JP2003101978A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JP2003101978A
JP2003101978A JP2001285855A JP2001285855A JP2003101978A JP 2003101978 A JP2003101978 A JP 2003101978A JP 2001285855 A JP2001285855 A JP 2001285855A JP 2001285855 A JP2001285855 A JP 2001285855A JP 2003101978 A JP2003101978 A JP 2003101978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
screen
position information
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001285855A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayasu Yamamoto
雅康 山本
Ai Ito
愛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001285855A priority Critical patent/JP2003101978A/en
Publication of JP2003101978A publication Critical patent/JP2003101978A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display a plurality of images at the same height (horizontal level) when displaying them on a screen in an image processor and to eliminate mental superiority and inferiority relations. SOLUTION: The image processor having an image input means 100, an image transmission means 101 and an image reception means 102 is provided with an input image positional information extraction means 103 extracting positional information of a reference part from an input image, a transmission image positional information extraction means 104 extracting the positional information of the reference part from a received image, a position comparison means 105 comparing the positional information of the reference part of the respective images in the case of displaying a plurality of the images, a display area moving means 106 moving a frame arrangement so as to display the reference part at the same height from a compared result, an image arrangement change means 107 changing image arrangement within a frame, an image size change means 108 changing an image size within the frame and a display area size change means 109 changing a frame size.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ、ワードプロセッサ、ワークステーション、携帯
型情報ツール、携帯電話、ファクシミリ装置、テレビジ
ョン装置、テレビジョン会議などのような画像対話装置
に用いられ、撮像装置を用いて取得した画像を、遠隔地
との間で通信回線を介して伝送し、受信した画像を表示
装置を用いて表示する、画像処理装置に関する。特に、
入力された画像に関する特定の特徴量、例えば人物画像
における目の位置情報を抽出し、その情報に基づいて、
画面上で画像を画像内容に適した配置に表示することが
できる、画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is used in an image interactive apparatus such as a personal computer, a word processor, a workstation, a portable information tool, a mobile phone, a facsimile apparatus, a television apparatus, a television conference, and an image pickup apparatus. The present invention relates to an image processing device that transmits an image acquired by using a communication device via a communication line to a remote place and displays the received image using a display device. In particular,
A specific feature amount regarding the input image, for example, the eye position information in the human image is extracted, and based on the information,
The present invention relates to an image processing device capable of displaying an image on a screen in an arrangement suitable for image content.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、撮像装置により取得した送信
側の人物の画像と音声とを、通信回線を介して通信相手
に送信し、その一方で、通信相手の人物の画像と音声と
を通信回線を介して受信して、受信した画像を表示装置
に表示して、互いに通信を行う画像対話装置が知られて
おり、例えば特開平7−131764号公報等に開示さ
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image and voice of a person on the transmission side acquired by an image pickup device are transmitted to a communication partner via a communication line, while the image and voice of the person of the communication partner are communicated. There is known an image interactive device which receives via a line, displays the received image on a display device, and communicates with each other, and is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-131764.

【0003】この公報に開示されている画像対話装置に
おいては、通信を送る側の人物の視線位置が視線位置検
出手段により検出されて、得られた視線位置情報と画像
とが、伝送手段により通信回線を介して通信相手に送信
される。また、通信相手の画像と視線位置情報とは、通
信回線を介して受信手段により受信され、受信された相
手側の視線位置情報と、自機器に備わった視線位置検出
手段により検出された自分の視線位置情報とから、表示
装置に表示される人物画像(通信相手)の視線位置を、
表示装置を見ている対話者の視線位置と一致させる構成
となっている。この構成によれば、対話者同士の視線の
位置情報を互いに送信し、表示装置を見ている対話者の
視線の位置に、通信相手の画像の目の位置を合わせるこ
とにより、対話者同士の視線の位置を一致させることが
できる。
In the image interactive apparatus disclosed in this publication, the line-of-sight position of the person sending the communication is detected by the line-of-sight position detecting means, and the obtained line-of-sight position information and the image are communicated by the transmitting means. It is transmitted to the communication partner via the line. The image of the communication partner and the line-of-sight position information are received by the receiving unit via the communication line, and the line-of-sight position information of the other party received and the line-of-sight position detecting unit included in the own device are detected. From the line-of-sight position information, the line-of-sight position of the person image (communication partner) displayed on the display device,
It is configured to match the line-of-sight position of the interlocutor who is looking at the display device. According to this configuration, the position information of the line-of-sight of the interlocutors is transmitted to each other, and the eye position of the image of the communication partner is aligned with the position of the line-of-sight of the interlocutor who is looking at the display device. The position of the line of sight can be matched.

【0004】送信側では、表示装置に設けられた液晶ス
クリーンが透明状態とされて、液晶スクリーンの背面に
配置されたビデオカメラにより対話者が正面から撮影さ
れる。それと共に、液晶スクリーンの上部に配置された
赤外線光源からの赤外線が対話者の目に照射されて反射
され、液晶スクリーンの背面に配置された赤外線イメー
ジセンサにより液晶スクリーンのどの部分が視線位置で
あるかという情報が得られる。この情報に基づいて、ビ
デオカメラの光軸を基準として視線位置がどれだけずれ
ているかが検出されて、視線位置情報が生成される。そ
して、この視線位置情報に基づいて、書き込み制御回路
により、ビデオカメラの光軸に画像の視線位置が一致す
るように書き込みタイミングが制御されて、画像が画像
メモリに記憶され、これが通信データとして送信され
る。
On the transmission side, the liquid crystal screen provided on the display device is made transparent, and the interlocutor is photographed from the front by a video camera arranged on the back of the liquid crystal screen. At the same time, infrared rays from the infrared light source arranged on the upper part of the liquid crystal screen are irradiated to and reflected by the eyes of the interlocutor, and which part of the liquid crystal screen is the line-of-sight position by the infrared image sensor arranged on the back surface of the liquid crystal screen. That information is obtained. Based on this information, how much the line-of-sight position is deviated with respect to the optical axis of the video camera is detected, and the line-of-sight position information is generated. Then, based on this line-of-sight position information, the write control circuit controls the write timing so that the line-of-sight position of the image matches the optical axis of the video camera, the image is stored in the image memory, and this is transmitted as communication data. To be done.

【0005】一方、受信側では、送信側で視線を光軸に
一致させた画像が受信されて画像メモリに記憶され、そ
れと共に、上記と同様にして視線位置情報が生成され
る。そして、受信した相手側の視線位置情報と、液晶ス
クリーンを見ている対話者の視線位置情報とに基づい
て、読み出し制御回路により、液晶スクリーンを見てい
る対話者の目の位置と、画像の目の位置(相手の目の位
置)が読み出されるタイミングが一致するように読み出
しタイミングが制御されて、画像メモリから画像が読み
出される。これにより、液晶スクリーンを見ている対話
者の目の位置と、画像の目の位置(相手の目の位置)と
が一致した画像が、液晶プロジェクタによって液晶スク
リーンに投影される。
On the other hand, on the receiving side, the image in which the line of sight is aligned with the optical axis on the transmitting side is received and stored in the image memory, and at the same time, the line-of-sight position information is generated in the same manner as described above. Then, on the basis of the received line-of-sight position information of the other party and the line-of-sight position information of the interlocutor who is looking at the liquid crystal screen, the readout control circuit causes the position of the eyes of the interlocutor who is looking at the liquid crystal screen and the image of the interlocutor. The reading timing is controlled so that the timing of reading the eye position (the position of the other party's eye) matches, and the image is read from the image memory. As a result, an image in which the positions of the eyes of the interlocutor who is looking at the liquid crystal screen and the positions of the eyes of the image (the positions of the eyes of the other party) are matched is projected on the liquid crystal screen by the liquid crystal projector.

【0006】このように、送信側で視線を光軸に合わせ
た画像を記憶させて送信し、受信側で光軸に合わせた画
像を受信して記憶させることにより、双方のスクリーン
に、話し手とその通信相手との目の位置が一致するよう
に補正された画像がそれぞれ表示され、対話者同士の視
線位置を一致させることができる。
As described above, the transmitting side stores and transmits the image in which the line of sight is aligned with the optical axis, and the receiving side receives and stores the image in which the optical axis is aligned. The images corrected so that the positions of the eyes of the communication partner match are displayed, and the line-of-sight positions of the interlocutors can be matched.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の画像対話装置のように、表示装置上で視線の位
置を合わせることにより、対話者双方が向かい合った状
態で自然な対話が可能となる装置では、互いに向かい合
う2人の視線を一致させることしかできず、画面上に2
人以上の複数の人物画像が表示されるような場合には、
各人物画像間で画像配置を調整することができない。こ
のため、複数の人物画像が表示された場合には、その表
示を見た観察者に、それらの人物画像の間で優劣関係が
感じられるという問題がある。人物画像が画面上に複数
表示される場合に、画像の配置によっては、例えば同一
画面内で高い位置に表示される人物画像の方が、低い位
置に表示される人物画像に比べて優位であるような印象
を受ける。
However, like the above-mentioned conventional image dialogue apparatus, by aligning the position of the line of sight on the display device, an apparatus which enables a natural dialogue while both parties face each other. Then, you can only match the lines of sight of two people facing each other.
When multiple person images of more than one person are displayed,
The image layout cannot be adjusted between the individual images. Therefore, when a plurality of person images are displayed, there is a problem that an observer who sees the display feels a superiority relationship between the person images. When a plurality of person images are displayed on the screen, depending on the arrangement of the images, for example, the person image displayed at a high position on the same screen is superior to the person image displayed at a lower position. I get the impression.

【0008】本発明は、このような従来技術の課題を解
決するためになされたものであり、複数の画像が画面上
に表示される場合に、例えば顔画像における目等、画像
の基準位置となる部位を全て同じ高さに合わせて画像配
置を調整し、画面に表示された複数の画像を観察者が見
た場合に、心理的な優劣関係が感じられるのを防ぐこと
ができる画像処理装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the problems of the prior art as described above, and when a plurality of images are displayed on the screen, the reference position of the image, such as eyes in a face image, is set. The image processing apparatus can adjust the image arrangement so that all the different parts are set to the same height, and prevent an observer from feeling a psychological superiority or inferiority when an observer views a plurality of images displayed on the screen. The purpose is to provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置
は、画像が入力される画像入力手段と、画像入力手段に
て入力された画像を伝送する画像伝送手段と、外部から
伝送された画像を受信する画像受信手段と、該画像入力
手段にて入力された画像から、画像の基準位置となる部
位の位置情報を抽出する入力画像位置情報抽出手段と、
該画像受信手段にて受信した画像から、画像の基準位置
となる部位の位置情報を抽出する伝送画像位置情報抽出
手段と、複数の画像を画像出力手段の画面上に表示する
場合に、各画像におけるそれぞれの、画像の基準位置と
なる部位の位置情報を比較する位置比較手段と、該位置
比較手段による位置情報の比較結果から、各画像の基準
位置となる部位が画像出力手段の画面上で同じ水平レベ
ルに表示されるように、各画像が表示される表示領域の
位置を移動させる表示領域移動手段と、画像出力手段の
画面上における座標に画像および表示領域を配置する画
像配置手段と、該画像配置手段にて配置された画像およ
び表示領域を画像出力手段に出力する表示制御手段と、
該表示制御手段から供給された画像を表示領域に表示す
る画像出力手段と、を備えており、そのことにより上記
目的が達成される。
An image processing apparatus according to the present invention includes an image input unit for inputting an image, an image transmitting unit for transmitting the image input by the image input unit, and an image transmitted from the outside. An image receiving means for receiving the image information, and an input image position information extracting means for extracting the position information of the part serving as the reference position of the image from the image input by the image input means,
From the image received by the image receiving means, a transmission image position information extracting means for extracting the position information of the portion serving as the reference position of the image, and when displaying a plurality of images on the screen of the image output means, each image From the position comparison means for comparing the position information of the respective parts serving as the reference position of the image and the comparison result of the position information by the position comparison part, the part serving as the reference position of each image is displayed on the screen of the image output means. Display area moving means for moving the position of the display area where each image is displayed so that the images are displayed at the same horizontal level, and image arranging means for arranging the image and the display area at the coordinates on the screen of the image output means, Display control means for outputting the image and display area arranged by the image arrangement means to the image output means,
Image output means for displaying the image supplied from the display control means in a display area is provided, thereby achieving the above object.

【0010】上記構成によれば、入力された画像を対話
者に送信すると共に、入力画像と伝送された画像とか
ら、例えば顔画像の場合には目等、基準位置となる部位
の位置情報を抽出して、抽出された入力画像の位置情報
と伝送画像の位置情報とを比較し、その比較結果により
画像を表示するフレーム(表示領域)の配置を調整して
画像を表示することによって、画面に表示された複数の
画像の心理的な優劣関係を払拭することができる。
According to the above structure, the input image is transmitted to the interlocutor, and the positional information of the reference position such as the eyes in the case of a face image is transmitted from the input image and the transmitted image. By extracting and comparing the position information of the extracted input image with the position information of the transmission image and adjusting the arrangement of the frame (display area) for displaying the image and displaying the image, the screen is displayed. It is possible to eliminate the psychological superiority or inferiority relationship between the plurality of images displayed in.

【0011】各画像の基準位置となる部位が画面上で同
じ水平レベルに表示されるように、表示領域内で画像の
配置を変更する画像配置変更手段を備えていてもよい。
An image layout changing means for changing the layout of the images in the display area may be provided so that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen.

【0012】上記構成によれば、抽出された入力画像の
位置情報と伝送画像の位置情報とを比較し、その比較結
果によりフレーム内の画像の配置を調整して画像を表示
することによって、画面に表示された複数の画像の心理
的な優劣関係を払拭することができる。
According to the above configuration, the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmitted image, the arrangement of the image in the frame is adjusted according to the comparison result, and the image is displayed. It is possible to eliminate the psychological superiority or inferiority relationship between the plurality of images displayed in.

【0013】各画像の基準位置となる部位が画面上で同
じ水平レベルに表示されるように、表示領域内で画像の
大きさを変更する画像サイズ変更手段を備えていてもよ
い。
Image size changing means for changing the size of the image in the display area may be provided so that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen.

【0014】上記構成によれば、抽出された入力画像の
位置情報と伝送画像の位置情報とを比較し、その比較結
果によりフレーム内の画像のサイズを調整して画像を表
示することによって、画面に表示された複数の画像の心
理的な優劣関係を払拭することができる。
According to the above configuration, the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image, the size of the image in the frame is adjusted according to the comparison result, and the image is displayed. It is possible to eliminate the psychological superiority or inferiority relationship between the plurality of images displayed in.

【0015】各画像の基準位置となる部位が画面上で同
じ水平レベルに表示されるように、表示領域の大きさを
変更する表示領域サイズ変更手段を備えていてもよい。
A display area size changing means for changing the size of the display area may be provided so that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen.

【0016】上記構成によれば、抽出された入力画像の
位置情報と伝送画像の位置情報とを比較し、その比較結
果によりフレームのサイズを調整することによって、フ
レーム内の画像のサイズを調整した場合に、フレーム内
に画像が納まらなくなったり、またはバランス良く画像
が納まらなくなったりするという問題を防ぐことができ
る。
According to the above configuration, the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmitted image, and the size of the frame is adjusted based on the comparison result, thereby adjusting the size of the image in the frame. In this case, it is possible to prevent the problem that the image does not fit in the frame or the image does not fit in a good balance.

【0017】各画像の基準位置となる部位が画面上で同
じ水平レベルに表示されるように画像を表示する際に、
画面上の各表示領域を同じサイズで、かつ、隣接するフ
レーム間を同じ間隔で配置する表示領域固定手段を備え
ていてもよい。
When displaying images so that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen,
You may provide the display area fixing means which arrange | positions each display area on a screen in the same size, and arranges the adjacent frames at the same space | interval.

【0018】上記構成によれば、抽出された入力画像の
位置情報と伝送画像の位置情報とを比較し、その比較結
果により画像をフレーム内に表示する際に、フレームの
サイズを一定にして均等に並べたフレーム内に、フレー
ム内の画像サイズ、画像配置を調整して画像を表示する
ことによって、複数のフレームを画面上にバランス良く
表示することができると共に、画面に表示された複数の
画像の心理的な優劣関係を払拭することができる。
According to the above configuration, the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image, and when the image is displayed in the frame based on the comparison result, the size of the frame is kept constant and equalized. By adjusting the image size and image arrangement within the frame and displaying the image in the frame, multiple frames can be displayed on the screen in good balance, and multiple images displayed on the screen can be displayed. The psychological superiority and inferiority relationship can be eliminated.

【0019】各画像の基準位置となる部位が画面上で同
じ水平レベルに表示されるように、画面上の各表示領域
を、各画像の基準位置となる部位を基準として横一列に
配置する表示領域整列手段を備えていてもよい。
A display in which each display area on the screen is arranged in a horizontal line with the reference position of each image as a reference so that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen. Area alignment means may be provided.

【0020】上記構成によれば、抽出された入力画像の
位置情報と伝送画像の位置情報とを比較し、その比較結
果により画像をフレーム内に表示する際に、複数のフレ
ームを、例えば顔画像の場合には目等、基準位置となる
部位を基準として、一列に並べることによって、複数の
フレームを画面上にバランス良く表示することができる
と共に、画面に表示された複数の画像の心理的な優劣関
係を払拭することができる。
According to the above configuration, the position information of the extracted input image and the position information of the transmission image are compared, and when the images are displayed in the frame based on the comparison result, a plurality of frames such as face images are displayed. In the case of, the plurality of frames can be displayed on the screen in a well-balanced manner by arranging them in a line with reference to the reference position such as the eyes, and at the same time, the psychological image of the plurality of images displayed on the screen can be displayed. The superiority or inferiority relationship can be eliminated.

【0021】各画像の基準位置となる部位が画面上で同
じ水平レベルに表示されるように画像を表示する際に、
表示領域を重ねて表示する表示領域重ね手段を備えてい
てもよい。
When displaying images so that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen,
Display area overlapping means for overlapping and displaying the display areas may be provided.

【0022】上記構成によれば、抽出された入力画像の
位置情報と伝送画像の位置情報とを比較し、その比較結
果により複数のフレームを用いて画像を表示する際に、
例えば発話中のフレーム等という設定により、予め定め
られたフレームを最前面に表示し、残りのフレームを最
前面に表示されたフレームの背後に重ねて表示すること
によって、画面上に複数のフレームを表示することがで
きると共に、現在最も必要と考えられる画像を、その他
の画像との心理的な優劣関係を払拭した状態で表示する
ことができる。
According to the above configuration, when the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image and the images are displayed using a plurality of frames according to the comparison result,
For example, by setting the frame that is being spoken, etc., a predetermined frame is displayed in the foreground, and the remaining frames are overlapped behind the frame displayed in the foreground to display a plurality of frames on the screen. In addition to being able to be displayed, the image considered most necessary at present can be displayed in a state where the psychological superiority or inferiority relation with other images is eliminated.

【0023】各画像の基準位置となる部位が画面上で同
じ水平レベルに表示されるように画像を表示する際に、
任意の画像を選択する画像選択手段と、選択された画像
を最前面に表示し、他の画像を重ねて表示する選択画像
前面表示手段とを備えていてもよい。
When displaying images so that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen,
An image selecting means for selecting an arbitrary image and a selected image front display means for displaying the selected image on the foreground and displaying other images in an overlapping manner may be provided.

【0024】上記構成によれば、抽出された入力画像の
位置情報と伝送画像の位置情報とを比較し、その比較結
果により複数のフレームを重ねて画像を表示する際に、
最前面に表示する画像を利用者が任意に選択することが
でき、残りのフレームを利用者に選択されたフレームの
背後に重ねて表示することによって、画面上に複数のフ
レームを表示することができると共に、利用者が最前面
に表示したいと所望する画像を、その他の画像との心理
的な優劣関係を払拭した状態で表示することができる。
According to the above configuration, when the position information of the extracted input image and the position information of the transmitted image are compared and a plurality of frames are displayed in superimposition according to the comparison result,
The user can arbitrarily select the image to be displayed on the foreground, and by displaying the remaining frames behind the frame selected by the user, multiple frames can be displayed on the screen. In addition, the image desired by the user to be displayed in the foreground can be displayed in a state in which the psychological superiority or inferiority with other images is eliminated.

【0025】入力された動画像と受信した動画像とのそ
れぞれから抽出された、画像の基準位置となる部位の位
置情報の初期値を固定し、その後で位置情報に変化があ
った場合でも、画像配置、画像サイズおよび表示領域の
変更を行わない初期値固定手段を備えていてもよい。
Even if the initial value of the position information of the part serving as the reference position of the image extracted from each of the input moving image and the received moving image is fixed and then the position information changes, An initial value fixing unit that does not change the image arrangement, the image size, and the display area may be provided.

【0026】抽出された入力画像の位置情報と伝送画像
の位置情報とを比較し、その比較結果により画像を表示
する場合に、一度抽出された画像の位置情報が常に一定
であるとは限らない。例えば顔画像が動いた場合などに
は、最初に抽出された位置情報とは異なることがある
が、位置情報が更新される度に、その位置情報に合わせ
て、画像配置、画像サイズ、表示領域等の変更が頻繁に
行われると、利用者にとって見難い画面になる。
When the position information of the extracted input image and the position information of the transmitted image are compared and the image is displayed according to the comparison result, the position information of the image once extracted is not always constant. . For example, when the face image moves, the position information may differ from the first extracted position information, but each time the position information is updated, the image layout, image size, and display area are adjusted according to the position information. If changes such as the above are frequently made, the screen becomes difficult for the user to see.

【0027】上記構成によれば、一度抽出された位置情
報によって表示された画像を、その後、画像配置、画像
サイズ、表示領域等を変更することなく表示することに
よって、利用者にとって見易い画面表示を提供すること
ができる。
According to the above configuration, the image displayed by the once extracted position information is displayed thereafter without changing the image arrangement, the image size, the display area, etc., so that a screen display that is easy for the user to see can be obtained. Can be provided.

【0028】入力された動画像と伝送された動画像との
それぞれから抽出された、画像の基準位置となる部位の
位置情報に変化があった場合に、変化の度合いに合わせ
て画像配置、画像サイズおよび表示領域の変更を行うた
め、変化率を算出する変化率算出手段を備えていてもよ
い。
When there is a change in the position information of the part serving as the reference position of the image extracted from each of the input moving image and the transmitted moving image, the image arrangement and the image are adjusted according to the degree of change. In order to change the size and the display area, a change rate calculating means for calculating the change rate may be provided.

【0029】抽出された入力画像の位置情報と伝送画像
の位置情報とを比較し、その比較結果により画像を表示
する場合に、一度抽出された画像の位置情報が常に一定
であるとは限らない。例えば顔画像が動いた場合などに
は、最初に抽出された位置情報とは異なることがある
が、位置情報が更新される度に、その位置情報に合わせ
て、画像配置、画像サイズ、表示領域等の変更が頻繁に
行われると、利用者にとって見難い画面になる。しかし
ながら、画像中の人物が大きく動いた場合等には、人物
画像の動きに合わせて画像配置、画像サイズ、表示領域
等を変更した方が、より適切な画像が得られることもあ
る。
When the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmitted image and the image is displayed according to the comparison result, the position information of the image once extracted is not always constant. . For example, when the face image moves, the position information may differ from the first extracted position information, but each time the position information is updated, the image layout, image size, and display area are adjusted according to the position information. If changes such as the above are frequently made, the screen becomes difficult for the user to see. However, when a person in the image moves largely, it may be possible to obtain a more appropriate image by changing the image arrangement, the image size, the display area, and the like according to the movement of the person image.

【0030】上記構成によれば、一度抽出された位置情
報を記憶し、位置情報が更新された場合に位置情報の変
化を算出して、その変化の度合いが予め定められた数値
よりも大きい場合には、画像配置、画像サイズ、表示領
域等の変更を行って画面に表示することによって、状況
に応じた画像を出力すると共に、画面に表示された複数
の画像の心理的な優劣関係を払拭することができる。
According to the above configuration, once the extracted position information is stored, the change in the position information is calculated when the position information is updated, and when the degree of the change is larger than a predetermined numerical value. In addition, by changing the image layout, image size, display area, etc. and displaying it on the screen, the image according to the situation is output, and the psychological superiority or inferiority relationship between the plurality of images displayed on the screen is eliminated. can do.

【0031】位置情報が抽出される画像の基準位置とな
る部位を選択する部位選択手段を備えていてもよい。
A site selecting means for selecting a site serving as a reference position of an image from which position information is extracted may be provided.

【0032】上記構成によれば、入力された画像と伝送
された画像の中から任意の部位の位置情報を抽出する際
に、より適切な部位を状況に応じて利用者が選択するこ
とが可能になり、画面に表示された複数の画像の心理的
な優劣関係を払拭することができる。
According to the above configuration, when extracting position information of an arbitrary part from the input image and the transmitted image, the user can select a more appropriate part according to the situation. Thus, it is possible to eliminate the psychological superiority or inferiority relationship between the plurality of images displayed on the screen.

【0033】各画像の基準位置となる部位が画面上で同
じ水平レベルに表示されるように画像を表示する際に、
任意の表示方法を選択する表示方法選択手段を備えてい
てもよい。
When displaying images such that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen,
A display method selection means for selecting an arbitrary display method may be provided.

【0034】上記構成によれば、抽出された入力画像の
位置情報と伝送画像の位置情報とを比較し、その比較結
果により画像を表示する際に、状況に応じて適切な表示
方法を利用者が選択することができる。
According to the above configuration, the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image, and when the image is displayed according to the comparison result, the user can select a display method suitable for the situation. Can be selected.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0036】図1は、本発明の一実施形態である画像処
理装置の構成を示すブロック図である。この画像処理装
置は、画像が入力される画像入力手段100と、画面が
複数の表示領域に分割され、各表示領域毎にそれぞれ画
像が表示される表示出力手段120とを有している。
FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image processing apparatus which is an embodiment of the present invention. This image processing apparatus has an image input means 100 for inputting an image, and a display output means 120 for dividing the screen into a plurality of display areas and displaying an image in each display area.

【0037】画像入力手段100は、例えばスキャナ等
であり、顔画像、人物画像、風景画像等、多様な種類の
画像が入力される。画像入力手段100から入力された
画像は、画像伝送手段101に供給され、画像伝送手段
101によって通信回線等を介して対話者等の通信相手
に伝送される。また、画像入力手段100から入力され
た画像は、入力画像位置情報抽出手段103によって、
画像の基準位置となる部位の位置情報が、例えば、画面
上の座標値として抽出される。
The image input means 100 is, for example, a scanner or the like, and inputs various types of images such as face images, portrait images, landscape images and the like. The image input from the image input unit 100 is supplied to the image transmission unit 101, and is transmitted by the image transmission unit 101 to a communication partner such as an interlocutor via a communication line or the like. The image input from the image input means 100 is processed by the input image position information extraction means 103.
The position information of the part serving as the reference position of the image is extracted as the coordinate value on the screen, for example.

【0038】画像受信手段102では、対話者等の通信
相手から伝送されてきた画像が通信回線等を介して受信
される。画像受信手段102によって受信された伝送画
像は、伝送画像位置情報抽出手段104によって、画像
の基準位置となる部位の位置情報が抽出される。
The image receiving means 102 receives an image transmitted from a communication partner such as an interlocutor via a communication line or the like. From the transmission image received by the image receiving unit 102, the transmission image position information extracting unit 104 extracts the position information of the part which is the reference position of the image.

【0039】入力画像位置情報抽出手段103によって
抽出された基準位置となる部位の位置情報と、伝送画像
位置情報抽出手段104によって抽出された基準位置と
なる部位の位置情報とは、位置比較手段105によって
比較され、それらの位置情報の差分が抽出される。
The position information of the part serving as the reference position extracted by the input image position information extracting means 103 and the position information of the part serving as the reference position extracted by the transmission image position information extracting means 104 are compared with each other by the position comparing means 105. Are compared with each other, and the difference between the position information is extracted.

【0040】位置比較手段105によって抽出された位
置情報の差分は、表示領域移動手段106と、画像配置
変更手段107と、画像サイズ変更手段108と、表示
領域サイズ変更手段109と、表示領域固定手段110
と、表示領域整列手段111と、表示領域重ね手段11
2と、画像配置手段118とに供給される。
The difference in the position information extracted by the position comparing means 105 is obtained by the display area moving means 106, the image layout changing means 107, the image size changing means 108, the display area size changing means 109, and the display area fixing means. 110
Display area aligning means 111 and display area overlapping means 11
2 and the image arranging means 118.

【0041】表示領域移動手段106では、位置比較手
段105によって抽出された入力画像の基準位置となる
部位の位置情報と、伝送画像の基準位置となる部位の位
置情報との差分に基づいて、入力画像と伝送画像とで基
準位置となる部位が画面上で同じ高さ(水平レベル)に
なるように、入力画像のフレーム位置または伝送画像の
フレーム位置(座標)を変更する。
In the display area moving means 106, an input is made based on the difference between the position information of the part serving as the reference position of the input image extracted by the position comparing means 105 and the position information of the part serving as the reference position of the transmission image. The frame position of the input image or the frame position (coordinates) of the transmission image is changed so that the reference position of the image and the transmission image have the same height (horizontal level) on the screen.

【0042】表示領域移動手段105は、例えば図7に
示すように、表示装置の画面に2つの表示領域が設定さ
れ、各表示領域に伝送画像と入力画像とが並んで表示さ
れる際に、顔画像の場合には目の位置が画面上で同じ高
さAになるように、各画像が表示されるフレームの位置
(座標)を変更する。
The display area moving means 105, for example, as shown in FIG. 7, sets two display areas on the screen of the display device, and when the transmission image and the input image are displayed side by side in each display area, In the case of a face image, the position (coordinates) of the frame in which each image is displayed is changed so that the eye positions are the same height A on the screen.

【0043】画像配置変更手段107では、位置比較手
段105によって抽出された入力画像の基準位置となる
部位の位置情報と、伝送画像の基準位置となる部位の位
置情報との差分に基づいて、入力画像と伝送画像とで基
準位置となる部位が画面上で同じ高さになるように、い
ずれかの画像が表示されるフレーム内で、画像のフレー
ムに対する配置(座標)を変更する。
In the image layout changing means 107, an input is made based on the difference between the position information of the part serving as the reference position of the input image extracted by the position comparing means 105 and the position information of the part serving as the reference position of the transmission image. The arrangement (coordinates) of the image with respect to the frame is changed within the frame in which any one of the images is displayed so that the reference position of the image and the transmission image have the same height on the screen.

【0044】画像サイズ変更手段108では、位置比較
手段105によって抽出された入力画像の基準位置とな
る部位の位置情報と、伝送画像の基準位置となる部位の
位置情報との差分に基づいて、入力画像と伝送画像とで
基準位置となる部位が画面上で同じ高さになるように、
いずれかの画像が表示されるフレーム内で画像のサイズ
を変更する。
In the image size changing means 108, an input is made based on the difference between the position information of the part serving as the reference position of the input image extracted by the position comparing means 105 and the position information of the part serving as the reference position of the transmission image. Make sure that the reference position in the image and the transmitted image are at the same height on the screen.
Resize the image within the frame in which it is displayed.

【0045】画像サイズ変更手段108は、画像配置変
更手段107によって画像の配置を変更した際に、例え
ば図8に示すように画像の一部がフレーム外に出てしま
った場合等に、基準位置となる部位を中心として画像の
拡大縮小等を行って、図9に示すように画像がフレーム
内に納まるようにする。
The image resizing unit 108 changes the image layout by the image layout changing unit 107, and when a part of the image goes out of the frame as shown in FIG. The image is enlarged / reduced centering on the part to be set so that the image fits within the frame as shown in FIG.

【0046】表示領域サイズ変更手段109では、位置
比較手段105によって抽出された入力画像の基準位置
となる部位の位置情報と、伝送画像の基準位置となる部
位の位置情報との差分に基づいて、入力画像と伝送画像
とで基準位置となる部位が画面上で同じ高さになるよう
に、いずれかの画像が表示されるフレームのサイズを変
更する。
In the display area size changing means 109, based on the difference between the position information of the part serving as the reference position of the input image extracted by the position comparing means 105 and the position information of the part serving as the reference position of the transmission image, The size of the frame in which one of the images is displayed is changed so that the reference position of the input image and the transmission image have the same height on the screen.

【0047】表示領域サイズ変更手段109は、画像配
置変更手段107によって画像の配置を変更した際に、
例えば図8に示すように画像の一部がフレーム外に出て
しまった場合等に、フレームの拡大縮小等を行うことに
より、図10に示すように画像がフレーム内に納まるよ
うにする。
The display area size changing unit 109 changes the image arrangement by the image arrangement changing unit 107.
For example, when a part of the image goes out of the frame as shown in FIG. 8, the frame is enlarged or reduced so that the image fits in the frame as shown in FIG.

【0048】表示領域固定手段110では、位置比較手
段105によって抽出された入力画像の基準位置となる
部位の位置情報と、伝送画像の基準位置となる部位の位
置情報との差分に基づいて、入力画像と伝送画像とで基
準位置となる部位が画面上で同じ高さになるようにフレ
ーム内に画像を表示する際に、フレームを全て同じサイ
ズで表示し、かつ、各フレームの間隔を同じ間隔で並べ
る。
In the display area fixing means 110, an input is made based on the difference between the position information of the part serving as the reference position of the input image extracted by the position comparing means 105 and the position information of the part serving as the reference position of the transmission image. When displaying the image in a frame so that the reference position of the image and the transmission image have the same height on the screen, all the frames are displayed in the same size, and the intervals between the frames are the same. Line up with.

【0049】表示領域固定手段110は、例えば、画面
のサイズとフレーム数とから画面に全てのフレームを納
めるために有効なフレームサイズを算出し、フレームの
位置とサイズとを決定して、このフレーム配置に合わせ
て他のフレームの位置とサイズとを決定する。そして各
フレーム内の画像に対して、基準位置となる部位、例え
ば図11の顔画像の例では目を中心として拡大縮小、移
動等を行うことにより、各フレームの配置、サイズ、フ
レーム間隔を揃え、かつ、基準位置となる部位の高さA
が同じ状態で、フレーム内に画像を表示する。なお、表
示領域固定手段110では、位置比較手段105からの
処理結果である差分情報は必要とされないが、位置比較
手段105からの処理結果が供給されることによってト
リガーとして処理が行われるようになっている。
The display area fixing means 110 calculates, for example, a frame size effective for fitting all the frames on the screen from the size of the screen and the number of frames, determines the position and size of the frame, and determines this frame. The position and size of other frames are determined according to the arrangement. Then, with respect to the image in each frame, the position, the size, and the frame interval of each frame are aligned by performing enlargement / reduction, movement, and the like around the reference position, for example, in the example of the face image in FIG. And the height A of the reference position
The image is displayed in the frame in the same state. The display area fixing unit 110 does not need the difference information which is the processing result from the position comparing unit 105, but the processing result is supplied from the position comparing unit 105 so that the processing is performed as a trigger. ing.

【0050】表示領域整列手段111では、位置比較手
段105によって抽出された入力画像の基準位置となる
部位の位置情報と、伝送画像の基準位置となる部位の位
置情報との差分に基づいて、入力画像と伝送画像とで基
準位置となる部位が画面上で同じ高さになるようにフレ
ーム内に画像を表示する際に、フレームを横一列に並べ
る。なお、表示領域整列手段111では、位置比較手段
105からの処理結果である差分情報は必要とされない
が、位置比較手段105からの処理結果が供給されるこ
とによってトリガーとして処理が行われるようになって
いる。
In the display area aligning means 111, an input is made based on the difference between the position information of the part serving as the reference position of the input image extracted by the position comparing means 105 and the position information of the part serving as the reference position of the transmission image. When displaying an image in a frame such that the reference position of the image and the transmission image are at the same height on the screen, the frames are arranged in a horizontal row. The display area alignment unit 111 does not need the difference information which is the processing result from the position comparison unit 105, but the processing result is supplied from the position comparison unit 105 so that the processing is performed as a trigger. ing.

【0051】表示領域整列手段111は、各フレーム毎
に基準位置となる部位、例えば図12の顔画像の例では
目の高さAを揃えて複数のフレームを画面に表示する際
に、フレームの大きさがそれぞれ異なるため、全ての画
像が画面に納まるサイズを算出する。そして、各フレー
ムに対して、それぞれの縦横比を保ったままで拡大縮小
を行うことにより、全てのフレームを画面上に表示す
る。
The display area arranging means 111 is arranged to display a plurality of frames on the screen when a plurality of frames are arranged on the screen such that the reference position of each frame, for example, the eye height A in the example of the face image shown in FIG. Since the sizes are different, the size that all the images fit on the screen is calculated. Then, by enlarging / reducing each frame while maintaining the respective aspect ratios, all the frames are displayed on the screen.

【0052】表示領域重ね手段112では、位置比較手
段105によって抽出された入力画像の基準位置となる
部位の位置情報と、伝送画像の基準位置となる部位の位
置情報との差分に基づいて、入力画像と伝送画像とで基
準位置となる部位が画面上で同じ高さになるようにフレ
ーム内に画像を表示する際に、予め定められたフレーム
のみを最前面に表示して、残りのフレームをその背後に
重ねる。
In the display area superposing means 112, an input is made based on the difference between the position information of the part serving as the reference position of the input image extracted by the position comparing means 105 and the position information of the part serving as the reference position of the transmission image. When displaying an image in a frame so that the reference position of the image and the transmission image are at the same height on the screen, only the predetermined frame is displayed in the foreground, and the remaining frames are displayed. Stack it behind it.

【0053】表示領域重ね手段112は、各フレーム毎
に基準位置となる部位、例えば図13の顔画像の例では
目の高さAを揃えて複数のフレームを画面に表示する際
に、指定されたフレームのみが最前面に表示され、残り
のフレームaおよびbは左側のフレームの背後に表示さ
れるように、フレームを重ねる。なお、表示領域重ね手
段112では、位置比較手段105からの処理結果であ
る差分情報は必要とされないが、位置比較手段105か
らの処理結果が供給されることによってトリガーとして
処理が行われるようになっている。
The display area superimposing means 112 is designated when displaying a plurality of frames on the screen at a portion which becomes a reference position for each frame, for example, the eye height A is aligned in the example of the face image of FIG. The frames are overlapped so that only the frames displayed are in the foreground and the remaining frames a and b are displayed behind the left frame. The display area overlapping means 112 does not need the difference information which is the processing result from the position comparing means 105, but the processing result is supplied from the position comparing means 105 so that the processing is performed as a trigger. ing.

【0054】画像選択手段113では、位置比較手段1
05によって抽出された入力画像の基準位置となる部位
の位置情報と、伝送画像の基準位置となる部位の位置情
報との差分に基づいて、入力画像と伝送画像とで基準位
置となる部位が画面上で同じ高さになるようにフレーム
内に画像を表示する際に、最前面に表示されるフレーム
を利用者が選択できるように、表示制御手段119を介
して選択画面を画像出力手段120に表示し、利用者の
選択結果から、最前面に表示されるフレームを決定す
る。
In the image selecting means 113, the position comparing means 1
On the basis of the difference between the position information of the part serving as the reference position of the input image extracted by 05 and the position information of the part serving as the reference position of the transmission image, the part serving as the reference position between the input image and the transmission image is displayed on the screen. When the image is displayed in the frame so as to have the same height, the selection screen is displayed on the image output unit 120 via the display control unit 119 so that the user can select the frame displayed on the foreground. It is displayed and the frame displayed on the foreground is determined from the selection result of the user.

【0055】選択画像前面表示手段114では、画像選
択手段113によって選択された画像を最前面に表示
し、それ以外のフレームをその背後に重ねる。
In the selected image front display means 114, the image selected by the image selection means 113 is displayed on the foreground, and the other frames are overlaid behind it.

【0056】初期値固定手段115では、位置比較手段
105によって抽出された入力画像の基準位置となる部
位の位置情報と、伝送画像の基準位置となる部位の位置
情報との差分に基づいて、入力画像と伝送画像とで基準
位置となる部位が画面上で同じ高さになるようにフレー
ム内に画像を表示する際に、一度、フレーム表示位置が
決定されると、そのときの位置情報を初期値として固定
して、フレーム内の画像配置、フレーム内の画像サイ
ズ、フレーム配置、フレームサイズ等が変更されないよ
うにする。
In the initial value fixing means 115, an input is made based on the difference between the position information of the part serving as the reference position of the input image extracted by the position comparing means 105 and the position information of the part serving as the reference position of the transmission image. When the frame display position is determined once when the image is displayed in the frame so that the reference position of the image and the transmission image are at the same height on the screen, the position information at that time is initialized. The value is fixed so that the image arrangement in the frame, the image size in the frame, the frame arrangement, the frame size, etc. are not changed.

【0057】例えば、表示される画像が動画像等の場
合、基準位置となる部位、例えば顔画像の場合には目等
の高さが常に一定であるとは限らないため、一度決定さ
れたフレーム配置、フレームサイズ、フレーム内の画像
配置、フレーム内の画像サイズ等によって、常に目を画
面上で同じ高さに表示することはできない。しかしなが
ら、画像の動きに合わせてフレーム配置、フレームサイ
ズ、フレーム内の画像配置、フレーム内の画像サイズ等
が、その都度変更されると、フレーム配置、フレームサ
イズ、フレーム内の画像配置、フレーム内の画像サイズ
等が定まらず、利用者にとって見難い画面となる。これ
を防ぐため、フレーム配置、フレームサイズ、フレーム
内の画像配置、フレーム内の画像サイズ等が一度決定さ
れると、初期値固定手段115によってそのときの位置
情報を初期値として固定して、その後で、フレーム配
置、フレームサイズ、フレーム内の画像配置、フレーム
内の画像サイズ等が変更されないようにする。
For example, when the image to be displayed is a moving image or the like, the height of eyes or the like is not always constant in the case of a part serving as a reference position, for example, in the case of a face image, the frame once determined Depending on the arrangement, the frame size, the image arrangement within the frame, the image size within the frame, etc., the eyes cannot always be displayed at the same height on the screen. However, if the frame layout, frame size, image layout within a frame, image size within a frame, etc. are changed each time according to the movement of the image, the frame layout, the frame size, the image layout within the frame, the image layout within the frame, etc. The image size is not fixed and the screen is difficult for the user to see. To prevent this, once the frame arrangement, the frame size, the image arrangement within the frame, the image size within the frame, etc. are determined, the initial value fixing means 115 fixes the position information at that time as the initial value, and then Then, the frame arrangement, the frame size, the image arrangement in the frame, the image size in the frame, etc. are not changed.

【0058】変化率算出手段116では、位置比較手段
105によって抽出された入力画像の基準位置となる部
位の位置情報と、伝送画像の基準位置となる部位の位置
情報との差分に基づいて、入力画像と伝送画像とで基準
位置となる部位が画面上で同じ高さになるようにフレー
ム内に画像を表示する際に、一度、フレーム配置、フレ
ームサイズ、フレーム内の画像配置、フレーム内の画像
サイズ等が決定された後、基準位置となる部位の配置に
大きな変化があれば、再度、位置比較手段105によっ
て位置情報を比較して差分を取り、その情報に基づいて
フレーム配置、フレームサイズ、フレーム内の画像配
置、フレーム内の画像サイズ等を決定する。
In the change rate calculating means 116, an input is made based on the difference between the position information of the part serving as the reference position of the input image extracted by the position comparing means 105 and the position information of the part serving as the reference position of the transmission image. When displaying an image in a frame such that the reference position of the image and the transmission image are at the same height on the screen, once the frame arrangement, the frame size, the image arrangement in the frame, the image in the frame After the size and the like are determined, if there is a large change in the arrangement of the part serving as the reference position, the position comparison means 105 again compares the position information to obtain a difference, and based on the information, the frame arrangement, the frame size, The image arrangement within the frame, the image size within the frame, etc. are determined.

【0059】例えば、表示される画像が動画像等の場
合、基準位置となる部位、例えば顔画像の場合には目等
の高さが常に一定であるとは限らないため、一度決定さ
れたフレーム配置、フレームサイズ、フレーム内の画像
配置、フレーム内の画像サイズ等によって、常に目を画
面上で同じ高さに表示することはできない。例えば、初
期値固定手段115によって一度決定されたフレーム配
置をそのまま固定してしまうと、表示される画像の配
置、画像のサイズ等に大きな変化があった場合でも、フ
レーム配置を変更することができず、利用者にとって見
難い画面となる場合がある。これを防ぐため、位置情報
(座標値)が一度初期値として固定された後、表示され
ている画像の基準位置となる部位の座標値と、固定され
た座標値との差分が、予め設定された数値を上回った場
合に、再度、位置情報を比較して差分を取って、フレー
ム配置、フレームサイズ、フレーム内の画像配置、フレ
ーム内の画像サイズ等を決定する。
For example, when the image to be displayed is a moving image or the like, the height of the reference position, for example, in the case of a face image, the height of the eyes is not always constant. Depending on the arrangement, the frame size, the image arrangement within the frame, the image size within the frame, etc., the eyes cannot always be displayed at the same height on the screen. For example, if the frame arrangement once determined by the initial value fixing means 115 is fixed as it is, the frame arrangement can be changed even when there is a large change in the arrangement of the displayed image, the size of the image, or the like. Instead, the screen may be difficult for the user to see. To prevent this, after the position information (coordinate value) is once fixed as an initial value, the difference between the coordinate value of the part that is the reference position of the displayed image and the fixed coordinate value is set in advance. If the value exceeds the numerical value, the position information is compared again and the difference is calculated to determine the frame arrangement, the frame size, the image arrangement within the frame, the image size within the frame, and the like.

【0060】部位選択手段117では、利用者が希望す
る部位が画像の基準位置となる部位として選択される。
例えば、利用者が任意の部位を選択できるように、表示
制御手段119を介して選択画面を画像出力手段120
に表示して、ポインティングデバイス等により利用者が
指定した部位、箇所等が位置を比較する対象部位として
記憶することにより、その座標が同じ高さになるよう
に、画面上に画像を表示することができる。選択された
部位の情報は、画像位置抽出手段103、104に供給
される。
In the part selecting means 117, the part desired by the user is selected as the part to be the reference position of the image.
For example, the selection screen is displayed on the image output means 120 via the display control means 119 so that the user can select an arbitrary part.
By displaying the image on the screen and storing the part or place specified by the user with a pointing device as a target part for position comparison, an image is displayed on the screen so that the coordinates are at the same height. You can Information on the selected part is supplied to the image position extracting means 103, 104.

【0061】画像配置手段118では、表示領域移動手
段106から部位選択手段117によって決定された各
フレームおよび各画像の座標(画面上の座標)に基づい
て、それぞれ、フレームおよび画像の画面上の配置が決
定され、表示データが生成される。表示制御手段119
では、画像配置手段118によって配置されたフレーム
および画像の表示データに基づいて、データ信号、走査
信号等の画像データが生成されて画像出力手段120に
供給される。画像出力手段120は、液晶表示装置等の
表示装置であり、表示制御手段119から供給された画
像がフレーム内に表示される。
The image arranging means 118 arranges the frames and images on the screen based on the coordinates (coordinates on the screen) of each frame and each image determined by the region selecting means 117 from the display area moving means 106. Is determined and display data is generated. Display control means 119
Then, image data such as a data signal and a scanning signal is generated based on the frame and image display data arranged by the image arranging means 118 and is supplied to the image output means 120. The image output unit 120 is a display device such as a liquid crystal display device, and the image supplied from the display control unit 119 is displayed in the frame.

【0062】表示方法選択手段121では、画像配置手
段118によって得られた画像配置状態をサムネイルと
して表示制御手段119に信号を供給し、画像出力手段
120に選択画面として表示させる。利用者は、表示さ
れたサムネイルの中から、所望のものを選択することが
できる。なお、サムネイルの表示は、1画面ついて1種
類から複数種類であってもよいものとする。
The display method selection means 121 supplies a signal to the display control means 119 as a thumbnail showing the image arrangement state obtained by the image arrangement means 118, and causes the image output means 120 to display it as a selection screen. The user can select a desired one from the displayed thumbnails. Note that the display of thumbnails may be one type or multiple types for one screen.

【0063】次に、本実施形態の画像処理装置における
画像処理手順について、図2に示すフローチャートを用
いて説明する。
Next, the image processing procedure in the image processing apparatus of this embodiment will be described using the flowchart shown in FIG.

【0064】まず、ステップs1において、画像入力手
段100から画像を入力する。ここでは、利用者が自ら
の顔画像を入力したものとして以下の説明を行うが、人
物画像以外にも、動物画像、風景画像等であってもよ
い。動物画像では、人物画像と同様に頭の部位、例えば
目などを位置基準とすることができる。風景画像では、
例えば山の風景画像などの場合、色面が分れる稜線のう
ち、最もy座標の大きい部分を頂上とみなして、この点
を基準位置とすることができる。また、任意の箇所を利
用者が選択できるようにしてもよい。
First, in step s1, an image is input from the image input means 100. Here, the following description will be made assuming that the user inputs his / her face image, but an animal image, a landscape image, etc. may be used in addition to the person image. Similar to the person image, the position of the head of the animal image, for example, the eyes can be used as the position reference. In the landscape image,
For example, in the case of a landscape image of a mountain or the like, it is possible to regard the portion having the largest y coordinate among the ridgelines separating the color plane as the summit and set this point as the reference position. Also, the user may be allowed to select any location.

【0065】次のステップs2では、画像伝送手段10
1によって、入力された画像を、通信手段を有する他の
端末機器に伝送する。また、画像受信手段102によっ
て、他の端末機器からの画像データを受信し、自分の端
末機器に画像を取り込む。
In the next step s2, the image transmission means 10
1, the input image is transmitted to another terminal device having a communication unit. Further, the image receiving unit 102 receives image data from another terminal device and captures the image in its own terminal device.

【0066】次のステップs3では、入力画像位置情報
抽出手段103によって、入力された画像から、画像の
高さを揃える際の基準位置となる目の高さを位置情報と
して抽出する。
At the next step s3, the input image position information extracting means 103 extracts, as position information, the eye height, which is the reference position for aligning the image heights, from the input images.

【0067】目の高さを測定する方法としては、例えば
特開平8−322796号公報に開示されているような
方法を用いることができる。この方法では、画像からエ
ッジを抽出して目の位置を推定し、また、濃淡化処理等
を行った画像から黒目の位置を推定して顔画像中の目の
位置を測定する。この方法により、顔画像中の目の位置
を測定して、入力画像を画面上のフレーム内に表示した
場合の目の位置座標(x、y)を取得する。このとき、
抽出された目の位置座標が左右で異なるような場合に
は、両座標の平均値を取るものとする。
As a method for measuring the eye height, for example, the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-322796 can be used. In this method, the positions of the eyes are estimated by extracting edges from the image, and the positions of the black eyes are estimated from the image that has been subjected to shading processing, and the positions of the eyes in the face image are measured. By this method, the eye position in the face image is measured, and the eye position coordinates (x, y) when the input image is displayed within the frame on the screen are acquired. At this time,
If the position coordinates of the extracted eyes are different on the left and right, the average value of both coordinates is taken.

【0068】ここでは、基準位置として座標が取得され
る部位を目として説明を行っているが、目以外の部位で
あってもよく、部位選択手段117によって利用者が任
意の部位を選択することもできる。
Here, although the description is made with the part whose coordinates are acquired as the reference position as the eye, it may be a part other than the eye, and the user can select an arbitrary part by the part selecting means 117. You can also

【0069】次のステップs4では、伝送画像位置情報
抽出手段104によって、伝送されてきた画像から、画
像の高さを揃える際の基準位置となる目の高さを位置情
報として抽出する。
In the next step s4, the transmission image position information extraction means 104 extracts, as position information, the eye height, which is the reference position for aligning the image heights, from the transmitted image.

【0070】次のステップs5では、位置比較手段10
5によって、入力画像から抽出された、目の高さを表す
y座標の情報と、伝送画像から抽出された、目の高さを
表すy座標の情報とを比較して、両者の差分を取る。
In the next step s5, the position comparison means 10
5, the y-coordinate information indicating the eye height extracted from the input image and the y-coordinate information indicating the eye height extracted from the transmission image are compared to obtain the difference between them. .

【0071】自分の顔画像である入力画像は、画面上
で、伝送された画像の隣に表示されるが、フレームサイ
ズ、フレーム内に表示される画像の配置および画像サイ
ズ等は、予め決められている。
The input image, which is the face image of the user, is displayed next to the transmitted image on the screen, but the frame size, the arrangement of images displayed in the frame, the image size, etc. are predetermined. ing.

【0072】次のステップs6では、表示領域移動手段
106によって、フレームの配置位置を移動調整するこ
とにより、実際の画面上に目の高さが揃った画像を表示
することができる。表示領域移動手段106では、入力
画像のフレーム配置のy座標にステップs5で得られた
差分情報を加えて、画像の表示位置をフレームごと移動
する。その結果、画像中の目の配置は、差分の量だけ移
動することになり、伝送された画像と、入力された画像
とで目のy座標が同じ位置になる。なお、本実施形態で
は入力画像のフレームに差分情報を加えているが、伝送
画像のフレームに加えることもできる。また、本実施形
態では入力画像と伝送画像とを配置していますが、入力
画像同士または伝送画像同士を配置することもできる。
In the next step s6, the display area moving means 106 moves and adjusts the arrangement position of the frame, so that an image with uniform eye height can be displayed on the actual screen. The display area moving unit 106 adds the difference information obtained in step s5 to the y coordinate of the frame arrangement of the input image and moves the display position of the image frame by frame. As a result, the arrangement of the eyes in the image moves by the amount of the difference, and the transmitted image and the input image have the same y-coordinate position of the eyes. Although the difference information is added to the frame of the input image in the present embodiment, it may be added to the frame of the transmission image. Further, although the input image and the transmission image are arranged in the present embodiment, the input images or the transmission images may be arranged.

【0073】次のステップs7では、画像配置手段11
8によって、伝送された画像を、予め決められた座標に
配置し、入力画像は、表示領域移動手段106によって
移動した座標に配置する。そして、表示制御手段119
によって、表示位置が決定した画像およびフレームを画
像出力手段120に出力して、画像出力手段120によ
ってフレーム内に画像を表示する。
In the next step s7, the image arranging means 11
8, the transmitted image is arranged at the predetermined coordinates, and the input image is arranged at the coordinates moved by the display area moving means 106. Then, the display control means 119
The image and frame whose display position has been determined are output to the image output means 120, and the image is displayed in the frame by the image output means 120.

【0074】次に、本実施形態の画像処理装置における
他の画像処理手順について、図3に示すフローチャート
を用いて説明する。ここでは、3枚の画像を、画像が表
示されるフレームのサイズ、フレームの配置のy座標、
フレーム間の間隔を全て同じにして表示する際に、フレ
ーム内の画像の表示位置および画像サイズを変更する例
について説明する。3枚の画像の配置は、右端に入力画
像、その他に伝送画像を配置しているが、それ以外の配
置であってもよい。
Next, another image processing procedure in the image processing apparatus of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, the three images are the size of the frame in which the images are displayed, the y-coordinate of the frame arrangement,
An example of changing the display position and the image size of an image within a frame when displaying with the same intervals between frames will be described. Regarding the arrangement of the three images, the input image and the transmission image are arranged at the right end, but other arrangements are also possible.

【0075】ステップs01〜ステップs05までは、
図2に示すフローチャートを用いて説明したステップs
1〜ステップs5までの処理と同じであるため、ここで
は説明を省略する。
From step s01 to step s05,
Steps s explained using the flowchart shown in FIG.
Since the processing is the same as the processing from 1 to step s5, the description is omitted here.

【0076】ステップs06では、表示領域固定手段1
10によって、画面に表示されるフレーム数と画像出力
手段120における画面サイズとに基づいて、1フレー
ム当たりの横幅を決定する。横幅を決定する際には、フ
レーム間の間隔が設定されるが、これは予め10ピクセ
ル等と定められている。画面サイズからフレーム間隔×
(フレーム数−1)を差し引いた範囲をフレーム表示可
能範囲として、この範囲内にフレームを同じサイズで表
示できるように、フレームの横幅を決定する。また、フ
レームの縦方向の長さは、伝送された画像の縦横比に基
づいて決定する。
In step s06, the display area fixing means 1
10, the horizontal width per frame is determined based on the number of frames displayed on the screen and the screen size in the image output means 120. When determining the width, the interval between frames is set, and this is set to 10 pixels or the like in advance. Screen size to frame interval ×
The range obtained by subtracting (the number of frames-1) is set as the frame displayable range, and the width of the frame is determined so that the frames can be displayed in the same size within this range. Also, the length of the frame in the vertical direction is determined based on the aspect ratio of the transmitted image.

【0077】固定されたフレーム内に、伝送された画像
と入力画像とを、フレームサイズに合わせて拡大縮小し
て配置しようとすると、それぞれ、撮影環境が異なるた
め、画面上で目の高さ等が異なるものになる。また、フ
レーム配置が固定されている場合、フレーム自体を移動
させて目の高さを合わせることはできない。
When the transmitted image and the input image are arranged in a fixed frame by enlarging or reducing them in accordance with the frame size, the photographing environments are different from each other. Will be different. Further, when the frame arrangement is fixed, the frame itself cannot be moved to adjust the eye height.

【0078】次のステップs07では、画像配置変更手
段107によって、フレーム内の画像配置を変更するこ
とにより、画像中の目の高さを合わせることができる。
画像配置変更手段107では、入力画像の目の高さとな
るy座標を基準として、このy座標の数値を先に抽出さ
れた伝送画像の位置情報に加える。このy座標が実際の
画面上で表示される際の目の高さとなり、この高さに合
わせて画像をフレーム内に表示する。なお、本実施形態
では入力画像の目の高さとなるy座標を基準としている
が、伝送画像を基準としてもよい。
In the next step s07, the image placement changing means 107 changes the image placement within the frame, so that the eye heights in the image can be adjusted.
The image layout changing means 107 adds the numerical value of the y coordinate to the position information of the previously extracted transmission image with reference to the y coordinate that is the eye height of the input image. This y-coordinate becomes the eye height when it is actually displayed on the screen, and the image is displayed in the frame according to this height. In the present embodiment, the y-coordinate, which is the eye height of the input image, is used as the reference, but the transmission image may be used as the reference.

【0079】画像配置変更手段107によって画像の配
置を変更すると、画像の一部がフレームから外に出てし
まったり、反対に、画像の配置がフレームに対して偏っ
てしまったりすることがある。
When the image layout changing means 107 changes the image layout, a part of the image may go out of the frame, or conversely, the image layout may be biased with respect to the frame.

【0080】ステップs08では、画像サイズ変更手段
108によって、フレーム内の画像全体のサイズを拡大
縮小することにより、このような問題を防ぐことができ
る。画像サイズ変更手段108では、伝送画像位置情報
抽出手段104で得た右目のx座標と左目のx座標の差
が、フレームに対して予め定められた数値範囲内に納ま
るか否かを判定し、範囲内に納まらない場合には、何%
縮小すれば納まるサイズになるかを算出する。また、範
囲内には納まるが、逆に、サイズが小さい場合には、何
%縮小すれば充分なサイズになるかを算出する。この算
出結果を元に、両目の平均値となる座標を基準として、
画像サイズを変更する。なお、本実施形態では伝送画像
のサイズを変更しているが、入力画像のサイズを変更し
てもよい。
In step s08, such a problem can be prevented by enlarging or reducing the size of the entire image in the frame by the image resizing means 108. The image resizing unit 108 determines whether or not the difference between the x coordinate of the right eye and the x coordinate of the left eye obtained by the transmission image position information extracting unit 104 falls within a predetermined numerical range for the frame, What% if not within the range
Calculate whether the size can be accommodated by reducing the size. In addition, when the size is small, on the contrary, when the size is small, what percentage should be reduced to obtain a sufficient size is calculated. Based on the calculation result, based on the coordinates that are the average value of both eyes,
Change the image size. Although the size of the transmission image is changed in this embodiment, the size of the input image may be changed.

【0081】次のステップs09では、画像配置手段1
18によって、決定された表示位置に画像を配置し、表
示制御手段119によって、表示位置が決定した画像お
よびフレームを画像出力手段120に出力して、画像出
力手段120によってフレーム内に画像を表示する。
In the next step s09, the image arranging means 1
The image is arranged at the display position determined by 18, and the image and the frame whose display position is determined are output to the image output unit 120 by the display control unit 119, and the image is displayed in the frame by the image output unit 120. .

【0082】次に、本実施形態の画像処理装置における
他の画像処理手順について、図4に示すフローチャート
を用いて説明する。ここでは、3枚の画像を表示する際
に、画面に納まるように、各フレームの縦横比は保った
ままフレームを拡大縮小する例について説明する。
Next, another image processing procedure in the image processing apparatus of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, an example will be described in which, when three images are displayed, the frames are enlarged or reduced while keeping the aspect ratio of each frame so that it fits on the screen.

【0083】ステップs11〜ステップs15までは、
図2に示すフローチャートを用いて説明したステップs
1〜ステップs5までの処理と同じであるため、ここで
は説明を省略する。
From step s11 to step s15,
Steps s explained using the flowchart shown in FIG.
Since the processing is the same as the processing from 1 to step s5, the description is omitted here.

【0084】ステップs16では、画像配置変更手段1
07によって、フレーム内に表示される画像の配置を目
の高さを基準として変更する。
In step s16, the image layout changing means 1
07, the arrangement of the image displayed in the frame is changed based on the eye height.

【0085】次のステップs17では、表示領域整列手
段111によって、画像を表示するための全てのフレー
ムが、画面上に横一列に並べられるか否かを測定する。
並べられるようであれば、フレームサイズの変更は行わ
ず、並べられないようであれば、各フレームを一律何%
縮小すればよいかを算出する。
In the next step s17, the display area alignment means 111 measures whether or not all the frames for displaying the images are arranged in a horizontal row on the screen.
If they can be arranged, the frame size is not changed.
Calculate whether it should be reduced.

【0086】次のステップs18では、表示領域サイズ
変更手段109によって、表示領域整列手段111が算
出した縮小率に従って、フレームサイズを変更する。こ
のとき、フレームの縦横比は変更しないようにする。
In the next step s18, the display area size changing means 109 changes the frame size in accordance with the reduction ratio calculated by the display area aligning means 111. At this time, the aspect ratio of the frame is not changed.

【0087】次のステップs19では、画像配置手段1
18によって、決定された表示位置に画像を配置し、表
示制御手段119によって、表示位置が決定した画像お
よびフレームを画像出力手段120に出力して、画像出
力手段120によってフレーム内に画像を表示する。
In the next step s19, the image arranging means 1
The image is arranged at the display position determined by 18, and the image and the frame whose display position is determined are output to the image output unit 120 by the display control unit 119, and the image is displayed in the frame by the image output unit 120. .

【0088】次に、本実施形態の画像処理装置における
他の画像処理手順について、図5に示すフローチャート
を用いて説明する。ここでは、利用者が希望する画像の
フレームを最前面に表示して、残りの画像のフレームを
目の高さを基準にした配置で重ねて表示する例について
説明する。
Next, another image processing procedure in the image processing apparatus of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, an example will be described in which the frame of the image desired by the user is displayed on the foreground, and the frames of the remaining images are overlapped and displayed in the arrangement based on the eye height.

【0089】ステップs011〜ステップs015まで
は、図2に示すフローチャートを用いて説明したステッ
プs1〜ステップs5までの処理と同じであるため、こ
こでは説明を省略する。
Steps s011 to s015 are the same as the steps s1 to s5 described with reference to the flowchart shown in FIG. 2, and therefore the description thereof is omitted here.

【0090】ステップs016では、表示領域重ね手段
112によって、配置の階層を決定する。ここでは、画
像入力手段100から入力された自分の画像と、画像受
信手段102により受信した伝送画像のうち、一番目に
伝送されてきた画像との合計2枚のフレームを最前面に
表示して、残りの画像を最前面の伝送画像の背後に、伝
送されてきた順番に重ねて表示する。このときの各画像
のフレームの配置は、表示領域移動手段106によって
決定する。
In step s016, the display area overlapping means 112 determines the layout hierarchy. Here, a total of two frames, that is, the image that has been input first from the image input unit 100 and the image that has been transmitted first among the transmission images received by the image receiving unit 102 are displayed in the foreground. , The remaining images are displayed behind the frontmost transmitted image in the order in which they are transmitted. The arrangement of the frames of each image at this time is determined by the display area moving means 106.

【0091】次のステップs017では、表示領域移動
手段106によって配置を決定し、表示領域重ね手段1
12によって階層が決定されたフレームの画像を、画像
配置手段118によって配置する。そして、表示制御手
段119によって、表示位置が決定した画像およびフレ
ームを画像出力手段120に出力して、画像出力手段1
20によってフレーム内に画像を表示する。
In the next step s017, the display area moving means 106 determines the arrangement, and the display area overlapping means 1
The image of the frame whose hierarchy is determined by 12 is arranged by the image arrangement means 118. Then, the display control unit 119 outputs the image and frame whose display position has been determined to the image output unit 120, and the image output unit 1
The image is displayed in the frame by 20.

【0092】次のステップs018では、画像選択手段
113によって、画像出力装置120に、ステップs0
17で出力された画像と共に、画像選択画面を出力す
る。
At the next step s018, the image selecting means 113 causes the image output device 120 to perform step s0.
The image selection screen is output together with the image output in 17.

【0093】次のステップs019では、利用者が、最
前面に表示されている画像が所望する画像であるか否か
を確認する。画像選択画面には、OKボタン等が設けら
れており、利用者が所望する画像が表示されていれば、
OKボタンを押すこと等によってその画像を最前面表示
画像として選択し、ステップs021に進む。また、利
用者が所望する画像でない場合には、ステップs020
に進む。
At the next step s019, the user confirms whether or not the image displayed on the foreground is the desired image. The image selection screen is provided with an OK button or the like, and if the image desired by the user is displayed,
The image is selected as the foreground display image by pressing the OK button or the like, and the process proceeds to step s021. If the image is not the one desired by the user, step s020
Proceed to.

【0094】ステップs020では、画像選択手段11
3によって、カーソルキー等により画像を順送りに表示
出力手段120の画面の最前面に配置して表示すること
ができる。そして、利用者が所望する画像が最前面に表
示されたときに、OKボタンを押すこと等によって最初
とは異なる画像を最前面表示画像として選択し、選択画
像最前面表示手段114によって、最終決定されたデー
タの情報を画像配置手段118に供給して、ステップs
021に進む。
In step s020, the image selection means 11
3, the images can be sequentially arranged and displayed on the front surface of the screen of the display output means 120 by the cursor key or the like. Then, when the image desired by the user is displayed on the foreground, an image different from the first one is selected as the foreground display image by pressing the OK button or the like, and the selected image foreground display means 114 makes a final decision. The information of the obtained data is supplied to the image arranging means 118, and step s
Proceed to 021.

【0095】ステップs021では、決定されたフレー
ムの画像を、画像配置手段118によって配置する。そ
して、表示制御手段119によって、表示位置が決定し
た画像およびフレームを画像出力手段120に出力し
て、画像出力手段120によってフレーム内に画像を表
示する。
At step s021, the image of the decided frame is arranged by the image arrangement means 118. Then, the display control unit 119 outputs the image and the frame whose display position has been determined to the image output unit 120, and the image output unit 120 displays the image in the frame.

【0096】次に、本実施形態の画像処理装置における
他の画像処理手順について、図6に示すフローチャート
を用いて説明する。ここでは、入力画像と伝送画像とか
ら抽出された位置情報を比較した結果から、フレーム表
示位置を決定してその配置を固定後、基準位置となる部
位の配置に大きな変化があれば、再度、位置情報の比較
をして差分を取り、フレームの表示位置、画像の表示位
置等を決定して画像を表示する例について説明する。
Next, another image processing procedure in the image processing apparatus of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, from the result of comparing the position information extracted from the input image and the transmission image, after determining the frame display position and fixing the arrangement, if there is a large change in the arrangement of the part serving as the reference position, again, An example will be described in which position information is compared and a difference is calculated to determine a frame display position, an image display position, and the like to display an image.

【0097】例えば、自分の顔画像を入力した画像と、
伝送された画像を画面上に表示した場合に、伝送画像の
被写体となる人物が動いて、それまでとは顔の高さが変
わり、目の高さも変った場合を考える。このような場合
に、初期値に固定したままの顔配置では、画面上で各画
像中の目の高さを合わせるという目的を達成することが
できない。このため、本実施形態では、画像表示側の状
況に応じてフレーム配置変更を行って、この問題を解決
する。
For example, an image in which one's own face image is input,
Consider a case in which when the transmitted image is displayed on the screen, the person who is the subject of the transmitted image moves, and the height of the face changes and the height of the eyes also changes. In such a case, the face arrangement that is fixed to the initial value cannot achieve the purpose of matching the eye height in each image on the screen. Therefore, in the present embodiment, this problem is solved by changing the frame layout according to the situation on the image display side.

【0098】ステップs101〜ステップs104まで
は、図2に示すフローチャートを用いて説明したステッ
プs1〜ステップs4までの処理と同じであるため、こ
こでは説明を省略する。
Steps s101 to s104 are the same as the steps s1 to s4 described with reference to the flowchart shown in FIG. 2, and therefore the description thereof is omitted here.

【0099】ステップs105では、初期値固定手段1
15によって、入力画像位置情報抽出手段103により
抽出された入力画像の位置情報と、伝送画像位置情報抽
出手段によって抽出された伝送画像の位置情報とを記憶
し、これを初期値として設定する。
At step s105, the initial value fixing means 1
The position information of the input image extracted by the input image position information extracting unit 103 and the position information of the transmission image extracted by the transmission image position information extracting unit are stored by 15 and set as an initial value.

【0100】ここで、初期値と設定された数値は、その
後、初期値に予め定められた数値を加えた数値を超える
値または初期値から予め定められた数値を引いた値より
も小さい値にならない限り、変更されない。ここでは、
予め定められた数値をαとする。また、入力画像のy座
標をnyとし、伝送画像のy座標をdyとする。
Here, the numerical value set as the initial value is thereafter set to a value exceeding the numerical value obtained by adding the predetermined numerical value to the initial value or a value smaller than the value obtained by subtracting the predetermined numerical value from the initial value. Unless changed, it will not be changed. here,
Let α be a predetermined numerical value. In addition, the y coordinate of the input image is ny, and the y coordinate of the transmission image is dy.

【0101】入力画像位置情報抽出手段103と、伝送
画像位置情報抽出手段104とは、それぞれ、180秒
おきに位置情報を自動的に抽出する。また、変化率算出
手段116によって、新しく抽出された入力画像のy座
標と、最初に抽出されたy座標とを比較する。そして、
ny−α>新しく抽出された入力画像のy座標の値>n
y+αであれば、新しく抽出された入力画像のy座標の
値を、新しい初期値として初期値固定手段115に記憶
する。
The input image position information extracting means 103 and the transmission image position information extracting means 104 automatically extract the position information every 180 seconds. Further, the change rate calculating means 116 compares the y-coordinate of the newly extracted input image with the y-coordinate extracted first. And
ny-α> y-coordinate value of the newly extracted input image> n
If y + α, the y-coordinate value of the newly extracted input image is stored in the initial value fixing means 115 as a new initial value.

【0102】同様に、変化率算出手段116によって、
新しく抽出された伝送画像のy座標と、最初に抽出され
たy座標とを比較する。dy−α>新しく抽出された入
力画像のy座標の値>dy+αであれば、新しく抽出さ
れた伝送画像のy座標の値を、新しい初期値として初期
値固定手段115に記憶する。
Similarly, the change rate calculating means 116
The y-coordinate of the newly extracted transmission image is compared with the y-coordinate first extracted. If dy-α> value of y-coordinate of newly extracted input image> dy + α, the value of y-coordinate of the newly extracted transmission image is stored in the initial value fixing means 115 as a new initial value.

【0103】初期値固定手段115によって、入力画像
または伝送画像の位置情報の初期値が更新されると、ス
テップs106において、位置比較手段105によっ
て、初期値と設定された入力画像の位置情報と、初期値
と設定された伝送画像の位置情報とを比較して、画像配
置のための座標を算出する。ここでは、入力画像から抽
出された目の高さを表すy座標の情報と、伝送画像から
抽出された目の高さを表すy座標の情報とを比較して、
差分を取る。
When the initial value fixing means 115 updates the initial value of the position information of the input image or the transmission image, in step s106, the position information of the input image set as the initial value by the position comparing means 105, The coordinates for the image arrangement are calculated by comparing the initial value and the position information of the set transmission image. Here, the y-coordinate information representing the eye height extracted from the input image is compared with the y-coordinate information representing the eye height extracted from the transmission image,
Take the difference.

【0104】次のステップs107では、表示領域移動
手段106によって、位置情報の比較により得られた差
分情報を入力画像のフレーム配置のy座標に加えて、画
像の表示位置をフレームごと移動する。その結果、画像
中の目の配置は差分の量だけ移動することになり、伝送
画像と入力画像の目のy座標が同じ位置になる。
In the next step s107, the display area moving means 106 moves the display position of the image frame by frame by adding the difference information obtained by comparing the position information to the y coordinate of the frame arrangement of the input image. As a result, the arrangement of the eyes in the image is moved by the amount of the difference, and the y coordinates of the eyes of the transmission image and the input image are at the same position.

【0105】次のステップs108では、画像配置手段
118によって、伝送画像はそのまま予め決められた座
標に配置し、入力画像は表示領域移動手段106によっ
て移動された座標に配置する。
At the next step s108, the image arranging means 118 arranges the transmission image as it is at the predetermined coordinates, and the input image is arranged at the coordinates moved by the display area moving means 106.

【0106】次のステップs109では、表示制御手段
119によって、表示位置が決定した画像およびフレー
ムを画像出力手段120に出力して、画像出力手段12
0によってフレーム内に画像を表示する。
In the next step s109, the display control means 119 outputs the image and frame whose display position has been determined to the image output means 120, and the image output means 12
0 to display the image in the frame.

【0107】次のステップs110では、入力画像位置
情報抽出手段103と、伝送画像位置情報抽出手段10
4とは、それぞれ、180秒おきに位置情報を自動的に
抽出する。
At the next step s110, the input image position information extraction means 103 and the transmission image position information extraction means 10
Position information is automatically extracted every 180 seconds.

【0108】次のステップs111では、変化率算出手
段116によって、新しく抽出された入力画像のy座標
と、最初に抽出されたy座標とを比較する。そして、ス
テップs112において、ny−α>新しく抽出された
入力画像のy座標の値>ny+αであれば(yes)、
ステップs105に戻って、新しく抽出された入力画像
のy座標の値を、新しい初期値として初期値固定手段1
15に記憶する。
In the next step s111, the change rate calculating means 116 compares the y-coordinate of the newly extracted input image with the y-coordinate extracted first. Then, in step s112, if ny-α> value of y-coordinate of the newly extracted input image> ny + α (yes),
Returning to step s105, the y-coordinate value of the newly extracted input image is set as a new initial value, and the initial value fixing means 1 is set.
Store in 15.

【0109】同様に、ステップs111において、変化
率算出手段116によって、新しく抽出された伝送画像
のy座標と、最初に抽出されたy座標とを比較する。そ
して、ステップs112において、dy−α>新しく抽
出された伝送画像のy座標の値>dy+αであれば、ス
テップs105に戻って、新しく抽出された伝送画像の
y座標の値を、新しい初期値として初期値固定手段11
5に記憶する。
Similarly, in step s111, the change rate calculating means 116 compares the y-coordinate of the newly extracted transmission image with the y-coordinate extracted first. Then, in step s112, if dy-α> y-coordinate value of the newly extracted transmission image> dy + α, the process returns to step s105, and the y-coordinate value of the newly extracted transmission image is set as a new initial value. Initial value fixing means 11
Store in 5.

【0110】ステップs112において、ny−α>新
しく抽出された入力画像のy座標の値>ny+αもしく
はdy−α>新しく抽出された伝送画像のy座標の値>
dy+αでない場合には、ステップs113において、
同じフレーム配置で画像を出力する。
In step s112, ny-α> value of y-coordinate of newly extracted input image> ny + α or dy-α> value of y-coordinate of newly extracted transmission image>
If not dy + α, in step s113,
Images are output with the same frame arrangement.

【0111】[0111]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載の
本発明の画像処理装置によれば、入力された画像を対話
者に送信すると共に、入力画像と伝送された画像とか
ら、例えば顔画像の場合には目等、基準位置となる任意
の部位の位置情報を抽出して、抽出された入力画像の位
置情報と伝送画像の位置情報とを比較し、その比較結果
により画像を表示するフレーム(表示領域)の配置を調
整して画像を表示することによって、画面に表示された
複数の画像の心理的な優劣関係を払拭することができ
る。
As described in detail above, according to the image processing apparatus of the present invention as set forth in claim 1, the input image is transmitted to the interlocutor, and the input image and the transmitted image are combined. For example, in the case of a face image, the position information of an arbitrary part such as the eyes, which is the reference position, is extracted, the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image, and the image is determined by the comparison result. By adjusting the arrangement of the frame (display area) to be displayed and displaying the image, the psychological superiority or inferiority relationship between the plurality of images displayed on the screen can be eliminated.

【0112】請求項2に記載の本発明によれば、抽出さ
れた入力画像の位置情報と伝送画像の位置情報とを比較
し、その比較結果によりフレーム内の画像の配置を調整
して画像を表示することによって、画面に表示された複
数の画像の心理的な優劣関係を払拭することができる。
According to the present invention described in claim 2, the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image, and the image arrangement is performed by adjusting the arrangement of the images in the frame according to the comparison result. By displaying, the psychological superiority relationship between the plurality of images displayed on the screen can be eliminated.

【0113】請求項3に記載の本発明によれば、抽出さ
れた入力画像の位置情報と伝送画像の位置情報とを比較
し、その比較結果によりフレーム内の画像のサイズを調
整して画像を表示することによって、画面に表示された
複数の画像の心理的な優劣関係を払拭することができ
る。
According to the third aspect of the present invention, the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image, and the size of the image in the frame is adjusted according to the comparison result to form the image. By displaying, the psychological superiority relationship between the plurality of images displayed on the screen can be eliminated.

【0114】請求項4に記載の本発明によれば、抽出さ
れた入力画像の位置情報と伝送画像の位置情報とを比較
し、その比較結果によりフレームのサイズを調整するこ
とによって、フレーム内の画像のサイズを調整した場合
に、フレーム内に画像が納まらなくなったり、またはバ
ランス良く画像が納まらなくなったりするという問題を
防ぐことができる。
According to the present invention described in claim 4, the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image, and the size of the frame is adjusted according to the comparison result. When the size of the image is adjusted, the problem that the image does not fit in the frame or the image does not fit in a well-balanced manner can be prevented.

【0115】請求項5に記載の本発明によれば、抽出さ
れた入力画像の位置情報と伝送画像の位置情報とを比較
し、その比較結果により画像をフレーム内に表示する際
に、フレームのサイズを一定にして均等に並べたフレー
ム内に、フレーム内の画像サイズ、画像配置等を調整し
て画像を表示することによって、複数のフレームを画面
上にバランス良く表示することができると共に、画面に
表示された複数の画像の心理的な優劣関係を払拭するこ
とができる。
According to the present invention described in claim 5, the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image, and when the image is displayed in the frame according to the comparison result, By adjusting the image size, image layout, etc. in the frame and displaying the image in a frame that has a uniform size, it is possible to display multiple frames on the screen in a well-balanced manner. It is possible to eliminate the psychological superiority or inferiority relationship between the plurality of images displayed in.

【0116】請求項6に記載の本発明によれば、抽出さ
れた入力画像の位置情報と伝送画像の位置情報とを比較
し、その比較結果により画像をフレーム内に表示する際
に、複数のフレームを、例えば顔画像の場合には目等、
基準位置となる部位を基準として、一列に並べることに
よって、複数のフレームを画面上にバランス良く表示す
ることができると共に、画面に表示された複数の画像の
心理的な優劣関係を払拭することができる。
According to the present invention described in claim 6, when the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image, and a plurality of images are displayed in the frame according to the comparison result, The frame, for example, in the case of a face image, the eyes,
By arranging them in a line with the reference position as a reference, multiple frames can be displayed on the screen in good balance, and the psychological superiority or inferiority relationship between the multiple images displayed on the screen can be eliminated. it can.

【0117】請求項7に記載の本発明によれば、抽出さ
れた入力画像の位置情報と伝送画像の位置情報とを比較
し、その比較結果により複数のフレームを用いて画像を
表示する際に、例えば発話中のフレーム等という設定に
より、予め定められたフレームを最前面に表示し、残り
のフレームを最前面に表示されたフレームの背後に重ね
て表示することによって、画面上に複数のフレームを表
示することができると共に、現在最も必要と考えられる
画像を、その他の画像との心理的な優劣関係を払拭した
状態で表示することができる。
According to the present invention described in claim 7, when the position information of the extracted input image and the position information of the transmitted image are compared, and the image is displayed using a plurality of frames according to the comparison result. , A predetermined frame is displayed in the foreground by setting the frame being spoken, and the remaining frames are displayed behind the frame displayed in the foreground, so that a plurality of frames are displayed on the screen. Can be displayed, and the image considered most necessary at present can be displayed in a state in which the psychological superiority or inferiority relationship with other images is eliminated.

【0118】請求項8に記載の本発明によれば、抽出さ
れた入力画像の位置情報と伝送画像の位置情報とを比較
し、その比較結果により複数のフレームを重ねて画像を
表示する際に、最前面に表示する画像を利用者が任意に
選択することができ、残りのフレームを利用者に選択さ
れたフレームの背後に重ねて表示することによって、画
面上に複数のフレームを表示することができると共に、
利用者が最前面に表示したいと所望する画像を、その他
の画像との心理的な優劣関係を払拭した状態で表示する
ことができる。
According to the present invention of claim 8, the position information of the extracted input image and the position information of the transmitted image are compared, and when the images are displayed by superimposing a plurality of frames on the basis of the comparison result. , The user can arbitrarily select the image to be displayed on the foreground, and the remaining frames are displayed behind the frame selected by the user to display multiple frames on the screen. As well as
An image desired by the user to be displayed in the foreground can be displayed in a state in which the psychological superiority or inferiority with other images is eliminated.

【0119】抽出された入力画像の位置情報と伝送画像
の位置情報とを比較し、その比較結果により画像を表示
する場合に、一度抽出された画像の位置情報が常に一定
であるとは限らない。例えば顔画像が動いた場合などに
は、最初に抽出された位置情報とは異なることがある
が、位置情報が更新される度に、その位置情報に合わせ
て、画像配置、画像サイズ、表示領域等の変更が頻繁に
行われると、利用者にとって見難い画面になる。
When the position information of the extracted input image and the position information of the transmitted image are compared and the image is displayed according to the comparison result, the position information of the image once extracted is not always constant. . For example, when the face image moves, the position information may differ from the first extracted position information, but each time the position information is updated, the image layout, image size, and display area are adjusted according to the position information. If changes such as the above are frequently made, the screen becomes difficult for the user to see.

【0120】請求項9に記載の本発明によれば、一度抽
出された位置情報によって表示された画像を、その後、
画像配置、画像サイズ、表示領域等を変更することなく
表示することによって、利用者にとって見易い画面表示
を提供することができる。
According to the present invention of claim 9, the image displayed by the position information once extracted is
By displaying without changing the image layout, image size, display area, etc., it is possible to provide a screen display that is easy for the user to see.

【0121】抽出された入力画像の位置情報と伝送画像
の位置情報とを比較し、その比較結果により画像を表示
する場合に、一度抽出された画像の位置情報が常に一定
であるとは限らない。例えば顔画像が動いた場合などに
は、最初に抽出された位置情報とは異なることがある
が、位置情報が更新される度に、その位置情報に合わせ
て、画像配置、画像サイズ、表示領域等の変更が頻繁に
行われると、利用者にとって見難い画面になる。しかし
ながら、画像中の人物が大きく動いた場合等には、人物
画像の動きに合わせて画像配置、画像サイズ、表示領域
等を変更した方が、より適切な画像が得られることもあ
る。
When the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image and the image is displayed according to the comparison result, the position information of the image once extracted is not always constant. . For example, when the face image moves, the position information may differ from the first extracted position information, but each time the position information is updated, the image layout, image size, and display area are adjusted according to the position information. If changes such as the above are frequently made, the screen becomes difficult for the user to see. However, when a person in the image moves largely, it may be possible to obtain a more appropriate image by changing the image arrangement, the image size, the display area, and the like according to the movement of the person image.

【0122】請求項10に記載の本発明によれば、一度
抽出された位置情報を記憶し、位置情報が更新された場
合に位置情報の変化を算出して、その変化の度合いが予
め定められた数値よりも大きい場合には、画像配置、画
像サイズ、表示領域等の変更を行って画面に表示するこ
とによって、状況に応じた画像を出力すると共に、画面
に表示された複数の画像の心理的な優劣関係を払拭する
ことができる。
According to the present invention of claim 10, the position information once extracted is stored, and when the position information is updated, the change in the position information is calculated, and the degree of the change is predetermined. If the value is larger than the specified value, the image layout, image size, display area, etc. are changed and displayed on the screen to output the image according to the situation and the psychology of the multiple images displayed on the screen. Can be eliminated.

【0123】請求項11に記載の本発明によれば、入力
された画像と伝送された画像の中から任意の部位の位置
情報を抽出する際に、より適切な部位を状況に応じて利
用者が選択することが可能になり、画面に表示された複
数の画像の心理的な優劣関係を払拭することができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, when the position information of an arbitrary part is extracted from the input image and the transmitted image, the user can select a more appropriate part according to the situation. Can be selected, and the psychological superiority or inferiority relationship between the plurality of images displayed on the screen can be eliminated.

【0124】請求項12に記載の上記構成によれば、抽
出された入力画像の位置情報と伝送画像の位置情報とを
比較し、その比較結果により画像を表示する際に、状況
に応じて適切な表示方法を利用者が選択することができ
る。
According to the twelfth aspect, when the position information of the extracted input image is compared with the position information of the transmission image and the image is displayed by the comparison result, it is appropriate depending on the situation. The user can select any display method.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態である画像処理装置の構成
を説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus that is an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態である画像処理装置におけ
る画像処理動作を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an image processing operation in the image processing apparatus according to the exemplary embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態である画像処理装置におけ
る他の画像処理動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart for explaining another image processing operation in the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態である画像処理装置におけ
る他の画像処理動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart for explaining another image processing operation in the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態である画像処理装置におけ
る他の画像処理動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart for explaining another image processing operation in the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態である画像処理装置におけ
る他の画像処理動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart for explaining another image processing operation in the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図7】表示領域を移動した場合の表示結果を説明する
ための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a display result when the display area is moved.

【図8】画像配置を変更した場合の表示結果を説明する
ための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a display result when the image layout is changed.

【図9】画像サイズを変更した場合の表示結果を説明す
るための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a display result when the image size is changed.

【図10】表示領域サイズを変更した場合の表示結果を
説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a display result when the display area size is changed.

【図11】表示領域のサイズ、表示高さ、間隔を均等に
した場合の表示結果を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a display result when the size, the display height, and the interval of the display area are equalized.

【図12】画面領域に合わせて、各表示領域のサイズを
調整し、基準位置となる部位を全て同じ高さで表示した
場合の表示結果を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a display result when the size of each display area is adjusted according to the screen area and all the parts serving as reference positions are displayed at the same height.

【図13】表示領域を重ねて表示した場合の表示結果を
説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a display result when display areas are overlapped and displayed.

【符号の説明】 100 画像入力手段 101 画像伝送手段 102 画像受信手段 103 入力画像位置情報抽出手段 104 伝送画像位置情報抽出手段 105 位置比較手段 106 表示領域移動手段 107 画像配置変更手段 108 画像サイズ変更手段 109 表示領域サイズ変更手段 110 表示領域固定手段 111 表示領域整列手段 112 表示領域重ね手段 113 画像選択手段 114 選択画像前面表示手段 115 初期値固定手段 116 変化率算出手段 117 部位選択手段 118 画像配置手段 119 表示制御手段 120 画像出力手段[Explanation of symbols] 100 image input means 101 image transmission means 102 image receiving means 103 input image position information extraction means 104 Transmission image position information extraction means 105 Position comparison means 106 display area moving means 107 image layout changing means 108 Image resizing means 109 display area size changing means 110 display area fixing means 111 display area alignment means 112 Display Area Overlap Means 113 image selection means 114 selection image front display means 115 means for fixing initial value 116 Change rate calculation means 117 site selection means 118 image arranging means 119 Display control means 120 image output means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 CA08 CA12 CB08 CB12 CC01 DA07 DA08 DA16 DB02 DC05 DC36 5C064 AA01 AA02 AC01 AC13 AC14 AC15 AC22 AD06    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5B057 CA08 CA12 CB08 CB12 CC01                       DA07 DA08 DA16 DB02 DC05                       DC36                 5C064 AA01 AA02 AC01 AC13 AC14                       AC15 AC22 AD06

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像が入力される画像入力手段と、 画像入力手段にて入力された画像を伝送する画像伝送手
段と、 外部から伝送された画像を受信する画像受信手段と、 該画像入力手段にて入力された画像から、画像の基準位
置となる部位の位置情報を抽出する入力画像位置情報抽
出手段と、 該画像受信手段にて受信した画像から、画像の基準位置
となる部位の位置情報を抽出する伝送画像位置情報抽出
手段と、 複数の画像を画像出力手段の画面上に表示する場合に、
各画像におけるそれぞれの、画像の基準位置となる部位
の位置情報を比較する位置比較手段と、 該位置比較手段による位置情報の比較結果から、各画像
の基準位置となる部位が画像出力手段の画面上で同じ水
平レベルに表示されるように、各画像が表示される表示
領域の位置を移動させる表示領域移動手段と、 画像出力手段の画面上における座標に画像および表示領
域を配置する画像配置手段と、 該画像配置手段にて配置された画像および表示領域を画
像出力手段に出力する表示制御手段と、 該表示制御手段から供給された画像を画面上の表示領域
に表示する画像出力手段と、を備えた画像処理装置。
1. An image input unit for inputting an image, an image transmitting unit for transmitting the image input by the image input unit, an image receiving unit for receiving an image transmitted from the outside, and the image input unit. Input image position information extraction means for extracting position information of a part serving as a reference position of the image from the image input by, and position information of a part serving as a reference position of the image from the image received by the image receiving part. When transmitting image position information extracting means for extracting a plurality of images and displaying a plurality of images on the screen of the image output means,
Based on the position comparison means for comparing the position information of the respective parts serving as the reference positions of the images in each image, and the comparison result of the position information by the position comparison part, the part serving as the reference position of each image is displayed on the screen of the image output means. Display area moving means for moving the position of the display area in which each image is displayed so that they are displayed on the same horizontal level, and image arrangement means for arranging the image and the display area at the coordinates on the screen of the image output means. Display control means for outputting the image and display area arranged by the image arrangement means to the image output means, and image output means for displaying the image supplied from the display control means in the display area on the screen, An image processing apparatus equipped with.
【請求項2】 各画像の基準位置となる部位が画面上で
同じ水平レベルに表示されるように、表示領域内で画像
の配置を変更する画像配置変更手段を備えた請求項1に
記載の画像処理装置。
2. The image layout changing means according to claim 1, further comprising image layout changing means for changing the layout of the images in the display area so that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen. Image processing device.
【請求項3】 各画像の基準位置となる部位が画面上で
同じ水平レベルに表示されるように、表示領域内で画像
の大きさを変更する画像サイズ変更手段を備えた請求項
1または請求項2に記載の画像処理装置。
3. The image size changing means for changing the size of an image in the display area so that a portion serving as a reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen. Item 2. The image processing device according to item 2.
【請求項4】 各画像の基準位置となる部位が画面上で
同じ高さに表示されるように、表示領域の大きさを変更
する表示領域サイズ変更手段を備えた請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の画像処理装置。
4. The display area size changing means for changing the size of the display area, so that the reference position of each image is displayed at the same height on the screen. The image processing device according to any one of 1.
【請求項5】 各画像の基準位置となる部位が画面上で
同じ水平レベルに表示されるように画像を表示する際
に、画面上の各表示領域を同じサイズで、かつ、隣接す
るフレーム間を同じ間隔で配置する表示領域固定手段を
備えた請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像処
理装置。
5. When displaying images so that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen, each display area on the screen has the same size and is between adjacent frames. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising a display area fixing unit that arranges the pixels at the same intervals.
【請求項6】 各画像の基準位置となる部位が画面上で
同じ水平レベルに表示されるように、画面上の各表示領
域を、各画像の基準位置となる部位を基準として横一列
に配置する表示領域整列手段を備えた請求項1乃至請求
項5のいずれかに記載の画像処理装置。
6. The display areas on the screen are arranged in a horizontal row with respect to the reference position of each image so that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising: a display area aligning unit that controls the display area.
【請求項7】 各画像の基準位置となる部位が画面上で
同じ水平レベルに表示されるように画像を表示する際
に、表示領域を重ねて表示する表示領域重ね手段を備え
た請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理装
置。
7. The display area overlaying means for overlaying the display areas when the images are displayed such that the reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen. The image processing apparatus according to claim 4.
【請求項8】 各画像の基準位置となる部位が画面上で
同じ水平レベルに表示されるように画像を表示する際
に、任意の画像を選択する画像選択手段と、選択された
画像を最前面に表示し、他の画像を重ねて表示する選択
画像前面表示手段とを備えた請求項1乃至請求項4のい
ずれかに記載の画像処理装置。
8. An image selecting means for selecting an arbitrary image when displaying the image so that a portion serving as a reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen, and selecting the selected image as the maximum. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising: a selected image front display unit that displays the image on the front and displays another image in an overlapping manner.
【請求項9】 入力された動画像と受信した動画像との
それぞれから抽出された、画像の基準位置となる部位の
位置情報の初期値を固定し、その後で位置情報に変化が
あった場合でも、画像配置、画像サイズおよび表示領域
の変更を行わない初期値固定手段を備えた請求項1乃至
請求項8のいずれかに記載の画像処理装置。
9. A case in which an initial value of position information of a part serving as a reference position of an image, which is extracted from each of an input moving image and a received moving image, is fixed and then the position information changes. However, the image processing apparatus according to claim 1, further comprising an initial value fixing unit that does not change the image arrangement, the image size, and the display area.
【請求項10】 入力された動画像と受信した動画像と
のそれぞれから抽出された、画像の基準位置となる部位
の位置情報に変化があった場合に、変化の度合いに合わ
せて画像配置、画像サイズおよび表示領域の変更を行う
ため、変化率を算出する変化率算出手段を備えた請求項
1乃至請求項8のいずれかに記載の画像処理装置。
10. When there is a change in position information of a part serving as a reference position of an image, which is extracted from each of the input moving image and the received moving image, image arrangement is performed according to the degree of change, The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a change rate calculating unit that calculates a change rate for changing the image size and the display area.
【請求項11】 位置情報が抽出される画像の基準位置
となる部位を選択する部位選択手段を備えた請求項1乃
至請求項10のいずれかに記載の画像処理装置。
11. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a site selecting unit that selects a site serving as a reference position of an image from which position information is extracted.
【請求項12】 各画像の基準位置となる部位が画面上
で同じ水平レベルに表示されるように画像を表示する際
に、任意の表示方法を選択する表示方法選択手段を備え
た請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の画像処理
装置。
12. A display method selecting means for selecting an arbitrary display method when displaying an image so that a portion serving as a reference position of each image is displayed at the same horizontal level on the screen. The image processing apparatus according to claim 11.
JP2001285855A 2001-09-19 2001-09-19 Image processor Withdrawn JP2003101978A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285855A JP2003101978A (en) 2001-09-19 2001-09-19 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285855A JP2003101978A (en) 2001-09-19 2001-09-19 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101978A true JP2003101978A (en) 2003-04-04

Family

ID=19108932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285855A Withdrawn JP2003101978A (en) 2001-09-19 2001-09-19 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101978A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092127A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image processing method and program
JP2008216351A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Casio Comput Co Ltd Projection apparatus, and method, and program
JP2010109793A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Casio Computer Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2013083985A (en) * 2012-11-20 2013-05-09 Casio Comput Co Ltd Projection device, projection method, and program
JP2014081941A (en) * 2013-11-13 2014-05-08 Casio Comput Co Ltd Photographic image processor, photographic image processing program and photographic image processing method
JP7164231B1 (en) * 2021-06-01 2022-11-01 株式会社プロモデルスタジオ Casting device, method and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092127A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image processing method and program
JP2008216351A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Casio Comput Co Ltd Projection apparatus, and method, and program
JP2010109793A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Casio Computer Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2013083985A (en) * 2012-11-20 2013-05-09 Casio Comput Co Ltd Projection device, projection method, and program
JP2014081941A (en) * 2013-11-13 2014-05-08 Casio Comput Co Ltd Photographic image processor, photographic image processing program and photographic image processing method
JP7164231B1 (en) * 2021-06-01 2022-11-01 株式会社プロモデルスタジオ Casting device, method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111083380B (en) Video processing method, electronic equipment and storage medium
US10026381B2 (en) Method and device for adjusting and displaying image
EP1507386B1 (en) Image pickup device and image synthesizing method
US7652679B2 (en) Image display method, program, image display apparatus and image display system
CN111355889B (en) Shooting method, shooting device, electronic equipment and storage medium
JP5433935B2 (en) Screen display control method, screen display control method, electronic device, and program
US8120641B2 (en) Panoramic photography method and apparatus
JP4878083B2 (en) Image composition apparatus and method, and program
US20060120712A1 (en) Method and apparatus for processing image
US20050088542A1 (en) System and method for displaying an image composition template
JPWO2008012905A1 (en) Authentication apparatus and authentication image display method
CN111064895B (en) Virtual shooting method and electronic equipment
US10440307B2 (en) Image processing device, image processing method and medium
EP4322520A1 (en) Photographing method and apparatus, and electronic device
US20020041324A1 (en) Video conference system
CN112616048A (en) AR glasses, display method and system thereof, and image processing method and device
CN116472715A (en) Display device and camera tracking method
WO2017141584A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
CN112805995A (en) Information processing apparatus
KR100323759B1 (en) Method and Apparatus for Data Acquisition and Controlling Equipment using Mobile Telecommunication Terminal
JP2003101978A (en) Image processor
JP5874421B2 (en) Game shooting device, game shooting method and program
EP3764633B1 (en) Photographing method, device, storage medium, and computer program
JP7452434B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP3307075B2 (en) Imaging equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202