JP2003122578A - Device and method for receiving broadcast - Google Patents

Device and method for receiving broadcast

Info

Publication number
JP2003122578A
JP2003122578A JP2001316810A JP2001316810A JP2003122578A JP 2003122578 A JP2003122578 A JP 2003122578A JP 2001316810 A JP2001316810 A JP 2001316810A JP 2001316810 A JP2001316810 A JP 2001316810A JP 2003122578 A JP2003122578 A JP 2003122578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
microcomputer
version
sub
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001316810A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3932547B2 (en
Inventor
Hidenori Yamazaki
英則 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001316810A priority Critical patent/JP3932547B2/en
Publication of JP2003122578A publication Critical patent/JP2003122578A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3932547B2 publication Critical patent/JP3932547B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily add or change the functions of each part. SOLUTION: A main microcomputer 5 stores a version-up program 71-1 therefor in a variable program area having the program of older version stored therein, and transfers the version-up program to sub microcomputers. When receiving a version-up program 71-2, in the same manner as in the main microcomputer 5, a sub microcomputer A9 stores a flash memory 10 to perform the version up of the program. When instructed to start up, the main microcomputer 5 starts a program in an area designated by a start flag, and notifies the sub microcomputers of the setting of the start flag. The sub microcomputers A to C start the programs stored in the areas designated by the start flag.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、放送受信装置およ
び方法に関し、特に、各部の機能を容易に追加、または
変更できるようにする放送受信装置および方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a broadcast receiving apparatus and method, and more particularly to a broadcast receiving apparatus and method that allows the functions of the respective units to be easily added or changed.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、音声信号や画像信号をディジタル
化し、衛星(BS(Broadcasting Satellite))を介して放送
するディジタル放送が開始されている。このディジタル
放送においては、伝送する信号をディジタル化し、それ
らの信号を多重化することにより、画像信号や音声信号
のみならず、各種のデータの伝送も可能である。
2. Description of the Related Art In recent years, digital broadcasting has started in which audio signals and image signals are digitized and broadcast via a satellite (BS (Broadcasting Satellite)). In this digital broadcasting, not only image signals and audio signals but also various data can be transmitted by digitizing the signals to be transmitted and multiplexing these signals.

【0003】ところで、この分野においては、どのよう
なサービスを提供できるのかについての模索が続いてお
り、今後、新しい形態のサービスが開始される可能性が
高い。従って、新たなサービスが開始され、そのサービ
スを受けるための新たな機能を追加する場合、放送受信
装置のプログラムに追加、または変更を加える必要があ
る。
By the way, in this field, there is a continuing search for what kind of service can be provided, and there is a high possibility that a new form of service will be started in the future. Therefore, when a new service is started and a new function for receiving the service is added, it is necessary to add or change the program of the broadcast receiving device.

【0004】そこで、このような追加等を行うために、
ディジタル放送波を介して、新たなプログラムをダウン
ロードし、既にあるプログラムをバージョンアップする
ことが各種提案されている。
Therefore, in order to make such additions,
Various proposals have been made to download new programs and upgrade existing programs via digital broadcast waves.

【0005】ディジタル放送波を介してプログラムをバ
ージョンアップする場合、放送受信装置においては、受
信したディジタル放送波からトランスポートストリーム
が取得され、トランスポートストリームを構成する個々
のパケットのパケットIDにより識別されて、バージョン
アップするためのプログラムが抽出される。そして抽出
されたプログラムが、所定のマイクロコンピュータの記
憶部に書き込まれる。
When a program is upgraded via a digital broadcast wave, a broadcast receiving apparatus acquires a transport stream from the received digital broadcast wave and identifies it by a packet ID of each packet forming the transport stream. Then, the program for upgrading is extracted. Then, the extracted program is written in the storage unit of a predetermined microcomputer.

【0006】また、抽出したプログラムでバージョンア
ップを行う際、同様の機能を有するプログラムを記憶部
に複数用意しておき、何らかの原因により書き込みが失
敗した場合であっても、書き込みを行っていない、正常
に動作するプログラムを利用して通常の処理を実行でき
るようなリカバリー方法も各種提案されている。
In addition, when performing version upgrade with the extracted program, a plurality of programs having the same function are prepared in the storage unit, and even if the writing fails for some reason, the writing is not performed, Various recovery methods have been proposed in which normal processing can be executed using a program that operates normally.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、所定のパケットを抽出するデマルチプレクサ
を制御するマイクロコンピュータなどのように、1つの
マイクロコンピュータのプログラムをバージョンアップ
させる場合であれば、その処理を容易に実行させること
ができるものの、複数のマイクロコンピュータのそれぞ
れのプログラムを同時にバージョンアップさせる場合、
その処理が非常に複雑になるという課題があった。
However, as described above, if the program of one microcomputer is to be upgraded, as in the case of the microcomputer that controls the demultiplexer that extracts a predetermined packet, that program is used. Although the processing can be executed easily, if you want to upgrade each program of multiple microcomputers at the same time,
There is a problem that the processing becomes very complicated.

【0008】また、複数のマイクロコンピュータのプロ
グラムを書き換えている最中に、利用者によりいずれか
の操作がされ、書き換えが中断された場合、あるマイク
ロコンピュータのプログラムはバージョンアップされ、
他のマイクロコンピュータのプログラムは古いバージョ
ンのままの状態となってしまうおそれがある。
Further, when the user performs any operation and the rewriting is interrupted while rewriting the programs of a plurality of microcomputers, the program of a certain microcomputer is upgraded,
The programs of other microcomputers may remain in the old version.

【0009】マイクロコンピュータが自分自身のプログ
ラムに基づいて、それぞれ単独で各種の処理を実行する
のであれば、何等支障はないものの、複数のマイクロコ
ンピュータが協働して処理を実行する場合、それぞれの
プログラムのバージョンが異なることにより、映像を表
示できないなど、各種の支障が生ずるという課題があっ
た。
If the microcomputers individually execute various processes based on their own programs, there is no problem, but when a plurality of microcomputers cooperate to execute the processes, the There is a problem that various problems occur, such as not being able to display images due to different program versions.

【0010】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、放送受信装置内に設けられる複数のマイ
クロコンピュータのそれぞれの機能を、容易に変更、ま
たは追加できるようにしたものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is to make it possible to easily change or add the respective functions of a plurality of microcomputers provided in a broadcast receiving apparatus. .

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の放送受信装置
は、第1のマイクロコンピュータにより利用される複数
のバージョンの第1のプログラムを記憶する第1の記憶
手段と、第2のマイクロコンピュータにより利用される
複数のバージョンの第2のプログラムを記憶する第2の
記憶手段とを備え、第1のマイクロコンピュータは、第
1の記憶手段により記憶される複数のバージョンの第1
のプログラムのうちの、フラグにより指定されるバージ
ョンの第1のプログラムを起動するとともに、フラグの
設定を第2のマイクロコンピュータに通知し、第2のマ
イクロコンピュータは、第1のマイクロコンピュータか
ら通知されてきたフラグの設定に基づいて、第2の記憶
手段により記憶される複数のバージョンの第2のプログ
ラムのうちの、所定のバージョンの第2のプログラムを
起動することを特徴とする。
A broadcast receiving apparatus according to the present invention comprises a first storage means for storing a plurality of versions of a first program used by a first microcomputer, and a second microcomputer. A second storage means for storing a plurality of versions of the second program, wherein the first microcomputer has a plurality of versions of the first program stored by the first storage means.
Of the above programs, the first program of the version specified by the flag is started, and the setting of the flag is notified to the second microcomputer, and the second microcomputer is notified from the first microcomputer. It is characterized in that a predetermined version of the second program among the plurality of versions of the second program stored in the second storage means is started based on the setting of the flag.

【0012】第1の記憶手段により記憶されている第1
のプログラムとは異なるバージョンの第1のプログラム
と、第2の記憶手段により記憶されている第2のプログ
ラムとは異なるバージョンの第2のプログラムを、放送
波を介して取得する取得手段をさらに備えるようにする
ことができる。
The first stored in the first storage means
The first program of a version different from that of the second program and the second program of a version different from the second program stored in the second storage means are further provided through an acquisition unit. You can

【0013】第1のマイクロコンピュータは、取得手段
により取得された第1のプログラムを利用して、第1の
記憶手段により記憶されている最も古いバージョンの第
1のプログラムを書き換え、第2のマイクロコンピュー
タは、取得手段により取得された第2のプログラムを利
用して、第2の記憶手段により記憶されている最も古い
バージョンの第2のプログラムを書き換えるようにする
ことができる。
The first microcomputer rewrites the oldest version of the first program stored in the first storage means by using the first program acquired by the acquisition means, and the second microcomputer The computer can use the second program acquired by the acquisition unit to rewrite the oldest version of the second program stored in the second storage unit.

【0014】第1のマイクロコンピュータにより、最も
古いバージョンの第1のプログラムが書き換えられ、第
2のマイクロコンピュータにより、最も古いバージョン
の第2のプログラムが書き換えられたとき、第1のマイ
クロコンピュータは、次に放送受信装置が起動されたと
き、最新のバージョンの第1のプログラム、および第2
のプログラムが起動されるように、フラグの設定を変更
するようにすることができる。
When the first microcomputer rewrites the oldest version of the first program and the second microcomputer rewrites the oldest version of the second program, the first microcomputer: Next time the broadcast receiving device is started, the latest version of the first program and the second program
It is possible to change the setting of the flag so that the above program is started.

【0015】本発明の放送受信装置の放送受信方法は、
第1のマイクロコンピュータにより利用される複数のバ
ージョンの第1のプログラムを記憶する第1の記憶ステ
ップと、第2のマイクロコンピュータにより利用される
複数のバージョンの第2のプログラムを記憶する第2の
記憶ステップとを含み、第1のマイクロコンピュータに
より、第1の記憶ステップの処理により記憶される複数
のバージョンの第1のプログラムのうちの、フラグによ
り指定されるバージョンの第1のプログラムが起動され
るとともに、フラグの設定が第2のマイクロコンピュー
タに通知され、第2のマイクロコンピュータにより、第
1のマイクロコンピュータから通知されてきたフラグの
設定に基づいて、第2の記憶ステップの処理により記憶
される複数のバージョンの第2のプログラムのうちの、
所定のバージョンの第2のプログラムが起動されること
を特徴とする。
The broadcast receiving method of the broadcast receiving apparatus of the present invention is as follows:
A first storing step for storing a plurality of versions of the first program used by the first microcomputer; and a second storing step for storing a plurality of versions of the second program used by the second microcomputer. And a first microcomputer of a plurality of versions of the first program stored by the processing of the first storage step, the first program of the version specified by the flag being activated by the first microcomputer. At the same time, the setting of the flag is notified to the second microcomputer, and is stored by the processing of the second storage step based on the setting of the flag notified from the first microcomputer by the second microcomputer. Of multiple versions of the second program
It is characterized in that a predetermined version of the second program is started.

【0016】本発明の放送受信装置および放送受信方法
においては、第1のマイクロコンピュータにより利用さ
れる複数のバージョンの第1のプログラムが記憶され、
第2のマイクロコンピュータにより利用される複数のバ
ージョンの第2のプログラムが記憶される。また、第1
のマイクロコンピュータにより、複数のバージョンの第
1のプログラムのうちの、フラグにより指定されるバー
ジョンの第1のプログラムが起動されるとともに、フラ
グの設定が第2のマイクロコンピュータに通知される。
さらに、第2のマイクロコンピュータにより、第1のマ
イクロコンピュータから通知されてきたフラグの設定に
基づいて、複数のバージョンの第2のプログラムのうち
の、所定のバージョンの第2のプログラムが起動され
る。
In the broadcast receiving apparatus and the broadcast receiving method of the present invention, a plurality of versions of the first program used by the first microcomputer are stored.
A plurality of versions of the second program used by the second microcomputer are stored. Also, the first
Of the plurality of versions of the first program, the version of the first program specified by the flag is activated, and the setting of the flag is notified to the second microcomputer.
Further, the second microcomputer activates a predetermined version of the second program of the plurality of versions of the second program based on the setting of the flag notified from the first microcomputer. .

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用したテレビ
ジョン受像機の構成例を示すブロック図である。
1 is a block diagram showing a configuration example of a television receiver to which the present invention is applied.

【0018】図示せぬアンテナにおいて受信されたディ
ジタル放送波の受信信号は、ディジタルチューナ1に供
給され、所定の信号が選局された後、復調処理、および
エラー訂正処理等が施され、トランスポートストリーム
(TS)としてデマルチプレクサ2に供給される。
A received signal of a digital broadcast wave received by an antenna (not shown) is supplied to the digital tuner 1 and after a predetermined signal is tuned, demodulation processing, error correction processing and the like are performed, and the transport signal is transmitted. It is supplied to the demultiplexer 2 as a stream (TS).

【0019】デマルチプレクサ2は、ディジタルチュー
ナ1から供給されてきたトランスポートストリームを構
成するトランスポートパケットのヘッダに記述されてい
るPID(パケットID)により、それぞれのパケットに格
納されているデータを識別する。
The demultiplexer 2 identifies the data stored in each packet by the PID (packet ID) described in the header of the transport packet constituting the transport stream supplied from the digital tuner 1. To do.

【0020】デマルチプレクサ2は、マイクロコンピュ
ータ5からの指示に基づいて、例えば、PES(Packetized
Elementary Stream)、またはES(Elementary Stream)の
ビデオデータをビデオデコーダ3に出力し、オーディオ
データをオーディオデコーダ4に出力する。
The demultiplexer 2 is, for example, PES (Packetized) based on an instruction from the microcomputer 5.
Elementary Stream) or ES (Elementary Stream) video data is output to the video decoder 3, and audio data is output to the audio decoder 4.

【0021】また、デマルチプレクサ2は、テレビジョ
ン受像機の各部に配置されているマイクロコンピュータ
のプログラムをそれぞれバージョンアップさせる(機能
を拡張させる)バージョンアッププログラム71を取得
したとき、それをマイクロコンピュータ5に供給する。
Further, when the demultiplexer 2 obtains the version upgrade program 71 for upgrading the version of the microcomputer program arranged in each part of the television receiver (extending its function), the demultiplexer 2 executes it. Supply to.

【0022】ビデオデコーダ3は、デマルチプレクサ2
からビデオデータが供給されてきたとき、例えば、その
データをMPEG(Moving Picture Experts Group)2フォー
マットで伸長し、ディジタルアナログ変換等を行うこと
により得られた映像信号をCRT(Cathode Ray Tube)やLCD
(Liquid Crystal Display)などの表示部に表示させる。
一方、オーディオデコーダ4は、デマルチプレクサ2か
らオーディオデータが供給されてきたとき、そのデータ
を伸長し、得られた音声信号をスピーカに出力させる。
The video decoder 3 includes a demultiplexer 2
When video data is supplied from, for example, it is expanded in MPEG (Moving Picture Experts Group) 2 format, and the video signal obtained by performing digital-analog conversion etc. is displayed on a CRT (Cathode Ray Tube) or LCD.
Display on the display such as (Liquid Crystal Display).
On the other hand, when the audio data is supplied from the demultiplexer 2, the audio decoder 4 decompresses the data and outputs the obtained audio signal to the speaker.

【0023】マイクロコンピュータ5は、不揮発性のメ
モリであるフラッシュメモリ7に記憶されているブート
プログラムにより起動する。そして、マイクロコンピュ
ータ5は、フラッシュメモリ7に記憶されているプログ
ラムのうち、最新のバージョンのプログラムを読み出
し、それをSDRAM(Synchronous Dynamic Random AccessM
emory)6に展開して各種の処理を実行する。
The microcomputer 5 is activated by a boot program stored in the flash memory 7 which is a non-volatile memory. Then, the microcomputer 5 reads out the latest version of the program stored in the flash memory 7 and writes it to SDRAM (Synchronous Dynamic Random AccessM).
Emory) 6 and execute various processes.

【0024】フラッシュメモリ7は、基本的に、固定プ
ログラム領域31、可変プログラム領域A32、可変プ
ログラム領域B33、およびデータ領域34の4つの領
域から構成されており、その固定プログラム領域31に
は、マイクロコンピュータ5が起動するときに利用され
るブートプログラムが記憶されている。
The flash memory 7 is basically composed of four areas: a fixed program area 31, a variable program area A32, a variable program area B33, and a data area 34. The fixed program area 31 has a micro area. A boot program used when the computer 5 starts up is stored.

【0025】また、可変プログラム領域A32、および
可変プログラム領域B33には、メインマイコン5によ
り利用され、基本的に同一の機能を有している、所定の
バージョンのプログラムがそれぞれ記憶されている。可
変プログラム領域A32、および可変プログラム領域B
33に記憶されているプログラムは、固定プログラム領
域31に記憶されているブートプログラムとは異なり、
ディジタル放送波により送信されてきたバージョンアッ
ププログラムにより、適宜、書き換えられる。
In the variable program area A32 and the variable program area B33, predetermined versions of programs which are used by the main microcomputer 5 and have basically the same functions are stored. Variable program area A32 and variable program area B
The program stored in 33 is different from the boot program stored in the fixed program area 31,
It is appropriately rewritten by the version upgrade program transmitted by digital broadcast waves.

【0026】このように、同一の機能を有するプログラ
ムを複数用意することにより、何らかの原因によりバー
ジョンアッププログラムによる書き込みが失敗した場合
であっても、書き込みを行っていない、正常に動作する
プログラムを利用して、通常の処理を行うことができる
ようになされている。
In this way, by preparing a plurality of programs having the same function, even if the writing by the version upgrade program fails for some reason, a program that does not write and operates normally can be used. Then, the normal processing can be performed.

【0027】データ領域34には、例えば、電源がオフ
とされたときに選局されていたチャンネルの情報や、録
画予約が設定されている場合、その録画予約情報など
の、各種のユーザ情報が記憶される。また、データ領域
34には、後に詳述するように、パラレルバス8を介し
て接続されているマイクロコンピュータ9、およびマイ
クロコンピュータ11、或いは、シリアルバス13を介
して接続されているマイクロコンピュータ14に対し
て、起動するプログラムを指定する起動フラグが記憶さ
れている。
In the data area 34, for example, information of a channel selected when the power is turned off and, if recording reservation is set, various user information such as recording reservation information is stored. Remembered. As will be described later in detail, the data area 34 is connected to the microcomputer 9 and the microcomputer 11 connected via the parallel bus 8 or to the microcomputer 14 connected via the serial bus 13. On the other hand, a start flag that specifies a program to be started is stored.

【0028】マイクロコンピュータ5は、SDRAM6に展
開した最新のバージョンのプログラムに基づいて、例え
ば、デマルチプレクサ2によるパケットの抽出などの、
テレビジョン受像機の全体の動作を制御する(以下、適
宜、マイクロコンピュータ5をメインマイコン5として
説明し、マイクロコンピュータ9をサブマイコンA9と
して説明する。また、マイクロコンピュータ11をサブ
マイコンB11として説明し、マイクロコンピュータ1
4をサブマイコンC14として説明する。さらに、サブ
マイコン9A、サブマイコン11B、およびサブマイコ
ン14Cのそれぞれを個々に区別する必要がない場合、
適宜、まとめてサブマイコンA乃至Cと称する)。
The microcomputer 5, based on the latest version of the program expanded in the SDRAM 6, for example, packet extraction by the demultiplexer 2,
The entire operation of the television receiver is controlled (hereinafter, the microcomputer 5 will be appropriately referred to as the main microcomputer 5, the microcomputer 9 will be described as the sub-microcomputer A9, and the microcomputer 11 will be described as the sub-microcomputer B11. , Microcomputer 1
4 will be described as a sub-microcomputer C14. Further, when it is not necessary to individually distinguish each of the sub-microcomputer 9A, the sub-microcomputer 11B, and the sub-microcomputer 14C,
If necessary, they are collectively referred to as sub-microcomputers A to C).

【0029】サブマイコンA9(マイクロコンピュータ
9)は、メインマイコン5(マイクロコンピュータ5)
と同様に、固定プログラム領域41乃至データ領域44
の4つの領域からなるフラッシュメモリ10を有してお
り、可変プログラム領域A42、および可変プログラム
領域B43のうち、メインマイコン5により指示された
領域に記憶されているプログラムを起動し、各種の処理
を実行する。
The sub-microcomputer A9 (microcomputer 9) is the main microcomputer 5 (microcomputer 5).
Similarly to the fixed program area 41 to the data area 44
Of the variable program area A42 and the variable program area B43, the program stored in the area designated by the main microcomputer 5 is activated to perform various processes. Run.

【0030】また、サブマイコンB11、およびサブマ
イコンC14も、サブマイコンA9と同様に、それぞ
れ、4つの領域からなるフラッシュメモリ12、フラッ
シュメモリ15を有しており、メインマイコン5により
指示された領域に記憶されているプログラムを起動し、
各種の処理を実行する。
Similarly to the sub-microcomputer A9, the sub-microcomputer B11 and the sub-microcomputer C14 also have a flash memory 12 and a flash memory 15 each consisting of four areas, and the areas designated by the main microcomputer 5 are designated. Start the program stored in
Performs various processes.

【0031】サブマイコンA乃至Cは、例えば、図示せ
ぬIEEE(Institute of Electrical and Electronics Eng
ineers)1394インタフェースや、HDD(Hard Disk Drive)
などのディジタルデータを扱う処理部を制御するマイク
ロコンピュータである。
The sub-microcomputers A to C are, for example, IEEE (Institute of Electrical and Electronics Eng
ineers) 1394 interface or HDD (Hard Disk Drive)
It is a microcomputer that controls a processing unit that handles digital data such as.

【0032】これらのサブマイコンA乃至Cによりそれ
ぞれ管理される、フラッシュメモリ10の可変プログラ
ム領域A42、および可変プログラム領域B43、フラ
ッシュメモリ12の可変プログラム領域A52、および
可変プログラム領域B53、フラッシュメモリ15の可
変プログラム領域A62、可変プログラム領域B63に
記憶されているプログラムは、フラッシュメモリ7に記
憶されているプログラムと同様に、ディジタル放送波を
介して送信されてきたバージョンアッププログラム71
により、適宜、書き換えられる。
The variable program area A42 and variable program area B43 of the flash memory 10, the variable program area A52 and variable program area B53 of the flash memory 12, and the flash memory 15 which are managed by these sub-microcomputers A to C, respectively. The programs stored in the variable program area A62 and the variable program area B63 are the same as the programs stored in the flash memory 7, and are the version upgrade programs 71 transmitted via digital broadcast waves.
Can be rewritten as appropriate.

【0033】従って、メインマイコン5は、デマルチプ
レクサ2からバージョンアッププログラム71が供給さ
れてきたとき、バージョンアッププログラム71に含ま
れる、自分自身に対するバージョンアッププログラムを
取得し、それを、可変プログラム領域A32と可変プロ
グラム領域B33のうち、より古いバージョンのプログ
ラムが記憶されている領域に記憶させるとともに、サブ
マイコンA乃至Cに対して、それぞれ対応するバージョ
ンアッププログラムを転送し、記憶させる。
Therefore, when the version upgrade program 71 is supplied from the demultiplexer 2, the main microcomputer 5 obtains the version upgrade program for itself included in the version upgrade program 71 and stores it in the variable program area A32. The variable program area B33 is stored in an area where an older version of the program is stored, and the corresponding version upgrade programs are transferred to the sub-microcomputers A to C and stored therein.

【0034】図1の例においては、バージョンアッププ
ログラム71−1により、可変プログラム領域B33に
記憶されている、より古いバージョンのプログラムが書
き換えられ、バージョンアップが行われている。また、
フラッシュメモリ10の可変プログラム領域B43に記
憶されているプログラム、フラッシュメモリ12の可変
プログラム領域B53に記憶されているプログラム、お
よびフラッシュメモリ14の可変プログラム領域B63
に記憶されているプログラムが、バージョンアッププロ
グラム71−2乃至71−4によりそれぞれ書き換えら
れ、バージョンアップが行われている。
In the example of FIG. 1, the version upgrade program 71-1 rewrites an older version of the program stored in the variable program area B33 to perform the version upgrade. Also,
The program stored in the variable program area B43 of the flash memory 10, the program stored in the variable program area B53 of the flash memory 12, and the variable program area B63 of the flash memory 14.
The programs stored in 1. are rewritten by the version upgrade programs 71-2 to 71-4, and the version upgrade is performed.

【0035】すなわち、図1に示される、バージョンア
ッププログラム71の「M71−1」はメインマイコン
5用のバージョンアッププログラムを表わしており、
「A71−2」はサブマイコンA9用のバージョンアッ
ププログラムを表わしている。また、「B71−3」は
サブマイコンB11用のバージョンアッププログラムを
表わしており、「C71−4」はサブマイコンC14用
のバージョンアッププログラムを表わしている。
That is, "M71-1" of the version upgrade program 71 shown in FIG. 1 represents the version upgrade program for the main microcomputer 5,
"A71-2" represents a version upgrade program for the sub-microcomputer A9. Further, "B71-3" represents a version upgrade program for the sub-microcomputer B11, and "C71-4" represents a version upgrade program for the sub-microcomputer C14.

【0036】また、図1に示されるテレビジョン受像機
においては、電力消費が少ない、小電力ブロックにマイ
クロコンピュータ16が設けられている。このマイクロ
コンピュータ16は、基本的に、表示部の偏向、或いは
電子銃による走査などのアナログ的な制御を行うマイク
ロコンピュータである(以下、適宜、マイクロコンピュ
ータ16をTVマイコン16と称する)。
Further, in the television receiver shown in FIG. 1, the microcomputer 16 is provided in the small power block which consumes less power. The microcomputer 16 is basically a microcomputer that performs analog control such as deflection of the display section or scanning with an electron gun (hereinafter, the microcomputer 16 is appropriately referred to as a TV microcomputer 16).

【0037】通常、上述したような、プログラムのバー
ジョンアップは、利用者により各種の操作が行われてい
ないスタンバイ(電源オフ)の状態のときに実行され
る。
Usually, the above-described program version upgrade is executed in a standby (power off) state in which various operations are not performed by the user.

【0038】メインマイコン5は、自分自身のセットに
対するバージョンアッププログラムが送信されてくる時
刻を、他のデータとともに多重化されて送信されてくる
SDTT(Software Download Trigger Table)で確認する。
そして、メインマイコン5は、バージョンアッププログ
ラムのダウンロードが開始される時刻まで、所定の時間
以上空いていると判断した場合、その時刻になったとき
に自分自身を起動させることをTVマイコン16に要求
し、自らは電源をオフの状態とする。また、その場合、
メインマイコン5と同様に、サブマイコンA乃至Cも、
自らの電源をオフ状態とする。
The main microcomputer 5 multiplexes the time at which the version-up program for its own set is transmitted with other data and transmits it.
Confirm with SDTT (Software Download Trigger Table).
Then, when the main microcomputer 5 determines that it is free for a predetermined time or more by the time the download of the version upgrade program starts, it requests the TV microcomputer 16 to start itself at that time. Then, the power is turned off by itself. Also, in that case,
Similar to the main microcomputer 5, the sub-microcomputers A to C also
Turns itself off.

【0039】一般的に、メインマイコン5、およびサブ
マイコンA乃至Cのように、ディジタルデータを取り扱
うマイクロコンピュータは、アナログ信号を制御するマ
イクロコンピュータよりも、その消費電力が大きい。従
って、このようにダウンロードが開始されるまで、TVマ
イコン16以外のマイクロコンピュータの電源をオフに
することにより、電力の浪費を抑制することができる。
Generally, a microcomputer that handles digital data, such as the main microcomputer 5 and the sub-microcomputers A to C, consumes more power than a microcomputer that controls an analog signal. Therefore, power consumption can be suppressed by turning off the power supplies of the microcomputers other than the TV microcomputer 16 until the download is started in this way.

【0040】図2は、バージョンアッププログラムによ
るバージョンアップの概念を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the concept of version upgrade by the version upgrade program.

【0041】時刻t1において、利用者によりリモート
コントローラが操作され、パワーオフ(電源オフ)が指
示されたとき、次にパワーオンが指示されるまで(時刻
2まで)の期間、テレビジョン受像機はスタンバイ状
態になる。上述したように、バージョンアッププログラ
ムのダウンロードは、利用者により各種の操作が実行さ
れていないスタンバイ状態のときに行われるため、ダウ
ンロードが行われる期間T3だけは、内部的に起動して
いる状態となる。
At time t 1 , when the user operates the remote controller to instruct power off (power off), the television image is received for a period until the next power on is instructed (until time t 2 ). The machine goes into standby. As described above, the download of the version upgrade program is performed in the standby state in which various operations are not executed by the user, and therefore, the state in which it is internally activated only during the period T 3 when the download is performed. Becomes

【0042】例えば、期間T1において、メインマイコ
ン5がバージョン2のプログラムを有していた場合(可
変プログラム領域A32と可変プログラム領域B33に
記憶されているプログラムのうち、古いプログラムのバ
ージョンがバージョン2の場合)、期間T3において実
行されるダウンロードにより、そのプログラムが、例え
ば、バージョン4に書き換えられる。
For example, in the period T 1 , when the main microcomputer 5 has the program of version 2 (of the programs stored in the variable program area A 32 and the variable program area B 33, the version of the old program is version 2). In this case), the program is rewritten to, for example, version 4 by the download executed in the period T 3 .

【0043】そして、時刻t2において、利用者により
パワーオンが指示されたとき、それ以降の期間T5にお
いては、バージョン4のプログラムが起動される。
Then, at the time t 2 , when the power-on is instructed by the user, the version 4 program is started in the subsequent period T 5 .

【0044】また、図2に示されるように、上述したSD
TTは、例えば、10分間隔などの所定の周期で送信され
ている。メインマイコン5は、SDTTの内容を参照し、自
分自身のセット(図1に示されるテレビジョン受像機)
に対するバージョンアッププログラムの送信時刻等を確
認する。
Further, as shown in FIG. 2, the above-mentioned SD
The TT is transmitted at a predetermined cycle such as every 10 minutes. The main microcomputer 5 refers to the contents of SDTT and sets itself (television receiver shown in FIG. 1).
Check the transmission time of the version upgrade program for.

【0045】図3は、SDTTに記述されている情報の例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of information described in SDTT.

【0046】例えば、SDTTには、ダウンロードの対象と
なるテレビジョン受像機の機器名(ダウンロード対
象)、対象となるプログラムのバージョン(対象バージ
ョン)、ダウンロードにより取得できるプログラムのバ
ージョン(新バージョン)、および、2日分のダウンロ
ード開始時間が記述されている。
For example, in the SDTT, the device name of the television receiver to be downloaded (download target), the version of the target program (target version), the version of the program that can be acquired by downloading (new version), and The download start time for two days is described.

【0047】メインマイコン5は、このようなSDTTを参
照し、ダウンロード対象が自分自身のセットであり、対
象バージョンがフラッシュメモリ7に格納されているプ
ログラムのうち、より古い方のプログラムのバージョン
に相当する場合、記述されている開始時間に基づいて、
プログラムのダウンロードを実行する。
The main microcomputer 5 refers to such an SDTT, the download target is its own set, and the target version corresponds to the older version of the program stored in the flash memory 7. If you want to
Download the program.

【0048】なお、図3の例においては、ダウンロード
対象が「PONY HD700」とされ、対象バージョンが
「バージョン2より以前」とされ、新バージョンが「バ
ージョン4」とされている。また、「ダウンロード時
間」は、例えば、「2001年8月14日午前12時5
分から10分間」とされている。
In the example of FIG. 3, the download target is "PONY HD700", the target version is "earlier than version 2", and the new version is "version 4". Further, the "download time" is, for example, "August 14, 2001 at 12:05 am
From 10 minutes ".

【0049】図4は、バージョンアッププログラムの構
成例を示す図であり、例えば、図2に示されるように、
2時間周期で送信されてくる。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the version upgrade program. For example, as shown in FIG.
It is sent every two hours.

【0050】図4に示されるように、1回のダウンロー
ドでは、同一のバージョンアッププログラムが複数取得
され、より確実に、バージョンアップを行うことができ
るようになされている。図4の例においては、1回のダ
ウンロードにより、バージョンアッププログラム81乃
至83が取得される。
As shown in FIG. 4, a single download obtains a plurality of the same version upgrade programs, so that the version upgrade can be performed more reliably. In the example of FIG. 4, the version upgrade programs 81 to 83 are acquired by one download.

【0051】バージョンアッププログラム81乃至83
は、DII(Download Information Indication)とDDB(Down
load Date Block)から構成されている。このDDBは、バ
ージョンアッププログラムそのものであり、DIIは、DDB
のサイズ、モジュール数、或いはダウンロードに要する
時間などを表わす情報である。
Version upgrade programs 81 to 83
Is DII (Download Information Indication) and DDB (Down
load Date Block). This DDB is the version upgrade program itself, and DII is the DDB
Information indicating the size, the number of modules, or the time required for downloading.

【0052】メインマイコン5は、DIIを参照して、プ
ログラムの書き込み、および各サブマイコンに対するプ
ログラムの転送などを行う。
The main microcomputer 5 refers to DII to write a program and transfer the program to each sub-microcomputer.

【0053】また、図4に示されるように、DDBを構成
するメインマイコン用プログラム(M)とサブマイコン
用プログラム(A乃至C)が1つのモジュールからなる
場合と、複数のモジュールからなる場合がある。メイン
マイコン5は、DDBが複数のモジュールからなる場合、
サブマイコンA乃至Cのプログラムを、そのモジュール
の状態で転送することができるが、DDBが1つのモジュ
ールからなる場合、SDRAM6などにDDB全体を展開し、個
々のモジュールに分割する必要がある。
Further, as shown in FIG. 4, the main microcomputer program (M) and the sub microcomputer programs (A to C) that compose the DDB may be composed of one module or may be composed of a plurality of modules. is there. When the DDB consists of multiple modules, the main microcomputer 5
The programs of the sub-microcomputers A to C can be transferred in the state of the module, but when the DDB consists of one module, it is necessary to expand the entire DDB in the SDRAM 6 etc. and divide it into individual modules.

【0054】なお、図1においては、説明の便宜上、DD
Bのモジュール構成を区別せずに説明するとともに、1
回のダウンロードで取得されるバージョンアッププログ
ラムの数を1つとして説明している。
In FIG. 1, for convenience of explanation, DD
In addition to the explanation without distinguishing the module configuration of B, 1
It is assumed that the number of version upgrade programs acquired by one download is one.

【0055】次に、図1のテレビジョン受像機の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the television receiver shown in FIG. 1 will be described.

【0056】始めに、図5のフローチャートを参照し
て、利用者からパワーオンが指示されることに応じて実
行されるメインマイコン5の起動処理について説明す
る。
First, referring to the flow chart of FIG. 5, the start-up process of the main microcomputer 5 which is executed in response to a power-on instruction from the user will be described.

【0057】利用者から起動(電源オン)が指示された
とき、ステップS1において、メインマイコン5は、フ
ラッシュメモリ7の固定プログラム領域31に記憶され
ているブートプログラムを利用して起動処理を行う。具
体的には、メインマイコン5は、各種のパラメータの初
期化、周辺のハードウエアの初期化などを行う。
When the user gives an instruction for activation (power-on), the main microcomputer 5 performs the activation process using the boot program stored in the fixed program area 31 of the flash memory 7 in step S1. Specifically, the main microcomputer 5 initializes various parameters and peripheral hardware.

【0058】メインマイコン5は、初期化処理を行った
後、ステップS2に進み、管理する起動フラグを参照し
て、可変プログラム領域A32と可変プログラム領域B
33のうち、最新のバージョンのプログラムが記憶され
ている領域を特定する。
After performing the initialization processing, the main microcomputer 5 proceeds to step S2, refers to the start flag to be managed, and refers to the variable program area A32 and the variable program area B.
Of 33, the area in which the latest version of the program is stored is specified.

【0059】ステップS3において、メインマイコン5
は、ステップS2で特定した領域から、最新のバージョ
ンのプログラムを読み出す。メインマイコン5は、ステ
ップS4において、読み出したプログラムをSDRAM6に
展開し、全てのデータを展開したとき、ステップS5に
進み、それを起動する。
In step S3, the main microcomputer 5
Reads out the latest version of the program from the area specified in step S2. In step S4, the main microcomputer 5 expands the read program in the SDRAM 6, and when all the data is expanded, the main microcomputer 5 proceeds to step S5 and activates it.

【0060】ステップS6において、メインマイコン5
は、サブマイコンA乃至Cに対して、起動フラグの設定
を通知する。すなわち、この起動フラグにより、メイン
マイコン5により起動されるプログラムだけでなく、サ
ブマイコンA乃至Cにより起動されるプログラムも指定
される。図6のフローチャートを参照して後述するよう
に、サブマイコンA乃至Cは、メインマイコン5からの
通知に応じて、指定された領域に記憶されているプログ
ラムを起動する。
In step S6, the main microcomputer 5
Notifies the sub-microcomputers A to C of the setting of the activation flag. That is, the activation flag specifies not only the program activated by the main microcomputer 5, but also the program activated by the sub-microcomputers A to C. As will be described later with reference to the flowchart of FIG. 6, the sub-microcomputers A to C activate the program stored in the designated area in response to the notification from the main microcomputer 5.

【0061】メインマイコン5は、ステップS7におい
て、SDRAM6に起動させているプログラムに基づいて、
各種のパラメータの初期化などを行い、それが終了した
とき、ステップS8に進み、通常の処理、すなわち、デ
マルチプレクサ2を制御する処理を実行する。
The main microcomputer 5, in step S7, based on the program activated in the SDRAM 6,
Initialization of various parameters is performed, and when the initialization is completed, the process proceeds to step S8 to execute a normal process, that is, a process of controlling the demultiplexer 2.

【0062】次に、図6のフローチャートを参照して、
図5の処理に対応して実行されるサブマイコンA9の起
動処理について説明する。なお、サブマイコンB11、
およびサブマイコンC14においても、同様の処理が実
行される。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The start-up process of the sub-microcomputer A9 executed corresponding to the process of FIG. 5 will be described. In addition, the sub-microcomputer B11,
Also, similar processing is executed in the sub-microcomputer C14.

【0063】ステップS21において、サブマイコンA
9は、利用者により起動が指示されたとき、フラッシュ
メモリ10の固定プログラム領域41に格納されている
ブートプログラムによる起動処理を行い、ステップS2
2に進み、メインマイコン5から、起動フラグの設定が
通知されてきたか否かを判定する。
In step S21, the sub-microcomputer A
When the user gives an instruction to start, 9 executes the start processing by the boot program stored in the fixed program area 41 of the flash memory 10, and step S2
In step 2, it is determined whether or not the activation flag setting has been notified from the main microcomputer 5.

【0064】サブマイコンA9は、ステップS22にお
いて、起動フラグの設定が通知されてきたと判定するま
で待機し、通知されてきたと判定した場合、ステップS
23に進み、起動フラグにより指定される領域に記憶さ
れているプログラムを起動する。
The sub-microcomputer A9 waits in step S22 until it is determined that the activation flag has been set, and if it is determined that the activation flag has been set, step S22 is performed.
In step 23, the program stored in the area designated by the activation flag is activated.

【0065】そして、サブマイコンA9は、ステップS
24において、各パラメータの初期化などを行った後、
ステップS25に進み、通常の処理、すなわち、図示せ
ぬHDDの制御などを行う。
Then, the sub-microcomputer A9 executes step S
After initializing each parameter in 24,
In step S25, normal processing, that is, control of an HDD (not shown) is performed.

【0066】通常、起動フラグは、いずれのマイクロコ
ンピュータにおいても、最新のバージョンのプログラム
が起動されるように設定されているため、以上の処理に
より、最新のメインマイコン5用のプログラム、最新の
各サブマイコン用のプログラムが起動される。
Normally, the activation flag is set so that the latest version of the program is activated in any of the microcomputers, and as a result of the above processing, the latest main microcomputer 5 program and the latest version of each program are executed. The program for the sub-microcomputer is started.

【0067】図7は、図5、および図6を参照して説明
した起動処理の具体的な例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the activation process described with reference to FIGS. 5 and 6.

【0068】図7においては、上から、テレビジョン受
像機の状態、メインマイコン5の動作、サブマイコンA
9の動作、サブマイコンB11の動作、サブマイコンC
14の動作が表わされている。また、横軸は時刻を表わ
している。
In FIG. 7, from the top, the state of the television receiver, the operation of the main microcomputer 5, the sub-microcomputer A
9 operation, sub-microcomputer B11 operation, sub-microcomputer C
Fourteen operations are represented. The horizontal axis represents time.

【0069】時刻t11において、利用者によりパワーオ
ンが指示されたとき、それまでスタンバイ状態(電源オ
フ)であったテレビジョン受像機はパワーオンの状態と
なり、各マイコンにおいて、上述したような各種の処理
が行われる。
At time t 11 , when the user instructs the power-on, the television receiver which has been in the standby state (power-off) until then becomes the power-on state, and each microcomputer performs various operations as described above. Is processed.

【0070】例えば、期間T11において、メインマイコ
ン5により、ブートプログラムに基づく起動処理が行わ
れ(図5のステップS1の処理)、同様に、期間T21
期間T31、期間T41において、それぞれ、サブマイコン
A乃至Cにより、ブートプログラムに基づく起動処理が
行われる(図6のステップS21の処理)。
For example, in the period T 11 , the main microcomputer 5 performs the starting process based on the boot program (the process of step S1 in FIG. 5), and similarly, in the period T 21 ,
In the periods T 31 and T 41 , the sub-microcomputers A to C respectively perform the boot process based on the boot program (the process of step S21 in FIG. 6).

【0071】メインマイコン5は、ブートプログラムに
よる起動が終了したとき、起動フラグの設定に基づい
て、最新のメインマイコン用プログラムをフラッシュメ
モリ7から読み出し(図6のステップS3の処理)、期
間T12において、それを起動する(図6のステップS5
の処理)。
When the start by the boot program is completed, the main microcomputer 5 reads the latest main microcomputer program from the flash memory 7 based on the setting of the start flag (processing of step S3 of FIG. 6), period T 12 In step S5 of FIG.
Processing).

【0072】図7の例においては、起動フラグの設定に
より「領域A」が指定されている。また、フラッシュメ
モリ7の領域A(可変プログラム領域A32)には、バ
ージョン3のプログラムが記憶されており、領域B(可
変プログラム領域B33)には、バージョン2のプログ
ラムが記憶されている。
In the example of FIG. 7, "area A" is designated by the setting of the activation flag. The area A (variable program area A32) of the flash memory 7 stores the version 3 program, and the area B (variable program area B33) stores the version 2 program.

【0073】従って、メインマイコン5は、起動フラグ
の設定に基づいて、期間T12において、領域A(可変プ
ログラム領域A32)に記憶されているバージョン3の
プログラムを起動する。
Therefore, the main microcomputer 5 activates the version 3 program stored in the area A (variable program area A32) in the period T 12 based on the setting of the activation flag.

【0074】一方、サブマイコンA乃至Cは、それぞ
れ、ブートプログラムにより起動した後、期間T22、期
間T32、期間T42において、メインマイコン5から起動
が要求されるまで待機する。
On the other hand, each of the sub-microcomputers A to C, after being activated by the boot program, waits for activation from the main microcomputer 5 in the periods T 22 , T 32 and T 42 .

【0075】サブマイコンA9は、メインマイコン5か
ら起動フラグの設定(設定A)が通知され、起動が要求
されたとき、期間T23において、フラッシュメモリ10
の領域A(可変プログラム領域A42)に記憶されてい
るバージョン5のプログラムを起動させる。この例にお
いては、フラッシュメモリ10には、バージョン5のプ
ログラムが領域A(可変プログラム領域A42)に記憶
されており、バージョン4のプログラムが領域B(可変
プログラム領域B43)に記憶されている。
[0075] sub-microcomputer A9 is notification settings start flag from the main microcomputer 5 (setting A) is, when the activation is requested, in the period T 23, the flash memory 10
The program of version 5 stored in the area A (variable program area A42) is started. In this example, in the flash memory 10, the program of version 5 is stored in the area A (variable program area A42), and the program of version 4 is stored in the area B (variable program area B43).

【0076】同様に、サブマイコンB11は、メインマ
イコン5から起動フラグの設定が通知されてきたとき、
期間T33において、フラッシュメモリ12の領域A(可
変プログラム領域A52)に記憶されているバージョン
3のプログラムを起動させる。この例においては、フラ
ッシュメモリ12には、バージョン3のプログラムが領
域A(可変プログラム領域A52)に記憶されており、
バージョン2のプログラムが領域B(可変プログラム領
域B53)に記憶されている。
Similarly, the sub-microcomputer B11, when notified of the setting of the start flag from the main microcomputer 5,
In the period T 33 , the version 3 program stored in the area A (variable program area A 52) of the flash memory 12 is activated. In this example, in the flash memory 12, the program of version 3 is stored in the area A (variable program area A52),
The version 2 program is stored in area B (variable program area B53).

【0077】また、サブマイコンC14も同様に、メイ
ンマイコン5から起動フラグの設定が通知されてきたと
き、期間T43において、フラッシュメモリ15の領域A
(可変プログラム領域A62)に記憶されているバージ
ョン7のプログラムを起動させる。この例においては、
フラッシュメモリ15には、バージョン7のプログラム
が領域A(可変プログラム領域A62)に記憶されてお
り、バージョン6のプログラムが領域B(可変プログラ
ム領域B63)に記憶されている。
Similarly, when the sub-microcomputer C14 is notified by the main microcomputer 5 that the start flag has been set, the area A of the flash memory 15 is in the period T 43 .
The version 7 program stored in the (variable program area A62) is activated. In this example,
In the flash memory 15, the version 7 program is stored in the area A (variable program area A62), and the version 6 program is stored in the area B (variable program area B63).

【0078】以上のような処理により、メインマイコン
5は、それ以降、バージョン3のメインマイコン用プロ
グラムに従って各種の処理を実行し、サブマイコンA9
は、バージョン5のサブマイコンA9用のプログラムに
従って各種の処理を実行する。また、サブマイコンB1
1は、バージョン3のサブマイコンB11用のプログラ
ムに従って各種の処理を実行し、サブマイコンC14
は、バージョン7のサブマイコンC14用のプログラム
に従って各種の処理を実行する。
By the above-mentioned processing, the main microcomputer 5 thereafter executes various processing according to the version 3 main microcomputer program, and the sub-microcomputer A9
Executes various processes according to the program for the sub-microcomputer A9 of version 5. In addition, the sub-microcomputer B1
1 executes various processes in accordance with the program for the sub-microcomputer B11 of version 3, and the sub-microcomputer C14
Executes various processes according to the program for the sub-microcomputer C14 of version 7.

【0079】すなわち、各マイクロコンピュータは、そ
れぞれが有している最新のバージョンのプログラムに従
って各種の処理を実行することとなる。
That is, each microcomputer executes various processes in accordance with the latest version of the program that it has.

【0080】次に、バージョンアッププログラムをダウ
ンロードするテレビジョン受像機の処理について説明す
る。
Next, the processing of the television receiver for downloading the version upgrade program will be described.

【0081】始めに、図8のフローチャートを参照し
て、SDTTに基づいて、タイマを設定するメインマイコン
5の処理について説明する。
First, the processing of the main microcomputer 5 for setting the timer based on SDTT will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0082】ステップS41において、メインマイコン
5は、デマルチプレクサ2から供給されてきたSDTTを取
得する。
In step S41, the main microcomputer 5 acquires the SDTT supplied from the demultiplexer 2.

【0083】メインマイコン5は、ステップS42にお
いて、SDTTに記述されている情報を参照し、ダウンロー
ド対象が自分自身のセットであり、かつ、ダウンロード
の対象となるプログラムのバージョンが、例えば、フラ
ッシュメモリ7に格納されているメインマイコン用プロ
グラムのバージョンに相当すると判断したとき、ダウン
ロードが開始される時刻をTVマイコン16に通知し、そ
の時刻になったときに起動することを要求する。
In step S42, the main microcomputer 5 refers to the information described in the SDTT, the download target is its own set, and the version of the program to be downloaded is, for example, the flash memory 7 When it is determined that the version corresponds to the version of the main microcomputer program stored in, the TV microcomputer 16 is notified of the time when the download is started, and it is requested to start at the time.

【0084】そして、利用者により操作が行われていな
いとき(利用者により電源オフが指示されていると
き)、メインマイコン5は、ステップS43において、
スタンバイ状態(電源オフ)にする。上述したように、
バージョンアッププログラムのダウンロードが開始され
るまで、メインマイコン5をスタンバイ状態にすること
により、消費電力を抑制することができる。
Then, when the user is not performing the operation (when the user instructs to turn off the power), the main microcomputer 5 proceeds to step S43.
Enter the standby state (power off). As mentioned above,
The power consumption can be suppressed by keeping the main microcomputer 5 in the standby state until the download of the version upgrade program is started.

【0085】次に、図9のフローチャートを参照して、
メインマイコン5を起動させるTVマイコン16の処理に
ついて説明する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The processing of the TV microcomputer 16 that activates the main microcomputer 5 will be described.

【0086】ステップS51において、TVマイコン16
は、メインマイコン5からの指示に基づいて、タイマを
設定する。
In step S51, the TV microcomputer 16
Sets a timer based on an instruction from the main microcomputer 5.

【0087】そして、ステップS52において、TVマイ
コン16は、バージョンアッププログラムのダウンロー
ドが開始される時刻になったか否か(メインマイコン5
により設定された時刻になったか否か)を判定し、その
時刻になったと判定するまで待機する。
Then, in step S52, the TV microcomputer 16 determines whether or not it is time to start downloading the version upgrade program (main microcomputer 5).
It is determined whether or not the time set by is reached, and waits until it is determined that the time is reached.

【0088】TVマイコン16は、ステップS52におい
て、バージョンアッププログラムのダウンロードが開始
される時刻になったと判定した場合、ステップS53に
進み、メインマイコン5に起動を要求する。そして、そ
れ以降、メインマイコン5により、バージョンアッププ
ログラムのダウンロードが実行される。
When the TV microcomputer 16 determines in step S52 that it is time to start downloading the upgrade program, the TV microcomputer 16 proceeds to step S53 and requests the main microcomputer 5 to start up. After that, the main microcomputer 5 downloads the version upgrade program.

【0089】次に、図10、および図11のフローチャ
ートを参照して、ダウンロードしたバージョンアッププ
ログラムにより、既に記憶されているプログラムを書き
換えるメインマイコン5の処理について説明する。この
処理は、例えば、TVマイコン16から起動が要求された
タイミングで実行される。
Next, with reference to the flow charts of FIGS. 10 and 11, the processing of the main microcomputer 5 for rewriting the already stored program by the downloaded version upgrade program will be described. This processing is executed, for example, at the timing when activation is requested by the TV microcomputer 16.

【0090】ステップS61乃至ステップS65の処理
は、図5を参照して説明したステップS1乃至ステップ
S5の処理と同様の処理である。すなわち、メインマイ
コン5は、ステップS61において、ブートプログラム
により起動した後、ステップS62に進み、起動フラグ
の設定に基づいて最新のプログラムが記憶されているメ
モリ領域を特定する。そして、メインマイコン5は、ス
テップS63に進み、その領域から、最新のバージョン
のプログラムを読み出す。
The processing of steps S61 to S65 is the same as the processing of steps S1 to S5 described with reference to FIG. That is, the main microcomputer 5 starts up by the boot program in step S61, and then proceeds to step S62 to specify the memory area in which the latest program is stored based on the setting of the start flag. Then, the main microcomputer 5 proceeds to step S63 and reads the latest version of the program from the area.

【0091】メインマイコン5は、ステップS64にお
いて、読み出したプログラムをSDRAM6に展開し、展開
が終了したとき、ステップS65に進み、それを起動さ
せる。
The main microcomputer 5 expands the read program in the SDRAM 6 in step S64, and when the expansion is completed, the process proceeds to step S65 to activate it.

【0092】ステップS66において、メインマイコン
5は、TVマイコン16に対して、起動の原因を問い合わ
せ、ステップS67に進み、その原因が、バージョンア
ッププログラムのダウンロードが開始される時刻になっ
たためのものであるか否かを判定する。
In step S66, the main microcomputer 5 inquires of the TV microcomputer 16 about the cause of the start, and the process proceeds to step S67, in which the cause is that the time when the download of the version upgrade program is started. Determine if there is.

【0093】例えば、利用者により所定の番組を記録す
ることが指示されており、その番組の開始時刻になった
ために要求された起動である場合、メインマイコン5
は、ステップS68に進み、通常の処理、すなわち、設
定されている番組を記録する処理を実行し、処理を終了
させる。
For example, in the case where the user has instructed to record a predetermined program and the start is the requested start time of the program, the main microcomputer 5
Advances to step S68 to execute a normal process, that is, a process of recording the set program, and ends the process.

【0094】一方、ステップS67において、メインマ
イコン5は、TVマイコン16からの起動要求が、バージ
ョンアッププログラムのダウンロードが開始されること
によるものであると判定した場合、ステップS69に進
み、バージョンアッププログラムを取得する(ダウンロ
ードする)準備を行う。例えば、メインマイコン5は、
デマルチプレクサ2を制御し、バージョンアッププログ
ラムが送信されてくるチャンネルにチューニングさせ
る。
On the other hand, when the main microcomputer 5 determines in step S67 that the activation request from the TV microcomputer 16 is due to the start of the download of the version upgrade program, the process proceeds to step S69 and the version upgrade program is executed. Prepare to get (download). For example, the main microcomputer 5
The demultiplexer 2 is controlled to tune to the channel to which the version upgrade program is transmitted.

【0095】そして、メインマイコン5は、ステップS
70において、バージョンアッププログラムがデマルチ
プレクサ2から供給されてきたか否かを判定し、供給さ
れてきたと判定するまで待機する。
Then, the main microcomputer 5 executes step S
At 70, it is determined whether the version upgrade program has been supplied from the demultiplexer 2, and the process waits until it is determined that the version upgrade program has been supplied.

【0096】メインマイコン5は、ステップS70にお
いて、バージョンアッププログラムがデマルチプレクサ
2から供給されてきたと判定した場合、ステップS71
に進み、そのデータのエラーチェックを行う。
When the main microcomputer 5 determines in step S70 that the version-up program has been supplied from the demultiplexer 2, step S71.
Go to and check the data for errors.

【0097】例えば、メインマイコン5は、同一のマイ
クロコンピュータを対象としたプログラムが複数含まれ
ていないかなどのチェックや、チェックサム、或いはCR
Cを利用したチェックを行い、ステップS72におい
て、エラーを検出したか否かを判定する。ステップS7
2において、メインマイコン5は、バージョンアッププ
ログラムのエラーを検出したと判定した場合、ステップ
S73に進み、所定のエラー処理を行った後、処理を終
了させる。
For example, the main microcomputer 5 checks whether or not a plurality of programs intended for the same microcomputer are included, a checksum, or a CR.
A check is performed using C, and it is determined in step S72 whether an error has been detected. Step S7
In 2, when the main microcomputer 5 determines that the error of the version upgrade program is detected, the main microcomputer 5 proceeds to step S73, performs a predetermined error process, and then ends the process.

【0098】一方、メインマイコン5は、ステップS7
2において、エラーを検出していないと判定した場合、
ステップS74に進み、デマルチプレクサ2から送信さ
れてきたプログラム(図4に示されるモジュール)が、
メインマイコン5のプログラムをバージョンアップさせ
るプログラムであるか否か、すなわち、自分自身に対し
て送信されてきたプログラムであるか否かを判定する。
例えば、図4に示されるように、全てのマイクロコンピ
ュータのバージョンアッププログラムが1つのモジュー
ルからなる場合、メインマイコン5は、それを個々のモ
ジュールに分割し、分割したモジュールが自分自身に対
するものであるか否かを判定する。
On the other hand, the main microcomputer 5 executes step S7.
When it is determined that the error is not detected in 2,
In step S74, the program (module shown in FIG. 4) transmitted from the demultiplexer 2 is
It is determined whether or not the program of the main microcomputer 5 is a version upgrade program, that is, whether or not the program has been transmitted to itself.
For example, as shown in FIG. 4, when the upgrade programs of all the microcomputers consist of one module, the main microcomputer 5 divides it into individual modules, and the divided modules are for themselves. Or not.

【0099】メインマイコン5は、ステップS74にお
いて、自分自身に対するバージョンアッププログラムが
送信されてきたと判定した場合、ステップS75に進
み、現在起動しているプログラムは、可変プログラム領
域A32から読み出したプログラムであるか否かを判定
する。
When the main microcomputer 5 determines in step S74 that the version upgrade program for itself has been transmitted, the process proceeds to step S75, and the currently activated program is the program read from the variable program area A32. Or not.

【0100】メインマイコン5は、ステップS75にお
いて、現在、SDRAM6に展開しているプログラムは、可
変プログラム領域A32から読み出したプログラムでな
い(可変プログラム領域B33から読み出したプログラ
ムである)と判定した場合、可変プログラム領域B33
に記憶されているプログラムよりも、可変プログラム領
域A32に記憶されているプログラムの方が古いバージ
ョンのものであるため、ステップS76に進み、取得し
たバージョンアッププログラムを可変プログラム領域A
32に書き込む。
When the main microcomputer 5 determines in step S75 that the program currently loaded in the SDRAM 6 is not the program read from the variable program area A32 (the program read from the variable program area B33), the variable Program area B33
Since the program stored in the variable program area A32 is an older version than the program stored in, the process proceeds to step S76, and the acquired version upgrade program is stored in the variable program area A32.
Write to 32.

【0101】一方、ステップS75において、メインマ
イコン5は、現在、SDRAM6に展開しているプログラム
は、可変プログラム領域A32から読み出したプログラ
ムであると判定した場合、ステップS77に進み、取得
したバージョンアッププログラムを可変プログラム領域
B33に書き込む。
On the other hand, in step S75, when the main microcomputer 5 determines that the program currently loaded in the SDRAM 6 is the program read from the variable program area A32, the process proceeds to step S77, and the acquired version upgrade program is obtained. Is written in the variable program area B33.

【0102】メインマイコン5は、ステップS78にお
いて、バージョンアッププログラムの書き込みが正常に
終了したか否かを判定し、正常に終了していないと判定
した場合、ステップS73に進み、エラー処理を行った
後、処理を終了させる。また、メインマイコン5は、ス
テップS78において、バージョンアッププログラムの
書き込みが正常に終了したと判定した場合、ステップS
79に進み、プログラムのバージョン情報を更新する。
In step S78, the main microcomputer 5 determines whether or not the writing of the version upgrade program is normally completed. If it is determined that the writing is not normally completed, the process proceeds to step S73, and error processing is performed. After that, the process is terminated. In addition, when the main microcomputer 5 determines in step S78 that the writing of the version upgrade program has been normally completed, it proceeds to step S78.
Proceed to 79 to update the version information of the program.

【0103】メインマイコン5は、ステップS80にお
いて、バージョンアッププログラムを構成する最後のデ
ータがデマルチプレクサ2から送信されてきたか否かを
判定し、最後のデータがまだ送信されてきていないと判
定した場合、ステップS70に戻り、それ以降の処理を
繰り返し実行する。また、メインマイコン5は、ステッ
プS80において、最後のデータが送信されてきたと判
定した場合、処理を終了させる。
In step S80, the main microcomputer 5 determines whether or not the last data forming the version upgrade program has been transmitted from the demultiplexer 2, and determines that the last data has not yet been transmitted. Then, the process returns to step S70, and the subsequent processes are repeatedly executed. In addition, when the main microcomputer 5 determines in step S80 that the last data has been transmitted, it ends the process.

【0104】一方、ステップS74において、メインマ
イコン5は、送信されてきたバージョンアッププログラ
ムが、自分自身に対するプログラムでないと判定した場
合、ステップS81に進み、対象とされているサブマイ
コンに対してプログラムを転送する。例えば、図1に示
されるバージョンアッププログラム71−2が供給され
てきた場合、メインマイコン5は、ステップS81にお
いて、それをサブマイコンA9に転送する。
On the other hand, in step S74, when the main microcomputer 5 determines that the transmitted version upgrade program is not the program for itself, the main microcomputer 5 proceeds to step S81 and executes the program for the target sub-microcomputer. Forward. For example, when the upgrade program 71-2 shown in FIG. 1 is supplied, the main microcomputer 5 transfers it to the sub-microcomputer A9 in step S81.

【0105】そして、メインマイコン5は、ステップS
80において、最後のデータが送信されてきたか否かを
判定し、最後のデータが送信されてきたと判定した場
合、処理を終了させる。
Then, the main microcomputer 5 executes step S
At 80, it is determined whether or not the last data has been transmitted, and when it is determined that the last data has been transmitted, the processing ends.

【0106】次に、図12のフローチャートを参照し
て、起動フラグを設定するメインマイコン5の処理につ
いて説明する。この処理は、例えば、図10、および図
11を参照して説明したような書き換え処理が行われた
後に実行される。
Next, the processing of the main microcomputer 5 for setting the activation flag will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is executed, for example, after the rewriting process described with reference to FIGS. 10 and 11 is performed.

【0107】ステップS91において、メインマイコン
5は、全てのサブマイコンから、プログラムの書き換え
を終了したことが通知されてきたか否かを判定する。す
なわち、図13のフローチャートを参照して後述するよ
うに、メインマイコン5から転送されてきたバージョン
アッププログラムを用いてプログラムを書き換えた(バ
ージョンアップ)させた後、各サブマイコンは、書き換
えが終了したことをメインマイコン5に通知する。
In step S91, the main microcomputer 5 determines whether or not it has been notified from all the sub-microcomputers that the rewriting of the program has been completed. That is, as will be described later with reference to the flowchart of FIG. 13, after rewriting (version up) the program using the version up program transferred from the main microcomputer 5, the rewriting of each sub-microcomputer is completed. This is notified to the main microcomputer 5.

【0108】メインマイコン5は、ステップS91にお
いて、書き換えを終了したことが全てのサブマイコンか
ら通知されてきていないと判定した場合、ステップS9
2に進み、所定の時間が経過したか否かを判定する。メ
インマイコン5は、ステップS92において、所定の時
間が経過していないと判定した場合、ステップS91に
戻り、それ以降の処理を繰り返し実行し、所定の時間が
経過したと判定した場合、処理を終了させる。すなわ
ち、起動フラグの設定が変更されずに、処理は終了され
る。
When the main microcomputer 5 determines in step S91 that the completion of rewriting has not been notified from all the sub-microcomputers, step S9
In step 2, it is determined whether a predetermined time has passed. When it is determined in step S92 that the predetermined time has not elapsed, the main microcomputer 5 returns to step S91 to repeatedly execute the subsequent processing, and when it is determined that the predetermined time has elapsed, ends the processing. Let That is, the process ends without changing the setting of the activation flag.

【0109】一方、ステップS91において、メインマ
イコン5は、書き換えを終了したことが全てのサブマイ
コンから通知されてきたと判定した場合、ステップS9
3に進み、次に、全てのサブマイコンが、書き換え(バ
ージョンアップ)を正常に終了したか否かを判定する。
例えば、利用者により書き換えが中断され、いずれかの
サブマイコンから、書き換えを正常に行うことができな
かったことが通知されてきた場合、メインマイコン5
は、ステップS93において、全てのサブマイコンが正
常に書き換えを終了することができなかったと判定し、
フラグの設定を変更することなく処理を終了させる。
On the other hand, if the main microcomputer 5 determines in step S91 that all sub-microcomputers have notified that the rewriting has been completed, it proceeds to step S9.
Then, the process proceeds to step 3, and then it is determined whether all the sub-microcomputers have normally completed the rewriting (version up).
For example, when the rewriting is interrupted by the user and one of the sub-microcomputers notifies that the rewriting cannot be normally performed, the main microcomputer 5
Determines in step S93 that all the sub-microcomputers could not end rewriting normally,
The process ends without changing the flag setting.

【0110】従って、サブマイコンA乃至Cのうち、1
つのサブマイコンが正常に書き換えを行うことができな
かった場合であっても、起動フラグは書き換えられない
こととなり、次に起動する際には、前回、起動されたと
きと同様の起動フラグの設定に基づいて、起動するプロ
グラムが指定される。
Therefore, of the sub-microcomputers A to C, 1
Even if two sub-microcomputers could not be rewritten normally, the startup flag will not be rewritten, and the next time it is started, the same startup flag setting as when it was last started is set. Based on, the program to be started is specified.

【0111】メインマイコン9は、ステップS93にお
いて、全てのサブマイコンから、正常に書き換えを終了
したことが通知されてきたと判定した場合、ステップS
94に進み、起動フラグの設定を書き換える。これによ
り、次回、起動が指示されたとき、書き換えられた起動
フラグの設定に基づいて、プログラムが起動される。
When the main microcomputer 9 determines in step S93 that all sub-microcomputers have notified that the rewriting has been normally completed, the main microcomputer 9 proceeds to step S93.
In step 94, the setting of the start flag is rewritten. As a result, the next time the activation is instructed, the program is activated based on the rewritten activation flag setting.

【0112】次に、図13のフローチャートを参照し
て、メインマイコン5から転送されてきたバージョンア
ッププログラムに基づいて、自らのプログラムを書き換
えるサブマイコンA9の処理について説明する。なお、
サブマイコンB11、およびサブマイコンC14におい
ても、同様の処理が実行される。
Next, the processing of the sub-microcomputer A9 that rewrites its own program based on the version-up program transferred from the main microcomputer 5 will be described with reference to the flowchart of FIG. In addition,
Similar processing is executed in the sub-microcomputer B11 and the sub-microcomputer C14.

【0113】ステップS101乃至ステップS103の
処理は、図6を参照して説明したステップS21乃至ス
テップS23の処理と同様の処理である。すなわち、サ
ブマイコンA9は、ステップS101において、フラッ
シュメモリ10の固定プログラム領域41に記憶されて
いるブートプログラムにより起動し、ステップS102
に進み、起動フラグの設定が通知されてきたか否かを判
定する。
The processing of steps S101 to S103 is the same as the processing of steps S21 to S23 described with reference to FIG. That is, the sub-microcomputer A9 is started by the boot program stored in the fixed program area 41 of the flash memory 10 in step S101, and then in step S102.
Then, it is determined whether or not the activation flag setting has been notified.

【0114】サブマイコンA9は、ステップS102に
おいて、起動フラグの設定が通知されてきたと判定する
まで待機し、通知されてきたと判定した場合、ステップ
S103に進み、起動フラグにより指定される領域に記
憶されているプログラムにより起動する。
In step S102, the sub-microcomputer A9 waits until it is determined that the setting of the activation flag has been notified. When it is determined that the setting has been notified, the sub-microcomputer A9 proceeds to step S103 and stores it in the area designated by the activation flag. It is started by the program.

【0115】そして、サブマイコンA9は、ステップS
104において、メインマイコン5から、バージョンア
ッププログラムが転送されてきたか否かを判定し、転送
されてきたと判定するまで待機する。
Then, the sub-microcomputer A9 executes step S
At 104, it is determined whether or not the version upgrade program has been transferred from the main microcomputer 5, and the process waits until it is determined that the version upgrade program has been transferred.

【0116】サブマイコンA9は、ステップS104に
おいて、バージョンアッププログラムが転送されてきた
と判定した場合、ステップS105に進み、そのバージ
ョンアッププログラムのエラーチェックを行う。具体的
には、サブマイコンA9は、チェックサムやCRCによ
り、バージョンアッププログラムのエラーチェックを行
い、ステップS106において、エラーを検出したか否
かを判定する。
When the sub-microcomputer A9 determines in step S104 that the version-up program has been transferred, the sub-microcomputer A9 proceeds to step S105 to check the version-up program for errors. Specifically, the sub-microcomputer A9 performs an error check of the version upgrade program using a checksum or CRC, and determines in step S106 whether an error has been detected.

【0117】サブマイコンA9は、ステップS106に
おいて、転送されてきたバージョンアッププログラムの
エラーを検出したと判定した場合、ステップS107に
進み、書き換えを正常に行うことができなかったことを
メインマイコン5に通知する。例えば、サブマイコンA
9は、正常に書き換えを行うことができなかったことを
設定したフラグをメインマイコン5に転送する。その
後、処理は終了される。
When the sub-microcomputer A9 determines in step S106 that an error has been detected in the transferred version upgrade program, the sub-microcomputer A9 advances to step S107 and informs the main microcomputer 5 that rewriting cannot be normally performed. Notice. For example, sub-microcomputer A
9 transfers to the main microcomputer 5 a flag in which it has been set that normal rewriting could not be performed. After that, the process ends.

【0118】一方、ステップS106において、サブマ
イコンA9は、転送されてきたバージョンアッププログ
ラムのエラーを検出していないと判定した場合、ステッ
プS108に進み、次に、現在起動しているプログラム
は、可変プログラム領域A42から読み出したプログラ
ムであるか否かを判定する。
On the other hand, if it is determined in step S106 that the sub-microcomputer A9 has not detected an error in the transferred version-up program, the process proceeds to step S108. It is determined whether or not the program is read from the program area A42.

【0119】サブマイコンA9は、ステップS108に
おいて、現在起動しているプログラムが、可変プログラ
ム領域A42から読み出したプログラムでない(可変プ
ログラム領域B43から読み出したプログラムである)
と判定した場合、ステップS109に進み、取得したバ
ージョンアッププログラムを可変プログラム領域A42
に書き込む。これにより、可変プログラム領域A42に
記憶されていたプログラムがバージョンアップされる。
In step S108, the sub-microcomputer A9 determines that the currently activated program is not the program read from the variable program area A42 (it is the program read from the variable program area B43).
If it is determined that the acquired version upgrade program is the variable program area A42, the process proceeds to step S109.
Write in. As a result, the program stored in the variable program area A42 is upgraded.

【0120】一方、ステップS108において、サブマ
イコンA9は、現在起動しているプログラムが、可変プ
ログラム領域A42から読み出したプログラムであると
判定した場合、ステップS110に進み、取得したバー
ジョンアッププログラムを可変プログラム領域B43に
書き込む。
On the other hand, in step S108, when the sub-microcomputer A9 determines that the currently activated program is the program read from the variable program area A42, the process proceeds to step S110, and the acquired version upgrade program is changed to the variable program. Write to area B43.

【0121】サブマイコンA9は、ステップS111に
おいて、バージョンアッププログラムの書き込みが正常
に終了したか否かを判定し、正常に終了していないと判
定した場合、ステップS107に進み、書き込みを正常
に行うことができなかったことをメインマイコン5に通
知し、処理を終了させる。
In step S111, the sub-microcomputer A9 determines whether or not the writing of the version upgrade program has been completed normally. If it is determined that the writing has not been completed normally, the sub-microcomputer A9 proceeds to step S107 to perform the writing normally. The main microcomputer 5 is notified of the failure, and the process ends.

【0122】また、サブマイコンA9は、ステップS1
11において、バージョンアッププログラムの書き込み
が正常に終了したと判定した場合、ステップS112に
進み、書き込みが正常に完了したことをメインマイコン
5に通知する。すなわち、サブマイコンA9は、書き込
みが正常に完了したことを設定したフラグをメインマイ
コン5に送信する。
Further, the sub-microcomputer A9 executes step S1.
When it is determined in 11 that the writing of the version upgrade program is normally completed, the process proceeds to step S112, and the main microcomputer 5 is notified that the writing is normally completed. That is, the sub-microcomputer A9 transmits to the main microcomputer 5 a flag that sets that writing has been completed normally.

【0123】以上の処理により、可変プログラム領域A
42、および可変プログラム領域B43に記憶されてい
るプログラムのうち、より古いバージョンのプログラム
が、ディジタル放送波を介して送信されてきたバージョ
ンアッププログラムによりバージョンアップされる。
Through the above processing, the variable program area A
42 and the program stored in the variable program area B43, the older version of the program is upgraded by the version upgrade program transmitted via the digital broadcast wave.

【0124】図14は、図10乃至図13を参照して説
明した書き換え処理の具体的な例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a specific example of the rewriting process described with reference to FIGS.

【0125】図14の例においては、上から、テレビジ
ョン受像機の状態、メインマイコン5の動作、サブマイ
コンA9の動作、サブマイコンB11の動作、サブマイ
コンC14の動作が表わされている。また、横軸は時刻
を表わしている。
In the example of FIG. 14, the state of the television receiver, the operation of the main microcomputer 5, the operation of the sub-microcomputer A9, the operation of the sub-microcomputer B11, and the operation of the sub-microcomputer C14 are shown from the top. The horizontal axis represents time.

【0126】例えば、時刻t21において、TVマイコン1
6により起動が要求されたとき、それまでの期間(期間
51)、スタンバイ状態であったテレビジョン受像機
は、内部的にはダウンロードを実行する状態となり、各
マイコンにおいて各種の処理が行われる。
For example, at time t 21 , the TV microcomputer 1
When the activation is requested by 6, the television receiver that has been in the standby state until then (period T 51 ) is internally in the state of executing the download, and various processing is performed in each microcomputer. .

【0127】始めに、期間T61において、メインマイコ
ン5とサブマイコンA乃至Cにより、図7を参照して説
明したものと同様の起動処理が行われる。
First, in the period T 61 , the main microcomputer 5 and the sub-microcomputers A to C perform the same starting process as that described with reference to FIG.

【0128】例えば、メインマイコン5は、期間T71
おいて、ブートプログラムにより起動した後、起動フラ
グの設定(設定A)に基づいて、可変プログラム領域A
32に記憶されているバージョン3のプログラムを読み
出し、期間T72で起動する(図10のステップS65の
処理)。図14の例においては、フラッシュメモリ7の
領域A(可変プログラム領域A32)には、バージョン
3のプログラムが記憶されており、領域B(可変プログ
ラム領域B33)には、バージョン2のプログラムが記
憶されている。
For example, in the period T 71 , the main microcomputer 5 is activated by the boot program and then based on the setting of the activation flag (setting A), the variable program area A
The version 3 program stored in 32 is read out and activated in the period T 72 (processing of step S65 of FIG. 10). In the example of FIG. 14, the version 3 program is stored in the area A (variable program area A 32) of the flash memory 7, and the version 2 program is stored in the area B (variable program area B 33). ing.

【0129】メインマイコン5は、期間T73において、
各サブマイコンに対して、起動フラグの設定を通知し、
プログラムの起動を要求する。
In the period T 73 , the main microcomputer 5
Notify each sub-microcomputer of the setting of the startup flag,
Request to start the program.

【0130】一方、サブマイコンA9は、期間T91にお
いて、ブートプログラムにより起動し、期間T92におい
て、起動フラグの設定が通知されてくるまで待機する。
この例においては、領域A(可変プログラム領域42
A)に記憶されているプログラムを起動することが起動
フラグにより指示されてくるため、サブマイコンA9
は、期間T93において、フラッシュメモリ10の可変プ
ログラム領域42Aに記憶されているバージョン5のプ
ログラムを起動させる。
On the other hand, the sub-microcomputer A9 is activated by the boot program in the period T 91 , and waits in the period T 92 until the activation flag setting is notified.
In this example, area A (variable program area 42
Since the start flag instructs to start the program stored in A), the sub-microcomputer A9
Activates the version 5 program stored in the variable program area 42A of the flash memory 10 in the period T 93 .

【0131】また、サブマイコンB11も同様に、期間
101において、ブートプログラムにより起動し、その
後、起動フラグにより、領域A(可変プログラム領域5
2A)に記憶されているプログラムを起動することが指
示されてくることに応じて、期間T103において、フラ
ッシュメモリ12の可変プログラム領域52Aに記憶さ
れているバージョン3のプログラムを起動させる。
Similarly, the sub-microcomputer B11 is also activated by the boot program in the period T 101 , and then by the activation flag, the area A (variable program area 5
In response to the instruction to activate the program stored in 2A), the version 3 program stored in the variable program area 52A of the flash memory 12 is activated in the period T 103 .

【0132】さらに、サブマイコンC14も同様に、期
間T121において、ブートプログラムにより起動し、そ
の後、起動フラグにより、領域A(可変プログラム領域
62A)に記憶されているプログラムを起動することが
指示されてくることに応じて、期間T123において、フ
ラッシュメモリ15の可変プログラム領域62Aに記憶
されているバージョン7のプログラムを起動させる。
Similarly, in the period T 121 , the sub-microcomputer C14 is also activated by the boot program, and then the activation flag instructs the activation of the program stored in the area A (variable program area 62A). In response to this, in the period T 123 , the version 7 program stored in the variable program area 62A of the flash memory 15 is activated.

【0133】メインマイコン5は、デマルチプレクサ2
から、バージョンアッププログラム71が供給されてき
たとき、期間T74において、そのチェックを行い、現
在、起動されているプログラムが記憶されている領域と
反対の領域(より古いバージョンのプログラムが記憶さ
れている領域)に、バージョンアッププログラム71−
1を書き込む(図11のステップS76、またはステッ
プS77の処理)。この例においては、可変プログラム
領域B33に記憶されていたバージョン2のプログラム
が、バージョン4のプログラムに書き換えられている。
The main microcomputer 5 is the demultiplexer 2
When the version upgrade program 71 is supplied from the above, the check is performed in the period T 74 , and the area opposite to the area where the currently activated program is stored (the older version of the program is stored). Area), the version upgrade program 71-
1 is written (step S76 or step S77 in FIG. 11). In this example, the version 2 program stored in the variable program area B33 is rewritten to the version 4 program.

【0134】また、図14の例においては、メインマイ
コン5は、期間T75において、バージョンアッププログ
ラム71に含まれているサブマイコンA9に対するバー
ジョンアッププログラム71−2と、サブマイコンC1
4に対するバージョンアッププログラム71−4のチェ
ックを行い、それぞれのマイクロコンピュータに送信す
る(図11のステップS81の処理)。
Further, in the example of FIG. 14, the main microcomputer 5 has the version upgrade program 71-2 for the sub-microcomputer A9 included in the version upgrade program 71 and the sub-microcomputer C1 in the period T 75 .
The version upgrade program 71-4 for 4 is checked and transmitted to the respective microcomputers (processing of step S81 in FIG. 11).

【0135】サブマイコンA9は、メインマイコン5か
らバージョンアッププログラム71−2が送信されてき
たとき、期間T94において、それを、より古いバージョ
ンのプログラムが記憶されている可変プログラム領域B
43に書き込む。この例においては、バージョンアップ
プログラム71−2により、バージョン4のプログラム
がバージョン6のプログラムにバージョンアップされて
いる。
[0135] sub-microcomputer A9, when the upgrade program 71-2 from the main microcomputer 5 is transmitted, in the period T 94, it, variable program area B where older version of the program is stored
Write in 43. In this example, the version 4 program is upgraded to the version 6 program by the version upgrade program 71-2.

【0136】サブマイコンA9は、バージョンアッププ
ログラム71−2によるバージョンアップが正常に完了
したとき、期間T95において、それをメインマイコン5
に通知する。
[0136] sub-microcomputer A9, when upgrading by upgrade program 71-2 is completed successfully, in the period T 95, the main microcomputer 5 it
To notify.

【0137】また、サブマイコンC14も同様に、メイ
ンマイコン5からバージョンアッププログラム71−4
が送信されてきたとき、期間T124において、それを、
より古いバージョンのプログラムが記憶されている可変
プログラム領域B63に書き込む。この例においては、
バージョンアッププログラム71−4により、バージョ
ン6のプログラムがバージョン8のプログラムにバージ
ョンアップされており、その後、期間T125において、
バージョンアップが正常に完了したことがメインマイコ
ン5に通知されている。
Similarly, the sub-microcomputer C14 also updates the version upgrade program 71-4 from the main microcomputer 5.
Is sent during period T 124 ,
Write to the variable program area B63 in which an older version of the program is stored. In this example,
The version 6 program is upgraded to the version 8 program by the version upgrade program 71-4, and thereafter, in a period T 125 ,
The main microcomputer 5 is notified that the version upgrade has been completed normally.

【0138】なお、図14の例においては、通信エラー
等のため、バージョンアッププログラム71により、サ
ブマイコンB11のプログラムをバージョンアップさせ
ることができなかったとされており、サブマイコンB1
1のプログラムのバージョンアップは、バージョンアッ
ププログラム72により行われている。上述したよう
に、より確実にバージョンアップを行うことができるよ
うに、同一のバージョンアッププログラムが複数送信さ
れている。
In the example of FIG. 14, it is said that the version upgrade program 71 could not upgrade the program of the sub-microcomputer B11 due to a communication error or the like.
The version upgrade of the first program is performed by the version upgrade program 72. As described above, a plurality of the same version upgrade programs are transmitted so that the version upgrade can be performed more reliably.

【0139】すなわち、メインマイコン5は、バージョ
ンアッププログラム72を取得したとき、期間T76にお
いて、そのチェックを行い、バージョンアッププログラ
ム72−3をサブマイコンB11に送信する。
That is, when the main microcomputer 5 acquires the version upgrade program 72, the main microcomputer 5 checks it during the period T 76 and sends the version upgrade program 72-3 to the sub-microcomputer B11.

【0140】そして、サブマイコンB11は、メインマ
イコン5からバージョンアッププログラム72−3が送
信されてきたとき、期間T104において、それを、より
古いバージョンのプログラムが記憶されている可変プロ
グラム領域B53に書き込む。この例においては、バー
ジョンアッププログラム72−3により、バージョン2
のプログラムがバージョン4のプログラムにバージョン
アップされている。サブマイコンB11は、その後、期
間T105において、バージョンアップが正常に完了した
ことをメインマイコン5に通知する。
[0140] Then, the sub-microcomputer B11, when the upgrade program 72-3 from the main microcomputer 5 is transmitted, in the period T 104, it, in the variable program area B53 where older version of the program is stored Write. In this example, the version upgrade program 72-3 causes the version 2
Has been upgraded to the version 4 program. Sub-microcomputer B11 is then, in the period T 105, notifying that the update was completed successfully to the main microcomputer 5.

【0141】メインマイコン5は、全てのサブマイコン
から、プログラムのバージョンアップを正常に完了した
ことの通知を受けたとき、期間T77において、起動フラ
グの設定を変更する。図14の例においては、全てのフ
ラッシュメモリにおいて、領域B(可変プログラム領域
B33、可変プログラム領域B43、可変プログラム領
域B53、可変プログラム領域B63)に記憶されてい
るプログラムの方が、領域A(可変プログラム領域A3
2、可変プログラム領域A42、可変プログラム領域A
52、可変プログラム領域A62)に記憶されているプ
ログラムよりも新しいものに書き換えられているため、
メインマイコン5は、起動フラグの設定を「設定B」に
書き換える。
The main microcomputer 5 changes the setting of the activation flag in the period T 77 when it is notified from all the sub-microcomputers that the version upgrade of the program has been completed normally. In the example of FIG. 14, in all the flash memories, the program stored in the area B (variable program area B33, variable program area B43, variable program area B53, variable program area B63) is the area A (variable program area). Program area A3
2, variable program area A42, variable program area A
52, since it has been rewritten with a newer program than the program stored in the variable program area A62),
The main microcomputer 5 rewrites the setting of the startup flag to "setting B".

【0142】これにより、次に起動が指示されたとき、
領域B(可変プログラム領域B33、可変プログラム領
域B43、可変プログラム領域B53、可変プログラム
領域B63)に記憶されているプログラムがそれぞれ起
動されることとなる。なお、起動されたプログラムが連
動して各種の処理を実行できるものであれば、起動フラ
グにより指定される領域がマイクロコンピュータ毎に異
なるようにしてもよい。例えば、起動フラグの設定を、
メインマイコン5に対しては領域A(可変プログラム領
域A32)を指定するものとし、サブマイコンA9に対
しては領域B(可変プログラム領域B43)を指定する
ものとすることもできる。
As a result, when the next activation is instructed,
The programs stored in the area B (variable program area B33, variable program area B43, variable program area B53, variable program area B63) are respectively activated. It should be noted that the area designated by the start-up flag may be different for each microcomputer as long as the started-up program can execute various processes in conjunction with each other. For example, set the startup flag
The area A (variable program area A32) can be designated for the main microcomputer 5, and the area B (variable program area B43) can be designated for the sub-microcomputer A9.

【0143】そして、メインマイコン5は、起動フラグ
の設定を変更したとき、期間T78において、書き込みが
終了したことを図示せぬ電源制御回路に通知し、電源の
供給を停止させる。
Then, when the setting of the activation flag is changed, the main microcomputer 5 notifies the power supply control circuit (not shown) that the writing is completed in the period T 78 , and stops the power supply.

【0144】これにより、期間T53において、テレビジ
ョン受像機は、いずれの動作も行っていないスタンバイ
の状態となる。
As a result, in the period T 53 , the television receiver is in a standby state where no operation is performed.

【0145】そして、時刻t22において、利用者によ
り、パワーオンが指示されたとき、それまでスタンバイ
状態であったテレビジョン受像機はパワーオンの状態と
なり、各マイコンにおいて、図7を参照して説明したも
のと同様の起動処理が行われる。
Then, at the time t 22 , when the user instructs the power-on, the television receiver which has been in the standby state until then becomes the power-on state, and in each microcomputer, referring to FIG. The same startup process as that described is performed.

【0146】すなわち、期間T79において、メインマイ
コン5により、ブートプログラムに基づく起動処理が行
われ、同様に、期間T96、期間T106、および期間T126
において、サブマイコンA乃至Cにより、それぞれ、ブ
ートプログラムに基づく起動処理が行われる。
That is, in the period T 79 , the main microcomputer 5 performs the starting process based on the boot program, and similarly, the period T 96 , the period T 106 , and the period T 126.
In the above, the sub-microcomputers A to C respectively perform the starting process based on the boot program.

【0147】メインマイコン5においては、ブートプロ
グラムによる起動が終了したとき、フラッシュメモリ7
から、最新のバージョンのプログラム、すなわち、可変
プログラム領域B33に書き込まれたバージョン4のプ
ログラムが読み出され、期間T80で起動される。
In the main microcomputer 5, when the startup by the boot program is completed, the flash memory 7
Then, the latest version of the program, that is, the version 4 program written in the variable program area B33 is read out and activated in the period T 80 .

【0148】そして、メインマイコン5は、起動フラグ
の設定を各サブマイコンに通知し、それ以降、可変プロ
グラム領域B33から読み出したバージョン4のプログ
ラムに基づいて各種の処理を実行する。
Then, the main microcomputer 5 notifies each sub-microcomputer of the setting of the activation flag, and thereafter executes various processes based on the version 4 program read from the variable program area B33.

【0149】サブマイコンA乃至Cは、メインマイコン
5から起動フラグの設定が通知されてきたとき、期間T
98、期間T108、および期間T128において、それぞれ、
バージョンアッププログラムにより書き換えた最新のバ
ージョンのプログラムを起動させる。図14の例におい
ては、サブマイコンA9により、バージョン6のプログ
ラムが起動され、サブマイコンB11により、バージョ
ン4のプログラムが起動され、サブマイコンC14によ
り、バージョン8のプログラムが起動されている。そし
て、それ以降、各マイクロコンピュータにより、各種の
処理が行われる。
When the sub-microcomputers A to C have been notified of the setting of the activation flag by the main microcomputer 5, the sub-microcomputers A to C
98 , period T 108 , and period T 128 , respectively,
Start the latest version of the program rewritten by the version upgrade program. In the example of FIG. 14, the sub-microcomputer A9 activates the version 6 program, the sub-microcomputer B11 activates the version 4 program, and the sub-microcomputer C14 activates the version 8 program. After that, various processes are performed by each microcomputer.

【0150】以上の処理により、2つの可変プログラム
領域のうち、古いバージョンのプログラムが記憶されて
いる領域に、ダウンロードしたバージョンアッププログ
ラムを記憶させるようにしたので、その書き込みが失敗
した場合であっても、書き込みを実行していない、新し
いバージョンのプログラムが記憶されている領域のプロ
グラムは依然、有効なものとして利用することができ
る。
By the above processing, the downloaded version-up program is stored in the area in which the old version of the program is stored, out of the two variable program areas. However, the program in the area in which the new version of the program, which has not been written, is still stored can be used as a valid program.

【0151】また、全てのサブマイコンのプログラムの
バージョンアップが完了したときに、起動フラグの設定
を変更するようにしたので、書き換えたプログラムのバ
ージョンの不整合により、各マイクロコンピュータが協
働して処理を行うことができなくなるといったことを抑
制することができる。例えば、いずれかのマイクロコン
ピュータのプログラムがバージョンアップされていない
にも関わらず、起動フラグの設定が変更された場合、起
動フラグの設定に基づいてプログラムが起動されること
により、起動されたプログラムが、協働して各種の処理
を行うことができないバージョンのものとなることがあ
る。
Further, since the setting of the start flag is changed when the version upgrade of the programs of all the sub-microcomputers is completed, each microcomputer cooperates due to the mismatch of the rewritten program versions. It is possible to suppress that processing cannot be performed. For example, if the setting of the startup flag is changed even though the program of one of the microcomputers has not been upgraded, the program that has been started is started by the startup of the program based on the setting of the startup flag. , It may be a version that cannot perform various processes in cooperation.

【0152】以上においては、バージョンアッププログ
ラムのダウンロード、およびプログラムの書き換えなど
の処理は、スタンバイ状態のときに実行されるとした
が、電源オンの状態で、映像や音声の出力を制御しなが
ら、それらの処理が実行されるようにしてもよい。その
場合、各マイクロコンピュータは、起動した状態である
ので、SDTTに基づいて行われる、タイマの設定の処理
(例えば、図8を参照して説明した処理)は省略され
る。
In the above, the processing such as downloading the version-up program and rewriting the program is executed in the standby state. However, while controlling the output of video and audio while the power is on, You may make it perform those processes. In that case, since each microcomputer is in the activated state, the timer setting process (for example, the process described with reference to FIG. 8) performed based on SDTT is omitted.

【0153】さらに、フラッシュメモリ7には、可変プ
ログラム領域A32と可変プログラム領域B33が設け
られるとしたが、さらに多数の領域を設けるようにして
もよい。この場合、アドレスにより指定して、それぞれ
の領域を区別させるようにしてもよいし、各プログラム
をファイルにより管理させるようにしてもよい。また、
ディレクトリ構造により、プログラムを管理させるよう
にしてもよい。他のフラッシュメモリ(フラッシュメモ
リ10,12,15)も同様である。
Further, although the flash memory 7 is provided with the variable program area A32 and the variable program area B33, a larger number of areas may be provided. In this case, each area may be specified by specifying the address, or each program may be managed by a file. Also,
You may make it manage a program by a directory structure. The same applies to the other flash memories (flash memories 10, 12, 15).

【0154】以上においては、デマルチプレクサ2を制
御するマイクロコンピュータ5が、他のマイクロコンピ
ュータのプログラムをも管理するとしたが、他のマイク
ロコンピュータにより、上述したようなマイクロコンピ
ュータ5の処理が実行されるようにしてもよい。例え
ば、マイクロコンピュータ9やマイクロコンピュータ1
6により、上述したようなマイクロコンピュータ5の処
理が実行されるようにしてもよい。
In the above description, the microcomputer 5 controlling the demultiplexer 2 also manages the programs of other microcomputers, but the other microcomputers execute the processing of the microcomputer 5 as described above. You may do it. For example, the microcomputer 9 and the microcomputer 1
6, the processing of the microcomputer 5 as described above may be executed.

【0155】なお、本発明をテレビジョン受像機に適用
した場合について説明したが、以上の処理を、STB(Set
Top Box)のマイクロコンピュータのプログラムをバージ
ョンアップさせる場合に適用させることもできる。ま
た、BS(Broadcasting Satellite)ディジタル放送を取り
扱う機器だけでなく、CS(Communications Satellite)デ
ィジタル放送や、地上波ディジタル放送を取り扱う機器
にも適用することができる。
The case where the present invention is applied to a television receiver has been described.
It can also be applied when upgrading the microcomputer program of Top Box). Further, the present invention can be applied not only to devices handling BS (Broadcasting Satellite) digital broadcasting but also to devices handling CS (Communications Satellite) digital broadcasting and terrestrial digital broadcasting.

【0156】[0156]

【発明の効果】本発明の放送受信装置および放送受信方
法によれば、第1のマイクロコンピュータにより利用さ
れる複数のバージョンの第1のプログラムを記憶し、第
2のマイクロコンピュータにより利用される複数のバー
ジョンの第2のプログラムを記憶する。また、第1のマ
イクロコンピュータは、複数のバージョンの第1のプロ
グラムのうちの、フラグにより指定されるバージョンの
第1のプログラムを起動するとともに、フラグの設定を
第2のマイクロコンピュータに通知する。さらに、第2
のマイクロコンピュータは、第1のマイクロコンピュー
タから通知されてきたフラグの設定に基づいて、複数の
バージョンの第2のプログラムのうちの、所定のバージ
ョンの第2のプログラムを起動するようにしたので、放
送受信装置内に設けられる複数のマイクロコンピュータ
のそれぞれの機能を、容易に変更、または追加でき、そ
の後起動されたプログラムに従って、正常な動作を実行
させることができる。
According to the broadcast receiving apparatus and the broadcast receiving method of the present invention, a plurality of versions of the first program used by the first microcomputer are stored and a plurality of versions used by the second microcomputer are stored. A version of the second program. The first microcomputer activates the version of the first program specified by the flag among the plurality of versions of the first program, and notifies the second microcomputer of the flag setting. Furthermore, the second
Of the second program of the plurality of versions of the second program is started based on the setting of the flag notified from the first microcomputer. It is possible to easily change or add the respective functions of the plurality of microcomputers provided in the broadcast receiving device, and then execute the normal operation according to the started program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したテレビジョン受像機の構成例
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a television receiver to which the present invention has been applied.

【図2】バージョンアッププログラムのダウンロードの
概念を示す図である
FIG. 2 is a diagram showing a concept of downloading a version upgrade program.

【図3】図2のSDTTの例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of SDTT in FIG.

【図4】図2のバージョンアッププログラムの構成例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a version upgrade program of FIG.

【図5】図1のメインマイコンの処理を説明するフロー
チャートである。
5 is a flowchart illustrating a process of the main microcomputer of FIG.

【図6】図1のサブマイコンAの処理を説明するフロー
チャートである。
6 is a flowchart illustrating a process of a sub-microcomputer A in FIG.

【図7】起動処理の具体例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a specific example of a startup process.

【図8】図1のメインマイコンの他の処理を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating another process of the main microcomputer of FIG.

【図9】図1のTVマイコンの処理を説明するフローチャ
ートである。
9 is a flowchart illustrating processing of the TV microcomputer of FIG.

【図10】図1のメインマイコンのさらに他の処理を説
明するフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating still another process of the main microcomputer of FIG.

【図11】図1のメインマイコンのさらに他の処理を説
明する、図10に続くフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating still another process of the main microcomputer of FIG. 1, following FIG.

【図12】図1のメインマイコンの処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a process of the main microcomputer of FIG.

【図13】図1のサブマイコンAの他の処理を説明する
フローチャートである。
13 is a flowchart illustrating another process of the sub-microcomputer A of FIG.

【図14】ダウンロード処理の具体例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a specific example of a download process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 デマルチプレクサ, 5 マイクロコンピュータ,
6 SDRAM, 7フラッシュメモリ, 9 マイクロ
コンピュータ, 10 フラッシュメモリ,11 マイ
クロコンピュータ, 12 フラッシュメモリ, 14
マイクロコンピュータ, 15 フラッシュメモリ
2 demultiplexer, 5 microcomputer,
6 SDRAM, 7 flash memory, 9 microcomputer, 10 flash memory, 11 microcomputer, 12 flash memory, 14
Microcomputer, 15 flash memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/08 H04N 7/08 Z 7/081 Fターム(参考) 5B076 AB10 AC05 AC07 BA05 BB06 EB02 5C025 BA27 BA30 DA01 DA04 DA05 DA10 5C026 EA07 5C063 AB03 AB05 AC01 AC05 AC10 CA23 5K061 AA14 BB06 CC00 HH00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 7/08 H04N 7/08 Z 7/081 F term (reference) 5B076 AB10 AC05 AC07 BA05 BB06 EB02 5C025 BA27 BA30 DA01 DA04 DA05 DA10 5C026 EA07 5C063 AB03 AB05 AC01 AC05 AC10 CA23 5K061 AA14 BB06 CC00 HH00

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のマイクロコンピュータと第2のマ
イクロコンピュータを少なくとも有する放送受信装置に
おいて、 前記第1のマイクロコンピュータにより利用される複数
のバージョンの第1のプログラムを記憶する第1の記憶
手段と、 前記第2のマイクロコンピュータにより利用される複数
のバージョンの第2のプログラムを記憶する第2の記憶
手段とを備え、 前記第1のマイクロコンピュータは、前記第1の記憶手
段により記憶される複数のバージョンの前記第1のプロ
グラムのうちの、フラグにより指定されるバージョンの
前記第1のプログラムを起動するとともに、前記フラグ
の設定を前記第2のマイクロコンピュータに通知し、 前記第2のマイクロコンピュータは、前記第1のマイク
ロコンピュータから通知されてきた前記フラグの設定に
基づいて、前記第2の記憶手段により記憶される複数の
バージョンの前記第2のプログラムのうちの、所定のバ
ージョンの前記第2のプログラムを起動することを特徴
とする放送受信装置。
1. A broadcast receiving apparatus having at least a first microcomputer and a second microcomputer, wherein first storage means stores a plurality of versions of the first program used by the first microcomputer. And second storage means for storing a plurality of versions of the second program used by the second microcomputer, wherein the first microcomputer is stored by the first storage means. Of the plurality of versions of the first program, the version of the first program specified by a flag is activated, and the setting of the flag is notified to the second microcomputer. The computer receives the notification from the first microcomputer. A broadcast receiving device, characterized in that a predetermined version of the second program among the plurality of versions of the second program stored in the second storage means is started based on a lag setting. .
【請求項2】 前記第1の記憶手段により記憶されてい
る前記第1のプログラムとは異なるバージョンの前記第
1のプログラムと、前記第2の記憶手段により記憶され
ている前記第2のプログラムとは異なるバージョンの前
記第2のプログラムを、放送波を介して取得する取得手
段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の放
送受信装置。
2. The first program of a version different from the first program stored in the first storage means, and the second program stored in the second storage means. The broadcast receiving apparatus according to claim 1, further comprising an acquisition unit that acquires different versions of the second program via broadcast waves.
【請求項3】 前記第1のマイクロコンピュータは、前
記取得手段により取得された前記第1のプログラムを利
用して、前記第1の記憶手段により記憶されている最も
古いバージョンの前記第1のプログラムを書き換え、 前記第2の記憶手段は、前記取得手段により取得された
前記第2のプログラムを利用して、前記第2の記憶手段
により記憶されている最も古いバージョンの前記第2の
プログラムを書き換えることを特徴とする請求項2に記
載の放送受信装置。
3. The first microcomputer utilizes the first program acquired by the acquisition means, and uses the first program, which is the oldest version of the first program stored in the first storage means. The second storage means rewrites the oldest version of the second program stored in the second storage means by using the second program acquired by the acquisition means. The broadcast receiving device according to claim 2, characterized in that:
【請求項4】 前記第1のマイクロコンピュータによ
り、最も古いバージョンの前記第1のプログラムが書き
換えられ、 前記第2のマイクロコンピュータにより、最も古いバー
ジョンの前記第2のプログラムが書き換えられたとき、 前記第1のマイクロコンピュータは、次に前記放送受信
装置が起動されたとき、最新のバージョンの前記第1の
プログラム、および前記第2のプログラムが起動される
ように、前記フラグの設定を変更することを特徴とする
請求項3に記載の放送受信装置。
4. The oldest version of the first program is rewritten by the first microcomputer, and the oldest version of the second program is rewritten by the second microcomputer, The first microcomputer changes the setting of the flag so that the latest versions of the first program and the second program are activated when the broadcast receiving device is activated next time. The broadcast receiving device according to claim 3, wherein
【請求項5】 第1のマイクロコンピュータと第2のマ
イクロコンピュータを少なくとも有する放送受信装置の
放送受信方法において、 前記第1のマイクロコンピュータにより利用される複数
のバージョンの第1のプログラムを記憶する第1の記憶
ステップと、 前記第2のマイクロコンピュータにより利用される複数
のバージョンの第2のプログラムを記憶する第2の記憶
ステップとを含み、 前記第1のマイクロコンピュータにより、前記第1の記
憶ステップの処理により記憶される複数のバージョンの
前記第1のプログラムのうちの、フラグにより指定され
るバージョンの前記第1のプログラムが起動されるとと
もに、前記フラグの設定が前記第2のマイクロコンピュ
ータに通知され、 前記第2のマイクロコンピュータにより、前記第1のマ
イクロコンピュータから通知されてきた前記フラグの設
定に基づいて、前記第2の記憶ステップの処理により記
憶される複数のバージョンの前記第2のプログラムのう
ちの、所定のバージョンの前記第2のプログラムが起動
されることを特徴とする放送受信方法。
5. A broadcast receiving method of a broadcast receiving apparatus having at least a first microcomputer and a second microcomputer, wherein a plurality of versions of the first program used by the first microcomputer are stored. A first storing step, and a second storing step for storing a plurality of versions of the second program used by the second microcomputer, the first storing step being performed by the first microcomputer. Of the plurality of versions of the first program stored by the processing of step S1, the version of the first program specified by the flag is started, and the setting of the flag is notified to the second microcomputer. The first microcomputer is controlled by the second microcomputer. Based on the setting of the flag notified from the microcomputer, a predetermined version of the second program of the plurality of versions of the second program stored by the process of the second storage step is A broadcast receiving method characterized by being activated.
JP2001316810A 2001-10-15 2001-10-15 Broadcast receiving apparatus and method Expired - Fee Related JP3932547B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316810A JP3932547B2 (en) 2001-10-15 2001-10-15 Broadcast receiving apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316810A JP3932547B2 (en) 2001-10-15 2001-10-15 Broadcast receiving apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003122578A true JP2003122578A (en) 2003-04-25
JP3932547B2 JP3932547B2 (en) 2007-06-20

Family

ID=19134764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316810A Expired - Fee Related JP3932547B2 (en) 2001-10-15 2001-10-15 Broadcast receiving apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932547B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078455A (en) * 2003-09-01 2005-03-24 Sony Corp Electronic equipment and its program updating method
WO2006046506A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiver device
JP2007124090A (en) * 2005-10-26 2007-05-17 Renesas Technology Corp Information apparatus
JP2007528534A (en) * 2004-01-28 2007-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Using a loader to notify system software update services
EP2031506A1 (en) 2003-06-04 2009-03-04 Panasonic Corporation Program replacing method
WO2009096140A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corporation Digital broadcast receiving device and software download method
JP2013012250A (en) * 2007-10-04 2013-01-17 Openpeak Inc Firmware image update and management
WO2016136014A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 三菱電機株式会社 Monitoring recorder
WO2017103971A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 三菱電機株式会社 Information processing device, elevator device, and program update method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8850511B2 (en) 2003-06-04 2014-09-30 Panasonic Corporation Program replacing method
US8453195B2 (en) 2003-06-04 2013-05-28 Panasonic Corporation Program replacing method
US8458762B2 (en) 2003-06-04 2013-06-04 Panasonic Corporation Program replacing method
EP2031506A1 (en) 2003-06-04 2009-03-04 Panasonic Corporation Program replacing method
US8104068B2 (en) 2003-06-04 2012-01-24 Panasonic Corporation Program replacing method
JP4517607B2 (en) * 2003-09-01 2010-08-04 ソニー株式会社 Electronic device and method for updating the program
JP2005078455A (en) * 2003-09-01 2005-03-24 Sony Corp Electronic equipment and its program updating method
JP2007528534A (en) * 2004-01-28 2007-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Using a loader to notify system software update services
WO2006046506A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiver device
JPWO2006046506A1 (en) * 2004-10-27 2008-05-22 松下電器産業株式会社 Receiver device
JP2007124090A (en) * 2005-10-26 2007-05-17 Renesas Technology Corp Information apparatus
JP2013012250A (en) * 2007-10-04 2013-01-17 Openpeak Inc Firmware image update and management
WO2009096140A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corporation Digital broadcast receiving device and software download method
WO2016136014A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 三菱電機株式会社 Monitoring recorder
JPWO2016136014A1 (en) * 2015-02-26 2017-04-27 三菱電機株式会社 Surveillance recorder
WO2017103971A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 三菱電機株式会社 Information processing device, elevator device, and program update method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3932547B2 (en) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548307B2 (en) Separation type processing apparatus and software version updating method
JP2000137608A (en) Information processor and method for updating program and storage medium
US20090070754A1 (en) Receiver device
JP2006277472A (en) Information processor
JP4279902B2 (en) Digital television broadcast receiving apparatus and digital television broadcast receiving program acquisition method
JP3932547B2 (en) Broadcast receiving apparatus and method
US20110107323A1 (en) Electronic device and method for making upgrade firmware
JP2010016486A (en) Digital broadcast receiving apparatus and control method and program for the same
JP4048469B2 (en) Broadcast data receiving apparatus and method
JP2000350185A (en) Control program transmission method and method for downloading control program
US20230132494A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4062720B2 (en) Broadcast receiving apparatus and method
JP4899296B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2006197197A (en) Device, method, and program for receiving digital broadcast
JP2004056233A (en) Digital broadcast receiver
JP2000311087A (en) Data transmitting device
JP2004348434A (en) Information processing device with communication function, and program update method for same
JP2005050097A (en) Information processor, information processing method, program, and storage medium
JP4931144B2 (en) TV receiver
JP4613445B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP4343925B2 (en) Broadcast receiving apparatus and method for controlling broadcast receiving apparatus
JP3934091B2 (en) Broadcast receiver
JP2001166941A (en) Device and method for processing information and recording medium
JP3643736B2 (en) Digital broadcast receiver
JP2004187030A (en) Broadcast receiver and broadcast receiving method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees