JP2003114925A - Skill-up support method and device, and computer program executable by computer functioning as skill-up support device - Google Patents

Skill-up support method and device, and computer program executable by computer functioning as skill-up support device

Info

Publication number
JP2003114925A
JP2003114925A JP2001306828A JP2001306828A JP2003114925A JP 2003114925 A JP2003114925 A JP 2003114925A JP 2001306828 A JP2001306828 A JP 2001306828A JP 2001306828 A JP2001306828 A JP 2001306828A JP 2003114925 A JP2003114925 A JP 2003114925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
information
skill
evaluation information
service provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001306828A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiichi Sasaki
喜一 佐々木
Kiyoshi Nakazono
潔 中園
Atsuhito Kondo
淳仁 近藤
Kiyoshi Kurakawa
清志 倉川
Takashi Kuroiwa
貴 黒岩
Fujio Yamazaki
富士夫 山崎
Shintaro Okuyama
晋太郎 奥山
Seiichiro Kamiya
誠一郎 神谷
Masamitsu Kawai
政実 河合
Suuki Munakata
崇喜 宗像
Makoto Tarumi
真 垂水
Keijiro Michihashi
慶二郎 道端
Hikari Deguchi
光 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKI COMMUNITY KK
Mekiki Creates Co Ltd
Original Assignee
SEIKI COMMUNITY KK
Mekiki Creates Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKI COMMUNITY KK, Mekiki Creates Co Ltd filed Critical SEIKI COMMUNITY KK
Priority to JP2001306828A priority Critical patent/JP2003114925A/en
Publication of JP2003114925A publication Critical patent/JP2003114925A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To support a person who wants to find a job to select a job contributing to his or her own skill-up, and to aim at skill-up by himself or herself. SOLUTION: This skill-up support system introduces to a student 2a a part time job destination enterprise 3a of the type of a job contributing to his or her desired skill-up, and acquires and stores evaluation information from the part time job destination enterprise 3a by a server 1, and outputs the evaluation information or capability judgement information based on the evaluation information to the student in order to support the skill-up of the student 2a by letting the user learn his or her desired skill from the part time job.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、役務提供者(求
職者)が所望の職能を身に付け得るよう、役務要求主体
(求人主体)を選択できるスキルアップサポート方法と
そのシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a skill-up support method and system for selecting a service request subject (recruitment subject) so that a service provider (job seeker) can acquire a desired function. .

【0002】[0002]

【従来の技術】データベースに蓄積されたデータを処理
する情報処理技術、情報検索技術は、インターネットの
普及によって、広く一般に利用され得る環境が整いつつ
あり、このような環境を利用して、多くのデータ検索シ
ステムが提供されている。例えば、結婚を希望する男女
の情報をデータベース化して、男女がそれぞれ自分の希
望する条件の異性を検索閲覧できる検索システムや、求
職者と求人を行っている企業のそれぞれの条件をデータ
ベース化し、求職者は企業の、企業は求職者の検索閲覧
ができる検索システムなども容易に想到できるシステム
である。一方、近年求職希望者は、アルバイトで収入を
得て、特定の職業に長期間就労するよりは、短期間就労
で、職種を頻繁に変更することにより一定の収入を得
る、いわゆるフリーターと呼ばれる者が増えつつあり、
また、学生は、就学期間中にアルバイトをとして、収入
を得ることが、従来より一般的に行われている。
2. Description of the Related Art With the spread of the Internet, information processing technology and information retrieval technology for processing data stored in a database are being prepared for an environment that can be widely and generally used. A data retrieval system is provided. For example, by creating a database of information on men and women who want to marry, and by searching for the opposite sex of men and women, and a database of the conditions of job seekers and companies that are recruiting, It is a system that can easily come up with a search system that allows users to search and browse for companies, and companies to search for job seekers. On the other hand, in recent years, job seekers are so-called freeters, who earn a part-time job and earn a certain amount of income by frequently changing jobs rather than working for a long time in a specific profession. Is increasing,
In addition, it has been a general practice for students to earn income as part-time jobs during their school years.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような、就業形態
の変化は、多数種類の職業を経験することで、その経験
した多数職種のスキルを身につけることができるといっ
た利点がある。また、学生においては、将来、希望する
職業に就いた時に役に立つようなスキルを身に付けるた
めに、積極的にアルバイトで働く職種を選択することも
できる。しかしながら、このような職業の選択は、自ら
の判断で行う必要があり、就業内容に関する情報が乏し
い場合には、自らの意図通りのスキルが身につくよう
に、職業を選択できるとは限らない。さらに、充分なス
キルが身に付いたか否かの判断は、自ら判断する必要が
あり、適性テストのように、客観的に判断することが困
難であるという問題がある。
Such a change in working style has the advantage that, by experiencing many types of occupations, the skills of the many types of occupations that have been experienced can be acquired. In addition, students can actively choose the type of work to work part-time in order to acquire skills that will be useful when they get a desired profession in the future. However, such a profession must be selected by one's own judgment, and if there is little information on the content of employment, it is not always possible to choose a profession so that one can acquire the skills as intended. . Further, it is necessary to judge whether or not sufficient skills are acquired, and it is difficult to make an objective judgment like an aptitude test.

【0004】この発明は、就業を希望するものが、職業
を選択する際に、自らのスキルアップに資する職業を選
択することをサポートし、及びその職業に就いたことに
よって得られたスキルに関して客観的な評価を提供し、
個人のスキルアップについて充分なサポートができるス
キルアップサポート方法、スキルアップサポート装置及
びスキルアップサポート装置として機能させるコンピュ
ータにおいて実行可能なコンピュータプログラムを提供
することを目的している。
The present invention supports those who wish to work, when selecting a profession, to select a profession that contributes to the improvement of their own skills, and is objective with regard to the skills obtained by taking the profession. A positive evaluation,
An object of the present invention is to provide a skill up support method capable of sufficiently supporting individual skill up, a skill up support device, and a computer program executable on a computer to function as the skill up support device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】このような目的は、以下
の本発明によって達成される。 (1) 役務提供者の情報を提供者毎に記録する提供者
情報記録ステップと、役務要求主体の要求する役務に関
する情報を要求主体毎に記録する役務情報記録ステップ
と、登録されている役務提供者が、登録されている役務
要求主体において役務を提供した場合に、役務要求主体
からの役務提供者に対する評価情報を、役務要求主体か
ら取得する評価情報取得ステップと、評価情報取得ステ
ップで取得した情報を、役務提供者毎に蓄積する評価情
報蓄積ステップと、蓄積された評価情報を出力する出力
ステップとを備えたスキルアップサポート方法。
Such an object is achieved by the present invention described below. (1) Provider information recording step for recording the information of the service provider for each provider, service information recording step for recording the information regarding the service requested by the service requesting entity for each requesting entity, and registered service provision When the person provides the service to the registered service request subject, the evaluation information acquisition step from the service request subject and the evaluation information acquisition step from the service request subject to the evaluation information of the service provider from the service request subject A skill up support method comprising an evaluation information storage step of storing information for each service provider and an output step of outputting the stored evaluation information.

【0006】(2) さらに、蓄積された評価情報に基
づいて、役務提供者についての現在の能力を判定する判
定ステップを備え、出力ステップは、評価情報又は判定
ステップにおいて判定された能力を出力する上記(1)
に記載のスキルアップサポート方法。
(2) Further, there is provided a judging step for judging the present ability of the service provider based on the accumulated evaluation information, and the outputting step outputs the ability judged in the evaluation information or the judging step. Above (1)
Skill improvement support method described in.

