JP2003125288A - Matrix switcher - Google Patents

Matrix switcher

Info

Publication number
JP2003125288A
JP2003125288A JP2001321480A JP2001321480A JP2003125288A JP 2003125288 A JP2003125288 A JP 2003125288A JP 2001321480 A JP2001321480 A JP 2001321480A JP 2001321480 A JP2001321480 A JP 2001321480A JP 2003125288 A JP2003125288 A JP 2003125288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
recording
section
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001321480A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Mikami
義昭 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001321480A priority Critical patent/JP2003125288A/en
Publication of JP2003125288A publication Critical patent/JP2003125288A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a matrix switcher capable of outputting desired data without deteriorating the reliability. SOLUTION: The matrix switcher having a data input section for receiving data, a data output section for outputting data, and a control section that controls a cross point at which the data input section and the data output section are related to deliver data received by an optional data input section to an optional data output section, includes a recording section for storing data; a reproduction section for reading the data stored in the recording section; and a reproduction output section having cross points from which the data from the reproduction section are outputted and which are related with the data output section.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の入力ライ
ンと複数の出力ラインとを備えると共にこれらを接続す
るクロスポイントを切り替えることにより、任意の入力
ラインから供給されるデータを所望の出力ラインから出
力するマトリックススイッチャに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has a plurality of input lines and a plurality of output lines, and by switching cross points connecting these, data supplied from an arbitrary input line can be output from a desired output line. It relates to an output matrix switcher.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6は例えば特開2000−59684
号公報に示されたマトリックススイッチャを示す構成図
である。図において101はマトリックススイッチャ本
体、102は入力1乃至入力nからなる入力端子、10
3は出力1乃至出力mからなる出力端子、104は入力
端子102と出力端子103との交点に設けられたクロ
スポイントで任意の入力端子102と任意の出力端子1
04とを接続あるいは遮断する。105は切換情報を中
央演算装置106(以下、CPUと称する)に伝える制
御部である。制御部105は、クロスポイント104を
切り替えるための操作ボタンや計算機等からクロスポイ
ント情報を受け取るインターフェース機能を有してい
る。制御部105は、マトリックススイッチャ本体10
1の内部に存在することもある。入力1乃至入力nおよ
び出力1乃至出力mは、映像信号に限らず音声信号を扱
うマトリックススイッチャであっても同じ構成である。
2. Description of the Related Art FIG. 6 shows, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-59684.
It is a block diagram which shows the matrix switcher shown by the publication. In the figure, 101 is a matrix switcher main body, 102 is an input terminal consisting of inputs 1 to n, 10
3 is an output terminal composed of outputs 1 to m, 104 is a cross point provided at the intersection of the input terminal 102 and the output terminal 103, and the arbitrary input terminal 102 and the arbitrary output terminal 1
04 to connect or disconnect. Reference numeral 105 denotes a control unit for transmitting the switching information to the central processing unit 106 (hereinafter, referred to as CPU). The control unit 105 has an operation button for switching the crosspoint 104 and an interface function of receiving crosspoint information from a calculator or the like. The control unit 105 includes the matrix switcher body 10
It may exist inside 1. The input 1 to input n and the output 1 to output m have the same configuration even if the matrix switcher handles not only video signals but also audio signals.

【0003】従来のマトリックススイッチャにおいて、
入力1乃至入力nには、各々、例えば映像信号が入力さ
れている。ここで入力2の信号を出力3から出力したい
場合、入力2と出力3との交点に相当する部分のクロス
ポイントを接続すべく操作ボタンあるいは計算機を操作
する。この操作ボタンの操作情報あるいは計算機から通
信によって得られたクロスポイントの指定情報は制御部
4によって受信され、CPU106に与えられる。CP
U106は入力2と出力3との交点に相当する部分のク
ロスポイントを接続し、入力2で得た映像信号を出力3
から出力する。
In a conventional matrix switcher,
A video signal, for example, is input to each of the inputs 1 to n. Here, when it is desired to output the signal of the input 2 from the output 3, the operation button or the calculator is operated to connect the cross point of the portion corresponding to the intersection of the input 2 and the output 3. The operation information of this operation button or the crosspoint designation information obtained by communication from the computer is received by the control unit 4 and given to the CPU 106. CP
U106 connects the cross point of the portion corresponding to the intersection of the input 2 and the output 3, and outputs the video signal obtained at the input 2 to the output 3
Output from.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のようなマトリッ
クススイッチャにおいては、出力端子からの映像信号を
モニタに与え表示している。しかしながら入力端子の何
れにも映像信号が入力されていない場合にはモニタには
当然何も表示されない。従って入力信号がない場合にお
いても映像を表示したいという要求を満足させるために
は、別途、入力端子102から映像信号を供給してやる
必要がある。
In the above matrix switcher, the video signal from the output terminal is given to the monitor for display. However, if no video signal is input to any of the input terminals, nothing is displayed on the monitor. Therefore, in order to satisfy the request to display an image even when there is no input signal, it is necessary to separately supply the image signal from the input terminal 102.

【0005】しかしながら入力端子102からの映像信
号が途絶えているときに別途用意した映像信号を供給し
てやるためには、通常の映像信号あるいは別途用意した
映像信号の何れを入力するか切り替えるスイッチと、入
力端子102への映像信号が途絶えていることを検出す
る手段と、この手段の出力に基づいて上記スイッチを切
り替える切替手段とが必要になり構成が複雑化する。
However, in order to supply a separately prepared video signal when the video signal from the input terminal 102 is interrupted, a switch for selecting whether to input a normal video signal or a separately prepared video signal, and an input A means for detecting the interruption of the video signal to the terminal 102 and a switching means for switching the switch based on the output of this means are required, which complicates the configuration.

【0006】また、入力端子にスイッチを設けることに
より切替不能などの故障の可能性が生じ、信頼性を低下
させる恐れがある。これらの課題は映像信号に限られる
ものではなく、他の信号、例えば音声信号などについて
も同様である。
Further, by providing a switch at the input terminal, there is a possibility of failure such as inability to switch, and there is a possibility that reliability will be reduced. These problems are not limited to video signals, and the same applies to other signals, such as audio signals.

【0007】この発明は上述の課題を解決するために為
されたものであって、信頼性を低下させることなく所望
のデータを出力することが出来るマトリックススイッチ
ャを提供するものである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and provides a matrix switcher capable of outputting desired data without lowering reliability.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明に係るマトリッ
クススイッチャは、データを受けるデータ入力部と、デ
ータを出力するデータ出力部と、データ入力部とデータ
出力部とが関係づけられたクロスポイントを制御して任
意のデータ入力部で受けたデータを任意のデータ出力部
に伝達する制御部とを備えたマトリックススイッチャに
おいて、データを保持する記録部と、この記録部に保持
されたデータを読み出す再生部と、この再生部からのデ
ータを出力すると共にデータ出力部と関係付けられたク
ロスポイントを有する再生出力部とを備えたものであ
る。
A matrix switcher according to the present invention has a data input section for receiving data, a data output section for outputting data, and a cross point in which the data input section and the data output section are associated with each other. In a matrix switcher having a control unit for controlling and transmitting data received by an arbitrary data input unit to an arbitrary data output unit, a recording unit for holding the data and a reproduction for reading the data held in the recording unit And a reproduction output unit which outputs data from the reproduction unit and has a cross point associated with the data output unit.

【0009】また、この発明に係るマトリックススイッ
チャは、記録部は保持しているデータを書き換えるため
の書換入力部を有するものである。
Further, the matrix switcher according to the present invention has a rewriting input section for rewriting the data held in the recording section.

【0010】また、この発明に係るマトリックススイッ
チャは、書換入力部はデータ入力部と関係付られたクロ
スポイントを有し、記録部は保持しているデータをデー
タ入力部から受けるデータに書き換えるものである。
Further, in the matrix switcher according to the present invention, the rewriting input section has cross points associated with the data input section, and the recording section rewrites the held data into the data received from the data input section. is there.

【0011】また、この発明に係るマトリックススイッ
チャは、データ入力部から受けるデータの種別に応じて
記録部の記録モードを切り替える記録指定部を備えたも
のである。
Further, the matrix switcher according to the present invention comprises a recording designation section for switching the recording mode of the recording section according to the type of data received from the data input section.

