JP2003101788A - Decoding method, decoding device, picture processor, packet header generating method and packet header generating device - Google Patents

Decoding method, decoding device, picture processor, packet header generating method and packet header generating device

Info

Publication number
JP2003101788A
JP2003101788A JP2001292589A JP2001292589A JP2003101788A JP 2003101788 A JP2003101788 A JP 2003101788A JP 2001292589 A JP2001292589 A JP 2001292589A JP 2001292589 A JP2001292589 A JP 2001292589A JP 2003101788 A JP2003101788 A JP 2003101788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
header
decoding
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001292589A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4917724B2 (en
Inventor
Yukio Kadowaki
幸男 門脇
Takashi Otsuki
隆志 大槻
Yutaka Sato
豊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001292589A priority Critical patent/JP4917724B2/en
Publication of JP2003101788A publication Critical patent/JP2003101788A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4917724B2 publication Critical patent/JP4917724B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently or quickly execute processing related with the encoding processing and/or decoding processing of picture data. SOLUTION: In a method for decoding compression-encoded code data by dividing picture data in a frequency region expressed with n (n is a natural number which is not less than 2) bits into a plurality of partial picture data, the decoding processing is executed by abandoning the code data components of the part which exceeds m (m is a natural number which is smaller than n) bits of the code data (S13) so that m bit picture data can be extracted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、復号方法、復号装
置、画像処理装置、パケットヘッダ生成方法、パケット
ヘッダ生成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a decoding method, a decoding device, an image processing device, a packet header generation method, and a packet header generation device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図1にJPEG2000の符号化の流れ
を示す。JPEG2000の符号化においては、画像デ
ータ1は、2次元離散ウエーブレット変換部(DWT)
10、量子化器11、係数モデリング部12、算術符号
器13、符号形成部14の処理を経て、符号データ15
が得られる。図2〜4にこれらの処理を模式的に描いた
図を示す。なお、係数モデリング部12及び算術符号器
13により、エントロピー符号化が行われる。
2. Description of the Related Art FIG. 1 shows a flow of JPEG2000 encoding. In the JPEG2000 encoding, the image data 1 is a two-dimensional discrete wavelet transform unit (DWT).
10, the quantizer 11, the coefficient modeling unit 12, the arithmetic encoder 13, and the code forming unit 14, and then the code data 15
Is obtained. 2 to 4 are diagrams schematically showing these processes. The coefficient modeling unit 12 and the arithmetic encoder 13 perform entropy coding.

【0003】まず、入力される画像に対して複数レベル
の2次元離散ウエーブレット変換を行う。この時、処理
する画像をタイルと呼ばれる複数の矩形ブロックに分け
る場合が多い。画像を複数のタイルに分割する場合は、
後に続く2次元離散ウエーブレット変換、量子化、エン
トロピー符号化はこのタイルの単位で処理する。図2は
画像データ1を128×128の大きさのタイルに分割
し、レベル2の2次元離散ウエーブレット変換を行った
場合の例を示す。128×128の画像データ(1タイ
ル)は、レベル2の2次元離散ウエーブレット変換10
により、大きさが32×32の4つのサブバンド2L
L、2HL、2LH、2HHと大きさが64×64の3
つのサブバンド1HL、1LH、1HHのウエーブレッ
ト係数データ21に変換される。JPEG2000で
は、ウエーブレット変換のフィルタ係数としては、可
逆、非化逆の2通りの係数が規定されている。可逆・非
化逆を統一的に扱う場合は、可逆のフィルタ係数が用い
られ、より高いレート又は良好なひずみ特性を実現する
場合は非化逆のフィルタ係数を用いる。
First, a multi-level two-dimensional discrete wavelet transform is performed on an input image. At this time, the image to be processed is often divided into a plurality of rectangular blocks called tiles. If you want to split the image into multiple tiles,
The subsequent two-dimensional discrete wavelet transform, quantization, and entropy coding are processed in units of this tile. FIG. 2 shows an example in which the image data 1 is divided into tiles having a size of 128 × 128 and level 2 two-dimensional discrete wavelet transform is performed. 128 × 128 image data (1 tile) is converted to level 2 two-dimensional discrete wavelet transform 10
4L subbands of size 32x32 by 2L
L, 2HL, 2LH, 2HH and size 64 × 64 3
It is converted into wavelet coefficient data 21 of one subband 1HL, 1LH, and 1HH. In JPEG2000, two types of coefficients are defined as wavelet transform filter coefficients: reversible and non-reversible. The reversible filter coefficient is used when the reversible and non-reversible inverse are treated in a unified manner, and the non-reversible filter coefficient is used when a higher rate or a good distortion characteristic is realized.

【0004】次に、ウエーブレット係数データに対して
図3で示されるような式によりスカラー量子化が行われ
る。ここで、sign(a)はウエーブレット係数データaの
符号、|a|はaの絶対値、Δbはサブバンド毎に決め
られた量子化ステップ、└┘はフロア関数を示す。ただ
し、可逆ウエーブレット係数を用いた場合は、このスカ
ラー量子化の処理は実施されない。
Next, scalar quantization is performed on the wavelet coefficient data by the equation shown in FIG. Here, sign (a) is the sign of the wavelet coefficient data a, | a | is the absolute value of a, Δb is the quantization step determined for each subband, and └┘ is the floor function. However, when the reversible wavelet coefficient is used, this scalar quantization process is not executed.

【0005】次にウエーブレット変換後、あるいは量子
化後の係数データを各サブバンド毎、あるいはサブバン
ドを複数の矩形領域に分割したコードブロック毎にエン
トロピー符号化していく。このエントロピー符号化は、
後段の2値算術符号器13に与えるコンテキストを生成
する係数モデリング部12での処理と、実際に符号化を
行う算術符号器13での処理によりなされる。
Next, the wavelet-transformed or quantized coefficient data is entropy-coded for each subband or for each code block obtained by dividing the subband into a plurality of rectangular areas. This entropy coding is
The processing is performed by the coefficient modeling unit 12 that generates a context to be given to the binary arithmetic encoder 13 in the subsequent stage and the processing by the arithmetic encoder 13 that actually performs encoding.

【0006】図4は、各サブバンド毎にエントロピー符
号化した場合におけるサブバンド2LLとその算術符号
化器13の処理を示す。サブバンド2LLは、32×3
2の画像サイズを有し、各点の画像は、(N+3)ビッ
トで量子化されている。上面が量子化ビットのMSB
で、下面が量子化ビットのLSBである。図4では、上
から二つのプレーンには、量子化ビットが存在しない。
このプレーンをゼロビットプレーンという。
FIG. 4 shows the processing of subband 2LL and its arithmetic encoder 13 when entropy encoding is performed for each subband. Subband 2LL is 32x3
It has an image size of 2 and the image of each point is quantized with (N + 3) bits. MSB with quantized bits on top
The lower surface is the LSB of the quantized bit. In FIG. 4, there are no quantized bits in the top two planes.
This plane is called the zero bit plane.

【0007】次に、算術符号器13での処理手順を示
す。 (1)一つのサブバンド(コードブロック毎にエントロ
ピー符号化する場合は、コードブロック)の係数データ
を符号+絶対値に変換し、係数絶対値は、ビットプレー
ンに分割してMSB側からビットプレーン毎にエントロ
ピー符号化を行う。図4(A)では、2LLのサブバンド
の係数絶対値をビットプレーンに分割した様子を示す。 (2)上位から数えて初めて有効なビット(0で無いビ
ット)が出現するビットプレーンまでは、ゼロビットプ
レーンであるのでエントロピー符号化は行わず、初めて
0で無いビットが出現したビットプレーンから、エント
ロピー符号化を開始する。図4(A)の例では、上位2プ
レーンがゼロビットプレーンであり、3プレーン目に初
めて0で無いビットが出現し、このビットプレーンNか
らビットプレーン0までのN+1枚のビットプレーンにつ
いてエントロピー符号化を行う。 (3)エントロピー符号化を行うビットプレーンに関し
ては、基本的に1つのビットプレーンを3回スキャンし
て、符号化する。この符号化のためスキャンする過程を
コーディングパスとして、各パスは以下のように呼ばれ
ている。
Next, a processing procedure in the arithmetic encoder 13 will be shown. (1) Coefficient data of one subband (encoded by code block when code block is entropy coded) is converted into code + absolute value, and the coefficient absolute value is divided into bit planes from the MSB side to the bit planes. Entropy coding is performed for each. FIG. 4A shows a state in which the coefficient absolute value of the 2LL subband is divided into bit planes. (2) Entropy coding is not performed since a bit plane in which valid bits (bits that are not 0) appear for the first time from the top is a zero bit plane. Entropy coding is started. In the example of FIG. 4 (A), the upper 2 planes are zero bit planes, and a bit that is not 0 appears for the first time in the 3rd plane. Regarding N + 1 bit planes from this bit plane N to bit plane 0 Entropy coding is performed. (3) Regarding bit planes for which entropy coding is performed, basically, one bit plane is scanned three times and coded. Each pass is called as the following, with the process of scanning for encoding as a coding pass.

【0008】 significance propagation pass magnitude refinement pass cleanup pass ビットプレーン上の各ビットは、特定の規則に従って分
類され、そのビットの周辺ビットの状態から生成された
コンテキストを用いていずれかひとつのパスで符号化さ
れる。
[0008] Each bit on the bit plane is classified according to a specific rule, and is encoded by one of the passes using the context generated from the state of the peripheral bits of the bit. It

【0009】図4(B)に示すように、最初に符号化する
ビットプレーンNは、cleanup passのみで符号化され
るが、それ以降のビットプレーンは、それぞれ上に記し
た3つのパスで符号化される。すなわち、N+1個のビッ
トプレーンが存在する場合、合計3N+1回のコーディ
ングパスにより符号化が行われる。 (4)次に、算術符号器13で、上記の各パスで発生す
る符号化ビットとそれに対応するコンテキストにより、
エントロピー符号を生成する。こうして生成されたエン
トロピー符号(MQ符号)は、図1に示す符号形成部1
4における処理で、最終のJPEG2000のビットス
トリームとしてまとめられる。
As shown in FIG. 4B, the bit plane N to be encoded first is encoded only by the cleanup pass, but the subsequent bit planes are encoded by the three passes described above. Be converted. That is, when N + 1 bit planes are present, coding is performed by a total of 3N + 1 coding passes. (4) Next, in the arithmetic encoder 13, according to the encoded bits generated in each of the above paths and the contexts corresponding to them,
Generate an entropy code. The entropy code (MQ code) thus generated is the code forming unit 1 shown in FIG.
In the process of 4, the final JPEG2000 bit stream is put together.

【0010】符号形成部14では、まず、先の算術符号
器13で生成された各パス単位で発生した符号を、複数
パス毎にまとめる。このまとめられた単位をレイヤと呼
ぶ。図5では、3N+1個のパス毎に算術符号器で生成
された符号をレイヤ0からレイアLまでのL+1個のレ
イヤにまとめている様子を示す。例えば、ビットプレー
ン2LLN、c、ビットプレーン2LLN−1、s、ビ
ットプレーン2LL −1、mをレイヤ0とし、・・・
ビットプレーン2LL0、s、ビットプレーン2LL
0、m、プレーン2LL0、cをレイヤLとしている。
なお、レイヤの選定は、これに限らず実施することがで
きる。
In the code forming section 14, first, the codes generated in the respective path units generated by the arithmetic encoder 13 are put together for each of a plurality of paths. This grouped unit is called a layer. FIG. 5 shows a state in which the codes generated by the arithmetic encoder for every 3N + 1 passes are combined into L + 1 layers from layer 0 to layer L. For example, the bit plane 2LL N, c , the bit plane 2LL N-1, s , the bit plane 2LL N- 1, m is the layer 0, ...
Bit plane 2LL 0, s , bit plane 2LL
0, m , plane 2LL 0, c are layers L.
Note that the layer selection can be performed without being limited to this.

【0011】さらに、図6に示すように、サブバンド、
レイア毎にまとめられた符号を並べて最終のビットスト
リームが生成される。図6では、2LLのレイヤ0、2
LLのレイヤ1、・・・2LLのレイヤL、2HL、2
LH、2HHのレイヤ0、・・・2HL、2LH、2H
HのレイヤL、1HL、1LH、1HHのレイヤ0、・
・・1HL、1LH、1HHのレイヤLのビットストリ
ームとなる。ビットストリームは、重要なデータ(優先
順位の高いデータ)を先に送信するように構成される。
なお、レイヤは、任意に設定できる。すべてを一つのレ
イヤとしてもよい。
Further, as shown in FIG.
The final bitstream is generated by arranging the codes collected for each layer. In FIG. 6, 2LL layers 0, 2
LL layer 1, ... 2LL layer L, 2HL, 2
Layer 0 of LH, 2HH ... 2HL, 2LH, 2H
H layer L, 1HL, 1LH, 1HH layer 0, ...
.. It becomes a layer L bit stream of 1HL, 1LH, and 1HH. The bitstream is arranged to transmit important data (high priority data) first.
The layer can be set arbitrarily. All may be one layer.

