JP2003123385A - Method for controlling recording on optical disk recording and reproducing device - Google Patents

Method for controlling recording on optical disk recording and reproducing device

Info

Publication number
JP2003123385A
JP2003123385A JP2001312579A JP2001312579A JP2003123385A JP 2003123385 A JP2003123385 A JP 2003123385A JP 2001312579 A JP2001312579 A JP 2001312579A JP 2001312579 A JP2001312579 A JP 2001312579A JP 2003123385 A JP2003123385 A JP 2003123385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
subcode
interruption
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001312579A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Tanaka
田中  透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001312579A priority Critical patent/JP2003123385A/en
Publication of JP2003123385A publication Critical patent/JP2003123385A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for controlling recording on an optical disk recording and reproducing device which is so composed that a signal is recorded on a disk with laser light radiated from an optical pickup. SOLUTION: The method is so composed that an interrupted recording due to a shock is restarted from the interruption position of recording, and a subcode buffer memory 14 which stores a prescribed number of subcodes generated by a subcode generation circuit 13 is provided. The subcode read out of the subcode buffer memory 14 and a signal which is processed by being encoded are combined to restart the recording operation to the disk.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光学式ピックアッ
プに組み込まれているレーザー素子より照射される光ビ
ームによってディスクに信号を記録するとともに光ビー
ムによってディスクに記録されている信号の再生動作を
行うように構成された光ディスク記録再生装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention records a signal on a disc by a light beam emitted from a laser element incorporated in an optical pickup and reproduces a signal recorded on the disc by the light beam. The present invention relates to an optical disc recording / reproducing apparatus configured as described above.

【0002】[0002]

【従来の技術】光学式ピックアップを用いてディスクに
記録されている信号の読み出し動作を行うディスクプレ
ーヤーが普及しているが、最近では、再生機能に加えて
光学式ピックアップに組み込まれているレーザー素子よ
り照射される光ビームによってディスクに信号を記録す
ることが出来るように構成された光ディスク記録再生装
置が商品化されている。
2. Description of the Related Art Disc players, which read signals recorded on a disc using an optical pickup, have become widespread, but recently, in addition to a reproducing function, a laser element incorporated in the optical pickup is used. An optical disc recording / reproducing apparatus configured to record a signal on a disc by a light beam emitted from the optical disc has been commercialized.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】光ディスク記録再生装
置では、ホスト機器であるコンピューター装置側からの
記録命令に従って信号の記録動作を行うように構成され
ているが、斯かる記録動作はディスクに記録する信号を
一旦バッファ用RAMに記憶させ、該バッファ用RAM
に記憶されている信号を読み出すことによってディスク
へ信号の記録動作を行うように構成されている。
The optical disk recording / reproducing apparatus is configured to perform a signal recording operation in accordance with a recording command from the computer apparatus side which is a host device. Such recording operation is performed on a disk. The signal is temporarily stored in the buffer RAM, and the buffer RAM
The signal recording operation is performed by reading the signal stored in the disc.

【0004】ディスクへの信号の記録動作が正常に行わ
れている状態では、コンピューター装置より出力される
記録信号のバッファ用RAMへの書き込み動作及び該バ
ッファ用RAMからの信号の読み出し動作、そして読み
出された信号のディスクへの記録動作が記録信号の量や
ディスクへの記録状況に対応して行われる。
When the signal recording operation on the disk is normally performed, the recording signal output from the computer is written into the buffer RAM, the signal is read out from the buffer RAM, and the signal is read. The recording operation of the output signal to the disc is performed according to the amount of the recording signal and the recording condition on the disc.

【0005】信号の記録動作を行っている状態におい
て、バッファ用RAMに記憶されている記録信号の量が
不足するとディスクへの信号の記録動作が行えない状
態、所謂バッファアンダーランと呼ばれる状況になる。
斯かる問題を解決する方法として、バッフア用RAMに
記憶されている記録信号の量が所定値、即ち中断設定値
以下になると、ディスクへの記録動作を一旦停止させ、
バッフア用RAMに記憶されている記録信号の量が所定
値、即ち再開設定値より多くなったとき、ディスクへの
記録動作を再開させるようにした技術が開発されてい
る。
In the state where the signal recording operation is performed, if the amount of the recording signal stored in the buffer RAM is insufficient, the signal recording operation cannot be performed on the disk, which is a so-called buffer underrun. .
As a method for solving such a problem, when the amount of the recording signal stored in the buffer RAM is equal to or less than a predetermined value, that is, the interruption setting value, the recording operation to the disk is temporarily stopped,
A technique has been developed for restarting the recording operation on the disk when the amount of the recording signal stored in the buffer RAM exceeds a predetermined value, that is, a restart set value.

【0006】バッファアンダーランの問題を解決する方
法として記録中断動作及び記録再開動作を行う方法があ
るが、記録再開動作は、記録中断前にディスクに記録さ
れている信号を再生し、その再生された信号に含まれる
基準信号と記録用基準信号とを同期させ、その同期化が
行われたとき記録動作を再開させるように構成されてい
る。しかしながら、前記基準信号と記録用基準信号との
同期がとれたとき直ちに記録動作を再開させることはな
く、同期化後記録信号を構成するフレームの数が所定数
に達したとき記録動作を再開させるように構成されてい
る。
As a method for solving the problem of buffer underrun, there is a method of performing a recording suspending operation and a recording restarting operation. In the recording restarting operation, a signal recorded on a disk is reproduced before the recording is suspended, and the signal is reproduced. The reference signal included in the signal is synchronized with the recording reference signal, and the recording operation is restarted when the synchronization is performed. However, the recording operation is not immediately restarted when the reference signal and the recording reference signal are synchronized, but the recording operation is restarted when the number of frames forming the recording signal after synchronization reaches a predetermined number. Is configured.

【0007】前述した記録中断再開動作を行う技術は、
バッファアンダーランを防止するために開発されたもの
であるが、斯かる技術をショックにより記録動作が中断
された場合に利用することが考えられる。
The technique for performing the recording interruption / resumption operation described above is as follows.
Although it was developed to prevent buffer underrun, it is conceivable to use such a technique when the recording operation is interrupted by a shock.

【0008】CD方式の光ディスク記録再生装置におけ
る記録動作は、記録信号のエンコード処理を行うととも
にサブコードを生成させ、これらの信号を組み合わせて
ディスクに信号を記録するように構成されている。バッ
ファアンダーランを防止するために行う記録中断再開動
作は、記録の中断動作を任意に設定することが出来るの
で、記録再開時におけるサブコードの生成処理動作やエ
ンコード処理動作を正確に行うことが出来る。
The recording operation in the CD type optical disk recording / reproducing apparatus is configured to encode a recording signal, generate a subcode, and record the signal on the disk by combining these signals. Since the recording suspending / resuming operation performed to prevent the buffer underrun can be arbitrarily set, the subcode generation processing and the encoding processing operation at the time of restarting the recording can be accurately performed. .

【0009】バッファアンダーランを防止するために行
われる記録中断再開動作に対し、ショックによる記録中
断動作は任意に設定することは出来ない。記録動作中に
ショックを受けると、ショックにより記録動作を行うこ
とが出来ない状況になったと判断し、記録の中断動作を
行うが、斯かる中断動作処理動作を行うまでに時間を要
する。斯かる時間は、一般にタイムラグと呼ばれるもの
であり、記録動作を再開させる場合にサブコードの生成
動作は前記タイムラグを考慮して行う必要がある。記録
再開時にサブコード生成させる動作を行う場合、その生
成処理動作に時間を要するので良好なタイミングで記録
動作を再開させることが出来なかった。
In contrast to the recording interruption resuming operation performed to prevent the buffer underrun, the recording interruption operation due to shock cannot be arbitrarily set. When a shock is received during the recording operation, it is determined that the recording operation cannot be performed due to the shock, and the recording interruption operation is performed, but it takes time to perform the interruption operation processing operation. Such time is generally called a time lag, and when the recording operation is restarted, the subcode generation operation needs to be performed in consideration of the time lag. When the subcode is generated at the time of resuming the recording, it takes time to generate the subcode, so that the recording operation cannot be resumed at a good timing.

【0010】本発明は、斯かる問題を解決することが出
来る光ディスク記録再生装置の記録制御方法を提供しよ
うとするものである。
The present invention is intended to provide a recording control method for an optical disk recording / reproducing apparatus capable of solving such a problem.

【0011】[0011]

【作用】本発明は、記録信号が一時的に記憶されるバッ
ファ用RAMに記憶されている信号の量がディスクへの
記録動作を行っているとき中断設定値以下になるとディ
スクへの記録動作を中断させるとともに該バッファ用R
AMに記憶されている信号の量が再開設定値まで増加し
たとき中断前にディスク記録された信号を再生させ、そ
の再生された信号に基づいて記録中断位置より記録動作
を再開させるように構成された光ディスク記録再生装置
において、ショックによる記録中断再開動作を記録中断
位置より行うことが出来るように構成するとともにサブ
コード生成回路より生成されたサブコードを所定数記憶
するサブコードバッファメモリーを設け、該サブコード
バッファメモリーより読み出されたサブコードとエンコ
ード処理された信号とを組み合わせてディスクへの記録
動作を再開させるように構成されている。
According to the present invention, when the amount of the signal stored in the buffer RAM in which the recording signal is temporarily stored becomes equal to or less than the interruption set value during the recording operation on the disk, the recording operation on the disk is performed. R for the buffer while interrupting
When the amount of the signal stored in the AM increases to the restart set value, the signal recorded on the disc before the interruption is reproduced, and the recording operation is resumed from the recording interruption position based on the reproduced signal. In the optical disc recording / reproducing apparatus, a recording interruption resuming operation due to a shock can be performed from the recording interruption position, and a subcode buffer memory for storing a predetermined number of subcodes generated by the subcode generation circuit is provided. It is configured to restart the recording operation on the disc by combining the subcode read from the subcode buffer memory and the encoded signal.

【0012】[0012]

【実施例】図1は本発明に係る光ディスク記録再生装置
の一実施例を示すブロック回路図である。同図におい
て、1はスピンドルモーターによって回転駆動されるタ
ーンテーブル(図示せず)に載置されるディスクであ
り、該ターンテーブルの回転により回転駆動されるよう
に構成されている。また。前記ディスク1には、位置情
報データがウォブルと呼ばれる溝によって記録されてお
り、この溝より得られるウォブル信号に基づいて信号の
記録再生動作が行われるように構成されている。2はデ
ィスク1に光ビームを照射させるレーザー素子(図示せ
ず)及び該レーザー素子より照射される光ビームのレベ
ルをモニターするモニター用ダイオードが組み込まれて
いるとともにディスク1の信号面より反射される光ビー
ムを受ける光検出器が組み込まれている光学式ピックア
ップであり、ピックアップ送り用モーター(図示せず)
によってディスク1の径方向に移動せしめられるように
構成されている。
1 is a block circuit diagram showing an embodiment of an optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a disk mounted on a turntable (not shown) that is rotationally driven by a spindle motor, and is configured to be rotationally driven by the rotation of the turntable. Also. On the disc 1, position information data is recorded by a groove called a wobble, and a signal recording / reproducing operation is performed based on a wobble signal obtained from the groove. Reference numeral 2 is a laser element (not shown) for irradiating the disk 1 with a light beam, and a monitor diode for monitoring the level of the light beam irradiated by the laser element is incorporated and reflected from the signal surface of the disk 1. An optical pickup with a built-in photodetector that receives a light beam, and a pickup feed motor (not shown)
It is configured so that it can be moved in the radial direction of the disk 1.

【0013】3は前記光学式ピックアップ2に組み込ま
れている光検出器から得られるRF信号を増幅するとと
もに波形成形するRF信号増幅回路、4は前記RF信号
増幅回路3を介して得られる信号に基づいて前記光学式
ピックアップ2より出力される光ビームをディスク1の
信号面に合焦させるフォーカシング制御動作及び該光ビ
ームを前記信号面の信号トラックに追従させるトラッキ
ング制御動作を行うピックアップ制御回路であり、フォ
ーカスサーボ回路及びトラッキングサーボ回路が組み込
まれている。
Reference numeral 3 is an RF signal amplifier circuit for amplifying an RF signal obtained from a photodetector incorporated in the optical pickup 2 and waveform shaping, and reference numeral 4 is a signal obtained through the RF signal amplifier circuit 3. A pickup control circuit for performing a focusing control operation for focusing a light beam output from the optical pickup 2 on a signal surface of the disk 1 and a tracking control operation for causing the light beam to follow a signal track on the signal surface on the basis of the light beam. , A focus servo circuit and a tracking servo circuit are incorporated.

【0014】5は前記RF信号増幅回路3より出力され
る信号のデジタル信号処理を行うとともに各種信号の復
調動作を行うデジタル信号処理回路、6は前記デジタル
信号処理回路5にて信号処理されたデジタル信号が入力
される信号再生用回路であり、ディスク1に記録されて
いる情報がオーディオ信号である場合には、アナログ信
号に変換した後増幅器等に出力し、コンピューターソフ
トのようなデータ信号の場合にはデジタル信号のままホ
スト機器として設けられているコンピューター装置7に
出力する作用を成すものである。
Reference numeral 5 denotes a digital signal processing circuit that performs digital signal processing of the signal output from the RF signal amplification circuit 3 and demodulates various signals. Reference numeral 6 denotes a digital signal processed by the digital signal processing circuit 5. This is a signal reproduction circuit to which a signal is input. When the information recorded on the disc 1 is an audio signal, it is converted to an analog signal and then output to an amplifier, etc. Is to output the digital signal as it is to the computer device 7 provided as a host device.