【0012】また、この発明に係るマトリックススイッ
チャは、記録部は複数のデータを保持し、再生出力部は
記録部に保持される複数のデータに各々対応して備えら
れたものである。
In the matrix switcher according to the present invention, the recording section holds a plurality of data, and the reproduction output section is provided corresponding to each of the plurality of data held in the recording section.

【0013】また、この発明に係るマトリックススイッ
チャは、記録部は複数のデータを保持し、書換入力部は
記録部に保持される複数のデータに各々対応して備えら
れたものである。
In the matrix switcher according to the present invention, the recording section holds a plurality of data, and the rewriting input section is provided corresponding to each of the plurality of data held in the recording section.

【0014】また、この発明に係るマトリックススイッ
チャは、データは映像または音声である。
In the matrix switcher according to the present invention, the data is video or audio.

【0015】また、この発明に係るマトリックススイッ
チャは、記録指定部はデータ入力部から受けるデータが
静止画かあるいは動画かを判定すると共に、データが動
画である場合には記録時間の指定を行なうものである。
Further, in the matrix switcher according to the present invention, the recording designating section determines whether the data received from the data input section is a still picture or a moving picture, and designates the recording time when the data is a moving picture. Is.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、実施の形
態1のマトリックススイッチャを示す構成図である。図
において1はマトリックススイッチャ本体、2は入力1
乃至入力nからなるデータ入力部としての入力端子、3
は出力1乃至出力mからなるデータ出力部としての出力
端子、4は入力端子2と出力端子3との交点に設けられ
たクロスポイントで任意の入力端子2と任意の出力端子
4とを関係づけておりこれらを接続あるいは遮断する。
5は切換情報をCPU6に伝える制御部である。制御部
5は、クロスポイント4を切り替えるための操作ボタン
や計算機等からクロスポイント情報を受け取るインター
フェース機能を有している。制御部5は、マトリックス
スイッチャ本体1の内部に存在することもある。入力1
乃至入力nおよび出力1乃至出力mは、映像信号(静止
画、動画を問わず)に限らず音声信号あるいはその他の
データを扱うマトリックススイッチャであっても同じ構
成である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiment 1. FIG. 1 is a configuration diagram showing a matrix switcher of the first embodiment. In the figure, 1 is a matrix switcher main body, 2 is an input 1
An input terminal as a data input section consisting of to input n, 3
Is an output terminal as a data output unit consisting of outputs 1 to m, and 4 is a cross point provided at the intersection of the input terminal 2 and the output terminal 3, and relates any input terminal 2 to any output terminal 4. Therefore, these are connected or disconnected.
Reference numeral 5 is a control unit for transmitting the switching information to the CPU 6. The control unit 5 has an operation button for switching the crosspoint 4 and an interface function of receiving crosspoint information from a calculator or the like. The control unit 5 may exist inside the matrix switcher body 1. Input 1
The input n and the outputs 1 to m have the same configuration even if the matrix switcher handles not only a video signal (whether a still image or a moving image) but also an audio signal or other data.

【0017】7はデータを保持する記録部であって、映
像信号、音声信号あるいはその他のデータを保持してい
る。また記録部7は保持すべきデータを入力するため、
あるいは既に保持しているデータを書き換えるための書
換入力部を備えており、この書換入力部には記録部7へ
データを書き込むデータ入出力部8が接続されている。
データ入力部8は、例えばパソコン、ビデオなどの機器
により構成される。なお、データ入力部8は記録部7と
常に接続されている必要はなく、必要に応じて接続され
るようにしても良い。また、記録部7に初期入力したデ
ータを書き換えずに使用する場合には、データ入出力部
8は不要である。9は記録部7に保持されたデータを読
み出す再生部、10は出力端子3と関係づけられたクロ
スポイント11を有し再生部9が読み出したデータを出
力する再生出力部である。
A recording unit 7 holds data, and holds a video signal, an audio signal or other data. Since the recording unit 7 inputs the data to be held,
Alternatively, it is provided with a rewrite input section for rewriting already held data, and a data input / output section 8 for writing data to the recording section 7 is connected to this rewrite input section.
The data input unit 8 is composed of a device such as a personal computer or a video. The data input unit 8 need not always be connected to the recording unit 7, and may be connected as needed. Further, when the data initially input to the recording unit 7 is used without being rewritten, the data input / output unit 8 is unnecessary. Reference numeral 9 is a reproduction unit for reading out the data held in the recording unit 7, and 10 is a reproduction output unit for outputting the data read out by the reproduction unit 9 having a crosspoint 11 associated with the output terminal 3.

【0018】まず記録部7は、例えば、データ入出力部
8から映像信号が与えられ、これを保持している。この
映像信号は再生部9により読み取られる。再生部9で読
み取った映像信号を出力する再生出力部10は入力(n
+1)の位置付けであり、クロスポイント11の制御に
より任意の出力端子あるいは全ての出力端子に該映像信
号を供給することが出来る。
First, the recording unit 7 receives a video signal from the data input / output unit 8 and holds it. This video signal is read by the reproducing unit 9. The reproduction output unit 10 that outputs the video signal read by the reproduction unit 9 receives the input (n
+1), and the video signal can be supplied to any output terminal or all output terminals by controlling the cross point 11.

【0019】従っていずれの入力端子2からも入力信号
がない場合であっても、クロスポイント11の制御によ
り記録部7に記録した映像信号を任意の出力端子3から
出力し、別途用意した図示しないモニタにその映像を表
示することが出来る。
Therefore, even if there is no input signal from any of the input terminals 2, the video signal recorded in the recording section 7 is output from an arbitrary output terminal 3 under the control of the crosspoint 11 and is not shown separately prepared. The image can be displayed on the monitor.

【0020】よって実施の形態1によれば比較的に簡単
な構成で、入力信号途絶えているときに別途用意した信
号を供給してやることができる。
Therefore, according to the first embodiment, it is possible to supply a separately prepared signal when the input signal is interrupted with a relatively simple structure.

【0021】また実施の形態1によれば、入力端子にス
イッチを設ける必要がないので、スイッチの故障を心配
する必要がない。
Further, according to the first embodiment, since it is not necessary to provide a switch at the input terminal, there is no need to worry about a switch failure.

【0022】実施の形態2.実施の形態2では、入力端
子2からの映像信号を静止画として記録する場合につい
て述べる。図2は、実施の形態2のマトリックススイッ
チャを示す構成図である。本実施の形態を含む以降の実
施の形態において実施の形態1と同一あるいは相当する
部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
図において12は入力端子2から入力される情報を入手
する録画部、13は入力端子2との交点にクロスポイン
ト14を有する書換入力部である。なお、書換入力部1
3はマトリックススイッチャの出力(m+1)の位置付
けであり、記録部12は出力(m+1)から出力される
信号を記録する。
Embodiment 2. In the second embodiment, a case where the video signal from the input terminal 2 is recorded as a still image will be described. FIG. 2 is a configuration diagram showing a matrix switcher according to the second embodiment. In the following embodiments including this embodiment, the same or corresponding parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
In the figure, 12 is a recording section for obtaining information input from the input terminal 2, and 13 is a rewriting input section having a cross point 14 at the intersection with the input terminal 2. The rewriting input unit 1
Reference numeral 3 is the positioning of the output (m + 1) of the matrix switcher, and the recording unit 12 records the signal output from the output (m + 1).

【0023】実施の形態2では、入力端子2から映像信
号が入力されているときに所定のタイミングで制御部5
によりクロスポイント14を制御する。これにより指定
された入力からの映像信号が書換入力部14から出力さ
れ録画部12に供給される。録画部12は供給された映
像信号を記録部5に記録する。なお、記録部5に保持し
た映像は、もちろん書換可能である。また、保持した映
像の書換は、録画部12により書き換えても良いし、デ
ータ入出力部8により書き換えても良い。
In the second embodiment, when the video signal is input from the input terminal 2, the control section 5 is set at a predetermined timing.
The cross point 14 is controlled by. As a result, the video signal from the designated input is output from the rewrite input unit 14 and supplied to the recording unit 12. The recording unit 12 records the supplied video signal in the recording unit 5. The image stored in the recording unit 5 can be rewritten, of course. Further, rewriting of the held image may be rewritten by the recording unit 12 or the data input / output unit 8.

【0024】よって実施の形態2によれば、記録部7に
記録するデータを書き換えるものであっても、データ入
出力部8のような情報源を特に用意する必要がない。
Therefore, according to the second embodiment, even if the data to be recorded in the recording unit 7 is rewritten, it is not necessary to prepare an information source such as the data input / output unit 8.

【0025】実施の形態3.実施の形態2では入力端子
2からの映像信号を静止画として記録する場合について
述べたが、実施の形態3では静止画あるいは動画を切り
替えて記憶する例について説明する。図3は、実施の形
態3のマトリックススイッチャを示す構成図である。図
において15は記録指定部であり、これは入力端子2か
らのデータの種別に応じて記録部7の記録モードを切り
替えるものである。
Embodiment 3. In the second embodiment, the case where the video signal from the input terminal 2 is recorded as a still image has been described, but in the third embodiment, an example of switching and storing the still image or the moving image will be described. FIG. 3 is a configuration diagram showing a matrix switcher according to the third embodiment. In the figure, reference numeral 15 is a recording designation section, which switches the recording mode of the recording section 7 according to the type of data from the input terminal 2.

【0026】記録指定部15では、映像信号の取り込み
の要求が有った際、入力端子2から入力されているデー
タが、静止画かあるいは動画かを判断する。ここで入力
されているデータが静止画の場合は、記録指定部15は
静止画の記録モードとし、制御部5がクロスポイント1
4を切り替えたタイミングの静止画を録画し記録部7へ
記録する。また、入力されているデータが動画の場合
は、記録指定部15は動画の記録モードとし、制御部5
がクロスポイント14を切り替えたタイミングから記録
指定部15で指定する所定の時間分の動画を録画し記録
部7へ記録する。
When there is a request for capturing a video signal, the recording designation section 15 determines whether the data input from the input terminal 2 is a still image or a moving image. If the data input here is a still image, the recording designation unit 15 sets the still image recording mode, and the control unit 5 sets the crosspoint 1
A still image at the timing when 4 is switched is recorded and recorded in the recording unit 7. If the input data is a moving image, the recording designation unit 15 sets the moving image recording mode, and the control unit 5
Records a moving image for a predetermined time designated by the recording designation unit 15 from the timing when the cross point 14 is switched, and records it in the recording unit 7.

【0027】よって実施の形態3によれば、入力される
データの種別に応じて記録モードを切り替えて、各々記
録することが出来る。
Therefore, according to the third embodiment, it is possible to switch the recording mode according to the type of the input data and perform the recording.

【0028】実施の形態4.実施の形態4は、複数のデ
ータを保持し任意の出力端子から所望のデータを出力す
るものである。図4は、実施の形態4のマトリックスス
イッチャを示す構成図である。図4では、再生出力部1
0が複数本用意されている。即ち、実施の形態4では入
力端子2から入力される映像あるいは音声信号等のデー
タを記録部7に記録するに当たり、複数のデータを記憶
する。再生出力部10は、この複数のデータに対応して
各々用意されている。従って、実施の形態4によれば、
出力1と出力3とではそれぞれ異なる映像を出力するこ
と、あるいは出力1と出力3とでそれぞれ異なる音声を
出力することが出来る。また、出力1からは映像を出力
すると共に出力3からは音声を出力することも可能であ
る。
Fourth Embodiment The fourth embodiment holds a plurality of data and outputs desired data from an arbitrary output terminal. FIG. 4 is a configuration diagram showing a matrix switcher according to the fourth embodiment. In FIG. 4, the reproduction output unit 1
Multiple 0s are prepared. That is, in the fourth embodiment, when recording data such as a video or audio signal input from the input terminal 2 in the recording unit 7, a plurality of data are stored. The reproduction output unit 10 is prepared for each of the plurality of data. Therefore, according to the fourth embodiment,
Outputs 1 and 3 can output different images, or outputs 1 and 3 can output different audio. It is also possible to output video from the output 1 and output audio from the output 3.

【0029】実施の形態5.実施の形態5は、複数の書
換入力部を備えたものである。図5は、実施の形態5の
マトリックススイッチャを示す構成図である。図5で
は、書換入力部13が複数本用意されている。実施の形
態5では、書換入力部13及び再生出力部10がそれぞ
れ複数本用意されている。従って、記録部7で記録する
データの選択幅及び記録したデータを何れの出力から出
力するか等に対し自由度が大きくなる。また実施の形態
5では書換入力部13を複数用意しているので、異なる
入力からのデータを同時に記録部7に記録することが出
来る。
Embodiment 5. The fifth embodiment is provided with a plurality of rewriting input units. FIG. 5 is a configuration diagram showing a matrix switcher of the fifth embodiment. In FIG. 5, a plurality of rewrite input units 13 are prepared. In the fifth embodiment, a plurality of rewriting input units 13 and a plurality of reproduction output units 10 are prepared. Therefore, the degree of freedom with respect to the selection width of the data to be recorded by the recording unit 7 and the output from which the recorded data is output increases. Further, in the fifth embodiment, since a plurality of rewriting input sections 13 are prepared, data from different inputs can be recorded in the recording section 7 at the same time.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上のようにこの発明のマトリックスス
イッチャによれば、入力信号がないときにおいても、信
頼性を低下させることなく所望のデータを出力すること
が出来る。
As described above, according to the matrix switcher of the present invention, even when there is no input signal, desired data can be output without lowering the reliability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施の形態1のマトリックススイッチャを示
す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a matrix switcher according to a first embodiment.

【図2】 実施の形態2のマトリックススイッチャを示
す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a matrix switcher according to a second embodiment.

【図3】 実施の形態3のマトリックススイッチャを示
す構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing a matrix switcher according to a third embodiment.

【図4】 実施の形態4のマトリックススイッチャを示
す構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing a matrix switcher according to a fourth embodiment.

【図5】 実施の形態5のマトリックススイッチャを示
す構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram showing a matrix switcher according to a fifth embodiment.

【図6】 従来のマトリックススイッチャを示す構成図
である。
FIG. 6 is a configuration diagram showing a conventional matrix switcher.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マトリックススイッチャ本体、2 入力端子、3
出力端子、4 クロスポイント、5 制御部、6 CP
U、7 記録部、8 データ入出力部、9 再生部、1
0 再生出力部、11 クロスポイント、12 録画
部、13書換入力部、14 クロスポイント、15 記
録指定部、101 マトリックススイッチャ本体、10
2 入力端子、103 出力端子、104 クロスポイ
ント、105制御部、106 CPU。
1 Matrix switcher body, 2 input terminals, 3
Output terminal, 4 cross points, 5 control section, 6 CP
U, 7 recording section, 8 data input / output section, 9 reproducing section, 1
0 playback output unit, 11 cross points, 12 recording unit, 13 rewriting input unit, 14 cross points, 15 recording designation unit, 101 matrix switcher body, 10
2 input terminals, 103 output terminals, 104 cross points, 105 control unit, 106 CPU.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを受けるデータ入力部と、データ
を出力するデータ出力部と、上記データ入力部と上記デ
ータ出力部とが関係づけられたクロスポイントを制御し
て任意のデータ入力部で受けたデータを任意のデータ出
力部に伝達する制御部とを備えたマトリックススイッチ
ャにおいて、データを保持する記録部と、この記録部に
保持されたデータを読み出す再生部と、この再生部から
のデータを出力すると共に上記データ出力部と関係付け
られたクロスポイントを有する再生出力部とを備えたこ
とを特徴とするマトリックススイッチャ。
1. A data input unit for receiving data, a data output unit for outputting data, and a cross point in which the data input unit and the data output unit are associated with each other, and the data input unit receives the data by an arbitrary data input unit. In a matrix switcher having a control unit for transmitting the data to an arbitrary data output unit, a recording unit for holding the data, a reproducing unit for reading the data held in the recording unit, and a data from the reproducing unit A matrix switcher, comprising: a reproduction output section that outputs and that has a cross point associated with the data output section.
【請求項2】 記録部は保持しているデータを書き換え
るための書換入力部を有することを特徴とする請求項1
記載のマトリックススイッチャ。
2. The recording unit has a rewriting input unit for rewriting the held data.
The described matrix switcher.
【請求項3】 書換入力部はデータ入力部と関係付られ
たクロスポイントを有し、記録部は保持しているデータ
を上記データ入力部から受けるデータに書き換えること
を特徴とする請求項2記載のマトリックススイッチャ。
3. The rewriting input section has a cross point associated with the data input section, and the recording section rewrites the held data with the data received from the data input section. Matrix Switcher.
【請求項4】 データ入力部から受けるデータの種別に
応じて記録部の記録モードを切り替える記録指定部を備
えたことを特徴とする請求項3記載のマトリックススイ
ッチャ。
4. The matrix switcher according to claim 3, further comprising a recording designation unit that switches a recording mode of the recording unit according to a type of data received from the data input unit.
【請求項5】 記録部は複数のデータを保持し、再生出
力部は上記記録部に保持される複数のデータに各々対応
して備えられたことを特徴とする請求項1記載のマトリ
ックススイッチャ。
5. The matrix switcher according to claim 1, wherein the recording unit holds a plurality of data, and the reproduction output unit is provided corresponding to each of the plurality of data held in the recording unit.
【請求項6】 記録部は複数のデータを保持し、書換入
力部は上記記録部に保持される複数のデータに各々対応
して備えられたことを特徴とする請求項3記載のマトリ
ックススイッチャ。
6. The matrix switcher according to claim 3, wherein the recording unit holds a plurality of data, and the rewriting input unit is provided corresponding to each of the plurality of data held in the recording unit.
【請求項7】 データは映像または音声であることを特
徴とする請求項1記載のマトリックススイッチャ。
7. The matrix switcher according to claim 1, wherein the data is video or audio.
【請求項8】 記録指定部はデータ入力部から受けるデ
ータが静止画かあるいは動画かを判定すると共に、上記
データが動画である場合には記録時間の指定を行なうこ
とを特徴とする請求項4記載のマトリックススイッチ
ャ。
8. The recording designation unit determines whether the data received from the data input unit is a still image or a moving image, and designates a recording time when the data is a moving image. The described matrix switcher.
JP2001321480A 2001-10-19 2001-10-19 Matrix switcher Pending JP2003125288A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321480A JP2003125288A (en) 2001-10-19 2001-10-19 Matrix switcher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321480A JP2003125288A (en) 2001-10-19 2001-10-19 Matrix switcher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003125288A true JP2003125288A (en) 2003-04-25

Family

ID=19138691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321480A Pending JP2003125288A (en) 2001-10-19 2001-10-19 Matrix switcher

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003125288A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870850B1 (en) * 2011-07-13 2012-02-08 イメージニクス株式会社 Matrix switcher
JP6348676B1 (en) * 2018-01-05 2018-06-27 イメージニクス株式会社 Switcher

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870850B1 (en) * 2011-07-13 2012-02-08 イメージニクス株式会社 Matrix switcher
JP6348676B1 (en) * 2018-01-05 2018-06-27 イメージニクス株式会社 Switcher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10405047B2 (en) Image pickup device
JP2000307998A (en) Data recording and reproducing device and data display method
WO2006126679A1 (en) Data recording device and data file transmission method in the data recording device
JP2003125288A (en) Matrix switcher
US5790744A (en) Title information processing apparatus for use in a video signal processing system
JP3038852B2 (en) Still image decoding device
JP3487028B2 (en) Playback device
JP3117029B2 (en) Signal transmission method and apparatus
KR100647446B1 (en) Data Stream Interleaving Circuits and Methods
JPH1093943A (en) Video conference terminal equipment
JP2000187932A (en) Recording and reproducing device
JP3792988B2 (en) Video camera
JP2000010685A (en) Image input/output device and cable for the image input/ output device
JPH03182183A (en) Reproducing device
JP3131210B2 (en) Video camera
JP3599985B2 (en) Image recording system
JPH0633510Y2 (en) Display screen storage
JP2968899B2 (en) Image transmission device
KR20040049524A (en) Combination System Control Apparatus And Control Method thereof
JPH07191633A (en) Lcd display circuit
JPH04293119A (en) Screen output device
JPH034687A (en) Still picture television telephone set
JPH04233880A (en) Still/video reproducing device
JP2003110994A (en) Video recording and reproducing device
JP2000224479A (en) Display device