JP2003107986A - Information processor, and control method, control program and recording medium therefor - Google Patents

Information processor, and control method, control program and recording medium therefor

Info

Publication number
JP2003107986A
JP2003107986A JP2001297887A JP2001297887A JP2003107986A JP 2003107986 A JP2003107986 A JP 2003107986A JP 2001297887 A JP2001297887 A JP 2001297887A JP 2001297887 A JP2001297887 A JP 2001297887A JP 2003107986 A JP2003107986 A JP 2003107986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
handwritten
displayed
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001297887A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3738720B2 (en
Inventor
Yoshinari Terada
好成 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001297887A priority Critical patent/JP3738720B2/en
Publication of JP2003107986A publication Critical patent/JP2003107986A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3738720B2 publication Critical patent/JP3738720B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor which is suitable for learning playing by freely writing into a displayed image such as an electronic score, and to provide a control method, a control program and a recording medium therefor. SOLUTION: The information processor displays a score image generated from score data by the unit of the page on a first layer L1 to display a handwritten image corresponding to the locus of a position inputted via a touch panel on a second layer L2 to display an image obtained by overlapping these layers on display screens 2 and 3. Further, the information processor stores data on the hand written image with additional information including the page of the score image displayed at the time in advance. When there are data on the handwritten image on the page of a changed score based on the additional information in the case of changing the page of the score image to be displayed, the information processor displays the image of the data on the second layer L2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
びその制御方法、制御プログラムおよび記録媒体に関
し、表示画像に手書き入力を行い、この画像の保存およ
び送受信を行う技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus, a control method therefor, a control program, and a recording medium, and more particularly to a technology for performing handwriting input on a display image and storing and transmitting / receiving the image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、パーソナルコンピュータ(以
下、「PC」という。)で利用可能なソフトウェアに
は、楽譜を表示させる音楽用ソフトウェアがある。ま
た、この種の音楽用ソフトウェアには、PCに接続され
たMIDI(Musical Instrument Digital Interface)
キーボードから演奏のMIDIデータを入力し、画面に
表示した楽譜(以下、「電子楽譜」という。)に弾き間
違えた箇所(音符)を表示できるものがある。これによ
り、PCのユーザは、鍵盤演奏の練習を自身で行うこと
ができるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as software that can be used in a personal computer (hereinafter referred to as "PC"), there is music software for displaying a musical score. Also, this type of music software includes MIDI (Musical Instrument Digital Interface) connected to a PC.
There is a device that can input MIDI data of a performance from a keyboard and display a mistaken part (note) on a score displayed on the screen (hereinafter referred to as "electronic score"). As a result, the user of the PC can practice the keyboard performance by himself.

【0003】また、近年では、一般家庭へのパーソナル
コンピュータ(以下、「PC」という。)の普及を背景
として、インターネットを利用して楽器演奏のレッスン
を行うサービスが提供され始めている。このサービス
は、生徒が上述した音楽用ソフトウェアなどを利用して
楽器を演奏した後、自身の演奏MIDIデータや質問を
電子メールにて先生宛に送信すると、先生から電子メー
ルにてアドバイスが送信されてくるというものである。
In recent years, with the background of the spread of personal computers (hereinafter referred to as "PCs") to general households, services for performing musical instrument lessons using the Internet have begun to be provided. With this service, when a student plays an instrument using the above-mentioned software for music and sends their performance MIDI data and questions to the teacher by e-mail, the teacher sends advice by e-mail. Is to come.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
な紙ベースの楽譜と比較すると、電子楽譜には、自由に
注意書きやメモを書き込むことができない分、使い勝手
に劣る部分があった。また、上述したインターネットに
よる楽器演奏のレッスンでは、先生と生徒が電子メール
にて情報交換を行うので、リアルタイムでレッスンを行
うことはできなかった。
However, in comparison with a general paper-based musical score, the electronic musical score has a portion that is inferior in usability because it is not possible to freely write notes and memos. Further, in the above-mentioned lesson of playing musical instruments on the Internet, the teacher and the student exchange information by e-mail, so that the lesson cannot be conducted in real time.

【0005】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、電子楽譜などの表示画像に自由に書き込み
ができ、演奏練習などに好適な情報処理装置およびその
制御方法、制御プログラムおよび記録媒体を提供するこ
とを目的としている。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an information processing apparatus which can freely write on a display image such as an electronic musical score and is suitable for performance practice, a control method therefor, a control program, and a recording. It is intended to provide a medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、情報処理装置において、
表示装置と、表示用のデータを記録する表示用データ記
録手段と、前記表示用のデータに基づいて画像データを
作成する画像作成手段と、操作者によって指定された前
記表示装置の画面上の位置を検出する位置検出手段と、
前記画像作成手段によって作成された画像データと、前
記位置検出手段によって検出された位置の軌跡に対応す
る手書きデータとをそれぞれ異なるレイヤで管理するこ
とによって、前記画像データに対応する画像と、前記手
書きデータに対応する手書き画像とを前記表示装置に重
ねて表示させる表示制御手段とを備え、前記表示制御手
段は、前記画像データに対応する画像を頁単位で予め定
めたレイヤに表示させ、前記手書きデータに対応する手
書き画像を、前記レイヤと異なる他のレイヤにリアルタ
イムで表示させるとともに、当該手書きデータを、その
時点に表示している前記画像の頁と対応づけて記憶して
おき、その頁の画像を前記レイヤに再表示した時に当該
手書きデータに対応する手書き画像を前記他のレイヤに
表示させることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 provides an information processing apparatus,
Display device, display data recording means for recording display data, image creating means for creating image data based on the display data, and position on the screen of the display device designated by the operator Position detecting means for detecting
By managing the image data created by the image creating unit and the handwriting data corresponding to the locus of the position detected by the position detecting unit in different layers, the image corresponding to the image data and the handwriting Display control means for displaying a handwritten image corresponding to data on the display device in an overlapping manner, the display control means displaying an image corresponding to the image data on a predetermined layer in page units, and the handwriting The handwritten image corresponding to the data is displayed in real time on another layer different from the layer, and the handwritten data is stored in association with the page of the image displayed at that time, When the image is redisplayed on the layer, a handwritten image corresponding to the handwritten data is displayed on the other layer. It is a symptom.

【0007】この構成によれば、予め記録してある画像
データの画像と、位置検出手段によって検出された位置
の軌跡に対応する手書きデータの手書き画像とをそれぞ
れ異なるレイヤにリアルタイムで表示するとともに、手
書きデータをその時点に表示している前記画像の頁と対
応づけて記憶しておき、その頁の画像が再表示された時
に当該手書きデータに対応する手書き画像を表示するの
で、表示された画像の頁毎に書き込みを行うことがで
き、手書き画像が書き込まれた画像の頁が再表示された
時に、その手書き画像を再表示させることができる。ま
た、画像データの画像と、手書きデータの手書き画像と
は異なるレイヤに表示されるので、レイヤの表示/非表
示の切り替えを行えば、手書き画像だけを非表示にする
ことも簡易に行うことができる。
According to this structure, the image of the image data recorded in advance and the handwritten image of the handwritten data corresponding to the locus of the position detected by the position detecting means are displayed in different layers in real time, and The handwritten data is stored in association with the page of the image displayed at that time, and the handwritten image corresponding to the handwritten data is displayed when the image of the page is displayed again, so that the displayed image Can be written page by page, and when the page of the image in which the handwritten image is written is displayed again, the handwritten image can be displayed again. Further, since the image of the image data and the handwritten image of the handwritten data are displayed in different layers, it is possible to easily hide only the handwritten image by switching the display / non-display of the layer. it can.

【0008】また、本発明は、情報処理装置の制御方法
において、表示用データ記録手段に記録された表示用デ
ータに基づいて画像データを作成する画像作成ステップ
と、操作者によって指定された表示装置の画面上の位置
を検出する位置検出ステップと、前記画像データと、検
出した前記位置の軌跡に対応する手書きデータとをそれ
ぞれ異なるレイヤで管理することによって、前記画像デ
ータに対応する画像と、前記手書きデータに対応する手
書き画像とを前記表示装置に重ねて表示させる表示制御
ステップとを有し、前記表示制御ステップにおいては、
前記画像データに対応する画像を頁単位で予め定めたレ
イヤに表示させ、前記手書きデータに対応する手書き画
像を、前記レイヤと異なる他のレイヤにリアルタイムで
表示させるとともに、当該手書きデータを、その時点に
表示している前記画像の頁と対応づけて記憶しておき、
その頁の画像を前記レイヤに再表示した時に当該手書き
データに対応する手書き画像を前記他のレイヤに表示さ
せることを特徴としている。
According to the present invention, in a control method of an information processing apparatus, an image creating step of creating image data based on display data recorded in the display data recording means, and a display device specified by an operator. A position detection step of detecting a position on the screen, the image data, and handwriting data corresponding to the locus of the detected position are managed in different layers, respectively, and an image corresponding to the image data, And a display control step of displaying a handwritten image corresponding to handwritten data in an overlapping manner on the display device, and in the display control step,
An image corresponding to the image data is displayed on a predetermined layer in page units, and a handwritten image corresponding to the handwritten data is displayed in real time on another layer different from the layer, and the handwritten data is displayed at that time. Stored in association with the page of the image displayed in
When the image of the page is re-displayed on the layer, the handwritten image corresponding to the handwritten data is displayed on the other layer.

【0009】この構成によれば、上述と同様に、表示さ
れた画像の頁毎に書き込みを行うことができ、手書き画
像が書き込まれた画像の頁が再表示された時に、その手
書き画像を再表示させることができる。また、手書き画
像だけを非表示にすることも簡易に行うことができる。
According to this structure, as in the case described above, writing can be performed for each page of the displayed image, and when the page of the image in which the handwritten image is written is displayed again, the handwritten image is re-displayed. Can be displayed. Further, it is possible to easily hide only the handwritten image.

【0010】また、本発明は、制御プログラムにおいて
表示装置と、操作者によって指定された前記表示装置の
画面上の位置を検出する位置検出手段を有するコンピュ
ータを、表示用のデータを記録する表示用データ記録手
段と、前記表示用のデータに基づいて画像データを作成
する画像作成手段と、前記画像作成手段によって作成さ
れた画像データと、前記位置検出手段によって検出され
た位置の軌跡に対応する手書きデータとをそれぞれ異な
るレイヤで管理することによって、前記画像データに対
応する画像と、前記手書きデータに対応する手書き画像
とを前記表示装置に重ねて表示させる表示制御手段とし
て機能させるための制御プログラムであって、前記表示
制御手段は、前記画像データに対応する画像を頁単位で
予め定めたレイヤに表示させ、前記手書きデータに対応
する手書き画像を、前記レイヤと異なる他のレイヤにリ
アルタイムで表示させるとともに、当該手書きデータ
を、その時点に表示している前記画像の頁と対応づけて
記憶しておき、その頁の画像を前記レイヤに再表示した
時に当該手書きデータに対応する手書き画像を前記他の
レイヤに表示させる手段として機能させることを特徴と
している。
Also, the present invention provides a computer having a display device in a control program and a position detecting means for detecting a position on the screen of the display device designated by an operator, for displaying data for display. Data recording means, image creating means for creating image data based on the display data, image data created by the image creating means, and handwriting corresponding to the locus of the position detected by the position detecting means A control program for causing the image corresponding to the image data and the handwritten image corresponding to the handwritten data to function as a display control unit that is displayed on the display device by managing the data in different layers. The display control means is configured to set an image corresponding to the image data in a predetermined layer for each page. The handwritten image corresponding to the handwritten data is displayed in real time on another layer different from the layer, and the handwritten data is stored in association with the page of the image displayed at that time. When the image of the page is re-displayed on the layer, the hand-written image corresponding to the hand-written data is caused to function on the other layer.

【0011】この構成によれば、この制御プログラムを
コンピュータにインストールすれば、そのコンピュータ
に、予め記録してある画像データの画像と、位置検出手
段によって検出された位置の軌跡に対応する手書きデー
タの手書き画像とをそれぞれ異なるレイヤにリアルタイ
ムで表示させるとともに、手書きデータをその時点に表
示している前記画像の頁と対応づけて記憶しておき、そ
の頁の画像が再表示された時に当該手書きデータに対応
する手書き画像を表示させることができるので、表示さ
れた画像の頁毎に書き込みを行うことができ、手書き画
像が書き込まれた画像の頁が再表示された時に、その手
書き画像を再表示させることができる。また、手書き画
像だけを非表示にすることも簡易に行うことができる。
According to this configuration, when this control program is installed in the computer, the image of the image data previously recorded in the computer and the handwritten data corresponding to the locus of the position detected by the position detecting means are stored. While displaying the handwritten image in different layers in real time, the handwritten data is stored in association with the page of the image displayed at that time, and the handwritten data is displayed when the image of the page is redisplayed. Since it is possible to display the handwritten image corresponding to, it is possible to write on each page of the displayed image, and when the page of the image on which the handwritten image is written is redisplayed, the handwritten image is redisplayed. Can be made. Further, it is possible to easily hide only the handwritten image.

【0012】また、本発明は、コンピュータ読み取り可
能な記録媒体において、表示装置と、操作者によって指
定された前記表示装置の画面上の位置を検出する位置検
出手段を有するコンピュータを、表示用のデータを記録
する表示用データ記録手段と、前記表示用のデータに基
づいて画像データを作成する画像作成手段と、前記画像
作成手段によって作成された画像データと、前記位置検
出手段によって検出された位置の軌跡に対応する手書き
データとをそれぞれ異なるレイヤで管理することによっ
て、前記画像データに対応する画像と、前記手書きデー
タに対応する手書き画像とを前記表示装置に重ねて表示
させる表示制御手段として機能させるための制御プログ
ラムであって、前記表示制御手段は、前記画像データに
対応する画像を頁単位で予め定めたレイヤに表示させ、
前記手書きデータに対応する手書き画像を、前記レイヤ
と異なる他のレイヤにリアルタイムで表示させるととも
に、当該手書きデータを、その時点に表示している前記
画像の頁と対応づけて記憶しておき、その頁の画像を前
記レイヤに再表示した時に当該手書きデータに対応する
手書き画像を前記他のレイヤに表示させる手段として機
能させる制御プログラムを記録したことを特徴としてい
る。
Further, the present invention provides a computer-readable recording medium in which a computer having a display device and a position detection means for detecting a position on the screen of the display device designated by an operator is provided with data for display. Data recording means for recording, image creating means for creating image data based on the display data, image data created by the image creating means, and a position detected by the position detecting means. By managing the handwritten data corresponding to the locus in different layers, the image corresponding to the image data and the handwritten image corresponding to the handwritten data are caused to function as a display control unit that is displayed on the display device in an overlapping manner. And a display control unit for displaying an image corresponding to the image data. Place in to be displayed on a predetermined layer,
A handwritten image corresponding to the handwritten data is displayed in real time on another layer different from the layer, and the handwritten data is stored in association with the page of the image displayed at that time, It is characterized in that a control program for recording a handwritten image corresponding to the handwritten data when the page image is redisplayed on the layer is recorded as a control program.

【0013】この構成によれば、この制御プログラムを
記録媒体から読み出してコンピュータが実行すれば、そ
のコンピュータに、上述と同様に、表示された画像の頁
毎に書き込みを行うことができ、手書き画像が書き込ま
れた画像の頁が再表示された時に、その手書き画像を再
表示させることができる。また、手書き画像だけを非表
示にすることも簡易に行うことができる。
According to this configuration, if the control program is read from the recording medium and executed by the computer, it is possible to write the displayed image page by page in the computer in the same manner as described above. When the page of the image in which is written is re-displayed, the handwritten image can be re-displayed. Further, it is possible to easily hide only the handwritten image.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳述する。以下に示す実施形態は、本発明の一
態様を示すものであり、この発明を限定するものではな
く、本発明の範囲内で任意に変更可能である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. The embodiments described below show one aspect of the present invention, and do not limit the present invention, and can be arbitrarily modified within the scope of the present invention.

【0015】(1) 実施形態の構成 (1.1) 楽譜型情報処理装置の外観構成 図1は、本発明の実施形態に係る楽譜型情報処理装置の
外観図である。この楽譜型情報処理装置1は、一般的な
紙ベースの楽譜とほぼ同様の大きさに形成され、演奏時
に譜面台などに載せて、演奏者が紙ベースの楽譜に代え
て使用することができる装置である。
(1) Configuration of the Embodiment (1.1) External Configuration of Musical Score Type Information Processing Device FIG. 1 is an external view of a musical score type information processing device according to an embodiment of the present invention. The musical score type information processing apparatus 1 is formed to have a size substantially the same as a general paper-based musical score, and can be placed on a music stand or the like during performance and used by a performer in place of the paper-based musical score. It is a device.

【0016】図1に示すように、この楽譜型情報処理装
置1は、略矩形形状の薄型ボディからなり、左右に楽譜
などを表示する表示画面2、3を有している。この表示
画面2、3は、図2に示すように、液晶表示パネル10
A、10Bの上面に透明のタッチパネル11A、11B
を各々設けて構成され、指やスタイラスペンによる表示
画面2、3の押圧操作と押圧位置とがタッチパネル11
A、11Bによって検出できるようになっている。ま
た、図1において、4は、電源スイッチなどを含む操作
スイッチ群である。すなわち、この楽譜型情報処理装置
1は、演奏者からの指示を操作スイッチ群4の操作や表
示画面2、3の押圧操作を介して入力するようになって
いる。
As shown in FIG. 1, the musical score type information processing apparatus 1 is composed of a thin body having a substantially rectangular shape, and has display screens 2 and 3 for displaying a musical score or the like on the left and right. The display screens 2 and 3 are displayed on the liquid crystal display panel 10 as shown in FIG.
Transparent touch panels 11A and 11B on the upper surfaces of A and 10B
Are provided respectively, and the touch operation and the touch position of the display screens 2 and 3 with a finger or a stylus pen indicate the touch panel 11.
It can be detected by A and 11B. Further, in FIG. 1, 4 is an operation switch group including a power switch and the like. That is, the musical score type information processing apparatus 1 is configured to input an instruction from the player through the operation of the operation switch group 4 and the pressing operation of the display screens 2 and 3.

【0017】また、この楽譜型情報処理装置1の左側の
筐体5と右側の筐体6は、ヒンジ機構Sによって回転可
能に連結され、ノートブックや楽譜(楽譜集)と同じよ
うに、開閉可能に構成されている。これにより、この楽
譜型情報処理装置1は、図3に示すように、左右の筐体
5、6を閉じることによって、全体形状を小さくでき、
持ち運びを容易に行うことができる。また、この閉状態
では、表示画面2、3などが外部に露出しないのでこれ
らが破損する場合などを防止することができる。
The housing 5 on the left side and the housing 6 on the right side of the musical score type information processing apparatus 1 are rotatably connected by a hinge mechanism S, and can be opened and closed like a notebook or a musical score (musical score book). It is configured to be possible. As a result, the musical score type information processing apparatus 1 can be reduced in overall shape by closing the left and right casings 5 and 6, as shown in FIG.
It can be easily carried. Further, in this closed state, the display screens 2 and 3 are not exposed to the outside, so that it is possible to prevent the display screens 2 and 3 from being damaged.

【0018】また、この楽譜型情報処理装置1は、カメ
ラ7、マイクロホン8およびスピーカ9を有している。
カメラ7は、開状態(図1の状態)でこの楽譜型情報処
理装置1の前面、つまり、表示された楽譜を見て演奏を
行う演奏者を撮影するために設けられている。マイクロ
ホン8は、指向性を有するマイクロホンが適用され、開
状態でこの楽譜型情報処理装置1の前面からの音声、つ
まり、演奏者の演奏音や音声を入力するために設けられ
ている。また、スピーカ9は、この楽譜型情報処理装置
1に記録されたMIDIデータまたは音声データから生
成した音声を放音するためのものである。また、この楽
譜型情報処理装置1は、メモリカードのリーダ/ライタ
12を内蔵しており、図示しない側面位置にメモリカー
ド用のスロットを有している。
Further, the musical score type information processing apparatus 1 has a camera 7, a microphone 8 and a speaker 9.
The camera 7 is provided in front of the musical score type information processing apparatus 1 in the open state (the state shown in FIG. 1), that is, for photographing a performer who plays the musical composition while viewing the displayed musical score. A microphone having directivity is applied to the microphone 8 and is provided to input a voice from the front surface of the musical score type information processing apparatus 1, that is, a performance sound or voice of a performer in an open state. The speaker 9 is for emitting a sound generated from the MIDI data or the sound data recorded in the musical score type information processing apparatus 1. Further, the musical score type information processing apparatus 1 has a built-in memory card reader / writer 12, and has a memory card slot at a side surface position (not shown).

【0019】(1.2) 楽譜型情報処理装置の電気的
構成 次に、図4を参照して、楽譜型情報処理装置1の電気的
構成を説明する。同図において、CPU(Central Proc
essing unit)20は、バス(BUS)21を介して接続さ
れた各部の動作を制御することにより、楽譜型情報処理
装置1全体を制御する。また、CPU20は、液晶表示
パネル10A、10Bを駆動して各種画像を表示させる
表示制御を行う際は、表示画像を複数のレイヤ構造で表
示する表示制御を行う。レイヤ表示については後段の楽
譜型情報処理装置1の処理内容で説明する。
(1.2) Electrical Configuration of Musical Score Type Information Processing Device Next, the electrical configuration of the musical score type information processing device 1 will be described with reference to FIG. In the figure, a CPU (Central Proc
The essing unit) 20 controls the operation of each unit connected via the bus (BUS) 21 to control the entire score type information processing apparatus 1. Further, when the CPU 20 performs display control for driving the liquid crystal display panels 10A and 10B to display various images, the CPU 20 performs display control for displaying the display image in a plurality of layer structures. The layer display will be described in the processing content of the musical score type information processing apparatus 1 in the subsequent stage.

【0020】RAM(Random Access Memory)22は、
CPU20のバッファメモリやワークメモリとして使用
されるメモリであり、イメージデータやプログラムデー
タなどが一時記憶される。また、制御プログラムメモリ
23、楽譜データメモリ24、ユーザデータメモリ25
は、例えば、磁気ディスクまたはEEP−ROM(Elec
trically Erasable Programmable Read Only Memory)
などの記録装置から構成されており、制御プログラムメ
モリ23には、CPU20に各種の処理(楽譜表示処理
など)を行わせるための処理手順を示した制御プログラ
ム群が記録されている。また、楽譜データメモリ24に
は、複数の楽曲の楽譜データが記録されており、ユーザ
データメモリ25には、撮影データや録音データなどの
画像や音声のデータなどが記録されるようになってい
る。
A RAM (Random Access Memory) 22 is
The memory is used as a buffer memory or a work memory of the CPU 20, and temporarily stores image data, program data, and the like. In addition, the control program memory 23, the musical score data memory 24, the user data memory 25
Is, for example, a magnetic disk or an EEP-ROM (Elec
trically Erasable Programmable Read Only Memory)
The control program memory 23 stores a control program group showing a processing procedure for causing the CPU 20 to perform various kinds of processing (musical score display processing, etc.). Further, the musical score data memory 24 stores musical score data of a plurality of music pieces, and the user data memory 25 records image and sound data such as photographed data and recorded data. .

【0021】無線通信部26は、CPU20の制御の下
に図示しないアンテナを介して外部機器と無線でデータ
通信を行うものであり、例えば、Bluetooth(登録商
標)などの無線モジュールが適用される。楽譜型情報処
理装置1では、この無線通信部26によって図示しない
ルータを介してインターネットに接続したり、他の楽譜
型情報処理装置1やPCなどとデータ通信を行うように
なっている。
The wireless communication section 26 wirelessly performs data communication with an external device via an antenna (not shown) under the control of the CPU 20, and a wireless module such as Bluetooth (registered trademark) is applied to the wireless communication section 26. In the musical score information processing apparatus 1, the wireless communication unit 26 connects to the Internet via a router (not shown), and performs data communication with other musical score information processing apparatuses 1 and PCs.

【0022】また、MIDIインターフェース27は、
この楽譜型情報処理装置1とMIDIインターフェース
を備える電子楽器やPCとの間でMIDIデータを通信
するためのものである。また、音源28は、CPU20
の制御の下に音声データまたはMIDIデータから音声
信号を生成し、図示しないディジタルアナログ変換回路
を介してスピーカ9から放音させるものである。
Further, the MIDI interface 27 is
It is for communicating MIDI data between the musical score type information processing apparatus 1 and an electronic musical instrument or a PC having a MIDI interface. Further, the sound source 28 is the CPU 20.
Under the control of (1), an audio signal is generated from audio data or MIDI data, and the sound is emitted from the speaker 9 via a digital-analog conversion circuit (not shown).

【0023】(1.3) 楽譜データの構成 次に本実施形態で用いる楽譜データについて説明する。
図5に示すように、楽譜データDMは、音高情報、リズ
ム情報および頁情報のフィールドを含んでおり、音高情
報には、さらに音階情報とオクターブ情報とが含まれて
いる。
(1.3) Structure of Musical Score Data Next, the musical score data used in this embodiment will be described.
As shown in FIG. 5, the musical score data DM includes fields of pitch information, rhythm information, and page information, and the pitch information further includes scale information and octave information.

【0024】音階情報は、「ド(C)」などの音階を数
字を用いて表しており、具体的には、「ド」=「0」を
基準に半音の幅を「1」として音階を指定している。例
えば、「1」は、「ド」より半音高い「ド#1」を表
し、「2」は、「ド」よりも1音高い「レ」を表してい
る。
The scale information represents scales such as "do (C)" using numbers, and specifically, the scale is set with "1" as the width of a semitone based on "do" = "0". Is specified. For example, “1” represents “Do # 1” that is a semitone higher than “Do”, and “2” represents “Re” that is one tone higher than “Do”.