【0012】ここで、サブバンド、レイア毎のまとまり
をパケットと呼び、各パケットは、それぞれのパケット
の情報を示すパケットヘッダーと先ほどの算術符号部で
生成されたエントロピー符号より成る。例えば、2H
L、2LH、2HHのレイヤL34は、2HL、2L
H、2HHのレイヤLのパケットヘッダー37と2H
L、2LH、2HHのレイヤLのエントロピー符号38
から構成される。したがって、ビットストリームは、1
又は複数のパケットにより構成される。
Here, a group for each sub-band and layer is called a packet, and each packet is composed of a packet header showing information of each packet and an entropy code generated by the arithmetic code part. For example, 2H
Layers L34 of L, 2LH, 2HH are 2HL, 2L
H, 2HH layer L packet header 37 and 2H
L, 2LH, 2HH layer L entropy code 38
Composed of. Therefore, the bitstream is 1
Alternatively, it is composed of a plurality of packets.

【0013】ここでは、入力画像データが単色である場
合を示したが、複数色(コンポーネント)よりなる画像
の場合、同様に各色(コンポーネント)毎にサブバンド
毎、レイア毎のパケットを生成して規定された順番に並
べることでJPEG2000のビットストリームを得る
ことができる。図7には、3色(コンポーネント0、1、
2)より成る画像をJPEG2000で符号化した場合
のビットストリームの例を示す。
Here, the case where the input image data has a single color is shown, but in the case of an image having a plurality of colors (components), similarly, a packet for each subband and each layer is generated for each color (component). A JPEG2000 bitstream can be obtained by arranging in a specified order. In FIG. 7, three colors (components 0, 1,
An example of a bitstream when an image composed of 2) is encoded by JPEG2000 is shown.

【0014】JPEG2000の符号化方式は、いった
ん符号化されたビットストリームを復号することなく符
号状態のままで再度圧縮して、必要な圧縮率を得られる
という特徴がある。これはこれまでに説明したようにJ
PEG2000の符号は、パケットと呼ばれるコンポー
ネント(色成分)、サブバンド(解像度)、レイヤー毎
の符号を組み合わせて構成されているため、一旦、符号
化を行った後で、その符号の圧縮率が所望の圧縮率より
悪ければ、復号した際の画質面からみて優先順位の低い
パケットの符号データを順次破棄していくことで、圧縮
率を上げる操作が可能であることによる。図7で示され
る符号は可逆(ロスレス)であるが、例えば図8に示す
ように、図7の符号の各コンポーネントにおいて、優先
順位の低い1HL、1LH、1HHのレイアLのパケッ
トを破棄することで、ロッシー(非可逆)ではあるが、
図7の符号をさらに圧縮した(圧縮率を上げた)符号を
得ることができる。
The JPEG2000 coding method is characterized in that the bitstream that has been coded once is not decoded but is recompressed in the coded state to obtain the required compression rate. This is J as I explained so far
The PEG2000 code is composed of a combination of components (color components) called packets, subbands (resolution), and codes for each layer. Therefore, once the coding is performed, the compression rate of the code is desired. If the compression ratio is lower than that of No. 1, the code data of the packet having a lower priority in view of the image quality at the time of decoding is sequentially discarded, whereby the operation of increasing the compression ratio is possible. Although the code shown in FIG. 7 is reversible (lossless), for example, as shown in FIG. 8, in each component of the code of FIG. 7, discard packets of layer 1 with low priority 1HL, 1LH, 1HH. And, though lossy (irreversible),
It is possible to obtain a code by further compressing the code of FIG. 7 (increasing the compression rate).

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】JPEG2000で圧
縮される画像データはさまざまな解像度を持っている。
たとえば、一般的なテレビ画像であれば8ビット精度の
画像データであるが、医療用のレントゲン写真などは1
6ビット精度のデータが必要になる。これは、医療用な
どでは、画像データをデータ保存用として扱い、後でさ
まざまな画像処理を施して疾患部分の抽出等を行うから
である。
Image data compressed by JPEG2000 has various resolutions.
For example, a general television image has 8-bit precision image data, but medical radiographs etc.
6-bit precision data is required. This is because, for medical purposes, image data is treated as data storage, and various image processes are performed later to extract diseased parts.

【0016】ところで、これまでは、画像表示デバイス
がデジタルで8ビット程度の精度しか持っていない場合
は、8ビットの精度で符号化して送信するか、又は、1
6ビットの表示装置でも、8ビットの表示装置でも表示
できるように、符号化した符号データを用いていた。
By the way, up to now, when the image display device has a digital precision of only about 8 bits, it is encoded with the precision of 8 bits and transmitted, or 1
Encoded code data is used so that it can be displayed on both a 6-bit display device and an 8-bit display device.

【0017】例えば、前者では、表示装置の性能に合せ
て、8ビットまでしか符号化しない符号化を行い、後者
では、16ビットと8ビットの精度で符号化した符号デ
ータを用いていた。
For example, in the former case, according to the performance of the display device, encoding is performed up to 8 bits, and in the latter case, code data encoded with 16-bit and 8-bit precision is used.

【0018】しかしながら、表示装置の性能に合せて符
号化するのは、手間がかかり煩雑となる。また、この場
合の符号データでは、16ビットの表示装置には不適切
であり、汎用性がないという問題がある。
However, encoding in accordance with the performance of the display device is troublesome and complicated. Further, the coded data in this case is not suitable for a 16-bit display device and has a problem that it is not versatile.

【0019】また、16ビットと8ビットの精度で符号
化した符号データを用いる方式では、16ビットと8ビ
ットの精度で符号化する処理と、少なくとも、16ビッ
トと8ビットに対して、それぞれにヘッダが必要とな
り、処理に時間を要し、かつ、圧縮率が低下するという
問題がある。
Further, in the method using the coded data encoded with the precision of 16 bits and 8 bits, the process of encoding with the precision of 16 bits and 8 bits, and at least for 16 bits and 8 bits respectively. There is a problem that the header is required, the processing takes time, and the compression rate decreases.

【0020】また、JPEG200においては、タイ
ル、レイヤー、コンポーネント、解像度レベルで表現さ
れた全ての圧縮画像データは、パケットヘッダとパケッ
トデータ(圧縮データ)との対により構成されるパケッ
トを含むコードストリームで符号化される。また、パケ
ットデータの内容はパケットヘッダーにより明記されて
いる。ところで、このパケットヘッダーの生成をマイク
ロプロセッサー等で処理するためには負荷が多く、他の
処理に対する影響が大きいという問題がある。
Further, in JPEG200, all compressed image data represented by tiles, layers, components, and resolution levels is a code stream including packets each composed of a pair of a packet header and packet data (compressed data). Is encoded. The contents of the packet data are specified by the packet header. By the way, there is a problem in that the generation of the packet header is processed by a microprocessor or the like, which imposes a heavy load and greatly affects other processing.

【0021】本発明は、上記問題に鑑みなされたもので
あり、画像データにおける符号化処理及び/又は復号処
理に関する処理を効率的又は高速に行うことを目的とす
るものである。
The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to efficiently or speedily perform processing relating to encoding processing and / or decoding processing on image data.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するた
めの手段を採用している。
In order to solve the above problems, the present invention employs means for solving the problems having the following features.

【0023】請求項1に記載された発明は、n(但し、
nは2以上の自然数)ビットで表わされる周波数領域の
画像データを複数の部分画像データに分割し、該部分画
像データのビットプレーン毎に圧縮符号化し、該圧縮符
号化されたデータを、各部分画像データ毎に1つのパケ
ットにして符号化した符号データを復号する復号方法で
あって、前記nビットのうち、MSB側のm(但し、m
は、m<nの自然数)ビットのビットプレーンの符号デ
ータについて復号し、それ以外のビットのビットプレー
ンの符号データを破棄又は無視して復号処理を行い、m
ビットの画像復号データを取り出すことを特徴とする。
In the invention described in claim 1, n (however,
(n is a natural number of 2 or more) The image data in the frequency domain represented by bits is divided into a plurality of partial image data, and compression encoding is performed for each bit plane of the partial image data. A decoding method for decoding coded data that has been coded into one packet for each image data, wherein m of the n bits (where m
Is a natural number of m <n) and decodes the bit plane code data, discards or ignores the bit plane code data of the other bits, and performs the decoding process.
It is characterized in that bit-decoded image data is extracted.

【0024】請求項1に記載された発明によれば、各部
分画像データ毎に1つのパケットにして符号化して符号
化しているので、データの圧縮率が高くなり、復号側に
おける復号の必要なビット数に関係なく符号化すること
ができる。また、復号側では、nビットのうち、MSB
側のmビットのビットプレーンの符号データについて復
号し、それ以外のビットのビットプレーンの符号データ
を破棄又は無視して復号処理を行うことにより、処理に
必要なビット数だけを復号するので、すべてのビットに
ついて復号する場合と比較して、処理負担が軽減され
る。
According to the invention described in claim 1, since each partial image data is encoded and encoded as one packet, the compression rate of the data becomes high and the decoding on the decoding side is required. It can be encoded regardless of the number of bits. On the decoding side, of the n bits, the MSB
By decoding the code data of the m-bit bit plane on the side and discarding or ignoring the code data of the bit plane of the other bits, only the number of bits required for the process is decoded, so all The processing load is reduced as compared with the case of decoding the bits of.

【0025】請求項2に記載された発明は、請求項1記
載の復号方法において、前記mは、符号データを復号す
る復号装置の処理能力又は該復号装置が復号した画像デ
ータを表示する表示装置の表示能力に基づいて定めるこ
とを特徴とする。
The invention described in claim 2 is the decoding method according to claim 1, wherein m is a processing capability of a decoding device for decoding coded data or a display device for displaying image data decoded by the decoding device. It is characterized by being determined based on the display ability of.

【0026】請求項2に記載された発明によれば、復号
するビット数mを、符号データを復号する復号装置の処
理能力又は該復号装置が復号した画像データを表示する
表示装置の表示能力に基づいて定めることにより、無駄
な復号における処理を省くことができる。また、その結
果、処理速度を向上することができる。
According to the invention described in claim 2, the number of bits m to be decoded is set to the processing capability of the decoding device for decoding the coded data or the display capability of the display device for displaying the image data decoded by the decoding device. Based on this, unnecessary decoding processing can be omitted. As a result, the processing speed can be improved.

【0027】請求項3に記載された発明は、n(但し、
nは2以上の自然数)ビットで表わされる周波数領域の
画像データを複数の部分画像データに分割し、該部分画
像データのビットプレーン毎に圧縮符号化し、該圧縮符
号化されたデータを、各部分画像データ毎に1つのパケ
ットにして符号化した符号データを復号する復号装置で
あって、前記nビットのうち、MSB側のm(但し、m
は、m<nの自然数)ビットのビットプレーンの符号デ
ータについて復号し、それ以外のビットのビットプレー
ンの符号データを破棄又は無視して復号処理を行う復号
処理手段と、mビットの画像復号データを取り出す取り
出し手段とを有することを特徴とする。
The invention described in claim 3 is n (however,
(n is a natural number of 2 or more) The image data in the frequency domain represented by bits is divided into a plurality of partial image data, and compression encoding is performed for each bit plane of the partial image data. A decoding device that decodes coded data that has been coded into one packet for each image data, wherein m of the n bits (where m
Is a decoding processing means for decoding coded data of bit planes of m <n of natural number) bits, and discarding or ignoring coded data of bit planes of other bits, and m-bit image decoded data. And a take-out means for taking out.

【0028】請求項4に記載された発明は、請求項3記
載の復号装置において、前記mは、符号データを復号す
る復号装置の処理能力又は該復号装置が復号した画像デ
ータを表示する表示装置の表示能力に基づいて設定する
ことを特徴とする。
The invention described in claim 4 is the decoding device according to claim 3, wherein m is the processing capability of the decoding device for decoding coded data or a display device for displaying image data decoded by the decoding device. It is characterized by setting based on the display capability of.

【0029】請求項3又は4記載の発明によれば、請求
項1又は2記載の復号方法に適した復号装置を提供する
ことができる。
According to the invention of claim 3 or 4, it is possible to provide a decoding device suitable for the decoding method of claim 1 or 2.

【0030】請求項5に記載された発明は、請求項3又
は4記載の復号装置を有する画像処理装置である。
The invention described in claim 5 is an image processing apparatus having the decoding device according to claim 3 or 4.

【0031】請求項5記載の発明によれば、効率的に復
号可能な請求項3又は4記載の復号装置を有する画像処
理装置を提供することができる。
According to the invention described in claim 5, it is possible to provide an image processing apparatus having the decoding device according to claim 3 or 4 which can be efficiently decoded.

【0032】請求項6に記載された発明は、請求項5記
載の画像処理装置において、符号化がJPEG2000
が規定する符号化であることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the fifth aspect, the encoding is JPEG2000.
The encoding is defined by

【0033】請求項6に記載された発明によれば、符号
がJPEG2000が規定する符号であることにより、
JPEG2000が規定する符号データを効率的に復号
することができる。
According to the invention described in claim 6, since the code is a code defined by JPEG2000,
Coded data defined by JPEG2000 can be efficiently decoded.

