JP2003125396A - Apparatus and method for displaying vehicle circumference as well as vehicle circumference display program - Google Patents

Apparatus and method for displaying vehicle circumference as well as vehicle circumference display program

Info

Publication number
JP2003125396A
JP2003125396A JP2001317373A JP2001317373A JP2003125396A JP 2003125396 A JP2003125396 A JP 2003125396A JP 2001317373 A JP2001317373 A JP 2001317373A JP 2001317373 A JP2001317373 A JP 2001317373A JP 2003125396 A JP2003125396 A JP 2003125396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image data
unit
omnidirectional
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001317373A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Kuriyama
昭彦 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001317373A priority Critical patent/JP2003125396A/en
Publication of JP2003125396A publication Critical patent/JP2003125396A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely grasp the circumference state of a vehicle. SOLUTION: The apparatus for displaying the vehicle circumference comprises an all direction camera 4 having an optical system 4a for reflecting a light incident from a visual field range of the maximum circumference of 360 deg. in a predetermined direction and an imaging unit 4b for imaging the reflected light reflected by the system 4a to acquire all direction image data and provided at the side of the vehicle, an image data converter 6 for converging the all direction image data imaged by the camera 3 into the image data of a preset display state, and a display unit 9 provided near a vehicle's driver to display the converted image data converted by the converter 6.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両周囲表示装置
に関し、詳細には、自動車等の車両の両側部にそれぞれ
設けられるサイドミラーまたはフェンダーミラーを直接
視認して得られる視覚情報に加えて、サイドミラーまた
はフェンダーミラーに組み込まれた小型CCDカメラ等
の撮像手段によって取得される映像情報により車両の周
囲状況を広範囲にわたって把握することができる車両周
囲表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle surrounding display device, and more specifically, in addition to visual information obtained by directly visually observing side mirrors or fender mirrors provided on both sides of a vehicle such as an automobile, The present invention relates to a vehicle surroundings display device capable of grasping the surroundings of a vehicle over a wide range based on image information acquired by an image pickup means such as a small CCD camera incorporated in a side mirror or a fender mirror.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動車等の車両には、その車両を運転す
る運転者が車両の両側部の状況を把握するために、サイ
ドミラーが車両の左右の側部にそれぞれ設けられ、ま
た、車両の後部の状況を把握するために、ルームミラー
が車両内の中央部に設けられる。
2. Description of the Related Art In vehicles such as automobiles, side mirrors are provided on the left and right sides of the vehicle so that the driver of the vehicle can understand the condition of both sides of the vehicle. An interior rearview mirror is provided in the center of the vehicle to keep track of the rear situation.

【0003】図11は、このようなサイドミラー及びル
ームミラーを備えることによって車両の運転席に乗る運
転者が視認することができる水平方向の視野領域及び車
両の死角となって視認することができない水平方向の死
角領域をそれぞれ示す平面図である。
FIG. 11 shows such a side-view mirror and a rear-view mirror that a driver sitting in a driver's seat of a vehicle can visually recognize a horizontal visual field and a blind spot of the vehicle, which cannot be visually recognized. It is a top view which shows each blind spot area of a horizontal direction.

【0004】図11に示すように、車両の前方には、車
両に乗る運転者が、直接、目視することによって得られ
る前方視野領域Aが所定の視野角で形成されている。ま
た、車両の左右の各側方には、車両の左右の各側部にそ
れぞれ備えられたサイドミラーによって得られる側方視
野領域Bが所定の視野角でそれぞれ形成されている。さ
らに、車両の後方には、車両内の前側中央部に備えられ
ているルームミラーによって得られる後方視野領域Cが
所定の視野角で形成されている。これらの視野領域A〜
Cに対して、前方視野領域Aと左右の側方視野領域Bと
の間は、運転者が前方に向いた状態では視野領域に入ら
ず、且つ、サイドミラーの視野領域にも入らない側方死
角領域Dが形成されている。また、前方視野領域A内に
おいても、サイドミラーが障害物となることによって生
じる前方側死角領域Eが車両の左右斜め前方にわたって
それぞれ形成されている。さらに、左右の各側方視野領
域Bと後方視野領域Cとの間には、左右のサイドミラー
及びルームミラーのいずれにも映らない後方死角領域F
がそれぞれ形成されている。
As shown in FIG. 11, in front of the vehicle, a front visual field A obtained by direct visual inspection by the driver is formed with a predetermined visual angle. Further, on each of the left and right sides of the vehicle, a side view area B obtained by a side mirror provided on each of the left and right side portions of the vehicle is formed with a predetermined viewing angle. Further, behind the vehicle, a rear visual field C obtained by a rearview mirror provided at the front center of the vehicle is formed with a predetermined visual angle. These visual field regions A to
In contrast to C, the side between the front visual field A and the left and right lateral visual fields B does not enter the visual field when the driver is facing forward, and does not enter the visual field of the side mirror. A blind spot area D is formed. Also in the front visual field region A, front blind spot regions E formed by the side mirrors becoming obstacles are formed respectively diagonally to the left and right front of the vehicle. Further, between the left and right side visual field regions B and the rear visual field region C, there is a rear blind spot region F which is not reflected by either the left or right side mirrors or the rearview mirror.
Are formed respectively.

【0005】図12は、同様に、車両の運転席に乗る運
転者が視認することができる垂直方向の視野領域を示す
車両の右側側方からの側面図である。
Similarly, FIG. 12 is a side view from the right side of the vehicle showing a vertical field of view that can be visually recognized by a driver in the driver's seat of the vehicle.

【0006】図12に示すように、車両の前方には、車
両に乗る運転者が、直接、目視することによって得られ
る垂直方向の前方視野領域Gが形成されている。また、
車両の後方には、車両に乗る運転者が、車両内に備えら
れたルームミラーを目視することによって得られる垂直
方向の後方視野領域Hが形成されている。他の領域は、
運転者が視認することができない死角領域となってい
る。
As shown in FIG. 12, in the front of the vehicle is formed a front view field G in the vertical direction which is obtained by a driver who rides the vehicle directly visually. Also,
In the rear of the vehicle, a rearward view field H in the vertical direction, which is obtained by a driver riding in the vehicle looking at a rearview mirror provided in the vehicle, is formed. Other areas are
It is a blind spot area that the driver cannot see.

【0007】このように、車両の周囲には、正常な乗車
姿勢で前方方向を目視すること、またはサイドミラー、
ルームミラーを視認することによっては得られない死角
領域が形成されており、運転中の運車者は、例えば、左
または右方向に進路変更する場合には、正常な運転姿勢
において前方に置かれた視線を、適宜、車両の横方向に
形成された側方死角領域D及び後方に形成された後方死
角領域Fにそれぞれ向けて、その死角領域に注意を払っ
て、その安全を図った上で、車両の進行方向を操作しな
ければならず、車両操作の安全を図る上で問題がある。
As described above, in the surroundings of the vehicle, the front direction can be visually observed in a normal riding posture, or the side mirror,
A blind spot area that cannot be obtained by visually observing the rearview mirror is formed.For example, when a driver is driving to change the course to the left or right, he / she should be placed in the front in a normal driving posture. The line of sight is appropriately directed to the lateral blind spot region D formed in the lateral direction of the vehicle and the rear blind spot region F formed in the rear, paying attention to the blind spot region and aiming for its safety. However, it is necessary to control the traveling direction of the vehicle, which is a problem in terms of safety of vehicle operation.

【0008】このように、車両に備えられたサイドミラ
ー(またはフェンダーミラー)、ルームミラーによって
得られる視野領域には限界がある。しかし、死角領域を
低減するために、サイドミラーを大きく構成すると、サ
イドミラーが存在することによって発生する前方側死角
領域Eが大きくなり、また、車両のデザイン上の観点か
ら好ましいことではない。したがって、現状の車両に備
えられるサイドミラーは、安全性及びデザイン性から相
反する要求の妥協点で設計され、十分な安全性を提供す
るものではない。
As described above, there is a limit to the visual field obtained by the side mirror (or fender mirror) and the rearview mirror provided in the vehicle. However, if the side mirror is made large in order to reduce the blind spot area, the front blind spot area E generated due to the presence of the side mirror becomes large, and it is not preferable from the viewpoint of vehicle design. Therefore, the side mirror provided in the current vehicle is designed at a compromise point of conflicting requirements from safety and design, and does not provide sufficient safety.

【0009】このようなサイドミラーの視野領域の限界
を改善する例として、例えば、特開平7−223487
号公報には、サイドミラー、ルームミラー等の鏡類に代
えて、CCDカメラを車両の外部及び内部の所望の位置
に取り付け、このCCDカメラによって取得される画像
データを映し出すディスプレイ等の表示手段を車両内の
前方側に備える構成が開示されている。このような構成
にすると、車両の側方等の画像を得るためのCCDカメ
ラの突出量をサイドミラー等の鏡類を車両外に突出させ
る場合に比較して小さく形成することができ、また、車
両の横方向に視線を移す必要がなく、正常な運転姿勢に
おける視線方向のままで車両の側方等の情報を車両の前
方側に設けられた表示手段を介して確認することができ
るので、車両運転時の安全性を向上することができる。
As an example of improving the limit of the field of view of such a side mirror, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 7-223487.
In the publication, instead of mirrors such as side mirrors and room mirrors, a CCD camera is attached at a desired position outside and inside the vehicle, and a display means such as a display for displaying image data acquired by the CCD camera is disclosed. A configuration provided on the front side in the vehicle is disclosed. With such a configuration, the amount of projection of the CCD camera for obtaining an image of the side of the vehicle or the like can be formed smaller than that in the case where mirrors such as side mirrors are projected outside the vehicle. Since it is not necessary to shift the line of sight to the lateral direction of the vehicle, the information such as the side of the vehicle can be confirmed through the display means provided on the front side of the vehicle while maintaining the line of sight in the normal driving posture. The safety when driving the vehicle can be improved.

【0010】しかし、この構成では、小型CCDカメラ
の撮影範囲に制限があり、死角領域を低減するために、
標準レンズと広角レンズとの切換え機構、小型CCDカ
メラを回動させて撮像領域を調整する回動機構等の複雑
且つ高価な構成を備えることが必要になる。また、車両
の運転中にこのような複雑な機構を操作することによ
り、運転者がその操作に気を取られ、さらに、所望の映
像を取得するために長時間を要する等の問題が生じ、安
全性が損なわれる。
However, in this structure, the photographing range of the small CCD camera is limited, and in order to reduce the blind spot area,
It is necessary to provide a complicated and expensive structure such as a switching mechanism for switching between the standard lens and the wide-angle lens, and a rotation mechanism for rotating the small CCD camera to adjust the image pickup area. Further, by operating such a complicated mechanism while driving the vehicle, the driver is distracted by the operation, and further, there is a problem that it takes a long time to acquire a desired image, Safety is compromised.

【0011】また、小型CCDカメラを車外に取り付け
るために雨水が浸入しないような防水構造を設けること
が必要であり、その防水構造のために撮像手段自体が大
型化するために車両のデザイン性が損なわれ、さらに
は、コストの面でも問題となる。
Further, in order to mount the small CCD camera outside the vehicle, it is necessary to provide a waterproof structure so that rainwater does not enter, and because of the waterproof structure, the image pickup means itself becomes large, so that the design of the vehicle is reduced. It is impaired, and further, it becomes a problem in terms of cost.

【0012】このような問題を解消する構成として、特
開2000−127850号公報には、車両の両側部に
設けられたサイドミラーに、車両のそれぞれの側部の視
覚情報を映像として検知する小型CCDカメラを組み込
み、このCCDカメラが検知した視覚情報を、運転者の
前方に設けた表示手段に映像として表示する構成が開示
されている。この構成では、サイドミラーを視認するこ
とによって得られる視覚情報と、小型CCDカメラによ
って撮影される視覚情報との双方によって、車両の左右
の各側方及び後方の視覚情報が得られ、車両の安全を確
認しながら車両を運転することができる。
As a structure for solving such a problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-127850 discloses a compact size in which side mirrors provided on both sides of a vehicle detect visual information of each side of the vehicle as an image. A configuration is disclosed in which a CCD camera is incorporated and the visual information detected by the CCD camera is displayed as an image on a display unit provided in front of the driver. In this configuration, the visual information obtained by visually observing the side mirrors and the visual information captured by the small CCD camera provide visual information on each of the left and right sides of the vehicle, and the visual information on the rear side of the vehicle. You can drive the vehicle while checking.

【0013】また、特開平7−186831号公報に
は、ドアミラー装置のミラーをハーフミラーとし、この
ハーフミラーの背面側に、車両の後側方の状況を監視す
るカメラを内蔵した後側方監視装置が開示されている。
この公報の後側方監視装置では、ハーフミラーの背面側
にカメラを内蔵するようにしたので、車両の外部に新た
な突出物を設けることがなく、また、大きさ、コストの
面でも不利とならない構成となっている。
Further, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-186831, the mirror of the door mirror device is a half mirror, and a rear side monitoring in which a camera for monitoring the condition of the rear side of the vehicle is built in on the rear side of the half mirror. A device is disclosed.
In the rear side monitoring device of this publication, since the camera is built in on the rear side of the half mirror, no new protrusion is provided outside the vehicle, and there is a disadvantage in terms of size and cost. It does not become a structure.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】上記の特開平7−18
6831号公報及び特開2000−127850号公報
のそれぞれに記載された構成により、車両の後部及び側
部の視覚情報を画像として投影することができる。しか
し、このような小型CCDカメラは撮影範囲に制限があ
るため、このCCDカメラを用いて取得される視覚領域
は、サイドミラーによって得られる視覚領域とほぼ同じ
であり、車両のそれぞれの側方に存在する側方死角領域
及び車両の後方に存在する後方死角領域に関する視覚情
報を得ることができず、また、車両の下側に関する視覚
情報を得ることができないので、上記各公報の構成で
は、車両の周囲状況を十分に確認することができないと
いう問題がある。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
With the configurations described in Japanese Patent Laid-Open No. 6831 and Japanese Patent Laid-Open No. 2000-127850, it is possible to project visual information of the rear and side portions of the vehicle as an image. However, since such a small CCD camera has a limited shooting range, the visual area obtained by using this CCD camera is almost the same as the visual area obtained by the side mirrors, and the visual area on each side of the vehicle is small. Since it is not possible to obtain visual information regarding the existing side blind spot region and the rear blind spot region present behind the vehicle, and also it is not possible to obtain visual information regarding the lower side of the vehicle, the configuration of each of the publications described above There is a problem that it is not possible to fully confirm the surrounding conditions of.

【0015】また、車両の各側部に設けられた小型カメ
ラの撮影範囲に制限がある問題を解消するために、ミラ
ー本体に組み込まれた小型CCDカメラを回動可能な構
成とすれば、小型CCDカメラを回動可能とするための
回動機構が新たに必要となり、装置が複雑且つ高価にな
ると共に、車両の運転中に、それらの回動機構を操作す
ること等によって安全性が損なわれるという問題もあ
る。
Further, in order to solve the problem that the photographing range of the small camera provided on each side of the vehicle is limited, if the small CCD camera incorporated in the mirror body is configured to be rotatable, it becomes small. A rotation mechanism for enabling the CCD camera to rotate is newly required, the device becomes complicated and expensive, and safety is impaired by operating these rotation mechanisms during driving of the vehicle. There is also a problem.

【0016】本発明は以上の事情を考慮してなされたも
のであり、例えば、車両の運転者が、車両の両側後方の
映像を投影する二つのミラー装置による映像情報と車両
の両側及びその下側の映像を撮像する二つの全方位カメ
ラによる映像情報とに基づいて、車両の周囲状況を的確
に把握できる車両周囲表示装置を提供する。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and, for example, image information by two mirror devices by which a driver of a vehicle projects an image of the rear side of the vehicle and both sides of the vehicle and below the vehicle. Provided is a vehicle surrounding display device capable of accurately grasping a surrounding situation of a vehicle on the basis of image information obtained by two omnidirectional cameras capturing a side image.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の車両周囲表示装置は、最大周囲360°の
視野領域から入射される光を所定方向に反射する光学系
と、該光学系で反射する反射光を撮像して全方位画像デ
ータを取得する撮像部とを有し、車両の側部に設けられ
た全方位カメラと、該全方位カメラによって撮像された
全方位画像データを、予め設定された表示形態の画像デ
ータに変換する画像データ変換部と、車両の運転者の近
傍に設けられ、該画像データ変換部によって変換された
変換画像データを表示する表示部と、を備えたことを特
徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problems, a vehicle surrounding display device of the present invention is an optical system for reflecting light incident from a visual field area having a maximum circumference of 360 ° in a predetermined direction, and the optical system. An omnidirectional camera provided on the side of the vehicle, and an omnidirectional image data imaged by the omnidirectional camera. An image data conversion unit for converting the image data into a preset display form, and a display unit provided near the driver of the vehicle for displaying the converted image data converted by the image data conversion unit are provided. It is characterized by that.

【0018】上記本発明の車両周囲表示装置において、
前記全方位カメラは、車両の左右の各側部にそれぞれ設
けられていることが好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
The omnidirectional cameras are preferably provided on the left and right sides of the vehicle, respectively.

【0019】上記本発明の車両周囲表示装置において、
前記全方位カメラは、車両の左右の各側部にそれぞれ設
けられるミラー装置の先端部に取り付けられていること
が好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
It is preferable that the omnidirectional camera is attached to a tip portion of a mirror device provided on each of left and right side portions of the vehicle.

【0020】上記本発明の車両周囲表示装置において、
前記全方位カメラは、車両両側部において運転席及び助
手席の近傍にそれぞれ設けられるサイドミラーの先端部
にそれぞれ取り付けられていることが好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
It is preferable that the omnidirectional cameras are attached to the front end portions of side mirrors provided on both sides of the vehicle near the driver's seat and the passenger seat, respectively.

【0021】上記本発明の車両周囲表示装置において、
前記全方位カメラは、車両側部のフェンダーに設けられ
るフェンダーミラーの先端部にそれぞれ取り付けられて
いることが好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
It is preferable that the omnidirectional cameras are attached to respective tip portions of fender mirrors provided on the vehicle side fenders.

【0022】上記本発明の車両周囲表示装置において、
前記全方位カメラは、前記ミラー装置の内部に組み込ま
れていることが好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
The omnidirectional camera is preferably incorporated inside the mirror device.

【0023】上記本発明の車両周囲表示装置において、
前記全方位カメラの光学系は、放物面状または双曲面状
等の凸型回転体ミラーによって構成されていることが好
ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
It is preferable that the optical system of the omnidirectional camera is configured by a convex rotary mirror having a paraboloidal shape or a hyperboloidal shape.

【0024】上記本発明の車両周囲表示装置において、
前記画像データ変換部は、前記全方位カメラによって撮
像された全方位画像データを、パノラマ画像データまた
は透視画像データに変換することが好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
It is preferable that the image data conversion unit converts the omnidirectional image data captured by the omnidirectional camera into panoramic image data or perspective image data.

【0025】上記本発明の車両周囲表示装置において、
車両に設けられたハンドル、方向指示器等の動作を検知
することにより車両の運転操作を検知する運転操作検知
部と、該運転操作検知部による検知結果に基づいて、車
両の走行方向を含む運転情報を生成する運転情報生成部
と、前記表示部に表示される画像を前記運転情報生成部
によって生成される運転情報に基づいて制御する表示制
御部と、をさらに備えていることが好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
A driving operation detection unit that detects a driving operation of the vehicle by detecting an operation of a steering wheel, a direction indicator, etc. provided on the vehicle, and a driving operation including a traveling direction of the vehicle based on a detection result by the driving operation detection unit. It is preferable to further include a driving information generation unit that generates information, and a display control unit that controls the image displayed on the display unit based on the driving information generated by the driving information generation unit.

【0026】上記本発明の車両周囲表示装置において、
前記表示部には、前記画像データ変換部が変換した変換
画像データと共に、道路地図を含む多目的情報が画面上
に表示されることが好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
It is preferable that, on the display unit, multi-purpose information including a road map is displayed on the screen together with the converted image data converted by the image data conversion unit.

【0027】上記本発明の車両周囲表示装置において、
前記表示部の画面上に表示された前記変換画像において
所望の表示範囲を指定する表示範囲指定部をさらに備
え、前記表示部の画面上には、該表示範囲指定部により
指定された表示範囲の画像データが拡大されて表示され
ることが好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
The display unit further includes a display range designating unit that designates a desired display range in the converted image displayed on the screen of the display unit, and the display range of the display range designated by the display range designating unit is displayed on the screen of the display unit. It is preferable that the image data is enlarged and displayed.

【0028】上記本発明の車両周囲表示装置において、
前記全方位カメラにより撮像された全方位画像データを
フレーム単位で順次更新して記憶する画像データ記憶部
と、該画像データ記憶部にフレーム単位で相前後した更
新記憶された各全方位画像データをパターンマッチング
して、車両に接近する移動体を検知する移動体検知部
と、車両に設けられた車両速度計を参照して、該移動体
検知部によって検知された移動体が移動する速度を測定
する移動体速度測定部と、該移動体速度測定部にて測定
された移動体の速度が、所定値以上の速度で車両に接近
していた場合に、警報または警報情報を出力する警報出
力部と、をさらに備えていることが好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
An image data storage unit that sequentially updates and stores the omnidirectional image data captured by the omnidirectional camera in frame units, and the updated and stored omnidirectional image data that are sequentially stored in frame units in the image data storage unit. The moving speed of the moving body detected by the moving body detection unit is measured by referring to a moving body detection unit that detects a moving body approaching the vehicle by pattern matching and a vehicle speedometer provided in the vehicle. And a warning output unit that outputs a warning or warning information when the speed of the moving body measured by the moving body speed measuring unit approaches the vehicle at a speed equal to or higher than a predetermined value. And are preferably further provided.

【0029】上記本発明の車両周囲表示装置において、
予め指定された外部の端末装置と通信接続して各種情報
を送信する通信部をさらに備え、前記移動体検知部が、
車両の運転停止後にも動作するように設定されており、
該移動体検知部が車両の近辺に所定時間以上にわたって
接近した移動体を検知した場合に、前記警報出力部から
警報音が出力されると共に、前記通信部によって、検知
した移動体の画像データを含む警報情報が前記端末装置
に送信され、前記画像データ記憶部は、該端末装置に送
信した画像データを記憶することが好ましい。
In the vehicle surrounding display device of the present invention,
The mobile unit detection unit further comprises a communication unit that communicates with an external terminal device designated in advance to transmit various information.
It is set to operate even after the vehicle is stopped,
When the moving body detection unit detects a moving body that has approached the vicinity of the vehicle for a predetermined time or longer, an alarm sound is output from the warning output unit, and the communication unit displays image data of the detected moving body. It is preferable that the included alarm information is transmitted to the terminal device, and the image data storage unit stores the image data transmitted to the terminal device.

【0030】また、本発明の車両周囲表示方法は、最大
周囲360°の視野領域から入射される光を所定方向に
反射する光学系と該光学系で反射する反射光を撮像して
全方位画像データを取得する撮像部とを有する全方位カ
メラを、車両の側部に設け、該全方位カメラを用いて撮
像された車両の側部及び下部を含む全方位画像データを
用いて、予め設定された表示形態の変換画像データに変
換し、該変換画像データを、車両の運転者の近傍に設け
られた表示部に表示することを特徴とするものである。
Further, in the vehicle surroundings display method of the present invention, an omnidirectional image is obtained by imaging an optical system that reflects light incident from a visual field area having a maximum circumference of 360 ° in a predetermined direction and reflected light reflected by the optical system. An omnidirectional camera having an image capturing unit for acquiring data is provided on a side portion of the vehicle, and is preset by using omnidirectional image data including the side portion and the lower portion of the vehicle captured by the omnidirectional camera. It is characterized in that the converted image data is converted into converted image data in a display form, and the converted image data is displayed on a display unit provided near the driver of the vehicle.

【0031】また、本発明の車両周囲表示プログラム
は、上記本発明の車両周囲表示方法を実行するものであ
る。
The vehicle surroundings display program of the present invention executes the vehicle surroundings display method of the present invention.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下、本発明の車両周囲表示装置
について、図面に基づいて詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a vehicle surrounding display device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0033】図5は、本発明の車両周囲表示装置を、一
例として、車両の両側部に取り付けられるミラー装置で
あるサイドミラーに取り付けた場合を示しており、図5
(a)は、平面図、図5(b)は、正面図をそれぞれ示
している。
FIG. 5 shows a case where the vehicle surroundings display device of the present invention is attached to, for example, side mirrors which are mirror devices attached to both sides of the vehicle.
5A is a plan view and FIG. 5B is a front view.

【0034】本発明の車両周囲表示装置は、図5に示す
ように、自動車等の車両50の両側部に設けられるミラ
ー装置5であるサイドミラーまたはフェンダーミラーに
組み込んだ状態に取り付けられた周囲360°の視野領
域を撮像することができる全方位カメラ4と、この全方
位カメラ4が撮像した画像情報を表示する表示部9とを
有している。この車両周囲表示装置では、全方位カメラ
4によって撮像された画像情報が、車両内の運転席の前
方側等の所望の位置に備えられた表示部9に表示され
る。これにより、車両50を運転等している運転者は、
表示部9に提示される広範囲の画像を視認することによ
り、車両50の両側部等の視覚情報を詳細に把握するこ
とができ、広範囲にわたる良好な視野領域を得ることが
できる。
As shown in FIG. 5, the vehicle periphery display device of the present invention is a periphery 360 mounted in a state where it is incorporated in a side mirror or a fender mirror which is a mirror device 5 provided on both sides of a vehicle 50 such as an automobile. The camera has an omnidirectional camera 4 capable of picking up an image of a visual field region of °, and a display unit 9 for displaying image information picked up by the omnidirectional camera 4. In this vehicle surrounding display device, the image information imaged by the omnidirectional camera 4 is displayed on the display unit 9 provided at a desired position such as the front side of the driver's seat in the vehicle. As a result, a driver driving the vehicle 50,
By visually recognizing a wide range of images presented on the display unit 9, it is possible to grasp the visual information of the both side portions of the vehicle 50 in detail and obtain a wide visual field range.

【0035】本発明の車両周囲表示装置の概略構成につ
いて、図1に示すブロック図を参照して説明する。
The schematic structure of the vehicle surrounding display device of the present invention will be described with reference to the block diagram shown in FIG.

【0036】本発明の車両周囲表示装置20は、最大周
囲360°の視野領域を撮像することができる全方位カ
メラ4と、この全方位カメラ4及び以下の車両周囲表示
装置20を構成する各構成の全体を制御する制御部1
と、車両周囲表示装置20の各構成を制御するための各
種の制御プログラムを記憶するプログラムメモリ2と、
制御部1が制御する各種データを更新記憶するバッファ
メモリ3と、全方カメラ4によって取得された画像デー
タを透視変換画像、パノラマ画像等の所望の表示形態の
画像に変換する画像データ変換部6と、全方位カメラ4
によって撮像された画像データを所望の表示形態の画像
に変換するための関係式及び定数等の情報を記憶する変
換情報記憶部7と、全方位カメラ4により撮像される画
像データ及びこの画像データに基づいて作成された変換
画像データを記憶する画像データ記憶部8と、全方位カ
メラ4によって撮像された撮像画像及びこの撮像画像に
基づいて変換された変換画像を画面上に表示する表示部
9と、表示部9を制御する表示制御部10と、車両に備
えられたハンドル、方向指示器等の動作によって運転操
作を検知する運転操作検知部12と、この運転操作検知
部12による検知結果に基づいて車両の走行方向等の運
転情報を生成する運転情報生成部13と、全方位カメラ
4によって撮像された撮像画像データの表示範囲を指定
する表示範囲指定部11と、全方位カメラ4に撮像され
た撮像画像データから車両に接近する移動体を検知する
移動体検知部14と、移動体検知部14によって検知さ
れた移動体の速度を測定する移動体速度測定部15と、
警報音または警報情報を出力する警報出力部16と、警
報出力部16が出力する警報情報を送信する通信部17
と、各構成を接続するバス18とを有している。
The vehicle surroundings display device 20 of the present invention is an omnidirectional camera 4 capable of picking up a visual field region of a maximum circumference of 360 °, and the components constituting the omnidirectional camera 4 and the following vehicle surroundings display device 20. Control unit 1 for controlling the whole of
And a program memory 2 for storing various control programs for controlling each configuration of the vehicle surroundings display device 20,
A buffer memory 3 for updating and storing various data controlled by the control unit 1, and an image data conversion unit 6 for converting the image data acquired by the omnidirectional camera 4 into an image of a desired display form such as a perspective conversion image or a panoramic image. And omnidirectional camera 4
The conversion information storage unit 7 that stores information such as relational expressions and constants for converting the image data captured by the image data into an image of a desired display form, the image data captured by the omnidirectional camera 4, and the image data An image data storage unit 8 for storing the converted image data created based on the image data; a display unit 9 for displaying on the screen the captured image captured by the omnidirectional camera 4 and the converted image converted based on the captured image. A display control unit 10 that controls the display unit 9, a driving operation detection unit 12 that detects a driving operation by an operation of a steering wheel, a direction indicator, and the like provided in the vehicle, and based on a detection result by the driving operation detection unit 12. Information generation unit 13 that generates driving information such as the traveling direction of the vehicle, and a display range specification that specifies the display range of the captured image data captured by the omnidirectional camera 4. 11, a moving body detection unit 14 for detecting a moving body approaching the vehicle from the imaged image data taken by the omnidirectional camera 4, and a moving body speed for measuring the speed of the moving body detected by the moving body detection unit 14. Measuring unit 15,
An alarm output unit 16 that outputs an alarm sound or alarm information, and a communication unit 17 that transmits the alarm information output by the alarm output unit 16
And a bus 18 for connecting each component.

【0037】以下、各構成について説明する。Each configuration will be described below.

【0038】まず、全方位カメラ4について詳細に説明
する。
First, the omnidirectional camera 4 will be described in detail.

【0039】全方位カメラ4は、例えば、放物面状また
は双曲面状等の凸型回転体ミラーからなる光学系4a
と、保護ガラス、CCDカメラ、A/D変換回路、画像
処理回路を有する撮像部4bとを備えている。凸型回転
体ミラーからなる光学系4aは、最大周囲360°にわ
たる全方位の視野領域を有する映像を撮像部4bのCC
Dカメラの受光面に向けて投影し、撮像部4bは、光学
系4aから投影された映像を全方位画像データとして撮
像する。
The omnidirectional camera 4 is, for example, an optical system 4a composed of a paraboloidal or hyperboloidal convex rotary mirror.
And an image pickup unit 4b having a protective glass, a CCD camera, an A / D conversion circuit, and an image processing circuit. The optical system 4a composed of a convex rotary mirror mirrors an image having an omnidirectional field of view covering the maximum circumference of 360 °, and the CC of the imaging unit 4b.
The image is projected onto the light receiving surface of the D camera, and the image capturing unit 4b captures the image projected from the optical system 4a as omnidirectional image data.

【0040】このような構成を有する全方位カメラ4
は、車両の左右の各側部に設けられたサイドミラーまた
はフェンダーミラー等のそれぞれのミラー装置に組み込
まれる。
Omnidirectional camera 4 having such a configuration
Are incorporated in respective mirror devices such as side mirrors or fender mirrors provided on the left and right sides of the vehicle.

【0041】図2は、サイドミラー等のミラー装置5に
本発明に係る全方位カメラ4を組み込んだ状態の一例を
示しており、図2(a)は、車両の右側に取り付けられ
るミラー装置5に本発明に係る全方位カメラ5を組み込
んだ状態を示す平面図、図2(b)は、図2(a)の右
方から見た側面図、図2(c)は、図2(a)の後方
(図2(a)において下側)から見た側面図である。
FIG. 2 shows an example of a state in which the omnidirectional camera 4 according to the present invention is incorporated in a mirror device 5 such as a side mirror, and FIG. 2A shows a mirror device 5 mounted on the right side of the vehicle. 2A is a plan view showing a state in which the omnidirectional camera 5 according to the present invention is incorporated, FIG. 2B is a side view seen from the right side of FIG. 2A, and FIG. 2) is a side view seen from the rear (lower side in FIG. 2A).

【0042】ミラー装置5は、図2(a)〜(c)にそ
れぞれ示すように、所定範囲の視覚情報を映し出す矩形
状のミラー5aを有しており、直方体状に設けられた筐
体5bの後面をほぼ覆うように取り付けられている。こ
の筐体5bは、車両側部に設けられた取付部5cに車両
の左右の各側方に突出するように取り付けられる。この
取付部5c内には、筐体5bの一端側を回動自在に支持
する軸部51cが垂直状態で設けられており、取付部5
cの軸部51cに水平方向に回動可能に支持された筐体
5bは、ミラー装置5の使用時(車両走行の際)におい
ては、車両の側部にほぼ直交する方向に固定され、ミラ
ー装置5の不使用時(車両を駐停車させる際)には、車
両の側部に沿う方向に折りたたまれて収納された位置に
固定されるようになっており、ほぼ90°の範囲で回動
可能になっている。筐体5bの先端部には、全方位カメ
ラ4を保持する保持部5dが設けられている。ミラー装
置5の筐体5bの先端側及び全方位カメラ4を保持する
保持部5dは、光を透過する透明プラスチックまたは透
光性物質で全方位カメラ4を覆って構成されており、こ
のような構成により、全方位カメラ4が有する視野角を
広く利用することができ、かつ雨水が浸入しないように
防水構造に形成することができる。
As shown in FIGS. 2 (a) to 2 (c), the mirror device 5 has a rectangular mirror 5a that projects visual information in a predetermined range, and has a rectangular parallelepiped casing 5b. It is attached so as to cover the rear surface of the car. The housing 5b is attached to a mounting portion 5c provided on the side of the vehicle so as to project to the left and right sides of the vehicle. A shaft portion 51c that rotatably supports one end side of the housing 5b is provided in the mounting portion 5c in a vertical state.
When the mirror device 5 is in use (when the vehicle is traveling), the housing 5b rotatably supported by the shaft portion 51c of c is fixed in a direction substantially orthogonal to the side portion of the vehicle. When the device 5 is not used (when the vehicle is parked or parked), the device 5 is folded in the direction along the side of the vehicle and is fixed at the stored position, and is rotated in a range of approximately 90 °. It is possible. A holder 5d for holding the omnidirectional camera 4 is provided at the tip of the housing 5b. A holding portion 5d that holds the omnidirectional camera 4 and the tip side of the housing 5b of the mirror device 5 is configured by covering the omnidirectional camera 4 with a transparent plastic or a light-transmitting substance that transmits light. With the configuration, the viewing angle of the omnidirectional camera 4 can be widely used and the waterproof structure can be formed so that rainwater does not enter.

【0043】図3は、全方位カメラ4をミラー装置5の
保持部5dに保持した状態を示す要部の斜視図である。
ここでは、全方位カメラ4を保持する保持部5dと筐体
5bとは一体に形成されている。
FIG. 3 is a perspective view of an essential part showing a state in which the omnidirectional camera 4 is held by the holding portion 5d of the mirror device 5.
Here, the holder 5d that holds the omnidirectional camera 4 and the housing 5b are integrally formed.

【0044】図3に示すように、全方位カメラ4を保持
する保持部5dが、上方に突出した状態になっており、
筐体5bの上面は、上方に突出する保持部5dの上部を
覆うように上方にむかって湾曲している。この保持部5
d内に収容された全方位カメラ4は、放物面状または双
曲面状等の凸型回転体ミラーにより形成された光学系4
aが凸部を下方に向けて保持部5dの上側に保持されて
いる。保護ガラス、CCDカメラ、A/D変換回路、画
像処理回路等を有する撮像部4bは、その受光面を上側
にして保持部5d内において、光学系4aの下方に保持
されている。この図3に示す例では、全方位カメラ4を
保持する保持部5dが、保持部5dを覆う筐体5bの上
面以外の部分よりも上方に突出しているために、その上
方に突出した部分に、凸型回転体ミラー等の光学系4a
が配置されていることによって広範囲の視野領域を画像
情報として取得することができる。
As shown in FIG. 3, the holding portion 5d for holding the omnidirectional camera 4 is in a state of protruding upward,
The upper surface of the housing 5b is curved upward so as to cover the upper portion of the holding portion 5d protruding upward. This holding part 5
The omnidirectional camera 4 housed in d is an optical system 4 formed by a convex rotary mirror having a parabolic shape or a hyperboloid shape.
a is held on the upper side of the holding portion 5d with the convex portion facing downward. The image pickup section 4b having a protective glass, a CCD camera, an A / D conversion circuit, an image processing circuit and the like is held below the optical system 4a in the holding section 5d with its light receiving surface facing upward. In the example shown in FIG. 3, since the holding portion 5d that holds the omnidirectional camera 4 projects above a portion other than the upper surface of the housing 5b that covers the holding portion 5d, the holding portion 5d is located above the portion. , An optical system 4a such as a convex rotary mirror
By arranging, it is possible to acquire a wide visual field area as image information.

【0045】図4は、全方位カメラ4をミラー装置5の
保持部5dに保持した他の例を示す斜視図である。ここ
でも図3の例と同様に、全方位カメラ4を保持する保持
部5dと筐体5bとは一体に形成されている。
FIG. 4 is a perspective view showing another example in which the omnidirectional camera 4 is held by the holding portion 5d of the mirror device 5. Here, as in the example of FIG. 3, the holding portion 5d that holds the omnidirectional camera 4 and the housing 5b are integrally formed.

【0046】図4に示す例では、全方位カメラ4を保持
する保持部5dの高さが筐体5bと同じ高さに形成され
ており、この保持部5dの上部に、凸型回転体ミラー等
の光学系4aが凸部を下方に向けて保持されている。保
持部5d内における光学系4aの下方には、撮像部4b
がその受光面を上側にして保持されている。また、この
図4の例では、外部からの光を光学系4aに十分に受光
することがでできるように、保持部5dの全体が光を透
過する透明なプラスチックにより形成されている。
In the example shown in FIG. 4, the height of the holding portion 5d for holding the omnidirectional camera 4 is formed to be the same as that of the housing 5b, and the convex rotating body mirror is provided above the holding portion 5d. The optical system 4a such as is held with the convex portion facing downward. Below the optical system 4a in the holding unit 5d, the imaging unit 4b is provided.
Is held with its light receiving surface facing upward. Further, in the example of FIG. 4, the entire holding portion 5d is formed of a transparent plastic that allows light to be sufficiently received by the optical system 4a.

【0047】この図4に示す例では、保持部5dの上面
と筐体5bの上面とが同じ高さに形成されているため、
光学系4aによって得られる視野領域が筐体5bによっ
て若干低減されるが、保持部5dの全体が透明に構成さ
れていることによって、ミラー装置5の外側に十分に広
い視野領域を確保することができる。また、保持部5d
が全方位カメラ4の全体を覆っていることにより、雨水
等が浸入しないような防水構造になっている。
In the example shown in FIG. 4, since the upper surface of the holding portion 5d and the upper surface of the housing 5b are formed at the same height,
Although the field of view obtained by the optical system 4a is slightly reduced by the housing 5b, a sufficiently wide field of view can be secured outside the mirror device 5 because the entire holding portion 5d is transparent. it can. Also, the holding portion 5d
Covers the entire omnidirectional camera 4, so that the waterproof structure prevents rainwater and the like from entering.

【0048】なお、ミラー装置5は、車両の側方から過
度に突出しないように設けることがデザイン上の点から
好ましいため、筐体5bの後面に取り付けられるミラー
5aをハーフミラーで構成して、全方位カメラ4を、筐
体5bとミラー5aの間に配置するようにしてもよい。
この場合、ミラー5aは、35%以上の反射率を有する
ことが、工業規格上(JIS−D5797)規定されて
いるため、ハーフミラーを透過する光の光量は、65%
以下になる。ただし、ハーフミラーを透過する光の光量
が、このように制限されていても、全方位カメラ4の撮
像部4bは、感度の調整、画像処理の調整によって十分
に視認性に優れた画像を形成することができる。
Since the mirror device 5 is preferably provided so as not to project excessively from the side of the vehicle from the standpoint of design, the mirror 5a attached to the rear surface of the housing 5b is constituted by a half mirror. The omnidirectional camera 4 may be arranged between the housing 5b and the mirror 5a.
In this case, it is stipulated in the industrial standard (JIS-D5797) that the mirror 5a has a reflectance of 35% or more. Therefore, the amount of light passing through the half mirror is 65%.
It becomes the following. However, even if the amount of light transmitted through the half mirror is limited in this way, the image pickup unit 4b of the omnidirectional camera 4 forms an image with sufficiently excellent visibility by adjusting the sensitivity and adjusting the image processing. can do.

【0049】また、ミラー装置5の保持部5dに保持さ
れた全方位カメラ4は、光学系4aを筐体5bの上端か
ら上部に突出するように、上下方向にスライド可能に保
持する構成としてもよい。このようにすれば、さらに広
範囲の周囲画像を得ることができる。
Further, the omnidirectional camera 4 held by the holding portion 5d of the mirror device 5 may be configured to hold the optical system 4a slidably in the vertical direction so as to project upward from the upper end of the housing 5b. Good. By doing so, a wider range of surrounding images can be obtained.

【0050】図5には、上記構成の全方位カメラを、車
両の両側部に取り付けられるミラー装置であるサイドミ
ラーに取り付けた場合、車両に乗車する運転者が得るこ
とができる視野領域を示している。
FIG. 5 shows a field of view that can be obtained by a driver in a vehicle when the omnidirectional camera having the above-mentioned structure is attached to side mirrors which are mirror devices attached to both sides of the vehicle. There is.

【0051】図5(a)及び(b)では、車両50の例
として乗用車を示しており、車両50内の運転者は、フ
ロントウインド51を通して直接目視により前方の視野
領域を得ることができ、また、車両内の前側中央部に設
けられたルームミラー(図示せず)によって、車両後部
のリアウインド52より後ろ側の視野領域を得ることが
できる。全方位カメラ4によって撮像された画像は、車
両内の前方側に設けられた表示部9によって視認するこ
とができる。また、この図5にて示す例では、ミラー装
置であるサイドミラー5は、フロントウインド51の近
辺の両側にそれぞれ取り付けられているものとする。
In FIGS. 5A and 5B, a passenger car is shown as an example of the vehicle 50, and the driver in the vehicle 50 can directly obtain a front visual field through the front window 51, Further, a rear-view mirror (not shown) provided in the center of the front side of the vehicle can provide a field of view behind the rear window 52 at the rear of the vehicle. The image captured by the omnidirectional camera 4 can be visually recognized by the display unit 9 provided on the front side in the vehicle. Further, in the example shown in FIG. 5, the side mirrors 5, which are mirror devices, are assumed to be attached to both sides in the vicinity of the front window 51.

【0052】図5(a)においては、車両50の両側部
に取付けられたそれぞれのサイドミラー5によって得ら
れる視野領域kを、一点鎖線によって囲まれる範囲によ
って表している。また、全方位カメラ4によって得られ
る視野領域mを、点線によって囲まれる範囲によって表
している。また、図5(b)では、全方位カメラによっ
て得られる視野領域nを、点線によって囲まれる範囲に
よって表している。
In FIG. 5A, the visual field regions k obtained by the side mirrors 5 attached to both sides of the vehicle 50 are represented by the range surrounded by the one-dot chain line. Further, the visual field area m obtained by the omnidirectional camera 4 is represented by a range surrounded by a dotted line. Further, in FIG. 5B, the visual field area n obtained by the omnidirectional camera is represented by a range surrounded by a dotted line.

【0053】図5(a)を参照すると、全方位カメラ4
によって得られる視野領域は、全方位カメラ4が配置さ
れた位置を中心として、180°以上にわたる広範囲の
視野角θの視野領域kが得られている。このため、全方
位カメラ4によって撮像された画像データを視認するこ
とによって、サイドミラー5のみによっては得られない
広い範囲にわたる視野領域を得ることができる。
Referring to FIG. 5A, the omnidirectional camera 4
In the visual field obtained by the above, a visual field k having a wide viewing angle θ of 180 ° or more is obtained centering on the position where the omnidirectional camera 4 is arranged. Therefore, by visually recognizing the image data captured by the omnidirectional camera 4, it is possible to obtain a wide field of view region that cannot be obtained by the side mirror 5 alone.

【0054】また、図5(b)に示されるように、全方
位カメラ4が撮像する画像データによって鉛直方向にも
広い視野領域を得ることができ、水平方向に対して上方
に10°、下方に80°にわたる視野角φの視野領域n
を得ることができる。このことから、全方位カメラ4に
よって、車両の左右の各側方だけではなく、上下方向に
も、視野領域を拡大することができる。特に、視野領域
nの水平方向に対して下方の視野領域は、従来のCCD
カメラでは得ることができない視野領域である。
Further, as shown in FIG. 5 (b), a wide field of view can be obtained in the vertical direction by the image data taken by the omnidirectional camera 4, which is 10 ° above and below the horizontal direction. Viewing area n with a viewing angle φ over 80 °
Can be obtained. Therefore, the omnidirectional camera 4 can expand the field of view not only on the left and right sides of the vehicle but also in the vertical direction. In particular, the field-of-view area below the field-of-view area n in the horizontal direction is a conventional CCD.
This is a field of view that cannot be obtained with a camera.

【0055】このようにして全方位カメラ4により得ら
れる全方位の画像データは、パノラマ画像、透視画像等
の運転者の所望の変換画像に変換されて、運転者の前方
等に設置される表示部9に表示される。
In this way, the omnidirectional image data obtained by the omnidirectional camera 4 is converted into a converted image desired by the driver, such as a panoramic image or a perspective image, and is displayed in front of the driver. Displayed in section 9.

【0056】次に、この全方位カメラ4に使用される凸
型回転体ミラー等の光学系4aについて説明する。
Next, the optical system 4a such as the convex rotary mirror used in the omnidirectional camera 4 will be described.

【0057】図6は、全方位カメラ4に使用される光学
系4aである凸型回転体ミラーとして双曲面ミラーの構
成を示す概略構成図である。
FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing the configuration of a hyperboloidal mirror as a convex rotary mirror that is the optical system 4a used in the omnidirectional camera 4.

【0058】図6に示す双曲面ミラーは、水平面上の互
いに直交するX軸及びY軸と水平面に対して直交するZ
軸とする三次元空間において、Z軸を軸とする双曲線を
Z軸を中心として回転して得られる2つの二葉双曲面の
うち、Z>0で示される一方であり、 (X2+Y2)/a2−Z2/b2=−1 c2=a2+b2 にて表される。このように表される双曲面の表面の全体
に鏡面を形成することによって双曲面ミラー4aが構成
される。
The hyperboloidal mirror shown in FIG. 6 has an X axis and a Y axis which are orthogonal to each other on a horizontal plane and a Z axis which is orthogonal to the horizontal plane.
In two-dimensional hyperboloids obtained by rotating a hyperbola about the Z axis about the Z axis in a three-dimensional space about the axis, one of the two is represented by Z> 0, and (X 2 + Y 2 ) is represented by / a 2 -Z 2 / b 2 = -1 c 2 = a 2 + b 2. The hyperboloidal mirror 4a is configured by forming a mirror surface on the entire surface of the hyperboloidal surface thus represented.

【0059】なお、上記式において、a及びbは双曲面
ミラーの双曲面の形状によって決められる定数であり、
cは二葉双曲面の焦点を示している。上記式およびこの
式に関係する定数等の変換情報は、後述の変換情報記憶
部7に予め記憶されている。
In the above equation, a and b are constants determined by the shape of the hyperboloid of the hyperboloid mirror,
c shows the focal point of the biplane hyperboloid. Conversion information such as the above equation and constants related to this equation are stored in advance in a conversion information storage unit 7 described later.

【0060】この双曲面ミラーでは、原点Oを挟んで、
距離cの位置に2つの焦点F1及びF2をそれぞれ有し
ており、この双曲面の外部から双曲面側の焦点F1に向
かう光は、双曲面ミラーにて反射されて、どの方向から
照射された光であっても全て他方の焦点F2に向かうと
いう特徴を有している。
In this hyperboloidal mirror, the origin O is sandwiched,
The light has two focal points F1 and F2 at the position of the distance c, and the light traveling from the outside of the hyperboloid to the focal point F1 on the hyperboloid side is reflected by the hyperboloid mirror and emitted from which direction. All of the light has the feature of going to the other focus F2.

【0061】したがって、撮像レンズ4bの受光面を、
双曲面ミラーの回転軸(Z軸)と撮像部4bの撮像レン
ズの光軸と一致させると共に、他方の焦点F2の位置に
撮像レンズの第1主点が一致するように配置することに
より、凸型回転体ミラーにて反射された光を撮像する撮
像部4bには、一方の焦点F1を視点位置として全視野
方向に向けられた状態と同様の画像が得られる。
Therefore, the light receiving surface of the image pickup lens 4b is
By aligning the rotation axis (Z-axis) of the hyperboloidal mirror with the optical axis of the image pickup lens of the image pickup unit 4b, and by arranging the first principal point of the image pickup lens at the position of the other focus F2, the projection An image similar to that in a state in which the one focus F1 is directed in the entire visual field direction is obtained on the image capturing unit 4b which captures the light reflected by the mold rotating body mirror.

【0062】撮像部4bでは、双曲面ミラーに投影され
た映像を、保護ガラス、CCDカメラ、CMOS等から
なる固体撮像素子によって、全方位画像データとして撮
像する。
In the image pickup section 4b, the image projected on the hyperboloidal mirror is picked up as omnidirectional image data by a solid-state image pickup device including a protective glass, a CCD camera, a CMOS and the like.

【0063】次に、本発明の車両周辺表示装置の構成に
ついて、再び図1に基づいて、順次説明する。
Next, the configuration of the vehicle periphery display device of the present invention will be sequentially described again with reference to FIG.

【0064】制御部1は、例えば、コンピュータのCP
U、MPU等によって構成されている。また、プログラ
ムメモリ2は、例えば、ROM、RPROM、フラッシ
ュメモリ、ハードディスク等によって構成されている。
The control unit 1 is, for example, a CP of a computer.
It is composed of U, MPU and the like. The program memory 2 is composed of, for example, ROM, RPROM, flash memory, hard disk, and the like.

【0065】プログラムメモリ2は、車両の両側部の後
方をそれぞれ投影するように、車両の両側部にそれぞれ
設けられた2つのミラー装置5にそれぞれ組み込まれた
2つの全方位カメラ4を用いて、車両の左右の各側方及
び下側の映像を全方位画像データとして撮像するプログ
ラムを有していると共に、後述の画像データ変換部6に
よって、各全方位カメラ4によりそれぞれ撮像された全
方位画像データを予め設定された表示形態の画像データ
に変換するためのプログラムと、後述の表示制御部10
によって、変換された変換画像データを車両の運転席前
方に設けられた表示部9の画面に表示するためのプログ
ラムとを有している。制御部1は、このような各種のプ
ログラムを実行することにより、全方位カメラ4、画像
データ変換部6、表示部9等の各構成をそれぞれ制御す
る。
The program memory 2 uses two omnidirectional cameras 4 incorporated in two mirror devices 5 respectively provided on both sides of the vehicle so as to project the rear of both sides of the vehicle, An omnidirectional image captured by each omnidirectional camera 4 by an image data conversion unit 6 described later, as well as having a program for capturing left and right side and bottom images of the vehicle as omnidirectional image data. A program for converting data into image data of a preset display form, and a display control unit 10 described later.
And a program for displaying the converted converted image data on the screen of the display unit 9 provided in front of the driver's seat of the vehicle. The control unit 1 controls each configuration of the omnidirectional camera 4, the image data conversion unit 6, the display unit 9, and the like by executing such various programs.

【0066】バッファメモリ3は、例えば、RAMで構
成され、制御部1によって制御された各種データを更新
して記憶する。
The buffer memory 3 is composed of, for example, a RAM, and updates and stores various data controlled by the control unit 1.

【0067】画像データ変換部6は、例えば、画像デー
タ変換プログラムを記憶している。また、変換情報記憶
部7は、例えば、ROM、EPROM、フラッシュメモ
リ、ハードディスク等によって構成されており、凸型回
転体ミラー等の光学系4aにより撮像された全方位画像
データを変換画像に変換するために必要な関係式及び定
数を含む変換情報を記憶している。
The image data conversion section 6 stores, for example, an image data conversion program. The conversion information storage unit 7 is composed of, for example, a ROM, an EPROM, a flash memory, a hard disk, and the like, and converts the omnidirectional image data imaged by the optical system 4a such as a convex rotating body mirror into a converted image. The conversion information including the relational expressions and constants necessary for storing is stored.

【0068】画像データ変換部6は、制御部1の制御に
よって、各全方カメラ4によって撮像された全方位画像
データを入力画像データとして入力し、この入力画像デ
ータを変換情報記憶部7に記憶された変換情報に基づい
てパノラマ画像データ、透視画像データ等の所望の表示
形態の画像に変換する。
Under the control of the control unit 1, the image data conversion unit 6 inputs the omnidirectional image data imaged by each omnidirectional camera 4 as input image data and stores the input image data in the conversion information storage unit 7. Based on the converted information, the image is converted into an image of a desired display form such as panoramic image data and perspective image data.

【0069】図7は、全方位カメラ4によって撮影され
た全方位画像データをパノラマ画像に変換する方法を説
明する概略図であり、図7(a)は、全方位カメラ4に
よって撮像された全方位画像データ31を示し、図7
(b)は、画像データ変換部6が変換画像記憶部7に記
憶された変換情報に基づいて全方位画像データをパノラ
マ画像に切り開く途中におけるリング状の画像データ3
2を示し、図7(c)は、リング状の画像データ32
を、さらに、変換画像記憶部7に記憶された変換情報に
基づいて変換された矩形状のパノラマ画像データ33を
示している。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a method of converting omnidirectional image data taken by the omnidirectional camera 4 into a panoramic image. FIG. 7A shows an omnidirectional image taken by the omnidirectional camera 4. The azimuth image data 31 is shown in FIG.
(B) shows the ring-shaped image data 3 during the process in which the image data conversion unit 6 cuts the omnidirectional image data into a panoramic image based on the conversion information stored in the converted image storage unit 7.
2 and FIG. 7C shows the ring-shaped image data 32.
Further, the rectangular panoramic image data 33 converted based on the conversion information stored in the converted image storage unit 7 is shown.

【0070】図7(a)において、点P(r、θ)は、
全方位画像データ上の極座標で示しされる画素を示して
いる。図7(c)における点P(X、Y)は、XY座標
で示される画素を示している。この点P(X、Y)は、
前記極座標で示される点P(r、θ)に対応しており、
全方位画像データ上の点P(r、θ)がパノラマ画像に
変換される際に、パノラマ画像上の点P(X、Y)に変
換されることを表している。また、P0(r0、θ0)
は、全方位画像データをパノラマ画像に切り開く際の基
準点を示している。
In FIG. 7A, the point P (r, θ) is
The pixel shown by the polar coordinate on the omnidirectional image data is shown. A point P (X, Y) in FIG. 7C indicates a pixel indicated by XY coordinates. This point P (X, Y) is
It corresponds to the point P (r, θ) indicated by the polar coordinates,
This indicates that when the point P (r, θ) on the omnidirectional image data is converted to the panoramic image, it is converted to the point P (X, Y) on the panoramic image. Also, P0 (r0, θ0)
Indicates a reference point when omnidirectional image data is cut into a panoramic image.

【0071】全方位カメラ4によって撮影される全方位
画像データは、円形画像であり、実際上、正確な視覚情
報を得るためには見にくい画像であるので、表示部9の
画面上には、円形画像である全方位画像データをそのま
ま表示するのではなく、この全方位画像データをパノラ
マ画像、透視画像等の変換画像に変換して表示部9の画
面上に表示する。ただし、全方位画像データの透視画像
データへの変換方法の詳細については、特開平6−29
5333号公報に詳細に説明しているので、ここでは、
特開平6−295333号公報に記載された変換方法を
参照するとして、その詳細な説明は省略する。
The omnidirectional image data photographed by the omnidirectional camera 4 is a circular image, which is actually difficult to see in order to obtain accurate visual information. Therefore, the circular image is displayed on the screen of the display unit 9. The omnidirectional image data which is an image is not displayed as it is, but this omnidirectional image data is converted into a converted image such as a panoramic image or a perspective image and displayed on the screen of the display unit 9. However, the details of the method for converting omnidirectional image data into perspective image data are described in JP-A-6-29.
As described in detail in Japanese Patent No. 5333, here,
Reference will be made to the conversion method described in Japanese Patent Laid-Open No. 6-295333, and detailed description thereof will be omitted.

【0072】画像データ変換部6にて変換されたパノラ
マ画像データは、全方位カメラ4が、サイドミラー等の
ミラー装置5の筐体5bに隣接する保持部5d内に収納
された状態で取付けられた場合、全方位カメラ4によっ
て撮像される視野領域は、筐体5bが障害物となって制
限されるため、全方位画像データによって実際に撮像さ
れる領域は、図5に示すように、略180°の領域とな
る。したがって、全方位画像データは、実際には、座標
O(X0、Y0)を中心に略180°の視野領域を有す
るような半円形状の画像データとなり、その円形画像を
切り開いて変換されるパノラマ画像データは、横軸が略
半分になった画像データとなる。
The panoramic image data converted by the image data conversion unit 6 is attached while the omnidirectional camera 4 is housed in the holding unit 5d adjacent to the casing 5b of the mirror device 5 such as a side mirror. In this case, the field of view imaged by the omnidirectional camera 4 is restricted by the housing 5b as an obstacle, and therefore the area actually imaged by the omnidirectional image data is substantially as shown in FIG. It becomes an area of 180 °. Therefore, the omnidirectional image data is actually semicircular image data having a field of view of about 180 ° centered on the coordinate O (X0, Y0), and the panorama converted by cutting the circular image is opened. The image data is image data whose horizontal axis is approximately half.

【0073】画像データ記憶部8は、例えば、RAMで
構成される。この画像データ記憶部8は、制御部1の制
御により駆動された各全方位カメラ4により撮像された
全方位画像データをフレーム単位で順次更新記憶する領
域及び画像データ変換部6によって変換したパノラマ画
像データ、透視画像データ等の変換画像データを記憶す
る領域を備えている。
The image data storage section 8 is composed of, for example, a RAM. The image data storage unit 8 is an area for sequentially updating and storing the omnidirectional image data captured by each omnidirectional camera 4 driven by the control of the control unit 1 in a frame unit and a panoramic image converted by the image data conversion unit 6. An area for storing converted image data such as data and perspective image data is provided.

【0074】表示部9は、例えば、LCD(液晶ディス
プレイ)、PD(プラズマ・ディスプレイ)等の画像表
示装置により構成される。
The display section 9 is composed of an image display device such as an LCD (liquid crystal display) or a PD (plasma display).

【0075】この表示部9は、運転席前方に設置された
ルームミラーに近接する位置、またはその下方、または
ハンドルに隣接する位置等の所望の位置に設置される。
The display unit 9 is installed at a desired position such as a position close to the rearview mirror installed in front of the driver's seat, a position below the rearview mirror, or a position adjacent to the steering wheel.

【0076】また、この表示部9は、カーナビゲーショ
ンシステムの表示部と共用するように構成してもよい。
この場合には、カーナビゲーションシステムによって得
られる地図情報を、全方位カメラ4で撮影した画像情報
と同一の画面上に映し出すことが可能となる。
The display unit 9 may be configured to be shared with the display unit of the car navigation system.
In this case, the map information obtained by the car navigation system can be displayed on the same screen as the image information taken by the omnidirectional camera 4.

【0077】なお、表示部9がカーナビゲーションシス
テムの表示部を共有するように構成されている場合に、
表示部9の画像情報と同一の画面上に表示される情報
は、上記の地図情報に限定されず、他の多目的情報を画
面に表示されるようにすれば、表示部9の利便性をさら
に向上させることができる。
When the display unit 9 is configured to share the display unit of the car navigation system,
The information displayed on the same screen as the image information of the display unit 9 is not limited to the above map information, and other multipurpose information can be displayed on the screen to further improve the convenience of the display unit 9. Can be improved.

【0078】表示制御部10は、例えば、表示制御プロ
グラムを記憶している。表示部9は、表示制御部10が
記憶する表示制御プログラムに基づいて、全方位画像デ
ータから変換されたパノラマ画像データ、透視画像デー
タ等の変換画像を表示する。
The display control unit 10 stores, for example, a display control program. The display unit 9 displays converted images such as panoramic image data and perspective image data converted from omnidirectional image data based on a display control program stored in the display control unit 10.

【0079】表示範囲指定部11は、表示部9の画面上
に表示された画像データから表示範囲を指定できる構
成、例えば、キースイッチ、画面上に形成されたタッチ
パネルを備えている。この表示範囲指定部11により表
示範囲が指定された場合、表示制御部10は、その指定
された表示範囲の画像データを拡大表示するようになっ
ている。
The display range designating section 11 is provided with a structure capable of designating the display range from the image data displayed on the screen of the display section 9, for example, a key switch and a touch panel formed on the screen. When the display range is designated by the display range designating unit 11, the display control unit 10 enlarges and displays the image data of the designated display range.

【0080】図8は、運転席の前方に設置される表示部
9に画像データを表示する一例を示す平面図である。
FIG. 8 is a plan view showing an example of displaying image data on the display unit 9 installed in front of the driver's seat.

【0081】この表示部9は、図8に示すように、表示
部9の幅方向のほぼ全体にわたって、液晶表示装置等に
よって形成された画面部90が形成されており、この画
面部90は、左側画像領域90a及び右側画像領域90
bの2つの画像領域が画面部90をその中央部から2分
割して設けられている。それぞれの画像領域90a及び
90bには、それぞれ、車両の左側及び右側に配置され
た全方位カメラ4によって撮像された全方位画像データ
をパノラマ画像、透視画像等に変換された変換画像デー
タが表示される。
As shown in FIG. 8, the display section 9 has a screen section 90 formed by a liquid crystal display device or the like over substantially the entire width direction of the display section 9, and the screen section 90 is Left image area 90a and right image area 90
The two image areas of b are provided by dividing the screen portion 90 into two parts from the center portion thereof. In each of the image areas 90a and 90b, converted image data obtained by converting omnidirectional image data captured by the omnidirectional cameras 4 arranged on the left side and the right side of the vehicle into a panoramic image, a perspective image, etc. are displayed. It

【0082】また、画面部90の下方には、表示範囲指
定部11であるキースイッチが設けられており、このキ
ースイッチを操作することにより、必要に応じて、画面
部90に画面表示される画像の所望の領域を指定するこ
と、表示部9に表示される画像データを上下または左右
方向に移動すること、表示部9の必要な部分を拡大表示
することができるようになっている。
A key switch, which is the display range designation unit 11, is provided below the screen unit 90. By operating this key switch, the screen is displayed on the screen unit 90 as necessary. It is possible to specify a desired area of the image, move the image data displayed on the display unit 9 vertically or horizontally, and enlarge and display a necessary portion of the display unit 9.

【0083】運転操作検知部12は、車両のハンドル、
方向指示器等の変動を検知して、車両の操作方向を検知
するために備えられ、例えば、エンコーダ、磁気センサ
等によって構成される。
The driving operation detecting section 12 is a steering wheel of the vehicle,
It is provided to detect a change in the direction indicator or the like to detect the operation direction of the vehicle, and is configured by, for example, an encoder, a magnetic sensor, or the like.

【0084】運転情報生成部13は、運転操作検知部1
2によって検知された検知結果に応じて、車両の走行方
向等の運転情報を生成する。この運転情報生成部13
は、運転情報を生成するための運転情報生成プログラム
を記憶していると共に、生成された運転情報を記憶する
運転情報記憶部を有している。
The driving information generating section 13 includes the driving operation detecting section 1
The driving information such as the traveling direction of the vehicle is generated according to the detection result detected by 2. This driving information generation unit 13
Stores a driving information generation program for generating driving information and also has a driving information storage unit that stores the generated driving information.

【0085】運転情報生成部13が運転操作検知部12
の検知結果に基づいて、運転情報を生成すると、表示部
9を制御する表示制御部10は、この生成された運転情
報に基づいて、車両の左側及びその下側を映し出す画像
データ、または車両の右側及びその下側を映し出す画像
データを表示部9の画面に表示するようになっている。
The driving information generation unit 13 is the driving operation detection unit 12
When the driving information is generated based on the detection result of, the display control unit 10 that controls the display unit 9 displays the image data showing the left side and the lower side of the vehicle or the vehicle based on the generated driving information. Image data showing the right side and the lower side thereof is displayed on the screen of the display unit 9.

【0086】これにより、運転者が、運転中にハンドル
または方向指示器を操作したときに、車両のどの視野領
域を画像データとして映し出すのかを指示する操作を行
うことなく、所望の視野領域が表示部9に表示されるた
め、より一層の安全性の向上を図ることができる。
As a result, when the driver operates the steering wheel or the turn signal while driving, a desired field of view is displayed without performing an operation to instruct which field of view of the vehicle is displayed as image data. Since it is displayed on the section 9, it is possible to further improve safety.

【0087】ここで、このように生成された運転情報に
基づいて画像データを表示部9の画面に表示する際に
は、表示部9の一画面の全体に、車両の左側及びその下
側を映し出す画像を拡大して表示するようにしてもよ
い。
Here, when the image data is displayed on the screen of the display unit 9 based on the driving information thus generated, the left side of the vehicle and the lower side of the vehicle are displayed on the entire screen of the display unit 9. The projected image may be enlarged and displayed.

【0088】例えば、車両を高速走行で運転している場
合、右の方向指示器を操作したときに、運転情報生成部
13が運転操作検知部の検知結果に基づいて、車両が右
方向に走行する運転情報を生成し、この運転情報に基づ
いて、表示部9の全体に車両の右後方部分の視覚情報が
映し出されるようにする。また、同様に、左側の方向指
示器を操作した場合には、左後方の視覚情報が表示部9
に映し出されるようにし、運転者がバックギアに入れた
ときには、助手席側の後方下側が表示部9に映し出され
るようにする。
For example, when the vehicle is being driven at high speed, when the right turn indicator is operated, the driving information generator 13 drives the vehicle to the right based on the detection result of the driving operation detector. The driving information is generated and the visual information of the right rear portion of the vehicle is displayed on the entire display unit 9 based on the driving information. Similarly, when the left turn indicator is operated, the visual information on the left rear is displayed on the display unit 9.
The rear lower side of the passenger seat side is projected on the display unit 9 when the driver puts it in the back gear.

【0089】また、例えば、運転者が車両を道端に寄せ
る場合、または、車両を車庫に入れる場合に、運転情報
生成部13が運転操作検知部12の検知結果に基づい
て、車両の操作方向に関する運転情報を生成し、この運
転情報に基づいて、表示部9の全体に車両の右後方また
は左後方の視覚情報が映し出されるようにする。
Further, for example, when the driver pulls the vehicle toward the roadside or puts the vehicle in the garage, the driving information generation unit 13 determines the operation direction of the vehicle based on the detection result of the driving operation detection unit 12. Driving information is generated, and based on this driving information, visual information on the right rear or left rear of the vehicle is displayed on the entire display unit 9.

【0090】なお、この場合には、車両を高速度で操作
しているのではないので、運転者が、直接、表示範囲指
定部11によって表示範囲を指定するようにしてもよ
い。
In this case, since the vehicle is not operated at a high speed, the driver may directly specify the display range by the display range specifying unit 11.

【0091】移動体検知部14は、移動体を検知するた
めの移動体検知プログラムを記憶している。この移動体
検知部14は、制御部1の制御により、画像データ記憶
部8にフレーム単位で相前後して更新記憶された全方位
画像データをパターンマッチングすることにより、移動
体の動きにより生じる画像データの位置ずれを検知し、
この検知結果により車両に接近する移動体を検知する。
The moving body detecting section 14 stores a moving body detecting program for detecting a moving body. Under the control of the control unit 1, the moving body detection unit 14 pattern-matches the omnidirectional image data that is sequentially stored in the image data storage unit 8 and is sequentially updated on a frame-by-frame basis. Detects data misalignment,
A moving body approaching the vehicle is detected based on the detection result.

【0092】この移動体の接近を検知する動作につい
て、さらに詳細に説明する。画像データ記憶部8に、全
方位画像データが、フレーム単位で相前後して記憶され
ると、移動体検知部14は、その全方位画像データにつ
いて、フレーム間差分2値化画像を計算し、この計算結
果に基づいて、移動体の有無を検知する。移動体の存在
が検知されると、その移動体についてパターン登録が行
われ、その後、順次、登録されたパターンとフレーム間
でパターンマッチングを行うことにより移動体の移動を
検知すると同時に、移動体の移動に伴うパターンの変化
に対応して、登録パターンが順次更新される。
The operation of detecting the approach of the moving body will be described in more detail. When the omnidirectional image data is sequentially stored in the image data storage unit 8 on a frame-by-frame basis, the moving object detection unit 14 calculates an inter-frame difference binarized image for the omnidirectional image data, The presence or absence of the moving body is detected based on the calculation result. When the presence of the moving body is detected, pattern registration is performed for the moving body, and then the movement of the moving body is detected at the same time as the movement of the moving body is detected by performing pattern matching between the registered pattern and the frame sequentially. The registered patterns are sequentially updated in response to changes in the patterns accompanying the movement.

【0093】移動体速度測定部15は、移動体速度測定
プログラムを記憶すると共に、移動体の速度を測定する
ための構成、例えば、予め車両に設けられた速度計の速
度データを取り込むインターフェースを有している。こ
の移動体速度測定部15では、制御部1の制御により、
速度計の速度データを参照して、移動体の速度を測定す
る。
The moving body speed measuring unit 15 stores a moving body speed measuring program and has a structure for measuring the speed of the moving body, for example, an interface for taking in speed data of a speedometer provided in advance in the vehicle. is doing. In the moving body speed measuring unit 15, by the control of the control unit 1,
The speed of the moving body is measured with reference to the speed data of the speedometer.

【0094】警報出力部16は、例えば、スピーカ、音
声信号変換回路、警報情報記憶部等から構成され、移動
体検知部14が所定以上の速度で車両に接近する移動体
(例えば、後方から接近する他の自動車)を検知した場
合に、警報音及び警報情報を出力するように構成されて
いる。
The alarm output unit 16 is composed of, for example, a speaker, a voice signal conversion circuit, an alarm information storage unit, etc., and the moving body detecting unit 14 approaches a vehicle at a speed higher than a predetermined speed (for example, a moving body approaching from the rear). (Another vehicle that operates), an alarm sound and alarm information are output.

【0095】通信部17は、例えば、無線信号を送信す
るアンテナ、モデム(信号変復調装置)、無線信号変換
回路、通信回路接続回路等によって構成される。この通
信部17は、移動体検知部14が車両が停止している間
にも動作され、停車中の車両の近傍に所定時間の間、異
常接近した移動体(例えば、不審者)を検知した場合
に、制御部1の制御により、通信回線40を介して、車
両所有者の端末装置30に、警報情報に検知した移動体
の画像データを含めて送信する構成を有している。
The communication section 17 is composed of, for example, an antenna for transmitting a radio signal, a modem (signal modulation / demodulation device), a radio signal conversion circuit, a communication circuit connection circuit and the like. The communication unit 17 is also operated while the vehicle detection unit 14 is stopped, and detects a moving body (for example, a suspicious person) that is abnormally approaching the vicinity of the stopped vehicle for a predetermined time. In this case, under the control of the control unit 1, the image data of the detected moving object is included in the alarm information and transmitted to the terminal device 30 of the vehicle owner via the communication line 40.

【0096】次に、本発明の車両周囲表示装置20の動
作について、図9に示すフローチャートを参照しながら
説明する。なお、以下の動作の説明において、本発明の
車両周囲表示装置20は、車両両側のサイドミラーに組
み込まれている場合について説明する。
Next, the operation of the vehicle periphery display device 20 of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the following description of the operation, the case where the vehicle surroundings display device 20 of the present invention is incorporated in the side mirrors on both sides of the vehicle will be described.

【0097】まず、図9のステップS1に示されるよう
に、電源(図示せず)を投入して、車両周囲表示装置2
0を起動する。
First, as shown in step S1 of FIG. 9, a power source (not shown) is turned on to display the vehicle surroundings display device 2
Start 0.

【0098】次に、ステップS2により、左右の各全方
位カメラ4の撮像部4bによって、各凸型回転体ミラー
等の光学系4aに投影された映像を全方位画像データと
して撮像する。
Next, in step S2, the image projected on the optical system 4a such as each convex rotary mirror is picked up by the image pickup section 4b of each of the left and right omnidirectional cameras 4 as omnidirectional image data.

【0099】次に、ステップS3により、各全方位カメ
ラ4により撮像された全方位画像データを画像データ記
憶部8にフレーム単位で順次更新記憶する。
Next, in step S3, the omnidirectional image data captured by each omnidirectional camera 4 is sequentially updated and stored in the image data storage unit 8 in units of frames.

【0100】次に、ステップS4により、画像データ変
換部6によって、全方位カメラ4により撮像された全方
位画像データを、変換情報記憶部7に記憶された変換情
報に基づき、車両の両側及びその下側を映し出すパノラ
マ画像データまたは透視画像データ等の変換画像データ
に変換する。
Next, in step S4, the omnidirectional image data imaged by the omnidirectional camera 4 by the image data conversion unit 6 is converted into both sides of the vehicle and the omnidirectional image data based on the conversion information stored in the conversion information storage unit 7. It is converted into converted image data such as panoramic image data or perspective image data showing the lower side.

【0101】次に、ステップS5により、運転操作検知
部12によって、車両が走行中か否かを判断する。車両
が走行中であると判断された場合には、次のステップS
6に進み、車両が走行中でないと判断された場合には、
図10に示すステップS21に進む。
Next, in step S5, the driving operation detection unit 12 determines whether or not the vehicle is traveling. If it is determined that the vehicle is traveling, the next step S
If it is determined that the vehicle is not running, proceed to step 6.
The process proceeds to step S21 shown in FIG.

【0102】まず、車両が走行中である場合について説
明する。
First, the case where the vehicle is traveling will be described.

【0103】ステップ5にて車両が走行中であると判断
されると、ステップS6にて、運転情報生成部13は、
運転操作検知部12によるハンドル、方向指示器等の変
動を検知した検知結果に基づいて進路変更等の運転情報
を生成する。
When it is determined in step 5 that the vehicle is traveling, the driving information generating section 13 determines in step S6.
Driving information such as a course change is generated based on a detection result obtained by detecting a change in a steering wheel, a direction indicator, or the like by the driving operation detection unit 12.

【0104】次に、ステップS7により、運転情報生成
部13が生成した運転情報から車両が直進走行であるか
否かを判断する。車両が直進走行であれば、ステップS
10に進み、車両が直進走行でなければ、ステップS8
に進む。
Next, in step S7, it is determined from the driving information generated by the driving information generating section 13 whether the vehicle is traveling straight ahead. If the vehicle is traveling straight, step S
10. If the vehicle is not traveling straight ahead in step 10, step S8
Proceed to.

【0105】車両が直進走行でない場合、ステップS8
にて、表示制御部10は、運転情報生成部13が生成し
た運転情報に基づいて、車両の両側に設けられたそれぞ
れの全方位カメラ4によって撮像された各全方位画像デ
ータのうち、いずれの全方位画像データに基づいて画像
データを表示部9に表示するかを決定する。
If the vehicle is not traveling straight, step S8
Then, the display control unit 10 determines which of the omnidirectional image data captured by the omnidirectional cameras 4 provided on both sides of the vehicle based on the driving information generated by the driving information generating unit 13. Whether to display the image data on the display unit 9 is determined based on the omnidirectional image data.

【0106】次に、ステップS9にて、表示制御部10
によって決定された側のパノラマ画像データ、透視画像
データ等の変換画像を表示部9の一画面の全体に拡大し
て表示する。
Next, in step S9, the display control unit 10
The converted image such as the panoramic image data and the fluoroscopic image data on the side determined by is enlarged and displayed on the entire screen of the display unit 9.

【0107】ステップS7にて車両が直進走行であった
場合及びステップS7にて車両が直進方向ではなく、ス
テップS7からステップS8を経て変換画像が表示部9
の一画面の全体に拡大して表示された場合、ステップS
10にて、表示制御部10は、表示部9に表示された画
像データのどの部分の画像データを表示するかを指定す
る表示範囲指定部11により所望の表示範囲が指定され
たか否かを判断する。表示範囲が指定された場合は、ス
テップS11に進み、表示範囲が指定されない場合に
は、ステップS12に進む。
If the vehicle is traveling straight in step S7 or if the vehicle is not traveling straight in step S7, the converted image is displayed on the display unit 9 through steps S7 to S8.
If the entire screen is enlarged and displayed, step S
At 10, the display control unit 10 determines whether or not a desired display range is designated by the display range designation unit 11 that designates which part of the image data displayed on the display unit 9 is to be displayed. To do. If the display range is designated, the process proceeds to step S11, and if the display range is not designated, the process proceeds to step S12.

【0108】表示範囲が指定された場合は、ステップS
11にて、画像データ変換部6は、指定された表示範囲
を拡大したパノラマ画像データ、透視画像データ等の変
換画像に変換し、その変換画像を表示部9の画面に表示
する。
If the display range is specified, step S
At 11, the image data conversion unit 6 converts the specified display range into a converted image such as panoramic image data and perspective image data, and displays the converted image on the screen of the display unit 9.

【0109】次に、ステップS12にて、道路地図を含
む多目的情報等の他の情報を表示部9の画面に表示す
る。
Next, in step S12, other information such as multipurpose information including a road map is displayed on the screen of the display unit 9.

【0110】次に、ステップS13にて、移動体検知部
14によって、所定以上の速度で車両に接近する移動体
があるかどうかを検知する。接近する移動体が検知され
た場合には、ステップS14に進み、移動体が検知され
ない場合には、ステップS2に戻る。
Next, in step S13, the moving body detection unit 14 detects whether there is a moving body approaching the vehicle at a speed higher than a predetermined speed. When the moving body which approaches is detected, it progresses to step S14, and when a moving body is not detected, it returns to step S2.

【0111】このステップS13では、移動体検知部1
5によって、画像データ記憶部8にフレーム単位で相前
後した更新記憶された全方位画像データのパターンマッ
チングにより検知した画像データによって検知し、さら
に、この検知結果に基づいて、移動体速度測定部15
は、車両に設けられた車両速度計を参照して、検知した
移動体の速度を測定する。
In this step S13, the moving body detection unit 1
5 detects the image data detected by the pattern matching of the omnidirectional image data updated and stored in the image data storage unit 8 before and after frame by frame, and further, based on the detection result, the moving body speed measuring unit 15
Measures the detected speed of the moving body with reference to a vehicle speedometer provided in the vehicle.

【0112】次に、ステップS14にて、警報出力部1
6によって警報音及び警報情報が出力され、ステップS
2に戻る。
Next, in step S14, the alarm output unit 1
An alarm sound and alarm information are output by 6, and step S
Return to 2.

【0113】次に、上記ステップS5にて、車両が走行
中でない場合における本発明の車両周囲表示装置の動作
について、図10に示すフローチャートを参照して説明
する。
Next, the operation of the vehicle periphery display device of the present invention when the vehicle is not traveling in step S5 will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0114】また、図9に示すスローチャートにおける
ステップS5にて、車両が走行中でないと判断される
と、ステップS21にて、車両周囲表示装置20が車両
の運転停止も動作を続けるように制御部1の制御プログ
ラムに設定されているかを判断する。車両の運転中にお
いても動作を続けるように設定されていれば、ステップ
S22に進み、図9に示すフローチャートのステップS
2に戻る。
If it is determined in step S5 in the slow chart shown in FIG. 9 that the vehicle is not running, the vehicle surroundings display device 20 is controlled in step S21 so as to continue the operation even when the vehicle is stopped. It is determined whether the control program of the section 1 is set. If the operation is set to continue even while the vehicle is driving, the process proceeds to step S22, and step S of the flowchart shown in FIG.
Return to 2.

【0115】次に、ステップS22にて、車両の近辺に
所定時間以上にわたって接近した移動体を検知したか否
かを移動体検知部14によって判断する。移動体を検知
した場合には、ステップS23に進み、移動体を検知し
ない場合には、図9に示すステップS2に戻る。
Next, in step S22, the moving body detection unit 14 determines whether or not a moving body that has approached the vicinity of the vehicle for a predetermined time or longer is detected. When the moving body is detected, the process proceeds to step S23, and when the moving body is not detected, the process returns to step S2 shown in FIG.

【0116】次に、ステップS23によって、車両の近
辺に移動体が接近したことを車両所有等に知らせるため
に、警報出力部16によって警報音を出力する。
Next, in step S23, the alarm output unit 16 outputs an alarm sound in order to inform the owner of the vehicle that the vehicle has approached the vicinity of the vehicle.

【0117】次に、ステップS24にて、通信部17に
よって、予め通信接続された外部の端末装置30に、検
知した移動体の画像データを含む警報情報を端末装置3
0に送信する。
Next, in step S24, the communication unit 17 sends alarm information including the detected image data of the moving body to the external terminal device 30 which is connected in advance by the communication unit 17 to the terminal device 3.
Send to 0.

【0118】次に、ステップS25にて、検知した移動
体の画像データを画像データ記憶部9に記憶し、図9に
示すステップS2に戻る。
Next, in step S25, the detected image data of the moving body is stored in the image data storage unit 9, and the process returns to step S2 shown in FIG.

【0119】以上説明した各ステップを経た動作を行う
ことにより、車両に乗車する運転者は、全方位カメラ4
によって車両の両側後方を投影する全方位画像データを
画像情報として取得することができる。この全方位画像
データは、画像データ変換部6によって、車両の運転者
の所望のパノラマ画像、透視画像等の変換画像に変換し
て表示部9に表示され、この表示部9に表示された画像
データを視認することによって、車両の運転者は、車両
の周囲の状況を的確に把握することができる。
By performing the operations through the above-described steps, the driver in the vehicle can move the omnidirectional camera 4
With this, omnidirectional image data for projecting the rear sides of the vehicle can be acquired as image information. The omnidirectional image data is converted into a converted image such as a panoramic image or a fluoroscopic image desired by the driver of the vehicle by the image data conversion unit 6 and displayed on the display unit 9, and the image displayed on the display unit 9 is displayed. By visually recognizing the data, the driver of the vehicle can accurately grasp the situation around the vehicle.

【0120】したがって、車両の運転者は、本発明の画
像周囲表示装置20によって提示された画像を視認する
ことによって、車両走行の安全性を一層向上することが
できる。さらに、本発明の車両周囲表示装置20は、車
両の周囲について広範囲の視覚情報、特に、車両の下部
の視覚情報を取得することができるため、この車両周囲
表示装置20の表示部9を視認することにより、車両を
道路の端に寄せる場合に脱輪を防ぐことができ、また、
車両を車庫に入れる場合に、車庫の壁等に車両を接触さ
せることを防止することができ、また、車両走行時に走
路からの逸脱を防止することができる。
Therefore, the driver of the vehicle can further improve the safety of running the vehicle by visually recognizing the image presented by the image surrounding display device 20 of the present invention. Further, since the vehicle surroundings display device 20 of the present invention can acquire a wide range of visual information about the surroundings of the vehicle, particularly the visual information of the lower portion of the vehicle, the display unit 9 of the vehicle surroundings display device 20 is visually recognized. This will prevent wheel loss when the vehicle is approaching the edge of the road, and
When the vehicle is put in the garage, it is possible to prevent the vehicle from coming into contact with the wall of the garage and the like, and also to prevent the vehicle from deviating from the running path when the vehicle is traveling.

【0121】また、本発明の車両周囲表示装置20は、
全方位カメラ4によって車両周囲について最大周囲36
0°の視野領域を撮像することができるので、車両周囲
を撮像する撮像手段に回動可能にするための回動機構及
びその回動機構に付随する制御機構等を設ける必要がな
く、車両周囲を撮像するための構成が簡単になり、低コ
ストで且つ耐久性に優れている。
The vehicle periphery display device 20 of the present invention is
With the omnidirectional camera 4, the maximum perimeter of the vehicle is 36
Since it is possible to capture an image of the field of view of 0 °, it is not necessary to provide a rotation mechanism for enabling rotation of the image capturing means that captures an image of the surroundings of the vehicle, a control mechanism attached to the rotation mechanism, and the like. The configuration for capturing an image is simple, low cost, and excellent in durability.

【0122】[0122]

【発明の効果】本発明の車両周囲表示装置は、車両の側
部に設けられた全方位カメラによって車両の両側後方を
投影する全方位画像データを画像情報として取得するこ
とができる。この全方位画像データは、画像データ変換
部によって、車両の運転者の所望のパノラマ画像、透視
画像等の変換画像に変換して表示部に表示され、車両を
運転する運転者は、この表示部に表示された画像データ
を視認することによって、車両の周囲の状況を的確に把
握することができる。したがって、車両の運転者は、本
発明の画像周囲表示装置によって提示された画像を視認
することによって、車両走行の安全性を一層向上するこ
とができる。
According to the vehicle periphery display device of the present invention, omnidirectional image data for projecting the rear sides of the vehicle can be obtained as image information by the omnidirectional camera provided on the side of the vehicle. This omnidirectional image data is converted by the image data conversion unit into a converted image such as a panoramic image or a perspective image desired by the driver of the vehicle and displayed on the display unit. By visually recognizing the image data displayed on, it is possible to accurately grasp the situation around the vehicle. Therefore, the driver of the vehicle can further improve the safety of vehicle traveling by visually recognizing the image presented by the image surrounding display device of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の車両周囲表示装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a vehicle surrounding display device of the present invention.

【図2】ミラー装置に本発明に係る全方位カメラを組み
込んだ状態の一例を示しており、図2(a)は、車両の
右側に取り付けられるミラー装置に全方位カメラを組み
込んだ状態を示す平面図、図2(b)は、図2(a)の
右方から見た側面図、図2(c)は、図2(a)の後方
から見た側面図を示している。
FIG. 2 shows an example of a state in which an omnidirectional camera according to the present invention is incorporated in a mirror device, and FIG. 2A shows a state in which an omnidirectional camera is incorporated in a mirror device mounted on the right side of a vehicle. 2A is a plan view, FIG. 2B is a side view seen from the right side of FIG. 2A, and FIG. 2C is a side view seen from the rear of FIG. 2A.

【図3】全方位カメラをミラー装置の保持部に保持した
状態を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a state in which an omnidirectional camera is held by a holding unit of a mirror device.

【図4】全方位カメラをミラー装置の保持部に保持した
他の例を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing another example in which an omnidirectional camera is held by a holding unit of a mirror device.

【図5】本発明に係る全方位カメラを、車両の両側部に
取り付けられるサイドミラーに取り付けた場合、車両に
乗車する運転者が得ることができる視野領域を示してお
り、図5(a)は、平面図、図5(b)は、正面図をそ
れぞれ示している。
FIG. 5 shows a field of view that can be obtained by a driver in a vehicle when the omnidirectional camera according to the present invention is attached to side mirrors attached to both sides of the vehicle, and FIG. Shows a plan view, and FIG. 5 (b) shows a front view.

【図6】全方位カメラに使用される光学系である凸型回
転体ミラーとして双曲面ミラーの構成を示す概略構成図
である。
FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing a configuration of a hyperboloidal mirror as a convex rotary mirror that is an optical system used in an omnidirectional camera.

【図7】図7(a)は、全方位カメラによって撮像され
た全方位画像データ、図7(b)は、全方位画像データ
をパノラマ画像に切り開く途中におけるリング状の画像
データ、図7(c)は、パノラマ画像データを示してい
る。
7A is an omnidirectional image data imaged by an omnidirectional camera, FIG. 7B is a ring-shaped image data in the process of cutting the omnidirectional image data into a panoramic image, and FIG. c) shows panoramic image data.

【図8】運転席の前方に設置される表示部に画像データ
を表示する一例を示す正面図である。
FIG. 8 is a front view showing an example of displaying image data on a display unit installed in front of a driver's seat.

【図9】本発明の車両周囲表示装置の動作について説明
するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the vehicle surrounding display device of the present invention.

【図10】車両が走行中でない場合の本発明の車両周囲
表示装置の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of the vehicle surrounding display device of the present invention when the vehicle is not traveling.

【図11】サイドミラー及びルームミラーを備えること
によって車両の運転席に乗る運転者が視認することがで
きる視野領域及び車両の死角となって視認することがで
きない死角領域をそれぞれ示す平面図である。
FIG. 11 is a plan view showing a field-of-view area and a blind spot area which cannot be visually recognized as a blind spot of the vehicle by providing a side mirror and a rear-view mirror, respectively. .

【図12】車両の運転席に乗る運転者が視認することが
できる視野領域を示す車両の右側側方からの側面図であ
る。
FIG. 12 is a side view from the right side of the vehicle showing a field of view that can be visually recognized by a driver who is in a driver's seat of the vehicle.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 プログラムメモリ 3 バッファメモリ 4 全方位カメラ 4a 光学系 4b 撮像部 5 ミラー装置 5a フェンダーミラー(サイドミラー) 5b 筐体 5c 取付部 5d 保持部 6 画像データ変換部 7 変換情報記憶部 8 画像データ記憶部 9 表示部 10 表示制御部 11 表示範囲指定部 12 運転操作検知部 13 運転情報生成部 14 移動体検知部 15 移動体速度測定部 16 警報出力部 17 通信部 18 バス 1 control unit 2 Program memory 3 buffer memory 4 Omnidirectional camera 4a Optical system 4b Imaging unit 5 mirror device 5a Fender mirror (side mirror) 5b housing 5c mounting part 5d holding part 6 Image data converter 7 Conversion information storage 8 Image data storage 9 Display 10 Display control unit 11 Display range specification section 12 Driving operation detector 13 Operation information generator 14 Moving object detector 15 Mobile body speed measurement unit 16 Alarm output section 17 Communications Department 18 bus

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 3/00 400 G06T 3/00 400J 7/00 300 7/00 300E 7/20 7/20 A H04N 5/225 H04N 5/225 C D Fターム(参考) 5B057 BA13 CA08 CA13 CA16 CB06 CB08 CB13 CB16 CD01 CD11 CE10 CH11 DA02 DA06 DA15 DB02 DB08 DC33 DC39 5C022 AA04 AC01 AC18 AC69 5C054 AA01 CA04 CG02 CH01 DA07 EA01 EA03 EA05 ED07 FC11 FD02 FE28 FF06 HA30 5L096 AA06 BA04 CA05 DA03 EA43 GA08 HA03 HA07 KA15 LA05Front page continuation (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06T 3/00 400 G06T 3/00 400J 7/00 300 7/00 300E 7/20 7/20 A H04N 5/225 H04N 5/225 CDF Term (reference) 5B057 BA13 CA08 CA13 CA16 CB06 CB08 CB13 CB16 CD01 CD11 CE10 CH11 DA02 DA06 DA15 DB02 DB08 DC33 DC39 5C022 AA04 AC01 AC18 AC69 5C054 AA01 CA04 CG02 CH01 DA07 EA01 EA30 FE03 EA03 EA05 EA03 FC05 5L096 AA06 BA04 CA05 DA03 EA43 GA08 HA03 HA07 KA15 LA05

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 最大周囲360°の視野領域から入射さ
れる光を所定方向に反射する光学系と、該光学系で反射
する反射光を撮像して全方位画像データを取得する撮像
部とを有し、車両の側部に設けられた全方位カメラと、 該全方位カメラによって撮像された全方位画像データ
を、予め設定された表示形態の画像データに変換する画
像データ変換部と、 車両の運転者の近傍に設けられ、該画像データ変換部に
よって変換された変換画像データを表示する表示部と、 を備えたことを特徴とする車両周囲表示装置。
1. An optical system for reflecting light incident from a visual field area having a maximum circumference of 360 ° in a predetermined direction, and an image pickup section for picking up reflected light reflected by the optical system to obtain omnidirectional image data. And an omnidirectional camera provided on the side of the vehicle, an image data conversion unit that converts omnidirectional image data captured by the omnidirectional camera into image data in a preset display form, and A vehicle surrounding display device comprising: a display unit which is provided in the vicinity of a driver and which displays the converted image data converted by the image data conversion unit.
【請求項2】 前記全方位カメラは、車両の左右の各側
部にそれぞれ設けられている、請求項1に記載の車両周
囲表示装置。
2. The vehicle surroundings display device according to claim 1, wherein the omnidirectional cameras are provided on each of left and right side portions of the vehicle.
【請求項3】 前記全方位カメラは、車両の左右の各側
部にそれぞれ設けられるミラー装置の先端部に取り付け
られている、請求項1または2に記載の車両周囲表示装
置。
3. The vehicle surrounding display device according to claim 1, wherein the omnidirectional camera is attached to a front end portion of a mirror device provided on each of left and right side portions of the vehicle.
【請求項4】 前記全方位カメラは、車両両側部におい
て運転席及び助手席の近傍にそれぞれ設けられるサイド
ミラーの先端部にそれぞれ取り付けられている、請求項
1〜3のいずれかに記載の車両周囲表示装置。
4. The vehicle according to claim 1, wherein the omnidirectional cameras are attached to respective tip portions of side mirrors provided on both sides of the vehicle near a driver's seat and a passenger's seat, respectively. Surrounding display device.
【請求項5】 前記全方位カメラは、車両側部のフェン
ダーに設けられるフェンダーミラーの先端部にそれぞれ
取り付けられている、請求項1〜3のいずれかに記載の
車両周囲表示装置。
5. The vehicle surroundings display device according to claim 1, wherein the omnidirectional cameras are attached to respective front end portions of fender mirrors provided on a vehicle side fender.
【請求項6】 前記全方位カメラは、前記ミラー装置の
内部に組み込まれている、請求項1〜5のいずれかに記
載の車両周囲表示装置。
6. The vehicle surrounding display device according to claim 1, wherein the omnidirectional camera is incorporated inside the mirror device.
【請求項7】 前記全方位カメラの光学系は、放物面状
または双曲面状等の凸型回転体ミラーによって構成され
ている、請求項1〜6のいずれかに記載の車両周囲表示
装置。
7. The vehicle surrounding display device according to claim 1, wherein an optical system of the omnidirectional camera is configured by a convex rotating body mirror having a paraboloidal shape or a hyperboloidal shape. .
【請求項8】 前記画像データ変換部は、前記全方位カ
メラによって撮像された全方位画像データを、パノラマ
画像データまたは透視画像データに変換する、請求項1
〜7のいずれかに記載の車両周囲表示装置。
8. The image data conversion unit converts omnidirectional image data captured by the omnidirectional camera into panoramic image data or perspective image data.
7. The vehicle surrounding display device according to any one of to 7.
【請求項9】 車両に設けられたハンドル、方向指示器
等の動作を検知することにより車両の運転操作を検知す
る運転操作検知部と、 該運転操作検知部による検知結果に基づいて、車両の走
行方向を含む運転情報を生成する運転情報生成部と、 前記表示部に表示される画像を前記運転情報生成部によ
って生成される運転情報に基づいて制御する表示制御部
と、 をさらに備えている、請求項1〜8のいずれかに記載の
車両周囲表示装置。
9. A driving operation detecting unit for detecting a driving operation of the vehicle by detecting an operation of a steering wheel, a turn signal indicator, etc. provided on the vehicle, and a driving operation detecting unit for the vehicle based on a detection result by the driving operation detecting unit. A driving information generation unit that generates driving information including a traveling direction, and a display control unit that controls an image displayed on the display unit based on the driving information generated by the driving information generation unit are further included. The vehicle surrounding display device according to any one of claims 1 to 8.
【請求項10】 前記表示部には、前記画像データ変換
部が変換した変換画像データと共に、道路地図を含む多
目的情報が画面上に表示される、請求項1〜9のいずれ
かに記載の車両周囲表示装置。
10. The vehicle according to claim 1, wherein the display section displays multi-purpose information including a road map on a screen together with the converted image data converted by the image data converting section. Surrounding display device.
【請求項11】 前記表示部の画面上に表示された前記
変換画像において所望の表示範囲を指定する表示範囲指
定部をさらに備え、 前記表示部の画面上には、該表示範囲指定部により指定
された表示範囲の画像データが拡大されて表示される、
請求項1〜10のいずれかに記載の車両周囲表示装置。
11. A display range designating unit for designating a desired display range in the converted image displayed on the screen of the display unit, the display range designating unit designating on the screen of the display unit. The image data of the displayed range is enlarged and displayed,
The vehicle surroundings display device according to claim 1.
【請求項12】 前記全方位カメラにより撮像された全
方位画像データをフレーム単位で順次更新して記憶する
画像データ記憶部と、 該画像データ記憶部にフレーム単位で相前後した更新記
憶された各全方位画像データをパターンマッチングし
て、車両に接近する移動体を検知する移動体検知部と、 車両に設けられた車両速度計を参照して、該移動体検知
部によって検知された移動体が移動する速度を測定する
移動体速度測定部と、 該移動体速度測定部にて測定された移動体の速度が、所
定値以上の速度で車両に接近していた場合に、警報また
は警報情報を出力する警報出力部と、 をさらに備えている、請求項1〜11のいずれかに記載
の車両周囲表示装置。
12. An image data storage unit for sequentially updating and storing the omnidirectional image data captured by the omnidirectional camera in frame units, and each of the image data storage units that are updated and stored sequentially in frame units. The moving body detected by the moving body detection unit is referred to by referring to the moving body detection unit that detects the moving body approaching the vehicle by pattern matching the omnidirectional image data and the vehicle speedometer provided in the vehicle. When a moving body speed measuring unit that measures the moving speed and a moving body speed measured by the moving body speed measuring unit approach the vehicle at a speed equal to or higher than a predetermined value, an alarm or warning information is displayed. The vehicle surrounding display device according to claim 1, further comprising: an alarm output unit that outputs the alarm output unit.
【請求項13】 予め指定された外部の端末装置と通信
接続して各種情報を送信する通信部をさらに備え、 前記移動体検知部が、車両の運転停止後にも動作するよ
うに設定されており、 該移動体検知部が車両の近辺に所定時間以上にわたって
接近した移動体を検知した場合に、前記警報出力部から
警報音が出力されると共に、前記通信部によって、検知
した移動体の画像データを含む警報情報が前記端末装置
に送信され、前記画像データ記憶部は、該端末装置に送
信した画像データを記憶する、請求項12に記載の車両
周囲表示装置。
13. A communication unit is further provided, which communicates with a predetermined external terminal device to transmit various kinds of information, and the moving body detection unit is set to operate even after the vehicle is stopped. When the moving body detection unit detects a moving body that has approached the vicinity of the vehicle for a predetermined time or longer, an alarm sound is output from the alarm output unit and image data of the detected moving body is output by the communication unit. 13. The vehicle surroundings display device according to claim 12, wherein alarm information including is sent to the terminal device, and the image data storage unit stores the image data sent to the terminal device.
【請求項14】 最大周囲360°の視野領域から入射
される光を所定方向に反射する光学系と該光学系で反射
する反射光を撮像して全方位画像データを取得する撮像
部とを有する全方位カメラを、車両の側部に設け、 該全方位カメラを用いて撮像された車両の側部及び下部
を含む全方位画像データを用いて、予め設定された表示
形態の変換画像データに変換し、 該変換画像データを、車両の運転者の近傍に設けられた
表示部に表示することを特徴とする車両周囲表示方法。
14. An optical system having an optical system for reflecting light incident from a visual field area having a maximum circumference of 360 ° in a predetermined direction, and an image capturing section for capturing reflected light reflected by the optical system to obtain omnidirectional image data. An omnidirectional camera is provided on the side of the vehicle, and the omnidirectional image data including the side and the lower part of the vehicle captured by the omnidirectional camera is used to convert to converted image data of a preset display form. Then, the converted image data is displayed on a display unit provided in the vicinity of the driver of the vehicle.
【請求項15】 請求項14に記載の車両周囲表示方法
を実行するための車両周囲表示プログラム。
15. A vehicle surroundings display program for executing the vehicle surroundings displaying method according to claim 14.
JP2001317373A 2001-10-15 2001-10-15 Apparatus and method for displaying vehicle circumference as well as vehicle circumference display program Pending JP2003125396A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317373A JP2003125396A (en) 2001-10-15 2001-10-15 Apparatus and method for displaying vehicle circumference as well as vehicle circumference display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317373A JP2003125396A (en) 2001-10-15 2001-10-15 Apparatus and method for displaying vehicle circumference as well as vehicle circumference display program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003125396A true JP2003125396A (en) 2003-04-25

Family

ID=19135255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317373A Pending JP2003125396A (en) 2001-10-15 2001-10-15 Apparatus and method for displaying vehicle circumference as well as vehicle circumference display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003125396A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091071A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Sony Corporation Side mirror device for vehicle
EP1547866A1 (en) 2003-12-25 2005-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Surrounding surveillance apparatus and mobile body
EP1669243A1 (en) 2004-12-07 2006-06-14 Kabushiki Kaisha Honda Lock Vehicular visual assistance system
JP2006163756A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Honda Lock Mfg Co Ltd Vehicular view supporting device
JP2006197034A (en) * 2005-01-11 2006-07-27 Sumitomo Electric Ind Ltd Image recognition system, imaging apparatus, and image recognition method
JP2021117725A (en) * 2020-01-27 2021-08-10 三菱電機株式会社 Vehicle collision prevention device and vehicle collision prevention method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091071A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Sony Corporation Side mirror device for vehicle
US7283041B2 (en) 2002-04-26 2007-10-16 Sony Corporation Side mirror device for vehicle
EP1547866A1 (en) 2003-12-25 2005-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Surrounding surveillance apparatus and mobile body
JP2005191962A (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Sharp Corp Moving object circumference monitoring apparatus and moving object
US7190259B2 (en) 2003-12-25 2007-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Surrounding surveillance apparatus and mobile body
EP1669243A1 (en) 2004-12-07 2006-06-14 Kabushiki Kaisha Honda Lock Vehicular visual assistance system
JP2006163756A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Honda Lock Mfg Co Ltd Vehicular view supporting device
US7423521B2 (en) 2004-12-07 2008-09-09 Kabushiki Kaisha Honda Lock Vehicular visual assistance system
CN101624033B (en) * 2004-12-07 2010-11-10 本田制锁有限公司 Vehicular visual assistance system
JP2006197034A (en) * 2005-01-11 2006-07-27 Sumitomo Electric Ind Ltd Image recognition system, imaging apparatus, and image recognition method
JP2021117725A (en) * 2020-01-27 2021-08-10 三菱電機株式会社 Vehicle collision prevention device and vehicle collision prevention method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627914B2 (en) Vehicle perimeter monitoring system
US7190259B2 (en) Surrounding surveillance apparatus and mobile body
JP3773433B2 (en) Ambient monitoring device for moving objects
US9706175B2 (en) Image processing device, image processing system, and image processing method
JP4883977B2 (en) Image display device for vehicle
US8576285B2 (en) In-vehicle image processing method and image processing apparatus
JP4593070B2 (en) Image processing apparatus for vehicle
JP5310602B2 (en) Perimeter monitoring system for vehicles
JP2003054316A (en) Vehicle image pick-up device, vehicle monitoring device, and door mirror
JP2002225629A (en) Monitoring device for vehicle
JPWO2004106857A1 (en) Stereo optical module and stereo camera
EP1500558A1 (en) Side mirror device for vehicle
US10930070B2 (en) Periphery monitoring device
JP2010183170A (en) Display apparatus for vehicle
US20120249796A1 (en) Image processing device, image processing system, and image processing method
CN102371944A (en) Driveer vision support system and vehicle including the system
US20130155236A1 (en) Camera-mirror system for motor vehicle
JP2004312638A (en) Obstacle detection apparatus
JP2010268343A (en) Photographing device and photographing method
JP2003339044A (en) Surrounding monitoring apparatus for vehicle
JP3968271B2 (en) Vehicle periphery visual recognition device
JP2011189775A (en) Posterolateral checking apparatus for vehicle
JP2003125396A (en) Apparatus and method for displaying vehicle circumference as well as vehicle circumference display program
JP3655119B2 (en) Status information providing apparatus and method
WO2013144998A1 (en) Visual recognition assistance apparatus for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060727