【0007】(3) さらに、判定ステップにおいて判
定された能力に基づいて、次に就くべき職務の内容を選
定する選定ステップを備え、前記出力ステップは、選定
ステップにおいて選定された職務内容、判定ステップに
おいて判定された能力、評価情報の内少なくとも1つを
出力する上記(2)に記載のスキルアップサポート方
法。
(3) Further, there is provided a selecting step for selecting the content of the job to be taken next based on the ability judged in the judging step, and the output step includes the job content selected in the selecting step and the judging step. The skill up support method according to (2) above, which outputs at least one of the ability and the evaluation information determined in.

【0008】(4) さらに、役務提供者からの出力要
請を取得する要請取得ステップを有し、出力ステップ
は、要請取得ステップにおいて取得した要請に基づい
て、実行される上記(1)〜(3)のいずれか1に記載の
スキルアップサポート方法。
(4) Further, there is a request acquisition step of acquiring an output request from the service provider, and the output step is executed on the basis of the request acquired in the request acquisition step. ) The skill improvement support method described in any one of.

【0009】(5) さらに、役務提供者に対して出力
内容の選択を促す選択ステップを有し、出力ステップ
は、選択ステップによって選択された内容を出力する上
記(4)に記載のスキルアップサポート方法。
(5) Further, the skill improvement support according to the above (4) has a selection step for urging the service provider to select the output content, and the output step outputs the content selected by the selection step. Method.

【0010】(6) 役務提供者の情報と役務要求主体
の情報に基づき、役務提供者へ紹介する役務要求主体を
検索する検索ステップを備え、役務提供者が役務を提供
する役務要求主体は、検索ステップにおいて検索された
役務要求主体である上記(1)〜(5)のいずれか1に
記載のスキルアップサポート方法。
(6) Based on the information of the service provider and the information of the service requesting entity, the service requesting entity provided with the service is provided with a search step for searching for the service requesting entity to be introduced to the service provider. The skill up support method according to any one of (1) to (5) above, which is the service request subject searched in the search step.

【0011】(7) ネットワークに接続されたサーバ
ーと、役務提供者の有する、ネットワークを介してサー
バーに接続可能な提供者側入出力端末と、役務要求主体
の有する、ネットワークを介してサーバーに接続可能な
要求主体側入出力端末とを備えた構成において、サーバ
ーには、役務提供者の個人情報を個別に記録する提供者
ファイルと、役務要求主体の情報を個別に記録する要求
主体ファイル、役務提供者に対する評価情報を個別に記
録する評価情報ファイルとを備え、役務提供者の情報を
提供者毎に提供者ファイルに記録する提供者情報記録手
段と、役務要求主体の要求する役務に関する情報を要求
主体毎に役務要求主体ファイルに記録する役務情報記録
手段と、登録されている役務提供者が、登録されている
役務要求主体において役務を提供した場合に、役務要求
主体からの役務提供者に対する評価情報を、役務要求主
体から取得する評価情報取得手段と、評価情報取得手段
により取得した情報を、役務提供者毎に評価情報ファイ
ルに蓄積する評価情報蓄積手段と、蓄積された評価情報
を出力する出力手段とを備えたスキルアップサポート装
置。
(7) A server connected to the network, a provider-side input / output terminal of the service provider that can be connected to the server via the network, and a service request subject connected to the server via the network In a configuration equipped with a possible requester side input / output terminal, the server has a provider file that individually records the personal information of the service provider, a request subject file that individually records the information of the service requester, and a service It has an evaluation information file that records the evaluation information for each provider individually, and provides the provider information recording means that records the information of the service provider in the provider file for each provider and the information about the service requested by the service requesting entity. The service information recording means for recording in the service request subject file for each request subject, and the registered service provider are in the registered service request subject. When a service is provided, the evaluation information file for each service provider is the evaluation information acquisition means for acquiring the evaluation information from the service requesting entity for the service provider from the service requesting entity and the information acquired by the evaluation information acquiring means. A skill up support device comprising an evaluation information storage means for storing the evaluation information and an output means for outputting the accumulated evaluation information.

【0012】(8) さらに、蓄積された評価情報に基
づいて、役務提供者についての現在の能力を判定する判
定手段を備え、出力手段は、評価情報又は判定手段にお
いて判定された能力を出力する上記(7)に記載のスキ
ルアップサポート装置。
(8) Further, it is provided with a judging means for judging the present ability of the service provider based on the accumulated evaluation information, and the outputting means outputs the evaluation information or the ability judged by the judging means. The skill up support device described in (7) above.

【0013】(9) さらに、判定手段において判定さ
れた能力に基づいて、次に就くべき職務の内容を選定す
る選定手段を備え、前記出力手段は、選定手段において
選定された職務内容、判定手段において判定された能
力、評価情報の内少なくとも1つを出力する上記(8)
に記載のスキルアップサポート装置。
(9) Further, there is provided a selecting means for selecting the content of the job to be taken next based on the ability judged by the judging means, and the output means has the job content and the judging means selected by the selecting means. Output at least one of the ability and evaluation information determined in (8)
Skill up support device described in.

【0014】(10) さらに、役務提供者からの出力要
請を取得する要請取得手段を有し、出力手段は、要請取
得手段において取得した要請に基づいて、実行される上
記(7)〜(9)のいずれか1に記載のスキルアップサポ
ート装置。
(10) Further, there is a request acquisition means for acquiring an output request from the service provider, and the output means is executed on the basis of the request acquired by the request acquisition means. ) The skill up support device according to any one of 1).

【0015】(11) さらに、役務提供者に対して出力
内容の選択を促す選択手段を有し、出力手段は、選択手
段によって選択された内容を出力する上記(10)に記
載のスキルアップサポート装置。
(11) Further, the skill improvement support according to the above (10) has selection means for urging the service provider to select the output content, and the output means outputs the content selected by the selection means. apparatus.

【0016】(12) さらに、役務提供者の情報と役務
要求主体の情報に基づき、役務提供者へ紹介する役務要
求主体を検索する検索手段を備え、役務提供者が役務を
提供する役務要求主体は、検索手段において検索された
役務要求主体である上記(7)〜(11)のいずれか1に
記載のスキルアップサポート装置。
(12) Furthermore, the service requesting entity provided with the service by the service provider is provided with a search means for searching for the service requesting entity to be introduced to the service provider based on the information of the service provider and the information of the service requesting entity. Is the skill up support device according to any one of (7) to (11) above, which is the service request subject searched by the search means.

【0017】(13) コンピュータを上記(7)〜(1
2)のいずれか1に記載の装置として機能させるコンピ
ュータにおいて実行可能なコンピュータプログラム。
(13) The computer is replaced with the above (7) to (1
A computer program executable on a computer to function as the device according to any one of 2).

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】図1は、本発明のスキルアップサ
ポート装置100の構成を示す概念図である。
1 is a conceptual diagram showing the configuration of a skill up support device 100 of the present invention.

【0019】この図とともに、以下の実施形態で使用す
る用語を説明する。また、以下の実施形態では、役務提
供者である学生が、役務要求主体であるアルバイト先企
業を選択する場合を例に挙げて説明する。スキルアップ
サポート装置100のシステム構成は、サーバー1と、
提供者側入出力端末としての学生側クライアントマシン
2と、要求主体側入出力端末としての企業側クライアン
トマシン3とを備え、サーバー1と複数のクライアント
マシン2、及びサーバー1と複数のクライアントマシン
3とは、それぞれインターネット4を介して接続可能に
構成されている。
Along with this figure, terms used in the following embodiments will be explained. Further, in the following embodiments, a case where a student who is a service provider selects a part-time job destination company who is a service request subject will be described as an example. The system configuration of the skill up support device 100 includes a server 1 and
A student side client machine 2 as a provider side input / output terminal and a company side client machine 3 as a request subject side input / output terminal are provided, and a server 1 and a plurality of client machines 2 and a server 1 and a plurality of client machines 3 are provided. Are configured to be connectable via the Internet 4, respectively.

【0020】図2は、サーバー1の構成を示す概念図で
ある。学生は、クライアントマシン2を介してサーバー
1に接続し、個人情報を入力して、会員として登録す
る。この際、個人IDとパスワードが割り当てられる。
個人情報には、氏名、生年月日、・・・、将来希望する
職種(例えば、外交官、総合商社勤務などの、或いは、
スキルアップを意図する内容、または、総合的な人格形
成など、スキルサポートの指針となるような目標)など
が挙げられる。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing the configuration of the server 1. The student connects to the server 1 via the client machine 2 and inputs personal information to register as a member. At this time, a personal ID and a password are assigned.
Personal information includes name, date of birth, ..., job type desired in the future (for example, diplomat, general trading company work, or
Contents that are intended to improve skills, or goals that serve as guidelines for skill support, such as comprehensive personality formation).

【0021】アルバイト先企業も同様にクライアントマ
シン3を介して企業情報を入力し、参画企業として登録
を行う。この際、企業IDとパスワードが割り当てられ
る。企業情報としては、例えば、企業所在地、求人する
職種、対象年齢、支給額、有給の有無、昇給、休日、社
会保険の有無等の雇用条件等が挙げられる。
Similarly, the part-time job destination company inputs the company information via the client machine 3 and registers as a participating company. At this time, the company ID and password are assigned. The company information includes, for example, the location of the company, the type of job to be recruited, the target age, the amount to be paid, whether or not paid, salary increase, holidays, and employment conditions such as whether social insurance is provided.

【0022】サーバー1の記憶装置10は、登録された
学生に関する情報を記録ファイル(提供者ファイル)1
1と、登録されたアルバイト先企業に関する情報を記録
するファイル(要求主体ファイル)12と、登録された
学生に対する評価情報を学生毎 に記録する評価情報フ
ァイル13とを備えている。
The storage device 10 of the server 1 stores a record file (provider file) 1 of information about registered students.
1, a file (requesting subject file) 12 for recording information on registered part-time companies, and an evaluation information file 13 for recording evaluation information for registered students for each student.

【0023】登録された学生に関する情報を記録ファイ
ルには以下のようなファイルが含まれる。図3〜図7
は、サーバー1内に設けられた記憶ファイルの構成を示
すものである。個人情報ファイル111(図3):登録
された個人情報の内、氏名、現住所、ID、パスワー
ド、電子メールアドレスなど、登録された個人を特定す
るための情報(会員特定情報)を記録するファイルであ
る。スキル情報ファイル112(図4):(登録された
個人の将来就職を希望する職種?)、資格、職歴等の客
観的に表示できる職能情報を記録するファイルである。
The following files are included in the file recording the information about the registered students. 3 to 7
Shows the structure of a storage file provided in the server 1. Personal information file 111 (FIG. 3): A file for recording information (member identification information) for identifying the registered individual such as name, current address, ID, password, e-mail address among the registered personal information. is there. Skill information file 112 (FIG. 4): This file records job information that can be objectively displayed such as (job type of registered individual who wants to get a job in the future?), Qualification, and work history.

【0024】また、アルバイト先企業に関する情報を記
録するファイルには、以下のようなファイルが含まれ
る。
The following files are included in the files for recording the information about the part-time job companies.

【0025】企業情報ファイル121(図5):企業の
所在地、資本金、従業員数、求人担当者、ID、パスワ
ード等、企業を特定するための情報(企業特定情報)を
記録するファイルである。 求人情報ファイル122(図6):現在募集中の求人に
関する雇用条件を記録ファイルであり、例えば、求人す
る職種、対象年齢、支給額等が記録される。
Company information file 121 (FIG. 5): This is a file for recording information (company identification information) for identifying the company such as the location of the company, the capital, the number of employees, the person in charge of recruiting, the ID and the password. Recruitment information file 122 (FIG. 6): This is a file for recording the employment conditions relating to the currently recruited recruitment, for example, the type of job to be recruited, the target age, the amount of payment, etc. are recorded.

【0026】評価情報ファイル13(図7):学生が、
就業した企業からの評価を、学生毎に蓄積するファイル
である。蓄積する情報としては、学生のID、評価した
企業のID、その企業の業種、その企業に就業した際の
職種、データ入力日、就業期間、就業日数、欠勤の日数
や遅刻・早退の回数等の勤怠情報、その他予め設定され
た評価項目に沿った評価内容、上司からのコメント等が
挙げられる。予め定められた評価内容としては、例え
ば、誠実度、協調性、柔軟性、企画力、責任感、向上
心、説得力、指導力、独自性、外向性、社会性、謙虚
さ、面倒み、楽天的、批判的、行動力、決断力、プレッ
シャーに対する耐性等が、ランク分け(例えばA〜E)
されて評価される。この評価は、実際の勤務態度に基づ
いて評価されるものであり、適正検査テストなどのペー
パーテストに基づく評価と異なり、実際の社会活動にお
ける行動に基づいた評価となる。このような評価は、ア
ルバイト先企業の上司や求人担当者(つまり、その業務
に関して経験が豊富な者)が行い、クライアントマシン
3を介して入力される。
Evaluation information file 13 (FIG. 7):
This is a file that accumulates the evaluations from companies that have worked for each student. The information to be accumulated includes student ID, evaluated company ID, business type of the company, job type when working for the company, date of data entry, working period, number of working days, number of absentee days and number of late / early leave. Attendance information, evaluation contents according to other preset evaluation items, comments from the boss, and the like. The predetermined evaluation contents include, for example, sincerity, cooperation, flexibility, planning ability, sense of responsibility, aspiration, persuasion, leadership, originality, extroversion, sociality, humility, trouble, optimistic , Criticality, action, determination, resistance to pressure, etc. (eg AE)
Is evaluated. This evaluation is based on the actual work attitude, and is different from the evaluation based on the paper test such as the appropriateness test test, and is based on the action in the actual social activity. Such an evaluation is performed by the boss of the part-time job company or a person in charge of recruiting (that is, a person who has a lot of experience in the business), and is input through the client machine 3.

【0027】また、評価項目は、学生が就業した職種に
応じて変更することもでき、特に学生自身が、自ら向上
させることを望んでいる評価項目を設定してもよい。例
えば、リーダーとしての能力を向上させたいのであれ
ば、営業職に就業し、評価項目にコミュニケーション能
力や、バイタリティ、指導力などを項目に選択し、評価
は、営業職として経験の豊富なアルバイト先での上司に
行うこととする。
The evaluation items can be changed according to the type of work in which the student is employed, and in particular, the evaluation items which the student himself / herself desires to improve may be set. For example, if you want to improve your ability as a leader, you should work in a sales position and select communication skills, vitality, leadership, etc. as evaluation items, and evaluate the part-time job experience experienced as a sales position. I will do it to my boss in.

【0028】さらに、この評価項目は、蓄積された評価
情報に基づいて、就業する学生が成長するための指針と
なるように、サーバー1の処理部14において決定した
項目とすることもできる。さらにサーバー1は、上記各
ファイルに記録されたデータを処理するための処理部1
4を有し、該処理部14において、各ファイルへのデー
タの入出力と、各ファイルに記録されているデータの検
索、及び評価情報13ファイルに蓄積された評価情報に
基づいて、現在の登録されている学生の能力判定をす
る。
Further, this evaluation item may be an item determined by the processing unit 14 of the server 1 based on the accumulated evaluation information so as to serve as a guideline for growing students who work. Further, the server 1 includes a processing unit 1 for processing the data recorded in each of the above files.
4, the processing unit 14 inputs / outputs data to / from each file, searches for data recorded in each file, and evaluates information 13 based on the evaluation information accumulated in the file. Judge the ability of the students who are being taught.

【0029】以下、この実施形態におけるスキルアップ
サポート装置100の作用について、図8のタイムチャ
ート、図9のフローチャートに基づいて説明する。 1)生の会員登録:クライアントマシン2から諸情報を
入力する。(ポイント:希望する将来の職種、或いはど
の様なスキルを伸ばしたいかといった目標も入力項目と
するか?)(ステップS101) 2)企業情報の登録:クライアントマシン3から諸情報
を入力する。(ステップS101)参画企業としての登
録の後は、求人内容に関する情報のみが入力対象とな
る。次に、サーバー1は、ステップS101入力された
情報に基づいて、学生とアルバイト先企業のマッチング
を行う(ステップS103)。つまり、学生の意図に沿
ったアルバイト先企業であって、かつ、その学生が、ア
ルバイト先企業の登録した条件に合致している、学生と
企業の組み合わせを作成する。
The operation of the skill up support device 100 in this embodiment will be described below with reference to the time chart of FIG. 8 and the flowchart of FIG. 1) Raw member registration: Input various information from the client machine 2. (Point: Do you want to input the desired future job type or the goal such as what kind of skill you want to improve?) (Step S101) 2) Registration of company information: Input various information from the client machine 3. (Step S101) After registration as a participating company, only information relating to the contents of the recruitment becomes input targets. Next, the server 1 matches the student with the part-time job company based on the information input in step S101 (step S103). In other words, a combination of a student and a company is created that is a part-time job company that is in line with the student's intention and that the student matches the conditions registered by the part-time job company.

【0030】3)マッチング結果の通知:サーバー1
は、ステップS103でのマッチングが行われ、該当す
る企業が存在した場合には、その旨を電子メールで学生
に通知する(ステップS105)。電子メールによる通
知を行わず、学生側のクライアントマシン2aからのア
クセスがあった際に、マッチング結果を表示する構成と
してもよい。また、この通知は、企業側に通知してもよ
い。この通知によって、学生には、アルバイトが可能な
企業の候補が通知される。サーバー1は、ステップS1
05の後、学生側のクライアントマシン2aからのアク
セスがあるか否か?判断し(ステップS107)、アク
セスがあった場合には、学生側のクライアントマシン2
aの画面に、マッチングによって検索された企業を表示
する(ステップS109)。この表示内容は、企業情報
ファイル121と求人情報ファイル122に記録されて
いる内容である。
3) Notification of matching result: server 1
If the matching is performed in step S103 and there is a corresponding company, the fact is notified to the student by electronic mail (step S105). The matching result may be displayed when an access is made from the client machine 2a on the student side without the notification by e-mail. Further, this notice may be given to the company side. Through this notification, students are notified of candidates for companies that can work part-time. Server 1 is step S1
After 05, is there any access from the client machine 2a on the student side? If it is judged (step S107) and there is access, the client machine 2 on the student side
The company searched by the matching is displayed on the screen of a (step S109). This display content is the content recorded in the company information file 121 and the job offer information file 122.

【0031】4)企業の選択:学生は、クライアントマ
シン2aの画面上で、通知された企業の内から、自らが
希望する企業を選択し、画面上の指示に従って、選択情
報を入力する。サーバー1は、クライアントマシン2a
から、学生が選択したアルバイト先企業が何かを取得す
る(ステップS111)。
4) Selection of company: The student selects a desired company from the notified companies on the screen of the client machine 2a and inputs selection information according to the instruction on the screen. The server 1 is a client machine 2a
Then, the part-time job company selected by the student acquires something (step S111).

【0032】5)希望学生の通知:サーバー1は、企業
側のクライアントマシン3aへ、学生からの打診があっ
た旨を通知する(ステップS113)。この通知は、電
子メールで行われる。また、通知する内容は、アルバイ
トを希望する学生のリストと、各学生の情報(提供者フ
ァイル11に記録されている情報の他、学生が希望する
場合には、評価情報ファイル13に記録されている情報
も含まれる。) 6)採用・不採用の通知:企業側は、通知された学生に
関する情報を得て、各学生の採用・不採用をクライアン
トマシン3aを介してサーバー1へ回答する。この回答
方法は、電子メールやインターネットを介してサーバー
1へアクセスし、回答入力画面から回答を入力してもよ
い。また、この段階では、採用まで決定せず、面接の日
時等を回答する構成としてもよい。サーバー1は、企業
からの回答があったか否か?を判断し(ステップS11
5)する。
5) Notification of desired student: The server 1 notifies the client machine 3a on the company side that the student has consulted (step S113). This notification is sent by email. In addition, the contents to be notified include a list of students who want to work part-time, information of each student (information recorded in the provider file 11 and, if the student desires, recorded in the evaluation information file 13). 6) Notification of recruitment / non-recruitment: The company side obtains the notified information about the students and responds to the server 1 via the client machine 3a about the recruitment / non-adoption of each student. In this reply method, the server 1 may be accessed via electronic mail or the Internet, and the reply may be input from the reply input screen. In addition, at this stage, it may be configured such that the date and time of the interview and the like are answered without determining the hiring. Does the server 1 receive a response from the company? (Step S11
5) Do.

【0033】7)企業側からの回答を通知:ステップS
115で、企業側からの回答があった場合には、企業か
らの回答内容を、企業へ通知したリストに載っている各
学生へ電子メールにて通知する(ステップS117)。
採用が決定した場合には、学生から又は企業側からサー
バー1へ採用が決定した旨が各クライアントマシン2
a、3aを介して通知される。サーバー1は、この通知
によって採用が決定されたか?を判断する(ステップS
119)。
7) Notification of reply from company: Step S
When there is a reply from the company in 115, the contents of the reply from the company are notified to each student on the list notified to the company by e-mail (step S117).
When the hiring is decided, the fact that the hiring is decided from the student or the company side to the server 1 means that each client machine 2
It is notified via a, 3a. Has Server 1 been selected for adoption by this notification? Is determined (step S
119).