【0034】請求項7に記載された発明は、パケットヘ
ッダと圧縮データとの対により構成される複数のパケッ
トと、該複数のパケット全体に係るヘッダであって、前
記複数の全パケットの長さに関するデータを含む領域を
有する上位ヘッダとを有する符号データを生成する符号
データ生成方法において、先ず、各パケットの長さを求
めるステップと、その後に、該ステップにより求めたパ
ケット長を用いて、前記パケットヘッダと前記上位ヘッ
ダとを生成する上位ヘッダ生成ステップとを有すること
を特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there are provided a plurality of packets composed of a pair of a packet header and compressed data, and a header relating to the plurality of packets as a whole. In a code data generation method for generating code data having an upper header having an area including data relating to, a step of first determining the length of each packet, and then using the packet length determined in the step, And a step of generating a higher-order header for generating a packet header and the higher-order header.

【0035】請求項7に記載された発明によれば、パケ
ットヘッダと圧縮データとの対により構成される複数の
パケットと、該複数のパケット全体に係るヘッダであっ
て、複数の全パケットの長さに関するデータを含む領域
を有する上位ヘッダとを有する符号データを生成する符
号データ生成方法において、先ず、各パケットの長さを
求め、その後に、該ステップにより求めたパケット長を
用いて、パケットヘッダと上位ヘッダとを生成すること
により、効率的に、符号データを生成することができ
る。
According to the invention described in claim 7, a plurality of packets formed by a pair of a packet header and compressed data, and a header relating to the plurality of packets as a whole, the length of all the plurality of packets In a coded data generation method for generating coded data having an upper header having an area including data regarding the packet length, first, the length of each packet is obtained, and then the packet length obtained in the step is used to determine the packet header. By generating the upper header and the upper header, the code data can be efficiently generated.

【0036】請求項8に記載された発明は、JPEG2
000の符号化データの作成にあたり、タイルパーツヘ
ッダのタイルデータサイズを求めるために、先にパケッ
トヘッダのデータ数を設定した後、パケットヘッダを再
作成することを特徴とする。
The invention described in claim 8 is based on JPEG2.
In order to obtain the tile data size of the tile part header when creating 000 encoded data, the number of packet header data is first set, and then the packet header is recreated.

【0037】請求項8に記載された発明によれば、JP
EG2000の符号化データの作成にあたり、タイルパ
ーツヘッダのタイルデータサイズを求めるために、先に
パケットヘッダのデータ数を設定した後、パケットヘッ
ダを再作成することにより、JPEG2000の符号化
データの生成を効率的に行うことができる。特に、JP
EG2000の符号は、データ圧縮率は高いものの、非
可逆符号で可変長符号であり、しかも、多くの画素を纏
めて符号化するので、符号化処理及び復号処理に関する
処理が複雑であり、効率的な符号化は大きな意義があ
る。
According to the invention described in claim 8, JP
In order to obtain the tile data size of the tile part header in creating the EG2000 encoded data, the packet header data is first set and then the packet header is recreated to generate the JPEG2000 encoded data. It can be done efficiently. Especially JP
Although the EG2000 code has a high data compression rate, it is an irreversible code and is a variable-length code. Moreover, since many pixels are collectively coded, the processing relating to the coding processing and the decoding processing is complicated and efficient. Such encoding has great significance.

【0038】請求項9に記載された発明は、パケットヘ
ッダと圧縮データとの対により構成される複数のパケッ
トと、該複数のパケット全体に係るヘッダであって、前
記複数の全パケットの長さに関するデータを含む領域を
有する上位ヘッダとを有する符号データを生成する符号
データ生成装置において、各パケットの長さを求めるパ
ケット長検出手段と、前記パケット長検出手段により検
出されたパケット長を積算する積算手段と、前記積算手
段により積算されたパケット長を用いて、前記上位ヘッ
ダを生成する上位ヘッダ生成手段とを有することを特徴
とする。
The invention described in claim 9 is a header for a plurality of packets formed by a pair of a packet header and compressed data, and a header for all of the plurality of packets, wherein the length of all the plurality of packets is In a code data generation device for generating code data having an upper header having an area including data regarding data, packet length detection means for obtaining the length of each packet and packet length detected by the packet length detection means are integrated. It is characterized in that it has an integrating means and an upper header generating means for generating the upper header by using the packet length accumulated by the integrating means.

【0039】請求項9に記載された発明によれば、各パ
ケットの長さを求めるパケット長検出手段と、前記パケ
ット長検出手段により検出されたパケット長を積算する
積算手段と、前記積算手段により積算されたパケット長
を用いて、前記上位ヘッダを生成する上位ヘッダ生成手
段とを有することにより、効率的に、符号データを生成
することができる。
According to the invention described in claim 9, the packet length detecting means for obtaining the length of each packet, the integrating means for integrating the packet lengths detected by the packet length detecting means, and the integrating means are provided. By having the upper header generating means for generating the upper header using the accumulated packet length, it is possible to efficiently generate the code data.

【0040】請求項10に記載された発明は、JPEG
2000の符号化データの作成にあたり、タイルパーツ
ヘッダのタイルデータサイズを求めるために、先にパケ
ットヘッダのデータ数を設定した後、パケットヘッダを
再作成することを特徴とする符号データ生成装置であ
る。
The invention described in claim 10 is based on JPEG.
In order to obtain the tile data size of the tile part header when creating the 2000 coded data, the code data generation device is characterized in that the number of data of the packet header is first set and then the packet header is recreated. .

【0041】請求項10記載の発明によれば、請求項8
記載の符号データ生成方法に適した符号データ生成装置
を提供することができる。
According to the invention of claim 10, claim 8 is provided.
It is possible to provide a code data generation device suitable for the described code data generation method.

【0042】請求項11に記載された発明は、効率的に
符号データを生成することができる請求項9又は10記
載の符号データ生成装置を有する画像処理装置である。
The invention described in claim 11 is an image processing apparatus having the code data generating device according to claim 9 or 10, which can efficiently generate code data.

【0043】請求項11に記載された発明は、請求項9
又は10に記載の符号データ生成装置を有する画像処理
装置を提供することができる。
The invention described in claim 11 is the same as claim 9.
Alternatively, it is possible to provide an image processing device including the code data generation device according to 10.

【0044】請求項12に記載された発明は、JPEG
2000による符号化を行う画像処理装置において、パ
ケットヘッダー・インフォーメーション、ゼロ・レング
ス・パケット、コードブロック・インクルージョン、ゼ
ロ・ビットプレーン・インフォーメーション、ナンバー
・オブ・コーデイング・パス、インクリーズ・オブ・コ
ードブロック・インディケータ、レングス・オブ・コー
ドワード・セグメントを各レイヤーにおける有効バイト
数、ビットプレーン数、およびゼロビットプレーン数の
情報から、ハードウエアにより、自動的にコーディング
することを特徴とする。
The invention described in claim 12 is JPEG
In an image processing apparatus for encoding by 2000, a packet header information, a zero length packet, a code block inclusion, a zero bit plane information, a number of coding path, and an increase of It is characterized in that the code block indicator and the length of codeword segment are automatically coded by hardware from the information of the number of effective bytes, the number of bit planes, and the number of zero bit planes in each layer.

【0045】請求項12に記載された発明によれば、パ
ケットヘッダー・インフォーメーション、ゼロ・レング
ス・パケット、コードブロック・インクルージョン、ゼ
ロ・ビットプレーン・インフォーメーション、ナンバー
・オブ・コーデイング・パス、インクリーズ・オブ・コ
ードブロック・インディケータ、レングス・オブ・コー
ドワード・セグメントを各レイヤーにおける有効バイト
数、ビットプレーン数、およびゼロビットプレーン数の
情報から、ハードウエアにより、自動的にコーディング
することにより、画像データに係る符号化処理を高速に
行うことができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, packet header information, zero length packet, code block inclusion, zero bit plane information, number of coding path, ink. By automatically coding the leads of code block indicator, the length of codeword segment, the number of effective bytes, the number of bit planes, and the number of zero bit planes in each layer by hardware, The encoding process related to image data can be performed at high speed.

【0046】請求項13に記載された発明は、請求項1
1又は12に記載の画像処理装置において、パイプライ
ン処理を使ったパケットヘッダ生成装置を有することを
特徴とする。
The invention described in claim 13 is the same as claim 1.
The image processing device described in 1 or 12 is characterized by having a packet header generation device using pipeline processing.

【0047】請求項13に記載された発明によれば、パ
イプライン処理を使ってパケットヘッダ生成を行うこと
により、多くのレジスタを削減したハードウエア構成と
することができる。
According to the thirteenth aspect of the present invention, the packet header is generated by using the pipeline processing, so that a hardware configuration in which many registers are reduced can be realized.

【0048】[0048]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。なお、本実施の形態は、JPE
G2000ベースにして、説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that this embodiment is based on the JPE
A description will be given based on G2000.

【0049】図9に本発明が実施される1チップの符号
化・復号器40の例を示す。図9の符号化・復号器40
は、前・後処理部41、2次元離散ウエーブレット変換
部(DWT)42、エントロピー符号・復号化部43、
符号形成部44、PLL(Phase Locked
Loop)回路45、CPUI/F部46、エントロピ
ー符号化部43のワークメモリ47及びヘッダー処理部
48から構成されている。前・後処理部41は、符号化
時は画像データを画像データバスIMD19−0から得
て、例えば、レベルシフトを行い、RGB(赤・緑・
青)データをYCbCr(輝度成分・色差成分)データ
に変換する。また、復号時はその逆変換を行う。2次元
離散ウエーブレット変換部(DWT/IDWT)42
は、2次元離散ウエーブレット変換及びその逆変換を行
う。エントロピー符号・復号化部43は、エントロピー
符号化及びその逆変換を行う。符号形成部44は、符号
化時は、符号形成を行い、生成した符号にヘッダー処理
部48で生成したヘッダーを付加して符号データバスC
OD7−0によりビットストリームを有する符号データ
フォーマットを出力する。なお、ヘッダー処理部48
は、メインヘッダー以外のタイルパートヘッダーを自動
的に生成する。なお、ヘッダー処理部48で、メインヘ
ッダーを生成するようにしてもよい。復号時は、符号デ
ータバスCOD7−0からビットストリームを有する符
号データフォーマットを得て、符号化時と逆の処理を行
う。PLL回路45は、符号化・復号器40のクロック
を生成する。CPUI/F部46は、符号化・復号器4
0と外部に設けられたCPUとのインタフェースをと
る。
FIG. 9 shows an example of a one-chip encoder / decoder 40 in which the present invention is implemented. Encoder / decoder 40 of FIG.
Is a pre / post processing unit 41, a two-dimensional discrete wavelet transform unit (DWT) 42, an entropy coding / decoding unit 43,
Code forming unit 44, PLL (Phase Locked)
Loop) circuit 45, a CPU I / F unit 46, a work memory 47 of the entropy coding unit 43, and a header processing unit 48. The pre- and post-processing unit 41 obtains image data from the image data bus IMD19-0 at the time of encoding and performs level shift, for example, to obtain RGB (red, green,
The blue data is converted into YCbCr (luminance component / color difference component) data. When decoding, the reverse conversion is performed. Two-dimensional discrete wavelet transform unit (DWT / IDWT) 42
Performs a two-dimensional discrete wavelet transform and its inverse. The entropy coding / decoding unit 43 performs entropy coding and its inverse conversion. At the time of encoding, the code forming unit 44 forms the code, adds the header generated by the header processing unit 48 to the generated code, and adds the header to the code data bus C.
The code data format having the bit stream is output by OD7-0. The header processing unit 48
Automatically generates tile part headers other than the main header. The header processing unit 48 may generate the main header. At the time of decoding, a code data format having a bit stream is obtained from the code data bus COD7-0, and a process reverse to that at the time of encoding is performed. The PLL circuit 45 generates a clock for the encoder / decoder 40. The CPU I / F unit 46 includes the encoder / decoder 4
0 and an externally provided CPU.

【0050】この符号化・復号器40により、符号化時
は、画像データバスIMD19−0から得た画像データ
を符号化して、符号データバスCOD7−0から、ビッ
トストリームを有する符号データフォーマットを出力す
る。また、復号時は、符号データバスCOD7−0から
ビットストリームを有する符号データフォーマットを得
て、復号して画像データバスIMD19−0へ画像デー
タを出力する。
At the time of encoding, the encoder / decoder 40 encodes image data obtained from the image data bus IMD19-0 and outputs a code data format having a bit stream from the code data bus COD7-0. To do. Further, at the time of decoding, a code data format having a bit stream is obtained from the code data bus COD7-0, decoded, and the image data is output to the image data bus IMD19-0.

【0051】なお、図9において、IMD19−0は、
画像データの入出力バスである。IMFRMは、入出力
する画像データの有効期間を示す(アクティブ
「L」)。IMMRDYは、クロック同期入出力モード
のときは、外部が画像データを入出力できる状態にある
ことを示すレディー信号を示し、DMA転送モードのと
きは、外部からの画像データのアック信号としても機能
する(アクティブ「L」)。IMJRDYは、クロック
同期入出力モードのときは、符号化・復号器40が画像
データを入出力できる状態にあることを示すレディー信
号を示し、DMA転送モードのときは、符号化・復号器
40が出力する画像データのリクエスト信号として機能
する(アクティブ「L」)。COD7−0は、クロック
同期符号データの入出力バスである。COFRMは、入
出力する符号データの有効期間を示す(アクティブ
「L」)。COMMRDYは、外部が符号データを入出
力するできる状態にあることを示すレディー信号を示す
(アクティブ「L」)。COJRDYは、符号化・復号
器40が画像データを入出力できる状態にあることを示
す(アクティブ「L」)。CPOUTは、PLLのマス
タクロックとの位相差分の信号であり、VCOINは、
LPF(Low Pass Filter)49を経た
信号で、PLL45からの位相差分の信号でVCOを制
御する信号である。MCLKは、PLLへのマスタクロ
ックを入力する端子である。RESTは、符号化・復号
器40のリセット端子を示す。INTは、設定に従っ
て、割り込み信号を発生する(アクティブ「L」)。D
ACKは、画像データ、符号データをCPUバスを使用
してDMA転送により入出力する際の符号化・復号器4
0へのデータアクノリッジ信号を示す(アクティブ
「L」)。DREQは、画像データ、符号データをCP
Uバスを使用してDMA転送により入出力する際の符号
化・復号器40からのデータリクエスト信号を示す(ア
クティブ「L」)。RDは、符号データの読み出し信号
を示す(アクティブ「L」)。WEは、符号データの書
き込み信号を示す(アクティブ「L」)。CSは、CP
UI/Fのチップセレクト信号を示す(アクティブ
「L」)。AD9−0は、CPUI/Fのアドバイスを
示す。DATA31−0は、CPUI/Fのデータバス
を示す。
In FIG. 9, the IMD 19-0 is
An input / output bus for image data. IMFRM indicates the valid period of input / output image data (active “L”). IMMRDY indicates a ready signal indicating that the external is in a state capable of inputting / outputting image data in the clock synchronous input / output mode, and also functions as an ACK signal for external image data in the DMA transfer mode. (Active "L"). IMJRDY indicates a ready signal indicating that the encoder / decoder 40 is in a state capable of inputting / outputting image data in the clock synchronous input / output mode, and the encoder / decoder 40 in the DMA transfer mode. It functions as a request signal for image data to be output (active “L”). The COD 7-0 is an input / output bus for clock synchronous code data. COFRM indicates a valid period of input / output code data (active “L”). COMMRDY indicates a ready signal indicating that a code data can be input / output externally (active “L”). COJRDY indicates that the encoder / decoder 40 is in a state capable of inputting / outputting image data (active “L”). CPOUT is a signal of the phase difference from the PLL master clock, and VCOIN is
It is a signal that has passed through an LPF (Low Pass Filter) 49 and is a signal that controls the VCO with a signal of the phase difference from the PLL 45. MCLK is a terminal for inputting a master clock to the PLL. REST indicates a reset terminal of the encoder / decoder 40. The INT generates an interrupt signal according to the setting (active “L”). D
ACK is an encoder / decoder 4 for inputting and outputting image data and coded data by DMA transfer using the CPU bus.
Indicates a data acknowledge signal to 0 (active "L"). DREQ is CP for image data and code data.
A data request signal from the encoder / decoder 40 when inputting / outputting by DMA transfer using the U bus is shown (active “L”). RD indicates a read signal of code data (active “L”). WE indicates a code data write signal (active “L”). CS is CP
Indicates a UI / F chip select signal (active “L”). AD9-0 indicates the advice of the CPU I / F. DATA 31-0 indicates a CPU I / F data bus.

【0052】図10に、符号化・復号器40から符号デ
ータバスCOD7−0に出力される符号データフォーマ
ットの例を示す。符号データは必ずメインヘッダーから
始まる。メインヘッダーの始まりを示すコードはSOC
(Start of Codestream)51であ
る。この後にメインヘッダー内の情報が示されるmai
n(main header maker segme
nt)52が、標準にしたがって記述される。また、図
10に示すように、メインヘッダーに続いて、タイルの
数分のタイルパーツヘッダーとビットストリームの組み
合わせが続き、符号データフォーマットの最後を表すE
OC(End of Codestream)で終わ
る。なお、ビットストリームは、図6で説明したよう
に、パケット形式の信号である。
FIG. 10 shows an example of the code data format output from the encoder / decoder 40 to the code data bus COD7-0. Code data always starts from the main header. The code indicating the start of the main header is SOC
(Start of Codestream) 51. After this, the information in the main header is shown.
n (main header maker segme
nt) 52 is described according to the standard. Further, as shown in FIG. 10, a main header is followed by a combination of tile part headers for the number of tiles and a bit stream, and E indicating the end of the code data format is displayed.
It ends with OC (End of Codestream). The bitstream is a packet-type signal as described in FIG.

【0053】また、タイル毎にタイルパーツヘッダーが
生成される。ビットストリーム56 のタイルパーツヘ
ッダーは、タイルパーツの開始を表すSOT53、タイ
ルパーツヘッダーの内容を表すT0、TP0(Tile
0 header maker segment)54
及びデータの開始を表すSOD(Start ofD
ata)55から構成されている。同様に、ビットスト
リーム56のタイルパーツヘッダーは、SOT53、
T1、TP154、SOD55から構成されている。
In addition, the tile part header for each tile
Is generated. Bitstream 56 0To the tile parts
Tudder indicates the start of tile parts, SOT53, Thailand
T0, TP0 (Tile) that indicates the contents of the parts header
0 header maker segment) 54
0And SOD (Start ofD) indicating the start of data
data) 55. Similarly, Bitst
Reem 561The tile part header of is SOT53,
T1, TP1541, SOD55.

【0054】図11にメインヘッダーの構成を示す。メ
インヘッダーは、SOC51に続いて、サイズを示すマ
ーカーであるSIZ(Image and tile
SIZe:必須)61から始まり、COD(Coding
style default:必須)62、COC(C
oding style Compont:任意)6
3、QCD(Quantizaion defaul
t:必須)64、QCC(Quantizaion c
ompont:任意)65、RGN(Regionof
interest:任意)66、POC(Progr
ession order change:任意)6
7、PPM(Packed Packetheader
s:任意)68、TLM(Tile−part len
gths:任意)69、PLM(Packet len
gths:任意)70、CRG(Compont reg
istration:任意)71及びCOM(Compo
nt;任意)72から構成されている。
FIG. 11 shows the structure of the main header. Following the SOC 51, the main header is a marker indicating size, SIZ (Image and tile).
SIZE: Mandatory 61 and starts with COD (Coding)
style default: required 62, COC (C
oding style component (optional) 6
3, QCD (Quantizion default)
t: Mandatory) 64, QCC (Quantization c)
instant: 65, RGN (Region of)
interest: Arbitrary 66, POC (Progr
session order change (optional) 6
7. PPM (Packed Packet header)
s: arbitrary) 68, TLM (Tile-part len)
gths: Arbitrary) 69, PLM (Packet len)
gths: Arbitrary 70, CRG (Component reg)
Istration: Arbitrary 71 and COM (Compo
nt; arbitrary) 72.

【0055】SIZ61のマーカーは、取り扱う画像サ
イズ(イメージエリアの大きさ、タイルのサイズ(縦・
横)、コンポーネントの数等)を規定する。その後は、順
番は任意であるが符号化、復号に必要な情報が入ってい
るCOD62のマーカーと量子化制御に必要な情報が入
っているQCD64のマーカーが必須であり、残りのマ
ーカーは任意である。このCOD62のマーカー内に元
イメージの画像データビットの精度等が入っている。な
お、PLM70は、必須ではないが、PLM70には、
メインヘッダが先導するすべてのタイルパーツのパケッ
ト長等の情報が入れられる。
The marker of SIZ61 is used for handling the image size (image area size, tile size (vertical
Width), the number of components, etc.). After that, the order is arbitrary, but the COD62 marker containing the information required for encoding and decoding and the QCD64 marker containing the information required for quantization control are indispensable, and the remaining markers are optional. is there. The accuracy of the image data bit of the original image is included in the marker of the COD 62. The PLM 70 is not essential, but the PLM 70
Information such as packet length of all tile parts led by the main header is entered.

【0056】メインヘッダーの記述が完了すると、タイ
ルパートヘッダーが始まる。タイルパートヘッダーの構
成を図12に示す。タイルパートヘッダーは、SOT5
3から始まり、SOD55で終了する。SOT53とS
OD55の間に、図12に示されているように、COD
(任意)62、COC(任意)63、QCD(必須)64、
QCC(任意)65、RGN(任意)66、POC(任
意)67、PPT(Packed Packet he
aders 、Tile−part header:任
意)73、PLT(Packet lengths 、T
ile−part header:任意)74及びCO
M(任意)72から構成されている。
When the description of the main header is completed, the tile part header starts. The structure of the tile part header is shown in FIG. Tile part header is SOT5
It starts at 3 and ends at SOD 55. SOT53 and S
During OD55, as shown in Figure 12, COD
(Optional) 62, COC (optional) 63, QCD (required) 64,
QCC (arbitrary) 65, RGN (arbitrary) 66, POC (arbitrary) 67, PPT (Packed Packet he)
aders, Tile-part header: arbitrary 73, PLT (Packet lengths, T)
ile-part header: optional 74 and CO
It is composed of M (arbitrary) 72.

【0057】なお、SOT53は、必須のヘッダであ
り、このヘッダには、タイルパートの長さ情報等が格納
されている。したがって、タイルパーツヘッダを生成す
るには、ビットストリームに含まれているパケットの長
さ(=パケットヘッダの長さ+パケットデータの長さ)
を知る必要がある。また、タイルデータ(=ビットスト
リーム56)はSOD55のマーカの次のバイトから出
力される。すべての符号データの最後にはEOC57の
マーカーがつけられていて、このマーカーですべてのコ
ードの終了を示す。
The SOT 53 is an indispensable header, and in this header, tile part length information and the like are stored. Therefore, to generate a tile part header, the length of the packet included in the bitstream (= packet header length + packet data length)
Need to know. The tile data (= bit stream 56) is output from the byte next to the marker of the SOD 55. An EOC57 marker is added to the end of all code data, and this marker indicates the end of all codes.

【0058】次に、図11におけるメインヘッダのサイ
ズマーカー61のフォーマットを説明する。図13にS
IZマーカーのフォーマットを示す。SIZマーカーは
0xFF51で示されるヘッダで始まる。LsizはSIZマ
ーカーのバイト数を示す。Rsizは符号器が適切にコ
ードストリームをデコードできるかどうかを示す。Xs
izはX方向のリファレンスグリッド幅を示し、Ysi
zはY方向のリファレンスグリッド高さを示す。XOs
izは水平方向左側ののイメージデータ先端からリファ
レンスグリッドの原点までのオフセット値を示し、YO
sizは垂直方向上方のイメージデータ先端からリファ
レンスグリッドの原点までのオフセット値をしめす。X
Tsizはリファレンスグリッドに対応したタイルの幅
を示し、YTsizはリファレンスグリッドに対応した
タイルの高さを示す。XOTsizはリファレンスグリ
ッドの原点から最初のタイルの開始位置までの水平方向
オフセット値を示し、YOTsizはリファレンスグリ
ッドの原点から最初のタイルの開始位置までの垂直方向
のオフセット値を示す。Csizはイメージ内のコンポ
ーネント数(一般的には色の数)をしめす。Ssizi
はコンポーネントiのイメージデータビット精度を示
す。このパラメータはコンポーネントの数だけ存在す
る。XRsiziはコンポーネントiの水平方向のレフ
ァレンスグリッドにおけるイメージデータの間隔を示
す。YRsizsiはコンポーネントiの垂直方向のリ
ファレンスグリッドにおけるイメージデータの間隔を示
す。
Next, the format of the size marker 61 of the main header in FIG. 11 will be described. S in FIG.
The format of the IZ marker is shown. SIZ marker is
It starts with the header indicated by 0xFF51. Lsiz indicates the number of bytes of the SIZ marker. Rsiz indicates whether the encoder can properly decode the codestream. Xs
iz represents the reference grid width in the X direction, and Ysi
z indicates the height of the reference grid in the Y direction. XOs
iz represents an offset value from the tip of the image data on the left side in the horizontal direction to the origin of the reference grid.
siz indicates an offset value from the top of the image data in the vertical direction to the origin of the reference grid. X
Tsiz indicates the width of the tile corresponding to the reference grid, and YTsiz indicates the height of the tile corresponding to the reference grid. XOTsiz represents the horizontal offset value from the origin of the reference grid to the start position of the first tile, and YOTsiz represents the vertical offset value from the origin of the reference grid to the start position of the first tile. Csiz indicates the number of components (generally the number of colors) in the image. Ssiz
Indicates the image data bit precision of component i. There are as many parameters as there are components. XRsiz represents the interval of the image data in the horizontal reference grid of the component i. YRsizsi represents the interval of the image data in the vertical reference grid of the component i.

【0059】Ssiziを参照することにより、このコ
ードストリームの精度を知ることができる。
The accuracy of this code stream can be known by referring to Ssizi.

【0060】次にCODマーカーのフォーマットを説明
する。CODマーカーはCodingstyle de
faultのことで符号化の対象となるイメージデー
タ、又はタイルデータのコーディングスタイル、階層の
レベル、レイヤーの数などが示されている。CODマー
カーはメインヘッダの中には必須の項目であるが、タイ
ルヘッダにも記述することができる。タイルヘッダにも
CODマーカーがある場合はタイルパートヘッダのCO
Dマーカの情報が優先される。
Next, the format of the COD marker will be described. COD marker is Codingstyle de
The fault indicates the coding style of image data or tile data to be encoded, the level of hierarchy, the number of layers, and the like. The COD marker is an essential item in the main header, but it can also be written in the tile header. If the tile header also has a COD marker, the CO of the tile part header
Information on the D marker has priority.

【0061】CODマーカーは図14に示されるよう
に、5個のブロックで構成されている。CODブロック
は、CODマーカーの始まりを示すコードで0xFF52と決
まっている。LcodブロックはCODマーカーのバイ
ト数を示す。
The COD marker is composed of 5 blocks as shown in FIG. The COD block is a code indicating the start of the COD marker and is set to 0xFF52. The Lcod block indicates the number of bytes of the COD marker.

【0062】Scodブロックはすべてのコンポーネン
トのコーディングスタイルを示す。図15にコンポーネ
ントのコーディングスタイルの各パラメータの値を示
す。
The Scod block indicates the coding style for all components. FIG. 15 shows the value of each parameter of the coding style of the component.

【0063】このように定義された符号データを復号す
るとき、最初にSIZマーカーからイメージデータの基
本情報を抽出する。このとき、SIZマーカーには元デ
ータのビット精度がコンポーネント毎に示されている。
元データが、たとえば、R(赤),G(緑),B(青)の
16ビット精度の画像データであるときを考える。この
とき、SIZマーカーの値は、Ssiz0= 16,Ssi
z1=16,Ssiz2=16になっている。
When decoding the coded data defined in this way, the basic information of the image data is first extracted from the SIZ marker. At this time, the bit precision of the original data is indicated in the SIZ marker for each component.
Consider a case where the original data is, for example, image data with 16-bit precision of R (red), G (green), and B (blue). At this time, the value of the SIZ marker is Ssiz0 = 16, Ssi
z1 = 16 and Ssiz2 = 16.

【0064】JPEG2000ではイメージデータを、
図4で説明したように、ビットプレーン単位で処理する
ことを特徴としている。その概念図を図16に示す。図
16には、イメージデータをウエーブレット変換し、6
4×64のサイズのデータのビット長方向にデータを並
べたあと、同じビット位置のデータ(64×64の値を
16ビットで表現し、同じ重さのビット位置のデータ)
だけを取り出し(これがビットプレーンである)、ビッ
トプレーン単位で圧縮、伸張処理を行うことを特徴とし
ている。圧縮伸張の方法は算術符号化(MQコーダ)を
使用している。
In JPEG2000, image data is
As described with reference to FIG. 4, processing is performed in bit plane units. The conceptual diagram is shown in FIG. In FIG. 16, the image data is wavelet transformed to
After arranging the data in the bit length direction of the data of size 4x64, the data of the same bit position (the value of 64x64 is expressed in 16 bits and the data of the bit position of the same weight)
It is characterized by taking out only this (this is a bit plane) and performing compression and expansion processing in bit plane units. The compression / decompression method uses arithmetic coding (MQ coder).

【0065】なお、JPEG2000における符号化デ
ータの性質を利用して、復号を行う際、LSB側のコー
ディングパスのデータが有効であっても、それらをすべ
て無効(ZERO)にすることで復号データのビット長
を最初から削減した状態で処理を行うことができる。
When decoding is performed by utilizing the property of the encoded data in JPEG2000, even if the data in the coding path on the LSB side is valid, all of them are invalidated (ZERO) to obtain the decoded data. Processing can be performed with the bit length reduced from the beginning.

【0066】図17に示すように、JPEG2000で
はデータをビットプレーン単位で圧縮、伸張する特徴を
利用して、入力された符号データのうち、出力に必要な
ビット精度分だけMSB側からビットプレーンの復号を
行い、残りのビットプレーンの符号データを破棄又は無
視(図面上では、ビットを削除すると記載されている。)
する操作を示す。この場合、各イメージデータのLSB
成分がいくらか失われるが、元のビット精度が大きい場
合は、一般的なディスプレイで表示する分に対しては問
題無く表示できるだけの情報量を持っている。
As shown in FIG. 17, JPEG2000 utilizes the feature of compressing and decompressing data in bit plane units, and in the input code data, the bit planes from the MSB side of the bit plane are converted by the bit precision required for output. Performs decoding and discards or ignores the code data of the remaining bit planes (in the drawing, it is described that bits are deleted).
Indicates the operation to be performed. In this case, the LSB of each image data
Although some components are lost, if the original bit precision is large, it has enough information to display on a general display without any problem.

【0067】具体的には、たとえば、X線写真で取られ
たデータを16ビットの精度でデジタルデータに変換
し、JPEG2000のアルゴリズムを使用して可逆の
圧縮符号化されたデータがあるとする。このデータは可
逆復号によって完全に元の16ビットのデジタル画像デ
ータに復号することが可能で、ノイズ除去やフィルタリ
ングなどを行うことで特定部分の疾患の検査に使用する
ことができる。
Specifically, for example, it is assumed that there is data losslessly compression-encoded by converting data taken by an X-ray photograph into digital data with 16-bit accuracy and using the JPEG2000 algorithm. This data can be completely decoded into the original 16-bit digital image data by lossless decoding, and can be used for examination of a specific part of the disease by performing noise removal or filtering.

【0068】しかし、この画像データを8ビット精度の
ディスプレイで表示する場合、16ビットのイメージ画
像をすべて復元しても、表示は8ビットの精度しかでき
ないことになる。この場合、本発明のように、たとえば
8ビット分の復号機能を持つハードウエアを準備してい
れば、16ビットをすべて復号するよりも小さなハード
ウエアで16ビットデータのうち8ビット分の表示が可
能になる。
However, when displaying this image data on an 8-bit display, even if all 16-bit image images are restored, only 8-bit display is possible. In this case, if hardware having a decoding function of, for example, 8 bits is prepared as in the present invention, it is possible to display 8 bits of 16-bit data with less hardware than decoding all 16 bits. It will be possible.

【0069】この場合、発明が解決しようとする課題で
述べたように、表示装置の性能に合せて、16ビットと
8ビットの精度で復号できるように、例えば、各ビット
毎にパケット化して符号化することもできる。このよう
にすれば、16ビット以下の表示機能の表示装置のすべ
てに、対応した符号データをしかしながら、この場合
は、16ものパケットヘッダが必要となり、オーバヘッ
ドが大きくなり、符号の圧縮率が低下する。
In this case, as described in the problem to be solved by the invention, for example, each bit is packetized and coded so that it can be decoded with 16-bit and 8-bit precision according to the performance of the display device. It can also be converted. By doing so, the code data corresponding to all the display devices having a display function of 16 bits or less, however, in this case, 16 packet headers are required, the overhead becomes large, and the compression rate of the code decreases. .

【0070】本実施の形態では、16ビットで一つのパ
ケットにして、符号化し、復号するとき、9ビット以上
の符号データ部分を破棄又は無視して、復号を行うこと
により、8ビットの精度で復号し、8ビット精度の表示
装置で表示する。
In the present embodiment, when a packet is encoded with 16 bits and is encoded and decoded, the code data portion of 9 bits or more is discarded or ignored, and the decoding is performed to obtain an accuracy of 8 bits. Decode and display on 8-bit precision display.

【0071】これを一般化して説明する。n(但し、n
は2以上の自然数)ビットで表わされる周波数領域の画
像データを複数の部分画像データに分割し、該部分画像
データのビットプレーン毎に圧縮符号化し、該圧縮符号
化されたデータを、各部分画像データ毎に1つのパケッ
トにして符号化し、これを図18のフロー図に従って、
復号する。
This will be generalized and described. n (however, n
Is a natural number greater than or equal to 2) and divides the image data in the frequency domain into a plurality of partial image data, compression-encodes each bit plane of the partial image data, and compresses the compression-encoded data into each partial image. Each data is encoded into one packet and encoded according to the flow chart of FIG.
Decrypt.

【0072】復号が開始された場合(S10)、符号デ
ータを復号する復号装置の処理能力又は該復号装置が復
号した画像データを表示する表示装置の表示能力に基づ
いて定める符号データの精度mと符号データの精度nと
を比較する。なお、符号データの精度nは、図11にお
けるQCD64を参照することにより、得ることができ
る。
When the decoding is started (S10), the accuracy m of the code data determined based on the processing capability of the decoding device for decoding the coded data or the display capability of the display device for displaying the image data decoded by the decoding device is set. The precision n of the coded data is compared. The precision n of the coded data can be obtained by referring to QCD64 in FIG.

【0073】n=<mの場合は、そのまま符号データを
復号する(S12)。また、n>mの場合は、前記nビ
ットのうち、MSB側のmビットのビットプレーンの符
号データについて復号し、それ以外のビットのビットプ
レーンの符号データを破棄又は無視して復号処理を行う
(S11)。ステップ11の場合、実際には、復号に当
たり、図11におけるQCD64に格納されているサブ
バンドにおける量子化のステップサイズを無視して、復
号することになる。
If n = <m, the code data is decoded as it is (S12). In the case of n> m, of the n bits, the coded data of the m-bit bit plane on the MSB side is decoded, and the coded data of the bit planes of the other bits is discarded or ignored and the decoding processing is performed. (S11). In the case of step 11, the decoding is actually performed by ignoring the quantization step size in the subband stored in the QCD 64 in FIG.

【0074】ところで、符号データ生成をソフトウエア
で構成すれば、柔軟性は高いものの、速度が低下する。
特に、JPEG2000の符号のように、大量のデータ
を扱う場合に、速度の低下が顕著に表れる。
By the way, if the code data generation is configured by software, the flexibility is high, but the speed is reduced.
In particular, when handling a large amount of data such as the JPEG2000 code, the speed is significantly reduced.

【0075】そこで、本実施の形態では、符号化処理及
び/又は復号処理に関する処理を高速に行うために、装
置をハードウエアで構成した。
Therefore, in this embodiment, in order to perform the processing relating to the encoding processing and / or the decoding processing at high speed, the apparatus is configured by hardware.

【0076】図10で説明したように、符号データフォ
ーマットは、メインヘッダ、タイルパーツヘッダとビッ
トストリームよりなる複数の対及びEOC57から構成
されている。また、タイルパーツヘッダには、必ず、タ
イルパーツの初めを示すSOT53が含まれている。こ
のSOT53は、タイルパーツの初めを示すと共に、タ
イルパートの長さ情報等が格納されている。したがっ
て、タイルパーツヘッダを生成するには、ビットストリ
ームに含まれているパケットの長さ(=パケットヘッダ
の長さ+パケットデータの長さ)を知る必要があり、そ
の結果、符号データフォーマットを生成するには、ビッ
トストリームに含まれているパケットの長さを知る必要
がある。
As described with reference to FIG. 10, the code data format is composed of a main header, a tile parts header, a plurality of pairs of bit streams, and an EOC 57. In addition, the tile part header always includes the SOT 53 indicating the beginning of the tile part. The SOT 53 indicates the beginning of the tile part, and also stores the length information of the tile part and the like. Therefore, in order to generate the tile part header, it is necessary to know the packet length (= packet header length + packet data length) included in the bitstream, and as a result, the code data format is generated. To do this, you need to know the length of the packets contained in the bitstream.

【0077】次に、パケットヘッダ情報の生成例を説明
する。パケットヘッダを生成する場合、必要な情報は ゼロビットプレーン数 コーディングパス数 各コードブロックのバイト長 等である。なお、ここでは、サブバンドを複数の矩形領
域に分割したコードブロック毎にエントロピー符号化し
た場合について説明する。したがって、この場合では、
パケットは複数のコードブロックから構成されている。
Next, an example of generating packet header information will be described. When generating a packet header, the necessary information is the number of zero bit planes, the number of coding passes, the byte length of each code block, and so on. Here, a case will be described where entropy coding is performed for each code block obtained by dividing a subband into a plurality of rectangular areas. So in this case,
A packet is composed of multiple code blocks.

【0078】次に、図19を用いて、パケットヘッダの
生成方法を説明する。 (1)パケットヘッダは、最初に、データの有無を確認す
る(S20)。これはパケット内の各コードブロックの
バイト数で判断でき、パケット内のすべてのコードブロ
ックのバイト数が0であればパケットにデータが無いこ
とになる。パケットにデータがある場合は先頭に“1”
がセットされる。パケットにデータがない場合は先頭に
“0”がセットされるが、パケットはバイト(8ビット)
単位で構成しなければならないので、パケットにデータ
がない場合は8ビットがすべて“0”のコードが生成さ
れる。 (2)次に、パケットの中のコードブロックの有無を確認
する(S21)。コードブロックにデータがある場合は
次のビットに“1”をセットする。コードブロックにデ
ータがない場合は“0”がセットされる。このビットが
“0”の場合、次のビットは次のコードブロックの有無
を判断するビットとなる。コードブロックにデータがあ
る場合、次にゼロビットプレーンの数をセットする。ゼ
ロビットプレーンの数を表現する方法は、ゼロビットプ
レーンの数だけ“0”をセットした後“1”をセットす
る。 (3)次に、コーディングパスの数をセットする(S2
2)。コーディングパスのセットの方法は、図20に基
づいて行われる。図20を説明すると、1から5までは
単純な対応であり、2進化してコーディングパス数とし
ている。6から36までは、9ビットのデータにおける
上位4ビットは、“1111”固定であり、これで6以
上を表し、下位5ビットは2進数を表し、この数字に6
を加算したものがコーディングパス数になる。コーディ
ングパス数が、37を超えると符合は16ビットで表現
されるようになり、上位9ビットが“11111111
1”固定であり、これで37以上の数を表すようにな
り、下位7ビットの2進数データに37を加算した数
が、コーディングパスの数になる。エンコードの場合
は、与えられたコーディングパス数からこれらの符号デ
ータを作成する。 (4)次に、コードブロックのバイト数を定義する(S
23)が、この場合、バイト数をできるだけ少ないビッ
ト数で表現するために、先に与えられたコーディングパ
ス数を使用し、また、Lブロックというビットを付加し
ている。バイト数を表現するビット長は、コーディング
パス数の2の対数表現した整数分に3を加算した数で与
えられる。しかし、この数字でもバイト数を表現するの
に不足する場合はLブロックを言うビットを付加し、バ
イト数を表現するのに必要なビット数を補うようにして
いる。Lブロックの表現方法は必要な数だけ“1”を連
続してセットし、その後で“0”をセットする。この後
で、バイト数を2進数でセットする。 (5)以上で、ひとつのコードブロックのパケットヘッダ
が生成される。ひとつのパケットの中に複数のコードブ
ロックがある場合、先のコードブロックのバイト数の後
に続いて次のコードブロックの有無を調べるビットがセ
ットされる。最後のコードブロックのバイと数の場合
は、パケットヘッダの大きさは8の倍数になっているの
で、8の倍数になるまで“0”をセットする(S2
4)。
Next, a method of generating a packet header will be described with reference to FIG. (1) The packet header first confirms the presence or absence of data (S20). This can be determined by the number of bytes of each code block in the packet, and if the number of bytes of all code blocks in the packet is 0, there is no data in the packet. If there is data in the packet, the leading "1"
Is set. If there is no data in the packet, "0" is set at the beginning, but the packet is a byte (8 bits)
Since it has to be configured in units, a code in which all 8 bits are "0" is generated when there is no data in the packet. (2) Next, it is confirmed whether or not there is a code block in the packet (S21). If there is data in the code block, set the next bit to "1". If there is no data in the code block, "0" is set. When this bit is "0", the next bit is a bit for determining the presence or absence of the next code block. If the code block has data, then set the number of zero bit planes. As a method of expressing the number of zero bit planes, “0” is set for the number of zero bit planes and then “1” is set. (3) Next, the number of coding passes is set (S2
2). The method of setting the coding path is performed based on FIG. Referring to FIG. 20, 1 to 5 are simple correspondences and are binarized to obtain the number of coding passes. From 6 to 36, the upper 4 bits in the 9-bit data are fixed to “1111”, which represents 6 or more, and the lower 5 bits represent a binary number.
Is the number of coding passes. When the number of coding passes exceeds 37, the code is represented by 16 bits, and the upper 9 bits are "11111111".
It is fixed to 1 ", so that it represents a number of 37 or more, and the number obtained by adding 37 to the lower 7-bit binary data becomes the number of coding passes. In the case of encoding, the given coding pass (4) Next, the number of bytes of the code block is defined (S).
23), in this case, in order to represent the number of bytes with the smallest possible number of bits, the number of coding passes given previously is used, and a bit called L block is added. The bit length expressing the number of bytes is given by the number obtained by adding 3 to the integer expressed in logarithm of 2 of the number of coding passes. However, if this number is insufficient to represent the number of bytes, a bit called L block is added to supplement the number of bits required to represent the number of bytes. As for the L block representation method, "1" is continuously set as many times as necessary, and then "0" is set. After this, the number of bytes is set in binary. (5) With the above, a packet header of one code block is generated. If there is more than one code block in a packet, the number of bytes in the previous code block is followed by a bit that checks for the presence of the next code block. In the case of the byte code and the number of the last code block, since the size of the packet header is a multiple of 8, "0" is set until it becomes a multiple of 8 (S2
4).

【0079】次に、例をあげて説明する。ひとつのパケ
ット内にコードブロックがひとつだけしかなく、ゼロビ
ットプレーン数が3、コーディングパス数が13、バイ
ト数が2進数101011101の場合、パケットヘッ
ダは、 1 1 0001 111100111 1110 101011101 0000 になる。最初の“1”はパケットにデータがあることを
示し、次の“1”はコードブロックにデータがあること
を示し、次の“0001”はゼロビットプレーン数が3であ
ることを示し、次の“111100111”はコーディングパス
数が13であることを示し、次の“1110”はLブロック
が3であることを示し、次の“101011101”はコードブ
ロックのバイト数を示し、最後の“0000”はパケットの
最後なのでパケットヘッダが8の倍数になるように補間
したデータである。
Next, an example will be described. When there is only one code block in one packet, the number of zero bit planes is 3, the number of coding paths is 13, and the number of bytes is 101011101, the packet header is 1 1 0001 111100111 1110 101011101 0000. The first "1" indicates that there is data in the packet, the next "1" indicates that there is data in the code block, the next "0001" indicates that the number of zero bit planes is 3, and the next “111100111” indicates that the number of coding passes is 13, the next “1110” indicates that the L block is 3, the next “101011101” indicates the number of bytes in the code block, and the last “0000”. Since "" is the end of the packet, it is data interpolated so that the packet header is a multiple of 8.

【0080】なお、コーディングパス数が“11110011
1”で13になるのは、上位4ビットが“1111”で+6
を表し、下位5ビットが“00111”で2進数の7であるの
で7+6=13になる。また、Lブロックが“1110”で
あるのはバイト数を表現するために9ビット必要で、コ
ーディングパス数が13であるのでlog13=3
に、3を加算しても9ビットを表現するには3ビット不
足しているために、Lブロックで3ビット補間させるた
めである。
The number of coding passes is "11110011".
1 becomes 13 and the higher 4 bits are "1111" and +6
Since the lower 5 bits are “00111” and the binary number is 7, 7 + 6 = 13. Also, the L block being “1110” requires 9 bits to represent the number of bytes, and the number of coding passes is 13, so log 2 13 = 3
This is because, even if 3 is added, 3 bits are insufficient to express 9 bits, and therefore 3 bits are interpolated in the L block.

【0081】次に、JPEG2000が規定する符号化
のように、パケットヘッダと圧縮データとの対により構
成される複数のパケットと、該複数のパケット全体に関
するヘッダであって、前記複数の全パケットの長さに関
するデータを含む領域を有する上位ヘッダとを有する符
号データを生成する符号データ生成方法において、先
ず、各パケットの長さを求めるステップと、その後に、
該ステップにより求めたパケット長を用いて、前記パケ
ットヘッダと前記上位ヘッダとを生成する上位ヘッダス
テップとを有する符号データ生成手順について、図21
を用いて説明する。 (1)先ず、各パケットの長さを求める(S31)。 (2)次いで、前記ステップにより求めたパケット長を
用いて、タイルパーツヘッダにおけるタイルサイズデー
タをセットする(S32)。 (3)その後で、各パケットヘッダ及びタイルパーツヘ
ッダを生成する(S33)。(4)ビットストリームと
生成されたヘッダを組み合わせて符号データフォーマッ
トを生成する(S34)。
Next, as with the encoding defined by JPEG2000, a plurality of packets formed by a pair of a packet header and compressed data, and a header for all of the plurality of packets, which are all of the plurality of packets. In a code data generation method for generating code data having an upper header having an area containing data regarding length, first, a step of obtaining the length of each packet, and thereafter,
FIG. 21 shows a code data generation procedure including an upper header step of generating the packet header and the upper header by using the packet length obtained in the step.
Will be explained. (1) First, the length of each packet is obtained (S31). (2) Next, the tile size data in the tile part header is set using the packet length obtained in the above step (S32). (3) After that, each packet header and tile part header are generated (S33). (4) A code data format is generated by combining the bit stream and the generated header (S34).

【0082】次に、パケット・ヘッダー・インフォーメ
ーションにおける各情報を生成して、パケットヘッダを
生成する構成を図22を用いて説明する。
Next, the structure for generating each information in the packet header information to generate the packet header will be described with reference to FIG.

【0083】図22の構成は、各レイヤーにおける有効
バイト数情報格納レジスタ51、各レイヤーにおけるビ
ットプレーン数情報格納レジスタ52、ゼロ・ビットプ
レーン情報格納レジスタ53、ゼロ・レングス判定器5
4、ビット・プレーン判定器55、有効レイヤー検出器
56コーディング・パス数算出器57、log演算器5
8、ビット・レングス数判定器59、タグ・トリー符号
化器60、ゼロ・レングス・パケット生成器61コード
ブロック・インクルージョン生成器62、ゼロ・ビット
プレーン・インフォーメーション生成器63、ナンバー
・オブ・コーデイング・パス生成器64、インクリーズ
・オブ・コードブロック・インディケータ生成器65、
レングス・オブ・コードワード・セグメント生成器6
6、エクストラ・ゼロ・ビット挿入器67から構成され
ている。
The configuration shown in FIG. 22 has a valid byte number information storage register 51 in each layer, a bit plane number information storage register 52 in each layer, a zero bit plane information storage register 53, and a zero length determiner 5.
4, bit plane determiner 55, effective layer detector 56 coding pass number calculator 57, log calculator 5
8, bit length number determiner 59, tag tree encoder 60, zero length packet generator 61 code block inclusion generator 62, zero bit plane information generator 63, number of code Ingress path generator 64, increments of code block indicator generator 65,
Length of codeword segment generator 6
6 and an extra zero bit inserter 67.

【0084】なお、ここで、タグ・トリーとはハイアラ
ーキにおける正の整数による2次元配列を表現する方法
で、このトリーの全てのノードにおいて、それより下の
ノード(最大4まで)における最小整数が記録されてい
るものである。
Here, the tag tree is a method of expressing a two-dimensional array of positive integers in the hierarchy, and in all nodes of this tree, the smallest integers in the nodes below it (up to 4) are It is recorded.

【0085】次に、パケット・ヘッダー・インフォーメ
ーションにおける各情報を生成するための手順を、図2
2を用いて詳細に説明する。 (1)ゼロ・レングス・パケット生成 各レイヤーにおける有効バイト数情報格納レジスタ
51に保存されている有効バイト数が“0”か“0でな
い”ことを判定する。
Next, the procedure for generating each information in the packet header information will be described with reference to FIG.
It will be described in detail using 2. (1) Zero length packet generation It is determined whether the number of valid bytes stored in the valid byte number information storage register 51 in each layer is "0" or "not zero".

【0086】 次に各レイヤー全ての有効バイト数が
“0”であった場合、ゼロ・レングス・パケットを
“0”とし、本パケットをゼロ・レングスとする。
Next, when the number of valid bytes in each layer is “0”, the zero length packet is set to “0” and this packet is set to zero length.

【0087】 ひとつ以上のレイヤにおいて有効バイ
ト数が“0でない”場合、ゼロ・レングス・パケットを
“1”とし、本パケットをノンゼロ・レングスとする。 (2)コードブロック・インクルージョン生成 各レイヤーにおけるビットプレーン数情報格納レジ
スタ53に保存されているビットプレーン数情報から各
レイヤーにおいてビットプレーンが存在するか否かを判
定する。つまり、コードブロックが含まれているか否か
を判定する。
When the number of effective bytes is not “0” in one or more layers, the zero length packet is set to “1” and this packet is set to non-zero length. (2) Code block inclusion generation It is determined from the bit plane number information stored in the bit plane number information storage register 53 in each layer whether or not a bit plane exists in each layer. That is, it is determined whether the code block is included.

【0088】 在する場合、コードブロック・インク
ルージョンは“1”となり、存在しない場合、コードブ
ロック・インクルージョンは“0”となる。
If it exists, the code block inclusion becomes “1”, and if it does not exist, the code block inclusion becomes “0”.

【0089】 同じコードブロックが既に前のパケッ
トに含まれていた場合はタグ・トリー符号化が行われ、
それ以外は“1”となる。 (3)ゼロ・ビットプレーン・インフォーメーション生
成 ゼロ・ビットプレーン情報格納レジスタ53に保存
されているゼロ・ビットプレーン情報からゼロ・ビット
プレーン数を確認する。
If the same code block was already included in the previous packet, tag tree coding is performed,
Otherwise, it is "1". (3) Zero bit plane information generation The number of zero bit planes is confirmed from the zero bit plane information stored in the zero bit plane information storage register 53.

【0090】 ードブロックが最初に含まれていた場
合、上で確認したゼロ・ビットプレーン数をタグ・トリ
ー符号化を行いゼロ・ビットプレーン・インフォメーシ
ョンとする。 (4)ナンバー・オブ・コーデイング・パス生成 各レイヤーにおけるビットプレーン数情報格納レジ
スタ53に保存されている情報から、最初に有効ビット
プレーンが存在するレイヤーの検出を行う。
When the data block is first included, the number of zero bit planes confirmed above is subjected to tag tree coding to be zero bit plane information. (4) Number of coding path generation The layer in which the effective bit plane first exists is detected from the information stored in the bit plane number information storage register 53 in each layer.

【0091】 上記で検出されたレイヤーにおいて
最初のコーディング・パスを、以下の式で算出する。
The first coding pass in the layer detected above is calculated by the following formula.

【0092】1+(3×Nbp) (ここでNbpは、最初に有効ビットプレーン有りと判
定されたレイヤーにおける有効ビットプレーン数であ
る。) 以降のレイヤーにおけるコーディング・パス数の計
算は以下の計算式で算出される。
1+ (3 × Nbp) (where Nbp is the number of effective bit planes in the layer first determined to have an effective bit plane.) The number of coding passes in the subsequent layers is calculated by the following formula. It is calculated by.

【0093】3×Nbp 上記、で算出されたコーディング・パス数をナ
ンバー・オブ・コーデイング・パスとして生成する。 (5)インクリーズ・オブ・コードブロック・インディ
ケータ生成 (4)で算出されたコーデイング・パス数において以
下の計算を行う。
3 × Nbp The number of coding passes calculated in the above is generated as a number of coding pass. (5) Increment of code block indicator generation The following calculation is performed for the number of coding passes calculated in (4).

【0094】log(コーデイング・パス数) 上記計算結果とLblockによりレングス・オブ
・コードワードを表すのに必要なビット数を以下の計算
により算出する。
Log 2 (the number of coding passes) The number of bits required to represent the length of codeword is calculated by the following calculation based on the above calculation result and Lblock.

【0095】ビット数 = Lblock + の算
出値 (ここでLblockは状態変数である) ここで求めたビット数で表せるバイト数範囲でコードワ
ード数が納まる場合はこのインクリーズ・オブ・コード
ブロック・インディケータは、“0”となり、レングス
・インディケータはアンチェンジドとなる。
Number of bits = Calculated value of Lblock + (where Lblock is a state variable) If the number of codewords falls within the number of bytes that can be represented by the number of bits found here, this increment of code block indicator Becomes "0" and the length indicator becomes unchanged.

【0096】コードワード数がこの範囲に納まらない場
合は、納めるのに必要な追加ビットを付加する必要があ
り、追加ビット数をインクリーズ・オブ・コードブロッ
ク・インディケータとして符号化する。 (6)レングス・オブ・コードワード・セグメント生成 各レイヤーにおける有効バイト数情報格納レジスタ
51に保存されている有効バイト数を(5)で決定され
たビット数で表現することによりレングス・オブ・コー
ドワードとする。 (7)以上(1)から(6)までで生成されたビット情
報をバイト単位でパックするにあたり、そのバイト値が
0xFFであった場合、次のバイトのMSBにはエクス
トラ・ゼロ・ビットとして“0”ビットを自動的に挿入
する。 (8)以上(1)から(7)までで生成された情報をJPE
G200パケットヘッダーフォーマットに従い配置する
ことによりパケット・ヘッダー・インフォーメーション
として自動的に生成する。
If the number of codewords does not fall within this range, it is necessary to add additional bits necessary to fit the codewords, and the number of additional bits is coded as an increments of code block indicator. (6) Length of code word segment generation The length of code is expressed by expressing the number of valid bytes stored in the valid byte number information storage register 51 in each layer by the number of bits determined in (5). It is a word. (7) When packing the bit information generated in (1) to (6) above in byte units, if the byte value is 0xFF, the MSB of the next byte is marked as an extra zero bit. Automatically insert 0 "bits. (8) The information generated in (1) to (7) above is JPE
It is automatically generated as a packet header information by placing it according to the G200 packet header format.

【0097】なお、図22に示されているように、パケ
ットヘッダを生成する構成を、ハードウエアで構成する
ことにより、画像データに係る符号化処理を高速に行う
ことができる。
As shown in FIG. 22, the packet header is generated by hardware so that the encoding process for image data can be performed at high speed.

【0098】また、画像処理装置をパイプライン処理を
使って、例えば、パケットヘッダ生成を行うことによ
り、多くのレジスタを削減したハードウエア構成とする
ことができる。
Further, the image processing apparatus can be constructed in a hardware configuration in which a large number of registers are reduced by, for example, performing packet header generation by using pipeline processing.

【0099】なお、上記実施の形態では、SOTに必要
な、タイルパーツヘッダのタイルデータサイズを求める
ために、先にパケットヘッダのデータ数を設定した後、
パケットヘッダを再作成するようにに説明したが、この
ように求めたタイルデータサイズをメインヘッダのTL
Mで用いてもよい。
In the above embodiment, in order to obtain the tile data size of the tile part header required for SOT, after first setting the data number of the packet header,
Although it is explained that the packet header is recreated, the tile data size obtained in this way is used as the TL of the main header.
It may be used in M.

【0100】また、上記実施の形態で求めたパケットの
長さ情報を、メインヘッダのPLM及びタイルパーツヘ
ッダのPLTで用いてもよい。
Further, the packet length information obtained in the above embodiment may be used in the PLM of the main header and the PLT of the tile parts header.

【0101】本発明は、JPEG2000で高ビット精
度で圧縮された画像データを、ディスプレーで表示する
のに必要な低ビット精度で復号するのに適した画像復号
装置を提供するができる。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can provide an image decoding device suitable for decoding image data compressed with high bit precision by JPEG2000 with low bit precision required for display on a display.

【0102】本発明は、このパケットヘッダー生成処理
をハードウェアで行わせることにより、高速に処理を行
い、かつマイクロプロセッサー等の負荷を低減させるこ
とができる。
According to the present invention, by performing this packet header generation processing by hardware, the processing can be performed at high speed and the load on the microprocessor and the like can be reduced.

【0103】[0103]

【発明の効果】上述の如く本発明によれば、画像データ
における符号化処理及び/又は復号処理に関する処理を
効率的又は高速に行うことができる。
As described above, according to the present invention, the processing relating to the encoding processing and / or the decoding processing on the image data can be performed efficiently or at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】JPEG2000の符号化の流れを説明するた
めの図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a flow of JPEG2000 encoding.

【図2】画像データ1を128×128の大きさのタイ
ルに分割し、レベル2の2次元離散ウエーブレット変換
を行った場合の例を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining an example in which image data 1 is divided into tiles of a size of 128 × 128 and level 2 two-dimensional discrete wavelet transform is performed.

【図3】スカラー量子化の式である。FIG. 3 is a scalar quantization formula.

【図4】各サブバンド毎にエントロピー符号化した場合
におけるサブバンド2LLとその算術符号化器の処理を
説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the processing of subband 2LL and its arithmetic encoder when entropy encoding is performed for each subband.

【図5】3N+1個のパス毎に算術符号器で生成された
符号をレイヤ0からレイアLまでのL+1個のレイヤに
まとめている様子を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a state in which codes generated by an arithmetic encoder for every 3N + 1 paths are combined into L + 1 layers from layer 0 to layer L;

【図6】ビットストリームを説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a bitstream.

【図7】3色(コンポーネント0、1、2)より成る画
像をJPEG2000で符号化した場合のビットストリ
ームの図である。
[Fig. 7] Fig. 7 is a diagram of a bit stream in the case where an image composed of three colors (components 0, 1, and 2) is encoded by JPEG2000.

【図8】図7の符号の各コンポーネントの1HL、1L
H、1HHのレイアLのパケットを破棄したビットスト
リームの図である。
8 is a block diagram showing the components 1HL and 1L of the reference symbols in FIG.
It is a figure of the bit stream which abandoned the packet of layer L of H, 1HH.

【図9】符号化・復号器の構成例を説明するための図で
ある。
FIG. 9 is a diagram for explaining a configuration example of an encoder / decoder.

【図10】符号化・復号器から出力される符号データフ
ォーマットの例を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a coded data format output from the encoder / decoder.

【図11】メインヘッダーの構成例を説明するための図
である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a configuration example of a main header.

【図12】タイルパートヘッダーの構成例を説明するた
めの図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of a tile part header.

【図13】SIZマーカーのフォーマットを説明するた
めの図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining the format of a SIZ marker.

【図14】CODマーカーのフォーマットを説明するた
めの図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining a format of a COD marker.

【図15】コーディングスタイルの各パラメータを説明
するための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining each parameter of a coding style.

【図16】JPEG2000におけるビットプレーン単
位で処理する概念を説明するための図(その1)であ
る。
FIG. 16 is a diagram (part 1) for explaining the concept of processing in bit plane units in JPEG2000.

【図17】JPEG2000におけるビットプレーン単
位で処理する概念を説明するための図(その2)であ
る。
FIG. 17 is a diagram (part 2) for explaining the concept of processing in bit plane units in JPEG2000.

【図18】符号データを復号する復号装置の処理能力又
は該復号装置が復号した画像データを表示する表示装置
の表示能力に基づいて行う復号方法を説明するためのフ
ロー図である。
FIG. 18 is a flowchart for explaining a decoding method performed based on the processing capability of a decoding device that decodes coded data or the display capability of a display device that displays image data decoded by the decoding device.

【図19】パケットヘッダの生成方法を説明するための
フロー図である。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a method of generating a packet header.

【図20】コーディングパスの符号データを説明するた
めの図である。
FIG. 20 is a diagram for explaining code data of a coding pass.

【図21】符号データフォーマットの生成手順を説明す
るための図である。
FIG. 21 is a diagram for explaining a procedure for generating a code data format.

【図22】パケットヘッダを生成する構成例を説明する
ための図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining a configuration example for generating a packet header.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像データ 10 DWT部 11 量子化器 12 係数モデリング部 13 算術符号器 14 符号形成部 15 符号データ 20 1タイルの画像データ 37 パケットヘッダー 38 エントロピー符号 40 符号化・復号器 41 前・後処理部 42 DWT/IDWT 43 エントロピー符号・復号部 44 符号形成部 45 PLL 46 CPUI/F 47 ワークメモリ 48 ヘッダー処理部 49 LPF 1 image data 10 DWT section 11 quantizer 12 Coefficient modeling section 13 Arithmetic encoder 14 Code forming unit 15 Code data 20 1 tile image data 37 packet header 38 Entropy code 40 encoder / decoder 41 Front / Post Processing Department 42 DWT / IDWT 43 Entropy coding / decoding section 44 code forming unit 45 PLL 46 CPU I / F 47 work memory 48 Header processing part 49 LPF

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 豊 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5C059 KK11 MA00 MA24 MA35 MC11 MC38 ME11 PP01 PP15 RB02 RC14 RC24 RC28 SS23 TA43 TA49 TB17 TC47 UA05 UA09 UA15 UA29 UA30 5C078 AA04 BA21 BA53 CA25 CA31 DA00 DA01 DA02 DB19 EA00 5J064 AA02 AA03 BA09 BA10 BA16 BB05 BC02 BC16 BD01    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Yutaka Sato             1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stocks             Company Ricoh F term (reference) 5C059 KK11 MA00 MA24 MA35 MC11                       MC38 ME11 PP01 PP15 RB02                       RC14 RC24 RC28 SS23 TA43                       TA49 TB17 TC47 UA05 UA09                       UA15 UA29 UA30                 5C078 AA04 BA21 BA53 CA25 CA31                       DA00 DA01 DA02 DB19 EA00                 5J064 AA02 AA03 BA09 BA10 BA16                       BB05 BC02 BC16 BD01

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 n(但し、nは2以上の自然数)ビット
で表わされる周波数領域の画像データを複数の部分画像
データに分割し、該部分画像データのビットプレーン毎
に圧縮符号化し、該圧縮符号化されたデータを、各部分
画像データ毎に1つのパケットにして符号化した符号デ
ータを復号する復号方法であって、 前記nビットのうち、MSB側のm(但し、mは、m<
nの自然数)ビットのビットプレーンの符号データにつ
いて復号し、それ以外のビットのビットプレーンの符号
データを破棄又は無視して復号処理を行い、mビットの
画像復号データを取り出すことを特徴とする復号方法。
1. A frequency domain image data represented by n (where n is a natural number of 2 or more) bits is divided into a plurality of partial image data, and compression coding is performed for each bit plane of the partial image data, and the compression is performed. A decoding method for decoding coded data in which coded data is coded into one packet for each partial image data, wherein m of the n bits on the MSB side (where m is m <
Decoding characterized by decoding coded data of bit planes of n natural bits), discarding or ignoring coded data of bit planes of other bits, and performing decoding processing to extract m-bit image decoded data. Method.
【請求項2】 前記mは、符号データを復号する復号装
置の処理能力又は該復号装置が復号した画像データを表
示する表示装置の表示能力に基づいて定めることを特徴
とする請求項1記載の復号方法。
2. The m is determined based on the processing capability of a decoding device for decoding coded data or the display capability of a display device for displaying image data decoded by the decoding device. Decryption method.
【請求項3】 n(但し、nは2以上の自然数)ビット
で表わされる周波数領域の画像データを複数の部分画像
データに分割し、該部分画像データのビットプレーン毎
に圧縮符号化し、該圧縮符号化されたデータを、各部分
画像データ毎に1つのパケットにして符号化した符号デ
ータを復号する復号装置であって、 前記nビットのうち、MSB側のm(但し、mは、m<
nの自然数)ビットのビットプレーンの符号データにつ
いて復号し、それ以外のビットのビットプレーンの符号
データを破棄又は無視して復号処理を行う復号処理手段
と、 mビットの画像復号データを取り出す取り出し手段とを
有することを特徴とする復号装置。
3. The frequency domain image data represented by n (where n is a natural number of 2 or more) bits is divided into a plurality of partial image data, and compression coding is performed for each bit plane of the partial image data, and the compression is performed. A decoding device for decoding coded data obtained by coding coded data into one packet for each partial image data, wherein m of the n bits on the MSB side (where m is m <
Decoding processing means for decoding coded data of bit planes of n natural bits) and discarding or ignoring coded data of bit planes of other bits, and extraction means for extracting m-bit image decoded data And a decoding device.
【請求項4】 前記mは、符号データを復号する復号装
置の処理能力又は該復号装置が復号した画像データを表
示する表示装置の表示能力に基づいて設定することを特
徴とする請求項3記載の復号装置。
4. The m is set based on the processing capability of a decoding device for decoding coded data or the display capability of a display device for displaying image data decoded by the decoding device. Decryption device.
【請求項5】 請求項3又は4記載の復号装置を有する
画像処理装置。
5. An image processing apparatus comprising the decoding device according to claim 3.
【請求項6】 符号がJPEG2000が規定する符号
であることを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the code is a code defined by JPEG2000.
【請求項7】 パケットヘッダと圧縮データとの対によ
り構成される複数のパケットと、該複数のパケット全体
に係るヘッダであって、前記複数の全パケットの長さに
関するデータを含む領域を有する上位ヘッダとを有する
符号データを生成する符号データ生成方法において、 先ず、各パケットの長さを求めるステップと、 その後に、該ステップにより求めたパケット長を用い
て、前記パケットヘッダと前記上位ヘッダとを生成する
上位ヘッダ生成ステップとを有することを特徴とする符
号データ生成方法。
7. A plurality of packets composed of a pair of a packet header and compressed data, and a header for the whole of the plurality of packets, which has an area including data relating to the lengths of all the plurality of packets. In a code data generation method for generating code data having a header, first, a step of obtaining the length of each packet, and thereafter, using the packet length obtained in the step, the packet header and the upper header are obtained. And a higher-order header generation step of generating the coded data.
【請求項8】 JPEG2000の符号化データの作成
にあたり、タイルパーツヘッダのタイルデータサイズを
求めるために、先にパケットヘッダのデータ数を設定し
た後、パケットヘッダを再作成することを特徴とする符
号データ生成方法。
8. A code characterized by recreating the packet header after setting the data number of the packet header in order to obtain the tile data size of the tile part header when creating the JPEG2000 encoded data. Data generation method.
【請求項9】 パケットヘッダと圧縮データとの対によ
り構成される複数のパケットと、該複数のパケット全体
に係るヘッダであって、前記複数の全パケットの長さに
関するデータを含む領域を有する上位ヘッダとを有する
符号データを生成する符号データ生成装置において、 各パケットの長さを求めるパケット長検出手段と、 前記パケット長検出手段により検出されたパケット長を
積算する積算手段と、 前記積算手段により積算されたパケット長を用いて、前
記上位ヘッダを生成する上位ヘッダ生成手段とを有する
ことを特徴とする符号データ生成装置。
9. A plurality of packets composed of a pair of a packet header and compressed data, and a header for the whole of the plurality of packets, which has an area including data regarding the length of all the plurality of packets. In a code data generation device for generating code data having a header, a packet length detection means for determining the length of each packet, an integration means for integrating the packet lengths detected by the packet length detection means, and the integration means A code data generation device, comprising: a high-order header generation unit that generates the high-order header using the accumulated packet length.
【請求項10】 JPEG2000の符号化データの作
成にあたり、タイルパーツヘッダのタイルデータサイズ
を求めるために、先にパケットヘッダのデータ数を設定
した後、パケットヘッダを再作成することを特徴とする
符号データ生成装置。
10. A code characterized by recreating the packet header after setting the data number of the packet header in advance in order to obtain the tile data size of the tile part header when creating the JPEG2000 encoded data. Data generator.
【請求項11】 請求項9又は10記載の符号データ生
成装置を有する画像処理装置。
11. An image processing apparatus comprising the coded data generating device according to claim 9.
【請求項12】 JPEG2000による符号化を行う
画像処理装置において、 パケットヘッダー・インフォーメーション ゼロ・レングス・パケット コードブロック・インクルージョン ゼロ・ビットプレーン・インフォーメーション ナンバー・オブ・コーデイング・パス インクリーズ・オブ・コードブロック・インディケータ レングス・オブ・コードワード・セグメント を各レイヤーにおける有効バイト数、ビットプレーン
数、およびゼロビットプレーン数の情報から、ハードウ
エアにより、自動的にコーディングすることを特徴とす
る画像処理装置。
12. An image processing apparatus for encoding according to JPEG2000, comprising: packet header information zero length packet code block inclusion zero bit plane information number of coding path increments of. An image processing device characterized in that a code block indicator length of code word segment is automatically coded by hardware from information of the number of effective bytes, the number of bit planes, and the number of zero bit planes in each layer. .
【請求項13】 請求項11又は12記載の画像処理装
置において、 パイプライン処理を使ったパケットヘッダ生成装置を有
することを特徴とする画像処理装置。
13. The image processing apparatus according to claim 11 or 12, further comprising a packet header generation device using pipeline processing.
JP2001292589A 2001-09-25 2001-09-25 Decoding method, decoding apparatus, and image processing apparatus Expired - Fee Related JP4917724B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292589A JP4917724B2 (en) 2001-09-25 2001-09-25 Decoding method, decoding apparatus, and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292589A JP4917724B2 (en) 2001-09-25 2001-09-25 Decoding method, decoding apparatus, and image processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003101788A true JP2003101788A (en) 2003-04-04
JP4917724B2 JP4917724B2 (en) 2012-04-18

Family

ID=19114524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292589A Expired - Fee Related JP4917724B2 (en) 2001-09-25 2001-09-25 Decoding method, decoding apparatus, and image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4917724B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094504A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Ricoh Company, Ltd. Method of processing image and audio information, image and audio processing apparatus and computer program that causes a computer to process image and audio information
WO2004088972A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and apparatus
JP2005333568A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Data transmission device, its program and its method, data reception device, its program and its method
JP2008507206A (en) * 2004-07-13 2008-03-06 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション Uneven rounding for image compression
JP2009516950A (en) * 2005-11-21 2009-04-23 トムソン ライセンシング High dynamic image transmission system, encoding unit, decoding unit and method therefor
US7660469B2 (en) 2003-10-30 2010-02-09 Nec Electronics Corporation Image decoding apparatus and image decoding method
JP2015507407A (en) * 2011-12-28 2015-03-05 インテル コーポレイション Integrated metadata insertion system and method in video encoding system
CN112052667A (en) * 2020-09-27 2020-12-08 沈阳东软智能医疗科技研究院有限公司 Method, device and equipment for realizing medical code mapping
CN113746486A (en) * 2021-09-15 2021-12-03 北京中科胜芯科技有限公司 Parallel pipelined decompression device for FPGA configuration code stream

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100111B2 (en) 2020-12-28 2022-07-12 マクセル株式会社 Imaging lens system and imaging device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09252408A (en) * 1996-03-14 1997-09-22 Ricoh Co Ltd Decoder for multi-gradation image
JP2001045488A (en) * 1999-05-27 2001-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for decoding image and recording medium
JP2001144967A (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Canon Inc Image processing unit and its method
JP2001189936A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Canon Inc Image display device, image display method and computer- readable recording medium
JP2001204030A (en) * 1999-11-11 2001-07-27 Canon Inc Image processor, image processing method and storage medium
JP2001222392A (en) * 2000-02-07 2001-08-17 Canon Inc Printing controller and its method
JP2001258031A (en) * 2000-03-08 2001-09-21 Sony Corp Signal processing method, image coder and image decoder

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09252408A (en) * 1996-03-14 1997-09-22 Ricoh Co Ltd Decoder for multi-gradation image
JP2001045488A (en) * 1999-05-27 2001-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for decoding image and recording medium
JP2001204030A (en) * 1999-11-11 2001-07-27 Canon Inc Image processor, image processing method and storage medium
JP2001144967A (en) * 1999-11-16 2001-05-25 Canon Inc Image processing unit and its method
JP2001189936A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Canon Inc Image display device, image display method and computer- readable recording medium
JP2001222392A (en) * 2000-02-07 2001-08-17 Canon Inc Printing controller and its method
JP2001258031A (en) * 2000-03-08 2001-09-21 Sony Corp Signal processing method, image coder and image decoder

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094504A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Ricoh Company, Ltd. Method of processing image and audio information, image and audio processing apparatus and computer program that causes a computer to process image and audio information
US7539345B2 (en) 2002-04-30 2009-05-26 Ricoh Company, Ltd. Method of processing image and audio information, image and audio processing apparatus and computer program that causes a computer to process image and audio information
WO2004088972A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and apparatus
US7505629B2 (en) 2003-03-28 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and apparatus
US7660469B2 (en) 2003-10-30 2010-02-09 Nec Electronics Corporation Image decoding apparatus and image decoding method
JP2005333568A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Data transmission device, its program and its method, data reception device, its program and its method
JP4564782B2 (en) * 2004-05-21 2010-10-20 日本放送協会 Data receiving apparatus and data receiving program
JP2008507206A (en) * 2004-07-13 2008-03-06 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション Uneven rounding for image compression
JP2009516950A (en) * 2005-11-21 2009-04-23 トムソン ライセンシング High dynamic image transmission system, encoding unit, decoding unit and method therefor
US9083930B2 (en) 2005-11-21 2015-07-14 Thomson Licensing High-dynamics image transmission system, encoding and decoding units and methods therefor
JP2015507407A (en) * 2011-12-28 2015-03-05 インテル コーポレイション Integrated metadata insertion system and method in video encoding system
CN112052667A (en) * 2020-09-27 2020-12-08 沈阳东软智能医疗科技研究院有限公司 Method, device and equipment for realizing medical code mapping
CN112052667B (en) * 2020-09-27 2024-05-03 沈阳东软智能医疗科技研究院有限公司 Method, device and equipment for realizing medical coding mapping
CN113746486A (en) * 2021-09-15 2021-12-03 北京中科胜芯科技有限公司 Parallel pipelined decompression device for FPGA configuration code stream

Also Published As

Publication number Publication date
JP4917724B2 (en) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9838715B2 (en) Image processing apparatus and method
US7991052B2 (en) Variable general purpose compression for video images (ZLN)
US7526029B2 (en) General purpose compression for video images (RHN)
JP4365957B2 (en) Image processing method and apparatus and storage medium
US8537898B2 (en) Compression with doppler enhancement
US7302105B2 (en) Moving image coding apparatus, moving image decoding apparatus, and methods therefor
Wei An introduction to image compression
JP2005218124A (en) Data compression system
JP4917724B2 (en) Decoding method, decoding apparatus, and image processing apparatus
JP4532518B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR20100079121A (en) Image encoder and image encoding method
JP2003234967A (en) High speed imaging apparatus
US7551788B2 (en) Digital image coding device and method for noise removal using wavelet transforms
US20030081847A1 (en) Encoding device and method
CN108028928B (en) Method and apparatus for fast and efficient image compression and decompression
Hussin et al. A comparative study on improvement of image compression method using hybrid DCT-DWT techniques with huffman encoding for wireless sensor network application
JP4166530B2 (en) Image processing device
JP4111761B2 (en) Image processing device
JP4703921B2 (en) Image processing device
Magli The JPEG family of coding standards
JP6821184B2 (en) Image decoder
Lui A study of the JPEG-2000 image compression standard
Kawaharada et al. Information and entropy measurements on video sequences
Reddy et al. LosslessGrayscaleImage Compression Using Intra Pixel Redundancy
Kordik Hardware Implementation of Post-Compression Rate-Distortion Optimization for EBCOT in JPEG2000

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees