JP2003118090A - Fixing belt, fixing roller, their manufacturing method, image fixing unit employing them, and fixing method for ink jet image - Google Patents

Fixing belt, fixing roller, their manufacturing method, image fixing unit employing them, and fixing method for ink jet image

Info

Publication number
JP2003118090A
JP2003118090A JP2002227216A JP2002227216A JP2003118090A JP 2003118090 A JP2003118090 A JP 2003118090A JP 2002227216 A JP2002227216 A JP 2002227216A JP 2002227216 A JP2002227216 A JP 2002227216A JP 2003118090 A JP2003118090 A JP 2003118090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
roller
surface layer
image
fixing belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002227216A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Kaga
誠 加賀
Shuji Kida
修二 木田
Shinichi Suzuki
眞一 鈴木
Hidenobu Oya
秀信 大屋
Teruyuki Fukuda
輝幸 福田
Fujio Miyamoto
不二夫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002227216A priority Critical patent/JP2003118090A/en
Publication of JP2003118090A publication Critical patent/JP2003118090A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fixing belt having no offset and a fixing roller in which a fixed image exhibits good gloss while preventing a film from being stripped from a fixing member at the time of thermal fixing, their manufacturing method, an image fixing unit, and a fixing method of ink jet image. SOLUTION: The fixing belt for thermally fixing an ink jet image formed on an ink jet recording medium comprises a basic material and a surface layer touching the ink jet recording medium. The surface layer is formed by dip coating the basic material with curing silicon and then thermally curing the curing silicon. The surface layer exhibits a stripping force not lower than 30 g/5 cm.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、定着ベルト、定着
ローラ、それらの製造方法、それらを用いた画像定着装
置及びインクジェット画像の定着方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fixing belt, a fixing roller, a manufacturing method thereof, an image fixing device using the same, and an inkjet image fixing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェット記録はインクの微小液滴
を種々の作動原理により飛翔させて記録材料に付着さ
せ、画像、文字などの記録を行うものであるが、比較的
高速、低騒音、多色化が容易であるという利点を有して
いる。
2. Description of the Related Art Ink jet recording is a technique for ejecting minute droplets of ink to adhere to a recording material by various operating principles to record images, characters, etc., but at relatively high speed, low noise, and multicolor. It has the advantage of being easy to implement.

【0003】また、近年の技術進歩により、光による退
色に強い画像を必要とする用途向けのインクとして、耐
光性が良好である顔料を着色剤として用いる顔料インク
が注目されている。
Further, due to recent technological advances, pigment inks using pigments having good light resistance as colorants have been attracting attention as inks for applications requiring images resistant to fading by light.

【0004】顔料は溶媒に不溶であり、色素分子は粒子
を形成して溶媒に分散した状態で着色に寄与しているの
で、例え、表面の分子が光化学反応等により破壊された
としてもその下部に新たな色素分子層があるので見かけ
上の着色力低下が小さく、画像保存性に優れるという特
徴がある。
Since the pigment is insoluble in the solvent and the dye molecule forms particles and contributes to coloring in the state of being dispersed in the solvent, even if the surface molecule is destroyed by photochemical reaction or the like, the lower part Since it has a new dye molecule layer, it is characterized by a small decrease in apparent coloring power and excellent image storability.

【0005】しかしながら、画像定着処理後も顔料粒子
に起因する散乱光、反射光の影響により光沢性のある画
像を得ることが困難であるという問題点があった。
However, there is a problem that it is difficult to obtain a glossy image due to the influence of scattered light and reflected light due to the pigment particles even after the image fixing process.

【0006】特開平11−208097号においては、
最外層が熱可塑性樹脂層である記録材料に分散剤を含有
しない顔料インクにより記録後、顔料粒子を熱可塑性樹
脂層中に移動させる技術が開示されている。顔料インク
は記録材料表面に付着後顔料粒子は熱可塑性樹脂層表面
に存在し、溶媒成分は記録材料を構成する各層に吸収さ
れる。続いて顔料粒子を熱可塑性樹脂層中に移動させる
ことによって、顔料インク特有の印字部の未印字部に対
する浮き上がりが解消され、平滑性向上に起因する光沢
向上効果が確認された。
In Japanese Patent Laid-Open No. 11-208097,
A technique is disclosed in which a recording material whose outermost layer is a thermoplastic resin layer is recorded with a pigment ink containing no dispersant, and then the pigment particles are moved into the thermoplastic resin layer. After the pigment ink is attached to the surface of the recording material, the pigment particles are present on the surface of the thermoplastic resin layer, and the solvent component is absorbed by each layer constituting the recording material. Subsequently, by moving the pigment particles into the thermoplastic resin layer, the floating of the printed portion, which is peculiar to the pigment ink, to the unprinted portion was eliminated, and the effect of improving gloss due to improvement of smoothness was confirmed.

【0007】しかしながら、顔料インクの熱可塑性樹脂
層中への埋め込みが中途半端な場合、印字部、未印字部
に画像状の凹凸が発生し、光沢差が生じやすくなり、ま
た、逆に顔料インクの埋め込みが十分に行われた場合、
画像表面の平滑性は向上し、印字部と未印字部の光沢差
は解消されるが、光沢度については充分な特性が得られ
ないという問題点があった。
However, if the embedding of the pigment ink in the thermoplastic resin layer is halfway, image-like unevenness is generated in the printed portion and the unprinted portion, and a difference in gloss is likely to occur. If the embedding of
Although the smoothness of the image surface is improved and the difference in gloss between the printed portion and the unprinted portion is eliminated, there is a problem in that sufficient characteristics cannot be obtained in terms of glossiness.

【0008】また、特開2000−103044には、
記録材料上に吐出されたインクを乾燥させる乾燥手段と
して、加熱ローラと該加熱ローラに対向配置している加
圧ローラが開示されているが、この技術では、確かにイ
ンクの盛り上がりが平坦になり、従来の画像形成装置に
比べ、インクに光沢がでるものの、充分な光沢とはいえ
ず、また、加熱ローラと顔料インクとの剥離性も不十分
であるという問題点があった。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-103044,
As a drying means for drying the ink ejected on the recording material, a heating roller and a pressure roller arranged opposite to the heating roller are disclosed. However, this technique surely makes the ink rise flat. As compared with the conventional image forming apparatus, although the ink has gloss, it cannot be said to have sufficient gloss, and there is a problem that the peeling property between the heating roller and the pigment ink is insufficient.

【0009】特開2000−1512には、特定の記録
用紙及びインクを用いなくても、光沢度の高い画像を出
力する為に、インクを用いて被印刷物に画像を形成する
画像形成部と、この画像形成部によって画像が形成され
た被印刷物を加圧する為の加圧部とを備えている画像出
力装置が開示されている。
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-1512 discloses an image forming section for forming an image on a printed material using ink in order to output an image having high glossiness without using a specific recording paper and ink. An image output device is disclosed that includes a pressurizing unit for pressurizing a printing material on which an image is formed by the image forming unit.

【0010】この画像出力装置には、定着装置として表
面にフッ素コーティングされたシリコーンゴムが開示さ
れているが、形成された画像の光沢は充分ではなく、ま
た、ローラと顔料インクとの剥離性も不十分であるとい
う問題点があった。
In this image output device, a silicone rubber whose surface is coated with fluorine is disclosed as a fixing device. However, the gloss of the formed image is not sufficient, and the peeling property between the roller and the pigment ink is not sufficient. There was a problem that it was insufficient.

【0011】電子写真複写機あるいは電子写真式プリン
ター等、電子写真プロセスを利用した画像形成装置にお
いては、感光体表面から複写紙などの被転写物に転写さ
れたトナー像を被転写物に固定する必要がある。このト
ナー像を固定する方法として、互いに圧接回転している
加熱ローラと加圧ローラとの間に複写紙を通過させ、複
写紙上のトナー像を熱融着し、固定する方法が広く採用
されている。
In an image forming apparatus utilizing an electrophotographic process such as an electrophotographic copying machine or an electrophotographic printer, a toner image transferred from a surface of a photoconductor to a transfer material such as copy paper is fixed to the transfer material. There is a need. As a method of fixing the toner image, a method of passing a copy paper between a heating roller and a pressure roller, which are rotating in pressure contact with each other, and heat-fusing the toner image on the copy paper to fix the toner image is widely adopted. There is.

【0012】この方法においては、定着ローラと複写紙
とはローラの曲率により接触巾が小さいため、複写紙は
定着ローラから短時間で分離され、複写紙上のトナーは
高温のままローラ表面から離れてしまい、とくに、フル
カラー用トナーは低融点であるのでオフセットしやす
く、トナー表面は荒れた状態になっているので、トナー
像の鏡面化が十分ではなく、光沢性のある画像が得るの
が難しいという問題点があった。
In this method, since the contact width between the fixing roller and the copy paper is small due to the curvature of the rollers, the copy paper is separated from the fixing roller in a short time, and the toner on the copy paper leaves the roller surface at a high temperature. In particular, full-color toners have a low melting point and thus are easily offset, and the toner surface is rough, so that the toner image is not sufficiently mirror-finished and it is difficult to obtain a glossy image. There was a problem.

【0013】また、従来、オフセット防止のために定着
ローラ表面にシリコーンオイルを塗布することが行われ
ているが、シリコーンオイルを塗布するための装置が必
要になる等、装置的に複雑となるという問題点がある。
さらに、原稿をOHPフィルムにコピーする場合には、
該フィルムがシリコーンオイルにて汚染されるという点
も指摘されている。
Further, conventionally, silicone oil is applied to the surface of the fixing roller to prevent offset, but the apparatus is complicated because it requires an apparatus for applying silicone oil. There is a problem.
Furthermore, when copying the original to OHP film,
It has also been pointed out that the film is contaminated with silicone oil.

【0014】そこで、特開平5−265337号には、
少なくとも基材とその表面に形成された表面層とからな
る定着ベルトにおいて、該表面層がシリコーンレジンか
らなることを特徴とする定着ベルトが開示されている。
Therefore, in Japanese Patent Laid-Open No. 5-265337,
Disclosed is a fixing belt comprising at least a base material and a surface layer formed on the surface thereof, wherein the surface layer comprises a silicone resin.

【0015】しかしながら、上記の定着ベルトはフルカ
ラーのトナー画像の光沢性向上には効果があるが、イン
クジェット記録画像の光沢度の向上効果は不十分であ
り、また、定着ベルト上の表面層の膜剥がれが起こりや
すいなどの問題点があった。
However, although the fixing belt described above is effective in improving the glossiness of a full-color toner image, the effect of improving the glossiness of an ink jet recording image is insufficient, and the surface layer film on the fixing belt is not effective. There was a problem that peeling was likely to occur.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、定着
後の画像の光沢が良好であり、加熱定着時に定着部材の
膜剥がれがなく、且つ、オフセットのない定着ベルト、
定着ローラ、それらの製造方法、画像定着装置及び画像
形成方法を提供する事である。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a fixing belt which has good gloss of an image after fixing, does not peel off a film of a fixing member during heat fixing, and has no offset.
To provide a fixing roller, a manufacturing method thereof, an image fixing device, and an image forming method.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記の構成により達成された。
The above objects of the present invention have been achieved by the following constitutions.

【0018】1.インクジェット記録媒体上に形成され
たインクジェット画像の加熱定着用の定着ベルトで、前
記定着ベルトが、基材と前記インクジェット記録媒体に
接触する表面層を有し、前記表面層が、硬化型シリコー
ンをディップ塗布した後、前記硬化型シリコーンを加熱
硬化させて形成されており、かつ前記表面層の剥離力が
30g/5cm以上であることを特徴とする定着ベル
ト。
1. A fixing belt for heating and fixing an inkjet image formed on an inkjet recording medium, wherein the fixing belt has a substrate and a surface layer in contact with the inkjet recording medium, and the surface layer dips a curable silicone. A fixing belt formed by heating and curing the curable silicone after application, and having a peeling force of the surface layer of 30 g / 5 cm or more.

【0019】2.インクジェット記録媒体上に形成され
たインクジェット画像の加熱定着用の定着ベルトで、前
記定着ベルトが、基材と前記インクジェット記録媒体に
接触する表面層を有し、前記表面層が、硬化型シリコー
ンをディップ塗布した後、前記硬化型シリコーンを加熱
硬化させて形成されており、かつ前記表面層の鉛筆硬度
がHB以上であることを特徴とする定着ベルト。
2. A fixing belt for heating and fixing an inkjet image formed on an inkjet recording medium, wherein the fixing belt has a substrate and a surface layer in contact with the inkjet recording medium, and the surface layer dips a curable silicone. A fixing belt, which is formed by heating and curing the curable silicone after application, and wherein the surface layer has a pencil hardness of HB or higher.

【0020】3.基材Aを有する加熱ローラと、対向す
る基材Bを有する加圧ローラを有し、インクジェット画
像が形成されたインクジェット記録媒体を、前記加熱ロ
ーラと前記加圧ローラとの間を通過させることにより、
前記インクジェット画像を定着するインクジェット加熱
定着用の定着ローラで、前記加熱ローラ若しくは前記加
圧ローラが、インクジェット記録媒体に接触する表面層
を有し、前記表面層が、硬化型シリコーンを前記基材上
にディップ塗布または円形スライドホッパーを用いたビ
ード塗布後、前記硬化型シリコーンを加熱硬化させて形
成されており、かつ前記表面層の剥離力が30g/5c
m以上であることを特徴とする定着ローラ。
3. A heating roller having a base material A and a pressure roller having a base material B facing each other are provided, and an inkjet recording medium on which an inkjet image is formed is passed between the heating roller and the pressure roller. ,
A fixing roller for inkjet heat fixing for fixing the inkjet image, wherein the heating roller or the pressure roller has a surface layer in contact with an inkjet recording medium, and the surface layer comprises a curable silicone on the substrate. Is formed by heat-curing the curable silicone after dip coating or bead coating using a circular slide hopper, and the peeling force of the surface layer is 30 g / 5c.
A fixing roller characterized by having a length of m or more.

【0021】4.基材Aを有する加熱ローラと、対向す
る基材Bを有する加圧ローラを有し、インクジェット画
像が形成されたインクジェット記録媒体を、前記加熱ロ
ーラと前記加圧ローラとの間を通過させることにより、
前記インクジェット画像を定着するインクジェット加熱
定着用の定着ローラで、前記加熱ローラ若しくは前記加
圧ローラが、インクジェット記録媒体に接触する表面層
を有し、前記表面層が、硬化型シリコーンを前記基材上
にディップ塗布または円形スライドホッパーを用いたビ
ード塗布後、前記硬化型シリコーンを加熱硬化させて形
成されており、かつ前記表面層の鉛筆硬度がHB以上で
あることを特徴とする定着ローラ。
4. A heating roller having a base material A and a pressure roller having a base material B facing each other are provided, and an inkjet recording medium on which an inkjet image is formed is passed between the heating roller and the pressure roller. ,
A fixing roller for inkjet heat fixing for fixing the inkjet image, wherein the heating roller or the pressure roller has a surface layer in contact with an inkjet recording medium, and the surface layer comprises a curable silicone on the substrate. A fixing roller formed by dip coating or bead coating using a circular slide hopper, followed by heat curing of the curable silicone, wherein the surface layer has a pencil hardness of HB or higher.

【0022】5.加熱手段、加圧手段及び前記1または
2項に記載の定着ベルトを有し、インクジェット画像が
形成されたインクジェット記録媒体を、前記加熱手段と
前記加圧手段との間を、前記インクジェット記録媒体と
前記定着ベルトを対向させた状態で通過させることによ
り、前記インクジェット画像を定着させることを特徴と
する画像定着装置。
5. An inkjet recording medium having a heating unit, a pressure unit, and the fixing belt described in 1 or 2 above, on which an inkjet image is formed, and the inkjet recording medium between the heating unit and the pressure unit. An image fixing apparatus, wherein the inkjet image is fixed by passing the fixing belt in a state of being opposed to each other.

【0023】6.前記3または4項に記載の定着ローラ
を有することを特徴とする画像定着装置。
6. An image fixing device comprising the fixing roller described in the item 3 or 4.

【0024】7.インクジェット記録媒体上に形成され
たインクジェット画像加熱定着用の定着ベルトの製造方
法で、基材上に硬化型シリコーンをディップ塗布する工
程と前記硬化型シリコーンを加熱硬化させ、剥離力が3
0g/5cm以上の表面層を形成する工程とを有するこ
とを特徴とする定着ベルトの製造方法。
7. In a method for manufacturing a fixing belt for inkjet fixing of an inkjet image formed on an inkjet recording medium, a step of dip-coating a curable silicone on a substrate and heating and curing the curable silicone to give a peeling force of 3
And a step of forming a surface layer of 0 g / 5 cm or more.

【0025】8.インクジェット記録媒体上に形成され
たインクジェット画像加熱定着用の定着ベルトの製造方
法で、基材上に硬化型シリコーンをディップ塗布する工
程と前記硬化型シリコーンを加熱硬化させ、鉛筆硬度が
HB以上の表面層を形成する工程とを有することを特徴
とする定着ベルトの製造方法。
8. A method of manufacturing a fixing belt for heating and fixing an inkjet image formed on an inkjet recording medium, in which a step of dip-coating a curable silicone on a substrate and a step of heat-curing the curable silicone and having a pencil hardness of HB or more. And a step of forming a layer.

【0026】9.基材Aを有する加熱ローラと、対向す
る基材Bを有する加圧ローラを有し、インクジェット画
像が形成されたインクジェット記録媒体を、前記加熱ロ
ーラと前記加圧ローラとの間を通過させることにより、
前記インクジェット画像を定着するインクジェット加熱
定着用の定着ローラの製造方法で、基材A若しくは基材
B上に硬化型シリコーンをディップ塗布する工程と前記
硬化型シリコーンを加熱硬化させ、剥離力が30g/5
cm以上の表面層を形成する工程とを有することを特徴
とする定着ローラの製造方法。
9. A heating roller having a base material A and a pressure roller having a base material B facing each other are provided, and an inkjet recording medium on which an inkjet image is formed is passed between the heating roller and the pressure roller. ,
In the method for producing a fixing roller for inkjet heat fixing for fixing the inkjet image, a step of dip-coating a curable silicone on the base material A or the base material B and heat curing the curable silicone, and a peeling force of 30 g / 5
and a step of forming a surface layer having a thickness of at least cm.

【0027】10.基材Aを有する加熱ローラと、対向
する基材Bを有する加圧ローラを有し、インクジェット
画像が形成されたインクジェット記録媒体を、前記加熱
ローラと前記加圧ローラとの間を通過させることによ
り、前記インクジェット画像を定着するインクジェット
加熱定着用の定着ローラの製造方法で、基材A若しくは
基材B上に硬化型シリコーンをディップ塗布する工程と
前記硬化型シリコーンを加熱硬化させ、鉛筆硬度がHB
以上の表面層を形成する工程とを有することを特徴とす
る定着ローラの製造方法。
10. A heating roller having a base material A and a pressure roller having a base material B facing each other are provided, and an inkjet recording medium on which an inkjet image is formed is passed between the heating roller and the pressure roller. In the method of manufacturing a fixing roller for inkjet heat fixing for fixing the inkjet image, a step of dip-coating a curable silicone on the base material A or the base material B, and heat curing the curable silicone to have a pencil hardness of HB.
A method of manufacturing a fixing roller, comprising: the step of forming the surface layer described above.

【0028】11.加熱手段、加圧手段及び前記1また
は2項に記載の定着ベルトを用いて、インクジェット記
録媒体上に形成されたインクジェット画像の定着方法
で、前記加熱手段と前記加圧手段の間に、前記インクジ
ェット記録媒体と前記定着ベルトを対向させた状態で通
過させる工程を有することを特徴とするインクジェット
画像の定着方法。
11. A method for fixing an inkjet image formed on an inkjet recording medium by using a heating unit, a pressure unit, and the fixing belt according to the item 1 or 2, wherein the inkjet is provided between the heating unit and the pressure unit. A method for fixing an inkjet image, comprising a step of passing a recording medium and the fixing belt in a state of being opposed to each other.

【0029】12.加熱手段と加圧手段との間を記録材
料と、基材上に少なくとも離型層を有する定着ベルトの
該離型層を有する面とを対向させながら通過させ、定着
を行う定着ベルトにおいて、該離型層がシリコーン樹脂
を含有し、該離型層の剥離力が30g/5cm以上であ
ることを特徴とする定着ベルト。
12. In a fixing belt for fixing, a recording material and a fixing belt having at least a releasing layer on a substrate are passed between the heating means and the pressing means while facing each other. A fixing belt, wherein the release layer contains a silicone resin, and the release force of the release layer is 30 g / 5 cm or more.

【0030】13.加熱手段と加圧手段との間を記録材
料と、基材上に少なくとも離型層を有する定着ベルトの
該離型層を有する面とを対向させながら通過させ、定着
を行う定着ベルトにおいて、該定着ベルトの該記録材料
と接触する面が、該基材上にプライマー層を有し、且
つ、該プライマー層上に該離型層を有し、且つ、前記離
型層がシリコーン樹脂を含有することを特徴とする定着
ベルト。
13. In a fixing belt for fixing, a recording material and a fixing belt having at least a releasing layer on a substrate are passed between the heating means and the pressing means while facing each other. The surface of the fixing belt that comes into contact with the recording material has a primer layer on the base material and the release layer on the primer layer, and the release layer contains a silicone resin. A fixing belt characterized in that

【0031】14.加熱手段と加圧手段との間を記録材
料と、基材上に少なくとも離型層を有する定着ベルトの
該離型層を有する面とを対向させながら通過させ、定着
を行う定着ベルトにおいて、該離型層が、硬化型シリコ
ーンを該基材上にディップ塗布後、該硬化型シリコーン
を加熱硬化させて形成されたシリコーン樹脂を含有する
ことを特徴とする定着ベルト。
14. In a fixing belt for fixing, a recording material and a fixing belt having at least a releasing layer on a substrate are passed between the heating means and the pressing means while facing each other. A fixing belt, wherein the release layer contains a silicone resin formed by dip-coating the curable silicone on the substrate and then heat-curing the curable silicone.

【0032】15.加熱手段と加圧手段との間を記録材
料と、基材上に少なくとも離型層を有する定着ベルトの
該離型層とを対向させながら通過させ、定着を行う定着
ベルトにおいて、該基材がシームレスニッケルベルトで
あり、且つ、該離型層がシリコーン樹脂を含有すること
を特徴とする定着ベルト。
15. In the fixing belt for fixing, the recording material and the releasing layer of the fixing belt having at least a releasing layer on the base material are passed between the heating means and the pressing means while facing each other. A fixing belt, which is a seamless nickel belt, wherein the release layer contains a silicone resin.

【0033】16.離型層の表面接触角が100°〜1
20°であることを特徴とする前記12〜15のいずれ
か1項に記載の定着ベルト。
16. The surface contact angle of the release layer is 100 ° to 1
The fixing belt according to any one of 12 to 15 above, wherein the fixing belt has an angle of 20 °.

【0034】17.離型層の表面粗さが0.2μm以下
であることを特徴とする前記12〜16のいずれか1項
に記載の定着ベルト。
17. 17. The fixing belt according to any one of 12 to 16 above, wherein the surface roughness of the release layer is 0.2 μm or less.

【0035】18.離型層の厚さが1μm〜50μmで
あることを特徴とする前記12〜17のいずれか1項に
記載の定着ベルト。
18. 18. The fixing belt according to any one of 12 to 17, wherein the release layer has a thickness of 1 μm to 50 μm.

【0036】19.基材の表面粗さが0.1μm以下で
あることを特徴とする前記12〜18のいずれか1項に
記載の定着ベルト。
19. 19. The fixing belt according to any one of 12 to 18, wherein the surface roughness of the base material is 0.1 μm or less.

【0037】20.基材の厚さが10μm〜100μm
であることを特徴とする前記12〜19のいずれか1項
に記載の定着ベルト。
20. The thickness of the base material is 10 μm to 100 μm
20. The fixing belt according to any one of 12 to 19 above.

【0038】21.基材のヤング率が50kN/mm2
以上であることを特徴とする前記12〜20のいずれか
1項に記載の定着ベルト。
21. Young's modulus of base material is 50 kN / mm 2
21. The fixing belt according to any one of 12 to 20 above.

【0039】22.シリコーン樹脂が溶剤付加型シリコ
ーンまたは、溶剤縮合型シリコーンを塗布後、加熱硬化
させて形成されたことを特徴とする前記12〜21のい
ずれか1項に記載の定着ベルト。
22. 22. The fixing belt according to any one of the above items 12 to 21, wherein the silicone resin is formed by applying a solvent-added silicone or a solvent-condensed silicone, followed by curing by heating.

【0040】23.基材Aを有する加熱ローラと基材B
を有する加圧ローラを有し、且つ、該加熱ローラと該加
圧ローラとの間に記録材料を通過させ、定着を行う定着
ローラにおいて、該記録材料と接触する前記加熱ローラ
または前記加圧ローラの面がシリコーン樹脂を含有する
離型層を有することを特徴とする定着ローラ。
23. Heating roller having base material A and base material B
A heating roller or a pressure roller which is in contact with the recording material in a fixing roller for fixing the recording material by passing the recording material between the heating roller and the pressure roller. The surface of the fixing roller has a release layer containing a silicone resin.

【0041】24.離型層の表面接触角が100°〜1
20°であることを特徴とする前記23に記載の定着ロ
ーラ。
24. The surface contact angle of the release layer is 100 ° to 1
24. The fixing roller described in 23 above, wherein the fixing roller has an angle of 20 °.

【0042】25.離型層の表面粗さが0.2μm以下
であることを特徴とする前記23または24に記載の定
着ローラ。
25. 25. The fixing roller as described in 23 or 24 above, wherein the surface roughness of the release layer is 0.2 μm or less.

