JP2003131572A - 画像可変カード駆動モジュール - Google Patents

画像可変カード駆動モジュール

Info

Publication number
JP2003131572A
JP2003131572A JP2001360107A JP2001360107A JP2003131572A JP 2003131572 A JP2003131572 A JP 2003131572A JP 2001360107 A JP2001360107 A JP 2001360107A JP 2001360107 A JP2001360107 A JP 2001360107A JP 2003131572 A JP2003131572 A JP 2003131572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image variable
drive module
variable card
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001360107A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Inomata
功之 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUKASHIYA KK
Original Assignee
YUUKASHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUKASHIYA KK filed Critical YUUKASHIYA KK
Priority to JP2001360107A priority Critical patent/JP2003131572A/ja
Publication of JP2003131572A publication Critical patent/JP2003131572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のレンチキュラー印刷物の使用の仕方はレ
ンチキュラー印刷物を自らが動かさねばならず、そのこ
とにより動かすことに自分の意識が要ってしまい、レン
チキュラー印刷物が本来持っている「変化画面の楽し
さ」まで意識が行かず、充分に楽しめないで終わってい
るのが現状であった。更には、自動的でなく自らが動か
すことで「画面がなぜ変化するんだろうという不思議さ
感」が喪失してしまうといった欠点が大であった。 【解決手段】ゼンマイを動力源とする駆動部を備え、該
駆動部とギヤ列を介して連結されて揺動する挟持稈とが
一体的に組み合わされて構成された駆動モジュールであ
って挟持稈に支持される画像可変カードへの視線が、該
挟持稈の揺動に伴う視線角度の変化によって、該画像可
変カード表面に印刷された画像が変化するように構成さ
れ、該画像可変カードにはレンチキュラー印刷やホログ
ラフィ印刷が施されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゼンマイを動力源と
する駆動部を備え、該駆動部とギヤ列を介して連結され
て揺動する挟持稈とが一体的に組み合わされて構成され
ている画像可変カード駆動モジュールに関し、特に揺動
によって画像可変カード上に印刷された各種キャラクタ
ー等の変化により、該キャラクターの可愛らしさが強調
でき、又は広告媒体等としても利用できるように構成し
たことを特徴とする画像可変カード駆動モジュールに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】レンチキュラー印刷物は、一般的な活用
方法としては単なるカード形状、円盤状にして、それら
を手で角度変化させながら眺め、その画像の変化を楽し
む程度であり、玩具での活用の仕方では、キャラクター
の瞳をあけたりウインクさせたりする使い方や玩具のテ
レビ等の成形物に貼付して、あたかもテレビ画面が変化
するように見せかける程度の使い方が行われており、あ
まり活発に使用されているとは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記せるような使用の
仕方の場合、レンチキュラー印刷物を自らが動かさねば
ならず、そのことにより動かすことに自分の意識が要っ
てしまい、レンチキュラー印刷物が本来持っている「変
化画面の楽しさ」まで意識が行かず、充分に楽しめない
で終わっているのが現状であった。更には、自動的でな
く自らが動かすことで「画面がなぜ変化するんだろうと
いう不思議さ感」が喪失してしまうといった欠点が大で
あった。
【課題を解決するための手段】
【0004】本発明の画像可変カード駆動モジュールは
前記せるような課題を解決するために発明されたもので
あって、あらゆる画像の変化を楽しむことができ、ま
た、本発明の画像可変カード駆動モジュールを複数個並
べて画像可変カードの画像を変化させれば極めて興味高
く、更に、可変画像の選択によっては極めて目立ちやす
い広告媒体としても店頭等に展示できるものであり、そ
の特徴とするところは、ゼンマイを動力源とする駆動部
を備え、該駆動部とギヤ列を介して連結されて揺動する
挟持稈とが一体的に組み合わされて構成されていること
を特徴とし、挟持稈に支持される画像可変カードへの視
線が、該挟持稈の揺動に伴う視線角度の変化によって、
該画像可変カード表面に印刷された画像が変化するよう
に構成したことを特徴とし、挟持稈に支持される画像可
変カードは、レンチキュラー印刷やホログラフィー印刷
等によって視線角度による可変画像が印刷された画像可
変カードを用いることを特徴とし、且つ挟持稈に支持さ
れる画像可変カードに施されるレンチキュラー印刷やホ
ログラフィー印刷等によって視線角度による可変画像が
印刷された画像可変カードは、揺動に伴って複数の画像
が順次変化するように印刷されたものであり、揺動に伴
って動画のように観察できるように構成したことを特徴
とする画像可変カード駆動モジュールである。
【発明の実施の形態】
【0005】以下、図面に基づき本発明の画像可変カー
ド駆動モジュールを具体的に説明する。図面に於いて、
図1は本発明による画像可変カード駆動モジュールの正
面図である。図2は本発明による画像可変カード駆動モ
ジュールの側面図である。図3は本発明による画像可変
カード駆動モジュールの使用状態説明図である。図4は
本発明による画像可変カード駆動モジュールの使用状態
説明図である。図5は本発明による画像可変カード駆動
モジュールの使用状態説明図である。
【0006】駆動モジュール本体1内にはゼンマイを動
力源とする駆動部と該駆動部とギヤ列(図示せず)が収
納されており、該駆動モジュール本体1の側面に設けら
れた孔部3より引き出された紐4を紐留部で引っ張るこ
とにより駆動モジュール本体1内のゼンマイが付勢され
る。
【0007】紐留部5を離すと前記せるゼンマイを動力
源とする駆動部と該駆動部とギヤ列を介してを連結され
て揺動する挟持稈2が駆動モジュール本体1の上部より
突出して揺動され、該挟持稈2には画像可変カード6が
挟持される。
【0008】挟持稈2に支持される画像可変カード6に
は、レンチキュラー印刷やホログラフィー印刷等によっ
て視線角度によって変化する可変画像61が印刷されて
いる。従って、これらの画像可変カード6は、挟持稈2
の揺動に伴って複数の画像が順次変化するように印刷さ
れているので、挟持稈2の揺動に伴って動画のように観
察される。
【0009】図3乃至図5では本発明画像可変カード駆
動モジュールの使用状態を説明するものであるが、図3
から図5に至る挟持稈2の揺動に伴い、視線角度が変わ
るので、可変画像61のキャラクターが順次大きくなっ
たり小さくなったりするようにレンチキュラー印刷が施
されているが、本発明の画像可変カード駆動モジュール
はこの実施例図面に限定されることなく、あらゆる可変
画像61の印刷を施せば極めて広い範囲の遊び方や、広
告媒体としての用途が限りなく広くすることができるも
のである。
【発明の効果】本発明は以上説明したような構成であ
り、挟持稈2に支持される画像可変カード6への視線
が、該挟持稈2の揺動に伴う視線角度の変化によって、
画像可変カード6の表面に印刷された画像が変化するの
で見る者の注意を引きつけることができる。
【0010】画像可変カード6にレンチキュラー印刷や
ホログラフィー印刷等によって視線角度による可変画像
61が幼児の興味をそそるキャラクターとして印刷され
ていれば幼児の興味を持たせることができ、また、揺動
に伴って複数の画像が表示されるように印刷されていれ
ば動画のように観察できるので更に幼児の興味を増すこ
とができるばかりでなく、幼児用に限らず広告媒体とし
て店頭に展示することもできる。
【0011】更に、各種の可変画像61を印刷した複数
枚数を備え駆動モジュール本体1に対して互換着脱がで
きるので画像可変カード6を取り替えて楽しむことがで
きる。また、本発明画像可変カード駆動モジュールを複
数個並べて使用すれば更に変化に富んだ遊び方や広告効
果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像可変カード駆動モジュールの
正面図である。
【図2】本発明による画像可変カード駆動モジュールの
側面図である。
【図3】本発明による画像可変カード駆動モジュールの
使用状態説明図である。
【図4】本発明による画像可変カード駆動モジュールの
使用状態説明図である。
【図5】本発明による画像可変カード駆動モジュールの
使用状態説明図である。
【符号の説明】
1.駆動モジュール本体 2.挟持稈 3.孔部 4.紐 5.紐留部 6.画像可変カード 61.可変画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 19/12 G09F 19/12 F L 19/14 19/14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゼンマイを動力源とする駆動部を備え、該
    駆動部とギヤ列を介して連結されて揺動する挟持稈とが
    一体的に組み合わされて構成されていることを特徴とす
    る画像可変カード駆動モジュール。
  2. 【請求項2】挟持稈に支持される画像可変カードへの視
    線が、該挟持稈の揺動に伴う視線角度の変化によって、
    該画像可変カード表面に印刷された画像が変化するよう
    に構成したことを特徴とする請求項1の画像可変カード
    駆動モジュール。
  3. 【請求項3】挟持稈に支持される画像可変カードは、レ
    ンチキュラー印刷やホログラフィー印刷等によって視線
    角度による可変画像が印刷された画像可変カードを用い
    ることを特徴とする請求項1の画像可変カード駆動モジ
    ュール。
  4. 【請求項4】挟持稈に支持される画像可変カードに施さ
    れるレンチキュラー印刷やホログラフィー印刷等によっ
    て視線角度による可変画像が印刷された画像可変カード
    は、揺動に伴って複数の画像が順次変化するように印刷
    されたものであり、揺動に伴って動画のように観察でき
    るように構成したことを特徴とする請求項1の画像可変
    カード駆動モジュール。
  5. 【請求項5】挟持稈に支持される画像可変カードは、各
    種の可変画像を印刷した複数枚数を備え駆動モジュール
    本体に対して互換着脱ができるように構成したことを特
    徴とする請求項1の画像可変カード駆動モジュール。
JP2001360107A 2001-10-22 2001-10-22 画像可変カード駆動モジュール Pending JP2003131572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360107A JP2003131572A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 画像可変カード駆動モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360107A JP2003131572A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 画像可変カード駆動モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131572A true JP2003131572A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19170983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360107A Pending JP2003131572A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 画像可変カード駆動モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110368701A (zh) * 2019-03-05 2019-10-25 浦江县经玖水晶有限公司 一种水晶太阳花玩具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110368701A (zh) * 2019-03-05 2019-10-25 浦江县经玖水晶有限公司 一种水晶太阳花玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rand Thoughts on design
Gunning The Whole World Within Reach
Gunning The world as object lesson: Cinema audiences, visual culture and the St. Louis world's fair, 1904
US20120142250A1 (en) One-piece toy figure having changeable expressions
Gunning The transforming image: The roots of animation in metamorphosis and motion
Groth Kaleidoscopic Vision and Literary Invention in an" Age of Things": David Brewster, Don Juan, and" A Lady's Kaleidoscope"
JP2003131572A (ja) 画像可変カード駆動モジュール
Büken Construction of the mythic Indian in mainstream media and the demystification of the stereotype by American Indian artists
Zhen An Amorous History of the Silver Screen: the actress as vernacular embodiment in early Chinese film culture
US8162316B2 (en) Game system and device for projecting game information onto a surface
Pramono et al. Shadow puppet arts as the formation of young generation character
Luckett " Filming the family": home movie systems and the domestication of spectatorship
JP4374479B2 (ja) 人形
Graf et al. Popularizing geometrical concepts: the case of the kaleidoscope
NE Thing Enterprises The Magic Eye, Volume I: A New Way of Looking at the World
US20020009945A1 (en) Expressive figurine having dynamic facial features & verbalization capability
Hunt Raising a modern ghost: The Magic Lantern and the persistence of wonder in the Victorian education of the senses
Pesenti Campagnoni Experiences of vision: the relationship between movable books and pre-cinema machines
Stewart The mind's sigh: pictured reading in nineteenth-century painting
Kisiel Series and Screens: Seeing Monet's Cathedrals through the Lens of the Cinematograph
Cooley 4. Walter Benjamin’s Play Room: Where the Future So Eloquently Nests, or: What is Cinema Again?
Freeman Tall tales and true: Richard Marsh and late Victorian journalism
Goggin Like Pocahontas on Drugs: Avatar and Adaptation
Van Parys A fantastic voyage into inner space: description in science-fiction novelizations
FR2747932A1 (fr) Dispositif de support et de presentation d'une pluralite de cartes a jouer et procede de fabrication correspondant