【0034】8)評価項目の選択:採用が決定した場合
に、サーバー1は、電子メールを送り、採用されたアル
バイト先企業で評価を受ける項目を選択するよう、学生
に促す。学生は、クライアントマシン2aを介してサー
バー1に接続し、評価項目の入力画面から、評価項目を
選択する。この評価項目は、学生が選択する余地をなく
し、初めからサーバー1側で選定しておくこともでき
る。この評価項目の選定は、例えば、以下のようにして
行われる。最初に学生が個人情報を登録した際の目標
(将来希望する職業等)を、スキル情報ファイル112
から読み出し、その目標に達成する(その職業に就く)
ために必要なスキル(職能)や適性を、予め記憶されて
いるデータベースから選び出し、評価項目の第1のリス
トを作成する。そのリストから、今回採用された企業の
業務を遂行するうえで培われると予想される項目を選び
出し、第2のリストを作成する。学生のクライアントマ
シン2aの表示画面には、この第2のリストを表示し
て、これを全て評価項目とする。或いは、この第2のリ
ストから学生が選択したものを評価項目とする。
8) Selection of Evaluation Item: When the hiring is decided, the server 1 sends an e-mail and prompts the student to select the item to be evaluated by the hired part-time company. The student connects to the server 1 via the client machine 2a and selects an evaluation item from the evaluation item input screen. This evaluation item can be selected on the server 1 side from the beginning, leaving no room for the student to select. Selection of this evaluation item is performed as follows, for example. The skill information file 112 indicates the goals (profession desired in the future) when the student first registered personal information.
Read from and achieve that goal (get the profession)
The necessary skills (professions) and aptitudes are selected from a pre-stored database, and a first list of evaluation items is created. From the list, select the items that are expected to be cultivated in carrying out the business of the company adopted this time, and create the second list. The second list is displayed on the display screen of the student's client machine 2a, and all the second lists are used as evaluation items. Alternatively, the item selected by the student from the second list is used as the evaluation item.

【0035】一例を示すと、将来の目標が外交官である
場合には、外交官となるためのスキル、適性等の項目を
データベースから検索する。例えば、その項目が、誠実
度、緻密性、社交性、コミュニケーション能力、リーダ
ーシップ能力、語学力等であるとする。最初のアルバイ
ト先の業種は営業の事務職であれば、誠実度、緻密性、
社交性、忍耐力等の適性が身に付くことが予想されれ
ば、この中から、誠実度、緻密性、社交性を評価項目と
して選択される。学生は、この項目の中からさらに選択
し、評価項目を絞り込むこともできる。学生が選択され
た評価項目は、クライアントマシン2aを介して、サー
バー1が取得し(ステップS121)、評価情報ファイ
ル13に記録される。
As an example, when the future goal is a diplomat, the database is searched for items such as skill and aptitude to become a diplomat. For example, it is assumed that the items are integrity, elaboration, sociability, communication ability, leadership ability, language ability, and the like. If your first part-time job is a sales clerical worker, integrity, precision,
If it is expected that aptitude such as sociability and patience will be acquired, then honesty, meticulousness, and sociability are selected as evaluation items from these. Students can further select from these items and narrow down the evaluation items. The evaluation item selected by the student is acquired by the server 1 via the client machine 2a (step S121) and recorded in the evaluation information file 13.

【0036】9)評価の入力:学生を雇った企業は、学
生の就業態度に対する評価を、クライアントマシン3を
介してサーバーへ入力する。サーバー1は、取得した評
価を評価情報ファイルに記録する(ステップS12
3)。入力時には、インターネットを介して、サーバー
1にクライアントマシンを接続し、自社のID、パスワ
ードを入力する。すると、その企業で現在就労している
学生の名簿が表示される接続画面が立ち上がる。その名
簿の中から入力する学生の指名を指定すると、その学生
の評価項目入力画面が現れる。予め定められた評価項目
について、A〜Eランクのチェックボックスが表示され
る。
9) Input of evaluation: The company that hired the student inputs the evaluation of the student's working attitude to the server via the client machine 3. The server 1 records the acquired evaluation in the evaluation information file (step S12).
3). At the time of input, the client machine is connected to the server 1 via the Internet, and the company's ID and password are input. This will bring up a connection screen that displays a list of students currently working at the company. When the student's nomination to be entered is specified from the list, the evaluation item input screen for that student appears. For the predetermined evaluation items, check boxes of ranks A to E are displayed.

【0037】評価担当者は、その項目に評価内容を入力
するほか、就業時間、日数、遅刻、欠勤、早退等の項目
も入力する。さらに、コメント欄が設けられ、学生に対
する評価を任意に記入することができるように構成され
る。このような評価項目の入力は、所定の間隔で、例え
ば、1週間、又は1ヶ月等の期間をあけて、定期的に行
われる。或いは、学生が、その企業での就労を終わる時
に、評価項目を入力してもよい。このようにして、一人
の学生の評価情報が評価情報ファイルに蓄積されてい
く。
The person in charge of evaluation inputs the evaluation contents in that item, and also inputs items such as working hours, number of days, lateness, absenteeism, and early leave. Furthermore, a comment section is provided, and the evaluation for students can be arbitrarily entered. Such input of evaluation items is periodically performed at predetermined intervals, for example, one week or one month. Alternatively, the student may enter the evaluation items at the end of working in the company. In this way, the evaluation information of one student is accumulated in the evaluation information file.

【0038】この評価情報が取得される(ステップS1
23)毎に、評価情報ファイル13に蓄積された評価情
報に基づいて、現在の学生の能力を判定する(ステップ
S125)。判定の内容は、以下の通りである。第1
は、現在の評価項目における各評価ランクをそのまま判
定内容とする。第2は、経時的な評価の変化を考慮して
成長度を加味して判定する。例えば、就業を続けていく
内に、評価ランクが、E→D→Cへ短期間に変化した場
合には、C++と判定し、同様にA→Bへ変化した場合に
は、B−と判定する。第3は、職種との関連性を考慮し
て、評価する。例えば、責任のある立場(例えば、マネ
ージャーなど)につくと、評価ランクが飛躍的に向上す
る場合には、その職種ととともに評価ランクにダッシュ
をつけて(例えば、コミュニケーション能力A´:マネ
ージャー)表示する。さらに、具体的な評価に関連しな
いが、評価ランクの他に、各企業から入力されたコメン
ト等(主観的評価情報)も業種や職種とともに、そのま
ま判定結果として表示する。
This evaluation information is acquired (step S1)
23), the current ability of the student is determined based on the evaluation information accumulated in the evaluation information file 13 (step S125). The contents of the judgment are as follows. First
Indicates each evaluation rank in the current evaluation item as it is. Secondly, the determination is made in consideration of the degree of growth in consideration of changes in evaluation over time. For example, if the evaluation rank changes from E to D to C within a short period of time while continuing to work, it is determined as C ++, and if the evaluation rank also changes from A to B, B- To determine. Thirdly, the evaluation is performed in consideration of the relationship with the job type. For example, if a person in a responsible position (for example, a manager) dramatically improves the evaluation rank, a dash is added to the evaluation rank (for example, communication ability A ′: manager) along with the occupation. To do. Further, although not related to a specific evaluation, in addition to the evaluation rank, comments and the like (subjective evaluation information) input from each company are displayed as they are along with the type of industry and job category as the determination result.

【0039】10)評価内容・判定内容の閲覧:企業側か
ら入力された評価の内容や、判定内容は、適宜学生が閲
覧することができる。学生は、クライアントマシン2a
から、インターネットを介してサーバー1に接続し、I
D、パスワードを入力することで、現在の自己の評価内
容を知ることができる。この評価内容は、次のスキルア
ッププラン作成に役立てることができる。
10) Browsing the evaluation contents / judgment contents: The contents of the evaluation and the judgment contents input from the company side can be viewed by the students as appropriate. Student is client machine 2a
Connect to the server 1 via the Internet,
By entering D and the password, the current self-evaluation content can be known. The contents of this evaluation can be useful for creating the next skill improvement plan.

【0040】サーバー1は、学生からの閲覧接続がある
か?を判断し(ステップS127)、接続がない場合に
は、以降の評価項目の変更等が行われないので、ステッ
プS135へスキップされる。接続があった場合には、
評価内容、判定内容をクライアントマシン2aの表示画
面に表示する(ステップS129)。
Does the server 1 have a browsing connection from students? (Step S127), and if there is no connection, the evaluation items are not changed thereafter, and the process is skipped to step S135. If there is a connection,
The evaluation contents and the judgment contents are displayed on the display screen of the client machine 2a (step S129).

【0041】この表示画面に出力された表示結果に基づ
き、学生は、評価項目の追加、変更、削除をクライアン
トマシン2aの表示画面上ですることもできる。例え
ば、誠実度のランクがAになったなら、異なる適性を身
に付けるために、誠実度を項目から削除して、リーダー
シップを評価項目に加える・・・等の変更ができる。こ
のような項目の追加、変更、削除があるか判断し(ステ
ップS131)、これらの入力があった場合には、評価
情報ファイル13の評価項目を改変する(ステップS1
33)。評価項目の改変がない場合には、ステップS1
03へリターンする。
Based on the display result output on this display screen, the student can add, change, or delete evaluation items on the display screen of the client machine 2a. For example, when the rank of integrity is A, the integrity can be deleted from the item and leadership can be added to the evaluation item in order to acquire different suitability. It is determined whether or not such items are added, changed, or deleted (step S131), and if these items are input, the evaluation items of the evaluation information file 13 are modified (step S1).
33). If the evaluation item has not been modified, step S1
Return to 03.

【0042】ステップS103では、判定された内容に
基づいて、さらに、異なるスキルや適性が身に付くと期
待される業種の企業を選択するようにマッチング処理を
行う。このように、ステップS103〜S133(図8
のタイムチャートでは、3)〜9))を繰り返すことによ
り、評価が蓄積され、評価内容をフィードバックするこ
とによって、スキルや適性の変化(向上)学生の成長を
効率よくサポートすることができる。さらに、実際の社
会活動における正確な評価が、その職業の専門家によっ
て、一層正確に行われることとなり、個人の能力に対す
る信憑性の高い評価が得られる。
In step S103, a matching process is further performed so as to select a company in an industry expected to acquire different skills and aptitudes based on the determined contents. In this way, steps S103 to S133 (see FIG.
In the time chart of 3), evaluations are accumulated by repeating 3) to 9)), and by feeding back evaluation contents, changes (improvement) in skills and aptitude can be efficiently supported for the growth of students. Furthermore, the accurate evaluation of actual social activities will be made more accurately by the professionals of the profession, and a highly credible evaluation of the individual's ability will be obtained.

【0043】例えば、図7の評価情報ファイルデータに
示されているように、最初に就業した企業では、事務職
に就くことによって、緻密性と誠実度は向上したが、社
交性は不十分であると判定された。次に、社交性が身に
つくと期待されるサービス業の接客係をサーバー1が紹
介し、評価項目にコミュニケーション能力が加えられ
た。
For example, as shown in the evaluation information file data of FIG. 7, in the company that first worked, the clerical work and the sincerity were improved by getting the clerical work, but the sociability was insufficient. Was determined. Next, the server 1 introduced a customer service clerk in the service industry, who is expected to acquire sociability, and communication ability was added to the evaluation items.

【0044】就業を続けていくうちに、社交性とコミュ
ニケーション能力が向上していると判定され、マネージ
ャーという責任のある職種に就くことによって、相対的
に各能力がさらに向上したことが判定される。そして、
最後に、サーバー1は、ホテルのボーイを学生に紹介
し、語学力も身につけることができ、最終的に、目標と
する職業に必要なスキルと適性を身に付けることができ
る。
While continuing to work, it is determined that the sociability and communication ability have improved, and it is determined that each ability has relatively improved by taking on a responsible job type of manager. . And
Finally, the server 1 can introduce the boy of the hotel to the students, acquire the language ability, and finally acquire the skills and aptitude necessary for the target occupation.

【0045】11)評価・履歴書の発行要求:ステップS
125による判定内容は、学生から要求があった場合に
は(ステップS135)、アルバイト履歴の記載を含む
評価書として学生に発行される(ステップS137)。
この評価書20には、ステップS129でクライアント
マシン2aの表示画面に表示されるものと同一の内容が
記載される。学生からの要求がない場合には、(ステッ
プS135)、ステップS103へリターンされる。
11) Request for Issuing Evaluation / CV: Step S
When the student makes a request (step S135), the determination content by 125 is issued to the student as an evaluation document including a description of the part-time job history (step S137).
In this evaluation document 20, the same contents as those displayed on the display screen of the client machine 2a in step S129 are described. If there is no request from the student (step S135), the process returns to step S103.

【0046】このアルバイト経歴を含む記載(判定)内
容は、学生が選択できる。この記載内容の選択は、クラ
イアントマシン2を介して行われる。このような評価書
は、学生が学校を卒業して、一般企業30に就職する際
の資料とすれば、学生の能力を保証する有効な資料とな
り得る。学生は、将来就職する際の有効な資料になり得
ることを、考慮すれば、このスキルアップサポート装置
を利用して就いたアルバイト先では、前向きに仕事に取
り組むようになることが予想される。また、アルバイト
学生を受け入れる企業側にあっても、このスキルアップ
サポート装置を利用して学生を雇えば、良質の労働力が
得られるという利点がある。
The contents of the description (judgment) including the part-time job history can be selected by the student. The selection of the described contents is performed via the client machine 2. Such an evaluation document can be an effective material for guaranteeing the ability of the student when it is used as a material when the student graduates from the school and finds a job in the general enterprise 30. Considering that it can be a useful material for finding a job in the future, it is expected that students will be more likely to work positively at the part-time job where they use this skill up support device. Further, even a company that accepts part-time students has the advantage that a high-quality work force can be obtained by hiring students using this skill-up support device.

【0047】以上説明した構成は、学生のアルバイトの
選定を例に挙げたが、パートや、いわゆるフリーターな
どが、役務提供者としてこの本発明の装置を利用するこ
ともでき、役務要求主体も、企業に限らず、個人などで
あってもよい。
In the above-mentioned configuration, the selection of a part-time job by a student is taken as an example, but a part, a so-called part-time worker, etc. can use the device of the present invention as a service provider, and the service requesting entity Not limited to a company, it may be an individual or the like.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上のように構成された本発明の構成に
よれば、役務提供者が、役務要求主体に対して提供した
役務に対する評価取得できるので、実際の社会活動にお
ける評価を得ることができ、自らのスキルアップ(職能
向上)のために利用することができる。また、取得した
評価に基づき、更にスキルアップするための指針(情
報)が得られるので、役務提供を行いながら、効率よく
スキルアップを図ることができる。
According to the configuration of the present invention configured as described above, since the service provider can obtain an evaluation of the service provided to the service requesting entity, it is possible to obtain an evaluation in actual social activities. Yes, you can use it to improve your own skills (improve your skills). Further, since the guideline (information) for further skill improvement can be obtained based on the acquired evaluation, it is possible to efficiently improve the skill while providing the service.

【0049】また、役務要求主体にとっては、積極的に
スキルアップを目的とする役務提供者からの役務の提供
を受けられるので、良質の役務の提供が得られる。
Further, the service requesting entity can receive the service provided by the service provider for the purpose of positively improving the skill, so that the service can be provided in good quality.

【0050】さらに、役務提供者にとっては、自己のス
キルアップの履歴情報、評価情報が蓄積され、これを入
手できるので、この蓄積された情報を、自己のスキルを
保障する資料として有効に活用することができる。
Further, for the service provider, since history information and evaluation information for improving his / her skill can be accumulated and obtained, this accumulated information is effectively utilized as a material for guaranteeing his / her skill. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明のスキルアップサポート装置の構成を
示す概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a skill up support device of the present invention.

【図2】サーバーの構成を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing a configuration of a server.

【図3】個人情報ファイルの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a personal information file.

【図4】スキル情報ファイルの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a skill information file.

【図5】企業情報ファイルの構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a company information file.

【図6】求人情報ファイルの構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a job information file.

【図7】評価情報ファイルの構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram of an evaluation information file.

【図8】装置の作用を示すタイムチャートである。FIG. 8 is a time chart showing the operation of the apparatus.

【図9】サーバーの作用を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the server.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバー 10 記憶装置 100 スキルアップサポート装置 2a、2b、2c 学生側クライアントマシン 3a、3b、3c 企業側クライアントマシン 1 server 10 storage device 100 skill up support device 2a, 2b, 2c Student side client machine 3a, 3b, 3c Corporate client machines

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中園 潔 兵庫県宝塚市中山五月台7−2−1113 (72)発明者 近藤 淳仁 大阪府豊中市北条町1−2−45−519 (72)発明者 倉川 清志 千葉県鎌ヶ谷市くぬぎ山1丁目16番31号 (72)発明者 黒岩 貴 東京都港区西麻布2丁目15番地16号 (72)発明者 山崎 富士夫 千葉県市川市中国分3丁目4番地8号 (72)発明者 奥山 晋太郎 東京都新宿区高田馬場4丁目35番地13号 カルムB201 (72)発明者 神谷 誠一郎 神奈川県横浜市青葉区たちばな台2丁目4 番地8 たちばな台ガーデン108号 (72)発明者 河合 政実 神奈川県横浜市西区浅間町3−222 (72)発明者 宗像 崇喜 東京都大田区東六郷1丁目11番地22号 ク レッセントバードスクエア 513号室 (72)発明者 垂水 真 神奈川県川崎市中原区中丸子337−4 (72)発明者 道端 慶二郎 東京都杉並区永福2丁目25番9号 (72)発明者 出口 光 東京都杉並区浜田山4丁目34番地18号 Fターム(参考) 5B075 ND20    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kiyoshi Nakazono             7-2-1113 Nakagyodai, Takayama, Takarazuka-shi, Hyogo Prefecture (72) Inventor Jun Kondo             1-245-519 Hojo-cho, Toyonaka City, Osaka Prefecture (72) Inventor Kiyoshi Kuragawa             16-31 Kunugiyama, Kamagaya City, Chiba Prefecture (72) Inventor Takashi Kuroiwa             2-15-15 Nishiazabu, Minato-ku, Tokyo (72) Inventor Fujio Yamazaki             Chiba Prefecture Ichikawa City Chugoku 3-4-8 (72) Inventor Shintaro Okuyama             Takadanobaba 4-35-13, Shinjuku-ku, Tokyo             Calum B201 (72) Inventor Seiichiro Kamiya             2-4 Tachibanadai, Aoba-ku, Yokohama-shi, Kanagawa             Address 8 Tachibanadai Garden No. 108 (72) Inventor Masami Kawai             3-222 Asama-cho, Nishi-ku, Yokohama-shi, Kanagawa (72) Inventor Takaki Munakata             11-11-22 Higashirokugo, Ota-ku, Tokyo             Room 513, Recent Bird Square (72) Inventor Makoto Tarumi             337-4 Nakamaruko, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture (72) Inventor Keijiro Michibata             2-25-9 Eifuku, Suginami-ku, Tokyo (72) Inventor Exit Hikari             4-34-18 Hamadayama, Suginami-ku, Tokyo F term (reference) 5B075 ND20

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 役務提供者の情報を提供者毎に記録する
提供者情報記録ステップと、 役務要求主体の要求する役務に関する情報を要求主体毎
に記録する役務情報記録ステップと、 登録されている役務提供者が、登録されている役務要求
主体において役務を提供した場合に、役務要求主体から
の役務提供者に対する評価情報を、役務要求主体から取
得する評価情報取得ステップと、 評価情報取得ステップで取得した情報を、役務提供者毎
に蓄積する評価情報蓄積ステップと、 蓄積された評価情報を出力する出力ステップとを備えた
スキルアップサポート方法。
1. A provider information recording step for recording service provider information for each provider, and a service information recording step for recording information regarding services requested by a service requesting entity for each requesting entity are registered. In the evaluation information acquisition step and the evaluation information acquisition step, in which the service provider acquires evaluation information from the service requesting entity from the service requesting entity when the service is provided by the registered service requesting entity. A skill up support method that includes an evaluation information storage step of storing the acquired information for each service provider and an output step of outputting the stored evaluation information.
【請求項2】 さらに、蓄積された評価情報に基づい
て、役務提供者についての現在の能力を判定する判定ス
テップを備え、出力ステップは、評価情報又は判定ステ
ップにおいて判定された能力を出力する請求項1に記載
のスキルアップサポート方法。
2. The method further comprises a determination step of determining the current ability of the service provider based on the accumulated evaluation information, and the output step outputs the evaluation information or the ability determined in the determination step. The skill up support method described in item 1.
【請求項3】 さらに、判定ステップにおいて判定され
た能力に基づいて、次に就くべき職務の内容を選定する
選定ステップを備え、前記出力ステップは、選定ステッ
プにおいて選定された職務内容、判定ステップにおいて
判定された能力、評価情報の内少なくとも1つを出力す
る請求項2に記載のスキルアップサポート方法。
3. The method further comprises a selection step of selecting the content of a job to be taken next based on the ability determined in the determination step, wherein the output step includes the job content selected in the selection step and the determination step. The skill up support method according to claim 2, wherein at least one of the judged ability and evaluation information is output.
【請求項4】 さらに、役務提供者からの出力要請を取
得する要請取得ステップを有し、出力ステップは、要請
取得ステップにおいて取得した要請に基づいて、実行さ
れる請求項1〜3のいずれか1に記載のスキルアップサ
ポート方法。
4. The method according to claim 1, further comprising a request acquisition step of acquiring an output request from the service provider, wherein the output step is executed based on the request acquired in the request acquisition step. The skill up support method described in 1.
【請求項5】 さらに、役務提供者に対して出力内容の
選択を促す選択ステップを有し、出力ステップは、選択
ステップによって選択された内容を出力する請求項4に
記載のスキルアップサポート方法。
5. The skill up support method according to claim 4, further comprising a selection step for urging the service provider to select the output content, and the output step outputs the content selected by the selection step.
【請求項6】 役務提供者の情報と役務要求主体の情報
に基づき、役務提供者へ紹介する役務要求主体を検索す
る検索ステップを備え、役務提供者が役務を提供する役
務要求主体は、検索ステップにおいて検索された役務要
求主体である請求項1〜5のいずれか1に記載のスキル
アップサポート方法。
6. A search step for searching for a service request subject to be introduced to the service provider, based on the information of the service provider and the information of the service request subject, wherein the service request subject provided by the service provider is a search. The skill up support method according to any one of claims 1 to 5, which is the service request subject searched in the step.
【請求項7】 ネットワークに接続されたサーバーと、 役務提供者の有する、ネットワークを介してサーバーに
接続可能な提供者側入出力端末と、 役務要求主体の有する、ネットワークを介してサーバー
に接続可能な要求主体側入出力端末とを備えた構成にお
いて、 サーバーには、役務提供者の個人情報を個別に記録する
提供者ファイルと、役務要求主体の情報を個別に記録す
る要求主体ファイル、役務提供者に対する評価情報を個
別に記録する評価情報ファイルとを備え、 役務提供者の情報を提供者毎に提供者ファイルに記録す
る提供者情報記録手段と、 役務要求主体の要求する役務に関する情報を要求主体毎
に役務要求主体ファイルに記録する役務情報記録手段
と、 登録されている役務提供者が、登録されている役務要求
主体において役務を提供した場合に、役務要求主体から
の役務提供者に対する評価情報を、役務要求主体から取
得する評価情報取得手段と、 評価情報取得手段により取得した情報を、役務提供者毎
に評価情報ファイルに蓄積する評価情報蓄積手段と、 蓄積された評価情報を出力する出力手段とを備えたスキ
ルアップサポート装置。
7. A server connected to the network, a provider-side input / output terminal of the service provider that can be connected to the server via the network, and a service request subject that can be connected to the server via the network. In a configuration with various requesting side input / output terminals, the server has a provider file that individually records the personal information of the service provider, a requesting file that individually records the information of the service requesting party, and a service providing It has an evaluation information file that records evaluation information for each person individually, requests the information about the service requested by the service requesting party, and the provider information recording means that records the information of the service provider in the provider file for each provider. The service information recording means for recording in the service request subject file for each subject, and the registered service provider, in the registered service request subject When a service is provided, the evaluation information file for each service provider is the evaluation information acquisition means for acquiring the evaluation information for the service provider from the service requesting entity from the service requesting entity and the information acquired by the evaluation information acquisition means. A skill up support device comprising an evaluation information storage means for storing the evaluation information and an output means for outputting the accumulated evaluation information.
【請求項8】 さらに、蓄積された評価情報に基づい
て、役務提供者についての現在の能力を判定する判定手
段を備え、出力手段は、評価情報又は判定手段において
判定された能力を出力する請求項7に記載のスキルアッ
プサポート装置。
8. A determination means for determining the current ability of the service provider based on the accumulated evaluation information, and the output means outputs the evaluation information or the ability determined by the determination means. Item 7. The skill up support device according to item 7.
【請求項9】 さらに、判定手段において判定された能
力に基づいて、次に就くべき職務の内容を選定する選定
手段を備え、前記出力手段は、選定手段において選定さ
れた職務内容、判定手段において判定された能力、評価
情報の内少なくとも1つを出力する請求項8に記載のス
キルアップサポート装置。
9. The selecting means further comprises a selecting means for selecting the content of a job to be taken next, based on the ability judged by the judging means, and the output means has the job content and the judging means selected by the selecting means. The skill up support device according to claim 8, which outputs at least one of the judged ability and evaluation information.
【請求項10】 さらに、役務提供者からの出力要請を
取得する要請取得手段を有し、出力手段は、要請取得手
段において取得した要請に基づいて、実行される請求項
7〜9のいずれか1に記載のスキルアップサポート装
置。
10. The method according to claim 7, further comprising request acquisition means for acquiring an output request from the service provider, wherein the output means is executed based on the request acquired by the request acquisition means. The skill up support device described in 1.
【請求項11】 さらに、役務提供者に対して出力内容
の選択を促す選択手段を有し、出力手段は、選択手段に
よって選択された内容を出力する請求項10に記載のス
キルアップサポート装置。
11. The skill up support device according to claim 10, further comprising a selection unit that prompts the service provider to select an output content, and the output unit outputs the content selected by the selection unit.
【請求項12】 さらに、役務提供者の情報と役務要求
主体の情報に基づき、役務提供者へ紹介する役務要求主
体を検索する検索手段を備え、役務提供者が役務を提供
する役務要求主体は、検索手段において検索された役務
要求主体である請求項7〜11のいずれか1に記載のス
キルアップサポート装置。
12. The service requesting entity provided with the service is provided by a search means for searching for a service requesting entity to be introduced to the service provider based on the information of the service provider and the information of the service requesting entity. The skill up support device according to any one of claims 7 to 11, which is the service request subject searched by the search means.
【請求項13】 コンピュータを請求項7〜12のいず
れか1に記載のスキルアップサポート装置として機能さ
せるコンピュータにおいて実行可能なコンピュータプロ
グラム。
13. A computer program executable on a computer that causes a computer to function as the skill up support device according to claim 7.
JP2001306828A 2001-10-02 2001-10-02 Skill-up support method and device, and computer program executable by computer functioning as skill-up support device Pending JP2003114925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306828A JP2003114925A (en) 2001-10-02 2001-10-02 Skill-up support method and device, and computer program executable by computer functioning as skill-up support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306828A JP2003114925A (en) 2001-10-02 2001-10-02 Skill-up support method and device, and computer program executable by computer functioning as skill-up support device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003114925A true JP2003114925A (en) 2003-04-18

Family

ID=19126401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306828A Pending JP2003114925A (en) 2001-10-02 2001-10-02 Skill-up support method and device, and computer program executable by computer functioning as skill-up support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003114925A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202843A (en) * 2004-01-19 2005-07-28 Arix Kk System for developing practical human resource
WO2009144811A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 株式会社コーチ・エィ Evaluation feedback system
JP7158083B1 (en) 2022-01-17 2022-10-21 イーバリュー株式会社 Program, method and server for supporting job hunting and recruitment activities

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202843A (en) * 2004-01-19 2005-07-28 Arix Kk System for developing practical human resource
WO2009144811A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 株式会社コーチ・エィ Evaluation feedback system
JP7158083B1 (en) 2022-01-17 2022-10-21 イーバリュー株式会社 Program, method and server for supporting job hunting and recruitment activities
JP2023104363A (en) * 2022-01-17 2023-07-28 イーバリュー株式会社 Program, method, and server for supporting job seeking activity and recruiting activity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617207B2 (en) Contact relationship systems and methods
US6289340B1 (en) Consultant matching system and method for selecting candidates from a candidate pool by adjusting skill values
EP1248222A1 (en) Recorded medium on which program for displaying skill achievement level, display device, and displaying method
JP2013186813A (en) Job offer/job hunting information providing device
JP2019101720A (en) Personnel hiring assisting system and personnel hiring assisting method
JP6831118B2 (en) Employment matching device, employment matching program and employment matching method
EP3446226A1 (en) Attribute matching
JP6899611B1 (en) Information provision server device and information provision method
JP2002373268A (en) Recruiting/job hunting intermediating method and system therefor
Meagher An examination of the recruitment selection factors for a front desk agent
JP5137166B2 (en) Human resource / practical development method
JP2003058672A (en) Evaluation information providing system for store
JP2019159580A (en) Job offering medium management program and device thereof
TWM249117U (en) Job-search information supply apparatus
JP7123308B2 (en) Talent matching system
JP2003114925A (en) Skill-up support method and device, and computer program executable by computer functioning as skill-up support device
US20220198400A1 (en) Serving network resources based on criteria for user records
JP2017156783A (en) Job offer job search matching system
KR101666513B1 (en) Recruiting system for certification holders and method thereof
JP2022180832A (en) Method of matching job offerer and job seeker
JP2003067535A (en) Interview support system
JP6592664B2 (en) Job offer management program and apparatus
JP2002207860A (en) Method for supporting sales action based on information
KR20200109787A (en) Career management and personnel management support platform
JP7158083B1 (en) Program, method and server for supporting job hunting and recruitment activities

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20031127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040705

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040723

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060809