【0015】8は前記デジタル信号処理回路5により復
調された信号が入力されるとともに前記コンピューター
装置7から出力される命令信号に応じて種々な制御動作
を行うシステム制御回路である。9はテスト信号や情報
信号等の記録信号が入力されるとともにその信号をエン
コード処理し、且つ後述するサブコードと組み合わせて
記録信号を生成し、レーザー駆動回路10によるレーザ
ーの照射動作を制御することによってデータ信号等を前
記ディスク1に記録させる信号記録用回路である。ま
た、前記レーザー駆動回路10は前記光学式ピックアッ
プ2に組み込まれているモニター用ダイオードより得ら
れる信号に基づいてレーザー出力を制御するサーボ回路
が組み込まれている。
Reference numeral 8 denotes a system control circuit which receives the signal demodulated by the digital signal processing circuit 5 and performs various control operations in accordance with a command signal output from the computer device 7. Reference numeral 9 denotes a recording signal such as a test signal or an information signal which is input, encodes the signal, and generates a recording signal in combination with a sub code described later to control the laser irradiation operation by the laser driving circuit 10. This is a signal recording circuit for recording a data signal and the like on the disk 1 by means of Further, the laser drive circuit 10 incorporates a servo circuit that controls laser output based on a signal obtained from a monitor diode incorporated in the optical pickup 2.

【0016】11はディスク1に記録される信号が一旦
記憶されるバッファ用RAMであり、前記コンピュータ
ー装置7より出力される信号が書き込まれるとともにシ
ステム制御回路8の制御動作によって信号の書き込み動
作及び読み出し動作が制御されるように構成されてい
る。そして、前記バッファ用RAM11へ書き込まれた
信号は、ディスク1に記録するべく読み出された後も記
憶保持された状態にあり、その後コンピューター装置7
より出力される新しい信号がその位置に書き込まれるこ
とによって順次上書き消去されるように構成されてい
る。
Reference numeral 11 denotes a buffer RAM for temporarily storing the signal recorded on the disk 1, and the signal output from the computer device 7 is written therein and the signal is written and read by the control operation of the system control circuit 8. The operation is configured to be controlled. Then, the signal written in the buffer RAM 11 is in a state of being stored and retained even after being read out for recording on the disk 1, and thereafter, the computer device 7
The new output signal is written to that position so that it is sequentially overwritten and erased.

【0017】12は前記ピックアップ制御回路4に組み
込まれているサーボ回路より得られるサーボ信号のレベ
ル変化を検出し、そのレベルが所定のレベル、即ちエラ
ー検出レベルを越えたか否かを検出することによってシ
ョックを受けたか否かを検出するショック検出回路であ
り、検出出力をシステム制御回路8に出力するように構
成されている。
Reference numeral 12 detects a level change of a servo signal obtained from a servo circuit incorporated in the pickup control circuit 4 and detects whether the level exceeds a predetermined level, that is, an error detection level. It is a shock detection circuit that detects whether or not a shock has been received, and is configured to output a detection output to the system control circuit 8.

【0018】13は前記システム制御回路8の制御動作
によってサブコードを生成するサブコード生成回路であ
り、次々に生成されるサブコードは前記信号記録用回路
12に入力されるように構成されている。14は前記サ
ブコード生成回路13より生成されるサブコードが記憶
されるサブコードバッファメモリーであり、所定数、例
えば10ブロック分のサブコードが記憶されるように構
成されている。斯かるサブコードバッファメモリー14
に記憶されるサブコードは、前記サブコード生成回路1
3より次々に生成されるサブコードによって更新される
ように構成されている。
Reference numeral 13 is a subcode generating circuit for generating subcodes by the control operation of the system control circuit 8, and the subcodes generated one after another are input to the signal recording circuit 12. . A subcode buffer memory 14 stores subcodes generated by the subcode generation circuit 13, and is configured to store a predetermined number, for example, 10 blocks of subcodes. Such subcode buffer memory 14
The subcode stored in the subcode is the subcode generation circuit 1 described above.
3 is configured to be updated by subcodes generated one after another.

【0019】斯かる構成において、ディスク1への信号
の記録動作時、バッファ用RAM11にはコンピュータ
ー装置7から出力される信号が記憶され、その記憶され
ている信号の読み出し動作を制御することによってディ
スク1への信号の記録動作を制御するように構成されて
いる。そして、ディスク1への信号の記録動作が中断さ
れた後、再度記録動作を再開させる場合には、前記バッ
ファ用RAM11に記憶保持されている信号とディスク
1に中断前に記録された信号との比較動作を行い、中断
前に記録されていた信号に連続して信号が記録されるよ
うに、即ちシームレスと呼ばれる方式にて信号が記録さ
れるように構成されている。
In such a configuration, at the time of recording a signal on the disc 1, the signal output from the computer device 7 is stored in the buffer RAM 11 and the disc is controlled by controlling the read operation of the stored signal. 1 is configured to control the recording operation of the signal to 1. When the recording operation is restarted after the recording operation of the signal on the disc 1 is interrupted, the signal stored and held in the buffer RAM 11 and the signal recorded before the interruption on the disc 1 are recorded. The comparison operation is performed so that the signal is continuously recorded to the signal recorded before the interruption, that is, the signal is recorded by a method called seamless.

【0020】また、ディスク1への信号の記録動作が行
われている間、システム制御回路8内に設けられている
メモリー回路に正常記録動作が行われた位置の最終アド
レスが記憶されるように構成されている。記録動作時に
バッフア用RAM11に記憶されている記録信号の量が
不足するバッファアンダーラン状態になり、記録動作が
中断された場合には、前記メモリー回路に記憶されてい
る最終アドレスに基づいて中断した位置より信号をシー
ムレスにて記録動作を行うことが出来るように構成され
ている。
Further, during the recording operation of the signal to the disk 1, the final address of the position where the normal recording operation is carried out is stored in the memory circuit provided in the system control circuit 8. It is configured. When the recording operation is interrupted due to an insufficient amount of recording signals stored in the buffer RAM 11 at the time of recording operation and the recording operation is interrupted, it is interrupted based on the final address stored in the memory circuit. The recording operation can be performed seamlessly from the position.

【0021】以上の如く、本発明に係る光ディスク記録
再生装置は構成されているが、次に斯様に構成された回
路における再生動作について説明する。コンピューター
装置7よりドライブ装置を構成するシステム制御回路8
に対して再生動作を行うための命令信号が出力される
と、該システム制御回路8による再生動作のための制御
動作が開始される。斯かる再生動作が行われる場合に
は、光学式ピックアップ2に組み込まれているレーザー
素子には、信号の読み出し動作を行うためのレーザー出
力が得られる駆動電流がレーザー駆動回路10より供給
されるように設定されている。
The optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention is constructed as described above. Next, the reproducing operation in the circuit thus constructed will be described. A system control circuit 8 constituting a drive device from the computer device 7
When a command signal for performing the reproducing operation is output to the, the control operation for the reproducing operation by the system control circuit 8 is started. When such a reproducing operation is performed, the laser drive circuit 10 supplies the laser element incorporated in the optical pickup 2 with a drive current for obtaining a laser output for performing a signal read operation. Is set to.

【0022】斯かる再生動作のための制御動作が開始さ
れると、スピンドルモーター駆動回路(図示せず)によ
るスピンドルモーターの回転制御動作が行われるが、斯
かるスピンドルモーターの回転制御動作は、ウォブル信
号をデコードして得られる同期信号とシステム制御回路
8内に設けられている基準信号生成回路(図示せず)よ
り出力される基準信号とを比較することによりディスク
1を線速度一定にて回転駆動するように行われる。斯か
るスピンドルモーターの回転制御動作は、後述する信号
の記録動作時にも同様に行われる。
When the control operation for the reproduction operation is started, the spindle motor drive circuit (not shown) performs the rotation control operation of the spindle motor. The rotation control operation of the spindle motor is wobbled. The disk 1 is rotated at a constant linear velocity by comparing a synchronization signal obtained by decoding the signal with a reference signal output from a reference signal generation circuit (not shown) provided in the system control circuit 8. It is done to drive. The rotation control operation of the spindle motor is also performed during the signal recording operation described later.

【0023】スピンドルモーターの回転制御動作は、以
上の如く行われるが、信号の読み出し動作を行う光学式
ピックアップ2では、ピックアップ制御回路4によるフ
ォーカシング制御動作及びトラッキング制御動作が開始
されて該光学式ピックアップ2によるディスク1からの
信号の読み出し動作が開始されるが、再生動作に先だっ
てディスク1の最初のセッションを構成するリードイン
領域に記録されているTOCデータの読み出し動作が行
われる。
The rotation control operation of the spindle motor is performed as described above, but in the optical pickup 2 which performs the signal reading operation, the focusing control operation and the tracking control operation by the pickup control circuit 4 are started to cause the optical pickup. Although the signal reading operation from the disc 1 by 2 is started, the TOC data recorded in the lead-in area forming the first session of the disc 1 is read out prior to the reproducing operation.

【0024】ディスク1に記録されている最初のセッシ
ョンの信号記録領域に記録されている信号の読み出し再
生動作は、リードイン領域に記録されているTOCデー
タに基づいて行われることになる。前記光学式ピックア
ップ2によって読み出された信号は、RF信号増幅回路
3を通して増幅及び波形成形された後デジタル信号処理
回路5に入力されて信号の復調動作が行われる。前記デ
ジタル信号処理回路5により信号処理が行われて情報デ
ータが抽出されると、該情報データは誤り訂正等の信号
処理が行われた後、信号再生用回路6に印加される。
The reading and reproducing operation of the signal recorded in the signal recording area of the first session recorded on the disc 1 is performed based on the TOC data recorded in the lead-in area. The signal read by the optical pickup 2 is amplified and waveform-shaped through the RF signal amplification circuit 3 and then input to the digital signal processing circuit 5 to demodulate the signal. When signal processing is performed by the digital signal processing circuit 5 to extract information data, the information data is subjected to signal processing such as error correction and then applied to the signal reproducing circuit 6.

【0025】そして、前記信号再生用回路6は、ディス
ク1から読み出された情報データがオーディオ信号であ
る場合には、アナログ信号に変換した後増幅器等に出力
し、コンピューターソフトのようなデータ信号の場合に
はデジタル信号のままコンピューター装置7に出力する
ことになる。
When the information data read from the disc 1 is an audio signal, the signal reproduction circuit 6 converts the information data into an analog signal and then outputs the analog signal to a data signal such as computer software. In this case, the digital signal is output to the computer device 7 as it is.

【0026】以上に説明したように本実施例における再
生動作は行われるが、次にディスク1への信号の記録動
作について説明する。
The reproducing operation in this embodiment is performed as described above. Next, the operation of recording a signal on the disc 1 will be described.

【0027】ディスク1に信号を記録する動作は、まず
ディスク1に設けられている試し書き領域にテスト信号
を記録することによってディスク1の特性に最も適した
レーザー出力を設定するための動作が行われる。斯かる
設定動作は、レーザー出力を変化させながらテスト信号
を記録するとともにその記録された信号を再生すること
により行われるが、斯かる動作は周知であるのでその説
明は省略する。
The operation of recording a signal on the disk 1 is performed by first recording a test signal in a test writing area provided on the disk 1 to set a laser output most suitable for the characteristics of the disk 1. Be seen. Such a setting operation is performed by recording a test signal and reproducing the recorded signal while changing the laser output, but since such an operation is well known, its description is omitted.

【0028】斯かるレーザー出力の設定動作が行われる
と、ディスク1のバッファと呼ばれる領域に記録されて
いる情報データ、即ち信号記録領域に記録されている信
号の位置情報等を読み出す動作が行われる。そして、こ
のようにして読み出された情報データに基づいてディス
ク1に設けられている信号記録領域にデータ信号の記録
動作が可能であるか、また、記録動作を行う位置は何処
か等の認識動作が行われる。
When the laser output setting operation is performed, an operation of reading information data recorded in an area called a buffer of the disk 1, that is, position information of a signal recorded in the signal recording area is performed. . Then, on the basis of the information data thus read, it is possible to recognize whether the recording operation of the data signal can be performed in the signal recording area provided in the disc 1 and where the recording operation is performed. The action is taken.

【0029】斯かる認識処理動作が終了すると、光学式
ピックアップ2をディスク1上の記録動作を開始する位
置まで移動させるとともにバッファ用RAM11への記
録信号の書き込み動作が行われる。前記バッファ用RA
M11への信号の書き込み動作が行われと、該バッファ
用RAM11に記憶される信号の記憶量が次第に上昇す
ることになる。その記憶量が所定量を越えると、前記バ
ッファ用RAM11に記憶されている信号を読み出し、
その読み出された信号を前記信号記録用回路9に入力せ
しめる。その結果、前記信号記録用回路9によるエンコ
ード処理が行われるとともにサブコード生成回路13に
よるサブコードの生成動作が行われる。前記信号記録用
回路9によりエンコード処理された信号はサブコードと
組み合わされてレーザー駆動回路10に出力されるの
で、該レーザー駆動回路10より光学式ピックアップ2
に組み込まれているレーザー素子に駆動電流が供給さ
れ、ディスク1に信号が記録されることになる。
When the recognition processing operation is completed, the optical pickup 2 is moved to a position on the disk 1 where the recording operation is started, and the recording signal is written in the buffer RAM 11. RA for the buffer
When the signal writing operation to the M11 is performed, the storage amount of the signal stored in the buffer RAM 11 gradually increases. When the storage amount exceeds a predetermined amount, the signal stored in the buffer RAM 11 is read out,
The read signal is input to the signal recording circuit 9. As a result, the signal recording circuit 9 performs the encoding process and the subcode generating circuit 13 performs the subcode generating operation. The signal encoded by the signal recording circuit 9 is combined with the sub-code and output to the laser driving circuit 10. Therefore, the laser driving circuit 10 outputs the optical pickup 2 to the optical pickup 2.
A drive current is supplied to the laser element incorporated in the disk to record a signal on the disk 1.

【0030】斯かる動作によってディスク1への信号の
記録動作は行われるが、前記バッファ用RAM11への
信号の書き込み動作は、該バッファ用RAM11からの
信号の読み出し動作に応じて行われるように構成されて
いる。そして、記録動作が正常に行われている状態で
は、ディスク1への信号の記録動作が行われる毎にその
位置を示すアドレス、即ち最終アドレスをメモリー回路
に記憶する動作が行われている。また、前述した記録動
作が行われているとき、サブコードバッファメモリー1
4には、サブコード生成回路13より生成されるサブコ
ードが10ブロック分記憶された状態にある。
Although a signal recording operation to the disk 1 is performed by such an operation, a signal writing operation to the buffer RAM 11 is performed according to a signal reading operation from the buffer RAM 11. Has been done. Then, in a state where the recording operation is normally performed, an operation of storing the address indicating the position, that is, the final address in the memory circuit is performed every time the recording operation of the signal to the disk 1 is performed. Also, when the recording operation described above is being performed, the subcode buffer memory 1
In No. 4, the subcode generated by the subcode generation circuit 13 is stored for 10 blocks.

【0031】そして、ディスク1への信号の記録動作を
行っている状態において、コンピューター装置7より出
力されてバッファ用RAM11に書き込まれる信号の量
がディスク1に記録されるために読み出される信号の量
に比較して少なくなると、該バッファ用RAM11に記
憶されている記録信号の量が次第に減少することにな
る。前記バッファ用RAM11に記憶されている記録信
号の量が減少して所定の量になると、即ち、バッファア
ンダーラン状態になると、ディスク1への記録動作を中
断させる制御動作が行われる。斯かる中断動作が行われ
ると、前記バッファ用RAM11からの信号の読み出し
動作及びサブコード生成回路13によるサブコードの生
成動作も中断されることになる。
The amount of signal output from the computer device 7 and written in the buffer RAM 11 is the amount of signal read out to be recorded on the disc 1 while the signal recording operation on the disc 1 is being performed. When the number of recording signals is smaller than that of the above, the amount of recording signals stored in the buffer RAM 11 gradually decreases. When the amount of the recording signal stored in the buffer RAM 11 decreases to a predetermined amount, that is, when the buffer underrun state occurs, a control operation for interrupting the recording operation on the disc 1 is performed. When such an interruption operation is performed, the reading operation of the signal from the buffer RAM 11 and the subcode generation operation by the subcode generation circuit 13 are also interrupted.

【0032】斯かる状態において、コンピューター装置
7より記録信号が出力されると、その記録信号を前記バ
ッファ用RAM11に書き込む制御動作が行われること
になり、該バッファ用RAM11に記憶されている記録
信号の量が次第に増加することになる。前記バッファ用
RAM11に記憶されている記録信号の量が増加し、そ
の量が所定量に達すると、記録動作を再開させるための
制御動作が行われる。
In this state, when a recording signal is output from the computer device 7, a control operation for writing the recording signal in the buffer RAM 11 is performed, and the recording signal stored in the buffer RAM 11 is performed. The amount of will increase gradually. When the amount of the recording signal stored in the buffer RAM 11 increases and reaches a predetermined amount, a control operation for restarting the recording operation is performed.

【0033】斯かる記録再開動作は、まず、光学式ピッ
クアップ2を記録動作を開始させる位置、即ち記録動作
を中断した位置より後退させた位置に変位させた後、そ
の位置より再生動作を行うことより行われる。記録を中
断させた位置は、正常記録動作が行われる毎にメモリー
回路に記憶されている最終アドレスより容易に認知する
ことが出来るとともに光学式ピックアップ2を所望の位
置に移動させることが出来る。
In the recording restart operation, first, the optical pickup 2 is displaced to a position where the recording operation is started, that is, a position retracted from the position where the recording operation is interrupted, and then the reproducing operation is performed from that position. Done more. The position where the recording is interrupted can be easily recognized from the final address stored in the memory circuit each time a normal recording operation is performed, and the optical pickup 2 can be moved to a desired position.

【0034】斯かる再生動作によって再生される信号
は、記録動作を中断させる直前に記録されていた信号で
あり、斯かる再生信号と前記バッファ用RAM11に記
憶保持されている信号との比較動作を行う。斯かる比較
動作によって、両者が同一信号であると判定された場合
には、前記バッファ用RAM11に記憶されているとと
もに前述した比較動作の対象となった信号に続けて記憶
されている信号の読み出し動作が行われ、且つサブコー
ド生成回路13によるサブコードの生成動作が開始され
る。その結果、前記信号記録用回路9によるエンコード
処理動作及びサブコードとの組み合わせ処理動作が行わ
れてディスク1への信号の記録動作が開始される。前述
した動作によって信号のディスク1への記録中断動作及
び記録再開動作を行うことが出来、斯かる動作を行うこ
とによってディスク1には、記録動作を中断させたにも
関わらず信号を連続して記録する動作、所謂シームレス
記録動作を行うことが出来る。
The signal reproduced by such a reproducing operation is the signal recorded immediately before the recording operation is interrupted, and the comparison operation between the reproducing signal and the signal stored and held in the buffer RAM 11 is performed. To do. If it is determined by the comparison operation that the both signals are the same signal, the signal stored in the buffer RAM 11 and subsequently to the signal subjected to the comparison operation is read out. The operation is performed, and the subcode generation circuit 13 starts the subcode generation operation. As a result, the signal recording circuit 9 performs the encoding processing operation and the combination processing operation with the sub-code to start the signal recording operation on the disc 1. By the above-described operation, it is possible to perform the recording suspending operation and the recording resuming operation of the signal to the disc 1. By performing such an operation, the disc 1 is continuously supplied with the signal even though the recording operation is suspended. A recording operation, that is, a so-called seamless recording operation can be performed.

【0035】以上に説明したように記録中断再開動作時
における信号の制御動作は行われるが、次に記録中断位
置から記録動作を再開させるための制御動作について説
明する。斯かる制御動作は、中断前にディスク1に記録
されている信号の読み出し動作を行い、その読み出され
た信号の中から基準信号を検出する。一方基準信号生成
回路(図示せず)より生成される記録用基準信号と前述
した基準信号、即ちディスク1より得られる基準信号と
の同期合わせ処理動作が行われる。そして、斯かる同期
合わせ処理動作に伴う両基準信号間の同期がとれたか否
かの検出動作がシステム制御回路8によって行われる。
前記システム制御回路8によって両基準信号間の同期が
とれたことが検出されると、ディスク1への記録動作が
開始され、前述したシームレス記録動作を行うことが出
来る。
As described above, the signal control operation is performed during the recording interruption resuming operation. Next, the control operation for resuming the recording operation from the recording interruption position will be described. Such a control operation performs a read operation of a signal recorded on the disc 1 before the interruption, and detects a reference signal from the read signal. On the other hand, the synchronization processing operation is performed between the recording reference signal generated by the reference signal generation circuit (not shown) and the above-mentioned reference signal, that is, the reference signal obtained from the disc 1. Then, the system control circuit 8 performs an operation of detecting whether or not the two reference signals have been synchronized with the synchronization processing operation.
When the system control circuit 8 detects that the two reference signals are synchronized, the recording operation on the disc 1 is started, and the seamless recording operation described above can be performed.

【0036】以上に説明したように本実施例における記
録動作は行われるが、次に本発明の要旨について説明す
る。記録動作中に光ディスク記録再生装置が外部よりシ
ョックを受けると、ピックアップ制御回路4によるサー
ボ動作に伴ってトラッキングサーボ信号のレベルが異常
に大きくなる。斯かる信号は、トラッキングエラー信号
と呼ばれるものであり、その信号レベルの変化がショッ
ク検出回路12によって検出される。
The recording operation in this embodiment is performed as described above. Next, the gist of the present invention will be described. When the optical disk recording / reproducing apparatus receives a shock from the outside during the recording operation, the level of the tracking servo signal is abnormally increased due to the servo operation by the pickup control circuit 4. Such a signal is called a tracking error signal, and a change in the signal level is detected by the shock detection circuit 12.

【0037】前記ショック検出回路12によってサーボ
信号のレベルがエラー検出レベルを越えたことが検出さ
れると、その検出出力がシステム制御回路8に入力され
る。前記ショック検出回路12からの検出出力がシステ
ム制御回路8に入力されると、該システム制御回路8は
記録動作を正常に続けることが出来ない状況になったと
判定し、記録動作の中断処理動作を行う。
When the shock detection circuit 12 detects that the level of the servo signal exceeds the error detection level, the detection output is input to the system control circuit 8. When the detection output from the shock detection circuit 12 is input to the system control circuit 8, the system control circuit 8 determines that the recording operation cannot be continued normally, and interrupts the recording operation. To do.

【0038】このようにして記録中断動作が行われる
と、記録再開のための制御動作が開始されるが、斯かる
制御動作は、先ず光学式ピックアップ2を記録中断位置
より後退させた位置に変位させた後、その位置より再生
動作を開始させることから行われる。記録を中断させた
位置は、正常記録動作が行われる毎にメモリー回路に記
憶されている最終アドレスより容易に認知することが出
来るので、光学式ピックアップ2を所望の位置に移動さ
せることが出来る。また、光学式ピックアップ2を所望
の位置に移動させると、ピックアップ制御回路4による
制御動作が行われ、ディスク1に記録されている信号の
再生動作を行うことが出来る状態に復帰せしめられる。
When the recording interruption operation is performed in this way, a control operation for resuming recording is started. In such a control operation, first, the optical pickup 2 is displaced to a position retracted from the recording interruption position. After that, the reproduction operation is started from that position. Since the position where the recording is interrupted can be easily recognized from the final address stored in the memory circuit every time the normal recording operation is performed, the optical pickup 2 can be moved to a desired position. Further, when the optical pickup 2 is moved to a desired position, the control operation by the pickup control circuit 4 is performed, and the state where the signal recorded on the disk 1 can be reproduced can be restored.

【0039】斯かる再生動作によって再生される信号
は、記録動作を中断させる直前に記録されていた信号で
あり、斯かる再生信号と前記バッファ用RAM11に記
憶保持されている信号との比較動作を行う。斯かる比較
動作によって、両者が同一信号であると判定された場合
には、前記バッファ用RAM11に記憶されているとと
もに前述した比較動作の対象となった信号に続けて記憶
されている信号の読み出し動作が行われるとともにその
信号が信号記録用回路9に入力されてディスク1への信
号の記録動作が開始される。前述した動作によって信号
のディスク1への記録中断動作及び記録再開動作を行う
ことが出来、斯かる動作を行うことによってディスク1
には、記録動作を中断させたにも関わらず信号を連続し
て記録する動作、所謂シームレス記録動作を行うことが
出来る。
The signal reproduced by such a reproducing operation is the signal recorded immediately before the recording operation is interrupted, and the comparing operation of the reproducing signal with the signal stored and held in the buffer RAM 11 is performed. To do. If it is determined by the comparison operation that the both signals are the same signal, the signal stored in the buffer RAM 11 and subsequently to the signal subjected to the comparison operation is read out. As the operation is performed, the signal is input to the signal recording circuit 9 to start the signal recording operation on the disc 1. By the above-described operation, it is possible to perform the recording interruption operation and the recording restart operation of the signal to the disc 1, and by performing such an operation, the disc 1
Can perform a so-called seamless recording operation, in which a signal is continuously recorded despite the interruption of the recording operation.

【0040】前述したようにショックによって記録動作
が中断された場合における記録再開動作は行われるが、
次に記録再開動作の詳細について説明する。記録動作が
行われている状態では、サブコード生成回路13よりエ
ンコード処理された記録信号と組み合わせてディスク1
に記録されるサブコードが次々と生成されて信号記録用
回路9に対して出力されているとともにサブコードバッ
ファメモリー14に書き込まれて10ブロック分のサブ
コードが記憶された状態にある。即ち、ディスク1に最
後に記録されたサブコードをS10とすると、サブコー
ドバッファメモリー14に記憶されているサブコード
は、S1、S2〜S10の10ブロック分のサブコード
になる。
As described above, the recording restart operation is performed when the recording operation is interrupted by the shock,
Next, details of the recording restart operation will be described. When the recording operation is being performed, the disc 1 is combined with the recording signal encoded by the sub-code generation circuit 13.
The subcodes recorded in 1 are sequentially generated and output to the signal recording circuit 9, and are written in the subcode buffer memory 14 to store 10 blocks of subcodes. That is, assuming that the subcode recorded last on the disc 1 is S10, the subcode stored in the subcode buffer memory 14 is the subcode for 10 blocks of S1, S2 to S10.

【0041】斯かる状態において、ショック検出回路1
2によってショックが検出されると、前述したようにシ
ステム制御回路8による記録中断処理動作が行われる結
果、記録信号のバッファ用RAM11からの読み出し停
止処理動作、信号記録用回路9によるエンコード処理の
停止動作及びサブコード生成回路13によるサブコード
生成動作の停止処理動作が行われる。斯かる停止処理動
作が行われたとき、サブコードバッファメモリー14に
は、10ブロック分のサブコードが記憶保持された状態
にあるが、ショック検出に伴って記録中断処理動作が行
われるまでにはタイムラグがあり、その間にサブコード
生成回路13よりディスク1に記録されたサブコードに
続くサブコードが生成されることになる。
In such a state, the shock detection circuit 1
When the shock is detected by 2, the system control circuit 8 performs the recording interruption processing operation as described above, and as a result, the recording signal read-out processing operation from the buffer RAM 11 and the encoding processing by the signal recording circuit 9 are stopped. The operation and the sub-code generation circuit 13 performs the sub-code generation operation stop processing operation. When such a stop processing operation is performed, the subcode buffer memory 14 is in a state of storing and holding subblocks of 10 blocks, but by the time the shock is detected, the recording interruption processing operation is performed. There is a time lag, during which the subcode generation circuit 13 generates a subcode following the subcode recorded on the disc 1.

【0042】即ち、サブコードS10がディスク1に記
録された時点でショックを受けて記録中断処理動作が行
われた場合、処理時間のタイムラグによってサブコード
生成回路13のサブコード生成動作により生成されるサ
ブコードは、例えばS11、S12、S13となり、こ
の時点でサブコードの生成が停止することになる。従っ
て、斯かる状態にあるとき、前記サブコードバッファメ
モリー14に記憶されているサブコードは、S4、S5
〜S10、S11、S12そしてS13の10ブロック
分のサブコードになる。
That is, if the recording interruption processing operation is performed due to a shock at the time when the subcode S10 is recorded on the disc 1, it is generated by the subcode generation operation of the subcode generation circuit 13 due to the processing time lag. The subcodes are, for example, S11, S12, and S13, and the generation of the subcodes is stopped at this point. Therefore, in such a state, the subcodes stored in the subcode buffer memory 14 are S4 and S5.
Up to 10 blocks of sub-codes of S10, S11, S12 and S13.

【0043】記録動作が正常に行われている状態では、
ディスク1上の記録位置を示すアドレスがシステム制御
回路8に組み込まれているメモリー回路に記憶されてい
るため、このメモリー回路に記憶されているアドレスを
読み出すことによってディスク1に最後に記録されたサ
ブコード、即ちS10を認識することが出来る。斯かる
サブコードの認識動作を行い、認識されたサブコードに
連続するサブコード、即ちS11をサブコード生成回路
13より生成させて記録再開動作を行うことになるが、
従来では前記サブコード生成回路13より生成させるサ
ブコードはS14になるため、サブコードS11を生成
させるための信号生成処理動作が遅れることになる。
In the state where the recording operation is normally performed,
Since the address indicating the recording position on the disc 1 is stored in the memory circuit incorporated in the system control circuit 8, the sub-record recorded on the disc 1 last by reading the address stored in this memory circuit. The code, that is, S10 can be recognized. Such a subcode recognition operation is performed, and a subcode continuous to the recognized subcode, that is, S11 is generated by the subcode generation circuit 13 and the recording restart operation is performed.
Conventionally, the subcode generated by the subcode generation circuit 13 is S14, so that the signal generation processing operation for generating the subcode S11 is delayed.

【0044】本発明では、記録再開時に使用されるサブ
コードS11はサブコードバッファメモリー14に記憶
された状態にあるため、システム制御回路8による制御
動作によって前記サブコードS11が読み出されて信号
記録用回路9に入力されることになる。前記サブコード
バッファメモリー14には、サブコードがS13まで記
憶保持されているため、S13までの読み出し動作が行
われ、サブコード生成回路13からはサブコードS13
に続くサブコードS14から生成されることになる。斯
かるサブコード生成回路13によるサブコードの生成動
作は、サブコードバッファメモリー14に記憶されてい
るサブコードの読み出しタイミングに合わせて行われ
る。
In the present invention, since the sub-code S11 used when resuming recording is stored in the sub-code buffer memory 14, the sub-code S11 is read out by the control operation of the system control circuit 8 to record a signal. It is input to the circuit 9 for use. Since the subcode is stored and held in the subcode buffer memory 14 up to S13, the read operation up to S13 is performed, and the subcode generation circuit 13 outputs the subcode S13.
Will be generated from the subcode S14 that follows. The sub-code generation operation by the sub-code generation circuit 13 is performed at the timing of reading the sub-code stored in the sub-code buffer memory 14.

【0045】前述したように記録再開時に使用されるサ
ブコードは、サブコードバッファメモリー14に記憶さ
れているサブコードを読み出すことによって生成するよ
うにしたので、タイミング良く記録動作を再開させるこ
とが出来る。従って、ショックによって記録動作が中断
されても記録信号の連続性を正確に維持した記録再開動
作を行うことが出来る。
As described above, the subcode used when resuming the recording is generated by reading the subcode stored in the subcode buffer memory 14, so that the recording operation can be resumed at a good timing. . Therefore, even if the recording operation is interrupted by a shock, the recording restart operation can be performed while maintaining the continuity of the recording signal accurately.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明は、記録信号が一時的に記憶され
るバッファ用RAMに記憶されている信号の量がディス
クへの記録動作を行っているとき中断設定値以下になる
とディスクへの記録動作を中断させるとともに該バッフ
ァ用RAMに記憶されている信号の量が再開設定値まで
増加したとき中断前にディスク記録された信号を再生さ
せ、その再生された信号に基づいて記録中断位置より記
録動作を再開させるように構成された光ディスク記録再
生装置において、ショックによる記録中断再開動作を記
録中断位置より行うことが出来るように構成するととも
にサブコード生成回路より生成されたサブコードを所定
数記憶するサブコードバッファメモリーを設け、該サブ
コードバッファメモリーより読み出されたサブコードと
エンコード処理された信号とを組み合わせてディスクへ
の記録動作を再開するようにしたので、記録再開時に使
用されるサブコードを速やかに得ることが出来る。
According to the present invention, when the amount of the signal stored in the buffer RAM in which the recording signal is temporarily stored becomes equal to or less than the interruption set value during the recording operation on the disc, the recording on the disc is performed. When the operation is interrupted and the amount of the signal stored in the buffer RAM is increased to the restart set value, the signal recorded on the disc before the interruption is reproduced, and the recording is started from the recording interruption position based on the reproduced signal. In an optical disk recording / reproducing apparatus configured to restart the operation, a recording interrupt restart operation due to a shock is configured to be performed from the recording interrupt position, and a predetermined number of subcodes generated by the subcode generating circuit are stored. A subcode buffer memory is provided, and the subcode read from the subcode buffer memory is encoded. Since was by combining the signals so as to resume the recording operation to the disk, immediately give it possible sub code used when recording resumes.

【0047】また、本発明は、ショックによる記録中断
時記録中断処理に要するタイムラグを検出し、検出され
たタイムラグに応じてサブコードバッファメモリーに記
憶されているサブコードを選択するようにしたので、正
確な記録再開動作を行うことが出来る。
Further, according to the present invention, the time lag required for the recording interruption process at the time of the recording interruption due to the shock is detected, and the subcode stored in the subcode buffer memory is selected according to the detected time lag. Accurate recording restart operation can be performed.

【0048】そして、本発明は、ショックによる記録中
断時サブコード生成回路によるサブコード生成動作を中
断させ、記録再開動作によりサブコードバッファメモリ
ーより読み出されるサブコードが記録中断処理時のサブ
コードと一致したときサブコード生成回路によるサブコ
ード生成動作を開始させるようにしたので、サブコード
生成回路のサブコード生成動作を効率良く行うことが出
来る。
Further, according to the present invention, the subcode generation operation by the subcode generation circuit at the time of recording interruption due to shock is interrupted, and the subcode read from the subcode buffer memory by the recording restart operation coincides with the subcode at the time of recording interruption processing. At this time, the subcode generation operation by the subcode generation circuit is started, so that the subcode generation operation of the subcode generation circuit can be efficiently performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る光ディスク記録再生装置の一実施
例を示すブロック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing an embodiment of an optical disc recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 2 光学式ピックアップ 4 ピックアップ制御回路 5 デジタル信号処理回路 7 コンピューター装置 8 システム制御回路 9 信号記録用回路 10 レーザー駆動回路 11 バッファ用RAM 12 ショック検出回路 13 サブコード生成回路 14 サブコードバッファメモリー 1 disc 2 Optical pickup 4 Pickup control circuit 5 Digital signal processing circuit 7 Computer equipment 8 system control circuit 9 Signal recording circuit 10 Laser drive circuit 11 Buffer RAM 12 Shock detection circuit 13 Subcode generation circuit 14 subcode buffer memory

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録信号が一時的に記憶されるバッファ
用RAMに記憶されている信号の量がディスクへの記録
動作を行っているとき中断設定値以下になるとディスク
への記録動作を中断させるとともに該バッファ用RAM
に記憶されている信号の量が再開設定値まで増加したと
き中断前にディスク記録された信号を再生させ、その再
生された信号に基づいて記録中断位置より記録動作を再
開させるように構成された光ディスク記録再生装置にお
いて、ショックによる記録中断再開動作を記録中断位置
より行うことが出来るように構成するとともにサブコー
ド生成回路より生成されたサブコードを所定数記憶する
サブコードバッファメモリーを設け、該サブコードバッ
ファメモリーより読み出されたサブコードとエンコード
処理された信号とを組み合わせてディスクへの記録動作
を再開するようにしたことを特徴とする光ディスク記録
再生装置の記録制御方法。
1. A disk recording operation is interrupted when the amount of a signal stored in a buffer RAM for temporarily storing a recording signal is equal to or less than an interruption set value during a disk recording operation. With the buffer RAM
When the amount of the signal stored in the disk has increased to the restart set value, the signal recorded on the disc before the interruption is reproduced, and the recording operation is restarted from the recording interruption position based on the reproduced signal. In the optical disc recording / reproducing apparatus, a recording interruption resuming operation due to a shock can be performed from the recording interruption position, and a subcode buffer memory for storing a predetermined number of subcodes generated by the subcode generation circuit is provided. A recording control method for an optical disk recording / reproducing apparatus, characterized in that a subcode read from a code buffer memory and an encoded signal are combined to restart a recording operation on a disk.
【請求項2】 ショックによる記録中断時記録中断処理
に要するタイムラグを検出し、検出されたタイムラグに
応じてサブコードバッファメモリーに記憶されているサ
ブコードを選択するようにしたことを特徴とする請求項
1に記載の記録制御方法。
2. The method according to claim 1, wherein a time lag required for the recording interruption process at the time of recording interruption due to a shock is detected, and the subcode stored in the subcode buffer memory is selected according to the detected time lag. The recording control method according to item 1.
【請求項3】 ショックによる記録中断時サブコード生
成回路によるサブコード生成動作を中断させ、記録再開
動作によりサブコードバッファメモリーより読み出され
るサブコードが記録中断処理時のサブコードと一致した
ときサブコード生成回路によるサブコード生成動作を開
始させるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の
記録制御方法。
3. A subcode when the subcode generation operation by the subcode generation circuit at the time of recording interruption due to shock is interrupted and the subcode read from the subcode buffer memory by the recording restart operation matches the subcode at the time of recording interruption processing. The recording control method according to claim 2, wherein a subcode generation operation by the generation circuit is started.
JP2001312579A 2001-10-10 2001-10-10 Method for controlling recording on optical disk recording and reproducing device Pending JP2003123385A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312579A JP2003123385A (en) 2001-10-10 2001-10-10 Method for controlling recording on optical disk recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312579A JP2003123385A (en) 2001-10-10 2001-10-10 Method for controlling recording on optical disk recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003123385A true JP2003123385A (en) 2003-04-25

Family

ID=19131213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312579A Pending JP2003123385A (en) 2001-10-10 2001-10-10 Method for controlling recording on optical disk recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003123385A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778806B2 (en) Recording control method for optical disc recording / reproducing apparatus
US6925044B2 (en) Recording control method for optical disk recording and reproducing apparatus
JP2002025189A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2003123385A (en) Method for controlling recording on optical disk recording and reproducing device
JP3831655B2 (en) Recording control method for optical disc recording / reproducing apparatus
JP3634714B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP3813409B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP2001023176A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP3948899B2 (en) Recording control method for optical disc recording / reproducing apparatus
JP2003242642A (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JP2003006987A (en) Recording control method for optical disk recording/ reproducing device
JP2003016647A (en) Recording control method for optical disk recording and reproducing device
JP2003242668A (en) Optical disk recording/reproducing apparatus
JP2004288274A (en) Recording control method of optical disk recording and reproducing device
JP2002298361A (en) Method for controlling recording of optical disk recording playback device
JP2003272317A (en) Method of recording control for optical disk recording reproducing device
JP2004253083A (en) Recording control method of optical disk recording and reproducing apparatus
JP2001006281A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2002334444A (en) Optical disk recording and playback apparatus
JP2001297513A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2004265530A (en) Recording control method of optical disk recording and reproducing device
JP2003257036A (en) Recording control method for optical disk recording and playback device
JP2003242654A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2004030741A (en) Method for controlling record of optical disk recording and reproducing device
JP2003091837A (en) Optical disk recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206