant operating terminal 30 the use application data described later. In addition, with the bank system 20, transfer data with a personal identification number, which will be described later, is transmitted. As this transfer data, data corresponding to the communication protocol of the financial institution is adopted. In Japan, the "JBA procedure" is established as a communication protocol with financial institutions. A communication program compatible with such a protocol is widely sold as middleware, and thus it may be used as it is. A program for creating transfer data is created as an application executed on this middleware, and these work closely in cooperation at the time of execution.

【0024】提供者コンピュータ10がアクセス可能な
記憶装置には、サービスの利用申込みに関する情報を一
元的に管理する利用申込データベース12が格納されて
いる。図2は、利用申込データベース12の説明図であ
る。このデータベース12は、個々の利用申込みに対応
付けられたレコードの集合として構成されており、一つ
のレコードは、「会員番号」、「登録日時」、「氏
名」、「任意ID」、「適用サービス」、「口座情
報」、「連絡先情報」、「暗証番号」、「処理状況」等
のフィールドで構成されている。
A storage application accessible by the provider computer 10 stores a usage application database 12 that centrally manages information related to service usage applications. FIG. 2 is an explanatory diagram of the usage application database 12. The database 12 is configured as a set of records associated with each individual usage application, and one record includes “member number”, “registration date”, “name”, “arbitrary ID”, “applicable service”. , "Account information", "contact information", "personal identification number", "processing status" and the like fields.

【0025】ここで、「会員番号」にはサービスの利用
申込者固有の番号が通し番号で付される。また、「登録
日時」にはサービスの利用申込みを受付けた日時、「氏
名」には利用申込者の氏名、「任意ID」には個々の利
用申込者を識別する固有のコードがそれぞれ記述され
る。また、「適用サービス」には、サービスの種別、そ
の他が記述される。「口座情報」には、特定の口座を指
定する情報、例えば、特定金融機関名、支店名、預金種
別、口座番号等が記述される。「連絡先情報」には、利
用申込者の連絡先に関する情報、例えば、電話番号、住
所、郵便番号、電子メールアドレス等が記述される。
「暗証番号」には、暗証番号発生部12が利用申込者に
対して発行した暗証番号が記述される。このフィールド
に記述された暗証番号は、サービスを提供する際の本人
確認に用いられ、利用者が入力した暗証番号が利用申込
データベース12に登録された暗証番号とが一致するこ
とを必須条件とする。「処理状況」は、受付けた利用申
込案件について発行する暗証番号が、現在どのような通
知状況(ステータス)にあるかを管理するフィールドで
あり、例えば、”振込未依頼”、”振込依頼中”、”振
込済み”、”通知完了”のいずれかが記述される。この
フィールドに記述される処理状況は、サービスの利用申
込みから暗証番号の通知完了までに至る経緯の中で、経
時的に随時変化する。
Here, the "membership number" is a serial number assigned to the service application applicant. The "registration date and time" describes the date and time when the service application is received, the "name" describes the name of the user, and the "arbitrary ID" describes a unique code for identifying each user. . The "applied service" describes the type of service and other information. The “account information” describes information that specifies a specific account, such as a specific financial institution name, branch name, deposit type, account number, and the like. In the “contact information”, information regarding the contact information of the user, such as a telephone number, an address, a zip code, an electronic mail address, etc., is described.
In “PIN code”, the PIN number issued by the PIN number generating unit 12 to the user is described. The personal identification number described in this field is used to identify the person when providing the service, and it is essential that the personal identification number entered by the user matches the personal identification number registered in the use application database 12. . "Processing status" is a field for managing what kind of notification status (status) the personal identification number issued for the accepted usage application item is currently in. For example, "transfer unrequested", "transfer requesting" , “Transfer completed” or “Notification completed” is described. The processing status described in this field changes from time to time in the process from application for service to completion of notification of the personal identification number.

【0026】一方、銀行が保有する銀行システム20
は、基本的に、ホストコンピュータ21と、このホスト
コンピュータ21とネットワークを介して接続された多
数のATM22(現金自動預払機)とで構成されてい
る。ホストコンピュータ21は、CPU,ROM,RA
M,I/Oインターフェース等を主体に構成された一般
的なコンピュータであり、暗証番号通知のための振込処
理を含めて、銀行業務を遂行する上で必要な各種処理を
行う。なお、ホストコンピュータ21は、専用回線で接
続されたATM22との間で情報伝達を行うための通信
装置の他に、提供者コンピュータ10との間で情報伝達
を行うための通信装置も備えている。
On the other hand, the bank system 20 owned by the bank
Is basically composed of a host computer 21 and a large number of ATMs 22 (automatic teller machines) connected to the host computer 21 via a network. The host computer 21 includes a CPU, ROM, RA
This is a general computer mainly composed of an M, I / O interface, etc., and performs various processes necessary for performing banking operations, including a transfer process for notifying a personal identification number. The host computer 21 is provided with a communication device for communicating information with the provider computer 10 in addition to a communication device for communicating information with the ATM 22 connected by a dedicated line. .

【0027】ATM22は、預金通帳の記帳、残高照
会、入出金等を行う端末であり、コンビニエンススト
ア、銀行の各支店等に多数設置されている。ATM22
は、表示画面と各種操作ボタンとを有し、預金通帳等へ
の印刷機能や現金の入出金機能を備えている。ATM2
2の利用者は、表示画面に表示されるガイドに従い所定
の操作を行う。これにより、ATM22とホストコンピ
ュータ21との間で通信が行われ、ホストコンピュータ
21における処理結果がATM22の表示画面上に反映
される。なお、このATM22に、単に現在の預金残高
を表示する機能のみならず、過去の取引履歴を画面上に
リスト表示する機能を追加してもよい。この場合、取引
きが行われた日付、入出金者名(振込みにおいては振込
依頼人名)、取引金額(振込みにおいては振込金額)、
預金残額以外に、後述するEDI情報も表示することが
好ましい。
The ATM 22 is a terminal for performing entry of a bankbook, inquiry of balance, deposit / withdrawal, etc., and is installed in many convenience stores, branch offices of banks, and the like. ATM22
Has a display screen and various operation buttons, and has a printing function for a bankbook and a cash depositing / withdrawing function. ATM2
The second user performs a predetermined operation according to the guide displayed on the display screen. As a result, the ATM 22 and the host computer 21 communicate with each other, and the processing result in the host computer 21 is reflected on the display screen of the ATM 22. The ATM 22 may be added not only with the function of displaying the current deposit balance but also with the function of displaying a list of past transaction history on the screen. In this case, the date on which the transaction was made, the name of the depositing / withdrawing person (the name of the transfer requester for the transfer), the transaction amount (the transfer amount for the transfer)
In addition to the balance of deposit, it is preferable to display EDI information described later.

【0028】なお、銀行システム20は、他の金融機関
のシステムと、直接的に、または、他の金融機関と共同
で設立された機関(日本国内においては、全国銀行デー
タ通信システム(全銀システム))を介して間接的に、
接続されている。また、提供者コンピュータ10と銀行
システム20との間を、他の金融機関と共同で設立され
た機関(例えば、共同センター方式CMS(Cash Manage
ment Service)を介して間接的に接続してもよい。これ
により、いずれのシステムからでも、他の金融機関の口
座に対する振込みや残額照会等を行うことが可能とな
る。なお、金融取引の依頼等を行う上で必要なデータフ
ォーマットや通信プロトコル等に関しては、複数の金融
機関で標準化されている。
The bank system 20 is an institution established directly with or jointly with another financial institution system (in Japan, a national bank data communication system (zengin system). )) Indirectly,
It is connected. Further, between the provider computer 10 and the bank system 20, an institution established jointly with another financial institution (for example, a joint center system CMS (Cash Manage)
ment service). As a result, it is possible to make a transfer to the account of another financial institution or make a balance inquiry from any system. It should be noted that data formats and communication protocols necessary for requesting financial transactions are standardized by a plurality of financial institutions.

【0029】申込者操作端末30は、サービスの利用申
込みを行おうとする者が、申込みに必要な情報を入力す
る端末である。このような操作端末30としては、ネッ
トワーク環境を有するパーソナルコンピュータ(PC)
が代表例として挙げられるが、これ以外にも、携帯電
話、携帯型情報機器(PDA)または家庭用ゲーム機等
を用いてもよい。利用申込者は、自己の操作端末30を
操作して、サービス提供者がネットワーク上に公開して
いるホームページにアクセスする。そして、後述する申
込み受付画面上で必要な情報を入力することによって、
サービス提供者に対する利用申込みを行う。
The applicant operating terminal 30 is a terminal through which a person who wants to apply for the service inputs information necessary for the application. As such an operation terminal 30, a personal computer (PC) having a network environment
However, other than this, a mobile phone, a portable information device (PDA), a home game machine, or the like may be used. The usage applicant operates his / her own operation terminal 30 to access the homepage published by the service provider on the network. Then, by entering the required information on the application reception screen described later,
Apply for a service provider.

【0030】図3は、サービスの利用申込みから暗証番
号通知までの一連の手順を示すフローチャートである。
まず、ステップ1において、利用申込者はサービス提供
者に対して、サービスの利用申込みを行う。この利用申
込みは、例えば、図4に示すサービス利用申込みの受付
画面において行う。この受付画面には、サービスの利用
を申し込む者の氏名の入力欄、連絡先の入力欄(電話番
号、電子メールアドレス、住所)、今回申込むサービス
の種別の入力欄、サービスを利用する際に用いる利用者
固有のID(任意ID)の入力欄、口座情報の入力欄が
設けられている。ここで「口座情報」とは、利用申込者
が銀行に開設している口座を特定するのに必要な情報で
あり、例えば、金融機関名、支店名、預金種別、口座番
号等が含まれる。この口座情報により一義的に特定され
る振込先は、サービス提供者が発行した暗証番号の通知
先に相当する。
FIG. 3 is a flowchart showing a series of procedures from application for service use to notification of a personal identification number.
First, in step 1, the use applicant makes a service use application to the service provider. This usage application is performed on the service usage application acceptance screen shown in FIG. 4, for example. This reception screen is used to enter the name of the person applying for the service, the contact input fields (phone number, e-mail address, address), the type of service type to be applied this time, and when using the service. A user-specific ID (arbitrary ID) input field and account information input field are provided. Here, the "account information" is information necessary for the application applicant to specify the account opened in the bank, and includes, for example, a financial institution name, a branch name, a deposit type, an account number, and the like. The transfer destination uniquely specified by this account information corresponds to the notification destination of the personal identification number issued by the service provider.

【0031】利用申込者は、受付画面上の全入力欄に自
己の情報を入力した後に、送信ボタンをクリックする。
これにより、申込者操作端末30は、提供者コンピュー
タ10に対して、サービスの利用申込みを依頼するとと
もに、利用申込データを送信する。この利用申込データ
は、受付画面におけるそれぞれの入力欄に入力された情
報のセットである。そして、後述する利用申込データベ
ース12に追加される新規レコードの記述内容および振
込データの内容は、利用申込データに基づいて決定され
る。なお、理由については後述するが、振込金額は、振
込取引を行うことが可能な最低金額(例えば1円)が強
制的に設定される。
The application applicant clicks the send button after entering his information in all the input fields on the reception screen.
As a result, the applicant operating terminal 30 requests the provider computer 10 to use the service and transmits the usage application data. The usage application data is a set of information entered in each entry field on the reception screen. Then, the description content of the new record and the content of the transfer data to be added to the usage application database 12, which will be described later, are determined based on the usage application data. Although the reason will be described later, the transfer amount is forcibly set to the minimum amount (for example, 1 yen) at which the transfer transaction can be performed.

【0032】ステップ2において、サービスの利用申込
みを受付けた提供者コンピュータ10は、利用申込デー
タベース12にアクセスして、今回の利用申込みに関す
るレコード(処理の対象となるレコード、以下「対象レ
コード」という)を新規に追加する。対象レコードにお
ける各フィールドには、受信した利用申込データの内、
対応する内容が記述される。この受付段階において、対
象レコードの「処理状況」は“振込未依頼”である。
In step 2, the provider computer 10 that has received the service use application accesses the use application database 12 and records about the current use application (record to be processed, hereinafter referred to as "target record"). Is newly added. In each field of the target record, of the received usage application data,
Corresponding contents are described. At this reception stage, the “processing status” of the target record is “transfer unrequested”.

【0033】なお、利用申込者からの利用申込みが電話
や郵便等で行われる場合、サービス提供者側の担当者
は、人手主体の処理で新規登録手続を行い、この利用申
込み関する新規レコードを利用申込データベース12に
追加する。
When the usage application is made by telephone or mail from the usage applicant, the person in charge on the service provider side carries out a new registration procedure by manual processing and uses the new record relating to this usage application. Add to the application database 12.

【0034】続くステップ3において、提供者コンピュ
ータ10は、この利用申込者に対する暗証番号を生成す
る。上述したように暗証番号は、暗証番号発生部11に
よってランダムに生成される。生成された暗証番号は、
先のステップ2で新規に生成された対象レコードの「暗
証番号」フィールドに記述される。
In the following step 3, the provider computer 10 generates a personal identification number for this use applicant. As described above, the personal identification number is randomly generated by the personal identification number generator 11. The generated PIN is
It is described in the "password" field of the target record newly generated in step 2 above.

【0035】ステップ4において、提供者コンピュータ
10は、銀行システム20への振込依頼に際して必要な
振込データを生成する。図5は、振込データの概略的な
説明図である。この振込データは、「処理内容」、「振
込先情報」、「振込金額」、「振込元情報」および「E
DI情報」を主体に構成されている。暗証番号通知用の
振込みを行う場合、「処理内容」は振込みであり、「振
込先情報」は振込先(暗証番号の通知先)の口座を特定
する情報、具体的には、金融機関名、支店名、預金種
別、口座番号等である。振込手続によって暗証番号の伝
達を行う場合、申込者操作端末30から受信した利用申
込データ中に含まれている口座情報は、振込データの
「振込先情報」としてそのまま使用される。
In step 4, the provider computer 10 generates the transfer data necessary for the transfer request to the bank system 20. FIG. 5 is a schematic explanatory diagram of transfer data. This transfer data includes “processing content”, “transfer destination information”, “transfer amount”, “transfer source information” and “E”.
It is mainly composed of "DI information". When making a transfer for a PIN code notification, the "processing content" is a transfer, and the "transfer destination information" is information that identifies the account of the transfer destination (password notification destination), specifically, a financial institution name, The branch name, deposit type, account number, etc. When the personal identification number is transmitted by the transfer procedure, the account information included in the use application data received from the applicant operating terminal 30 is used as it is as the “transfer destination information” of the transfer data.

【0036】また、「振込金額情報」は、本来的には振
込元側で任意に設定可能であるが、暗証番号通知用の振
込みでは、振込取引を行うことが可能となる最低金額
(例えば1円)が強制的に設定される。暗証番号を通知
するための振込みであるから、振込金額を高くしても意
味はないばかりか、却ってコストアップを招くので好ま
しくない。「振込元情報」は、振込元を特定する情報で
あり、引落口座を特定する「出金口座情報」(金融機関
名、支店名、預金種別、口座番号)、「振込依頼人
名」、「連絡先」(電話番号)等で構成されている。
Originally, the "transfer amount information" can be arbitrarily set on the transfer source side, but in the transfer for the secret code number notification, the minimum transfer amount (for example, 1 Yen) is forced to be set. Since it is a transfer for notifying the personal identification number, it is not desirable to increase the transfer amount, and it is rather undesirable because it causes an increase in cost. "Transfer source information" is information that identifies the transfer source, "withdrawal account information" (financial institution name, branch name, deposit type, account number), "transfer requester name", "contact information" that identifies the withdrawal account. Destination ”(phone number) and so on.

【0037】暗証番号通知用の振込データでは、(1)サ
ービス提供者または暗号の発行元を特定可能な情報(例
えば、その者の名称、略称、記号等)と、(2)通知すべ
き暗証番号とを組み合わせて、換言すれば、上記(1),
(2)を連結した文字列を、「振込依頼人名」とする。図
5の「振込依頼人名」に示した”サンワ1234567”の例にお
いて、前半の“サンワ”は、サービス提供者の名称であ
り、後半の“1234567”は、暗証番号発生部11が生成
した暗証番号を意味する。このように、振込データは、
振込先に通知される振込情報の一部として暗証番号(お
よびサービス提供者を特定可能な情報)を付加した形態
となる。
In the transfer data for notifying the personal identification number, (1) information that can identify the service provider or the encryption issuer (for example, the name, abbreviation, symbol, etc. of the person), and (2) the personal identification number to be notified. Combined with the number, in other words, (1),
The character string obtained by concatenating (2) is the "transfer requester name". In the example of “Sanwa 1234567” shown in “Transfer requester name” in FIG. 5, “Sanwa” in the first half is the name of the service provider, and “1234567” in the latter half is the secret code generated by the secret code generation unit 11. Means a number. In this way, the transfer data is
The personal identification number (and information that can identify the service provider) is added as part of the transfer information notified to the transfer destination.

【0038】なお、上記(1),(2)を連結した文字列(例
えば”サンワ1234567”)を、「振込依頼人名」ではなく、
振込元が任意に内容を設定でき、その内容が振込先へ開
示されるフィールドであれば、「振込依頼人名」以外の
フィールドを利用することも可能である。このようなフ
ィールドの他の例として、[EDI情報」を用いること
ができる。EDI情報は、振込元および振込先の便宜の
ために、利用者(振込元側)がその内容を自由に設定可
能な情報(フィールド)である。このEDI情報は、例
えば、銀行の振込みと当事者間の取引きとをマッチング
させる情報、例えば、請求元(売り手)が請求先(買い
手)に送付した請求書の請求番号等を記載することが想
定し、マッチングキーを標準化したものである。ただ
し、振込みに際してEDI情報を付記するか否かは、利
用者(振込元および振込先)の裁量に委ねられており、
銀行は関与しない。銀行処理上、「EDI情報」に記載
された暗証番号は振込先にそのまま伝達されることにな
る。
It should be noted that the character string (for example, "Sanwa 1234567") obtained by concatenating the above (1) and (2) is not the "transfer requester name" but the
If the transfer source can arbitrarily set the content and the content is a field disclosed to the transfer destination, it is possible to use a field other than the “transfer requester name”. As another example of such a field, "EDI information" can be used. The EDI information is information (field) whose contents can be freely set by the user (transfer source side) for the convenience of the transfer source and the transfer destination. It is assumed that this EDI information describes, for example, information for matching bank transfer and transactions between parties, for example, a billing number of a bill sent by a billing source (seller) to a billing destination (buyer). However, the matching key is standardized. However, it is left to the discretion of the user (transfer source and transfer destination) whether or not to add the EDI information to the transfer.
Banks are not involved. Due to the bank processing, the personal identification number described in the "EDI information" is directly transmitted to the transfer destination.

【0039】このような振込データは、所定の標準化さ
れたフォーマットに準拠して生成される。銀行等の金融
機関では、各金融機関の間にオンラインシステムが構築
されており、データフォーマット、通信プロトコル等は
標準化されている。日本国内においては、各金融機関の
間には全国銀行データ通信システム(いわゆる、全銀シ
ステム)が構築されている。また、データフォーマット
についても、全国銀行協会において作成された「全銀協
制定フォーマット」として定められている。この全銀協
制定フォーマットでは、上述した「EDI情報」は、2
0桁の情報(マッチングキー)でEDI情報が構成され
ている。
Such transfer data is generated according to a predetermined standardized format. In financial institutions such as banks, online systems are established between the financial institutions, and data formats, communication protocols, etc. are standardized. In Japan, a national bank data communication system (so-called Zengin System) is established between each financial institution. The data format is also defined as the "JBA established format" created by the Japan Bankers Association. In this Zenginkyo format, the above-mentioned "EDI information" is 2
EDI information is composed of 0-digit information (matching key).

【0040】ステップ5において、提供者コンピュータ
10は、銀行システム20のホストコンピュータ21に
対して、上述した暗証番号を「振込依頼人名」または
「EDI情報」に含む振込データを送信して、振込取引
を行うことが可能な最低金額(例えば1円)の振込みを
依頼する。銀行システム20への振込依頼に伴い、利用
申込データベース12における対象レコードの「処理状
況」が“振込未依頼”から”振込依頼中”に変更され
る。
In step 5, the provider computer 10 transmits the transfer data including the above-mentioned personal identification number in the “transfer requester name” or the “EDI information” to the host computer 21 of the bank system 20 to transfer the transfer transaction. Request the transfer of the minimum amount of money (for example, 1 yen). With the transfer request to the bank system 20, the “processing status” of the target record in the usage application database 12 is changed from “transfer not requested” to “transfer requested”.

【0041】ステップ6において、振込取引の依頼を受
けたホストコンピュータ21は、振込処理を実行する。
振込依頼(振込データ)は、EBシステム(あるいは、
CMS)を介して、利用申込者の取引銀行へと送信され
る。これにより、振込先(通知先)の口座に上記最低金
額が振り込まれる。
In step 6, the host computer 21 that has received the transfer transaction request executes the transfer process.
The transfer request (transfer data) can be sent to the EB system (or
Via the CMS) to the bank of the applicant. As a result, the above minimum amount is transferred to the transfer destination (notification destination) account.

【0042】続くステップ7において、ホストコンピュ
ータ21は、振込処理が完了したことを提供者コンピュ
ータ10に対して通知する。これを受けた提供者コンピ
ュータ10は、暗証番号の通知が完了したことを記録に
残すべく、利用申込データベース12における対象レコ
ードの「処理状況」を”振込依頼中”から“振込済み”
に変更する。
In the following step 7, the host computer 21 notifies the provider computer 10 that the transfer process has been completed. In response to this, the provider computer 10 records "processing status" of the target record in the usage application database 12 from "transfer requested" to "transferred" in order to record that the notification of the personal identification number is completed.
Change to.

【0043】最後に、ステップ8において、暗証番号の
送付先である振込先による暗証番号の確認が行われる。
実際には、利用申込者は、適当な時期を見計らって最寄
りのATM22において預金通帳を記入等することで、
この振込内容(金額、振込元の名称等)を確認すること
になる。また、ATM22自体が取引履歴を画面表示す
る機能を有する場合、通帳記帳をすることなく、画面上
で振込内容を確認することもできる。
Finally, in step 8, the personal identification number is confirmed by the transfer destination, which is the destination of the personal identification number.
Actually, the application applicant fills in a bankbook at the nearest ATM 22 at an appropriate time,
The details of this transfer (amount, name of transfer source, etc.) will be confirmed. Further, when the ATM 22 itself has a function of displaying the transaction history on the screen, it is possible to confirm the transfer contents on the screen without making a passbook entry.

【0044】図6は、預金通帳記載の一例を示す図であ
る。入金額1円に関する「取引内容」として”サンワ12345
67”、すなわち、サービス提供者を特定可能な情報と暗
証番号とのセットが記載されている。なお、預金通帳の
記載フォーマットにもよるが、振込依頼人名は、出金に
際して出金金額が記載される欄、取引内容が記載される
欄や摘要欄に記載してもよい。利用申込者は、このよう
な記載内容を参照することにより、利用申込者でもある
振込先は自分に付与された暗証番号を知得することがで
きる。また、頻繁な取引きにより多くの取引内容が通帳
に記載される場合であっても、通知元である振込先は暗
証番号を容易に知得できる。暗証番号通知に係る取引金
額は、通常の取引きでは殆ど起こり得ない極低額であ
り、そのような取引きは一見して分かるからである。そ
して、暗証番号の通知を受けた者は、サービスを利用す
る毎に、この暗証番号を入力することで、真正な利用者
としてサービスを受けることが可能となる。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a deposit passbook description. As the "transaction details" regarding the deposit amount of 1 yen, "Sanwa 12345"
67 ”, that is, a set of information that can identify the service provider and a personal identification number. Note that depending on the format of the passbook, the name of the transfer requester is the amount of withdrawal at the time of withdrawal. May be described in the column that describes the transaction, the column that describes the transaction details, or the description column. The personal identification number can be known, and even if a large number of transactions are written in the passbook due to frequent transactions, the transfer destination, who is the notification source, can easily obtain the personal identification number. This is because the transaction amount related to the notification is an extremely low amount that can hardly occur in normal transactions, and such transactions can be seen at a glance. Each time you use this PIN By entering a, it is possible to receive the service as a genuine user.

【0045】図7は、預金通帳記載の他の例を示す図で
あり、振込データにおけるEDI情報を”サンワ1234567”
とした場合の記載例である。振込元を特定する情報””
サンワは上段に記載され、暗証番号”1234567”は、預金通
帳におけるEDI情報を記載する下段に記載される。
FIG. 7 is a diagram showing another example of the description of a bankbook, in which the EDI information in the transfer data is "Sanwa 1234567".
It is an example of description in case of. Information that identifies the transfer source “”
Sanwa is described in the upper row, and the security code “1234567” is described in the lower row that describes the EDI information in the bankbook.

【0046】このように、本実施形態では、サービス提
供者が発行した、秘密情報の一形態である暗証番号を、
「振込依頼人名」や「EDI情報」等に記述し、振込情
報の一部として通知先に伝達する。本実施形態におい
て、「振込依頼人名」や「EDI情報」は、振込先に対
して開示されるフィールドであり、暗証番号の通知を受
ける者は、このフィールドに記述された内容を、記帳し
た通帳またはATM22の表示画面を介して、閲覧する
ことができる。これにより、銀行の振込手続を暗証番号
の通知手段として用いることができる。サービス提供者
にとっては、銀行の振込手続を経由で、安全、確実、迅
速かつ低コストで、暗証番号を通知先に通知することが
可能となる。
As described above, in this embodiment, the personal identification number, which is one form of secret information issued by the service provider, is
It is described in "transfer requester name", "EDI information", etc., and transmitted to the notification destination as a part of the transfer information. In the present embodiment, “transfer requester name” and “EDI information” are fields disclosed to the transfer destination, and the person who receives the notification of the personal identification number records the contents described in this field in a passbook. Alternatively, it can be browsed through the display screen of the ATM 22. Thereby, the bank transfer procedure can be used as a means for notifying the personal identification number. For the service provider, the personal identification number can be notified to the notification destination via the bank transfer procedure, safely, reliably, quickly and at low cost.

【0047】また、利用申込者にとっては、通帳の記載
内容またはATM22の画面表示を確認することによ
り、暗証番号等の秘密情報を容易、迅速かつ秘匿性を維
持しながら知得することができる。入金明細の確認は、
ATM22での通帳記帳等によってで可能であるため、
誰でも利用することができる。
Further, the use applicant can obtain secret information such as a personal identification number easily, quickly and while maintaining confidentiality by confirming the contents of the passbook or the screen display of the ATM 22. To confirm the payment details,
Since it is possible by using a passbook entry in ATM22,
Anyone can use it.

【0048】特に、他人に対して秘匿すべき秘密情報を
預金通帳に記入しておくことは、その保存形態としても
好ましい。秘密情報の保存する手法としては、秘密情報
を記したファイルを情報処理装置内に保存しておくケー
スも考えられる。しかしながら、この手法では、他人に
ファイルを見られないように管理する必要があるほか、
ウィルス等によってファイルが破壊されてしまう可能性
もある。特に、常時接続が普及しつつある現在、このよ
うな貴重なデータがウィルスによって破壊される危険性
は益々高くなっている。また、秘密情報をプリントアウ
トして保存する手法も考えられるが、ぞんざいに扱われ
やすく、間違って廃棄されてしまう可能性もある。これ
に対して、預金通帳は重要書類として誰にでも認識され
ており、一般的には最も安全確実な場所に隠して保管さ
れるため、保管性や秘匿性に優れている。
In particular, it is preferable that the secret information that should be kept secret from others is entered in the bankbook as a storage form. As a method of storing the secret information, a case in which a file in which the secret information is written is stored in the information processing device can be considered. However, this method requires you to manage the file so that others cannot see it,
There is a possibility that the file will be destroyed by a virus or the like. In particular, as the constant connection is becoming widespread, the risk of destroying such valuable data by a virus is increasing. Also, a method of printing out and storing the confidential information is conceivable, but it is easy to handle and may be accidentally discarded. On the other hand, a bankbook is recognized as an important document by anyone, and generally, it is hidden and stored in the safest place, and therefore has excellent storability and confidentiality.

【0049】なお、上述した実施形態では、サービス提
供者を特定可能な情報と暗証番号とをそのまま結合して
いるが、両者の間にハイフンやスペース等を設けてもよ
い。このような区切記号を用いることで、暗証番号に相
当する部分を正確に把握することができる。
In the above-described embodiment, the information for identifying the service provider and the personal identification number are directly combined, but a hyphen or space may be provided between the two. By using such a delimiter, the part corresponding to the personal identification number can be accurately grasped.

【0050】また、暗証番号の記載・表示形態は、サー
ビス提供者を特定可能な情報と暗証番号との結合に限定
されるものではなく、暗証番号を振込情報の一部とした
形態であればどのような形態であってもよい。例えば、
提供しようとする電子サービスの種別を示す情報(例え
ば、電子サービスの名称)との結合であってもよいし、
これ以外の何らかの秘密データ、重要データ等を付加し
てもよい。さらに、暗証番号単体のみの付加であっても
よい。
Further, the description / display mode of the personal identification number is not limited to the combination of the personal identification number with the information that can identify the service provider, and the personal identification number can be part of the transfer information. Any form may be used. For example,
It may be a combination with information indicating the type of electronic service to be provided (for example, the name of the electronic service),
Other secret data, important data, etc. may be added. Further, only the personal identification number may be added.

【0051】また、上述した実施形態は、暗証番号を例
に説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、各種の秘密情報についても同様に適用可能である。
また、秘密情報は、すべての通知先に対して、共通の内
容(同一内容)を通知する形態であってもよい。例え
ば、近年、多数のソフトウエアを使用禁止の状態で収録
したCDを配布することがある。この使用禁止を解除
し、コンテンツにアクセス(サービスの一形態)するた
めの解除キー(一定の文字コード列、登録ユーザの名前
等に応じて異なる文字コード列)を通知するようにして
もよい。なお、すべての利用者に対して同一の解除キー
を提供する場合には、上述した暗証番号発生部11は不
要になる。
Further, although the above-described embodiment has been described by taking the personal identification number as an example, the present invention is not limited to this and can be similarly applied to various kinds of secret information.
Further, the secret information may be in the form of notifying all the notification destinations of common contents (same contents). For example, in recent years, a CD containing a large amount of software in a prohibited state may be distributed. This prohibition of use may be released, and a release key (a fixed character code string, a different character code string depending on the registered user's name, etc.) for accessing the content (a form of service) may be notified. When the same release key is provided to all users, the above-mentioned personal identification number generation section 11 is unnecessary.

【0052】さらに、通知先による暗証番号の確認は、
ATM22を介して行う以外にも、テレホンバンキン
グ、ファームバンキング等のサービスを利用することに
より、自宅や出先において行ってもよい。
Furthermore, the confirmation of the personal identification number by the notification destination is as follows:
Besides using the ATM 22, the service may be performed at home or on the road by using services such as telephone banking and farm banking.

【0053】(第2の実施形態)本実施形態は、秘密情
報を銀行側において発生し、それを振込情報の一部とし
て通知先に通知するものである。
(Second Embodiment) In this embodiment, confidential information is generated on the bank side and is notified to the notification destination as a part of the transfer information.

【0054】図8は、第2の実施形態に係る秘密情報通
知システムの概要図である。提供者コンピュータ10は
暗証番号発生機能を有しおらず、その代わりに、銀行シ
ステム20側に暗証番号発生部23を設ける。暗証番号
発生部23自体は、第1の実施形態で説明した暗証番号
発生部11と同様に機能する。銀行にて発生した暗証番
号は、提供者コンピュータ10から送られてきた振込デ
ータ(暗証番号の付加を伴わない)における「振込依頼
人名」または「EDI情報」に付加される(付加前はブ
ランク)。この暗証番号は、提供者コンピュータ10に
送信され、利用申込データベース12の「暗証番号」に
記載される。なお、それ以外の構成ブロックに関しては
第1の実施形態と同様であるので、図1と同一の符号を
付して、ここでの説明を省略する。
FIG. 8 is a schematic diagram of a secret information notifying system according to the second embodiment. The provider computer 10 does not have a personal identification number generating function, and instead, a personal identification number generating unit 23 is provided on the bank system 20 side. The personal identification number generating unit 23 itself functions similarly to the personal identification number generating unit 11 described in the first embodiment. The personal identification number generated at the bank is added to the “transfer requester name” or “EDI information” in the transfer data (without adding the personal identification number) sent from the provider computer 10 (blank before addition). . This personal identification number is transmitted to the provider computer 10 and is written in the “personal identification number” of the usage application database 12. Since the other constituent blocks are the same as those in the first embodiment, the same reference numerals as those in FIG. 1 are given and the description thereof is omitted here.

【0055】本実施形態では、提供者コンピュータ10
にて暗証番号を発生する必要がない。したがって、通常
市販されている振込み等のためのソフトウエアをそのま
ま利用することができ、サービス提供者の利便性向上を
図ることができる。
In the present embodiment, the provider computer 10
There is no need to generate a PIN at. Therefore, it is possible to use software that is normally commercially available for transfer and the like, and it is possible to improve the convenience of the service provider.

【0056】なお、暗証番号等の発生については、サー
ビス提供者や銀行以外の他の機関で行なってもよい。た
だし、発生した暗証番号はサービス提供者に通知する必
要がある。
The generation of the personal identification number or the like may be performed by a service provider or an organization other than the bank. However, it is necessary to notify the service provider of the generated personal identification number.

【0057】[0057]

【発明の効果】このように、本発明では秘密情報の通知
に銀行振込みを利用している。秘密情報は、振込情報の
一部、換言すれば、振込先に対して記載内容を開示する
振込データ中のあるフィールドに秘密情報を記述され
る。これにより、振込先である秘密情報の通知を受ける
者は、記帳された通帳やATMの表示画面を介して、秘
密情報を知得できる。これにより、安全、確実かつ低コ
ストな秘密情報通知スキームを実現できる。
As described above, in the present invention, the bank transfer is used to notify the confidential information. As for the confidential information, a part of the transfer information, in other words, the confidential information is described in a certain field in the transfer data that discloses the description content to the transfer destination. As a result, the person who receives the notification of the confidential information, which is the transfer destination, can know the confidential information through the passbook or the display screen of the ATM. As a result, a safe, reliable, and low cost secret information notification scheme can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施形態に係る秘密情報通知システムの
概要図
FIG. 1 is a schematic diagram of a secret information notification system according to a first embodiment.

【図2】利用申込データベースの説明図[Figure 2] Illustration of the usage application database

【図3】秘密情報通知手順を示すフローチャートFIG. 3 is a flowchart showing a procedure for notifying secret information.

【図4】サービス利用申込みの受付画面の表示例[Fig. 4] Display example of the reception screen for service application

【図5】振込データの概略説明図FIG. 5 is a schematic explanatory diagram of transfer data.

【図6】預金通帳記載の一例を示す図FIG. 6 is a diagram showing an example of description of a bankbook.

【図7】預金通帳記載の他の例を示す図FIG. 7 is a diagram showing another example of description in a bankbook.

【図8】第2の実施形態に係る秘密情報通知システムの
構成図
FIG. 8 is a configuration diagram of a confidential information notification system according to a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 提供者コンピュータ 11 暗証番号発生部 12 利用申込データベース 20 銀行システム 21 ホストコンピュータ 22 ATM 30 申込者操作端末 10 Provider computer 11 PIN code generator 12 Usage application database 20 banking system 21 Host computer 22 ATM 30 Applicant operation terminal

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】銀行システムと、サービスの利用申込者が
操作する申込者操作端末と、サービスの提供者が有する
提供者コンピュータとがネットワークを介して接続され
ており、サービスの利用に必要な秘密情報を利用申込者
に対して通知する秘密情報の通知処理方法において、 提供者コンピュータが、利用申込者からサービスの利用
申込みを受付ける際に、秘密情報の通知先に係る銀行口
座を申込者操作端末より受信する第1のステップと、 提供者コンピュータが、振込処理を銀行システムに依頼
する第2のステップとを有し、 前記振込処理は、振込先を秘密情報の通知先の銀行口座
とし、振込先に対して記載内容を開示するフィールドに
秘密情報を記述した振込データに基づいて行われること
を特徴とする秘密情報の通知処理方法。
1. A bank system, an applicant operating terminal operated by a service applicant, and a provider computer of a service provider are connected via a network, and a secret required for using the service. In the confidential information notification processing method for notifying information to a subscriber, when a provider computer receives a service application from a subscriber, the bank account associated with the recipient of the confidential information is sent to the subscriber operating terminal. The first step of receiving more information and the second step of the provider computer requesting the bank system to perform the transfer process. In the transfer process, the transfer destination is a bank account to which confidential information is notified, and the transfer is performed. A method for processing notification of confidential information, which is performed based on transfer data in which confidential information is described in a field for disclosing the description content to the former.
【請求項2】前記フィールドは、振込依頼人名フィール
ドまたはEDI情報フィールドであることを特徴とする
請求項1に記載された秘密情報の通知処理方法。
2. The confidential information notification processing method according to claim 1, wherein the field is a transfer requester name field or an EDI information field.
【請求項3】前記フィールドには、秘密情報と振込元を
特定可能な情報とが記述されていることを特徴とする請
求項2に記載された秘密情報の通知処理方法。
3. The confidential information notification processing method according to claim 2, wherein secret information and information capable of specifying a transfer source are described in the field.
【請求項4】前記第2のステップは、 提供者コンピュータが、利用申込者毎に付与する秘密情
報を発生するステップと、 提供者コンピュータが、振込先を秘密情報の通知先の銀
行口座とし、発生した秘密情報を前記フィールドに記述
した振込データを生成するステップと、 提供者コンピュータが、銀行システムに前記振込データ
を送信するステップとを含むことを特徴とする請求項1
から3のいずれかに記載された秘密情報の通知処理方
法。
4. The second step is a step in which a provider computer generates secret information to be given to each use applicant, and the provider computer sets a transfer destination to a bank account to which secret information is notified, 2. The method according to claim 1, further comprising: a step of generating transfer data in which the generated confidential information is described in the field, and a step of transmitting the transfer data to a bank system by a provider computer.
The method for processing notification of confidential information described in any one of 3 to 3.
【請求項5】前記第2のステップは、 提供者コンピュータが、振込先を秘密情報の通知先の銀
行口座とした振込データを生成するステップと、 提供者コンピュータが、銀行システムに前記振込データ
を送信するステップと、 提供者コンピュータ以外の外部システムが、利用者毎に
付与する秘密情報を付加するステップと、 銀行システムが、提供者コンピュータより受信した振込
データ中の前記フィールドに秘密情報を記述するステッ
プとを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか
に記載された秘密情報の通知処理方法。
5. The second step is a step in which a provider computer generates transfer data in which a transfer destination is a bank account to which confidential information is notified, and the provider computer stores the transfer data in a bank system. The step of transmitting, the step of adding the confidential information given to each user by the external system other than the provider computer, and the step of the bank system describing the confidential information in the field in the transfer data received from the provider computer. 4. The method for processing notification of confidential information according to claim 1, further comprising a step.
【請求項6】前記振込データには、振込金額として、振
込取引を行うことが可能な最低金額が記述されているこ
とを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載された
秘密情報の通知処理方法。
6. The confidential information according to any one of claims 1 to 5, wherein the transfer data describes a minimum transferable amount of money as a transfer amount. Notification handling method.
【請求項7】サービスの提供者が有する提供者コンピュ
ータとネットワークを介して接続されており、提供者コ
ンピュータからの依頼に応じて振込処理を行う銀行シス
テムにおいて、 振込先を秘密情報の通知先の銀行口座とし、振込先に対
して記載内容を開示するフィールドに秘密情報を記述し
た振込データを提供者コンピュータから受信する通信手
段と、 受信した振込データに基づく振込処理を行う振込処理手
段と、を有することを特徴とする銀行システム。
7. A bank system, which is connected to a provider computer of a service provider via a network, and performs a transfer process in response to a request from the provider computer. A bank account, communication means for receiving transfer data in which confidential information is described in the field for disclosing the contents to the transfer destination from the provider computer, and transfer processing means for performing transfer processing based on the received transfer data. A banking system characterized by having.
【請求項8】銀行システムおよびサービスの利用申込者
が操作する申込者操作端末とネットワークを介して接続
されており、サービスの提供者が有する提供者コンピュ
ータにおいて、 利用申込者からサービスの利用申込みに際して、申込者
操作端末より秘密情報の通知先に係る銀行口座を受信す
る第1の通信手段と、 振込先を秘密情報の通知先の銀行口座とし、振込先に対
して記載内容を開示するフィールドに秘密情報を記述し
た振込データを生成する生成手段と、 銀行システムに振込データを送信して、振込処理を依頼
する第2の通信手段とを有することを特徴とする提供者
コンピュータ。
8. A banking system and a service provider's computer, which is connected via a network to a client operating terminal operated by a service user, when the service provider applies for the service. , A first communication means for receiving a bank account relating to the notification destination of the confidential information from the applicant operation terminal, and a transfer destination is the bank account of the notification destination of the confidential information, and a description field is disclosed to the transfer destination. A provider computer, comprising: a generation unit that generates transfer data describing secret information; and a second communication unit that transmits the transfer data to a bank system and requests a transfer process.
【請求項9】利用申込者毎に付与する秘密情報を発生す
る発生手段をさらに有することを特徴とする請求項8に
記載された提供者コンピュータ。
9. The provider computer according to claim 8, further comprising generating means for generating secret information to be given to each usage applicant.
JP2001326182A 2001-10-24 2001-10-24 Notice processing method of secret information, bank system and provider computer Pending JP2003132223A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326182A JP2003132223A (en) 2001-10-24 2001-10-24 Notice processing method of secret information, bank system and provider computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326182A JP2003132223A (en) 2001-10-24 2001-10-24 Notice processing method of secret information, bank system and provider computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132223A true JP2003132223A (en) 2003-05-09

Family

ID=19142599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326182A Pending JP2003132223A (en) 2001-10-24 2001-10-24 Notice processing method of secret information, bank system and provider computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132223A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140855A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Toyo Network Systems Co Ltd User terminal device and consultation fee settlement terminal device
WO2013186931A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 株式会社Mrsホールディングズ Deposit system
JP2016219052A (en) * 2016-08-24 2016-12-22 株式会社Mrsホールディングズ Money receiving system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140855A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Toyo Network Systems Co Ltd User terminal device and consultation fee settlement terminal device
WO2013186931A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 株式会社Mrsホールディングズ Deposit system
JPWO2013186931A1 (en) * 2012-06-15 2016-02-01 株式会社Mrsホールディングズ Deposit system
JP2016219052A (en) * 2016-08-24 2016-12-22 株式会社Mrsホールディングズ Money receiving system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7127606B2 (en) Account-based digital signature (ABDS) system
RU2320014C2 (en) Electronic billing system
RU2645593C2 (en) Verification of portable consumer devices
US6952773B2 (en) Requesting execution of instructions on accounts in ABDS system
US6789189B2 (en) Managing account database in ABDS system
US7082533B2 (en) Gauging risk in electronic communications regarding accounts in ABDS system
US6978369B2 (en) Person-centric account-based digital signature system
CA2355785C (en) Electronic presentation of invoices using a trusted document repository
US20030097573A1 (en) Central Key Authority Database in an ABDS System
US20020049670A1 (en) Electronic payment method and system
KR20010110740A (en) Person-to-person, person-to-business, business-to-person, and business-to-business finalcial transaction system
CA2260533A1 (en) Method and apparatus for electronic commerce
TW200306483A (en) System and method for secure credit and debit card transactions
JP2002304522A (en) Authentication method, transaction-side system, computer program and recording medium recorded with the program
KR20140047782A (en) Agent system and method for payment
JP2004507000A (en) Method and apparatus for transmitting an electronic amount from a fund storage device by WAP
JPWO2002075624A1 (en) Electronic money remittance method
JP2002288427A (en) Transaction executing method
JP2003132223A (en) Notice processing method of secret information, bank system and provider computer
JPH07121638A (en) Communication system for giving transaction executing request to transaction processing system
JP2001325439A (en) Service contracting method
AU2008203507B2 (en) Person-centric account-based digital signature system
JP2001297353A (en) Method and system for processing account opening
JP5508474B2 (en) Transfer system
KR20160006652A (en) Method for Connecting Settlement Account and Payment Means

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040906