【0043】26.離型層の厚さが1μm〜50μmで
あることを特徴とする前記23〜25のいずれか1項に
記載の定着ローラ。
26. 26. The fixing roller according to any one of 23 to 25, wherein the release layer has a thickness of 1 μm to 50 μm.

【0044】27.加熱ローラの基材Aまたは、加圧ロ
ーラの基材Bの表面粗さが0.1μm以下であることを
特徴とする前記23〜26のいずれか1項に記載の定着
ローラ。
27. 27. The fixing roller as described in any one of 23 to 26 above, wherein the surface roughness of the base material A of the heating roller or the base material B of the pressure roller is 0.1 μm or less.

【0045】28.加熱ローラの基材Aまたは、加圧ロ
ーラの基材Bの厚さが10μm〜100μmであること
を特徴とする前記23〜27のいずれか1項に記載の定
着ローラ。
28. 28. The fixing roller according to any one of 23 to 27, wherein the base material A of the heating roller or the base material B of the pressure roller has a thickness of 10 μm to 100 μm.

【0046】29.加熱ローラの基材Aまたは、加圧ロ
ーラの基材Bのヤング率が50kN/mm2以上である
ことを特徴とする前記23〜28のいずれか1項に記載
の定着ローラ。
29. 29. The fixing roller according to any one of the items 23 to 28, wherein the Young's modulus of the base material A of the heating roller or the base material B of the pressure roller is 50 kN / mm 2 or more.

【0047】30.シリコーン樹脂が、溶剤付加型シリ
コーンまたは、溶剤縮合型シリコーンを塗布後、加熱硬
化させて形成されたことを特徴とする前記23〜29の
いずれか1項に記載の定着ローラ。
30. 30. The fixing roller according to any one of the items 23 to 29, wherein the silicone resin is formed by applying a solvent addition type silicone or a solvent condensation type silicone and then heating and curing the same.

【0048】31.前記12〜22のいずれか1項に記
載の定着ベルトを製造するに当たり、該定着ベルトの基
材上またはプライマー層上に硬化型シリコーンをディッ
プ塗布後、該硬化型シリコーンを加熱硬化させて離型層
を形成する工程を有することを特徴とする定着ベルトの
製造方法。
31. 23. In manufacturing the fixing belt according to any one of 12 to 22, after the curable silicone is dip-coated on the base material or the primer layer of the fixing belt, the curable silicone is heated and cured to release the mold. A method of manufacturing a fixing belt, comprising a step of forming a layer.

【0049】32.前記23〜30のいずれか1項に記
載の定着ローラを製造するに当たり、記録材料と接触す
る加熱ローラまたは加圧ローラの面に硬化型シリコーン
をディップ塗布後、加熱硬化させ、離型層を形成する工
程を有することを特徴とする定着ローラの製造方法。
32. 31. In manufacturing the fixing roller described in any one of the items 23 to 30, a curable silicone is dip-coated on the surface of a heating roller or a pressure roller that comes into contact with a recording material and then cured by heating to form a release layer. A method of manufacturing a fixing roller, comprising:

【0050】33.前記12〜22のいずれか1項に記
載の定着ベルトまたは、前記23〜30のいずれか1項
に記載の定着ローラを有することを特徴とする加熱定着
装置。
33. 23. A heat fixing device comprising the fixing belt according to any one of 12 to 22 or the fixing roller according to any one of 23 to 30.

【0051】34.インクを噴射して印字が行われた記
録材料を前記12〜22のいずれか1項に記載の定着ベ
ルトまたは、前記23〜30のいずれか1項に記載の定
着ローラを用いて定着処理することを特徴とする加熱定
着装置。
34. A recording material on which printing is performed by ejecting ink is subjected to a fixing process by using the fixing belt according to any one of 12 to 22 or the fixing roller according to any one of 23 to 30. A heat fixing device characterized by:

【0052】35.インクが顔料インクであることを特
徴とする前記34に記載の加熱定着装置。
35. 35. The heat fixing device as described in 34 above, wherein the ink is a pigment ink.

【0053】36.記録材料が熱可塑性樹脂粒子を含有
する表層と、該表層に隣接した無機微粒子を含有するイ
ンク吸収層とを有することを特徴とする前記34または
35に記載の加熱定着装置。
36. 36. The heat fixing device as described in 34 or 35 above, wherein the recording material has a surface layer containing thermoplastic resin particles and an ink absorbing layer containing inorganic fine particles adjacent to the surface layer.

【0054】37.インクを噴射して印字が行われた記
録材料を前記33〜36のいずれか1項に記載の加熱定
着装置を用いて定着処理することを特徴とする画像形成
方法。
37. 37. An image forming method, wherein a recording material on which ink is ejected for printing is fixed by using the heating and fixing device according to any one of 33 to 36.

【0055】38.インクが顔料インクであることを特
徴とする前記37に記載の画像形成方法。
38. 38. The image forming method as described in 37 above, wherein the ink is a pigment ink.

【0056】39.記録材料が熱可塑性樹脂粒子を含有
する表層と、該表層に隣接した無機微粒子を含有するイ
ンク吸収層とを有することを特徴とする前記37または
38に記載の画像形成方法。
39. 39. The image forming method as described in 37 or 38 above, wherein the recording material has a surface layer containing thermoplastic resin particles, and an ink absorbing layer containing inorganic fine particles adjacent to the surface layer.

【0057】[0057]

【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について、
定着ベルトについては図1により、定着ローラについて
は図2を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Regarding one embodiment of the present invention,
The fixing belt will be described with reference to FIG. 1, and the fixing roller will be described with reference to FIG.

【0058】図1は、本発明で用いられるインクジェッ
ト記録装置の一例を示す概略構成図である。図1におい
て、搬送ローラ対21から送り出された記録材料1は記
録ヘッド3によりインクジェット記録が行われ、カッタ
61により適宜切断され、第1のローラ対〜第2のロー
ラ対まで、たわみを有する状態で搬送され、次いで、加
熱定着手段4に送られ、内部に発熱体43を有する加熱
ローラ41と加圧ローラ42との間に定着ベルト44と
共に通過することにより、加熱定着処理が行われる。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an ink jet recording apparatus used in the present invention. In FIG. 1, the recording material 1 sent out from the conveying roller pair 21 is subjected to inkjet recording by the recording head 3 and is appropriately cut by the cutter 61, and the first roller pair and the second roller pair have a bend. Then, it is sent to the heat fixing unit 4, and is passed together with the fixing belt 44 between the heating roller 41 having the heating element 43 inside and the pressure roller 42, so that the heat fixing process is performed.

【0059】上記記載の定着ベルトの前記記録材料1と
接する面には、図示していないが、表面層が設けられて
おり、前記表面層中には本発明に係るシリコーン樹脂が
含有されている。
Although not shown, a surface layer is provided on the surface of the above-mentioned fixing belt which is in contact with the recording material 1, and the surface layer contains the silicone resin according to the present invention. .

【0060】図2は、本発明で用いられるインクジェッ
ト記録装置の他の一例を示す概略構成図である。図2に
おいて、搬送ローラ対21から送り出された記録材料1
は記録ヘッド3によりインクジェット記録が行われ、カ
ッタ61により適宜切断され、第1のローラ対〜第2の
ローラ対まで、たわみを有する状態で搬送され、次い
で、加熱定着手段4に送られ、内部に発熱体43を有す
る加熱ローラ41と加圧ローラ42との間を通過するこ
とにより、加熱定着処理が行われる。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing another example of the ink jet recording apparatus used in the present invention. In FIG. 2, the recording material 1 sent out from the conveying roller pair 21.
Is subjected to ink jet recording by the recording head 3, appropriately cut by a cutter 61, conveyed in a state with a bend from the first roller pair to the second roller pair, and then sent to the heat fixing means 4 and internally. The heating and fixing process is performed by passing between the heating roller 41 having the heating element 43 and the pressure roller 42.

【0061】上記記載の加熱ローラの表面には、図示し
ていないが、表面層が設けられており、前記表面層中に
は本発明に係るシリコーン樹脂が含有されている。
Although not shown, the surface of the heating roller described above is provided with a surface layer, and the surface layer contains the silicone resin according to the present invention.

【0062】本発明に記載の効果、即ち、画像形成後の
画像の光沢が良好であり、定着時に定着ベルト、定着ロ
ーラに設けられている表面層の膜剥がれがなく、且つ、
定着時のオフセット発生を低減するためには、下記の
(1)〜(4)に示すような構成が各々、好ましく用い
られる。
The effect described in the present invention, that is, the gloss of the image after image formation is good, there is no film peeling of the surface layer provided on the fixing belt and the fixing roller during fixing, and
In order to reduce the occurrence of offset at the time of fixing, the configurations shown in (1) to (4) below are preferably used.

【0063】(1)定着ベルト、定着ローラの各々の該
記録材料と接触する面が、シリコーン樹脂を含有する表
面層を有し、前記表面層の剥離力が30g/5cm以上
になるように調整するが、好ましくは、30g/5cm
〜1000g/5cmの範囲であり、特に好ましくは、
50g/5cm〜600g/5cmである。
(1) The surface of each of the fixing belt and the fixing roller, which comes into contact with the recording material, has a surface layer containing a silicone resin, and the peeling force of the surface layer is adjusted to 30 g / 5 cm or more. Yes, but preferably 30g / 5cm
To 1000 g / 5 cm, and particularly preferably,
It is 50 g / 5 cm to 600 g / 5 cm.

【0064】ここで、表面層の剥離力は下記に記載の方
法により測定される。 《表面層の剥離力測定方法》図1に示すような定着ベル
トの場合には、定着ベルトの表面層に、図2に示すよう
な定着ローラの場合には、加熱ローラまたは加圧ローラ
の表面層に、粘着テープ(ニットーポリエステルテープ
No.31B(日東電工(株)製))を貼合し、加圧ロ
ーラの圧力値を2kgに設定した状態で、加圧ローラ1
回転分の圧着操作を行い、その後、室温下、定着ベルト
または定着ローラを20時間放置後、上記粘着テープを
角度180度、0.3m/分の速度条件下、市販の引っ
張り試験機を用い、剥離力を測定した。
Here, the peeling force of the surface layer is measured by the method described below. << Peeling Force Measuring Method for Surface Layer >> In the case of the fixing belt as shown in FIG. 1, the surface layer of the fixing belt, and in the case of the fixing roller as shown in FIG. 2, the surface of the heating roller or the pressure roller. Adhesive tape (Knit-polyester tape No. 31B (manufactured by Nitto Denko Corp.)) was attached to the layer, and the pressure value of the pressure roller was set to 2 kg.
After performing a pressure-bonding operation for rotation and then leaving the fixing belt or the fixing roller at room temperature for 20 hours, the pressure-sensitive adhesive tape was subjected to a 180 ° angle and a speed condition of 0.3 m / min using a commercially available tensile tester. The peel force was measured.

【0065】但し、定着ローラの加熱ローラと加圧ロー
ラのどちらにも表面層が設けられている場合には、記録
材料と接する側の表面層の剥離力を測定した。
However, when a surface layer was provided on both the heating roller and the pressure roller of the fixing roller, the peeling force of the surface layer on the side in contact with the recording material was measured.

【0066】(2)定着ベルト、定着ローラの各々の該
記録材料と接触する面が、シリコーン樹脂を含有する表
面層を有し、前記表面層の鉛筆硬度がHB以上になるよ
うに調整するが、好ましくはH〜5Hの範囲であり、更
に好ましくは2H〜5Hの範囲である。
(2) The surface of each of the fixing belt and the fixing roller that comes into contact with the recording material has a surface layer containing a silicone resin, and the pencil hardness of the surface layer is adjusted to be HB or higher. , Preferably H to 5H, more preferably 2H to 5H.

【0067】ここで、表面層の鉛筆硬度は下記に記載の
方法により測定される。 《表面層の鉛筆硬度測定方法》ここで、表面層の鉛筆硬
度は、JIS K 5401に準じて硬度測定を行っ
た。評価にあたり、鉛筆はuni(三菱鉛筆(株)製)
を用い、測定装置としては、Coating Test
er Industries.Co.,Ltd製の鉛筆
引っかき試験機No.850を用いて、荷重を加えたま
ま鉛筆を引き、塗膜に傷が付くかを試験して、硬度を判
定する。
Here, the pencil hardness of the surface layer is measured by the method described below. << Pencil Hardness Measuring Method for Surface Layer >> Here, the pencil hardness of the surface layer was measured according to JIS K5401. In the evaluation, the pencil is uni (manufactured by Mitsubishi Pencil Co., Ltd.)
As a measuring device, a coating test is used.
er Industries. Co. , Ltd. Pencil Scratch Tester No. 850 is used to draw a pencil while applying a load to test whether the coating film is scratched or not to determine hardness.

【0068】本発明においては、荷重9.8N(1k
g)、45度の角度で5回引き、表面層の膜面破れが2
回以上認められたとき、鉛筆記号が1段階したの鉛筆で
再び試験し、膜面破れが2回未満になったときの鉛筆の
記号をもって、鉛筆引っかき値と定義する。例えば、硬
度5Hの鉛筆で5回引っかき、膜面破れが2回以上認め
られ、4Hで膜面破れが2回未満となったときには、そ
の表面層の鉛筆硬度は4Hとなる。
In the present invention, the load is 9.8 N (1 k
g), pulling 5 times at an angle of 45 degrees, the film surface breakage of the surface layer is 2
When it is recognized more than once, it is tested again with a pencil having a one-step pencil symbol, and the symbol of the pencil when the film surface breakage is less than two times is defined as the pencil scratch value. For example, when a scratch having a hardness of 5H is scratched five times and film surface breakage is recognized twice or more, and when the film surface breakage is less than 2 times at 4H, the pencil hardness of the surface layer is 4H.

【0069】(3)基材上にプライマー層を設け、該プ
ライマー層上に表面層を設けた構成を有する定着ベル
ト、若しくは定着ローラ。
(3) A fixing belt or fixing roller having a structure in which a primer layer is provided on a substrate and a surface layer is provided on the primer layer.

【0070】(4)硬化型シリコーンを基材上にディッ
プ塗布し、次いで、該硬化型シリコーンを加熱硬化させ
てシリコーン樹脂を含有する表面層を形成させる構成を
有する定着ベルト。
(4) A fixing belt having a constitution in which a curable silicone is dip-coated on a substrate and then the curable silicone is cured by heating to form a surface layer containing a silicone resin.

【0071】(5)基材としてシームレスニッケルベル
トを用い、該シームレスニッケルベルト上にシリコーン
樹脂を含有する表面層を形成させる構成を有する定着ベ
ルト。
(5) A fixing belt having a constitution in which a seamless nickel belt is used as a base material and a surface layer containing a silicone resin is formed on the seamless nickel belt.

【0072】本発明に係るシリコーン樹脂について説明
する。本発明に係るシリコーン樹脂は、上記のように表
面層の剥離力が30g/5cm以上を満たす下記に示す
ような付加硬化型シリコーンまたは縮合硬化型のシリコ
ーン等のような硬化型シリコーンを用いて作製されたシ
リコーン樹脂が好ましく、中でも付加硬化型シリコーン
を用いて作製されたシリコーン樹脂が好ましい。
The silicone resin according to the present invention will be described. The silicone resin according to the present invention is produced using a curable silicone such as an addition curable silicone or a condensation curable silicone as described below, which has a surface layer peeling force of 30 g / 5 cm or more as described above. The above-mentioned silicone resin is preferable, and among them, the silicone resin produced by using addition-curable silicone is preferable.

【0073】また、画像形成時の光沢度の変動を低減
し、且つ、定着時、表面層の膜剥がれ防止効果を得る観
点で、本発明に係るシリコーン樹脂は、表面層の鉛筆硬
度がHB以上であることを満たすことが好ましく、更に
好ましくは鉛筆硬度がH〜5Hの範囲であり、特に好ま
しくは2H〜5Hの範囲である。
Further, from the viewpoint of reducing the fluctuation of glossiness during image formation and obtaining the effect of preventing film peeling of the surface layer during fixing, the silicone resin according to the present invention has a pencil hardness of the surface layer of HB or more. The pencil hardness is more preferably in the range of H to 5H, particularly preferably in the range of 2H to 5H.

【0074】上記記載の付加硬化型シリコーンは、両末
端、あるいは、両末端及び鎖中に、ビニル基を有する直
鎖状メチルビニルポリシロキサンとメチルハイドロジェ
ンポリシロキサンとを白金系触媒の存在下で反応させて
得られる。
The addition-curable silicone described above comprises a linear methylvinylpolysiloxane having a vinyl group at both ends, or both ends and a chain, and methylhydrogenpolysiloxane in the presence of a platinum catalyst. Obtained by reacting.

【0075】付加硬化型シリコーンの具体例としては、
例えば、信越シリコーン社製のKS−887、KS−7
79H、KS−778、KS−835、X−62−24
56、X−62−2494、X−62−2461、KS
−3650、KS−3655、KS−3600、KS−
847、KS−770、KS−770L、KS−776
A、KS−856、KS−775、KS−830、KS
−830E、KS−839、X−62−2404、X−
62−2405、KS−3702、X−62−223
2、KS−3503、KS−3502、KS−370
3、KS−5508等が挙げられる。
Specific examples of the addition-curable silicone include:
For example, KS-887 and KS-7 manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.
79H, KS-778, KS-835, X-62-24
56, X-62-2494, X-62-2461, KS
-3650, KS-3655, KS-3600, KS-
847, KS-770, KS-770L, KS-776
A, KS-856, KS-775, KS-830, KS
-830E, KS-839, X-62-2404, X-
62-2405, KS-3702, X-62-223
2, KS-3503, KS-3502, KS-370
3, KS-5508 and the like.

【0076】縮合硬化型シリコーンの具体例としては、
例えば、信越シリコーン社製のKS−881、KS−8
82、KS−883、X−62−9490、X−62−
9028等のシリコーンを用いることが好ましいが、中
でも、KS−881、KS−882、KS−883、X
−62−9490、X−62−9028等の剥離紙用重
剥離シリコーンが好ましく用いられる。
Specific examples of the condensation-curable silicone include:
For example, KS-881 and KS-8 manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.
82, KS-883, X-62-9490, X-62-
It is preferable to use silicone such as 9028, but among them, KS-881, KS-882, KS-883, X
Heavy release silicones for release paper such as -62-9490 and X-62-9028 are preferably used.

【0077】本発明に係る表面層の表面接触角は、10
0度〜120度であることが好ましく、更に好ましく
は、105度から115度である。ここで、表面接触角
は、純水に対する接触角の測定であり、例えば、自動接
触角計DAC−VZ(協和界面科学社製)を用い、液適
法(純水約15μlを測定面に静かに垂らし、接触して
から0.5秒後の接触角を測定する)にて測定した。
The surface contact angle of the surface layer according to the present invention is 10
The angle is preferably 0 to 120 degrees, and more preferably 105 to 115 degrees. Here, the surface contact angle is a measurement of a contact angle with respect to pure water, and for example, an automatic contact angle meter DAC-VZ (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.) is used to appropriately measure the liquid (about 15 μl of pure water is gently applied to the measurement surface. The contact angle was measured 0.5 seconds after the sample was hung and brought into contact).

【0078】本発明に係る表面層の表面粗さ(定義につ
いては後述する)は、0.2μm以下であることが好ま
しく、更に好ましくは、0.1μm以下である。
The surface roughness (definition will be described later) of the surface layer according to the present invention is preferably 0.2 μm or less, more preferably 0.1 μm or less.

【0079】本発明に係る表面層の厚さは、1μm〜5
0μmであることが好ましく、更に好ましくは、10μ
m〜30μmである。
The thickness of the surface layer according to the present invention is 1 μm to 5 μm.
It is preferably 0 μm, more preferably 10 μm.
m to 30 μm.

【0080】本発明に係るプライマー層について説明す
る。本発明の定着ベルトまたは定着ローラは、各々、基
材上にプライマー層を有することが好ましい。
The primer layer according to the present invention will be described. Each of the fixing belt and the fixing roller of the present invention preferably has a primer layer on the substrate.

【0081】プライマー層の作製においては、シランカ
ップリング剤(例えば、X−92−185(信越化学工
業社製)、ハードコート用シリコーン用プライマー液
等)、ポリビニルアルコール樹脂(例えば、PVA−1
24、224,424(いずれも、クラレ製))、ブチ
ラール樹脂(例えば、3000K(電気化学工業社
製))、チタンアルコキサイドやジルコニウムアルコキ
サイドなどの金属アルコキサイド、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニリデンおよびポリブタジエン系な
どのオレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル
系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエチレ
ンイミン系樹脂などが好ましい構成成分として挙げら
れ、更に、これらの樹脂を、イソシアネート系化合物、
アミン系化合物、酸無水物などの硬化剤などを用いて熱
硬化させたり、紫外線などの電子線を用いて硬化させて
も良い。
In the preparation of the primer layer, a silane coupling agent (for example, X-92-185 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), a silicone primer solution for hard coat, etc.), a polyvinyl alcohol resin (for example, PVA-1).
24, 224, 424 (all manufactured by Kuraray), butyral resin (for example, 3000K (manufactured by Denki Kagaku Kogyo)), metal alkoxides such as titanium alkoxide and zirconium alkoxide, ethylene-vinyl acetate copolymer. , Vinylidene chloride and polybutadiene-based olefin resins, urethane-based resins, polyester-based resins, acrylic resins, epoxy-based resins, polyethyleneimine-based resins and the like are mentioned as preferred constituents. Compound,
It may be thermally cured using a curing agent such as an amine compound or an acid anhydride, or may be cured using an electron beam such as ultraviolet rays.

【0082】また、「新ラミネート加工便覧」加工技術
協会編、第33〜36章記載のものも本発明に必要に応
じて用いることができる。
The materials described in Chapter 33 to Chapter 36 of "Handbook of New Laminating Process" edited by Processing Technology Association can also be used in the present invention as required.

【0083】本発明に係るプライマー層を設ける方法と
しては、直接あるいは適当な溶媒に溶解して塗布・乾燥
する塗工法、層形成成分を溶融してコーティングする溶
融コーティング法などによって設けることができる。
The primer layer according to the present invention can be provided by a coating method of coating directly or by dissolving in a suitable solvent and coating / drying, a melt coating method of melting and coating a layer forming component, and the like.

【0084】上記塗工法に用いる溶媒としては、例え
ば、水、アルコール類、セロソルブ類、芳香族類、ケト
ン類、エステル系溶剤、エーテル類、塩素系溶剤などが
挙げられる。前記塗工には、従来から公知のディップ塗
布法、グラビアローラによる塗布法、押し出し塗布法、
ワイヤーバー塗布法、ローラ塗布法等を採用することが
できる。
Examples of the solvent used in the above coating method include water, alcohols, cellosolves, aromatics, ketones, ester solvents, ethers, chlorine solvents and the like. For the coating, a conventionally known dip coating method, a gravure roller coating method, an extrusion coating method,
A wire bar coating method, a roller coating method or the like can be adopted.

【0085】尚、前記記載のプライマー層の厚みは、通
常0.1μm〜50μmの範囲になるように設けるのが
好ましい。
The thickness of the primer layer described above is usually preferably set so as to fall within the range of 0.1 μm to 50 μm.

【0086】本発明に係る定着ベルトに用いられるベル
ト部材用の基材や本発明に係る定着ローラの加熱ロー
ラ、加圧ローラに用いられる各々の基材について説明す
る。
The base material for the belt member used in the fixing belt according to the present invention and each base material used for the heating roller and the pressure roller of the fixing roller according to the present invention will be described.

【0087】本発明に記載の効果を好ましく得る観点か
ら、ベルト部材に用いられる基材としては、シームレス
のニッケル電鍮が好ましく、加熱ローラ、加圧ローラの
基材としては、ニッケルが好ましい。基材の厚さは、1
0μm〜100μmであることが好ましい。
From the viewpoint that the effect described in the present invention can be preferably obtained, the base material used for the belt member is preferably seamless nickel electroplated brass, and the base material of the heating roller and the pressure roller is preferably nickel. Substrate thickness is 1
It is preferably 0 μm to 100 μm.

【0088】また、基材の材料としては、ニッケル以外
にもアルミニウム、鉄、ポリエチレン等を用いることが
できる。
In addition to nickel, aluminum, iron, polyethylene or the like can be used as the material of the base material.

【0089】本発明に係る定着ベルトの基材、加熱ロー
ラや加圧ローラの基材の表面粗さは、0.1μm以下が
好ましく、更に好ましくは、0.08μm以下である。
更に、ヤング率は、50kN/mm2以上であることが
好ましく、更に好ましくは、50kN/mm2〜300
kN/mm2である。
The surface roughness of the base material of the fixing belt and the base material of the heating roller and the pressure roller according to the present invention is preferably 0.1 μm or less, more preferably 0.08 μm or less.
Further, the Young's modulus is preferably 50 kN / mm 2 or more, more preferably 50 kN / mm 2 to 300.
It is kN / mm 2 .

【0090】ここで、上記の表面層の表面粗さや、定着
ベルトや定着ローラの基材の表面粗さの測定について説
明する。
Here, the measurement of the surface roughness of the surface layer and the surface roughness of the base material of the fixing belt and the fixing roller will be described.

【0091】本発明においては、以下の方法に従い平均
面粗さRaを測定した。原子間力顕微鏡(Atomic
Force Microscopy:AFM)とし
て、セイコーインスツルメンツ社製SPI3800Nプ
ローブステーションおよびSPA400多機能型ユニッ
トを使用し、約1cm角の大きさに切り取った試料を、
ピエゾスキャナー上の水平な試料台上にセットし、カン
チレバーを試料表面にアプローチし、原子間が働く領域
に達したところで、XY方向にスキャンし、その際の試
料の凹凸をZ方向のピエゾの変位でとらえた。ピエゾス
キャナーは、XY20μm、Z2μmが走査可能なもの
を使用した。カンチレバーは、セイコーインスツルメン
ツ社製シリコンカンチレバーSI−DF20で、共振周
波数120〜150kHz、バネ定数12〜20N/m
のものを用い、DFMモード(Dynamic For
ce Mode)で測定した。測定領域2μm角を、1
(or2)視野、走査周波数1Hzで測定した。また、
得られた三次元データを最小二乗近似することにより、
試料のわずかの傾きを補正し、基準面を求めた。
In the present invention, the average surface roughness Ra was measured according to the following method. Atomic force microscope (Atomic
As a Force Microscopy (AFM), a sample cut into a size of about 1 cm square using a SPI3800N probe station manufactured by Seiko Instruments Inc. and a SPA400 multifunctional unit is used.
Set it on a horizontal sample stand on a piezo scanner, approach the sample surface with a cantilever, and when it reaches a region where atoms work, scan in the XY directions, and the irregularities of the sample at that time are displaced in the Z direction of the piezo. I caught it. The piezo scanner used was capable of scanning XY 20 μm and Z 2 μm. The cantilever is a silicon cantilever SI-DF20 manufactured by Seiko Instruments Inc., with a resonance frequency of 120 to 150 kHz and a spring constant of 12 to 20 N / m.
DFM mode (Dynamic For
ce Mode). Measuring area 2μm square, 1
(Or2) The visual field was measured at a scanning frequency of 1 Hz. Also,
By performing a least-squares approximation on the obtained three-dimensional data,
The slight inclination of the sample was corrected to obtain the reference surface.

【0092】表面粗さの解析は、解析ソフトSPIwi
n(ver.2.05D2、セイコーインスツルメント
社製)の「解析」メニューより表面粗さ解析を呼び出
し、得られた三次元データより平均面粗さを求めた。
The surface roughness is analyzed by the analysis software SPIwi.
The surface roughness analysis was called from the "Analysis" menu of n (ver. 2.05D2, manufactured by Seiko Instruments Inc.), and the average surface roughness was obtained from the obtained three-dimensional data.

【0093】測定により表された測定面はZ=F(X,
Y)で表す。(X,Y)の範囲は(0,0)〜
(Xmax,Ymax)となる。それを粗さ解析の対象となる
指定面*とすると、表面積S0は次式で求められる。
The measurement plane represented by the measurement is Z = F (X,
It is represented by Y). The range of (X, Y) is (0,0) to
(X max , Y max ). Assuming that it is the designated surface * to be subjected to the roughness analysis, the surface area S 0 is calculated by the following equation.

【0094】S0=Xmax・Ymax 指定面内のZデータの平均値をZ0とするとき、Z=Z0
となる平面を基準面とするときZ0は次式で求められ
る。
S 0 = X max · Y max When the average value of the Z data in the designated plane is Z 0 , Z = Z 0
Z 0 is calculated by the following equation when the plane that becomes is the reference plane.

【0095】[0095]

【数1】 [Equation 1]

【0096】別途JIS B601で中心線平均粗さ
(Ra)は粗さ曲線からその中心線の方向に測定長さL
の部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心線の方向を
X軸、縦倍率の方向(X軸に垂直)をY軸とし、粗さ曲
線をY=F(X)とした時、
Separately from JIS B601, the center line average roughness (Ra) is measured length L from the roughness curve in the direction of the center line.
When the direction of the center line of this extracted part is taken as the X axis, the direction of longitudinal magnification (perpendicular to the X axis) is taken as the Y axis, and the roughness curve is taken as Y = F (X),

【0097】[0097]

【数2】 [Equation 2]

【0098】で与えられる値と定義される。本発明にお
いては、この中心線平均粗さRaを、測定面に対して適
応できるように三次元に拡張したものを本発明に係る表
面粗さ(平均粗さRaともいう)と定義し、基準面から
指定面までの偏差の絶対値を平均した値として表現し、
次式を適用して得られた値を用いた。
It is defined as the value given by. In the present invention, this center line average roughness Ra is three-dimensionally expanded so that it can be applied to the measurement surface, and is defined as the surface roughness (also referred to as average roughness Ra) according to the present invention. Express the absolute value of the deviation from the surface to the specified surface as an average value,
The value obtained by applying the following formula was used.

【0099】[0099]

【数3】 [Equation 3]

【0100】本発明に係る定着ベルト、定着ローラの製
造方法について説明する。本発明に係る定着ベルト、定
着ローラの製造においては、記録材料と接触する側の定
着ベルトの面、或いは、定着ローラを構成する加熱ロー
ラまたは加圧ローラの少なくとも一方の面に付加硬化型
シリコーンや縮合硬化型シリコーンなどの硬化型シリコ
ーンをディップ塗布後、加熱硬化する工程を経て表面層
が形成されることが特徴である。
A method of manufacturing the fixing belt and the fixing roller according to the present invention will be described. In the production of the fixing belt and the fixing roller according to the present invention, the addition-curable silicone or It is characterized in that the surface layer is formed through a step of heat-curing after dip-coating a curable silicone such as a condensation curable silicone.

【0101】本発明に係る表面層の塗布方法としてはデ
ィップ塗布方式、バーコート方式、ブレード塗布方式、
エアナイフ方式、スライド塗布装置やカーテン塗布等に
よりプライマー層などの下引き層を塗布し乾燥の後、表
面層をその上に塗布するという様に順次これらの層を塗
布し作製してもよいが、本発明に係る表面層は、上記記
載の硬化型シリコーンを基材上またはプライマー層など
の上ににディップ塗布により塗設することが好ましい。
The surface layer coating method according to the present invention includes dip coating method, bar coating method, blade coating method,
It may be prepared by applying an undercoat layer such as a primer layer by an air knife method, a slide coating device, curtain coating, etc., followed by drying, and then sequentially coating these layers such that a surface layer is coated thereon. The surface layer according to the present invention is preferably formed by coating the above-mentioned curable silicone on a substrate or a primer layer by dip coating.

【0102】ここで、上記記載のディップ塗布を行う場
合の塗布液の粘度は、0.01Pa・s〜0.5Pa/
sの範囲に調整することが好ましい。
Here, the viscosity of the coating liquid in the case of performing the dip coating described above is 0.01 Pa · s to 0.5 Pa /
It is preferable to adjust to the range of s.

【0103】本発明に係る記録材料(記録媒体ともい
う)について説明する。記録材料はインクを受容し、画
像形成することができれば特に制約はないが、強度の観
点から支持体上にインク吸収層を有するものが好まし
い。
A recording material (also referred to as a recording medium) according to the present invention will be described. The recording material is not particularly limited as long as it can receive an ink and form an image, but a material having an ink absorbing layer on a support is preferable from the viewpoint of strength.

【0104】支持体としては、従来からインクジェット
記録材料に用いられている支持体、例えば、普通紙、ア
ート紙、コート紙およびキャストコート紙などの紙支持
体、プラスティック支持体、両面をポリオレフィンで被
覆した紙支持体、これらを張り合わせた複合支持体を用
いることができる。
As the support, a support conventionally used in ink jet recording materials, for example, a paper support such as plain paper, art paper, coated paper and cast coated paper, a plastic support, and both surfaces coated with polyolefin are used. It is possible to use the above paper support and a composite support obtained by laminating these paper supports.

【0105】支持体とインク吸収層の接着強度を大きく
する等の目的で、インク吸収層の塗布に先立って、支持
体にコロナ放電処理や下引処理等を行うことが好まし
い。さらに、本発明の記録用紙は必ずしも無色である必
要はなく、着色された記録用紙であってもよい。また、
原紙支持体の両面をポリエチレンでラミネートした紙支
持体を用いることが、記録画像が写真画質に近く、しか
も低コストで高品質の画像が得られるために特に好まし
い。
For the purpose of increasing the adhesive strength between the support and the ink absorbing layer, it is preferable to subject the support to corona discharge treatment or subbing treatment prior to coating the ink absorbing layer. Furthermore, the recording paper of the present invention does not necessarily have to be colorless and may be a colored recording paper. Also,
It is particularly preferable to use a paper support in which both sides of the base paper support are laminated with polyethylene because the recorded image is close to the photographic quality and a high quality image can be obtained at low cost.

【0106】そのようなポリエチレンでラミネートした
紙支持体について以下に説明する。紙支持体に用いられ
る原紙は木材パルプを主原料とし、必要に応じて木材パ
ルプに加えてポリプロピレンなどの合成パルプあるいは
ナイロンやポリエステルなどの合成繊維を用いて抄紙さ
れる。木材パルプとしては、例えば、LBKP、LBS
P、NBKP、NBSP、LDP、NDP、LUKP、
NUKPのいずれも用いることができるが、短繊維分の
多いLBKP、NBSP、LBSP、NDP、LDPを
より多く用いることが好ましい。ただし、LBSPまた
はLDPの比率は、10質量%以上、70質量%以下が
好ましい。
A paper support laminated with such a polyethylene will be described below. The base paper used for the paper support is mainly made of wood pulp, and if necessary, synthetic paper such as polypropylene or synthetic fiber such as nylon or polyester is used in addition to wood pulp. Examples of wood pulp include LBKP and LBS
P, NBKP, NBSP, LDP, NDP, LUKP,
Any of NUKP can be used, but it is preferable to use more of LBKP, NBSP, LBSP, NDP, and LDP having a large amount of short fibers. However, the ratio of LBSP or LDP is preferably 10% by mass or more and 70% by mass or less.

【0107】上記パルプには、不純物の少ない化学パル
プ(硫酸塩パルプや亜硫酸塩パルプ)が好ましく用いら
れ、又、漂白処理を行って白色度を向上させたパルプも
有用である。
As the above-mentioned pulp, a chemical pulp containing few impurities (sulfate pulp or sulfite pulp) is preferably used, and a pulp whose whiteness is improved by bleaching is also useful.

【0108】原紙中には、例えば、高級脂肪酸、アルキ
ルケテンダイマー等のサイズ剤、炭酸カルシウム、タル
ク、酸化チタンなどの白色顔料、スターチ、ポリアクリ
ルアミド、ポリビニルアルコール等の紙力増強剤、蛍光
増白剤、ポリエチレングリコール類等の水分保持剤、分
散剤、四級アンモニウム等の柔軟化剤などを適宜添加す
ることができる。
In the base paper, for example, sizing agents such as higher fatty acids and alkyl ketene dimers, white pigments such as calcium carbonate, talc and titanium oxide, paper strengthening agents such as starch, polyacrylamide and polyvinyl alcohol, and fluorescent whitening. Agents, water retention agents such as polyethylene glycols, dispersants, and softening agents such as quaternary ammonium can be added as appropriate.

【0109】抄紙に使用するパルプの濾水度は、CSF
の規定で200〜500mlが好ましく、また、叩解後
の繊維長がJIS−P−8207に規定される24メッ
シュ残分の質量%と42メッシュ残分の質量%との和が
30乃至70%が好ましい。なお、4メッシュ残分の質
量%は20質量%以下であることが好ましい。
The freeness of pulp used for papermaking is CSF.
Is preferably 200 to 500 ml, and the fiber length after beating is 30 to 70% of the sum of the mass% of the 24 mesh residue and the mass% of the 42 mesh residue defined in JIS-P-8207. preferable. The mass% of the 4-mesh residue is preferably 20 mass% or less.

【0110】原紙の坪量は、30〜250gが好まし
く、特に50〜200gが好ましい。原紙の厚さは40
〜250μmが好ましい。
The basis weight of the base paper is preferably 30 to 250 g, particularly preferably 50 to 200 g. The thickness of the base paper is 40
˜250 μm is preferable.

【0111】原紙は、抄紙段階または抄紙後にカレンダ
ー処理して高平滑性を与えることもできる。原紙密度は
0.7〜1.2g/cm3(JIS−P−8118)が
一般的である。更に、原紙剛度はJIS−P−8143
に規定される条件で20〜200gが好ましい。
The base paper can be given a high smoothness by calendering at the papermaking stage or after the papermaking. The base paper density is generally 0.7 to 1.2 g / cm 3 (JIS-P-8118). Furthermore, the stiffness of base paper is JIS-P-8143.
20 to 200 g is preferable under the conditions specified in 1.

【0112】原紙表面には表面サイズ剤を塗布しても良
く、表面サイズ剤としては前記原紙中添加できる高級脂
肪酸、アルキルケテンダイマー等のサイズ剤を使用でき
る。
A surface sizing agent may be applied to the surface of the raw paper. As the surface sizing agent, a sizing agent such as higher fatty acid or alkyl ketene dimer which can be added to the raw paper can be used.

【0113】原紙のpHは、JIS−P−8113で規
定された熱水抽出法により測定された場合、5〜9であ
ることが好ましい。
The pH of the base paper is preferably 5 to 9 when measured by the hot water extraction method specified in JIS-P-8113.

【0114】原紙表面および裏面を被覆するポリエチレ
ンは、主として低密度のポリエチレン(LDPE)およ
び/または高密度のポリエチレン(HDPE)であるが
他のLLDPEやポリプロピレン等も一部使用すること
が出来る。
The polyethylene for covering the front and back surfaces of the base paper is mainly low-density polyethylene (LDPE) and / or high-density polyethylene (HDPE), but other LLDPE, polypropylene or the like can be partially used.

【0115】特に、インク吸収層側のポリエチレン層は
写真用印画紙で広く行われているようにルチルまたはア
ナターゼ型の酸化チタンをポリエチレン中に添加し、不
透明度および白色度を改良したものが好ましい。酸化チ
タン含有量は、ポリエチレンに対して通常3〜20質量
%、好ましくは4〜13質量%である。
In particular, the polyethylene layer on the ink absorbing layer side is preferably one in which rutile or anatase type titanium oxide is added to polyethylene so as to improve opacity and whiteness, as is widely used in photographic printing paper. . The content of titanium oxide is usually 3 to 20% by mass, preferably 4 to 13% by mass, based on polyethylene.

【0116】ポリエチレン被覆紙は光沢紙として用いる
ことも、また、ポリエチレンを原紙表面上に溶融押し出
してコーティングする際にいわゆる型付け処理を行って
通常の写真印画紙で得られるようなマット面や絹目面を
形成した物も本発明で使用できる。
The polyethylene-coated paper may be used as a glossy paper, or may be subjected to a so-called patterning process when polyethylene is melt-extruded on the surface of the base paper for coating, and a matte surface or a silk surface obtained as in ordinary photographic printing paper. Surface-formed articles can also be used in the present invention.

【0117】原紙の表裏のポリエチレンの使用量は、空
隙層やバック層を設けた後、低湿および高湿下でのカー
ルを最適化するように選択されるが、通常、空隙層側の
ポリエチレン層が20〜40μm、バック層側が10〜
30μmの範囲である。
The amount of polyethylene used on the front and back sides of the base paper is selected so as to optimize curling under low and high humidity after providing the void layer and the back layer, but usually the polyethylene layer on the void layer side is used. Is 20 to 40 μm, and the back layer side is 10
It is in the range of 30 μm.

【0118】更に上記ポリエチレンで被覆紙支持体は以
下の特性を有していることが好ましい。
Further, the above polyethylene-coated paper support preferably has the following characteristics.

【0119】1.引っ張り強さ:JIS−P−8113
で規定される強度で縦方向が2〜30kg、横方向が1
〜20kgであることが好ましい 2.引き裂き強度:JIS−P−8116による規定方
法で縦方向が10〜200g、横方向が20〜200g
が好ましい 3.圧縮弾性率≧98.1MPa 4.表面ベック平滑度:JIS−P−8119に規定さ
れる条件で、20秒以上が光沢面としては好ましいが、
いわゆる型付け品ではこれ以下であっても良い 5.表面粗さ:JIS−B−0601に規定された表面
平均粗さが、基準長さ2.5mm当たり最大高さが10
μm以下であることが好ましい 6.不透明度:JIS−P−8138に規定された方法
で測定したとき、80%以上、特に85〜98%が好ま
しい 7.白さ:JIS−Z−8729で規定されるL*
*、b*がL*=80〜95、a*=−3〜+5、b*
−6〜+2であることが好ましい 8.表面光沢度:JIS−Z−8741に規定される6
0度鏡面光沢度が、10〜95%であることが好ましい 9.クラーク剛直度:記録用紙の搬送方向のクラーク剛
直度が、50〜300cm2/100である支持体が好
ましい 10.中紙の含水率:中紙に対して、通常、2〜100
質量%、好ましくは2〜6質量% 記録材料のインク吸収層としては、大きく別けて、膨潤
型と空隙型とがある。
1. Tensile strength: JIS-P-8113
2-30kg in the vertical direction and 1 in the horizontal direction with the strength specified by
1. It is preferable that the weight is 20 kg. Tear strength: 10 to 200 g in the vertical direction and 20 to 200 g in the horizontal direction according to the method specified in JIS-P-8116.
Is preferred. Compression modulus ≧ 98.1 MPa 4. Surface Beck smoothness: 20 seconds or more is preferable as a glossy surface under the conditions specified in JIS-P-8119,
It may be less than this for so-called typed products. Surface roughness: The average surface roughness defined in JIS-B-0601 has a maximum height of 10 per standard length of 2.5 mm.
5. It is preferably μm or less. Opacity: When measured by the method specified in JIS-P-8138, 80% or more, particularly 85 to 98% is preferable. Whiteness: L * specified by JIS-Z-8729,
a * and b * are L * = 80 to 95, a * = − 3 to +5, b * =
It is preferably -6 to +2. Surface gloss: 6 specified in JIS-Z-8741
9. The 0 degree specular gloss is preferably 10 to 95%. Clark stiffness: Clark stiffness in the conveying direction of the recording sheet, the support is 50~300cm 2/100 is preferably 10. Water content of middle paper: Normally 2 to 100 relative to middle paper
Mass%, preferably 2 to 6 mass% The ink absorbing layer of the recording material is roughly classified into a swelling type and a void type.

【0120】膨潤型としては、親水性バインダーとし
て、例えば、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド等を単独もし
くは併用して塗布しこれをインク吸収層としたものを用
いることができる。
As the swelling type, as the hydrophilic binder, for example, gelatin, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, polyethylene oxide or the like may be applied alone or in combination to form an ink absorbing layer.

【0121】空隙型としては、微粒子及び親水性バイン
ダーを混合して塗布したもので、特に光沢性のあるもの
が好ましい。微粒子としては、アルミナもしくはシリカ
が好ましく、特に、粒径0.1μm以下のシリカを用い
たものが好ましい。親水性バインダーとしては、例え
ば、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロ
リドン、ポリエチレンオキサイド等を単独もしくは併用
したものが好ましい。
As the void type, fine particles and a hydrophilic binder are mixed and applied, and those having gloss are particularly preferable. As the fine particles, alumina or silica is preferable, and silica having a particle diameter of 0.1 μm or less is particularly preferable. As the hydrophilic binder, for example, gelatin, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, polyethylene oxide and the like are preferably used alone or in combination.

【0122】連続、あるいは高速プリントに適性を持た
せるには、記録材料のインク吸収速度が速い方が適して
おり、この点から、空隙型を特に好ましく用いることが
できる。
In order to make it suitable for continuous or high-speed printing, it is suitable that the recording material has a high ink absorption speed, and from this point, the void type can be particularly preferably used.

【0123】本発明で用いられる記録媒体の空隙型イン
ク吸収層について説明する。空隙層は、主に親水性バイ
ンダーと無機微粒子の軟凝集により形成されるものであ
る。従来より、皮膜中に空隙を形成する方法は種々知ら
れており、例えば、2種以上のポリマーを含有する均一
な塗布液を支持体上に塗布し、乾燥過程でこれらのポリ
マーを互いに相分離させて空隙を形成する方法、固体微
粒子および親水性または疎水性バインダーを含有する塗
布液を支持体上に塗布し、乾燥後に、インクジェット記
録用紙を水或いは適当な有機溶媒を含有する液に浸漬し
て固体微粒子を溶解させて空隙を作製する方法、皮膜形
成時に発泡する性質を有する化合物を含有する塗布液を
塗布後、乾燥過程でこの化合物を発泡させて皮膜中に空
隙を形成する方法、多孔質固体微粒子と親水性バインダ
ーを含有する塗布液を支持体上に塗布し、多孔質微粒子
中や微粒子間に空隙を形成する方法、親水性バインダー
に対して概ね等量以上の容積を有する固体微粒子及びま
たは微粒子油滴と親水性バインダーを含有する塗布液を
支持体上に塗布し、固体微粒子の間に空隙を作製する方
法等が知られている。本発明においては、空隙層に、平
均粒径が100nm以下の各種無機固体微粒子を含有さ
せることによって形成されることが特に好ましい。
The void-type ink absorbing layer of the recording medium used in the present invention will be described. The void layer is mainly formed by soft aggregation of the hydrophilic binder and the inorganic fine particles. Conventionally, various methods for forming voids in a film have been known. For example, a uniform coating solution containing two or more kinds of polymers is applied on a support, and these polymers are phase-separated from each other in a drying process. A method of forming voids by applying a coating solution containing solid fine particles and a hydrophilic or hydrophobic binder onto a support, and after drying, the inkjet recording paper is dipped in water or a solution containing a suitable organic solvent. A method of dissolving solid fine particles to form voids, a method of applying a coating solution containing a compound having the property of foaming during film formation, and then foaming this compound in the drying process to form voids in the film. Of coating liquid containing fine solid fine particles and hydrophilic binder on a support to form voids in and between porous fine particles, approximately equal to or more than the hydrophilic binder The coating solution containing the solid particles and or particulate oil and a hydrophilic binder having a volume and coated on a support, and a method of making an air gap between the solid particles are known. In the present invention, it is particularly preferable that the void layer is formed by containing various inorganic solid fine particles having an average particle diameter of 100 nm or less.

【0124】上記の目的で使用される無機微粒子として
は、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、カオリン、クレー、タルク、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜
鉛、水酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、ハイドロタルサ
イト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウ
ム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダル
シリカ、アルミナ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイ
ト、水酸化アルミニウム、リトポン、ゼオライト、水酸
化マグネシウム等の白色無機顔料等を挙げることができ
る。
Examples of the inorganic fine particles used for the above purpose include light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, magnesium carbonate, kaolin, clay, talc, calcium sulfate, barium sulfate, titanium dioxide, zinc oxide and zinc hydroxide. , Zinc sulfide, zinc carbonate, hydrotalcite, aluminum silicate, diatomaceous earth, calcium silicate, magnesium silicate, synthetic amorphous silica, colloidal silica, alumina, colloidal alumina, pseudo-boehmite, aluminum hydroxide, lithopone, zeolite, hydroxylation Examples thereof include white inorganic pigments such as magnesium.

【0125】無機微粒子の平均粒径は、粒子そのものあ
るいは空隙層の断面や表面に現れた粒子を電子顕微鏡で
観察し、1,000個の任意の粒子の粒径を求めてその
単純平均値(個数平均)として求められる。ここで個々
の粒子の粒径は、その投影面積に等しい円を仮定したと
きの直径で表したものである。
The average particle size of the inorganic fine particles is obtained by observing the particles themselves or the particles appearing on the cross section or surface of the void layer with an electron microscope, obtaining the particle size of 1,000 arbitrary particles, and calculating the simple average value ( Number average). Here, the particle size of each particle is represented by the diameter assuming a circle equal to the projected area.

【0126】固体微粒子としては、シリカ及びアルミナ
またはアルミナ水和物から選ばれた固体微粒子を用いる
ことが好ましく、シリカがより好ましい。
As the solid fine particles, solid fine particles selected from silica and alumina or alumina hydrate are preferably used, and silica is more preferable.

【0127】シリカとしては、通常の湿式法で合成され
たシリカ、コロイダルシリカ或いは気相法で合成された
シリカ等が好ましく用いられ、本発明において特に好ま
しく用いられる微粒子シリカとしては、コロイダルシリ
カまたは気相法で合成された微粒子シリカであり、中で
も気相法により合成された微粒子シリカは高い空隙率が
得られるだけでなく、染料を固定化する目的で用いられ
るカチオン性ポリマーに添加したときに粗大凝集体が形
成されにくいので好ましい。また、アルミナまたはアル
ミナ水和物は、結晶性であっても非晶質であってもよ
く、また不定形粒子、球状粒子、針状粒子など任意の形
状のものを使用することができる。
As the silica, silica synthesized by an ordinary wet method, colloidal silica, silica synthesized by a gas phase method, or the like is preferably used. As the fine particle silica particularly preferably used in the present invention, colloidal silica or silica is used. It is a fine particle silica synthesized by the phase method, and among them, fine particle silica synthesized by the gas phase method not only gives a high porosity but also becomes coarse when added to the cationic polymer used for the purpose of immobilizing the dye. It is preferable because aggregates are less likely to be formed. Further, the alumina or alumina hydrate may be crystalline or amorphous, and those having any shape such as amorphous particles, spherical particles and acicular particles can be used.

【0128】微粒子は、カチオン性ポリマーと混合する
前の微粒子分散液が一次粒子まで分散された状態である
のが好ましい。
The fine particles are preferably in a state in which the fine particle dispersion liquid before mixing with the cationic polymer is dispersed up to the primary particles.

【0129】無機微粒子は、その粒径が100nm以下
であることが好ましい。例えば、上記気相法微粒子シリ
カの場合、一次粒子の状態で分散された無機微粒子の一
次粒子の平均粒径(塗設前の分散液状態での粒径)は、
100nm以下のものが好ましく、より好ましくは4〜
50nm、最も好ましくは4〜20nmである。
The particle size of the inorganic fine particles is preferably 100 nm or less. For example, in the case of the gas phase method fine particle silica, the average particle diameter of the primary particles of the inorganic fine particles dispersed in the state of primary particles (particle diameter in the dispersion state before coating) is
It is preferably 100 nm or less, more preferably 4 to
50 nm, most preferably 4 to 20 nm.

【0130】最も好ましく用いられる、一次粒子の平均
粒径が4〜20nmである気相法により合成されたシリ
カとしては、例えば、日本アエロジル社のアエロジルが
市販されている。この気相法微粒子シリカは、水中に、
例えば、三田村理研工業株式会社製のジェットストリー
ムインダクターミキサーなどにより吸引分散すること
で、比較的容易に一次粒子まで分散することが出来る。
As the most preferably used silica synthesized by the vapor phase method having an average primary particle diameter of 4 to 20 nm, for example, Aerosil manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd. is commercially available. This gas phase method fine particle silica is in water,
For example, the primary particles can be relatively easily dispersed by suction dispersion using a jet stream inductor mixer manufactured by Mitamura Riken Kogyo Co., Ltd.

【0131】親水性バインダーとしては、例えば、ポリ
ビニルアルコール、ゼラチン、ポリエチレンオキサイ
ド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアク
リルアミド、ポリウレタン、デキストラン、デキストリ
ン、カラーギーナン(κ、ι、λ等)、寒天、プルラ
ン、水溶性ポリビニルブチラール、ヒドロキシエチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース等が挙げられ
る。これらの水溶性樹脂は二種以上併用することも可能
である。
Examples of the hydrophilic binder include polyvinyl alcohol, gelatin, polyethylene oxide, polyvinylpyrrolidone, polyacrylic acid, polyacrylamide, polyurethane, dextran, dextrin, color genin (κ, ι, λ, etc.), agar, pullulan, water-soluble. Polyvinyl butyral, hydroxyethyl cellulose, carboxymethyl cellulose and the like. It is also possible to use two or more of these water-soluble resins in combination.

【0132】本発明で好ましく用いられる水溶性樹脂
は、ポリビニルアルコールである。本発明で好ましく用
いられるポリビニルアルコールには、ポリ酢酸ビニルを
加水分解して得られる通常のポリビニルアルコールの他
に、末端をカチオン変性したポリビニルアルコールやア
ニオン性基を有するアニオン変性ポリビニルアルコール
等の変性ポリビニルアルコールも含まれる。
The water-soluble resin preferably used in the present invention is polyvinyl alcohol. The polyvinyl alcohol preferably used in the present invention includes, in addition to ordinary polyvinyl alcohol obtained by hydrolyzing polyvinyl acetate, modified polyvinyl alcohol such as cation-modified polyvinyl alcohol having terminals and anion-modified polyvinyl alcohol having an anionic group. Alcohol is also included.

【0133】酢酸ビニルを加水分解して得られるポリビ
ニルアルコールは、平均重合度が1,000以上のもの
が好ましく用いられ、特に、平均重合度が1,500〜
5,000のものが好ましく用いられる。ケン化度は7
0〜100%のものが好ましく、80〜99.5%のも
のが特に好ましい。
As the polyvinyl alcohol obtained by hydrolyzing vinyl acetate, those having an average degree of polymerization of 1,000 or more are preferably used, and particularly, the average degree of polymerization is 1,500 to
Those of 5,000 are preferably used. Saponification degree is 7
0 to 100% is preferable, and 80 to 99.5% is particularly preferable.

【0134】カチオン変性ポリビニルアルコールとして
は、例えば、特開昭61−10483号公報に記載され
ているような、第一〜三級アミノ基や第四級アンモニウ
ム基を上記ポリビニルアルコールの主鎖または側鎖中に
有するポリビニルアルコールであり、カチオン性基を有
するエチレン性不飽和単量体と酢酸ビニルとの共重合体
をケン化することにより得られる。
As the cation-modified polyvinyl alcohol, for example, primary to tertiary amino groups or quaternary ammonium groups as described in JP-A-61-10483 can be used as the main chain or side chains of the polyvinyl alcohol. It is a polyvinyl alcohol contained in the chain and can be obtained by saponifying a copolymer of an ethylenically unsaturated monomer having a cationic group and vinyl acetate.

【0135】カチオン性基を有するエチレン性不飽和単
量体としては、例えば、トリメチル−(2−アクリルア
ミド−2,2−ジメチルエチル)アンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(3−アクリルアミド−3,3−ジメ
チルプロピル)アンモニウムクロライド、N−ビニルイ
ミダゾール、N−ビニル−2−メチルイミダゾール、N
−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、
ヒドロキシルエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(2−メタクリルアミドプロピル)ア
ンモニウムクロライド、N−(1,1−ジメチル−3−
ジメチルアミノプロピル)アクリルアミド等が挙げられ
る。
Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a cationic group include trimethyl- (2-acrylamido-2,2-dimethylethyl) ammonium chloride and trimethyl- (3-acrylamido-3,3-dimethylpropyl). ) Ammonium chloride, N-vinylimidazole, N-vinyl-2-methylimidazole, N
-(3-dimethylaminopropyl) methacrylamide,
Hydroxylethyltrimethylammonium chloride, trimethyl- (2-methacrylamidopropyl) ammonium chloride, N- (1,1-dimethyl-3-)
Examples include dimethylaminopropyl) acrylamide.

【0136】カチオン変性ポリビニルアルコールのカチ
オン変性基含有単量体の比率は、酢酸ビニルに対して
0.1〜10モル%、好ましくは0.2〜5モル%であ
る。
The ratio of the cation-modified group-containing monomer of the cation-modified polyvinyl alcohol is 0.1 to 10 mol%, preferably 0.2 to 5 mol% with respect to vinyl acetate.

【0137】アニオン変性ポリビニルアルコールは、例
えば、特開平1−206088号公報に記載されている
ようなアニオン性基を有するポリビニルアルコール、特
開昭61−237681号公報、同63−307979
9号公報に記載されているようなビニルアルコールと水
溶性基を有するビニル化合物との共重合体及び特開平7
−285265号公報に記載されているような水溶性基
を有する変性ポリビニルアルコールが挙げられる。
The anion-modified polyvinyl alcohol is, for example, polyvinyl alcohol having an anionic group as described in JP-A-1-206088, JP-A-61-237681, and JP-A-63-307979.
A copolymer of vinyl alcohol and a vinyl compound having a water-soluble group as described in JP-A No. 9-90,
A modified polyvinyl alcohol having a water-soluble group as described in JP-A-285265 can be used.

【0138】また、ノニオン変性ポリビニルアルコール
としては、例えば、特開平7−9758号公報に記載さ
れているようなポリアルキレンオキサイド基をビニルア
ルコールの一部に付加したポリビニルアルコール誘導
体、特開平8−25795号公報に記載された疎水性基
を有するビニル化合物とビニルアルコールとのブロック
共重合体等が挙げられる。
As the nonion-modified polyvinyl alcohol, for example, a polyvinyl alcohol derivative obtained by adding a polyalkylene oxide group to a part of vinyl alcohol as described in JP-A-7-9758, JP-A-8-25795. Examples thereof include block copolymers of a vinyl compound having a hydrophobic group and vinyl alcohol, which are described in Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2003-242242.

【0139】ポリビニルアルコールは、重合度や変性の
種類違いなど二種類以上を併用することもできる。
Polyvinyl alcohol may be used in combination of two or more types such as different degree of polymerization or modification.

【0140】色材受容層に用いられる無機微粒子の添加
量は、要求されるインク吸収容量、空隙層の空隙率、無
機微粒子の種類、水溶性樹脂の種類に大きく依存する
が、一般には記録用紙1m2当たり、通常、5〜30
g、好ましくは10〜25gである。
The addition amount of the inorganic fine particles used in the color material receiving layer largely depends on the required ink absorption capacity, the void ratio of the void layer, the type of the inorganic fine particles and the type of the water-soluble resin. Usually 5 to 30 per 1 m 2.
g, preferably 10 to 25 g.

【0141】また、色材受容層に用いられる無機微粒子
と水溶性樹脂の比率は、質量比で通常2:1〜20:1
であり、特に3:1〜10:1であることが好ましい。
The ratio of the inorganic fine particles used in the color material receiving layer to the water-soluble resin is usually 2: 1 to 20: 1 in terms of mass ratio.
And particularly preferably 3: 1 to 10: 1.

【0142】色材受容層は、分子内に第四級アンモニウ
ム塩基を有するカチオン性の水溶性ポリマーを含有して
も良く、インクジェット記録用紙1m2当たり通常0.
1〜10g、好ましくは0.2〜5gの範囲で用いられ
る。
[0142] colorant receiving layer may contain a cationic water-soluble polymer having a quaternary ammonium base in the molecule, an ink jet recording paper 1 m 2 per normal 0.
It is used in the range of 1 to 10 g, preferably 0.2 to 5 g.

【0143】空隙層において、空隙の総量(空隙容量)
は記録用紙1m2当り20ml以上であることが好まし
い。空隙容量が20ml/m2未満の場合、印字時のイ
ンク量が少ない場合には、インク吸収性は良好であるも
のの、インク量が多くなるとインクが完全に吸収され
ず、画質を低下させたり、乾燥性の遅れを生じるなどの
問題が生じやすい。
In the void layer, the total amount of voids (void volume)
Is preferably 20 ml or more per 1 m 2 of recording paper. If the void volume is less than 20 ml / m 2 and the ink amount during printing is small, the ink absorbability is good, but if the ink amount is large, the ink is not completely absorbed, and the image quality may deteriorate. Problems such as delayed drying tend to occur.

【0144】インク保持能を有する空隙層において、固
形分容量に対する空隙容量を空隙率という。本発明にお
いて、空隙率を50%以上にすることが、不必要に膜厚
を厚くさせないで空隙を効率的に形成できるので好まし
い。
In the void layer having an ink holding ability, the void volume with respect to the solid content volume is called the porosity. In the present invention, it is preferable that the porosity is 50% or more because the voids can be efficiently formed without unnecessarily increasing the film thickness.

【0145】空隙型の他のタイプとして、無機微粒子を
用いてインク溶媒吸収層を形成させる以外に、ポリウレ
タン樹脂エマルジョンと水溶性エポキシ化合物及び/又
はアセトアセチル化ポリビニルアルコールとを併用し、
更にエピクロルヒドリンポリアミド樹脂を併用させた塗
工液を用いてインク溶媒吸収層を形成させてもよい。こ
の場合のポリウレタン樹脂エマルジョンは、ポリカーボ
ネート鎖、ポリカーボネート鎖及びポリエステル鎖を有
する粒子径が3.0μmであるポリウレタン樹脂エマル
ジョンが好ましく、ポリウレタン樹脂エマルジョンのポ
リウレタン樹脂がポリカーボネートポリオール、ポリカ
ーボネートポリオール及びポリエステルポリオール有す
るポリオールと脂肪族系イソシアネート化合物とを反応
させて得られたポリウレタン樹脂が、分子内にスルホン
酸基を有し、さらにエピクロルヒドリンポリアミド樹脂
及び水溶性エポキシ化合物及び/又はアセトアセチル化
ビニルアルコールを有することが更に好ましい。
As another type of void type, a polyurethane resin emulsion is used in combination with a water-soluble epoxy compound and / or acetoacetylated polyvinyl alcohol in addition to forming the ink solvent absorption layer using inorganic fine particles,
Further, the ink solvent absorption layer may be formed by using a coating liquid in which epichlorohydrin polyamide resin is used in combination. The polyurethane resin emulsion in this case is preferably a polyurethane resin emulsion having a polycarbonate chain, a polycarbonate chain and a polyester chain and a particle diameter of 3.0 μm, and the polyurethane resin of the polyurethane resin emulsion is a polycarbonate polyol, a polycarbonate polyol and a polyol having a polyester polyol. It is further preferable that the polyurethane resin obtained by reacting with an aliphatic isocyanate compound has a sulfonic acid group in the molecule, and further has an epichlorohydrin polyamide resin and a water-soluble epoxy compound and / or acetoacetylated vinyl alcohol. .

【0146】上記ポリウレタン樹脂を用いたインク溶媒
吸収層は、カチオンとアニオンの弱い凝集が形成され、
これに伴い、インク溶媒吸収能を有する空隙が形成され
て、画像形成できると推定される。
In the ink solvent absorption layer using the polyurethane resin, weak aggregation of cations and anions is formed,
Along with this, it is estimated that voids having an ink solvent absorbing ability are formed and an image can be formed.

【0147】本発明においては、インク吸収層の表層に
熱可塑性樹脂を含む層を設けることは、本発明の目的を
達成する上で好ましい。
In the present invention, it is preferable to provide a layer containing a thermoplastic resin on the surface layer of the ink absorbing layer in order to achieve the object of the present invention.

【0148】熱可塑性樹脂を含む層は、熱可塑性樹脂の
みからなる層であっても、必要に応じて水溶性バインダ
ー等を添加したものであってもよい。熱可塑性樹脂は、
インク透過性の観点から微粒子状が好ましい。
The layer containing the thermoplastic resin may be a layer made of only the thermoplastic resin, or a layer containing a water-soluble binder or the like added as necessary. The thermoplastic resin is
From the viewpoint of ink permeability, fine particles are preferable.

【0149】熱可塑性樹脂あるいは微粒子としては、例
えば、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、ポリ
スチレン、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポ
リエステル、ポリアミド、ポリエーテル、これらの共重
合体及びこれらの塩が挙げられ、中でもスチレン−アク
リル酸エステル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エス
テル共重合体、SBRラテックスが好ましい。熱可塑性
樹脂あるいは微粒子は、モノマー組成及び、粒径、重合
度が違う複数の重合体を混合して用いても良い。
Examples of the thermoplastic resin or fine particles include polycarbonate, polyacrylonitrile, polystyrene, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl acetate, polyester, polyamide and polyether. Examples thereof include copolymers and salts thereof. Among them, styrene-acrylic acid ester copolymers, vinyl chloride-vinyl acetate copolymers, vinyl chloride-acrylic acid ester copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers, ethylene- Acrylic acid ester copolymer and SBR latex are preferable. As the thermoplastic resin or the fine particles, a plurality of polymers having different monomer compositions, particle diameters and degrees of polymerization may be mixed and used.

【0150】熱可塑性樹脂あるいは微粒子を選択するに
際し、インク受容性、加熱及び加圧による定着後の画像
の光沢性、画像堅牢性及び離型性を考慮すべきである。
In selecting a thermoplastic resin or fine particles, ink receptivity, glossiness of an image after fixing by heating and pressurization, image fastness and releasability should be taken into consideration.

【0151】インク受容性については、熱可塑性微粒子
の粒径が0.05μm未満の場合は、顔料インク中の顔
料粒子とインク溶媒の分離が遅くなり、インク吸収速度
の低下を招くことになる。また10μmを越えると、支
持体上に塗設する際にインク受容層に隣接する溶媒吸収
層との接着性や、塗設乾燥後のインクジェット記録材料
の被膜強度の点から好ましくない。このために好ましい
熱可塑性樹微粒子径としては好ましくは0.05μm〜
10μm、より好ましくは0.1μm〜5μmである。
さらに好ましくは、0.1μm〜1μmである。
Regarding the ink receptivity, when the particle size of the thermoplastic fine particles is less than 0.05 μm, the separation of the pigment particles and the ink solvent in the pigment ink becomes slow, and the ink absorption speed is lowered. On the other hand, if it exceeds 10 μm, it is not preferable from the viewpoint of the adhesiveness to the solvent absorbing layer adjacent to the ink receiving layer when coated on the support and the film strength of the inkjet recording material after coating and drying. For this reason, the preferable diameter of the thermoplastic resin fine particles is preferably from 0.05 μm to
It is 10 μm, more preferably 0.1 μm to 5 μm.
More preferably, it is 0.1 μm to 1 μm.

【0152】また、熱可塑性樹脂あるいは微粒子の選択
の基準としてはガラス転移点(Tg)が挙げられる。T
gが塗布乾燥温度より低い場合は、例えば、記録材料製
造時の塗布乾燥温度が既にTgより高く、インク溶媒が
透過するための熱可塑性微粒子による空隙が消失してし
まう。
The glass transition point (Tg) can be mentioned as a criterion for selecting the thermoplastic resin or the fine particles. T
When g is lower than the coating drying temperature, for example, the coating drying temperature at the time of manufacturing the recording material is already higher than Tg, and voids due to the thermoplastic fine particles for the ink solvent to pass through disappear.

【0153】また、Tgが、支持体の熱による変性を起
こす温度以上の場合は、顔料インクによるインクジェッ
ト記録後溶融成膜するために高温での定着操作が必要と
なり、装置上の負荷及び支持体の熱安定性等が問題とな
る。熱可塑性微粒子の好ましいTgは50℃〜150℃
である。また、最低造膜温度(MFT)としては、50
℃〜150℃のものが好ましい。
If the Tg is higher than the temperature at which the support is denatured by heat, a fixing operation at a high temperature is required for melt film formation after ink jet recording with a pigment ink. The thermal stability and the like becomes a problem. The preferred Tg of the thermoplastic fine particles is 50 ° C to 150 ° C.
Is. The minimum film forming temperature (MFT) is 50
It is preferably in the range of ℃ to 150 ℃.

【0154】熱可塑性微粒子は、環境適性の観点から、
水系に分散されたものが好ましく、特に、乳化重合によ
り得られた水系ラテックスが好ましい。この際、ノニオ
ン系分散剤を乳化剤として用いて乳化重合したタイプは
好ましく用いることができる形態である。
From the viewpoint of environmental suitability, the thermoplastic fine particles are
Those dispersed in an aqueous system are preferable, and an aqueous latex obtained by emulsion polymerization is particularly preferable. At this time, a type obtained by emulsion polymerization using a nonionic dispersant as an emulsifier is a form that can be preferably used.

【0155】また、用いる熱可塑性微粒子は臭気および
安全性の観点から残存するモノマー成分が少ない方が好
ましく、重合体の固形分質量に対して3%以下が好まし
く、更に1%以下が好ましく、特には0.1%以下が好
ましい。
From the viewpoint of odor and safety, the thermoplastic fine particles to be used preferably have a small amount of residual monomer components, and are preferably 3% or less, more preferably 1% or less, and particularly preferably 1% or less, based on the solid mass of the polymer. Is preferably 0.1% or less.

【0156】水溶性バインダーとしては、熱可塑性微粒
子の1〜10%の範囲でポリビニルアルコールや、ポリ
ビニルピロリドンを用いることができる。
As the water-soluble binder, polyvinyl alcohol or polyvinylpyrrolidone can be used in the range of 1 to 10% of the thermoplastic fine particles.

【0157】本発明に係る記録材料としては、支持体上
にインク吸収層を有し、表層が少なくとも無機顔料と熱
可塑性微粒子とを含むようなものが好ましく用いられ
る。
As the recording material according to the present invention, those having an ink absorbing layer on a support and having a surface layer containing at least an inorganic pigment and thermoplastic fine particles are preferably used.

【0158】特に、好ましい理由として以下の点をあげ
ることができる。 (a)インク吸収速度が大きく、ビーディング、カラー
ブリード等の画質劣化がおこりにくく、高速印字適性を
有している (b)画像表面強度が強い (c)画像保存時の重ねでの融着がおこりにくい (d)インク吸収層の塗布生産性に優れている (e)筆記性に優れている この場合、表層の熱可塑性微粒子と無機顔料の固形分質
量比としては、熱可塑性微粒子および無機顔料および他
の添加剤などにより個々に決めるのが好ましく、特に制
約はないが、熱可塑性微粒子/無機顔料が2/8から8
/2の範囲で選ぶのが好ましく、より好ましくは3/7
〜7/3であり、4/6〜6/4が更に好ましい。
Particularly, the following points can be given as preferable reasons. (A) High ink absorption speed, less likely to cause image deterioration such as beading and color bleeding, and suitable for high-speed printing (b) Strong image surface strength (c) Fusing at the time of image storage (D) excellent coating productivity of the ink absorption layer (e) excellent in writability. In this case, the solid content mass ratio of the thermoplastic fine particles in the surface layer to the inorganic pigment is thermoplastic fine particles and inorganic fine particles. It is preferably determined individually by the pigment and other additives, and is not particularly limited, but the thermoplastic fine particles / inorganic pigment is 2/8 to 8
It is preferable to select in the range of / 2, more preferably 3/7
˜7 / 3, and more preferably 4/6 to 6/4.

【0159】次に、本発明に用いられる着色剤について
説明する。本発明に使用可能な着色剤としては、従来公
知のものを特に制限無く使用でき、水溶性染料、水分散
性染料、水分散性顔料、溶剤溶解性染料、溶剤分散性染
料、溶剤分散性顔料など何れも使用可能であるが、中で
も本発明において好ましく用いられるのは、溶剤分散性
顔料である。
Next, the colorant used in the present invention will be described. As the colorant usable in the present invention, conventionally known ones can be used without particular limitation, and water-soluble dyes, water-dispersible dyes, water-dispersible pigments, solvent-soluble dyes, solvent-dispersible dyes, solvent-dispersible pigments. Although any of the above can be used, the solvent dispersible pigment is preferably used in the present invention.

【0160】これらは単独あるいは複数種類を併用して
も良い。これらの中で特に好ましい着色剤は、分散性染
料又は分散性顔料の分散粒子である。以下に代表的着色
剤を挙げるが、本発明はこれらに限定されない。
These may be used alone or in combination of plural kinds. Of these, particularly preferable colorants are dispersed particles of a dispersible dye or a dispersible pigment. Typical colorants are listed below, but the present invention is not limited thereto.

【0161】〈直接染料〉C.I.ダイレクトイエロー
1、4、8、11、12、24、26、27、28、3
3、39、44、50、58、85、86、100、1
10、120、132、142、144;C.I.ダイ
レクトレッド1、2、4、9、11、13、17、2
0、23、24、28、31、33、37、39、4
4、47、48、51、62、63、75、79、8
0、81、83、89、90、94、95、99、22
0、224、227、243;C.I.ダイレクトブル
ー1、2、6、8、15、22、25、71、76、7
8、80、86、87、90、98、106、108、
120、123、163、165、192、193、1
94、195、196、199、200、201、20
2、203、207、236、237;C.I.ダイレ
クトブラック2、3、7、17、19、22、32、3
8、51、56、62、71、74、75、77、10
5、108、112、117、154 〈酸性染料〉C.I.アシッドイエロー2、3、7、1
7、19、23、25、29、38、42、49、5
9、61、72、99;C.I.アシッドオレンジ5
6、64;C.I.アシッドレッド1、8、14、1
8、26、32、37、42、52、57、72、7
4、80、87、115、119、131、133、1
34、143、154、186、249、254、25
6;C.I.アシッドバイオレット11、34、75;
C.I.アシッドブルー1、7、9、29、87、12
6、138、171、175、183、234、23
6、249;C.I.アシッドグリーン9、12、1
9、27、41;C.I.アシッドブラック1、2、
7、24、26、48、52、58、60、94、10
7、109、110、119、131、155 〈反応性染料〉C.I.リアクティブイエロー1、2、
3、13、14、15、17、37、42、76、9
5、168、175;C.I.リアクティブレッド2、
6、11、21、22、23、24、33、45、11
1、112、114、180、218、226、22
8、235;C.I.リアクティブブルー7、14、1
5、18、19、21、25、38、49、72、7
7、176、203、220、230、235;C.
I.リアクティブオレンジ5、12、13、35、9
5;C.I.リアクティブブラウン7、11、33、3
7、46;C.I.リアクティブグリーン8、19;
C.I.リアクティブバイオレット2、4、6、8、2
1、22、25;C.I.リアクティブブラック5、
8、31、39 〈塩基性染料〉C.I.ベーシックイエロー11、1
4、21、32;C.I.ベーシックレッド1、2、
9、12、13;C.I.ベーシックバイオレット3、
7、14;C.I.ベーシックブルー3、9、24、2
5 本発明に用いられるインク用の染料としては、この他に
キレート染料及びいわゆる銀色素漂白法感光材料(例え
ば、チバガイギー製チバクローム)に用いられるアゾ染
料を挙げることが出来る。
<Direct Dye> C.I. I. Direct Yellow 1, 4, 8, 11, 12, 24, 26, 27, 28, 3
3, 39, 44, 50, 58, 85, 86, 100, 1
10, 120, 132, 142, 144; C.I. I. Direct Red 1, 2, 4, 9, 11, 13, 17, 2
0, 23, 24, 28, 31, 33, 37, 39, 4
4, 47, 48, 51, 62, 63, 75, 79, 8
0, 81, 83, 89, 90, 94, 95, 99, 22
0, 224, 227, 243; C.I. I. Direct Blue 1, 2, 6, 8, 15, 22, 25, 71, 76, 7
8, 80, 86, 87, 90, 98, 106, 108,
120, 123, 163, 165, 192, 193, 1
94, 195, 196, 199, 200, 201, 20
2, 203, 207, 236, 237; C.I. I. Direct Black 2, 3, 7, 17, 19, 22, 32, 3
8, 51, 56, 62, 71, 74, 75, 77, 10
5, 108, 112, 117, 154 <acid dye> C.I. I. Acid Yellow 2, 3, 7, 1
7, 19, 23, 25, 29, 38, 42, 49, 5
9, 61, 72, 99; C.I. I. Acid orange 5
6, 64; C.I. I. Acid Red 1, 8, 14, 1
8, 26, 32, 37, 42, 52, 57, 72, 7
4, 80, 87, 115, 119, 131, 133, 1
34, 143, 154, 186, 249, 254, 25
6; C.I. I. Acid Violet 11, 34, 75;
C. I. Acid Blue 1, 7, 9, 29, 87, 12
6, 138, 171, 175, 183, 234, 23
6, 249; C.I. I. Acid Green 9, 12, 1
9, 27, 41; C.I. I. Acid Black 1, 2,
7, 24, 26, 48, 52, 58, 60, 94, 10
7, 109, 110, 119, 131, 155 <Reactive dye> C.I. I. Reactive Yellow 1, 2,
3, 13, 14, 15, 17, 37, 42, 76, 9
5, 168, 175; C.I. I. Reactive Red 2,
6, 11, 21, 22, 23, 24, 33, 45, 11
1, 112, 114, 180, 218, 226, 22
8, 235; C.I. I. Reactive Blue 7, 14, 1
5, 18, 19, 21, 25, 38, 49, 72, 7
7, 176, 203, 220, 230, 235; C.I.
I. Reactive Orange 5, 12, 13, 35, 9
5; C.I. I. Reactive Brown 7, 11, 33, 3
7, 46; C.I. I. Reactive Green 8, 19;
C. I. Reactive Violet 2, 4, 6, 8, 2
1, 22, 25; C.I. I. Reactive Black 5,
8, 31, 39 <Basic dye> C.I. I. Basic Yellow 11, 1
4, 21, 32; C.I. I. Basic Red 1, 2,
9, 12, 13; C.I. I. Basic Violet 3,
7, 14; C.I. I. Basic Blue 3, 9, 24, 2
5 Examples of dyes for ink used in the present invention include chelate dyes and azo dyes used in so-called silver dye bleaching light-sensitive materials (for example, Ciba-Geigy manufactured Cibachrome).

【0162】キレート染料に関しては例えば英国特許
1,077,484号の記載を参考にすることが出来
る。
Regarding the chelate dye, for example, the description in British Patent 1,077,484 can be referred to.

【0163】銀色素漂白法感光材料アゾ染料に関して
は、例えば英国特許第1,039,458号、同1,0
04,957号、同1,077,628号、米国特許第
2,612,448号の記載を参考にすることが出来
る。
With respect to the azo dyes used in the silver dye bleaching method, for example, British Patent Nos. 1,039,458 and 1,059 are cited.
04,957, 1,077,628 and US Pat. No. 2,612,448 can be referred to.

【0164】本発明のインクに用いる水溶性染料の含有
量は、インク全質量に対して、1〜15質量%であるの
が好ましい。
The content of the water-soluble dye used in the ink of the present invention is preferably 1 to 15% by mass based on the total mass of the ink.

【0165】本発明に好ましく用いられる分散染料とし
ては、例えばC.I.Disperse Yellow
3、4、5、7、9、13、24、30、33、34、
42、44、49、50、51、54、56、58、6
0、63、64、66、68、71、74、76、7
9、82、83、85、86、88、90、91、9
3、98、99、100、104、114、116、1
18、119、122、124、126、135、14
0、141、149、160、162、163、16
4、165、179、180、182、183、18
6、192、198、199、202、204、21
0、211、215、216、218、224;C.
I.Disperse Orange1、3、5、7、
11、13、17、20、21、25、29、30、3
1、32、33、37、38、42、43、44、4
5、47、48、49、50、53、54、55、5
6、57、58、59、61、66、71、73、7
6、78、80、89、90、91、93、96、9
7、119、127、130、139、142;C.
I.Disperse Red1、4、5、7、11、
12、13、15、17、27、43、44、50、5
2、53、54、55、56、58、59、60、6
5、72、73、74、75、76、78、81、8
2、86、88、90、91、92、93、96、10
3、105、106、107、108、110、11
1、113、117、118、121、122、12
6、127、128、131、132、134、13
5、137、143、145、146、151、15
2、153、154、157、159、164、16
7、169、177、179、181、183、18
4、185、188、189、190、191、19
2、200、201、202、203、205、20
6、207、210、221、224、225、22
7、229、239、240、257、258、27
7、278、279、281、288、298、30
2、303、310、311、312、320、32
4、328;C.I.Disperse Violet
1、4、8、23、26、27、28、31、33、3
5、36、38、40、43、46、48、50、5
1、52、56、57、59、61、63、69、7
7;C.I.Disperse Green9;C.
I.Disperse Brown1、2、4、9、1
3、19;C.I.Disperse Blue3、
7、9、14、16、19、20、26、27、35、
43、44、54、55、56、58、60、62、6
4、71、72、73、75、79、81、82、8
3、87、91、93、94、95、96、102、1
06、108、112、113、115、118、12
0、122、125、128、130、139、14
1、142、143、146、148、149、15
3、154、158、165、167、171、17
3、174、176、181、183、185、18
6、187、189、197、198、200、20
1、205、207、211、214、224、22
5、257、259、267、268、270、28
4、285、287、288、291、293、29
5、297、301、315、330、333;C.
I.Disperse Black1、3、10、2
4;等が挙げられる。
Disperse dyes preferably used in the present invention include, for example, C.I. I. Disperse Yellow
3, 4, 5, 7, 9, 13, 24, 30, 33, 34,
42, 44, 49, 50, 51, 54, 56, 58, 6
0, 63, 64, 66, 68, 71, 74, 76, 7
9, 82, 83, 85, 86, 88, 90, 91, 9
3, 98, 99, 100, 104, 114, 116, 1
18, 119, 122, 124, 126, 135, 14
0, 141, 149, 160, 162, 163, 16
4, 165, 179, 180, 182, 183, 18
6, 192, 198, 199, 202, 204, 21
0, 211, 215, 216, 218, 224; C.I.
I. Disperse Orange 1, 3, 5, 7,
11, 13, 17, 20, 21, 25, 29, 30, 3
1, 32, 33, 37, 38, 42, 43, 44, 4
5, 47, 48, 49, 50, 53, 54, 55, 5
6, 57, 58, 59, 61, 66, 71, 73, 7
6, 78, 80, 89, 90, 91, 93, 96, 9
7, 119, 127, 130, 139, 142; C.I.
I. Disperse Red 1, 4, 5, 7, 11,
12, 13, 15, 17, 27, 43, 44, 50, 5
2, 53, 54, 55, 56, 58, 59, 60, 6
5, 72, 73, 74, 75, 76, 78, 81, 8
2, 86, 88, 90, 91, 92, 93, 96, 10
3, 105, 106, 107, 108, 110, 11
1, 113, 117, 118, 121, 122, 12
6, 127, 128, 131, 132, 134, 13
5, 137, 143, 145, 146, 151, 15
2,153,154,157,159,164,16
7, 169, 177, 179, 181, 183, 18
4, 185, 188, 189, 190, 191, 19
2, 200, 201, 202, 203, 205, 20
6, 207, 210, 221, 224, 225, 22
7, 229, 239, 240, 257, 258, 27
7, 278, 279, 281, 288, 298, 30
2, 303, 310, 311, 312, 320, 32
4, 328; C.I. I. Disperse Violet
1, 4, 8, 23, 26, 27, 28, 31, 33, 3
5, 36, 38, 40, 43, 46, 48, 50, 5
1, 52, 56, 57, 59, 61, 63, 69, 7
7; C.I. I. Disperse Green 9; C.I.
I. Disperse Brown 1, 2, 4, 9, 1
3, 19; C.I. I. Disperse Blue3,
7, 9, 14, 16, 19, 20, 26, 27, 35,
43, 44, 54, 55, 56, 58, 60, 62, 6
4, 71, 72, 73, 75, 79, 81, 82, 8
3, 87, 91, 93, 94, 95, 96, 102, 1
06, 108, 112, 113, 115, 118, 12
0, 122, 125, 128, 130, 139, 14
1, 142, 143, 146, 148, 149, 15
3, 154, 158, 165, 167, 171, 17
3, 174, 176, 181, 183, 185, 18
6, 187, 189, 197, 198, 200, 20
1, 205, 207, 211, 214, 224, 22
5, 257, 259, 267, 268, 270, 28
4, 285, 287, 288, 291, 293, 29
5, 297, 301, 315, 330, 333; C.I.
I. Disperse Black 1, 3, 10, 2
4; and the like.

【0166】本発明に用いられる着色剤としては、良好
な光沢度を得る観点から顔料を用いることが好ましい。
また、例えば、顔料インク中に用いられる顔料として
は、不溶性顔料、レーキ顔料等の有機顔料および、カー
ボンブラック等を好ましく用いることができる。
As the colorant used in the present invention, it is preferable to use a pigment from the viewpoint of obtaining good glossiness.
Further, for example, as a pigment used in the pigment ink, an insoluble pigment, an organic pigment such as a lake pigment, and carbon black can be preferably used.

【0167】不溶性顔料としては、特に限定するもので
はないが、例えば、アゾ、アゾメチン、メチン、ジフェ
ニルメタン、トリフェニルメタン、キナクリドン、アン
トラキノン、ペリレン、インジゴ、キノフタロン、イソ
インドリノン、イソインドリン、アジン、オキサジン、
チアジン、ジオキサジン、チアゾール、フタロシアニ
ン、ジケトピロロピロール等が好ましい。
The insoluble pigment is not particularly limited, but for example, azo, azomethine, methine, diphenylmethane, triphenylmethane, quinacridone, anthraquinone, perylene, indigo, quinophthalone, isoindolinone, isoindoline, azine, oxazine. ,
Thiazine, dioxazine, thiazole, phthalocyanine, diketopyrrolopyrrole and the like are preferable.

【0168】好ましく用いることのできる具体的顔料と
しては、以下の顔料が挙げられる。マゼンタまたはレッ
ド用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッ
ド2、C.I.ピグメントレッド3、C.I.ピグメン
トレッド5、C.I.ピグメントレッド6、C.I.ピ
グメントレッド7、C.I.ピグメントレッド15、
C.I.ピグメントレッド16、C.I.ピグメントレ
ッド48:1、C.I.ピグメントレッド53:1、
C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメン
トレッド122、C.I.ピグメントレッド123、
C.I.ピグメントレッド139、C.I.ピグメント
レッド144、C.I.ピグメントレッド149、C.
I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッ
ド177、C.I.ピグメントレッド178、C.I.
ピグメントレッド222等が挙げられる。
Specific pigments that can be preferably used include the following pigments. Examples of magenta or red pigments include C.I. I. Pigment Red 2, C.I. I. Pigment Red 3, C.I. I. Pigment Red 5, C.I. I. Pigment Red 6, C.I. I. Pigment Red 7, C.I. I. Pigment Red 15,
C. I. Pigment Red 16, C.I. I. Pigment Red 48: 1, C.I. I. Pigment Red 53: 1,
C. I. Pigment Red 57: 1, C.I. I. Pigment Red 122, C.I. I. Pigment Red 123,
C. I. Pigment Red 139, C.I. I. Pigment Red 144, C.I. I. Pigment Red 149, C.I.
I. Pigment Red 166, C.I. I. Pigment Red 177, C.I. I. Pigment Red 178, C.I. I.
Pigment Red 222 and the like.

【0169】オレンジまたはイエロー用の顔料として
は、例えば、C.I.ピグメントオレンジ31、C.
I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメントイエ
ロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.
ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー
15、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグ
メントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー9
3、C.I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメ
ントイエロー138等が挙げられる。
Examples of pigments for orange or yellow include C.I. I. Pigment Orange 31, C.I.
I. Pigment Orange 43, C.I. I. Pigment Yellow 12, C.I. I. Pigment Yellow 13, C.I. I.
Pigment Yellow 14, C.I. I. Pigment Yellow 15, C.I. I. Pigment Yellow 17, C.I. I. Pigment Yellow 74, C.I. I. Pigment Yellow 9
3, C.I. I. Pigment Yellow 94, C.I. I. Pigment Yellow 138 and the like.

【0170】グリーンまたはシアン用の顔料としては、
例えば、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグ
メントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー1
5:3、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグ
メントブルー60、C.I.ピグメントグリーン7等が
挙げられる。
As the pigment for green or cyan,
For example, C.I. I. Pigment Blue 15, C.I. I. Pigment Blue 15: 2, C.I. I. Pigment Blue 1
5: 3, C.I. I. Pigment Blue 16, C.I. I. Pigment Blue 60, C.I. I. Pigment Green 7 and the like.

【0171】その他にも、例えば、カーボンブラック顔
料(C.I.Pigment Black7);C.
I.Pigment Yellow12、13、14、
16、17、73、74、75、83、108、10
9、110、180、182;C.I.Pigment
Red5、7、12、112、123、168、18
4、202;C.I.Pigment Blue1、
2、3、15:3、16、22、60;C.I.Vat
Blue4、60;等が挙げられる。
Other than the above, for example, carbon black pigment (CI Pigment Black 7); C.I.
I. Pigment Yellow 12, 13, 14,
16, 17, 73, 74, 75, 83, 108, 10
9, 110, 180, 182; C.I. I. Pigment
Red5, 7, 12, 112, 123, 168, 18
4, 202; C.I. I. Pigment Blue1,
2, 3, 15: 3, 16, 22, 60; C.I. I. Vat
Blue4, 60; and the like.

【0172】以上の他にレッド、グリーン、ブルー、中
間色が必要とされる場合には以下の顔料を単独或いは併
用して用いることが好ましく、例えばC.I.Pigm
ent Red209、224、177、194;C.
I.Pigment Orange43;C.I.Va
t Violet3;C.I.Pigment Vio
let19、23、37;C.I.Pigment G
reen36、7;C.I.Pigment Blue
15:6;等が用いられる。
In addition to the above, when red, green, blue or intermediate colors are required, the following pigments are preferably used alone or in combination. I. Pigm
ent Red 209, 224, 177, 194; C.I.
I. Pigment Orange 43; C.I. I. Va
t Violet3; C.I. I. Pigment Vio
let 19, 23, 37; C.I. I. Pigment G
reen 36, 7; C.I. I. Pigment Blue
15: 6; etc. are used.

【0173】本発明で用いられる顔料及び分散染料は、
分散剤及びその他所望する諸目的に応じて必要な添加物
と共に分散機により分散して用いることが好ましい。分
散機としては従来公知のボールミル、サンドミル、ライ
ンミル、高圧ホモジナイザー等が使用できる。
The pigments and disperse dyes used in the present invention are
It is preferable to use a disperser together with a dispersant and other additives necessary for the desired purposes. A conventionally known ball mill, sand mill, line mill, high-pressure homogenizer, or the like can be used as the disperser.

【0174】分散剤として界面活性剤が用いられる。本
発明に用いられる界面活性剤としては陽イオン性、陰イ
オン性、両性、非イオン性のいずれも用いることができ
る。陽イオン性界面活性剤としては、脂肪族アミン塩、
脂肪族4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム塩、塩化
ベンゼトニウム、ピリジニウム塩、イミダゾリニウム
塩、などが挙げられる。陰イオン性界面活性剤として
は、脂肪酸石鹸、N−アシル−N−メチルグリシン塩、
N−アシル−N−メチル−β−アラニン塩、N−アシル
グルタミン酸塩、アシル化ペプチド、アルキルスルフォ
ン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナ
フタレンスルフォン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸エ
ステル塩、アルキルスルホ酢酸塩、α−オレフィンスル
ホン酸塩、N−アシルメチルタウリン、硫酸化油、高級
アルコール硫酸エステル塩、第2級高級アルコール硫酸
エステル塩、アルキルエーテル硫酸塩、第2級高級アル
コールエトキシサルフェート、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル硫酸塩、モノグリサルフェート、
脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、アルキルエ
ーテルリン酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩等
が挙げられる。両性界面活性剤としては、カルボキシベ
タイン型、スルホベタイン型、アミノカルボン酸塩、イ
ミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。非イオン活性
剤としては、ポリオキシエチレン2級アルコールエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンステロールエーテル、ポリオキシエチ
レンラノリン誘導体ポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレングリセリ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、硬化
ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エス
テル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、脂肪酸
モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソル
ビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エ
ステル、ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸アルカノールア
ミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエ
チレンアルキルアミン、アルキルアミンオキサイド、ア
セチレングリコール、アセチレンアルコール等が挙げら
れる。
A surfactant is used as the dispersant. As the surfactant used in the present invention, any of cationic, anionic, amphoteric and nonionic can be used. As the cationic surfactant, an aliphatic amine salt,
Examples thereof include aliphatic quaternary ammonium salts, benzalkonium salts, benzethonium chloride, pyridinium salts, imidazolinium salts, and the like. Examples of the anionic surfactant include fatty acid soap, N-acyl-N-methylglycine salt,
N-acyl-N-methyl-β-alanine salt, N-acylglutamate, acylated peptide, alkyl sulfonate, alkylbenzene sulfonate, alkyl naphthalene sulfonate, dialkyl sulfosuccinate ester salt, alkyl sulfoacetate salt, α-Olefin sulfonate, N-acyl methyl taurine, sulfated oil, higher alcohol sulfate ester salt, secondary higher alcohol sulfate ester salt, alkyl ether sulfate, secondary higher alcohol ethoxy sulfate, polyoxyethylene alkylphenyl Ether sulfate, monoglycerate,
Examples thereof include fatty acid alkylolamide sulfate ester salt, alkyl ether phosphate ester salt, and alkyl phosphate ester salt. Examples of the amphoteric surfactant include carboxybetaine type, sulfobetaine type, aminocarboxylic acid salts, imidazolinium betaine and the like. Examples of the nonionic activator include polyoxyethylene secondary alcohol ether, polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene sterol ether, polyoxyethylene lanolin derivative polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ether, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, and polyoxyethylene glycerin fatty acid ester. Oxyethylene castor oil, hydrogenated castor oil, polyoxyethylene sorbitol fatty acid ester, polyethylene glycol fatty acid ester, fatty acid monoglyceride, polyglycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, fatty acid alkanolamide, polyoxyethylene Fatty acid amide, polyoxyethylene alkylamine, alkylamine oxide, acetyl Glycol, acetylene alcohol, and the like.

【0175】また、例えば、上記の着色剤をインクジェ
ット用インクとして用いる場合には、インク吐出後のイ
ンク液滴のメディア中への浸透を加速するために界面活
性剤を使用することが好ましく、そのような界面活性剤
としては、インクに対して保存安定性等の悪影響を及ぼ
さないものであれば限られるものではなく、上記の分散
剤として使用する界面活性剤と同様のものが用いられ
る。
Further, for example, when the above colorant is used as an ink jet ink, it is preferable to use a surfactant for accelerating the permeation of the ink droplets after ink ejection into the medium. The surfactant is not limited as long as it does not adversely affect the storage stability of the ink, and the same surfactants as those used as the dispersant can be used.

【0176】本発明においては電気伝導度調節剤を用い
ることもでき、電気伝導度調節剤としては、例えば塩化
カリウム、塩化アンモニウム、硫酸ナトリウム、硝酸ナ
トリウム、塩化ナトリウムなどの無機塩や、トリエタノ
ールアミンなどの水溶性アミンがある。
In the present invention, an electric conductivity adjusting agent may be used. Examples of the electric conductivity adjusting agent include inorganic salts such as potassium chloride, ammonium chloride, sodium sulfate, sodium nitrate and sodium chloride, and triethanolamine. There are water-soluble amines such as.

【0177】本発明に用いられるインクにおいては、吐
出安定性、プリントヘッドやインクカートリッジ適合
性、保存安定性、画像保存性、その他の諸性能向上の目
的に応じて、さらに粘度調整剤、比抵抗調整剤、皮膜形
成剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、退色防止剤、防錆
剤、防腐剤等を添加することもできる。
In the ink used in the present invention, a viscosity adjusting agent and a specific resistance may be further added depending on the purpose of improving ejection stability, compatibility with print heads and ink cartridges, storage stability, image storability, and various other properties. It is also possible to add a regulator, a film-forming agent, an ultraviolet absorber, an antioxidant, an anti-fading agent, a rust preventive, a preservative and the like.

【0178】本発明に用いられるインクは水と水溶性有
機溶媒を主な液媒体成分とする。水溶性有機溶媒として
は、炭素数1〜4のアルキルアルコール類(例えばメチ
ルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアル
コール、イソブチルアルコール等)、アミド類(例えば
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)、ケ
トンあるいはケトアルコール類(例えばアセトン、ジア
セトンアルコール等)、エーテル類(例えばテトラヒド
ロフラン、ジオキサン等)、ポリアルキレングリコール
類(例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール等)、アルキレン基が2〜6個の炭素原子を含
むアルキレングリコール類(例えばエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリ
エチレングリコール、1,2,6ヘキサントリオール、
チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレン
グリコール等)、グリセリン、多価アルコールの低級ア
ルキルエーテル類(エチレングリコールメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールメチル(またはエチル)エー
テル、トリエチレングリコールモノメチル(またはエチ
ル)エーテル等)等が挙げられる。
The ink used in the present invention contains water and a water-soluble organic solvent as main liquid medium components. As the water-soluble organic solvent, alkyl alcohols having 1 to 4 carbon atoms (eg, methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol, isobutyl alcohol, etc.) ), Amides (eg dimethylformamide, dimethylacetamide etc.), ketones or keto alcohols (eg acetone, diacetone alcohol etc.), ethers (eg tetrahydrofuran, dioxane etc.), polyalkylene glycols (eg polyethylene glycol, polypropylene glycol) Etc.), alkylene glycols in which the alkylene group contains 2 to 6 carbon atoms (eg ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, triene Ji glycol, 1,2,6-hexane triol,
Thiodiglycol, hexylene glycol, diethylene glycol, etc.), glycerin, lower alkyl ethers of polyhydric alcohols (ethylene glycol methyl ether, diethylene glycol methyl (or ethyl) ether, triethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether, etc.) and the like. To be

【0179】これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、
ジエチレングリコール等の多価アルコール、トリエチレ
ングリコールモノメチル(またはエチル)エーテル等の
多価アルコールの低級アルキルエーテルは好ましいもの
である。
Among many of these water-soluble organic solvents,
Preferred are polyhydric alcohols such as diethylene glycol and lower alkyl ethers of polyhydric alcohols such as triethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether.

【0180】インク中の上記水溶性有機溶剤の含有量
は、一般にはインク全質量に対して質量%で10〜70
%、好ましくは30〜65%、特に40〜60%が好ま
しい。
The content of the water-soluble organic solvent in the ink is generally 10 to 70% by mass based on the total mass of the ink.
%, Preferably 30 to 65%, particularly preferably 40 to 60%.

【0181】本発明に用いられるインクジェット用イン
クは、被転写媒体との接着及び被転写媒体上での画像強
度を高める目的で、熱可塑性樹脂粒子を添加することが
好ましい。また着色剤の分散粒子を樹脂コートする事が
特に好ましい。着色剤との組み合わせとしては、熱可塑
性樹脂粒子は、溶解染料系、分散染料系、分散顔料系に
何れも好適に使用でき、樹脂コートは、分散染料系、分
散顔料系に特に好適に使用できる。熱可塑性樹脂粒子と
しては、常温での液物性安定のために融点が30℃以上
が好ましく、より好ましくは40℃以上である。熱可塑
性樹脂としては、後述する転写層に用いるものを挙げる
ことができる。樹脂コートに用いられる粒子のコート剤
としては、融点が40℃以上の従来公知の熱可塑性樹脂
が特に制限無く使用でき、より好ましくは、融点50℃
以上であり、熱可塑性樹脂としては、例えばアクリル酸
エステル系、メタクリル酸エステル系、スチレン系、ス
チレン−アクリル共重合体、スチレンブタジエン共重合
体、アクリロニトリルブタジエン共重合体、ポリブタジ
エン、酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、エチレン酢酸ビニル共重合体オレフィン系及びアミ
ノ基、アミド基、カルボキシル基、水酸基等の親水性官
能基を有するモノマー等の単独重合または共重合樹脂エ
マルジョン、マイクロエマルジョン、内部3次元架橋し
た有機微粒子、パラフィンワックス、ポリエチレンワッ
クス、カルナバワックス等の天然・合成ワックスエマル
ジョン、ラテックス、コロイド溶液、懸濁液等を挙げる
ことができる。
The inkjet ink used in the present invention preferably contains thermoplastic resin particles for the purpose of adhering to the transfer medium and enhancing the image strength on the transfer medium. It is particularly preferable to coat the dispersed particles of the colorant with a resin. As a combination with a colorant, the thermoplastic resin particles can be preferably used in any of a dissolution dye system, a disperse dye system and a disperse pigment system, and the resin coat can be particularly preferably used in a disperse dye system and a disperse pigment system. . The thermoplastic resin particles have a melting point of preferably 30 ° C. or higher, more preferably 40 ° C. or higher in order to stabilize the liquid properties at room temperature. Examples of the thermoplastic resin include those used for the transfer layer described below. As a coating agent for the particles used for the resin coating, a conventionally known thermoplastic resin having a melting point of 40 ° C. or higher can be used without particular limitation, and more preferably a melting point of 50 ° C.
As above, as the thermoplastic resin, for example, acrylic acid ester-based, methacrylic acid ester-based, styrene-based, styrene-acrylic copolymer, styrene-butadiene copolymer, acrylonitrile-butadiene copolymer, polybutadiene, vinyl acetate, polychlorinated Homopolymerization or copolymerization of vinyl, polyvinylidene chloride, ethylene vinyl acetate copolymer olefins and monomers having hydrophilic functional groups such as amino groups, amide groups, carboxyl groups, hydroxyl groups, etc. Resin emulsion, microemulsion, internal three-dimensional Examples thereof include crosslinked organic fine particles, natural / synthetic wax emulsions such as paraffin wax, polyethylene wax and carnauba wax, latex, colloidal solution and suspension.

【0182】画像形成に用いるインクとしては、水系イ
ンク組成物、油系インク組成物、固体(相変化)インク
組成物等を用いることができるが、水系インク組成物
(例えば、インク総質量あたり10質量%以上の水を含
有する水系インクジェット記録液等)を特に好ましく用
いることができる。
As the ink used for image formation, a water-based ink composition, an oil-based ink composition, a solid (phase change) ink composition and the like can be used, and the water-based ink composition (for example, 10 per total mass of ink). Aqueous ink jet recording liquid containing water in an amount of at least mass% can be particularly preferably used.

【0183】これらの顔料は、必要に応じて顔料分散剤
を使用してもよく、使用できる顔料分散剤としては、例
えば、高級脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエステ
ル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、スルホコハク酸塩、
ナフタレンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキ
シアルキレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシア
ルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレングリコール、グリセリンエステ
ル、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ア
ミド、アミンオキシド等の活性剤、あるいはスチレン、
スチレン誘導体、ビニルナフタレン誘導体、アクリル
酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導
体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマル酸、フマル
酸誘導体から選ばれた2種以上の単量体からなるブロッ
ク共重合体、ランダム共重合体およびこれらの塩をあげ
ることができる。
A pigment dispersant may be used for these pigments if necessary, and examples of usable pigment dispersants include higher fatty acid salts, alkyl sulfates, alkyl ester sulfates, alkyl sulfonates, Sulfosuccinate,
Naphthalene sulfonate, alkyl phosphate, polyoxyalkylene alkyl ether phosphate, polyoxyalkylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, glycerin ester, sorbitan ester, polyoxyethylene fatty acid amide, amine oxide, etc. Activator, or styrene,
Block copolymerization consisting of two or more monomers selected from styrene derivative, vinylnaphthalene derivative, acrylic acid, acrylic acid derivative, maleic acid, maleic acid derivative, itaconic acid, itaconic acid derivative, fumaric acid, fumaric acid derivative Examples thereof include coalesce, random copolymers and salts thereof.

【0184】顔料の分散方法としては、その方法に特に
制限はないが、例えば、ボールミル、サンドミル、アト
ライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキ
サ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミ
ル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー等各種を用
いることができる。
The method of dispersing the pigment is not particularly limited, and examples thereof include a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, a pearl mill, a wet jet mill, and a paint shaker. Various types can be used.

【0185】本発明に係る顔料分散体の粗粒分を除去す
る目的で、遠心分離装置を使用すること、フィルターを
使用することも好ましい方法である。
For removing coarse particles of the pigment dispersion according to the present invention, it is also preferable to use a centrifugal separator and a filter.

【0186】顔料インク中の顔料の平均粒径は、インク
中での安定性、画像濃度、光沢感、耐光性などを考慮し
て選択するが、加えて本発明のインクジェット顔料画像
の形成方法では、光沢向上、質感向上の観点からも粒径
を選択するのが好ましい。本発明において、光沢向上、
質感向上する理由は定かでは無いが、画像において顔料
は熱可塑性微粒子が溶融した皮膜中に分散された状態に
あることと関連していると推測している。高速処理を目
的とすると、短時間で熱可塑性微粒子を溶融皮膜化し、
更に顔料を充分に皮膜中に分散しなければならない。こ
のとき顔料の表面積は大きく影響し、それゆえ平均粒径
に最適領域が存在すると推測している。
The average particle size of the pigment in the pigment ink is selected in consideration of stability in the ink, image density, glossiness, light resistance, etc. In addition, in the method for forming an inkjet pigment image of the present invention. From the viewpoint of improving gloss and improving texture, it is preferable to select the particle size. In the present invention, gloss improvement,
The reason for improving the texture is not clear, but it is speculated that the pigment is related to the fact that the thermoplastic fine particles are dispersed in the molten coating in the image. For the purpose of high-speed processing, thermoplastic fine particles are formed into a molten film in a short time,
Furthermore, the pigment must be well dispersed in the film. At this time, the surface area of the pigment has a great influence, and it is presumed that there is an optimum region in the average particle size.

【0187】顔料インクとして好ましい形態である水系
インク組成物は、水溶性有機溶媒を併用することが好ま
しい。
The water-based ink composition, which is a preferred form of the pigment ink, is preferably used in combination with a water-soluble organic solvent.

【0188】水溶性有機溶媒としては、例えば、アルコ
ール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、
セカンダリーブタノール、ターシャリーブタノール、ペ
ンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベン
ジルアルコール等)、多価アルコール類(例えば、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペン
タンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオ
ジグリコール等)、多価アルコールエーテル類(例え
ば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエー
テルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、
トリエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレン
グリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコー
ルモノフェニルエーテル等)、アミン類(例えば、エタ
ノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールア
ミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエ
タノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、
エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレン
テトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレン
イミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメ
チルプロピレンジアミン等)、アミド類(例えば、ホル
ムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド等)、複素環類(例えば、2−ピロ
リドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシル
ピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−
2−イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(例えば、
ジメチルスルホキシド等)、スルホン類(例えば、スル
ホラン等)、尿素、アセトニトリル、アセトン等が挙げ
られる。好ましい水溶性有機溶媒としては、多価アルコ
ール類が挙げられる。さらに、多価アルコールと多価ア
ルコールエーテルを併用することが特に好ましい。
Examples of the water-soluble organic solvent include alcohols (eg, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol,
Secondary butanol, tertiary butanol, pentanol, hexanol, cyclohexanol, benzyl alcohol, etc., polyhydric alcohols (eg ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, butylene) Glycol, hexanediol, pentanediol, glycerin, hexanetriol, thiodiglycol, etc.), polyhydric alcohol ethers (eg, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl) Ether, diethylene glycol Bruno ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether,
Triethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, propylene glycol monophenyl ether, etc.), amines (eg, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N-methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, morpholine, N-ethylmorpholine) ,
Ethylenediamine, diethylenediamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, polyethyleneimine, pentamethyldiethylenetriamine, tetramethylpropylenediamine, etc.), amides (eg, formamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, etc.) , Heterocycles (eg, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, cyclohexylpyrrolidone, 2-oxazolidone, 1,3-dimethyl-
2-imidazolidinone, etc., sulfoxides (eg,
Dimethyl sulfoxide etc.), sulfones (eg sulfolane etc.), urea, acetonitrile, acetone and the like. Examples of preferable water-soluble organic solvent include polyhydric alcohols. Furthermore, it is particularly preferable to use a polyhydric alcohol and a polyhydric alcohol ether together.

【0189】水溶性有機溶媒は、単独もしくは複数を併
用しても良い。水溶性有機溶媒のインク中の添加量とし
ては、総量で5〜60質量%であり、好ましくは10〜
35質量%である。
The water-soluble organic solvent may be used alone or in combination of two or more. The total amount of the water-soluble organic solvent added to the ink is 5 to 60% by mass, preferably 10 to
It is 35 mass%.

【0190】インク組成物は、吐出安定性、プリントヘ
ッドやインクカートリッジ適合性、保存安定性、画像保
存性、その他の諸性能向上の目的に応じて、熱可塑性微
粒子、粘度調整剤、表面張力調整剤、比抵抗調整剤、皮
膜形成剤、分散剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、退色防止剤、防ばい剤、防錆剤等を適宜添加する
こともできる。
The ink composition comprises thermoplastic fine particles, a viscosity adjusting agent, and a surface tension adjusting agent according to the purpose of improving ejection stability, compatibility with print heads and ink cartridges, storage stability, image storability, and other various performances. An agent, a specific resistance adjuster, a film-forming agent, a dispersant, a surfactant, an ultraviolet absorber, an antioxidant, an anti-fading agent, an antibacterial agent, an anticorrosive agent and the like can be added as appropriate.

【0191】特に、熱可塑性微粒子を添加することは、
本発明の効果を得るうえで好ましい。熱可塑性微粒子に
ついては、上記の記録材料表層に添加することのできる
熱可塑性樹脂あるいは微粒子の説明で記載した種類を利
用できる。特に、インクに添加しても増粘、沈澱等の起
こらないものを適用するのが好ましい。熱可塑性微粒子
の平均粒径としては、0.5μm以下が好ましく、より
好ましくは、インク中の顔料の平均粒径の0.2倍〜2
倍の範囲で選択すると安定性の観点で好ましい。添加す
る熱可塑性微粒子は、50℃〜200℃の範囲で溶融、
軟化するものが好ましい。
In particular, the addition of thermoplastic fine particles is
It is preferable for obtaining the effect of the present invention. As the thermoplastic fine particles, the types described in the description of the thermoplastic resin or fine particles that can be added to the surface layer of the recording material can be used. In particular, it is preferable to use a material which does not cause thickening or precipitation even when added to the ink. The average particle size of the thermoplastic fine particles is preferably 0.5 μm or less, and more preferably 0.2 times to 2 times the average particle size of the pigment in the ink.
It is preferable to select the double range from the viewpoint of stability. The thermoplastic fine particles to be added are melted in the range of 50 ° C to 200 ° C,
Those that soften are preferable.

【0192】インク組成物は、その飛翔時の粘度として
40mPa・s以下が好ましく、30mPa・s以下で
あることがより好ましい。
The viscosity of the ink composition during flight is preferably 40 mPa · s or less, and more preferably 30 mPa · s or less.

【0193】インク組成物は、その飛翔時の表面張力と
して20mN/m以上が好ましく、30〜45mN/m
であることが、より好ましい。
The surface tension of the ink composition during flight is preferably 20 mN / m or more, and more preferably 30 to 45 mN / m.
Is more preferable.

【0194】インク中の顔料固形分濃度は、0.1質量
%〜10質量%の範囲で選択でき、写真画像を得るに
は、顔料固形分濃度を各々変化した、いわゆる濃淡イン
クを用いることが好ましく、イエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラックの濃淡インクを各々用いることは特に好ま
しい。また、必要に応じて、赤、緑、青等の特色インク
を用いることも、色再現性上好ましい。
The pigment solid content concentration in the ink can be selected in the range of 0.1% by mass to 10% by mass, and in order to obtain a photographic image, a so-called dark and light ink in which the pigment solid content concentration is changed is used. It is particularly preferable to use dark, light inks of yellow, magenta, cyan, and black, respectively. In addition, it is also preferable from the viewpoint of color reproducibility to use special color inks such as red, green and blue, if necessary.

【0195】本発明の加熱定着装置について説明する。
本発明に記載の効果、即ち、定着後において良好な光沢
度を示す画像を得るために、本発明に係る加熱定着装置
は、本発明に係る定着ベルトまたは本発明に係る定着ロ
ーラを少なくとも一つその構成成分として有することが
特徴である。
The heat fixing device of the present invention will be described.
In order to obtain the effect described in the present invention, that is, to obtain an image showing a good glossiness after fixing, the heat fixing device according to the present invention includes at least one fixing belt according to the present invention or at least one fixing roller according to the present invention. It is characterized by having it as its constituent component.

【0196】また、加熱定着処理には、本発明の効果が
十分発揮されるだけのエネルギーを画像に与えれば良い
が、加熱する温度としては、特に顔料画像の場合、画像
を平滑化しうる温度であればよく、60℃〜200℃の
範囲が好ましく、より好ましくは80〜160℃の範囲
である。
Further, in the heat fixing process, it is sufficient to apply energy to the image so that the effect of the present invention is sufficiently exhibited. The heating temperature is, in the case of a pigment image, a temperature at which the image can be smoothed. It is sufficient that the temperature range is 60 ° C. to 200 ° C., and more preferably 80 ° C. to 160 ° C.

【0197】加熱は、プリンター内蔵の加熱機で行って
も、別に設けた加熱機で行っても良い。加熱手段として
は、定着ローラの場合も、定着ベルトの場合も加熱ロー
ラを用いることが、ムラの発生をなくし、小スペース
で、連続処理が出来るので好ましい。また、これらの装
置は、電子写真の加熱定着機を転用することができ、コ
スト的にも有利である。
The heating may be performed by a heater built into the printer or a separately provided heater. As the heating means, it is preferable to use a heating roller for both the fixing roller and the fixing belt, because unevenness can be eliminated and continuous processing can be performed in a small space. Further, these devices can be used as a heat fixing device for electrophotography, which is advantageous in terms of cost.

【0198】加熱ローラとしては、中空状のローラを構
成成分として有し、駆動手段により回転するが、その中
空部分に熱源として、例えば、ハロゲンランプヒータ
ー、セラミックヒーター、ニクロム線等からなる発熱体
が内蔵されることが好ましい。
The heating roller has a hollow roller as a constituent component and is rotated by the driving means. A heat source composed of, for example, a halogen lamp heater, a ceramic heater or a nichrome wire is used as a heat source in the hollow portion. It is preferably built-in.

【0199】また、ローラは、熱伝導性の高い材料が好
ましく、特には金属ローラが好ましいが中でもニッケル
が好ましく用いられる。
The roller is preferably made of a material having a high thermal conductivity, and a metal roller is particularly preferable, but nickel is preferably used.

【0200】定着ベルトまたは定着ローラを用いる場合
の記録材料の搬送速度は、1mm/秒〜100mm/秒
の範囲が好ましく、更に好ましくは、10mm/秒〜5
0mm/秒の範囲が好ましい。これは、高速処理性の観
点以外に、画質の観点からも好ましい。
When a fixing belt or a fixing roller is used, the recording material conveying speed is preferably in the range of 1 mm / sec to 100 mm / sec, more preferably 10 mm / sec to 5 mm.
The range of 0 mm / sec is preferable. This is preferable not only from the viewpoint of high-speed processing but also from the viewpoint of image quality.

【0201】より高い質感、光沢を得るために、加熱と
同時、あるいはその直後に加圧することが好ましい。加
圧する圧力としては、皮膜化が促進されるため9.8×
10 4Pa〜4.9×106Paの範囲が好ましい。
To obtain higher texture and luster, heating and
It is preferable to apply pressure at the same time or immediately after that. Addition
The pressure to be applied is 9.8x because film formation is promoted.
10 FourPa ~ 4.9 x 106The range of Pa is preferable.

【0202】本発明に係る画像形成方法について説明す
る。本発明に係る画像形成方法は、画像の定着処理時に
本発明に係る加熱定着装置を用いることが特徴であり、
本発明においては、例えば、インクジェット顔料画像を
形成する場合には、市販されているプリンターのように
記録材料収納部、搬送部、インクカートリッジ、インク
ジェットプリントヘッドを有するものであれば特に制約
はないが、少なくともロール状の記録材料収納部、搬送
部、インクジェットプリントヘッド、切断部、及び、必
要に応じて加熱部、加圧部、記録プリント収納部から構
成される一連のプリンターセットであると、インクジェ
ット写真を商用利用する場合に有用である。
The image forming method according to the present invention will be described. The image forming method according to the present invention is characterized by using the heat fixing device according to the present invention at the time of fixing the image.
In the present invention, for example, in the case of forming an inkjet pigment image, there is no particular limitation as long as it has a recording material storage section, a transport section, an ink cartridge, and an inkjet print head like a commercially available printer. An inkjet printer that is a series of printer sets including at least a roll-shaped recording material storage unit, a transport unit, an inkjet printhead, a cutting unit, and optionally a heating unit, a pressure unit, and a recording print storage unit. This is useful for commercial use of photographs.

【0203】記録ヘッドは、ピエゾ方式、サーマル方
式、コンティニュアス方式のいずれでもよいが、顔料イ
ンクでの安定性の観点からピエゾ方式が好ましい。
The recording head may be of any of the piezo system, the thermal system and the continuous system, but the piezo system is preferred from the viewpoint of stability in pigment ink.

【0204】印字後に何らかの処理により、後述するC
値を向上させることが好ましい。その処理としては、画
像を加熱あるいは加圧、あるいは加熱、加圧を両方行
う、あるいは、溶媒や可塑剤を付与し、さらに加熱す
る、あるいは、熱可塑性樹脂成分を画像に供給してから
加熱するなどがあり、さらにこれらの処理を組み合わせ
たり、複数回行っても良い。
After printing, the C
It is preferable to improve the value. As the treatment, the image is heated or pressed, or both heated and pressed, or a solvent or a plasticizer is added and further heated, or a thermoplastic resin component is supplied to the image and then heated. In addition, these processes may be combined or may be performed a plurality of times.

【0205】また、本発明における画像形成方法は、記
録材料に顔料インクを印字した後、前記記録材料を本発
明の加熱定着装置により加熱定着処理することが好まし
いが、この画像形成方法においては、顔料と熱可塑性樹
脂とが混在、もしくは近傍に存在する顔料画像を加熱定
着処理することが好ましく、この場合、熱可塑性樹脂を
部分的、もしくは完全に溶融し、さらに皮膜化すること
が好ましい。
In the image forming method of the present invention, it is preferable that the recording material is printed with the pigment ink and then the recording material is heat-fixed by the heat-fixing device of the present invention. It is preferable to heat-fix the pigment image in which the pigment and the thermoplastic resin are mixed or present in the vicinity. In this case, it is preferable to partially or completely melt the thermoplastic resin and further form a film.

【0206】顔料画像に熱可塑性樹脂を共存させる方法
としては、1)熱可塑性樹脂、好ましくは熱可塑性微粒
子を含有する記録材料を用いる、2)印字前もしくは印
字後に記録材料に熱可塑性樹脂を供給する、3)顔料イ
ンク中に熱可塑性樹脂を共存させたインクを用いる方法
が挙げられる。
As a method of allowing a thermoplastic resin to coexist in a pigment image, 1) a recording material containing a thermoplastic resin, preferably thermoplastic fine particles is used, and 2) a thermoplastic resin is supplied to the recording material before or after printing. 3) A method of using an ink in which a thermoplastic resin coexists in the pigment ink is used.

【0207】本発明においては、C値と呼ばれる像鮮明
度が60以上であることが好ましい。ここで、C値と
は、JIS−K−7105に規定されている像鮮明度の
うち、光学くし2mmを用い反射法により測定した値を
C値とし、写像性の尺度として定義される。
In the present invention, the image sharpness called C value is preferably 60 or more. Here, the C value is defined as a measure of image clarity by taking the value measured by the reflection method using an optical comb of 2 mm as the C value in the image clarity defined in JIS-K-7105.

【0208】本発明でいう写像性とは、皮膜表面に対面
する物体の像を移す皮膜表面の性能を表し、入射画像が
画像表面において、どれだけ正確に反射、あるいは投影
されるかを示す値である。入射画像に対して正確な反射
画像を与えるほど、写像性は高くなり、結果としてC値
は大きくなる。このC値は、鏡面光沢度と表面の平滑性
を併せた効果を示すものであり、反射度が高くなるほ
ど、また平滑性が高くなるほど、C値は大きくなる。
The image clarity referred to in the present invention represents the ability of the coating surface to transfer an image of an object facing the coating surface, and is a value indicating how accurately the incident image is reflected or projected on the image surface. Is. The more accurate the reflection image is given to the incident image, the higher the image clarity and the larger the C value. The C value shows the effect of combining the specular gloss and the smoothness of the surface, and the higher the reflectance and the higher the smoothness, the larger the C value.

【0209】C値の異なる様々なインクジェット顔料画
像を検討したところ、C値の上昇に伴い、光沢感が得ら
れ、銀塩写真に近似の画像を得ることができることを見
い出した。さらに、驚くべきことに、C値の上昇に伴
い、顔料インク特有のブロンジング現象が抑制されるこ
とが判明した。さらに、C値の上昇に伴い、耐水性や酸
性ガス耐性といった画像保存性も向上することを見い出
した。
As a result of examining various ink jet pigment images having different C values, it was found that a glossy feeling was obtained with an increase in the C value and an image similar to a silver salt photograph could be obtained. Further, it has been surprisingly found that the bronzing phenomenon peculiar to the pigment ink is suppressed as the C value increases. Further, they have found that as the C value increases, the image storability such as water resistance and acid gas resistance also improves.

【0210】C値が60以上ある顔料画像は、本発明の
目的とする効果を得ることができるが、好ましくは70
〜90、さらに好ましくは75〜90である。
A pigment image having a C value of 60 or more can obtain the effect aimed at by the present invention, but is preferably 70.
To 90, more preferably 75 to 90.

【0211】本発明で規定するC値を60以上とする方
法としては、特に制限はないが、例えば、インク顔料を
記録材料に印字した後、画像を加熱あるいは加圧、ある
いは加熱、加圧を両方行う、あるいは、溶媒や可塑剤を
付与し、さらに加熱する、あるいは、熱可塑性樹脂成分
を画像に供給してから加熱するなどの方法を適宜選択、
組み合わせたり、あるいはそれらの処理を複数回行うこ
とにより達成することができる。
There are no particular restrictions on the method for setting the C value defined in the present invention to 60 or more. For example, after printing the ink pigment on the recording material, the image is heated or pressed, or heated or pressed. Both are performed, or a solvent or a plasticizer is added and further heated, or a method such as heating after supplying the thermoplastic resin component to the image is appropriately selected,
It can be achieved by combining them or performing the treatments a plurality of times.

【0212】[0212]

【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらに限定されない。
EXAMPLES The present invention will be described below with reference to examples, but the present invention is not limited thereto.

【0213】実施例1 《定着ベルトの製造》 (定着ベルト106の製造)剥離紙用離型剤(商品名:
KS−830E、信越化学工業社製)1L、触媒(商品
名:CAT−PL−50T、信越化学工業社製)10m
lを混合し、トルエンで5Lに希釈した。この液を内径
15cm、高さ50cmの円筒形ビーカーに入れた。市
販のディップ型塗布機にφ65mm×239mmのシー
ムレスニッケルベルトをセットし、ベルトを降下させて
ビーカー中に浸した。次に引き上げ速度10mm/秒で
引き上げて、塗布を行った。室温で5分間おいた後、オ
ーブン内で、120℃、1時間、加熱硬化させ、図1に
示すような表面層を有する定着ベルト106を製造し
た。
Example 1 <Manufacturing of fixing belt> (Manufacturing of fixing belt 106) Release agent for release paper (trade name:
KS-830E, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., 1 L, catalyst (trade name: CAT-PL-50T, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 10 m
1 were mixed and diluted to 5 L with toluene. This liquid was placed in a cylindrical beaker having an inner diameter of 15 cm and a height of 50 cm. A φ65 mm × 239 mm seamless nickel belt was set in a commercially available dip type coating machine, and the belt was lowered and immersed in a beaker. Next, the coating was performed by pulling up at a pulling rate of 10 mm / sec. After being left at room temperature for 5 minutes, it was heated and hardened in an oven at 120 ° C. for 1 hour to manufacture a fixing belt 106 having a surface layer as shown in FIG.

【0214】得られた定着ベルト106の表面層の剥離
力は450g/5cm、膜厚は0.5μmであった。
The peeling force of the surface layer of the obtained fixing belt 106 was 450 g / 5 cm, and the film thickness was 0.5 μm.

【0215】(定着ベルト101〜105、107〜1
13の製造)定着ベルト106の製造時に用いる剥離紙
用剥離剤の種類を変更し、剥離紙用離型剤によって、触
媒、希釈溶媒、硬化温度、硬化時間を適宜変更して表1
に示すような剥離力及び鉛筆硬度になるように調整した
以外は同様にして、定着ベルト101〜105、107
〜113を製造した。
(Fixing belts 101 to 105, 107 to 1
Production of 13) The type of release paper release agent used during production of the fixing belt 106 is changed, and the catalyst, diluent solvent, curing temperature, and curing time are appropriately changed depending on the release paper release agent.
The fixing belts 101 to 105, 107 are similarly operated except that the peeling force and the pencil hardness as shown in FIG.
~ 113 was produced.

【0216】上記で得られた定着ベルト101〜113
の評価に当たり、下記に記載のようにインクジェット記
録材料、インクジェット用インクを各々調製した。
The fixing belts 101 to 113 obtained as described above.
In the evaluation of 1., an inkjet recording material and an inkjet ink were prepared as described below.

【0217】《インクジェット記録材料の作製》下記の
処方で各々の分散液を調製した後、それら分散液を用い
てインクジェット記録材料を作製した。
<< Preparation of Inkjet Recording Material >> Each dispersion was prepared by the following formulation, and an inkjet recording material was prepared using the dispersion.

【0218】〈シリカ分散液−1の調製〉1次粒子の平
均粒径が約0.012μmの気相法シリカ(株式会社ト
クヤマ製:QS−20)125kgを、三田村理研工業
株式会社製のジェットストリーム・インダクターミキサ
ーTDSを用いて、硝酸でpH=2.5に調整した62
0Lの純水中に室温で吸引分散した後、全量を694L
に純水で仕上げてシリカ分散液−1を調製した。
<Preparation of Silica Dispersion-1> 125 kg of vapor phase method silica (QS-20 manufactured by Tokuyama Corporation) having an average primary particle diameter of about 0.012 μm is jetted by Mitamura Riken Kogyo Co., Ltd. The pH was adjusted to 2.5 using nitric acid using a stream inductor mixer TDS.
After suction-dispersing in 0 L of pure water at room temperature, the total amount is 694 L
And purified with pure water to prepare a silica dispersion liquid-1.

【0219】〈シリカ分散液−2の調製〉カチオンポリ
マー(P−1)を1.14kg、エタノール2.2L、
n−プロパノール1.5Lを含有する水溶液(pH=
2.3)18Lに、シリカ分散液−1の69.4Lを攪
拌しながら添加し、ついで、ホウ酸260gとホウ砂2
30gを含有する水溶液7.0Lを添加し、消泡剤SN
381(サンノプコ株式会社製)を1g添加した。
<Preparation of Silica Dispersion Liquid-2> 1.14 kg of the cationic polymer (P-1), 2.2 L of ethanol,
Aqueous solution containing 1.5 L of n-propanol (pH =
2.3) 69.4 L of Silica Dispersion-1 was added to 18 L with stirring, and then 260 g of boric acid and 2 g of borax were added.
7.0 L of an aqueous solution containing 30 g was added to the defoaming agent SN.
381 (manufactured by San Nopco Ltd.) was added in an amount of 1 g.

【0220】この混合液を三和工業株式会社製高圧ホモ
ジナイザーで分散し、全量を純水で97Lに仕上げてシ
リカ分散液−2を調製した。
This mixed solution was dispersed with a high pressure homogenizer manufactured by Sanwa Kogyo Co., Ltd., and the total amount was adjusted to 97 L with pure water to prepare a silica dispersion-2.

【0221】[0221]

【化1】 [Chemical 1]

【0222】〈シリカ塗布液の調製〉ついで上記のよう
にして得られたシリカ分散液−2を使用して、下記のシ
リカ塗布液を調製した。
<Preparation of Silica Coating Liquid> Next, using the silica dispersion liquid-2 obtained as described above, the following silica coating liquid was prepared.

【0223】シリカ分散液−2の600mlに40℃で
攪拌しながら、以下の添加剤を順次混合した。 (1)ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:
PVA203)の10%水溶液:6ml (2)ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:
PVA235)の7%水溶液:185ml (3)純水で全量を1000mlに仕上げる。
The following additives were sequentially mixed into 600 ml of silica dispersion-2 while stirring at 40 ° C. (1) Polyvinyl alcohol (Kuraray Industry Co., Ltd .:
10% aqueous solution of PVA203): 6 ml (2) Polyvinyl alcohol (Kuraray Industry Co., Ltd .:
7% aqueous solution of PVA235): 185 ml (3) Make up to 1000 ml with pure water.

【0224】〈熱可塑性微粒子塗布液の調製〉ポリビニ
ルアルコールをノニオン系乳化剤として用いて乳化重合
したスチレン−アクリル系ラテックスポリマー(Tg7
8℃、平均粒径250nm、固形分濃度40%)を、6
%硝酸水溶液でpH4.7に調整し、スチレン−アクリ
ル系の熱可塑性微粒子塗布液を調製した。
<Preparation of coating liquid for thermoplastic fine particles> A styrene-acrylic latex polymer (Tg7) obtained by emulsion polymerization using polyvinyl alcohol as a nonionic emulsifier.
8 ° C., average particle size 250 nm, solid content concentration 40%),
% Nitric acid aqueous solution to adjust the pH to 4.7 to prepare a styrene-acrylic thermoplastic fine particle coating solution.

【0225】〈複合微粒子塗布液の調製〉熱可塑性微粒
子塗布液とシリカ塗布液を固形分質量比率が2/1にな
るようにして複合微粒子塗布液を調製した。
<Preparation of Composite Fine Particle Coating Liquid> A composite fine particle coating liquid was prepared by making the thermoplastic fine particle coating liquid and the silica coating liquid have a solid content mass ratio of 2/1.

【0226】(インクジェット記録材料1の作製)厚さ
170g/m2の原紙の両面をポリエチレンで被覆した
ポリエチレンコート紙(インク受容層側のポリエチレン
中に8質量%のアナターゼ型酸化チタン含有;インク受
容層面側に0.05g/m2のゼラチン下引き層、反対
側にTgが約80℃のラテックスポリマーをバック層
0.2g/m2として有する)に、ポリエチレンコート
紙側からシリカ塗布液、複合微粒子塗布液を、湿潤膜厚
がそれぞれ120μm、120μmに成るように同時塗
布し、約7℃に一度冷却した後、20℃〜65℃の風を
吹き付けて乾燥し、インクジェット記録材料1を作製し
た。
(Preparation of Inkjet Recording Material 1) Polyethylene-coated paper in which both sides of a 170 g / m 2 thick base paper were coated with polyethylene (containing 8% by mass of anatase type titanium oxide in polyethylene on the ink receiving layer side; ink receiving) gelatin subbing layer of 0.05 g / m 2 on the layer surface side, the Tg has a latex polymer of approximately 80 ° C. as a back layer 0.2 g / m 2) on the opposite side, the silica coating solution of polyethylene-coated paper side, complex The fine particle coating solution was applied simultaneously so that the wet film thickness was 120 μm and 120 μm, respectively, cooled once to about 7 ° C., and then dried by blowing air at 20 ° C. to 65 ° C. to prepare inkjet recording material 1. .

【0227】《インクジェット用インクの調製》以下の
様にしてインク組成物を調製した。
<< Preparation of Inkjet Ink >> An ink composition was prepared as follows.

【0228】 (イエロー顔料分散液) C.I.ピグメントイエロー74 95g デモールC(花王(株)製) 65g エチレングリコール 100g イオン交換水 120g を混合し、0.5mmのジルコニアビーズを体積率で5
0%充填したサンドグラインダーを用いて分散し、イエ
ロー顔料分散液を得た。得られた顔料分散物の平均粒径
は122nmであった。尚、粒径測定はマルバーン社製
ゼータサイザ1000により行った。
(Yellow Pigment Dispersion) C.I. I. Pigment Yellow 74 95 g Demol C (manufactured by Kao Corporation) 65 g Ethylene glycol 100 g Ion-exchanged water 120 g are mixed, and 0.5 mm zirconia beads are mixed at a volume ratio of 5
A 0% filled sand grinder was used for dispersion to obtain a yellow pigment dispersion. The average particle size of the obtained pigment dispersion was 122 nm. The particle size was measured by Zetasizer 1000 manufactured by Malvern Instruments.

【0229】 (マゼンタ顔料分散液) C.I.ピグメントレッド122 105g ジョンクリル61(アクリル−スチレン系樹脂、ジョンソン社製)60g グリセリン 100g イオン交換水 130g を混合し、0.5mmのジルコニアビーズを体積率で5
0%充填したサンドグラインダーを用いて分散し、マゼ
ンタ顔料分散液を得た。得られた顔料分散物の平均粒径
は85nmであった。
(Magenta Pigment Dispersion Liquid) C.I. I. Pigment Red 122 105 g John Cryl 61 (acrylic-styrene resin, manufactured by Johnson) 60 g Glycerin 100 g Ion-exchanged water 130 g are mixed, and 0.5 mm zirconia beads are mixed at a volume ratio of 5
A 0% filled sand grinder was used for dispersion to obtain a magenta pigment dispersion. The average particle size of the obtained pigment dispersion was 85 nm.

【0230】 (シアン顔料分散液) C.I.ピグメントブルー15:3 100g デモールC 68g ジエチレングリコール 100g イオン交換水 125g を混合し、0.5mmのジルコニアビーズを体積率で5
0%充填したサンドグラインダーを用いて分散し、シア
ン顔料分散液を得た。得られた顔料分散物の平均粒径は
105nmであった。
(Cyan Pigment Dispersion) C.I. I. Pigment Blue 15: 3 100 g Demol C 68 g Diethylene glycol 100 g Ion-exchanged water 125 g are mixed, and 0.5 mm zirconia beads are mixed at a volume ratio of 5
A 0% filled sand grinder was used for dispersion to obtain a cyan pigment dispersion. The average particle size of the obtained pigment dispersion was 105 nm.

【0231】 〈イエローインクの調製〉 イエロー顔料分散液 113g エチレングリコール 100g グリセリン 72g ペレックスOT−P(花王(株)製) 3g プロキセルGXL(ゼネカ社製) 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1ミクロンのミリポアフィルター濾過機
を二度通過させイエローインクを調製した。pHは8.
2であった。
<Preparation of yellow ink> Yellow pigment dispersion 113 g Ethylene glycol 100 g Glycerin 72 g Perex OT-P (manufactured by Kao Corporation) 3 g Proxel GXL (manufactured by Zeneca) 0.2 g After sufficiently stirring, a yellow ink was prepared by passing twice through a Millipore filter having a pore size of 1 micron. pH is 8.
It was 2.

【0232】 〈シアンインクの調製〉 シアン顔料分散液 113g エチレングリコール 100g グリセリン 72g ペレックスOT−P(花王(株)製) 3g プロキセルGXL(ゼネカ社製) 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1ミクロンのミリポアフィルター濾過機
を二度通過させシアンインクを調製した。pHは8.3
であった。
<Preparation of Cyan Ink> Cyan pigment dispersion 113 g Ethylene glycol 100 g Glycerin 72 g Perex OT-P (manufactured by Kao Corporation) 3 g Proxel GXL (manufactured by Zeneca) 0.2 g This is finished to 1000 g with ion-exchanged water After thoroughly stirring, a cyan ink was prepared by passing through a Millipore filter having a pore size of 1 micron twice. pH is 8.3
Met.

【0233】 〈マゼンタインクの調製〉 マゼンタ顔料分散液 113g エチレングリコール 100g 1,2−ヘキサンジオール 100g ペレックスOT−P(花王(株)製) 3g プロキセルGXL(ゼネカ社製) 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1ミクロンのミリポアフィルター濾過機
を二度通過させマゼンタインクを調製した。pHは8.
5であった。
<Preparation of Magenta Ink> Magenta Pigment Dispersion Liquid 113 g Ethylene glycol 100 g 1,2-Hexanediol 100 g Perex OT-P (manufactured by Kao Corporation) 3 g Proxel GXL (manufactured by Zeneca) 0.2 g This is ion-exchanged After being made up to 1000 g with water and thoroughly stirred, a magenta ink was prepared by passing it twice through a Millipore filter having a pore size of 1 micron. pH is 8.
It was 5.

【0234】 〈ブラックインクの調製〉 Hostfine Black T 167g (クラリアント(株)製、平均粒子径50nm) 1,2−ヘキサンジオール 150g エチレングリコール 220g ジエチレングリコール 90g レベノールWX(花王(株)製) 3g プロキセルGXL(ゼネカ社製) 0.2g これをイオン交換水で1000gに仕上げ、十分に攪拌
した後に、孔径1ミクロンのミリポアフィルター濾過機
を二度通過させブラックインクを調製した。pHは8.
6であった。
<Preparation of Black Ink> Hostfine Black T 167 g (manufactured by Clariant Co., Ltd., average particle size 50 nm) 1,2-hexanediol 150 g ethylene glycol 220 g diethylene glycol 90 g Rebenol WX (manufactured by Kao Corp.) 3 g Proxel GXL ( 0.2 g of this product was finished with ion-exchanged water to 1000 g, and after sufficiently stirring, a black ink was prepared by passing it twice through a Millipore filter filter having a pore size of 1 micron. pH is 8.
It was 6.

【0235】(画像試料101〜113の作製)上記で
得られた定着ベルト101〜113を図1に記載の加熱
定着装置付きのインクジェットプリンタにセットし、イ
ンクジェット用インクを用いてインクジェット記録材料
1に黒ベタ画像の印字を行った後、装置内の定着装置に
より加熱定着処理を行い、画像試料101〜113を各
々得た。ここで、定着ベルトに熱を付与する加熱ローラ
の温度は、120℃に設定した。
(Preparation of Image Samples 101 to 113) The fixing belts 101 to 113 obtained above are set in the ink jet printer with the heat fixing device shown in FIG. 1, and the ink jet ink is used to form the ink jet recording material 1. After printing a black solid image, heat fixing processing was performed by a fixing device in the apparatus to obtain image samples 101 to 113, respectively. Here, the temperature of the heating roller that applies heat to the fixing belt was set to 120 ° C.

【0236】以下に、画像試料101〜113の光沢度
と加熱定着時の定着ベルトへのオフセット性について下
記のような評価を行った。
The glossiness of the image samples 101 to 113 and the offset property to the fixing belt at the time of heat fixing are evaluated as follows.

【0237】(光沢度の評価)画像試料101〜113
の各々を、写像性測定機ICM−IDP(スガ試験機械
(株)製)で反射60度、光学くし2mmでの写像性
(光沢値C値%)を測定した。
(Evaluation of glossiness) Image samples 101 to 113
Each of the samples was measured for image clarity (gloss value C value%) at a reflection of 60 degrees and an optical comb of 2 mm with an image quality measuring device ICM-IDP (manufactured by Suga Test Machine Co., Ltd.).

【0238】(オフセット発生の評価)A4サイズの普
通紙を用いて、連続5枚の黒ベタ画像の作製を行い、加
熱定着処理後の画像上および定着ベルト上の表面を直接
目視観察し、オフセット発生の有無を、下記の基準に則
りランク評価した。
(Evaluation of Offset Occurrence) Using A4 size plain paper, continuous black solid images were prepared, and the images after the heat fixing treatment and the surface on the fixing belt were directly observed visually to perform offsetting. The presence or absence of occurrence was ranked according to the following criteria.

【0239】 ◎:画像上及び定着ベルト上にオフセット発生無し ○:画像上オフセット発生無し、定着ベルト上にわずか
にオフセット有り △:画像上オフセット発生無し、定着ベルト上にオフセ
ット発生(実用可) 得られた評価結果を表1に示す。
⊚: No offset occurred on the image and the fixing belt ○: No offset on the image, slight offset on the fixing belt Δ: No offset on the image, offset occurred on the fixing belt (practical) The evaluation results thus obtained are shown in Table 1.

【0240】[0240]

【表1】 [Table 1]

【0241】表1から、表面層の剥離力が30g/5c
m以上、あるいは鉛筆硬度がHB以上の定着ベルトを用
いて画像形成した試料は、画像試料の光沢性が高く、か
つ画像試料、定着ベルト共に、オフセット耐性も良好で
あることが明らかである。
From Table 1, the peeling force of the surface layer is 30 g / 5c.
It is apparent that the sample image-formed using the fixing belt having a m or more or a pencil hardness of HB or more has a high gloss of the image sample, and both the image sample and the fixing belt have good offset resistance.

【0242】実施例2 《定着ベルト製造》 (定着ベルト202の製造)内径15cm、高さ50c
mの円筒形ビーカーにハードコートシリコーン用プライ
マー液(商品名:PC−7A、信越化学工業社製)5L
を入れ、ディップ型塗布機に定着ベルト基材としてφ6
5mm×239mmのシームレスニッケルベルトをセッ
トし、ベルトを降下させてビーカー中に浸した。次に引
き上げ速度10mm/秒で引き上げて、塗布を行った。
室温で5分間放置した後、120℃のオーブンで1時間
硬化させて、プライマー層を有するニッケルベルトを作
製した。
Example 2 <Production of fixing belt> (Production of fixing belt 202) Inner diameter 15 cm, height 50 c
5L of hard coat silicone primer liquid (trade name: PC-7A, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) in a cylindrical beaker of m
And place it in a dip-type coating machine as a fixing belt substrate φ6
A 5 mm × 239 mm seamless nickel belt was set, and the belt was lowered and immersed in a beaker. Next, the coating was performed by pulling up at a pulling rate of 10 mm / sec.
After left at room temperature for 5 minutes, it was cured in an oven at 120 ° C. for 1 hour to prepare a nickel belt having a primer layer.

【0243】次に、プライマー層の上に、実施例1の定
着ベルト106の製造と同様にして表面層を作製して定
着ベルト202を得た。
Then, a surface layer was formed on the primer layer in the same manner as in the fixing belt 106 of Example 1 to obtain a fixing belt 202.

【0244】(定着ベルト201、203及び204の
製造)定着ベルト202の製造において、表2に記載の
ように、表面層作製に用いる離型剤の種類、プライマー
層の塗設を変更した以外は同様にして、定着ベルト20
1、203及び204を各々製造した。
(Production of Fixing Belts 201, 203 and 204) In the production of the fixing belt 202, as shown in Table 2, except that the type of the release agent used for preparing the surface layer and the coating of the primer layer were changed. Similarly, the fixing belt 20
1, 203 and 204 were produced respectively.

【0245】(画像試料201〜204の作製)上記で
得られた定着ベルト201〜204を図1に記載の加熱
定着装置付きのインクジェットプリンタにセットし、実
施例1と同様に黒ベタ画像の印字を行い、装置内の定着
装置により加熱定着処理を行い、画像試料201〜20
4を各々得た。ここで、定着ベルトに熱を付与する加熱
ローラの温度は120℃に調整した。
(Preparation of Image Samples 201 to 204) The fixing belts 201 to 204 obtained above are set in the ink jet printer with the heat fixing device shown in FIG. 1, and black solid images are printed in the same manner as in Example 1. Then, the heat fixing process is performed by the fixing device in the apparatus, and the image samples 201 to 20
4 were obtained respectively. Here, the temperature of the heating roller for applying heat to the fixing belt was adjusted to 120 ° C.

【0246】以下に、画像試料201〜204の加熱定
着時に定着ベルト上のベルト膜剥がれを下記に記載のよ
うに評価した。
Below, the peeling of the belt film on the fixing belt at the time of heating and fixing the image samples 201 to 204 was evaluated as described below.

【0247】《ベルト膜剥がれ》実施例1のオフセット
評価の場合と同様に、A4サイズの普通紙を用いて、連
続5枚の黒ベタ画像の作製を行った後、粘着テープ(ニ
ットーポリエステルテープNo.31B(日東電工
(株)製))3×3cmを表面層上に空気が入らないよ
うに貼り付け、勢いよく引っ張る操作(引っ張り操作と
もいう)を繰り返し行い、1回毎の膜の剥がれ具合を目
視で観察し、下記のようにランク評価した。
<< Peeling of Belt Film >> As in the case of the offset evaluation in Example 1, five black solid images were continuously produced using A4 size plain paper, and then the adhesive tape (knit-polyester tape No. .31B (manufactured by Nitto Denko Co., Ltd.) 3 × 3 cm is attached on the surface layer so that air does not enter, and the operation of pulling vigorously (also called pulling operation) is repeated, and the degree of peeling of the film each time Was visually observed and ranked as follows.

【0248】 ◎:10回の引っ張り操作を行っても膜剥がれ無し ○:5回までの引っ張り操作までは膜剥がれ無し △:1回の引っ張り操作では膜剥がれ無しだが、5回ま
でに膜剥がれ有り 得られた結果を表2に示す。
◎: No film peeling after 10 pulling operations ○: No film peeling up to 5 pulling operations △: No film peeling after 1 pulling operation, but possible film peeling up to 5 times The results obtained are shown in Table 2.

【0249】[0249]

【表2】 [Table 2]

【0250】表2から、基材上にプライマー層を設け、
該プライマー層上にシリコーン樹脂を含有する表面層を
設けた定着ベルトは、ベルト膜剥がれが極めて少ないこ
とが明らかである。
From Table 2, a primer layer is provided on the substrate,
It is apparent that the fixing belt provided with the surface layer containing the silicone resin on the primer layer has very little belt film peeling.

【0251】実施例3 《定着ベルトの製造》 (定着ベルト302の製造)実施例1の定着ベルト10
8の製造において、表面層の作製をディップ塗布からス
プレー塗布に変更した以外は同様にして定着ベルト30
2を製造した。
Example 3 <Manufacturing of fixing belt> (Manufacturing of fixing belt 302) The fixing belt 10 of Example 1
In the production of No. 8, the fixing belt 30 was produced in the same manner except that the preparation of the surface layer was changed from dip coating to spray coating.
2 was produced.

【0252】(定着ベルト301、303、304の製
造)硬化方式または塗布方式が違う以外は定着ベルト3
02の作製と同様にして定着ベルト301、303、3
04を作製した。
(Manufacture of fixing belts 301, 303, 304) The fixing belt 3 is different except that the curing method or the coating method is different.
The fixing belts 301, 303, and 3 are manufactured in the same manner as in the preparation of 02.
04 was produced.

【0253】(画像試料301〜304の作製及び光沢
度評価)上記で得られた定着ベルト301〜304を図
1に記載の加熱定着装置付きのインクジェットプリンタ
にセットし、実施例1と同様に黒ベタ画像の印字を行
い、装置内の定着装置により加熱定着処理を行い、画像
試料301〜304を各々得た。ここで、定着ベルトに
熱を付与する加熱ローラの温度は120℃に調整した。
画像試料301〜304の光沢度は実施例1に記載と同
様に評価した。得られた結果を表3に示す。
(Preparation of Image Samples 301 to 304 and Evaluation of Glossiness) The fixing belts 301 to 304 obtained above were set in the ink jet printer with the heat fixing device shown in FIG. A solid image was printed, and heat fixing processing was performed by a fixing device in the apparatus to obtain image samples 301 to 304, respectively. Here, the temperature of the heating roller for applying heat to the fixing belt was adjusted to 120 ° C.
The glossiness of the image samples 301 to 304 was evaluated in the same manner as described in Example 1. The results obtained are shown in Table 3.

【0254】[0254]

【表3】 [Table 3]

【0255】表3から、スプレー塗布により表面層形成
した試料302よりもディップ塗布を用いた試料301
のほうが、優れた光沢度を示すことが判る。また、離型
剤として紫外線硬化型の離型剤を用いた試料304より
も、溶媒縮合型の離型剤を用いた試料303のほうが、
優れた光沢度を示すことが明らかである。
From Table 3, sample 301 using dip coating rather than sample 302 having a surface layer formed by spray coating.
It can be seen that the above shows a better glossiness. Further, the sample 303 using the solvent-condensation type release agent is more preferable than the sample 304 using the ultraviolet curing type release agent as the release agent.
It is clear that it shows excellent gloss.

【0256】実施例4 《定着ベルトの製造》 (定着ベルト401〜410の製造)実施例1に記載の
定着ベルト108の製造において、定着ベルトに用いる
基材を表4に記載の材質に変更した以外は同様にして、
定着ベルト401〜410を製造した。
Example 4 <Production of Fixing Belt> (Production of Fixing Belts 401 to 410) In the production of the fixing belt 108 described in Example 1, the base material used for the fixing belt was changed to the material shown in Table 4. Other than the same,
The fixing belts 401 to 410 were manufactured.

【0257】(画像試料401〜410の作製及び光沢
度評価)上記で得られた定着ベルト401〜410を図
1に記載の加熱定着装置付きのインクジェットプリンタ
にセットし、実施例1と同様に黒ベタ画像の印字を行
い、装置内の定着装置により加熱定着処理を行い、画像
試料401〜410を各々得た。ここで、定着ベルトに
熱を付与する加熱ローラの温度は120℃に調整した。
画像試料401〜410の光沢度は実施例1に記載と同
様に評価した。得られた結果を表4に示す。
(Preparation of Image Samples 401 to 410 and Evaluation of Glossiness) The fixing belts 401 to 410 obtained above were set in the ink jet printer with the heat fixing device shown in FIG. A solid image was printed, and heat fixing processing was performed by a fixing device in the apparatus to obtain image samples 401 to 410, respectively. Here, the temperature of the heating roller for applying heat to the fixing belt was adjusted to 120 ° C.
The glossiness of the image samples 401 to 410 was evaluated in the same manner as described in Example 1. The results obtained are shown in Table 4.

【0258】[0258]

【表4】 [Table 4]

【0259】表4から、基材としてニッケルを使用した
定着ベルトを用いて画像形成した試料401〜406は
優れた光沢度を示すことが明らかである。
From Table 4, it is clear that Samples 401 to 406 imaged with a fixing belt using nickel as a base material show excellent glossiness.

【0260】実施例5 《定着ローラの製造》 (定着ローラ501の製造)剥離紙用離型剤(商品名:
KS−830E、信越化学工業社製)1L、触媒(商品
名:CAT−PL−50T、信越化学工業社製)10m
lを混合し、トルエンで5Lに希釈した。この液を内径
15cm、高さ50cmの円筒形ビーカーに入れた。デ
ィップ型塗布機に直径φ50mm×幅394.4mmで
内径φ24mmの中空アルミローラをセットし、ローラ
を降下させてビーカー中に浸した。次に引き上げ速度1
0mm/秒で引き上げて、表面層の塗布を行った。室温
で5分間おいた後、120℃のオーブンで1時間硬化さ
せて、表面層を作製した。表面層の厚さは2〜4μmで
あった。更に、中空の部分には別途、加熱用として市販
のハロゲンランプを設置し加熱ローラとした。この加熱
ローラと加圧ローラを組み合わせて定着ローラ501を
製造した。
Example 5 << Production of Fixing Roller >> (Production of Fixing Roller 501) Release Agent for Release Paper (Product Name:
KS-830E, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., 1 L, catalyst (trade name: CAT-PL-50T, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 10 m
1 were mixed and diluted to 5 L with toluene. This liquid was placed in a cylindrical beaker having an inner diameter of 15 cm and a height of 50 cm. A hollow aluminum roller having a diameter of 50 mm, a width of 394.4 mm and an inner diameter of 24 mm was set in a dip type coating machine, and the roller was lowered and immersed in a beaker. Next pulling speed 1
The surface layer was applied by pulling it up at 0 mm / sec. After leaving it at room temperature for 5 minutes, it was cured in an oven at 120 ° C. for 1 hour to prepare a surface layer. The thickness of the surface layer was 2 to 4 μm. Further, a commercially available halogen lamp was separately installed for heating as a heating roller in the hollow portion. A fixing roller 501 was manufactured by combining the heating roller and the pressure roller.

【0261】(画像試料501の作製)上記で得られた
定着ローラ501を図2に記載の加熱定着装置付きのイ
ンクジェットプリンタにセットし、インクジェット用イ
ンクを用いて、実施例1に記載のインクジェット記録材
料1に黒ベタ画像の印字を行った後、装置内の定着装置
により加熱定着処理を行い、画像試料501を得た。こ
こで、定着ローラを構成する加熱ローラの温度を120
℃に設定した。
(Preparation of Image Sample 501) The fixing roller 501 obtained above is set in the ink jet printer equipped with the heat fixing device shown in FIG. 2, and the ink jet ink is used to carry out the ink jet recording described in the first embodiment. After a solid black image was printed on the material 1, a heat fixing process was performed by a fixing device in the device to obtain an image sample 501. Here, the temperature of the heating roller constituting the fixing roller is set to 120
It was set to ° C.

【0262】(画像試料502の作製)画像試料501
の作製において、インクジェット記録材料1をコニカフ
ォトライクQPペーパに変更した以外は同様にして、画
像試料502を得た。
(Production of Image Sample 502) Image Sample 501
An image sample 502 was obtained in the same manner except that the inkjet recording material 1 was changed to Konica Photolike QP paper.

【0263】(画像試料503の作製)画像試料502
の作製において、インクジェット用インクを下記に記載
の染料インクに変更した以外は、同様にして画像試料5
03を作製した。
(Production of Image Sample 503) Image Sample 502
The image sample 5 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the ink jet ink was changed to the dye ink described below.
03 was produced.

【0264】(染料インクの調製:イエロー、マゼン
タ、シアン、ブラック)以下に示す構成でインク組成物
を調製し、十分に攪拌後、0.8μmフィルター(DI
SMIC−25CS:Toyo Roshi Kais
ha LTD)で濾過して用いた。
(Preparation of Dye Ink: Yellow, Magenta, Cyan, Black) An ink composition having the constitution shown below was prepared, and after sufficiently stirring, a 0.8 μm filter (DI
SMIC-25CS: Toyo Roshi Kais
ha LTD) and used.

【0265】 〈イエローインクの調製〉 アシッドイエロー42(酸性染料) 5質量% プロキセルGXL(D) (ゼネカ社製:20%水溶液) 0.2質量% エチレングリコール 12質量% ジエチレングリコール 13質量% イオン交換水 全質量が100質量%になるように残分調整 〈マゼンタインクの調製〉 アシッドレッド249(酸性染料) 3質量% プロキセルGXL(D) (ゼネカ社製:20%水溶液) 0.2質量% エチレングリコール 12質量% ジエチレングリコール 13質量% イオン交換水 全質量が100質量%になるように残分調整 〈シアンインクの調製〉 アシッドブルー249(酸性染料) 3.8質量% プロキセルGXL(D) (ゼネカ社製:20%水溶液) 0.2質量% エチレングリコール 12質量% ジエチレングリコール 13質量% イオン交換水 全質量が100質量%になるように残分調整 〈ブラックインクの調製〉 BASF Acid Black34(酸性染料) 19質量% プロキセルGXL(D) (ゼネカ社製:20%水溶液) 0.2質量% エチレングリコール 12質量% ジエチレングリコール 13質量% イオン交換水 全質量が100質量%になるように残分調整 (画像試料504の作製)デジタル複写機Konica
7075(コニカ社製)の熱ローラ定着器を図2に記載
の定着装置に改造して、熱ローラ温度を任意に設定でき
るようにした。その後、Konica7075に付属の
黒色トナーを複写機に搭載し、熱ローラ温度を120℃
に調整して、黒ベタの定着画像を作製し、画像試料50
4とした。なお、定着画像の出力に当たっては、A4サ
イズの普通紙(坪量65g/m2)を使用した。
<Preparation of Yellow Ink> Acid Yellow 42 (acid dye) 5% by mass Proxel GXL (D) (manufactured by Zeneca: 20% aqueous solution) 0.2% by mass ethylene glycol 12% by mass diethylene glycol 13% by mass ion-exchanged water Residual adjustment so that the total mass is 100% by mass <Preparation of magenta ink> Acid red 249 (acid dye) 3% by mass Proxel GXL (D) (manufactured by Zeneca: 20% aqueous solution) 0.2% by mass ethylene glycol 12% by mass Diethylene glycol 13% by mass Ion-exchanged water Residual adjustment so that the total mass is 100% by mass <Preparation of cyan ink> Acid blue 249 (acid dye) 3.8% by mass Proxel GXL (D) (manufactured by Zeneca) : 20% aqueous solution) 0.2 mass% ethylene glycol 12 mass% die Lenglycol 13% by mass Ion-exchanged water Residual adjustment so that the total mass is 100% by mass <Preparation of black ink> BASF Acid Black 34 (acid dye) 19% by mass Proxel GXL (D) (manufactured by Zeneca: 20% aqueous solution) ) 0.2% by mass Ethylene glycol 12% by mass Diethylene glycol 13% by mass Ion-exchanged water Residual adjustment so that the total mass is 100% by mass (production of image sample 504) Digital copier Konica
The 7075 (made by Konica) heat roller fixing device was modified to the fixing device shown in FIG. 2 so that the heat roller temperature could be set arbitrarily. After that, the black toner attached to the Konica 7075 is mounted on the copying machine, and the heat roller temperature is set to 120 ° C.
Image to produce a solid black fixed image.
It was set to 4. When outputting a fixed image, A4 size plain paper (basis weight: 65 g / m 2 ) was used.

【0266】得られた画像試料501〜504の各々に
ついては、実施例1に記載と同様にして光沢度評価を行
った。得られた結果を下記の表5に示す。
The glossiness of each of the obtained image samples 501 to 504 was evaluated in the same manner as in Example 1. The results obtained are shown in Table 5 below.

【0267】[0267]

【表5】 [Table 5]

【0268】表5から、本発明の定着ローラにより定着
処理を行った画像は、定着前の光沢度に比べ、定着後に
優れた光沢度を示す画像が得られていることが判る。
From Table 5, it can be seen that the image which has been subjected to the fixing treatment by the fixing roller of the present invention has an excellent glossiness after the fixing as compared with the glossiness before the fixing.

【0269】実施例6 (定着ローラ602、603の製造)円形スライドホッ
パーを用いて塗布した以外は、実施例5に記載の定着ロ
ーラ501と同様にして定着ローラ602を製造した。
Example 6 (Production of fixing rollers 602 and 603) A fixing roller 602 was produced in the same manner as the fixing roller 501 described in Example 5, except that the coating was performed using a circular slide hopper.

【0270】スプレー塗布した以外は、実施例5に記載
の定着ローラ501と同様にして定着ローラ603を製
造した。
A fixing roller 603 was manufactured in the same manner as the fixing roller 501 described in Example 5 except that spray coating was performed.

【0271】(画像試料602、603の作製)定着ロ
ーラ602、603を用いた以外は画像試料501と同
様にして、画像試料602、603を作製した。得られ
た画像試料602と603の各々について、実施例1に
記載の方法と同様にして光沢度評価を行い、得られた結
果を表6に示す。
(Production of Image Samples 602 and 603) Image samples 602 and 603 were produced in the same manner as the image sample 501 except that the fixing rollers 602 and 603 were used. The glossiness of each of the obtained image samples 602 and 603 was evaluated in the same manner as in the method described in Example 1, and the obtained results are shown in Table 6.

【0272】[0272]

【表6】 [Table 6]

【0273】表6より明らかなように、ディップ塗布若
しくは円形スライドホッパー塗布により作製した定着ロ
ーラを用いて形成した画像試料は、スプレー塗布により
作製した定着ローラを用いて形成した画像試料に対し
て、優れた光沢性を示すことが分かる。
As is clear from Table 6, the image sample formed by using the fixing roller manufactured by dip coating or circular slide hopper coating was compared with the image sample formed by using the fixing roller manufactured by spray coating. It can be seen that it exhibits excellent gloss.

【0274】[0274]

【発明の効果】本発明により、定着後の画像の光沢が良
好であり、加熱定着時に定着部材の膜剥がれがなく、且
つ、オフセットのない定着ベルト、定着ローラ、それら
の製造方法、画像定着装置及びインクジェット画像の定
着方法を提供することが出来た。
According to the present invention, the gloss of the image after fixing is good, there is no film peeling of the fixing member at the time of heat fixing, and there is no offset, a fixing belt, a fixing roller, a manufacturing method thereof, and an image fixing apparatus. It was also possible to provide a method for fixing an inkjet image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明で用いられるインクジェット記録装置の
一例を示す概略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an inkjet recording apparatus used in the present invention.

【図2】本発明で用いられるインクジェット記録装置の
他の一例を示す概略構成図。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing another example of an ink jet recording apparatus used in the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 記録材料 2 記録材料の搬送手段 21 搬送ローラ対 3 記録ヘッド 34 記録材料保持部 4 加熱定着手段 41 加熱ローラ 42 加圧ローラ 43 発熱体 44 定着ベルト 45 下部ベルト 46 従動ローラ 5 温度センサ 6 記録材料の切断手段 61、62 カッタ 7 たるみ形成手段 71 第1のローラ対 72 第2のローラ対 1 recording material 2 Recording material transporting means 21 Transport roller pair 3 recording head 34 Recording material holding unit 4 Heat fixing means 41 heating roller 42 Pressure roller 43 heating element 44 fixing belt 45 Lower belt 46 Driven roller 5 Temperature sensor 6 Recording material cutting means 61, 62 cutter 7 Slack forming means 71 First Roller Pair 72 Second roller pair

フロントページの続き (72)発明者 大屋 秀信 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 福田 輝幸 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 宮本 不二夫 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2C056 EA04 FD20 HA45 HA46 Continued front page    (72) Inventor Hidenobu Oya             Konica Stock Market, 1 Sakura-cho, Hino City, Tokyo             In-house (72) Inventor Teruyuki Fukuda             Konica Stock Market, 1 Sakura-cho, Hino City, Tokyo             In-house (72) Inventor Fujio Miyamoto             2970 Ishikawa-cho, Hachioji-shi, Tokyo Konica stock             In the company F-term (reference) 2C056 EA04 FD20 HA45 HA46

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インクジェット記録媒体上に形成された
インクジェット画像の加熱定着用の定着ベルトで、前記
定着ベルトが、基材と前記インクジェット記録媒体に接
触する表面層を有し、前記表面層が、硬化型シリコーン
をディップ塗布した後、前記硬化型シリコーンを加熱硬
化させて形成されており、かつ前記表面層の剥離力が3
0g/5cm以上であることを特徴とする定着ベルト。
1. A fixing belt for heating and fixing an inkjet image formed on an inkjet recording medium, wherein the fixing belt has a substrate and a surface layer in contact with the inkjet recording medium, and the surface layer comprises: It is formed by dip-coating the curable silicone and then heat-curing the curable silicone, and the surface layer has a peeling force of 3
A fixing belt having a weight of 0 g / 5 cm or more.
【請求項2】 インクジェット記録媒体上に形成された
インクジェット画像の加熱定着用の定着ベルトで、前記
定着ベルトが、基材と前記インクジェット記録媒体に接
触する表面層を有し、前記表面層が、硬化型シリコーン
をディップ塗布した後、前記硬化型シリコーンを加熱硬
化させて形成されており、かつ前記表面層の鉛筆硬度が
HB以上であることを特徴とする定着ベルト。
2. A fixing belt for heating and fixing an inkjet image formed on an inkjet recording medium, the fixing belt having a substrate and a surface layer in contact with the inkjet recording medium, the surface layer comprising: A fixing belt formed by dip-coating a curable silicone and then heat-curing the curable silicone, wherein the surface layer has a pencil hardness of HB or higher.
【請求項3】 前記表面層と基材との間にプライマー層
を有することを特徴とする請求項1または2に記載の定
着ベルト。
3. The fixing belt according to claim 1, further comprising a primer layer between the surface layer and the base material.
【請求項4】 前記基材が、シームレスニッケルベルト
であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に
記載の定着ベルト。
4. The fixing belt according to claim 1, wherein the base material is a seamless nickel belt.
【請求項5】 前記表面層の表面接触角が、100°〜
120°であることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
か1項に記載の定着ベルト。
5. The surface contact angle of the surface layer is 100 ° to
The fixing belt according to claim 1, wherein the fixing belt has an angle of 120 °.
【請求項6】 前記表面層の表面粗さが、0.2μm以
下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項
に記載の定着ベルト。
6. The fixing belt according to claim 1, wherein the surface roughness of the surface layer is 0.2 μm or less.
【請求項7】 前記表面層の表面粗さが、0.1μm以
下であることを特徴とする請求項6に記載の定着ベル
ト。
7. The fixing belt according to claim 6, wherein the surface roughness of the surface layer is 0.1 μm or less.
【請求項8】 前記表面層の厚さが、1μm〜50μm
であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に
記載の定着ベルト。
8. The thickness of the surface layer is 1 μm to 50 μm.
The fixing belt according to any one of claims 1 to 7, wherein:
【請求項9】 前記基材の厚さが、10μm〜100μ
mであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項
に記載の定着ベルト。
9. The thickness of the base material is 10 μm to 100 μm.
The fixing belt according to any one of claims 1 to 8, wherein m is m.
【請求項10】 前記基材のヤング率が、50kN/m
2以上であることを特徴とする請求項1〜9のいずれ
か1項に記載の定着ベルト。
10. The Young's modulus of the base material is 50 kN / m.
The fixing belt according to claim 1, wherein the fixing belt has a size of m 2 or more.
【請求項11】 前記硬化型シリコーンが、付加硬化型
シリコーンまたは縮合硬化型シリコーンであることを特
徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の定着ベ
ルト。
11. The fixing belt according to claim 1, wherein the curable silicone is an addition curable silicone or a condensation curable silicone.
【請求項12】 基材Aを有する加熱ローラと、対向す
る基材Bを有する加圧ローラを有し、インクジェット画
像が形成されたインクジェット記録媒体を、前記加熱ロ
ーラと前記加圧ローラとの間を通過させることにより、
前記インクジェット画像を定着するインクジェット加熱
定着用の定着ローラで、前記加熱ローラ若しくは前記加
圧ローラが、インクジェット記録媒体に接触する表面層
を有し、前記表面層が、硬化型シリコーンを前記基材上
にディップ塗布または円形スライドホッパーを用いたビ
ード塗布後、前記硬化型シリコーンを加熱硬化させて形
成されており、かつ前記表面層の剥離力が30g/5c
m以上であることを特徴とする定着ローラ。
12. An inkjet recording medium having an inkjet image formed thereon, comprising a heating roller having a base material A and a pressure roller having an opposing base material B, is provided between the heating roller and the pressure roller. By passing
A fixing roller for inkjet heat fixing for fixing the inkjet image, wherein the heating roller or the pressure roller has a surface layer in contact with an inkjet recording medium, and the surface layer comprises a curable silicone on the substrate. Is formed by heat-curing the curable silicone after dip coating or bead coating using a circular slide hopper, and the peeling force of the surface layer is 30 g / 5c.
A fixing roller characterized by having a length of m or more.
【請求項13】 基材Aを有する加熱ローラと、対向す
る基材Bを有する加圧ローラを有し、インクジェット画
像が形成されたインクジェット記録媒体を、前記加熱ロ
ーラと前記加圧ローラとの間を通過させることにより、
前記インクジェット画像を定着するインクジェット加熱
定着用の定着ローラで、前記加熱ローラ若しくは前記加
圧ローラが、インクジェット記録媒体に接触する表面層
を有し、前記表面層が、硬化型シリコーンを前記基材上
にディップ塗布または円形スライドホッパーを用いたビ
ード塗布後、前記硬化型シリコーンを加熱硬化させて形
成されており、かつ前記表面層の鉛筆硬度がHB以上で
あることを特徴とする定着ローラ。
13. An inkjet recording medium having an inkjet image formed thereon, which comprises a heating roller having a base material A and a pressure roller having an opposing base material B, is provided between the heating roller and the pressure roller. By passing
A fixing roller for inkjet heat fixing for fixing the inkjet image, wherein the heating roller or the pressure roller has a surface layer in contact with an inkjet recording medium, and the surface layer comprises a curable silicone on the substrate. A fixing roller formed by dip coating or bead coating using a circular slide hopper, followed by heat curing of the curable silicone, wherein the surface layer has a pencil hardness of HB or higher.
【請求項14】 前記表面層の表面接触角が、100°
〜120°であることを特徴とする請求項12または1
3に記載の定着ローラ。
14. The surface contact angle of the surface layer is 100 °.
It is -120 degrees, 12 or 1 characterized by the above-mentioned.
The fixing roller according to item 3.
【請求項15】 前記表面層の表面粗さが、0.2μm
以下であることを特徴とする請求項12〜14のいずれ
か1項に記載の定着ローラ。
15. The surface roughness of the surface layer is 0.2 μm.
The fixing roller according to any one of claims 12 to 14, wherein:
【請求項16】 前記基材Aまたは基材Bの表面粗さ
が、0.1μm以下であることを特徴とする請求項12
〜15のいずれか1項に記載の定着ローラ。
16. The surface roughness of the base material A or the base material B is 0.1 μm or less.
The fixing roller according to any one of items 1 to 15.
【請求項17】 前記基材Aまたは基材Bの厚さが、1
0μm〜100μmであることを特徴とする請求項12
〜16のいずれか1項に記載の定着ローラ。
17. The thickness of the base material A or the base material B is 1
13. The thickness is 0 μm to 100 μm.
The fixing roller according to any one of items 1 to 16.
【請求項18】 前記基材Aまたは基材Bのヤング率
が、50kN/mm2以上であることを特徴とする請求
項12〜17のいずれか1項に記載の定着ローラ。
18. The fixing roller according to claim 12, wherein the Young's modulus of the base material A or the base material B is 50 kN / mm 2 or more.
【請求項19】 前記硬化型シリコーンが、付加硬化型
シリコーンまたは縮合硬化型シリコーンであることを特
徴とする請求項12〜18のいずれか1項に記載の定着
ローラ。
19. The fixing roller according to claim 12, wherein the curable silicone is an addition curable silicone or a condensation curable silicone.
【請求項20】 加熱手段、加圧手段及び請求項1また
は2に記載の定着ベルトを有し、インクジェット画像が
形成されたインクジェット記録媒体を、前記加熱手段と
前記加圧手段との間を、前記インクジェット記録媒体と
前記定着ベルトを対向させた状態で通過させることによ
り、前記インクジェット画像を定着させることを特徴と
する画像定着装置。
20. An inkjet recording medium having an inkjet image formed thereon, which comprises a heating unit, a pressure unit, and the fixing belt according to claim 1 or 2, is provided between the heating unit and the pressure unit. An image fixing apparatus, wherein the inkjet image is fixed by passing the inkjet recording medium and the fixing belt in a state of being opposed to each other.
【請求項21】 請求項12または13に記載の定着ロ
ーラを有することを特徴とする画像定着装置。
21. An image fixing device comprising the fixing roller according to claim 12.
【請求項22】 インクジェット記録媒体上に形成され
たインクジェット画像加熱定着用の定着ベルトの製造方
法で、基材上に硬化型シリコーンをディップ塗布する工
程と前記硬化型シリコーンを加熱硬化させ、剥離力が3
0g/5cm以上の表面層を形成する工程とを有するこ
とを特徴とする定着ベルトの製造方法。
22. A method of manufacturing a fixing belt for ink-jet image heat fixing formed on an ink jet recording medium, comprising a step of dip-coating a curable silicone on a substrate and heat curing the curable silicone to obtain a peeling force. Is 3
And a step of forming a surface layer of 0 g / 5 cm or more.
【請求項23】 インクジェット記録媒体上に形成され
たインクジェット画像加熱定着用の定着ベルトの製造方
法で、基材上に硬化型シリコーンをディップ塗布する工
程と前記硬化型シリコーンを加熱硬化させ、鉛筆硬度が
HB以上の表面層を形成する工程とを有することを特徴
とする定着ベルトの製造方法。
23. A method of manufacturing a fixing belt for heating and fixing an ink jet image formed on an ink jet recording medium, comprising a step of dip-coating a curable silicone on a substrate and heat curing the curable silicone to obtain a pencil hardness. Forming a surface layer of HB or higher.
【請求項24】 基材Aを有する加熱ローラと、対向す
る基材Bを有する加圧ローラを有し、インクジェット画
像が形成されたインクジェット記録媒体を、前記加熱ロ
ーラと前記加圧ローラとの間を通過させることにより、
前記インクジェット画像を定着するインクジェット加熱
定着用の定着ローラの製造方法で、基材A若しくは基材
B上に硬化型シリコーンをディップ塗布する工程と前記
硬化型シリコーンを加熱硬化させ、剥離力が30g/5
cm以上の表面層を形成する工程とを有することを特徴
とする定着ローラの製造方法。
24. An ink jet recording medium having a heating roller having a base material A and a pressure roller having a base material B facing each other is provided between the heating roller and the pressure roller. By passing
In the method for producing a fixing roller for inkjet heat fixing for fixing the inkjet image, a step of dip-coating a curable silicone on the base material A or the base material B and heat curing the curable silicone, and a peeling force of 30 g / 5
and a step of forming a surface layer having a thickness of at least cm.
【請求項25】 基材Aを有する加熱ローラと、対向す
る基材Bを有する加圧ローラを有し、インクジェット画
像が形成されたインクジェット記録媒体を、前記加熱ロ
ーラと前記加圧ローラとの間を通過させることにより、
前記インクジェット画像を定着するインクジェット加熱
定着用の定着ローラの製造方法で、基材A若しくは基材
B上に硬化型シリコーンをディップ塗布する工程と前記
硬化型シリコーンを加熱硬化させ、鉛筆硬度がHB以上
の表面層を形成する工程とを有することを特徴とする定
着ローラの製造方法。
25. An inkjet recording medium having an inkjet image formed thereon, comprising a heating roller having a base material A and a pressure roller having an opposing base material B, is provided between the heating roller and the pressure roller. By passing
In the method for producing a fixing roller for inkjet heat fixing for fixing the inkjet image, a step of dip-coating a curable silicone on the base material A or the base material B and heat curing the curable silicone to have a pencil hardness of HB or more. And a step of forming a surface layer of the fixing roller.
【請求項26】 加熱手段、加圧手段及び請求項1また
は2に記載の定着ベルトを用いて、インクジェット記録
媒体上に形成されたインクジェット画像の定着方法で、
前記加熱手段と前記加圧手段の間に、前記インクジェッ
ト記録媒体と前記定着ベルトを対向させた状態で通過さ
せる工程を有することを特徴とするインクジェット画像
の定着方法。
26. A method of fixing an ink jet image formed on an ink jet recording medium using a heating means, a pressure means and the fixing belt according to claim 1 or 2.
A method for fixing an inkjet image, comprising a step of passing the inkjet recording medium and the fixing belt in a state of facing each other between the heating means and the pressing means.
【請求項27】 前記インクジェット画像が、インクジ
ェット顔料画像であることを特徴とする請求項26に記
載のインクジェット画像の定着方法。
27. The method of fixing an inkjet image according to claim 26, wherein the inkjet image is an inkjet pigment image.
【請求項28】 前記インクジェット記録媒体が、熱可
塑性樹脂粒子を含有する表層と、前記表層に隣接した無
機微粒子を含有するインク吸収層を有することを特徴と
する請求項26に記載のインクジェット画像の定着方
法。
28. The inkjet image according to claim 26, wherein the inkjet recording medium has a surface layer containing thermoplastic resin particles and an ink absorbing layer containing inorganic fine particles adjacent to the surface layer. Fixing method.
JP2002227216A 2001-08-06 2002-08-05 Fixing belt, fixing roller, their manufacturing method, image fixing unit employing them, and fixing method for ink jet image Pending JP2003118090A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227216A JP2003118090A (en) 2001-08-06 2002-08-05 Fixing belt, fixing roller, their manufacturing method, image fixing unit employing them, and fixing method for ink jet image

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-237685 2001-08-06
JP2001237685 2001-08-06
JP2002227216A JP2003118090A (en) 2001-08-06 2002-08-05 Fixing belt, fixing roller, their manufacturing method, image fixing unit employing them, and fixing method for ink jet image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003118090A true JP2003118090A (en) 2003-04-23

Family

ID=26620007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002227216A Pending JP2003118090A (en) 2001-08-06 2002-08-05 Fixing belt, fixing roller, their manufacturing method, image fixing unit employing them, and fixing method for ink jet image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003118090A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111697A (en) * 2003-10-03 2005-04-28 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet image forming method
JP2019181938A (en) * 2018-04-06 2019-10-24 キヤノン株式会社 Inkjet recording method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111697A (en) * 2003-10-03 2005-04-28 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet image forming method
JP2019181938A (en) * 2018-04-06 2019-10-24 キヤノン株式会社 Inkjet recording method
JP7330727B2 (en) 2018-04-06 2023-08-22 キヤノン株式会社 Inkjet recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050140767A1 (en) Fixing belt, fixing roller, production method thereof, fixing apparatus and image fixing method utilizing the apparatus
US7654661B2 (en) Image forming method
JP2001341407A (en) Method for forming image
JP2004058309A (en) Inkjet recording method and inkjet recorder
JP2003237048A (en) Fixing belt, fixing roller, their producing methods, thermal fixing unit and imaging method
JP2004195836A (en) Inkjet image forming method and recorded matter
JP2004188704A (en) Ink jet recording method
JP2003118090A (en) Fixing belt, fixing roller, their manufacturing method, image fixing unit employing them, and fixing method for ink jet image
JP2003131506A (en) Fixing belt, fixing roller, their manufacturing methods, thermally fixing device and image forming method
JP2003266663A (en) Image recording method and ink jet printer
JP2003170650A (en) Image forming method
JP2004174981A (en) Inkjet recording medium and method for forming image using it
JP4736182B2 (en) Image forming method
JP4501287B2 (en) Inkjet recording paper, inkjet recording method, and inkjet image forming method
JP2001341408A (en) Method for ink jet recording and method for forming ink jet image
JP2003048366A (en) Method for fixing ink jet image
JP2003211836A (en) Inkjet recording medium, method for inkjet recording and method for forming inkjet image
JP4496654B2 (en) Inkjet recording material and image recording method
JP2003266662A (en) Image recording method and ink jet printer
JP2003103898A (en) Ink jet pigment image and method for ink jet recording
JP2003048374A (en) Method for ink jet recording
JP2002321451A (en) Ink jet recording medium, manufacturing method thereof, forming method of ink jet image and formed image thereof
JP2003170651A (en) Ink jet recording method
JP2004275863A (en) Application method and fixation member
JP2002029139A (en) Method for forming ink jet image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050719

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203