【0025】また、オクターブ情報は、基準音に対する
オクターブの高低を正負符号「+」および「−」で表す
とともに、基準音に対するオクターブの間隔を数字で表
している。例えば、「+1」は、基準音から1オクター
ブ高い音を指定しており、「−1」は、基準音から1オ
クターブ低い音を指定する。従って、音階情報が「1」
で、オクターブ指定情報が「+1」の場合は、基準の
「ド」よりも1オクターブ高い「ド#」を表している。
In the octave information, the pitch of the octave with respect to the reference tone is represented by positive and negative signs "+" and "-", and the interval of the octave with respect to the reference tone is represented by numbers. For example, “+1” designates a tone one octave higher than the reference tone, and “−1” designates a tone one octave lower than the reference tone. Therefore, the scale information is "1".
When the octave designation information is "+1", it represents "do #" which is one octave higher than the reference "do".

【0026】一方、リズム情報は、音の長さの基準とす
る4分音符を「1」として数字で音の長さを表してい
る。例えば、「0.5」は、4分音符の半分の音の長さ
であるから、8分音符を指定し、「4」は、4分音符の
4倍の音の長さであるから、全音符を指定している。
On the other hand, in the rhythm information, a quarter note, which is a reference for the duration of the note, is "1" to represent the duration of the note by a numeral. For example, "0.5" is a half note length of a quarter note, so an eighth note is specified, and "4" is a quarter note length of a quarter note. All notes are specified.

【0027】また、頁情報は、音高情報やリズム情報な
どが、楽譜データにおける何頁目に属するかを指定して
いる。また、楽譜データには、上述した情報以外に、演
奏時のテンポを指定するテンポ情報、曲の題名、作曲者
名、作詞家名などを示す情報を含んでいる。
The page information specifies the page of the musical score data to which the pitch information and the rhythm information belong. In addition to the above-mentioned information, the musical score data includes tempo information for designating the tempo at the time of performance, information indicating the title of the song, composer name, lyricist name, and the like.

【0028】そして、この楽譜型情報処理装置1は、C
PU20が演奏者の指示に基づいて対応する楽曲の楽譜
データDMを読み出し、所定のアルゴリズムで五線譜の
楽譜の画像データを頁単位で生成することにより、楽譜
の各頁を表示画面2および3にそれぞれ表示できるよう
になっている。
The musical score type information processing apparatus 1 is C
Each page of the musical score is displayed on the display screens 2 and 3 by the PU 20 reading out the musical score data DM of the corresponding musical composition based on the instruction of the performer and generating the image data of the musical score of the musical notation in page units by a predetermined algorithm. It can be displayed.

【0029】(1.4) 楽譜型情報処理装置の処理内
容 次に、この楽譜型情報処理装置1が行う各種処理につい
て説明する。この楽譜型情報処理装置1は、複数の動作
モードを有しており、動作モードを切り替えることによ
り、楽譜表示、撮影、録音またはデータ通信を行う。ま
た、本実施形態に係る楽譜型情報処理装置1は、これら
の機能を利用して、インターネットなどのネットワーク
を介して遠隔レッスンを行う機能を有している。具体的
には、この楽譜型情報処理装置1は、楽譜表示モード、
撮影モード、録音モード、通信モードおよびレッスンモ
ードの動作モードを備えている。以下、各動作モードに
ついて説明する。
(1.4) Processing Content of Musical Score Type Information Processing Apparatus Next, various kinds of processing performed by the musical score type information processing apparatus 1 will be described. The musical score type information processing apparatus 1 has a plurality of operation modes, and performs musical score display, shooting, recording, or data communication by switching the operation modes. Further, the musical score type information processing apparatus 1 according to the present embodiment has a function of using these functions to perform a remote lesson via a network such as the Internet. Specifically, the musical score type information processing apparatus 1 has a musical score display mode,
It has operation modes such as shooting mode, recording mode, communication mode and lesson mode. Hereinafter, each operation mode will be described.

【0030】a.楽譜表示モード 楽譜表示モードは、楽器演奏のための楽譜を表示する動
作モードであり、このモードが選択されると、CPU2
0は、制御プログラムメモリ23に記録された所定のプ
ログラムを読み出して実行することにより、楽譜データ
メモリ24に記憶された楽譜データDMのファイル名を
表示画面2および3に表示し、操作者に対して表示対象
の楽譜データDMの選択を促す。なお、演奏者が楽譜デ
ータDMのファイル名を直接入力するようにしてもよい
し、楽譜データメモリ24に記憶された楽譜データDM
をサムネール表示してその中から選択するようにしても
よい。
A. Musical score display mode The musical score display mode is an operation mode for displaying a musical score for playing a musical instrument, and when this mode is selected, the CPU 2
0 displays a file name of the musical score data DM stored in the musical score data memory 24 on the display screens 2 and 3 by reading and executing a predetermined program recorded in the control program memory 23, and prompts the operator to do so. Prompts the user to select the score data DM to be displayed. The player may directly input the file name of the musical score data DM, or the musical score data DM stored in the musical score data memory 24 may be input.
May be displayed as a thumbnail and selected from among them.

【0031】そして、操作者により楽譜データDMが選
択されると、CPU20は、楽譜データメモリ24から
対応する楽譜データDMを読み出し、1頁目と2頁目の
楽譜画像データを生成することにより、1頁目と2頁目
の楽譜を表示画面2と表示画面3とにそれぞれ頁単位で
表示させる。この場合の表示例を図6に示すように、表
示画面2には、各種操作を指示するための操作ボタン群
30および40がさらに表示される。具体的には、操作
ボタン群30は、頁送り、頁戻し、頁の最初に戻る、楽
譜の保存および他の楽譜を表示、といった楽譜操作や、
手書き画像の消去、保存および各種設定、といった処理
を指示するためのソフトウェアボタンであり、操作ボタ
ン群40は、動作モードの切り替えを指示するためのソ
フトウェアボタンである。
When the operator selects the musical score data DM, the CPU 20 reads the corresponding musical score data DM from the musical score data memory 24 and generates the musical score image data of the first and second pages. The score of the first page and the score of the second page are displayed on the display screen 2 and the display screen 3 page by page. As shown in FIG. 6 as a display example in this case, operation button groups 30 and 40 for instructing various operations are further displayed on the display screen 2. Specifically, the operation button group 30 is used to perform a score operation such as page turning, page returning, returning to the beginning of a page, saving a score and displaying another score,
Software buttons for instructing processing such as erasing, saving, and various settings of handwritten images, and the operation button group 40 is a software button for instructing switching of operation modes.

【0032】また、この楽譜表示処理において、CPU
20は、図7に示すように、表示画像Pを複数のレイヤ
に対応付けて表示するレイヤ表示処理を行い、この図で
は、第1レイヤL1に楽譜画像や操作ボタン群30、4
0の画像を表示する場合を示している。なお、ここで
は、第2レイヤL2〜第nレイヤLnには何も画像は表
示されていない。そして、CPU20は、液晶表示パネ
ル10A、10Bを駆動して表示画像Pの左領域の画像
Plを液晶表示パネル10Aに表示させ、右領域の画像
Prを液晶表示パネル10Bに表示させることにより、
1頁目の楽譜を表示画面2に表示し、2頁目の楽譜を表
示画面3に表示させる。
Further, in this score display processing, the CPU
As shown in FIG. 7, 20 performs a layer display process of displaying the display image P in association with a plurality of layers. In this figure, the score image and the operation button groups 30, 4 are displayed on the first layer L1.
The case where an image of 0 is displayed is shown. Here, no image is displayed on the second layer L2 to the nth layer Ln. Then, the CPU 20 drives the liquid crystal display panels 10A and 10B to display the image Pl in the left area of the display image P on the liquid crystal display panel 10A, and displays the image Pr in the right area on the liquid crystal display panel 10B.
The score of the first page is displayed on the display screen 2, and the score of the second page is displayed on the display screen 3.

【0033】次に、CPU20は、タッチパネル11
A、11Bを介して検出した押圧位置に基づき、操作ボ
タン群30の楽譜操作の操作ボタンが押圧操作されたこ
とを検出すると、第1レイヤL1に表示される楽譜の頁
を変更して表示画像Pを更新する処理を行う。例えば、
頁送りボタンが押圧操作された時は、第1レイヤL1に
表示する楽譜画像を2頁後の楽譜画像に更新することに
よって、表示画面2および3に表示される楽譜をそれぞ
れ2頁後の楽譜に変更させる。また、CPU20は、タ
ッチパネル11A、11Bを介して操作ボタン群40の
いずれかが押圧操作されたことを検出すると、動作モー
ドを切り替える処理を行う。
Next, the CPU 20 controls the touch panel 11
When it is detected that the operation button of the score operation of the operation button group 30 has been pressed based on the pressed position detected via A and 11B, the page of the score displayed on the first layer L1 is changed to display the image. The process of updating P is performed. For example,
When the page forward button is pressed, the score image displayed on the first layer L1 is updated to the score image after two pages, so that the score displayed on the display screens 2 and 3 is changed to the score after two pages. Change to. Further, when the CPU 20 detects that one of the operation button groups 40 is pressed via the touch panels 11A and 11B, the CPU 20 performs a process of switching the operation mode.

【0034】また、CPU20は、タッチパネル11
A、11Bを介して検出した押圧位置が操作ボタン群3
0および40以外の位置の場合は、この位置の軌跡の画
像データ(以下、「手書きデータ」という。)を生成
し、図8に示すように、この位置の軌跡を第2レイヤL
2にリアルタイムに表示させることによって、表示画面
2および3に楽譜画像と該位置の軌跡とを重ねて表示さ
せる。また、CPU20は、図9または図10に示すよ
うに、この手書きデータにその時点の楽譜の頁、楽譜デ
ータのファイル名、表示レイヤ(第2レイヤL2)など
を特定するための付加情報をつけてRAM22に記憶し
ておき、上述した楽譜頁変更処理の際に、この付加情報
を参照することにより、変更後の頁に対応する手書きデ
ータがあれば、この位置の軌跡の画像を第2レイヤL2
に表示し、無ければ第2レイヤL2には何も表示させな
い。なお、図9は1頁分の手書きデータに付加情報をつ
けて記憶した場合の概念図であり、図10は連続する2
頁分の手書きデータに付加情報をつけて記憶した場合の
概念図であり、いずれの方法を採用してもよい。これに
より、演奏者は、一般の紙ベースの楽譜と同様に、スタ
イラスペンなどによって電子楽譜に直接文字や絵柄など
の手書き画像を書き込むことができる。
Further, the CPU 20 uses the touch panel 11
The pressed position detected through A and 11B is the operation button group 3
In the case of a position other than 0 and 40, image data of the locus of this position (hereinafter referred to as “handwritten data”) is generated, and as shown in FIG.
By displaying in real time on 2, the score image and the locus of the position are overlapped and displayed on the display screens 2 and 3. Further, as shown in FIG. 9 or FIG. 10, the CPU 20 attaches to this handwritten data additional information for specifying the page of the musical score at that time, the file name of the musical score data, the display layer (second layer L2), and the like. If there is handwritten data corresponding to the page after the change, the image of the locus at this position is displayed in the second layer. L2
, And nothing is displayed on the second layer L2. Note that FIG. 9 is a conceptual diagram when handwritten data for one page is added with additional information and stored, and FIG.
It is a conceptual diagram in the case where additional information is added to handwritten data for pages and stored, and any method may be adopted. As a result, the player can directly write a handwritten image such as a character or a pattern on the electronic musical score with a stylus pen or the like, similar to a general paper-based musical score.

【0035】ここで、本実施形態においては、手書き画
像(押圧位置の軌跡)を第2レイヤL2に表示する場合
を示しているが、CPU20は、操作者の設定変更に従
って手書き画像を表示するレイヤを任意に変更し、他の
レイヤ(第3レイヤL3〜第nレイヤLn)に表示する
場合でも同じ処理を行う。従って、複数のレイヤに手書
き画像を書き込むことも可能である。なお、手書き画像
を表示した時の色や点の大きさ(線の太さ)についても
各レイヤ毎に操作者が任意に設定できるようにしてもよ
い。また、楽譜画像と操作ボタン群30、40を表示す
るレイヤも第1レイヤL1に限らず、楽譜画像と手書き
画像を表示するレイヤが異なる範囲で任意のレイヤに表
示させることが可能である。なお、楽譜画像と操作ボタ
ン群30、40の画像は同一レイヤに限らず、異なるレ
イヤに表示させるようにしてもよい。
Here, in the present embodiment, the case where the handwritten image (the locus of the pressed position) is displayed on the second layer L2 is shown, but the CPU 20 is a layer for displaying the handwritten image according to the setting change by the operator. Is arbitrarily changed, and the same processing is performed when displaying on other layers (third layer L3 to nth layer Ln). Therefore, it is possible to write a handwritten image in a plurality of layers. The operator may arbitrarily set the color and the size of the dots (line thickness) when the handwritten image is displayed for each layer. Further, the layer for displaying the score image and the operation button groups 30 and 40 is not limited to the first layer L1, and it is possible to display the score image and the handwritten image in any layers in different ranges. Note that the score image and the images of the operation button groups 30 and 40 are not limited to the same layer, and may be displayed in different layers.

【0036】また、CPU20は、操作ボタン群30の
操作や設定に応じて第1レイヤL1〜第nレイヤLnの
表示/非表示を制御することにより、操作者の操作に応
じて楽譜と手書き画像を同時に表示させたり、楽譜のみ
を表示させたり、手書き画像だけを表示させたり、所定
のレイヤの手書き画像だけを表示させたり、といった切
り替え表示を行う。すなわち、この楽譜型情報処理装置
1は、楽譜と手書き画像とを異なるレイヤで表示してい
るので、楽譜または手書き画像の非表示処理を簡易に行
うことができる。
Further, the CPU 20 controls the display / non-display of the first layer L1 to the nth layer Ln according to the operation and setting of the operation button group 30 to thereby display the score and the handwritten image according to the operation of the operator. Are displayed at the same time, only the score is displayed, only the handwritten image is displayed, only the handwritten image of a predetermined layer is displayed, and the switching display is performed. That is, since the musical score type information processing apparatus 1 displays the musical score and the handwritten image in different layers, it is possible to easily perform the non-display process of the musical score or the handwritten image.

【0037】また、CPU20は、操作ボタン群30の
楽譜の保存の操作ボタンが操作された場合は、第2レイ
ヤL2〜第nレイヤLnに表示した手書きデータおよび
付加情報を読み出して、これらデータと第1レイヤL1
に表示した楽譜データとを1つの楽譜データとしてユー
ザデータメモリ25に記録する。そして、CPU20
は、この楽譜データを表示する際は、楽譜データに含ま
れる付加情報に基づいて、表示する楽譜の頁に対応する
手書きデータがあると判定した場合は、この手書きデー
タの画像を指定されたレイヤに表示することにより、前
回書き込まれた手書き画像を含む楽譜を表示させること
ができる。
When the musical score saving operation button of the operation button group 30 is operated, the CPU 20 reads out the handwritten data and the additional information displayed on the second layer L2 to the nth layer Ln, and stores them as these data. First layer L1
The musical score data displayed in 1 is recorded in the user data memory 25 as one musical score data. And the CPU 20
When displaying this score data, if it is determined that there is handwriting data corresponding to the page of the score to be displayed, based on the additional information included in the score data, the image of this handwriting data is assigned to the specified layer. By displaying the score, it is possible to display the score including the previously written handwritten image.

【0038】さらに、CPU20は、操作ボタン群30
の手書き画像の保存の操作ボタンが操作された場合は、
指定されたレイヤの手書きデータを付加情報とともに読
み出し、ユーザデータメモリ25またはメモリカードに
保存する処理を行う。また、CPU20は、ユーザデー
タメモリ25またはメモリカードに記録された手書きデ
ータの読み出しが指示された場合は、このデータに含ま
れる付加情報に基づいて、楽譜データメモリ24に対応
する楽譜データが記録されているか検索し、楽譜データ
が記録されている場合は、この楽譜データを読み出して
表示させるとともに、表示した楽譜の頁に対応する手書
きデータがある場合は、上述と同様に、この手書きデー
タの画像を指定されたレイヤに表示する。これにより、
操作者は、自身の手書きデータだけをメモリカードに記
憶して持ち運ぶようにすれば、自身の楽譜型情報処理装
置1で書き込んだ手書き画像を含む楽譜を他の楽譜型情
報処理装置1でも表示させることができる。
Further, the CPU 20 controls the operation button group 30.
When the operation button for saving the handwritten image of is operated,
The handwritten data of the designated layer is read out together with the additional information, and is stored in the user data memory 25 or the memory card. When the CPU 20 is instructed to read the handwritten data recorded in the user data memory 25 or the memory card, the score data corresponding to the score data memory 24 is recorded based on the additional information included in this data. If the score data is recorded, the score data is read and displayed. If there is handwritten data corresponding to the displayed page of the score, the image of the handwritten data is read as described above. Is displayed on the specified layer. This allows
If the operator stores only the handwritten data of himself / herself in a memory card and carries it, the operator can display the score including the handwritten image written by his / her own score type information processing apparatus 1 on another score type information processing apparatus 1. be able to.

【0039】これにより、この楽譜表示モードにおいて
は、紙ベースの一般的な楽譜と同様に、楽譜の連続する
頁を同時に表示したり、頁をめくることが可能なだけで
なく、表示された楽譜に自由に書き込みを行うことがで
きる。さらに、手書き画像の画像データを楽譜の画像デ
ータと異なるレイヤで管理するとともに、手書き画像の
画像データには楽譜の画像データとの対応関係を記述し
た付加情報をつけて表示処理や保存処理を行うので、表
示された楽譜の頁に応じて手書き画像を表示でき、前回
書き込まれた手書き画像を含む楽譜を同一の楽譜型情報
処理装置1だけでなく、他の楽譜型情報処理装置1でも
表示させることができる。
As a result, in this score display mode, not only is it possible to display successive pages of the score at the same time and pages are turned over, but the displayed score is the same as for a general paper-based score. You can freely write in. Further, the image data of the handwritten image is managed in a layer different from that of the image data of the score, and the image data of the handwritten image is subjected to display processing and storage processing with additional information describing the correspondence with the image data of the musical score. Therefore, a handwritten image can be displayed according to the page of the displayed score, and the score including the previously written handwritten image is displayed not only on the same score type information processing device 1 but also on another score type information processing device 1. be able to.

【0040】b.撮影モード 撮影モードは、演奏者を撮影するモードであり、このモ
ードが選択されると、CPU20は、カメラ7の撮影画
像50を表示画面3に表示させる。図11に撮影モード
の表示例を示すように、表示画面3には、撮影画像50
に加えて、録画開始、録画停止、再生、といった処理を
指示するための操作ボタン群60が表示されるととも
に、表示画面2に、撮影モードへの切り替え前に表示さ
れていた楽譜、若しくは演奏者が指定した楽譜データD
Mに対応する楽譜のいずれかが表示されるようになって
いる。
B. Shooting Mode The shooting mode is a mode for shooting the performer, and when this mode is selected, the CPU 20 displays the shot image 50 of the camera 7 on the display screen 3. As shown in the display example of the shooting mode in FIG. 11, the shot image 50 is displayed on the display screen 3.
In addition, an operation button group 60 for instructing processing such as recording start, recording stop, and reproduction is displayed, and the score displayed on the display screen 2 before switching to the shooting mode or the performer. Score data D specified by
Any of the musical scores corresponding to M is displayed.

【0041】そして、操作ボタン群60の操作に応じ
て、CPU20は、カメラ7を介して入力した撮影画像
50に対応する動画データと、マイクロホン8を介して
入力した音声データとをユーザデータメモリ25に同期
をとって記録していく録画処理、若しくは録画停止処
理、またはユーザデータメモリ25に予め記録した動画
および音声のデータの再生処理などを行うようになって
いる。この録画処理において、動画データは、MPEG
(Moving Picture Experts Group)2またはモーション
JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の映
像符号化アルゴリズムで圧縮符号化処理を行う一方、音
声データはMPEG1(レイヤ2)等の音声符号化アル
ゴリズムで圧縮符号化処理を行って記録するようにして
もよい。さらに、動画データだけを記録できるようにし
てもよい。
Then, in response to the operation of the operation button group 60, the CPU 20 causes the user data memory 25 to store the moving image data corresponding to the photographed image 50 input via the camera 7 and the voice data input via the microphone 8. A recording process for recording in synchronization with the recording process, a recording stop process, a reproduction process of moving image and audio data recorded in advance in the user data memory 25, or the like is performed. In this recording process, the moving image data is MPEG
(Moving Picture Experts Group) 2 or motion JPEG (Joint Photographic Experts Group) or other video encoding algorithm is used for compression encoding processing, while audio data is compression encoded by MPEG1 (layer 2) or other audio encoding algorithm. May be performed and recorded. Further, only moving image data may be recorded.

【0042】また、このモードにおいても、楽譜表示モ
ードと同様に、操作ボタン群30の操作により楽譜操作
が可能で、かつ、電子楽譜に手書き画像を書き込んだ
り、手書きデータだけを保存することが可能である。な
お、このモードにおいては、表示画面2にしか電子楽譜
が表示されないので、頁送りボタンや頁戻しボタンが押
圧操作された場合は、楽譜表示モードの場合と異なり、
電子楽譜を1頁単位で変更するようになっている。な
お、撮影画像50を表示画面2に表示し、電子楽譜を表
示画面3に表示するようにしてもよく、操作者がいずれ
の表示画面に撮影画像50を表示するかを選択できるよ
うにしてもよい。
Also in this mode, similar to the score display mode, the score operation can be performed by operating the operation button group 30, and the handwritten image can be written in the electronic score or only the handwritten data can be saved. Is. In this mode, since the electronic musical score is displayed only on the display screen 2, when the page feed button or the page return button is pressed, unlike the case of the score display mode,
The electronic musical score is changed page by page. The captured image 50 may be displayed on the display screen 2 and the electronic musical score may be displayed on the display screen 3, or the operator may select which display screen to display the captured image 50. Good.

【0043】これにより、この撮影モードにおいては、
電子楽譜と撮影画像50とを隣り合う位置に表示するこ
とができるので、演奏者は、一方の表示画面2に表示さ
れた電子楽譜を見て楽器演奏などを行うと同時に、他方
の表示画面3に表示された自身の演奏姿をモニタしなが
ら簡易に撮影を行うことができる。
As a result, in this photographing mode,
Since the electronic musical score and the photographed image 50 can be displayed at positions adjacent to each other, the performer plays an instrument while watching the electronic musical score displayed on one display screen 2, and at the same time displays the other display screen 3. You can easily shoot while monitoring your own performance displayed in.

【0044】c.録音モード 録音モードは、演奏音や歌声を録音するモードであり、
このモードが選択されると、CPU20は、録音開始、
録音停止、再生、といった処理を指示するための図示し
ない操作ボタン群を表示画面3に表示させ、これら操作
ボタンの押圧操作に応じてマイクロホン8を介して入力
した音声データをユーザデータメモリ25に記録した
り、ユーザデータメモリ25に記録された音声データを
再生する。
C. Recording mode The recording mode is a mode for recording performance sounds and singing voices.
When this mode is selected, the CPU 20 starts recording,
An operation button group (not shown) for instructing processing such as recording stop and reproduction is displayed on the display screen 3, and voice data input through the microphone 8 in response to the pressing operation of these operation buttons is recorded in the user data memory 25. Or reproduce the voice data recorded in the user data memory 25.

【0045】また、このモードにおいても、撮影モード
と同様に、表示画面2には、録音モードへの切り替え前
に表示されていた楽譜、若しくは演奏者が指定した楽譜
データDMに対応する楽譜が表示される。これにより、
演奏者は、一方の表示画面2に表示された電子楽譜を見
て楽器演奏などを行うと同時に、他方の表示画面3に表
示された操作ボタンを操作して自身の演奏音や歌声を簡
易に録音することができる。
Also in this mode, similarly to the shooting mode, the display screen 2 displays the score displayed before switching to the recording mode or the score corresponding to the score data DM designated by the performer. To be done. This allows
The performer plays the musical instrument while looking at the electronic score displayed on the display screen 2 on one side, and at the same time, operates the operation buttons displayed on the display screen 3 on the other side to simplify his / her performance sound and singing voice. Can be recorded.

【0046】d.通信モード 通信モードは、上記撮影モードや録音モードにてユーザ
データメモリ25に記録した動画データや音声データな
どを外部機器に送信したり、外部機器から各種データを
受信するモードであり、このモードが選択されると、C
PU20は、通信を行うための図示しない操作ボタン群
を表示画面2、3の両方またはいずれかに表示する。こ
の場合、上記モードと同様に、表示画面2、3のいずれ
かに電子楽譜を表示するようにしてもよい。そして、こ
れら操作ボタン群の操作に応じて操作者が指定した宛先
のPCまたは他の楽譜型情報処理装置1との間でデータ
通信を行う。また、操作ボタン群の操作に応じてブラウ
ザを起動し、ルータを介してインターネットに接続する
ことにより、インターネットをブラウジングすることも
可能である。また、手書きデータを付加情報とともに外
部機器との間で通信するようにしてもよい。
D. Communication Mode The communication mode is a mode for transmitting moving image data, audio data, etc. recorded in the user data memory 25 to the external device or receiving various data from the external device in the shooting mode or the recording mode. When selected, C
The PU 20 displays an operation button group (not shown) for performing communication on either or both of the display screens 2 and 3. In this case, the electronic musical score may be displayed on any of the display screens 2 and 3 as in the above mode. Then, data communication is performed with the destination PC specified by the operator or another musical score information processing apparatus 1 in accordance with the operation of these operation button groups. It is also possible to browse the Internet by activating a browser according to the operation of the operation button group and connecting to the Internet via the router. Further, the handwritten data may be communicated with the external device together with the additional information.

【0047】e.レッスンモード レッスンモードは、他の楽譜型情報処理装置1との間
で、撮影データ、音声データ、MIDIデータおよび手
書きデータを双方向でリアルタイム通信するモードであ
る。 また、このモードにおいても、撮影モードと同様
に、楽譜と、楽譜の頁操作などを指示するための操作ボ
タン群30が表示画面2に表示され、演奏者はこの楽譜
を見て楽器を演奏することができる。
E. Lesson mode The lesson mode is a mode in which bidirectional real-time communication of shooting data, voice data, MIDI data, and handwritten data is performed with another musical score type information processing apparatus 1. Also in this mode, similarly to the shooting mode, the score and the operation button group 30 for instructing page operations of the score are displayed on the display screen 2, and the player plays the musical instrument while watching the score. be able to.

【0048】ここで、このモードの使用時は、楽譜型情
報処置装置1と楽器のMIDIインターフェースをお互
いに接続しておくことが必要であり、図12に示す例で
は、この楽譜型情報処理装置1をピアノ(MIDI楽
器)の譜面台に載置した状態でMIDI接続が可能なよ
うに構成されている。この場合、この楽譜型情報処理装
置1と楽器の接続方式には、ケーブルによる有線接続で
もよいが、赤外線、マイクロ波、電磁誘導などの短距離
無線通信方式を適用すれば譜面台に置くだけでMIDI
接続を完了させることが可能である。
Here, when using this mode, it is necessary to connect the musical score type information processing apparatus 1 and the MIDI interface of the musical instrument to each other. In the example shown in FIG. 12, this musical score type information processing apparatus is used. 1 is placed on a music stand of a piano (MIDI musical instrument) so that MIDI connection is possible. In this case, the musical score type information processing apparatus 1 and the musical instrument may be connected by a cable, but if a short-distance wireless communication method such as infrared rays, microwaves, electromagnetic induction is applied, it can be simply placed on the music stand. MIDI
It is possible to complete the connection.

【0049】図12に示すように、このモードにおいて
は、インターネットなどのネットワークを介して演奏者
(生徒または先生)に指定された他の楽譜型情報処理装
置1(先生または生徒側の楽譜型情報処理装置)と接続
すると、各々のCPU20は、カメラ7を介して入力し
た動画データを接続先の楽譜型情報処理装置1にリアル
タイムで送信させる一方、接続先の楽譜型情報処理装置
1から受信した動画データをリアルタイムで再生して表
示画面3に表示させる。この場合、カメラ7の向きを楽
器の鍵盤を撮影する方向に調整することにより、図12
に示したように、先生または生徒の双方で相手の鍵盤演
奏を見ることができるようになっている。
As shown in FIG. 12, in this mode, another musical score type information processing apparatus 1 (musical score information on the teacher or student side) designated by the performer (student or teacher) via a network such as the Internet. When connected to the processing device), each CPU 20 causes the musical score data processing device 1 of the connection destination to transmit the moving image data input via the camera 7 in real time, and receives the musical score data processing device 1 of the connection destination. The moving image data is reproduced in real time and displayed on the display screen 3. In this case, by adjusting the direction of the camera 7 to the direction of photographing the keyboard of the musical instrument,
As shown in, both teachers and students can see the other party's keyboard performance.

【0050】同時に、各々のCPU20は、楽器からM
IDIデータを入力すると、このMIDIデータを接続
先の楽譜型情報処理装置1に送信する一方、接続先の楽
譜型情報処理装置1からMIDIデータを受信すると、
該MIDIデータを楽器に送信して楽器の鍵盤を駆動さ
せたり、自動演奏させる。これにより、生徒が楽器を演
奏すると、先生の楽器が自動演奏(鍵盤駆動を伴う自動
演奏)され、同様に、先生が楽器を演奏すると、生徒の
楽器が自動演奏されることとなり、相手の演奏を実際に
目と耳で確認することができる。
At the same time, each of the CPUs 20 outputs M from the musical instrument.
When IDI data is input, this MIDI data is transmitted to the musical score type information processing apparatus 1 of the connection destination, while MIDI data is received from the musical score type information processing apparatus 1 of the connection destination,
The MIDI data is transmitted to the musical instrument to drive the keyboard of the musical instrument or perform automatic performance. As a result, when the student plays the musical instrument, the teacher's musical instrument is automatically played (automatically accompanied by keyboard drive). Similarly, when the teacher plays the musical instrument, the student's musical instrument is automatically played. You can actually see it with your eyes and ears.

【0051】また、各々のCPU20は、マイクロホン
8を介して入力した音声の信号レベルを判定し、信号レ
ベルが所定値を越えた場合は、音声が発せられたと判定
し、該判定の期間に入力した音声の音声データを接続先
の楽譜型情報処理装置1に送信する一方、接続先の楽譜
型情報処理装置1から受信した音声データを再生し、ス
ピーカ9から放音させる。これにより、先生と生徒の間
で会話をすることもできる。
Further, each CPU 20 determines the signal level of the voice input through the microphone 8. If the signal level exceeds a predetermined value, it is determined that the voice is emitted and the voice is input during the determination period. The voice data of the generated voice is transmitted to the musical score type information processing apparatus 1 of the connection destination, while the voice data received from the musical score type information processing apparatus 1 of the connection destination is reproduced and emitted from the speaker 9. With this, it is possible to have a conversation between the teacher and the student.

【0052】さらに、各々のCPU20は、タッチパネ
ル11Aを介して表示画面2の操作ボタン群30および
40以外の位置が押圧操作されたことを検出すると、楽
譜表示モードと同様に、押圧位置および該位置の軌跡を
表示画面2の同位置に表示させることにより、手書き画
像を表示させる。この場合も楽譜表示モードと同様に、
手書き画像は、楽譜および再生画像を表示したレイヤと
は異なるレイヤに表示され、手書き画像のみを保存する
こともできる。
Further, when each CPU 20 detects that a position other than the operation button groups 30 and 40 on the display screen 2 has been pressed via the touch panel 11A, the pressed position and the position are the same as in the score display mode. The handwritten image is displayed by displaying the locus of No. at the same position on the display screen 2. Also in this case, like the score display mode,
The handwritten image is displayed in a layer different from the layer displaying the score and the reproduced image, and only the handwritten image can be saved.

【0053】また、各々のCPU20は、操作ボタン群
30の操作に応じて該レイヤに表示された手書きデータ
(付加情報を含む)を接続先の楽譜型情報処理装置1に
送信する一方、接続先の楽譜型情報処理装置1から手書
きデータを受信すると、対応する手書き画像を予め設定
されたレイヤに表示する。この場合、受信した手書き画
像は、楽譜を表示するレイヤとは異なるレイヤであっ
て、かつ、当該楽譜型情報処理装置1の操作者によって
入力された手書き画像を表示するレイヤとは異なる予め
設定されたレイヤに表示される。
Each CPU 20 transmits handwritten data (including additional information) displayed in the layer in response to the operation of the operation button group 30 to the musical score type information processing apparatus 1 of the connection destination, while the connection destination of the connection destination. When handwritten data is received from the musical score type information processing apparatus 1, the corresponding handwritten image is displayed on a preset layer. In this case, the received handwritten image is a preset layer different from the layer displaying the score and different from the layer displaying the handwritten image input by the operator of the musical score information processing apparatus 1. Displayed in the layer.

【0054】これにより、生徒と先生は、自身の楽譜型
情報処理装置1に表示された楽譜に手書き画像を書き込
むことができるだけでなく、接続先の相手(先生または
生徒)が楽譜に書き込んだ手書き画像が自身の楽譜の同
一頁に自動で表示されるので、例えば生徒は、先生から
のレッスン指示が記述された自分用の楽譜を得ることが
できる。また、接続先の相手が書き込んだ手書き画像
は、別レイヤに表示されるので、このレイヤなどの表示
/非表示の設定を変更すれば、自身の手書き画像のみを
含む楽譜、先生の手書き画像のみを含む楽譜などを自由
に表示することが可能である。
As a result, not only can the student and the teacher write a handwritten image on the score displayed on their own score type information processing apparatus 1, but also the handwriting that the other party (teacher or student) at the connection destination wrote on the score. Since the image is automatically displayed on the same page of his own score, for example, the student can obtain his own score in which the lesson instruction from the teacher is described. In addition, the handwritten image written by the other party of the connection destination is displayed in a separate layer, so if you change the display / non-display settings of this layer, you will only see the score including only your own handwritten image and the handwritten image of the teacher. It is possible to freely display the score including the.

【0055】これにより、このレッスンモードでは、遠
隔レッスンにも拘わらず、先生と生徒との間で相手の演
奏を目と耳で確認でき、会話を行うことができるばかり
か、先生が生徒の楽譜にレッスン指示や評価を直接書き
込むことができ、先生と生徒の個人レッスンをリアルタ
イムで行うことができる。
As a result, in this lesson mode, not only the distance between the teacher and the student can be visually and audibly confirmed by the teacher and the student in spite of the distance lesson, but also the teacher can listen to the score of the student. You can write the lesson instructions and evaluations directly in, and you can conduct private lessons of teachers and students in real time.

【0056】(2) 第2実施形態 第2実施形態に係る楽譜型情報処理装置100は、オー
ケストラ演奏に使用する場合に好適なオーケストラモー
ドを有する点と、このモードで使用する楽譜データDM
が異なる点を除いて上述した第1実施形態に係る楽譜型
情報処理装置1と同一であるため、同一の部分は同一の
符号を示して示し、重複する説明は省略する。
(2) Second Embodiment The musical score type information processing apparatus 100 according to the second embodiment has an orchestra mode suitable for use in an orchestra performance, and the musical score data DM used in this mode.
Since it is the same as the musical score type information processing apparatus 1 according to the above-described first embodiment except that is different, the same portions are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted.

【0057】オーケストラモードで使用する楽譜データ
(以下、「オケ用楽譜データ」)DMOは、図13に示
すように、 オーケストラの楽器パート(パート1、パ
ート2、……パートm)毎に、第1実施形態で述べた楽
譜データDMを有するように構成されている。これによ
り、楽譜型情報処理装置100においては、CPU20
が、オケ用楽譜データDMOのうち予め設定された1つ
の楽器パートの音高情報、リズム情報および頁情報を読
み出すことにより、第1実施形態と同様に、五線譜の楽
譜の画像データを生成して楽譜の連続する頁を表示画面
2および3に表示できるようになっている。
As shown in FIG. 13, the musical score data (hereinafter referred to as "musical score data for orchestra") DMO used in the orchestra mode includes the first musical score data for each musical instrument part (part 1, part 2, ... Part m) of the orchestra. It is configured to have the score data DM described in one embodiment. As a result, in the musical score type information processing apparatus 100, the CPU 20
However, by reading out pitch information, rhythm information, and page information of one preset musical instrument part from the orche score data DMO, image data of the musical score of the musical score is generated as in the first embodiment. It is possible to display successive pages of the score on the display screens 2 and 3.

【0058】また、楽譜型情報処理装置100において
は、CPU20がオケ用楽譜データDMOのうち予め設
定された複数の楽器パートの音高情報およびリズム情報
を読み出して、楽器毎に五線譜の楽譜を生成し、各楽器
パートの小節を上下方向に配列した五線譜の楽譜の画像
データを生成することにより、図14に示すように、複
数の楽器パート(flauti、Oboi、Clarinetti、……、Co
ntrabasso)の楽譜の連続する頁を表示画面2および3
に表示できるようになっている。なお、楽器名、曲の題
名、作曲者名などを示す情報も楽譜データは含んでい
る。
Further, in the musical score type information processing apparatus 100, the CPU 20 reads out pitch information and rhythm information of a plurality of preset musical instrument parts from the musical score data DMO for the orchestra, and generates a musical score of a musical notation for each musical instrument. Then, by generating image data of a musical score of musical notation in which measures of each musical instrument part are arranged vertically, as shown in FIG. 14, a plurality of musical instrument parts (flauti, Oboi, Clarinetti, ..., Co
ntrabasso) showing successive pages of the score screens 2 and 3
It can be displayed on. Note that the musical score data also includes information indicating the name of the musical instrument, the title of the song, the name of the composer, and the like.

【0059】次にオーケストラモードについて説明す
る。オーケストラモードは、複数の楽譜型情報処理装置
100で無線ネットワーク(例えば、Bluetoothにおけ
る「ピコネット」など)を構成し、この無線ネットワー
ク内で楽譜データDMO(DM)や手書きデータを通信
するモードである。なお、無線ネットワークは、予め構
成されていてもよいし、オーケストラモードが選択され
た時に、同一モードの近接する複数の楽譜型情報処理装
置100との間で構成するようにしてもよい。
Next, the orchestra mode will be described. The orchestra mode is a mode in which a plurality of musical score type information processing devices 100 form a wireless network (for example, a “piconet” in Bluetooth), and music score data DMO (DM) and handwritten data are communicated within this wireless network. The wireless network may be configured in advance, or may be configured with a plurality of score-type information processing apparatuses 100 adjacent to each other in the same mode when the orchestra mode is selected.

【0060】また、このモードが選択されると、各楽譜
情報処理装置100においては、CPU20により楽器
パートを選択するための図示しない操作画面が表示さ
れ、操作者に対して楽器パートの選択を促すようになっ
ている。そして、この無線ネットワーク内のいずれかの
楽譜型情報処理装置100からオケ用楽譜データDMO
が同報通信されることにより、この無線ネットワーク内
の全ての楽譜型情報処理装置1にオケ用楽譜データDM
Oが送信され、各々のCPU20により予め設定された
楽器パートの楽譜が各楽譜型情報処理装置100にそれ
ぞれ表示されるようになっている。
When this mode is selected, in each musical score information processing apparatus 100, the CPU 20 displays an operation screen (not shown) for selecting an instrument part, prompting the operator to select an instrument part. It is like this. Then, from any score type information processing device 100 in this wireless network, the score data DMO for the orchestra.
Is broadcast to all score-type information processing devices 1 in this wireless network, and the score data DM for
O is transmitted, and the musical score of the musical instrument part preset by each CPU 20 is displayed on each musical score type information processing apparatus 100.

【0061】従って、演奏者の楽譜型情報処理装置10
0には、その演奏者が演奏する楽器パートの楽譜が表示
され、指揮者の楽譜型情報処理装置100には、図14
に示したように、全ての楽器パートを含む楽譜が表示さ
れるようになっている。この場合、各楽譜型情報処理装
置100では、楽譜表示モードの場合と同様に、操作ボ
タン群30の操作に応じて楽譜の頁を変更したり、操作
者によって入力された手書き画像を表示するようになっ
ている。なお、このモードにおいても、手書き画像は、
楽譜表示モードと同様に、楽譜画像や操作ボタン群3
0、40を表示するレイヤとは異なるレイヤに表示さ
れ、手書き画像の非表示/表示の切り替えや保存などが
可能である。
Therefore, the musical score type information processing apparatus 10 of the performer
At 0, the musical score of the musical instrument part played by the performer is displayed, and in the musical score type information processing apparatus 100 of the conductor, FIG.
As shown in, the score including all the instrument parts is displayed. In this case, in each musical score type information processing apparatus 100, as in the musical score display mode, the page of the musical score is changed according to the operation of the operation button group 30 or the handwritten image input by the operator is displayed. It has become. Even in this mode, the handwritten image is
Similar to the score display mode, score images and operation buttons 3
It is displayed in a layer different from the layer displaying 0 and 40, and it is possible to switch between non-display / display of handwritten images and save.

【0062】また、複数の楽器パートを表示している楽
譜型情報処理装置100、つまり、指揮者の楽譜型情報
処理装置100においては、手書き画像が入力される
と、CPU20は、手書き操作された位置(検出した押
圧位置)に基づいて、該位置に近接する楽譜の楽器パー
トを検出する処理を行う。そして、CPU20は、該位
置に近接する楽器パートを検出すると、図15に示すよ
うに、その楽器パートを含む付加情報をつけて対応する
手書きデータを同報通信するようになっている。この場
合、指揮者の楽譜型情報処理装置1で表示する楽譜(図
14参照)と演奏者の楽譜型情報処理装置1で表示する
楽譜(図6参照)は情報量の相違から頁の値が異なるた
め、付加情報には、楽器パートに加えて、手書きデータ
の表示位置を特定する情報(小節を特定する情報、楽音
を特定する情報など)が含められる。
In the musical score type information processing apparatus 100 displaying a plurality of musical instrument parts, that is, the conductor's musical score type information processing apparatus 100, when a handwritten image is input, the CPU 20 is operated by handwriting. Based on the position (the detected pressed position), the processing for detecting the musical instrument part of the musical score that is close to the position is performed. When the CPU 20 detects a musical instrument part close to the position, the CPU 20 broadcasts corresponding handwritten data with additional information including the musical instrument part as shown in FIG. In this case, the score displayed on the conductor's score information processing apparatus 1 (see FIG. 14) and the score displayed on the performer's score information processing apparatus 1 (see FIG. 6) have different page values due to the difference in the amount of information. Since they are different, the additional information includes, in addition to the musical instrument part, information for specifying the display position of the handwritten data (information for specifying a bar, information for specifying a musical sound, etc.).

【0063】一方、指揮者の楽譜型情報処理装置100
以外の楽譜型情報処理装置100においては、該手書き
データを受信すると、各々のCPU20がヘッダに含ま
れる楽器パートが当該楽譜型情報処理措置100に予め
設定されている楽器パートと一致するか否かを判定し、
一致しない場合は受信データを削除する。一方、一致し
た場合は、該手書きデータに付加された付加情報に基づ
いて、表示する楽譜の指示された小節部分にこの手書き
データの画像を指定されたレイヤに表示する。すなわ
ち、指揮者が電子楽譜に書き込んだ手書き画像は、書き
込み位置に最も近い楽器パートの楽譜を表示している演
奏者の楽譜型情報処理装置100に自動で送信されて同
一位置に表示される。従って、演奏者は、自身の楽譜型
情報処置装置1に表示している楽譜に指揮者の指示が書
き込まれるので、指揮者の指示内容と指示する位置とを
速やかに、かつ正確に知ることができる。
On the other hand, the musical score type information processing apparatus 100 of the conductor
In the musical score type information processing apparatus 100 other than the above, upon receipt of the handwritten data, whether each CPU 20 matches the musical instrument part included in the header with the musical instrument part preset in the musical score type information processing apparatus 100. Is judged,
If they do not match, the received data is deleted. On the other hand, if they match, the image of the handwritten data is displayed in the designated layer on the specified bar portion of the score to be displayed based on the additional information added to the handwritten data. That is, the handwritten image written by the conductor on the electronic musical score is automatically transmitted to the musical score type information processing apparatus 100 of the performer who is displaying the musical score of the musical instrument part closest to the writing position and is displayed at the same position. Therefore, the performer's instructions are written in the score displayed on his or her own score type information processing apparatus 1, so that the performer can quickly and accurately know the instruction contents and the position to be instructed by the conductor. it can.

【0064】これにより、このオーケストラモードで
は、図16に示すように、指揮者の手書きによる指示が
即座に対応する演奏者の楽譜型情報処理装置100に表
示されるので、演奏者は速やかに指揮者の指示を理解で
きるとともに、指揮者の指示を自身の楽譜型情報処理装
置100に保存して、後で確認できるようになってい
る。なお、演奏者の楽譜型情報処理装置100において
も、所定操作を行った場合に、自身の手書き画像を指揮
者の楽譜型情報処理装置100に送信でき、指揮者の楽
譜型情報処理装置1に表示させることができるようにな
っている。
As a result, in this orchestra mode, as shown in FIG. 16, the conductor's handwritten instructions are immediately displayed on the corresponding musical score type information processing apparatus 100 of the performer, so that the performer promptly conducts the command. The instruction of the conductor can be understood, and the instruction of the conductor can be stored in the musical score type information processing apparatus 100 so that the instruction can be confirmed later. Even in the musical score type information processing apparatus 100 of the performer, when a predetermined operation is performed, the handwritten image of the player can be transmitted to the musical score type information processing apparatus 100 of the conductor, and the musical score type information processing apparatus 1 of the conductor can be transmitted. It can be displayed.

【0065】(3) 補足 本願発明は、上述した実施形態に限らず種々の態様にて
実施することができる。例えば、以下のような変形実施
が可能である。 (3.1)上述の各実施形態では、楽譜型情報処理装置
1、100がレッスンモードの場合は、接続先の楽譜型
情報処理装置1、100との間で撮影データ、音声デー
タ、MIDIデータおよび手書きデータを双方向で通信
する場合について述べたが、図17に示すように、生徒
の側に先生がいる場合などは、操作者の設定により、撮
影データ、音声データおよびMIDIデータの通信は行
わず、手書きデータのみを通信するようにしてもよい。
また、個人レッスンを行う場合に限らず、先生1人が複
数の生徒に行うレッスンにも適用することができる。こ
の場合は先生が手書きデータの送り先の生徒の楽譜型情
報処理装置1を指定できるようにすればよい。
(3) Supplement The invention of the present application is not limited to the above-described embodiment, but can be implemented in various modes. For example, the following modifications are possible. (3.1) In each of the above-described embodiments, when the musical score type information processing apparatuses 1 and 100 are in the lesson mode, shooting data, audio data, and MIDI data with the musical score type information processing apparatuses 1 and 100 of the connection destination. Although the case where two-way communication of handwritten data is performed was described, as shown in FIG. 17, when a teacher is on the student side, communication of shooting data, voice data, and MIDI data can be performed depending on the setting of the operator. Alternatively, only handwritten data may be communicated without performing the communication.
Further, the present invention can be applied not only to individual lessons but also to lessons given by a teacher to a plurality of students. In this case, the teacher may specify the musical score type information processing apparatus 1 of the student to whom the handwritten data is sent.

【0066】(3.2)また、上述の第2実施形態のオ
ーケストラモードにおいては、楽譜データや手書きデー
タの受信側の楽譜型情報処理装置100が、予め設定さ
れた楽器パートに基づいて受信処理や楽譜表示処理を行
う場合について述べたが、送信側の楽譜型情報処置装置
100に、無線ネットワークに収容される楽譜型情報処
理装置100の宛先や楽器パートを記憶させておき、送
信側の楽譜型情報処理装置100がこの記憶データに基
づき、楽器パート毎の楽譜データや手書きデータを所定
の宛先の楽譜型情報処理装置100に送信するようにし
てもよい。なお、楽譜型情報処理装置100の宛先や楽
器パートの情報は、無線ネットワークを構成するときに
楽譜型情報処理装置100間で各自のデータを送受信
し、互いに共有するようにしてもよい。
(3.2) In the orchestra mode of the second embodiment, the musical score type information processing apparatus 100 on the receiving side of the musical score data or handwritten data receives the musical piece based on a preset musical instrument part. The case where the score type information processing device 100 on the transmitting side is stored with the destination and the musical instrument part of the score type information processing device 100 accommodated in the wireless network is described. Based on the stored data, the pattern information processing apparatus 100 may transmit the musical score data or handwritten data for each musical instrument part to the musical score information processing apparatus 100 of a predetermined destination. It should be noted that the information about the destination and the musical instrument part of the musical score information processing apparatus 100 may be shared by transmitting and receiving their own data between the musical score information processing apparatuses 100 when configuring the wireless network.

【0067】(3.3)また、上述の各実施形態では、
この楽譜型情報処理装置1、100が楽譜表示モード、
撮影モード、録音モード、通信モード、レッスンモード
およびオーケストラモードを有する場合について述べた
が、少なくとも楽譜表示モードがあればよく、楽譜と手
書き画像を異なるレイヤで表示できたり、手書き画像の
みを保存したり、挿入できればよい。
(3.3) In each of the above embodiments,
This musical score type information processing device 1 or 100 is a musical score display mode,
I described the case of having shooting mode, recording mode, communication mode, lesson mode and orchestra mode, but at least score display mode is required so that score and handwritten image can be displayed in different layers, or only handwritten image can be saved. , Just insert it.

【0068】(3.4)また、上述の各実施形態では、
タッチパネル11A、11Bにより楽譜画像に手書きを
行う場合について述べたが、タッチパネル以外のタブレ
ットやマウス等の各種のポインティングデバイス(位置
検出手段)を広く適用することができる。
(3.4) In each of the above embodiments,
Although the case where handwriting is performed on the score image with the touch panels 11A and 11B has been described, various pointing devices (position detecting means) such as a tablet and a mouse other than the touch panel can be widely applied.

【0069】(3.5)また、上述の各実施形態では、
楽譜操作などをソフトウェアキーで行う場合を述べた
が、これらの操作を行うためのハードウェアキーを設け
るようにしてもよい。また、各種操作をソフトウェアキ
ーやハードウェアキーで行う場合に限らず、マイクロホ
ン8を介して入力した音声に基づいて各種操作を行うよ
うにしてもよい。
(3.5) In each of the above embodiments,
Although the case where the musical score operation and the like are performed with the software key has been described, a hardware key for performing these operations may be provided. Further, the various operations are not limited to being performed by the software key or the hardware key, and the various operations may be performed based on the voice input through the microphone 8.

【0070】(3.6)上述の各実施形態では、楽譜型
情報処理装置1、100が表示装置(表示画面、液晶表
示パネルなど)を備え、この表示装置に電子楽譜などを
表示させる場合について述べたが、この楽譜型情報処理
装置1、100に接続された他の表示装置に電子楽譜を
表示させるようにしてもよい。
(3.6) In each of the above-mentioned embodiments, the case where the musical score type information processing apparatus 1 or 100 is provided with a display device (display screen, liquid crystal display panel, etc.) and an electronic musical score or the like is displayed on this display device. As described above, the electronic musical score may be displayed on another display device connected to the musical score type information processing apparatus 1 or 100.

【0071】(3.7)また、上述の各実施形態では、
電子楽譜を表示する楽譜型情報処理装置1、100に手
書き画像の書き込み、保存、挿入、遠隔レッスンなどを
行う場合について述べたが、電子楽譜以外の情報を表示
する場合でも手書き画像の書き込みなどを可能にしても
よく、楽譜型情報処理装置に限らず、各種の情報を表示
装置に表示させるPC、PDA(Personal Digital Ass
istants)などのコンピュータ(情報処理装置を含む)
に本発明を広く適用することができる。
(3.7) In each of the above embodiments,
The case of writing, saving, inserting, and remote lesson of a handwritten image in the musical score type information processing apparatus 1 or 100 that displays an electronic musical score has been described. However, even when information other than the electronic musical score is displayed, the handwritten image can be written. It may be enabled, and not only the musical score type information processing apparatus but also a PC or PDA (Personal Digital Assy
Computers (including information processing devices) such as istants)
The present invention can be widely applied to.

【0072】従って、様々な教習システム、例えば、国
語、算数などの問題を記述したテストをこの種の装置に
表示し、生徒側の装置からこのテストに手書き入力され
た回答を先生側の装置に送信し、先生側の装置から手書
き入力された採点結果を生徒側の装置に送信する、とい
った教習システムに本発明を広く適用することができ
る。この場合も各々の装置において、テスト、回答(手
書き入力)、採点結果(手書き入力)を異なるレイヤで
管理(表示、送信、保存)するとともに、手書きデータ
にテストの対応する頁を含む付加情報をつけてテストと
対応付けておくことにより、複数頁のテストを使った教
習システムを実現することができ、前回の回答や採点結
果を非表示にすれば、何度も復習することができる。
Therefore, various teaching systems, for example, a test describing problems such as national language and arithmetic are displayed on this kind of device, and the answer handwritten in the test from the device on the student side is displayed on the device on the teacher side. The present invention can be widely applied to a learning system in which a scoring result is transmitted and handwritten and input from the teacher's device to the student's device. Also in this case, each device manages (displays, sends, and saves) the test, the answer (handwriting input), and the scoring result (handwriting input) in different layers, and the handwritten data includes additional information including the page corresponding to the test. By attaching it to the test and associating it with the test, it is possible to realize a learning system that uses a test of multiple pages, and you can review many times by hiding the previous answers and scoring results.

【0073】(3.8)また、上述の各実施形態では、
手書き画像のレイヤ表示、指定されたレイヤの手書きデ
ータの保存、送受信、挿入などの処理を行うための制御
プログラムを予め楽譜型情報処理装置1、100に格納
しておく場合について述べたが、図18に示すように、
この制御プログラムを磁気記録媒体、光記録媒体、半導
体記録媒体などのコンピュータが読み取り可能な記録媒
体120に記録し、コンピュータ130がこのプログラ
ムを読み取って実行するようにしてもよい。また、図1
9に示すように、この制御プログラムをサーバ140に
格納し、ネットワークを介してサーバ140が送信要求
のあった楽譜型情報処理装置1、100などの情報処理
装置やコンピュータ(PC)150などに送信するよう
にしてもよい。
(3.8) Further, in each of the above embodiments,
The case where a control program for performing layer display of a handwritten image, storage of handwritten data of a specified layer, transmission / reception, insertion and the like is stored in the musical score information processing apparatus 1 or 100 in advance has been described. As shown in 18,
The control program may be recorded in a computer-readable recording medium 120 such as a magnetic recording medium, an optical recording medium, or a semiconductor recording medium, and the computer 130 may read and execute the program. Also, FIG.
As shown in FIG. 9, the control program is stored in the server 140, and the server 140 transmits the control program to an information processing apparatus such as the musical score information processing apparatus 1 or 100 or a computer (PC) 150 that has been requested to transmit via the network. You may do it.

【0074】[0074]

【発明の効果】上述したように本発明によれば、電子楽
譜などの表示画像に自由に書き込みができ、書き込まれ
た手書き画像のデータだけを保存したり、他の機器との
間で送受信することができるので、様々な教習システム
に適用することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to freely write on a display image such as an electronic score, save only the written handwritten image data, and send / receive it to / from another device. Therefore, it can be applied to various learning systems.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1実施形態に係る楽譜型情報処理
装置の外観図である。
FIG. 1 is an external view of a musical score type information processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 楽譜型情報処理装置の表示画面の構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a display screen of the musical score type information processing apparatus.

【図3】 楽譜型情報処理装置の筐体を閉じた状態を示
す外観図である。
FIG. 3 is an external view showing a state in which the housing of the musical score information processing apparatus is closed.

【図4】 楽譜型情報処理装置の電気的構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the musical score type information processing apparatus.

【図5】 楽譜データを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing musical score data.

【図6】 楽譜型情報処理装置の楽譜表示モードの説明
に供する図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a score display mode of the score type information processing apparatus.

【図7】 楽譜型情報処理装置の楽譜表示時の表示画像
のレイヤ構造を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a layer structure of a display image when a musical score type information processing apparatus displays a musical score.

【図8】 楽譜型情報処理装置の楽譜と手書き画像表示
時の表示画像のレイヤ構造を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a layer structure of a score and a display image when a handwritten image is displayed by the score information processing apparatus.

【図9】 手書きデータの管理方法の説明に供する図で
ある
FIG. 9 is a diagram for explaining a method for managing handwritten data.

【図10】 手書きデータの他の管理方法の説明に供す
る図である
FIG. 10 is a diagram for explaining another management method of handwritten data.

【図11】 楽譜型情報処理装置の撮影モードの説明に
供する図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a shooting mode of the musical score type information processing apparatus.

【図12】 楽譜型情報処理装置のレッスンモードの説
明に供する図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a lesson mode of the musical score type information processing apparatus.

【図13】 オーケストラ用の楽譜データを示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing musical score data for an orchestra.

【図14】 楽譜型情報処理装置のオーケストラモード
の説明に供する図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining an orchestra mode of the musical score type information processing apparatus.

【図15】 オーケストラモードの時の手書きデータの
送信の説明に供する図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining the transmission of handwritten data in the orchestra mode.

【図16】 楽譜型情報処置装置のオーケストラモード
の使用例の説明に供する図である
FIG. 16 is a diagram for explaining an example of use of an orchestra mode of the musical score information processing apparatus.

【図17】 楽譜型情報処置装置のレッスンモードの他
の使用例の説明に供する図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining another usage example of the lesson mode of the musical score information processing apparatus.

【図18】 制御プログラムをコンピュータが読み取り
可能な記録媒体に記録する場合の説明に供する図であ
る。
FIG. 18 is a diagram for explaining a case where a control program is recorded in a computer-readable recording medium.

【図19】 制御プログラムをネットワークを介してサ
ーバから送信する場合の説明に供する図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining a case where a control program is transmitted from a server via a network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、100……楽譜型情報処理装置、2、3……表示画
面、4……操作スイッチ群、30、40……操作ボタン
群、5、6……筐体、7……カメラ、8……マイクロホ
ン、9……スピーカ、10A、10B……液晶表示パネ
ル、11A、11B……タッチパネル(位置検出手
段)、20……CPU(表示制御手段)、21……バ
ス、22……RAM、23……制御プログラムメモリ、
24……楽譜データメモリ、25……ユーザデータメモ
リ、26……無線通信部、27……MIDIインターフ
ェース、28……音源、50……撮影画像、DM、DM
O……楽譜データ、L1……Ln……レイヤ。
1, 100 ... Musical note type information processing apparatus, 2, 3 ... Display screen, 4 ... Operation switch group, 30, 40 ... Operation button group, 5, 6 ... Housing, 7 ... Camera, 8 ... ... microphone, 9 ... speaker, 10A, 10B ... liquid crystal display panel, 11A, 11B ... touch panel (position detecting means), 20 ... CPU (display control means), 21 ... bus, 22 ... RAM, 23 ...... Control program memory,
24 ... Score data memory, 25 ... User data memory, 26 ... Wireless communication unit, 27 ... MIDI interface, 28 ... Sound source, 50 ... Shooting image, DM, DM
O ... Music score data, L1 ... Ln ... Layer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10H 1/00 G09G 5/36 520M Fターム(参考) 5B069 AA01 AA09 BA01 BA04 BB16 CA18 DD15 JA06 LA03 5C082 AA01 AA27 BA02 BA12 BA26 BB26 BB53 BD02 CA56 CB06 DA22 DA73 DA86 DA89 MM02 MM09 MM10 5D378 TT02 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G10H 1/00 G09G 5/36 520M F term (reference) 5B069 AA01 AA09 BA01 BA04 BB16 CA18 DD15 JA06 LA03 5C082 AA01 AA27 BA02 BA12 BA26 BB26 BB53 BD02 CA56 CB06 DA22 DA73 DA86 DA89 MM02 MM09 MM10 5D378 TT02

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示装置と、 表示用のデータを記録する表示用データ記録手段と、 前記表示用のデータに基づいて画像データを作成する画
像作成手段と、 操作者によって指定された前記表示装置の画面上の位置
を検出する位置検出手段と、 前記画像作成手段によって作成された画像データと、前
記位置検出手段によって検出された位置の軌跡に対応す
る手書きデータとをそれぞれ異なるレイヤで管理するこ
とによって、前記画像データに対応する画像と、前記手
書きデータに対応する手書き画像とを前記表示装置に重
ねて表示させる表示制御手段とを備え、 前記表示制御手段は、 前記画像データに対応する画像を頁単位で予め定めたレ
イヤに表示させ、 前記手書きデータに対応する手書き画像を、前記レイヤ
と異なる他のレイヤにリアルタイムで表示させるととも
に、当該手書きデータを、その時点に表示している前記
画像の頁と対応づけて記憶しておき、その頁の画像を前
記レイヤに再表示した時に当該手書きデータに対応する
手書き画像を前記他のレイヤに表示させることを特徴と
する情報処理装置。
1. A display device, display data recording means for recording display data, image creating means for creating image data based on the display data, and the display device designated by an operator. Position detection means for detecting the position on the screen, image data created by the image creation means, and handwritten data corresponding to the locus of the position detected by the position detection means are managed in different layers. An image corresponding to the image data, and a display control unit for displaying the handwritten image corresponding to the handwritten data in an overlapping manner on the display device, wherein the display control unit displays the image corresponding to the image data. It is displayed on a predetermined layer page by page, and the handwritten image corresponding to the handwritten data is displayed on another layer different from the layer. In addition to displaying the handwriting data, the handwriting data is stored in association with the page of the image displayed at that time, and the handwriting corresponding to the handwriting data when the image of the page is displayed again on the layer. An information processing apparatus for displaying an image on the other layer.
【請求項2】 前記表示制御手段が前記画像の頁毎に対
応づけて記憶している各々の手書きデータを読み出し、
各々の前記手書きデータに、対応する頁および前記表示
用のデータを特定するための付加情報をつけて所定の記
録媒体に記録させる記録制御手段をさらに有することを
特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The display control means reads out each handwritten data stored in association with each page of the image,
2. The recording control means according to claim 1, further comprising recording control means for recording each handwritten data on a predetermined recording medium with additional information for specifying a corresponding page and the display data. Information processing equipment.
【請求項3】 前記記録媒体に記録された手書きデータ
および付加情報を読み出す読み出し手段をさらに有し、 前記表示制御手段は、前記読み出し手段が読み出した手
書きデータに対応する手書き画像を、前記付加情報によ
って特定される前記表示用データおよび頁に対応する画
像を前記レイヤに表示した時に前記他のレイヤに表示す
ることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
3. A reading unit for reading the handwritten data and the additional information recorded on the recording medium, wherein the display control unit displays the handwritten image corresponding to the handwritten data read by the reading unit for the additional information. The information processing apparatus according to claim 2, wherein when the image corresponding to the display data and page specified by is displayed on the layer, the image is displayed on the other layer.
【請求項4】 前記他のレイヤに表示している手書き画
像に対応する手書きデータを読み出し、その時点に前記
レイヤに表示している前記画像の頁を特定する付加情報
をつけて外部に送信する送信手段をさらに有することを
特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
4. The handwritten data corresponding to the handwritten image displayed on the other layer is read out, and at that time, additional information for identifying the page of the image displayed on the layer is added and transmitted to the outside. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a transmitting unit.
【請求項5】 外部から送信された前記手書きデータお
よび付加情報を受信する受信手段をさらに有し、 前記表示制御手段は、前記受信手段が受信した手書きデ
ータに対応する手書き画像を、前記付加情報によって特
定される頁の画像を前記レイヤに表示する時に予め定め
たレイヤに表示させることを特徴とする請求項4に記載
の情報処理装置。
5. The receiver further includes a receiving unit that receives the handwritten data and the additional information transmitted from the outside, and the display control unit displays the handwritten image corresponding to the handwritten data received by the receiving unit as the additional information. The information processing apparatus according to claim 4, wherein when the image of the page specified by is displayed on the layer, the image is displayed on a predetermined layer.
【請求項6】 前記画像作成手段は、前記表示用のデー
タに基づいて、複数の楽器パートを含む楽譜の画像デー
タを作成し、 前記表示制御手段は、前記画像データに基づいて、複数
の楽器パートを含む楽譜を頁単位で前記レイヤに表示
し、 前記送信手段は、前記手書きデータを外部に送信する際
に、前記位置検出手段によって検出された位置に基づい
て前記レイヤに表示している楽譜の該位置に近接する楽
器パートを検出し、検出した楽器パートを特定する情報
を前記付加情報に含めて送信することを特徴とする請求
項4に記載の情報処理装置。
6. The image creating means creates image data of a musical score including a plurality of musical instrument parts based on the display data, and the display control means creates a plurality of musical instruments based on the image data. The score including the part is displayed in page units on the layer, and the transmitting unit displays the score on the layer based on the position detected by the position detecting unit when transmitting the handwritten data to the outside. 5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the additional part information is detected by detecting an instrument part close to the position, and the additional information includes information specifying the detected instrument part.
【請求項7】 前記受信手段は、受信した付加情報に含
まれる楽器パートを特定する情報に基づいて、当該情報
処理装置に予め設定されている楽器パートと一致するか
否かを判定し、一致しない場合は受信した付加情報およ
び手書きデータを削除する一方、一致した場合は受信し
た付加情報および手書きデータを前記表示制御手段に出
力することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装
置。
7. The receiving means determines, based on the information for identifying the musical instrument part included in the received additional information, whether or not the musical instrument part matches a musical instrument part preset in the information processing apparatus, and determines that the musical instrument parts match. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the received additional information and the handwritten data are deleted when not performed, and the received additional information and the handwritten data are output to the display control unit when they match.
【請求項8】 表示用データ記録手段に記録された表示
用データに基づいて画像データを作成する画像作成ステ
ップと、 操作者によって指定された表示装置の画面上の位置を検
出する位置検出ステップと、 前記画像データと、検出した前記位置の軌跡に対応する
手書きデータとをそれぞれ異なるレイヤで管理すること
によって、前記画像データに対応する画像と、前記手書
きデータに対応する手書き画像とを前記表示装置に重ね
て表示させる表示制御ステップとを有し、 前記表示制御ステップにおいては、 前記画像データに対応する画像を頁単位で予め定めたレ
イヤに表示させ、 前記手書きデータに対応する手書き画像を、前記レイヤ
と異なる他のレイヤにリアルタイムで表示させるととも
に、当該手書きデータを、その時点に表示している前記
画像の頁と対応づけて記憶しておき、その頁の画像を前
記レイヤに再表示した時に当該手書きデータに対応する
手書き画像を前記他のレイヤに表示させることを特徴と
する情報処理装置の制御方法。
8. An image creating step of creating image data based on the display data recorded in the display data recording means, and a position detecting step of detecting a position on the screen of the display device designated by the operator. By managing the image data and the handwritten data corresponding to the detected locus of the position in different layers, an image corresponding to the image data and a handwritten image corresponding to the handwritten data are displayed on the display device. And a display control step of displaying the image data in a layer that is predetermined in page units, the image corresponding to the image data is displayed in the display control step, and the handwritten image corresponding to the handwritten data is In addition to displaying in real time on another layer different from the layer, the handwritten data is displayed at that time. The information processing apparatus is characterized in that it is stored in association with a page of the image, and when the image of the page is displayed again on the layer, a handwritten image corresponding to the handwritten data is displayed on the other layer. Control method.
【請求項9】 表示装置と、操作者によって指定された
前記表示装置の画面上の位置を検出する位置検出手段を
有するコンピュータを、 表示用のデータを記録する表示用データ記録手段と、 前記表示用のデータに基づいて画像データを作成する画
像作成手段と、 前記画像作成手段によって作成された画像データと、前
記位置検出手段によって検出された位置の軌跡に対応す
る手書きデータとをそれぞれ異なるレイヤで管理するこ
とによって、前記画像データに対応する画像と、前記手
書きデータに対応する手書き画像とを前記表示装置に重
ねて表示させる表示制御手段として機能させるための制
御プログラムであって、 前記表示制御手段は、 前記画像データに対応する画像を頁単位で予め定めたレ
イヤに表示させ、 前記手書きデータに対応する手書き画像を、前記レイヤ
と異なる他のレイヤにリアルタイムで表示させるととも
に、当該手書きデータを、その時点に表示している前記
画像の頁と対応づけて記憶しておき、その頁の画像を前
記レイヤに再表示した時に当該手書きデータに対応する
手書き画像を前記他のレイヤに表示させる手段として機
能させることを特徴とする制御プログラム。
9. A display device, and a computer having a position detection means for detecting a position on the screen of the display device designated by an operator, a display data recording means for recording display data, and the display. Image creating means for creating image data based on the data for use, image data created by the image creating means, and handwritten data corresponding to the locus of the position detected by the position detecting means in different layers. It is a control program for causing an image corresponding to the image data and a handwritten image corresponding to the handwritten data to function as display control means for superimposing and displaying on the display device by managing the display control means. Displays an image corresponding to the image data on a predetermined layer for each page, and corresponds to the handwriting data. The handwritten image to be displayed on another layer different from the layer in real time, the handwritten data is stored in association with the page of the image displayed at that time, and the image of the page is stored as described above. A control program that causes a handwritten image corresponding to the handwritten data to be displayed on the other layer when redisplayed on the layer.
【請求項10】 表示装置と、操作者によって指定され
た前記表示装置の画面上の位置を検出する位置検出手段
を有するコンピュータを、 表示用のデータを記録する表示用データ記録手段と、 前記表示用のデータに基づいて画像データを作成する画
像作成手段と、 前記画像作成手段によって作成された画像データと、前
記位置検出手段によって検出された位置の軌跡に対応す
る手書きデータとをそれぞれ異なるレイヤで管理するこ
とによって、前記画像データに対応する画像と、前記手
書きデータに対応する手書き画像とを前記表示装置に重
ねて表示させる表示制御手段として機能させるための制
御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体であって、 前記表示制御手段は、 前記画像データに対応する画像を頁単位で予め定めたレ
イヤに表示させ、 前記手書きデータに対応する手書き画像を、前記レイヤ
と異なる他のレイヤにリアルタイムで表示させるととも
に、当該手書きデータを、その時点に表示している前記
画像の頁と対応づけて記憶しておき、その頁の画像を前
記レイヤに再表示した時に当該手書きデータに対応する
手書き画像を前記他のレイヤに表示させる手段として機
能させることを特徴とする制御プログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
10. A display device, and a computer having a position detecting means for detecting a position on the screen of the display device designated by an operator, a display data recording means for recording display data, and the display. Image creating means for creating image data based on the data for use, image data created by the image creating means, and handwritten data corresponding to the locus of the position detected by the position detecting means in different layers. A computer-readable record that records a control program that causes the display device to superimpose an image corresponding to the image data and a handwritten image corresponding to the handwritten data on the display device by managing the image. A medium, wherein the display control unit preliminarily displays an image corresponding to the image data in page units. Displayed in a layer, the handwritten image corresponding to the handwritten data is displayed in real time on another layer different from the layer, and the handwritten data is associated with the page of the image displayed at that time. Computer-readable recording control program characterized in that when the image of the page is re-displayed on the layer, it functions as means for displaying the handwritten image corresponding to the handwritten data on the other layer. Possible recording medium.
JP2001297887A 2001-09-27 2001-09-27 Information processing apparatus, control method therefor, control program, and recording medium Expired - Fee Related JP3738720B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297887A JP3738720B2 (en) 2001-09-27 2001-09-27 Information processing apparatus, control method therefor, control program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297887A JP3738720B2 (en) 2001-09-27 2001-09-27 Information processing apparatus, control method therefor, control program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003107986A true JP2003107986A (en) 2003-04-11
JP3738720B2 JP3738720B2 (en) 2006-01-25

Family

ID=19118882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297887A Expired - Fee Related JP3738720B2 (en) 2001-09-27 2001-09-27 Information processing apparatus, control method therefor, control program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738720B2 (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024781A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Casio Comput Co Ltd Musical performance recording device, musical performance recording and reproducing device, and program
JP2005250152A (en) * 2004-03-04 2005-09-15 Yamaha Corp Distribution system and program
JP2006172460A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc Method for annotating page of 3d electronic document
JP2007086859A (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Xanavi Informatics Corp Information processing device and method of controlling display screen
JP2008250513A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Yamaha Corp Performance information display device and program
JP2008252368A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Yamaha Corp Acoustic processing device and program for actualizing control method thereof
JP2009210625A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Canon Inc Display device and display method
US7672296B2 (en) 2003-11-28 2010-03-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Real-time communications system of high communications quality and media terminal apparatus
JP2011528127A (en) * 2008-07-15 2011-11-10 ロラン・ゲヌー Conductor-centric electronic score stand system
JP2014026549A (en) * 2012-07-27 2014-02-06 Konica Minolta Inc Handwriting input system, input content management server, and input content management program
US9310998B2 (en) 2012-12-27 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device, display method, and display program
JP2017181532A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 Display system, display device, and display method
WO2017209201A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 テラダ・ミュージック・スコア株式会社 Electronic musical score device
EP3385861A1 (en) 2017-04-04 2018-10-10 Terrada Music Score Co., Ltd. Electronic musical score apparatus
JP2019035834A (en) * 2017-08-14 2019-03-07 株式会社デザインMプラス Information processing device, method, musical score management system and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186017A (en) * 1997-09-11 1999-03-30 Canon Inc Apparatus and method for information processing
JP2000231379A (en) * 1999-02-12 2000-08-22 Ntt Data Corp Electronic music stand and display method of electronic music
JP2001034260A (en) * 1999-07-26 2001-02-09 Yamaha Corp Electronic notebook

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186017A (en) * 1997-09-11 1999-03-30 Canon Inc Apparatus and method for information processing
JP2000231379A (en) * 1999-02-12 2000-08-22 Ntt Data Corp Electronic music stand and display method of electronic music
JP2001034260A (en) * 1999-07-26 2001-02-09 Yamaha Corp Electronic notebook

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024781A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Casio Comput Co Ltd Musical performance recording device, musical performance recording and reproducing device, and program
JP4655455B2 (en) * 2003-06-30 2011-03-23 カシオ計算機株式会社 Performance recording / reproducing apparatus and program
US7672296B2 (en) 2003-11-28 2010-03-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Real-time communications system of high communications quality and media terminal apparatus
JP4649851B2 (en) * 2004-03-04 2011-03-16 ヤマハ株式会社 Distribution apparatus and program
JP2005250152A (en) * 2004-03-04 2005-09-15 Yamaha Corp Distribution system and program
JP2006172460A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc Method for annotating page of 3d electronic document
JP2007086859A (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Xanavi Informatics Corp Information processing device and method of controlling display screen
US8713580B2 (en) 2005-09-20 2014-04-29 Xanavi Informatics Corporation Information processing device and display control method
JP4702564B2 (en) * 2007-03-29 2011-06-15 ヤマハ株式会社 Sound processing apparatus and program for controlling the same
JP2008252368A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Yamaha Corp Acoustic processing device and program for actualizing control method thereof
JP2008250513A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Yamaha Corp Performance information display device and program
JP2009210625A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Canon Inc Display device and display method
JP2011528127A (en) * 2008-07-15 2011-11-10 ロラン・ゲヌー Conductor-centric electronic score stand system
JP2014026549A (en) * 2012-07-27 2014-02-06 Konica Minolta Inc Handwriting input system, input content management server, and input content management program
US9310998B2 (en) 2012-12-27 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device, display method, and display program
JP2017181532A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 Display system, display device, and display method
WO2017209201A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 テラダ・ミュージック・スコア株式会社 Electronic musical score device
EP3385861A1 (en) 2017-04-04 2018-10-10 Terrada Music Score Co., Ltd. Electronic musical score apparatus
JP2018180066A (en) * 2017-04-04 2018-11-15 テラダ・ミュージック・スコア株式会社 Electronic musical score device
US10276137B2 (en) 2017-04-04 2019-04-30 Gvido Music Co., Ltd. Electronic musical score apparatus
JP2019035834A (en) * 2017-08-14 2019-03-07 株式会社デザインMプラス Information processing device, method, musical score management system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738720B2 (en) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062931B2 (en) Musical score type information processing apparatus, control method thereof, and program
US7989689B2 (en) Electronic music stand performer subsystems and music communication methodologies
US8053657B2 (en) System and methodology for image and overlaid annotation display, management and communication
US7157638B1 (en) System and methodology for musical communication and display
US6084168A (en) Musical compositions communication system, architecture and methodology
US7074999B2 (en) Electronic image visualization system and management and communication methodologies
US7297856B2 (en) System and methodology for coordinating musical communication and display
US7423213B2 (en) Multi-dimensional transformation systems and display communication architecture for compositions and derivations thereof
JP3738720B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, control program, and recording medium
US20060150803A1 (en) System and method for music score capture and synthesized audio performance with synchronized presentation
TW201123111A (en) Video/audio teaching system
US20020046638A1 (en) Interactive music, teaching system, method and system
JP2017032693A (en) Video recording/playback device
KR20030089097A (en) Portable Electronic Device for Examination
JP2003521005A (en) Device for displaying music using a single or several linked workstations
JP2003223166A (en) Information processor, musical score page change method therefor, program for musical score display and recording medium
JP7279754B2 (en) Learning control method and learning system
JP4208028B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2003058148A (en) Document display device
WO2004070543A2 (en) Electronic image visualization system and communication methodologies
JP2003044041A (en) Musical score display device and control method therefor, program for musical score display and recording medium
Anderson et al. Using desktop video to enhance music instruction
JPH0525473U (en) Musical instrument training support device
Mitchell ehev4OWI•

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3738720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees