JP2003092587A - Network system - Google Patents

Network system

Info

Publication number
JP2003092587A
JP2003092587A JP2001282110A JP2001282110A JP2003092587A JP 2003092587 A JP2003092587 A JP 2003092587A JP 2001282110 A JP2001282110 A JP 2001282110A JP 2001282110 A JP2001282110 A JP 2001282110A JP 2003092587 A JP2003092587 A JP 2003092587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
network
written
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001282110A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4013109B2 (en
Inventor
Hiroshi Taoka
田岡  浩志
Masao Watanabe
昌夫 渡辺
Junichi Sumino
潤一 角野
Tsutomu Ishikawa
勉 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
Hitachi Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001282110A priority Critical patent/JP4013109B2/en
Publication of JP2003092587A publication Critical patent/JP2003092587A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4013109B2 publication Critical patent/JP4013109B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure real time property in communication between networks. SOLUTION: This network system includes LANs B1 and B2 respectively provided with a local controller and a plurality of communication nodes and includes a gate way apparatus F for controlling communication between the LANs B1 and B2 by connecting both of them. The gate device F provided with a data reception part DA1 R which receives data transmitted from the LAN B1 to the LAN B2 and which is provided with a first buffer, and a data transmission part DA2 S which is provided with a second buffer and which transmits data written in this second buffer to the LAN B 2. When data is written in the first buffer, the data written in the first buffer is overwritten on the second buffer without regard to whether data in the second buffer is transmitted to the LAN B2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のネットワー
クと、ネットワーク相互間の通信を制御するゲートウェ
イ装置とを含んでなるネットワークシステムに係り、特
に、鉄道の自動列車制御装置を構成するネットワークシ
ステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system including a plurality of networks and a gateway device for controlling communication between the networks, and more particularly to a network system constituting an automatic train control device for railways. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、それぞれ信号を送受信するローカ
ルコントローラなどの端末が接続された複数のネットワ
ークと、それらネットワーク相互間の通信を制御するゲ
ートウェイ装置とを含んでなるネットワークシステムが
知られている。このようなネットワークシステムでは、
ゲートウェイ装置は、一方のネットワークから他方のネ
ットワークへ信号を送信するとき、一方のネットワーク
から受信したデータが書き込まれる第1のバッファと、
第1のバッファに書き込まれたデータが転送される第2
のバッファとを備え、第2のバッファに書き込まれたデ
ータを他方のネットワークに送信するように構成されて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a network system including a plurality of networks to which terminals such as local controllers for transmitting and receiving signals are connected respectively, and a gateway device for controlling communication between these networks. In such a network system,
The gateway device, when transmitting a signal from one network to another network, a first buffer to which data received from one network is written,
Second data to which the data written in the first buffer is transferred
And the buffer written in the second buffer, and the data written in the second buffer is transmitted to the other network.

【0003】第2のバッファに書き込まれたデータが他
のネットワークに送信される以前に、新しいデータが前
記第1のバッファへ書き込まれた場合は、古い順に第2
のバッファに格納し、古いデータ順に他方のLAN上に
送信するようになっている。
If new data is written in the first buffer before the data written in the second buffer is transmitted to another network, the second data is written in the oldest order.
Of the old data, and the oldest data is transmitted to the other LAN.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の場
合、ゲートウェイ装置が一方のネットワークから他方の
ネットワークに送信すべき新しいデータを受信しても、
第2のバッファに古いデータが残っていれば、古い方の
データから送信してしまう。この為、古いデータが他方
のネットワークに流れることになり、データのリアルタ
イム性が損なわれ、ネットワークに接続されたノードの
周辺機器からの入力、又は出力にリアルタイム性が重要
であるネットワークシステムには、上記従来の技術は適
用できない。
In the case of the above conventional technique, even if the gateway device receives new data to be transmitted from one network to the other network,
If old data remains in the second buffer, the older data will be transmitted. For this reason, old data will flow to the other network, and the real-time property of the data will be impaired. For network systems in which real-time property is important for input or output from the peripheral device of the node connected to the network, The above conventional technique cannot be applied.

【0005】本発明の課題は、ネットワーク相互間の通
信におけるリアルタイム性を確保することにある。
An object of the present invention is to secure real-time property in communication between networks.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、ネットワークシステムを構成
するゲートウェイ装置に、第1のバッファを備えたデー
タ受信部と、第2のバッファを備えたデータ送信部を設
け、前記データ受信部は一方のネットワークから他方の
ネットワークに送信するデータを該一方のネットワーク
から受信して前記第1のバッファに書き込み、前記デー
タ送信部は第2のバッファに書き込まれているデータを
前記他方のネットワークに送信するよう構成され、か
つ、ゲートウェイ装置は、前記第1のバッファに書き込
まれたデータを、前記第2のバッファに書き込まれてい
るデータが他方のネットワークに送信ずみであるかどう
かに関係なく、第2のバッファに転送して上書きするよ
うに構成される。
As a means for solving the above problems, the present invention provides a gateway device constituting a network system with a data receiving section having a first buffer and a second buffer. A data transmission unit, the data reception unit receives data to be transmitted from one network to the other network from the one network, writes the data in the first buffer, and the data transmission unit in the second buffer. The gateway device is configured to transmit the written data to the other network, and the gateway device changes the data written in the first buffer to the data written in the second buffer. It is configured to be transferred to the second buffer and overwritten regardless of whether it has been sent to the second buffer.

【0007】これにより、何らかの原因で第2のバッフ
ァに書き込まれたデータが前記他方のネットワークに送
信される前に次のデータが到達した場合、前のデータを
送信するのをやめて新しく到達したデータ前記他方のネ
ットワークに送信されるから、常に最も新しいデータが
ネットワーク上に流れ、ネットワークシステムのリアル
タイム性が向上する。
Thus, if the next data arrives before the data written in the second buffer is transmitted to the other network for some reason, the transmission of the previous data is stopped and the newly arrived data is reached. Since it is transmitted to the other network, the latest data always flows on the network, and the real-time property of the network system is improved.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施の
形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0009】図1に本発明の第1の実施の形態である、
複数のLANを連結したネットワークシステムの構成を
示す。図示のネットワークシステムは、ローカルエリア
ネットワーク(以下、LANという)B1、B2と、L
ANB1、B2それぞれに接続されたローカルコントロ
ーラA1、A2と、同じくLANB1、B2それぞれに
接続された複数の通信ノードC1〜Cn、E1〜En
と、LANB1、B2を連結するゲートウェイ装置F
と、を含んで構成されている。
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
1 shows a configuration of a network system in which a plurality of LANs are connected. The illustrated network system includes local area networks (hereinafter referred to as LANs) B1 and B2, and L.
Local controllers A1 and A2 connected to ANB1 and B2 respectively, and a plurality of communication nodes C1 to Cn and E1 to En also connected to LANB1 and B2 respectively.
And a gateway device F for connecting LANB1 and B2
And are included.

【0010】ローカルコントローラA1、A2は機能コ
ード付き、固定フレーム長、固定パケット割り当てフレ
ームのデータフレームをサイクリックにLANB1、B
2それぞれに発行する機能を有する。例えば、ローカル
コントローラA1は、LANB2宛の通信(例えばロー
カルコントローラA1が発信した列車位置情報)である
ことを示す機能コードを備え、ローカルコントローラA
2宛のデータが書き込まれたデータフレームや、通信ノ
ードC1〜Cn宛の通信であることを示す機能コードを
備え、通信ノードC1〜Cn宛のデータが書き込まれた
データフレーム、ローカルコントローラA2からLAN
B1宛の通信であることを示す機能コードを備え、デー
タが書き込まれていないデータフレームなどを、あらか
じめ定められた順序で、繰り返し、LANB1に送信す
る。
The local controllers A1 and A2 cyclically transmit data frames with function codes, fixed frame lengths, and fixed packet allocation frames to LANB1 and B2.
2 has a function to issue to each. For example, the local controller A1 includes a function code indicating that the communication is addressed to the LANB2 (for example, train position information transmitted by the local controller A1).
2 is a data frame in which data addressed to the communication nodes C1 to Cn is provided, and a data frame in which data addressed to the communication nodes C1 to Cn is written, a local controller A2 to LAN
A data frame having a function code indicating that the communication is addressed to B1 and in which no data is written is repeatedly transmitted to the LANB1 in a predetermined order.

【0011】ローカルコントローラA2も同様に、LA
NB1宛の通信であることを示す機能コードを備え、ロ
ーカルコントローラA1宛のデータが書き込まれたデー
タフレームや、通信ノードE1〜En宛の通信であるこ
とを示す機能コードを備え、通信ノードE1〜En宛の
データが書き込まれたデータフレーム、LANB1から
ローカルコントローラA2宛の通信(例えばローカルコ
ントローラA1が発信した列車位置情報)であることを
示す機能コードを備え、データが書き込まれていないデ
ータフレームなどを、あらかじめ定められた順序で、繰
り返し、LANB2に送信する。
Similarly, the local controller A2 also has an LA
The communication node E1 includes a function code indicating that the communication is addressed to the NB1, the data frame in which the data addressed to the local controller A1 is written, and the function code indicating that the communication is addressed to the communication nodes E1 to En. A data frame in which data for En is written, a data frame in which no data is written, including a function code indicating that the communication is from LANB1 to local controller A2 (for example, train position information transmitted by local controller A1) Are repeatedly transmitted in a predetermined order to the LANB2.

【0012】なお、上記機能コードは、宛先を示すもの
であってもよい。
The function code may indicate a destination.

【0013】またゲートウェイ装置は、LANB1から
LANB2へ送信するデータを受信する第1のバッファ
を備えたデータ受信部DA1Rと、第2のバッファを備
え、この第2のバッファに書き込まれたデータをLAN
B2へ送信するデータ送信部DA2S、そしてLANB
2からLANB1へ送信するデータを受信する第1のバ
ッファを備えたデータ受信部DA2Rと、第2のバッフ
ァを備え、この第2のバッファに書き込まれたデータを
LANB1へ送信するデータ送信部DA1Sと、を有す
る。ゲートウェイ装置はまた、前記第1のバッファに書
き込まれたデータを第2のバッファに転送する機能を備
えている。
The gateway device also includes a data receiving unit D A1R having a first buffer for receiving data to be transmitted from LANB1 to LANB2, and a second buffer, and stores the data written in the second buffer. LAN
Data transmission unit D A2S for transmitting to B2, and LANB
Data receiving section D A2R having a first buffer for receiving data to be transmitted from the second buffer to the LANB1, and a data transmitting section D having a second buffer and transmitting the data written in the second buffer to the LANB1. And A1S . The gateway device also has a function of transferring the data written in the first buffer to the second buffer.

【0014】LANB1、B2は、いずれも、ローカル
コントローラ、通信ノード、ゲートウェイ装置を順に接
続した環状の構成となっており、ローカルコントローラ
は送信するデータフレームを下流側のネットワークに送
信し、通信ノード、ゲートウェイ装置は、いずれも、上
流側のネットワークから受信したデータフレームを下流
側のネットワークに送信するように構成されている。ロ
ーカルコントローラは送信したデータフレームを上流側
のネットワークから受信すると、受信したデータフレー
ムに対応する処理を行った後、消去する(LANB1へ
戻さない)。
Each of the LANs B1 and B2 has a ring structure in which a local controller, a communication node, and a gateway device are sequentially connected. The local controller transmits a data frame to be transmitted to a downstream network, and the communication node, Each of the gateway devices is configured to transmit the data frame received from the upstream network to the downstream network. When the local controller receives the transmitted data frame from the network on the upstream side, the local controller performs processing corresponding to the received data frame and then deletes it (does not return to LANB1).

【0015】図1のシステムにおいて、ゲートウェイ装
置Fは、LANB1上のデータフレームを受信してデー
タフレームの機能コードを判別し、LANB2へ送信す
るデータ(例えばローカルコントローラA1が発信した
列車位置情報)であることを示す機能コードが付された
データフレームを検出する。LANB2へ送信するデー
タであることを示す機能コードが付されていないデータ
フレームはそのままLANB1へ戻される。LANB2
へ送信するデータであることを示す機能コードが付され
たデータフレームについては、そのデータフレームのパ
ケットのデータをデータ受信部DA1Rの前記第1のバ
ッファへ書き込み、データフレーム自体はそのままLA
NB1へ戻される。このデータは直ちに、データ送信部
A2Sの第2のバッファに転送され、書き込まれる。
In the system of FIG. 1, the gateway device F receives the data frame on the LANB1, determines the function code of the data frame, and uses the data to be transmitted to the LANB2 (for example, train position information transmitted by the local controller A1). A data frame with a function code indicating that there is is detected. A data frame without a function code indicating that it is data to be transmitted to LANB2 is directly returned to LANB1. LANB2
For a data frame with a function code indicating that it is data to be transmitted to the data frame, the data of the packet of the data frame is written to the first buffer of the data receiving unit DA1R , and the data frame itself is LA.
Returned to NB1. This data is immediately transferred to and written in the second buffer of the data transmission unit D A2S .

【0016】一方、データ送信部DA2Sは、LANB
2上のデータフレームを受信してデータフレームの機能
コードを判別し、LANB1からローカルコントローラ
A2宛の通信(例えばローカルコントローラA1が発信
した列車位置情報)であることを示す機能コードを備
え、データが書き込まれていないデータフレームを検出
する。それ以外のデータフレームはそのままLANB2
へ戻される。データ送信部DA2Sは、前記検出したデ
ータフレームのデータが書き込まれていない個所(パケ
ット)に、前記第2のバッファのデータを書き込み、L
ANB2へ送信する(戻す)。
On the other hand, the data transmission unit D A2S is a LANB
2 has received a data frame and discriminates the function code of the data frame, and has a function code indicating that the communication is from LANB1 to the local controller A2 (for example, train position information transmitted by the local controller A1). Detect unwritten data frames. Other data frames are LANB2 as they are
Returned to. The data transmission unit D A2S writes the data of the second buffer to a portion (packet) where the data of the detected data frame is not written,
Send (return) to ANB2.

【0017】ゲートウェイ装置Fは、上述の手順でロー
カルコントローラA1からローカルコントローラA2宛
(つまりLANB2宛)にLANB1に送信されたデー
タ(例えばローカルコントローラA1が発信した列車位
置情報)を、LANB2に転送する。
The gateway device F transfers the data (for example, train position information transmitted by the local controller A1) transmitted to the LANB1 from the local controller A1 to the local controller A2 (that is, LANB2) by the above-described procedure to the LANB2. .

【0018】更に、ゲートウェイ装置Fは、データ送信
部DA2Sへ転送したデータ、すなわち第2のバッファ
に書き込まれたデータがLANB2上へ送信される前で
あっても、新しいデータがデータ受信部DA1Rの第1
のバッファへ書き込まれた場合は、このデータをデータ
送信部DA2Sの第2のバッファへ上書きするように構
成されている。つまり、上書きされる前のデータはLA
NB2上へ送信されることなく消去され、上書きされた
新しいデータがLANB2上へ送信される。これによ
り、いつも最新のデータがネットワーク上に流れること
となってネットワークシステムのリアルタイム性が向上
し、ノードの周辺機器からの入力、又は出力にリアルタ
イム性が重要である複数のLANを用いたネットワーク
システムに適用可能となる。
Further, in the gateway device F, new data is transferred to the data transmitting unit D A2S , that is, even before the data written in the second buffer is transmitted to the LANB2. First of A1R
When the data is written in the buffer, the data is written over the second buffer of the data transmission unit D A2S . That is, the data before being overwritten is LA
New data that is erased and overwritten without being transmitted on NB2 is transmitted on LANB2. As a result, the latest data always flows on the network, improving the real-time property of the network system, and a network system using a plurality of LANs in which real-time property is important for input or output from the peripheral device of the node. Will be applicable to.

【0019】以下、本発明を自動列車制御システムに適
用した第2の実施の形態につき説明する。本実施の形態
の構成を図2に示す。図示のネットワークシステムは、
機能コード付き、固定フレーム長、固定パケット割り当
てフレームをサイクリックに発行する端末である3重系
フェイルセーフ構成のATC論理部R1,R2と、AT
C論理部R1,R2がそれぞれ接続されてデータフレー
ムを送受信する2重ループネットワーク(以下ATC−
LANと称す)S1,S2と、ATC−LANS1,S
2上に配置された図示されていない複数の通信ノード
と、ATC−LANS1,S2に接続されてATC論理
部R1,R2間の情報授受を行なう2重系非フェイルセ
ーフ構成のゲートウェイ装置Tと、を含んで構成されて
いる。
A second embodiment in which the present invention is applied to an automatic train control system will be described below. The structure of this embodiment is shown in FIG. The network system shown is
ATC logic units R1 and R2 of triple fail-safe configuration, which are terminals for cyclically issuing a frame with a function code, a fixed frame length, and a fixed packet allocation frame, and an AT
A dual loop network (hereinafter ATC-
(Called LAN) S1, S2 and ATC-LANS1, S2
A plurality of communication nodes (not shown) arranged on the upper part 2 and a gateway device T of a dual system fail-safe configuration, which is connected to the ATC-LANS 1 and S2 and exchanges information between the ATC logic units R1 and R2. It is configured to include.

【0020】ATC−LANS1,S2は、鉄道線路に
沿って敷設され、ATC−LANS1とATC−LAN
S2は、ゲートウェイ装置Tを介して接続されている。
鉄道各駅ではATC−LAN上に通信ノード(通信制御
装置)を置き、通信ノードは機器室内ネットワークを介
して送受信器群との伝送経路を構成する。各送受信器
は、保安器と沿線ケーブルを介して線路の各軌道回路と
接続する。すなわち、ATC論理部は、ATC−LA
N、通信ノード、機器室内ネットワーク、送受信器、保
安器と沿線ケーブルを介して線路の各軌道回路に信号を
伝送し、また各軌道回路からの信号を受信する。
The ATC-LANS1 and S2 are laid along a railroad track, and are ATC-LANS1 and ATC-LAN.
S2 is connected via the gateway apparatus T.
At each railway station, a communication node (communication control device) is placed on the ATC-LAN, and the communication node forms a transmission path with a transmitter / receiver group via an equipment room network. Each transceiver is connected to each track circuit of the line through a protector and a wayside cable. That is, the ATC logic unit is ATC-LA.
It transmits signals to and receives signals from each track circuit on the line through the N, communication node, equipment room network, transceiver, protector and wayside cable.

【0021】ATC−LANS1、S2は、いずれも、
ATC論理部、通信ノード、ゲートウェイ装置を順に接
続した環状の構成となっており、ATC論理部は送信す
るデータフレームを下流側のATC−LAN(ネットワ
ーク)に送信し、各通信ノード、ゲートウェイ装置は、
いずれも、上流側のネットワークからデータフレームを
受信し、機能コードを判別して必要なデータを取出し、
あるいは付加して受信したデータフレームを下流側のネ
ットワークに送信する(戻す)ように構成されている。
ATC論理部は下流側のネットワークに送信したデータ
フレームを上流側のネットワークから受信すると、受信
したデータフレームから必要なデータを取出したのち、
消去する(ATC−LANへ戻さない)。
ATC-LANS1 and S2 are both
The ATC logic unit, the communication node, and the gateway device are connected in order to form a ring structure. The ATC logic unit transmits the data frame to be transmitted to the ATC-LAN (network) on the downstream side. ,
In each case, the data frame is received from the upstream network, the function code is determined, and the necessary data is extracted.
Alternatively, the data frame added and received is transmitted (returned) to the network on the downstream side.
When the ATC logic unit receives the data frame transmitted to the downstream network from the upstream network, it extracts the necessary data from the received data frame,
Erase (do not return to ATC-LAN).

【0022】ATC論理部は、到達可能軌道回路情報や
列車防護情報などの発生元と受け手である。ATC論理
部R1で生成した到達可能軌道回路情報や列車防護情報
などのデータは、2重系構成の非フェイルセーフなゲー
トウェイ装置Tを経由して隣接ATC論理部R2へ到達
し、受信内容の正当性をチェックされる。到達可能軌道
回路情報や列車防護情報などのデータは、制御内容の変
化の有無に無関係に,常に最新情報が伝達されているこ
とを保証するため、毎回数値が変化する通番データを含
む電文本体に、ソフト的に生成したCRC(巡回符号)
が付与される。これにより、中間の非フェイルセーフな
装置内で古い状態情報が蓄積される故障や伝送エラーを
ATC論理部でフェィルセーフに検知することが出来
る。
The ATC logic unit is a source and a receiver of reachable track circuit information and train protection information. The data such as reachable track circuit information and train protection information generated by the ATC logic unit R1 arrives at the adjacent ATC logic unit R2 via the dual fail-safe non-failsafe gateway device T, and the received contents are validated. Sex is checked. Data such as reachable track circuit information and train protection information are always sent to the body of the message containing serial number data whose value changes every time in order to guarantee that the latest information is always transmitted regardless of whether the control contents have changed. , Software generated CRC (cyclic code)
Is given. This allows the ATC logic unit to fail-safely detect a failure or transmission error in which old state information is accumulated in the intermediate non-fail-safe device.

【0023】図3に具体システム構成上の隣接ATC論
理部への出力データの経路を示す。ATC論理部R1
は、列車の到達可能軌道回路情報や列車防護情報などの
データをATC −LANS1 へ送出し、ゲートウェイ
装置T、ATC−LANS2を介してATC論理部R2
へ送る。
FIG. 3 shows a path of output data to the adjacent ATC logic section in the concrete system configuration. ATC logic unit R1
Sends data such as train reachable track circuit information and train protection information to the ATC-LANS1 and sends the ATC logic unit R2 via the gateway device T and ATC-LANS2.
Send to.

【0024】ゲートウェイ装置Tは、ATC−LANS
1からデータを取出すデータ受信部DR1Rと、ATC
−LANS2にデータを送り出すデータ送信部DR2S
と、ATC−LANS2からデータを取出すデータ受信
部DR2Rと、ATC−LANS1にデータを送り出す
データ送信部DR1Sと、を含んで構成されている。デ
ータ受信部DR1Rはデータを書き込む第1のバッファ
を備え、データ送信部DR2Sは、データ受信部D
R1Rの第1のバッファから転送されされたデータが書
き込まれる第2のバッファを備えている。同様に、デー
タ受信部DR2Rはデータを書き込む第1のバッファを
備え、データ送信部DR1Sは、データ受信部DR2R
の第1のバッファから転送されされたデータが書き込ま
れる第2のバッファを備えている。
The gateway device T is ATC-LANS.
Data receiving unit D R1R for extracting data from A.
-LANS2 sends the data to the data transmitting unit D R2S
And a data receiving section DR2R for taking out data from the ATC-LANS2 and a data transmitting section DR1S for sending out data to the ATC-LANS1. The data receiver D R1R includes a first buffer for writing data, and the data transmitter D R2S includes a data receiver D R1S.
A second buffer into which the data transferred from the first buffer of R1R is written is provided. Similarly, the data receiving unit D R2R includes a first buffer for writing data, and the data transmitting unit D R1S includes the data receiving unit D R2R.
The second buffer into which the data transferred from the first buffer is written.

【0025】データ受信部DR1Rは、ATC−LAN
S1からデータフレームを受信し、受信したデータフレ
ームの機能コードを判別して、ATC論理部R2へ送信
するデータであることを示す機能コードが付されたデー
タフレームを検出する。ATC論理部R2へ送信するデ
ータであることを示す機能コードが付されたデータフレ
ームを検出したら、そのデータフレームのパケットのデ
ータを第1のバッファへ書き込む。第1のバッファへ書
き込まれたデータは直ちに、データ送信部D 2Sの第
2のバッファに転送され、書き込まれる。受信した各デ
ータフレームは再びATC−LANS1へ送信される
(戻される)。
The data receiving unit D R1R is an ATC-LAN.
The data frame is received from S1, the function code of the received data frame is discriminated, and the data frame with the function code indicating that it is the data to be transmitted to the ATC logic unit R2 is detected. When a data frame with a function code indicating that it is data to be transmitted to the ATC logic unit R2 is detected, the data of the packet of the data frame is written in the first buffer. The data written in the first buffer is immediately transferred to the second buffer of the data transmission unit D R 2S and written therein. Each received data frame is transmitted (returned) to ATC-LANS1 again.

【0026】一方、データ送信部DR2Sは、ATC−
LANS2からデータフレームを受信し、受信したデー
タフレームの機能コードを判別して、ATC−LANS
1(すなわちATC論理部R1)から受信するデータで
あることを示す機能コードが付されたデータフレームを
検出する。ATC−LANS1から受信するデータであ
ることを示す機能コードが付されていないデータフレー
ムは、そのまま、ATC−LANS2へ戻される。デー
タ送信部DR2Sは、ATC−LANS1(すなわちA
TC論理部R1)から受信するデータであることを示す
機能コードが付されたデータフレームを検出したら、こ
のデータフレームの所定位置の空のパケットに、第2の
バッファのデータを書き込んで、ATC−LANS2に
送信する(戻す)。ATC論理部R2は、ATC−LA
NS2からこのデータフレームを受信したら、機能コー
ドによりATC論理部R1から送信されたデータである
ことを認識し、必要な処理を行う。
On the other hand, the data transmission unit D R2S has the ATC-
A data frame is received from LANS2, the function code of the received data frame is determined, and ATC-LANS
1 (that is, the ATC logic unit R1), a data frame with a function code indicating that the data is received is detected. The data frame to which the function code indicating that the data is received from the ATC-LANS1 is not added is directly returned to the ATC-LANS2. The data transmission unit D R2S is ATC-LANS1 (that is, A
When a data frame with a function code indicating that it is data to be received from the TC logic unit R1) is detected, the data in the second buffer is written into an empty packet at a predetermined position of this data frame, and ATC- Send (return) to LANS2. The ATC logic unit R2 is ATC-LA.
When this data frame is received from NS2, the function code recognizes that it is data transmitted from the ATC logic unit R1, and performs necessary processing.

【0027】ゲートウェイ装置Tは、データ受信部D
R1Rの第1のバッファにデータが書き込まれたら、デ
ータ送信部DR2Sの第2のバッファに書き込まれてい
るデータがすでにATC−LANS2に送信されている
かどうかに関係なく、第1のバッファのデータをデータ
送信部DR2Sの第2のバッファに転送して上書きす
る。すなわち、第2のバッファの上書きされる前のデー
タは、ATC−LANS2に送信されることなく消去さ
れ、上書きされたデータがATC−LANS2に送信さ
れる。
The gateway device T includes a data receiving section D.
When the data is written in the first buffer of R1R , the data of the first buffer is written regardless of whether the data written in the second buffer of data transmission unit D R2S has already been transmitted to ATC-LANS2. Is transferred to the second buffer of the data transmission unit DR2S and overwritten. That is, the data before being overwritten in the second buffer is erased without being transmitted to ATC-LANS2, and the overwritten data is transmitted to ATC-LANS2.

【0028】データ受信部DR2Rとデータ送信部D
R1Sは、ATC−LANS2からATC−LANS1
に送信されるデータについて、上記データ受信部D
R1Rとデータ送信部DR2Sの動作と同様の動作を行
なう。
Data receiving section D R2R and data transmitting section D
R1S is from ATC-LANS2 to ATC-LANS1
The data transmitted to the data receiving unit D
Performing operations similar to those of the R1R and the data transmission unit D R2S.

【0029】自動列車制御装置のATC−LANは、先
に述べたように、鉄道線路に沿って敷設され、例えば、
各ATC論理部は、前記送受信器を介して軌道回路から
得られる情報に基づいて、列車位置を認識する。認識し
た列車位置情報は、隣接するATC−LANのATC論
理部にもゲートウェイ装置を介して伝達されるが、安全
な運行を維持するため、列車位置はできるだけリアルタ
イムに伝達される必要がある。隣接する2つのATC−
LANに流れるデータフレームのサイクルは必ずしも同
期しているわけではなく、前回検出された列車位置情報
が隣接するATC論理部に伝達される前に新しい列車位
置情報が得られた場合、前回の列車位置ではなく、新し
い列車位置が伝達されることが望ましい。
As described above, the ATC-LAN of the automatic train control device is laid along the railroad track, and, for example,
Each ATC logic unit recognizes the train position based on the information obtained from the track circuit via the transceiver. The recognized train position information is also transmitted to the ATC logic unit of the adjacent ATC-LAN via the gateway device, but in order to maintain safe operation, the train position needs to be transmitted in real time as much as possible. Two adjacent ATC-
The cycles of the data frames flowing to the LAN are not necessarily synchronized, and if new train position information is obtained before the previously detected train position information is transmitted to the adjacent ATC logic unit, the previous train position Instead, it is desirable that new train positions be communicated.

【0030】上記実施の形態によれば、第2のバッファ
に書き込まれた列車位置がATC−LANS2に送信さ
れたかどうかに無関係に、新しいデータが得られる都度
第2のバッファに書き込まれ、このデータがATC−L
ANS2に送信されるから、常に、最新の列車位置デー
タを隣接するATC−LANS2に、すなわちATC論
理部に伝達することができる。また、第2のバッファに
書き込まれたデータが何らかの原因で送信すべきタイミ
ングで送信されなかった場合でも、新しく前記第1のバ
ッファに書き込まれたデータが第2のバッファに直ちに
上書きされるから、次の送信タイミングのときには、新
しいデータが送信されることになり、リアルタイム性が
維持される。
According to the above embodiment, each time new data is obtained, it is written in the second buffer regardless of whether the train position written in the second buffer is transmitted to ATC-LANS2. Is ATC-L
Since it is transmitted to the ANS2, the latest train position data can always be transmitted to the adjacent ATC-LANS2, that is, the ATC logic unit. Further, even if the data written in the second buffer is not transmitted at a timing when it should be transmitted for some reason, the data newly written in the first buffer is immediately overwritten in the second buffer. At the next transmission timing, new data will be transmitted, and the real-time property is maintained.

【0031】なお、データの中間経路となるゲートウェ
イ装置Tは非フェイルセーフの構造であるが、情報の発
生元と最終的な受け手が情報の正当性をフェイルセーフ
に判定できるフェイルセーフ装置なので、ゲートウェイ
装置Tがデータのチェックや作成をする機能を持ってい
なくても、このネットワークシステムは、ネットワーク
全体がフェイルセーフな構造になっている。
Although the gateway device T, which is an intermediate route for data, has a non-failsafe structure, it is a failsafe device that allows the origin of information and the final receiver to judge the validity of the information as failsafe. Even if the device T does not have a function of checking or creating data, this network system has a fail-safe structure for the entire network.

【0032】上記実施の形態では、2つのネットワーク
(ATC−LAN)が1つのゲートウェイ装置で連結さ
れてネットワークシステムを構成しているが、自動列車
制御システムでは、多数(3個以上)のATC−LAN
が順にゲートウェイ装置で連結されて長大なシステムを
形成し、また鉄道の分岐位置に沿った個所では、1つの
ATC−LANに、3個以上のゲートウェイ装置が結合
され、各ゲートウェイ装置にそれぞれ次のATC−LA
Nが結合された構成となっている。本発明は、そのよう
な複雑なネットワークシステムにおいても、同様に適用
可能である。
In the above embodiment, two networks (ATC-LAN) are connected by one gateway device to form a network system. However, in the automatic train control system, a large number (three or more) of ATC-LANs are connected. LAN
Are sequentially connected by gateway devices to form a long system, and at a location along the branch point of the railway, three or more gateway devices are connected to one ATC-LAN, and each gateway device has the following ATC-LA
It has a configuration in which Ns are coupled. The present invention can be similarly applied to such a complicated network system.

【0033】上記各実施の形態はリング状のネットワー
クをゲートウェイ装置で連結してネットワークシステム
を構成した例であるが、バス型のネットワークを用いる
場合でも、ゲートウェイ装置でネットワークを相互に連
結するネットワークシステムであれば、本発明を適用
し、同様の効果を得ることができる。
Each of the above embodiments is an example in which a ring-shaped network is connected by a gateway device to form a network system. However, even when a bus type network is used, the gateway device connects the networks to each other. If so, the present invention can be applied to obtain similar effects.

【0034】[0034]

【発明の効果】本発明によれば、常に最新のデータがネ
ットワーク上に流れ、ネットワークシステムのリアルタ
イム性が向上する。
According to the present invention, the latest data always flows on the network, and the real-time property of the network system is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first exemplary embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention.

【図3】図2の部分の詳細を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing details of a portion of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A1,A2 ローカルコントローラ B1,B2 LAN C1〜Cn,E1〜En 通信ノード DA1R,DA2R データ受信部 DA1S,DA2S データ送信部 DR1R,DR2R データ受信部 DR1S,DR2S データ送信部 F ゲートウェイ装置 R1,R2 ATC論理部 S1,S2 ATC−LAN T ゲートウェイ装置A1, A2 Local controllers B1, B2 LAN C1 to Cn, E1 to En Communication nodes D A1R , D A2R data receiver D A1S , D A2S data transmitter D R1R , D R2R data receiver D R1S , D R2S data transmitter F gateway device R1, R2 ATC logic unit S1, S2 ATC-LANT gateway device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 昌夫 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所交通システム事業部水戸交通 システム本部内 (72)発明者 角野 潤一 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号 東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 石川 勉 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号 東日 本旅客鉄道株式会社内 Fターム(参考) 5K033 BA06 CB08 DA05 DB13    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Masao Watanabe             1070 Ichimo, Hitachinaka City, Ibaraki Prefecture Stock Association             Hitachi, Ltd. Transportation Systems Division Mito Transportation             System headquarters (72) Inventor Junichi Sumino             2-2-2 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo Tohnichi             Inside the passenger railway (72) Inventor Tsutomu Ishikawa             2-2-2 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo Tohnichi             Inside the passenger railway F term (reference) 5K033 BA06 CB08 DA05 DB13

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 信号を送受信する端末がそれぞれ接続さ
れた複数のネットワークと、前記複数のネットワークの
うちの1つを流れる信号を受信して他のネットワークに
送信するゲートウェイ装置とを含んでなり、前記ゲート
ウェイ装置は、一方のネットワークから受信したデータ
を第1のバッファに書き込み、次いで第1のバッファに
書き込んだデータを第2のバッファに転送して書きこ
み、第2のバッファに書き込まれているデータを前記他
のネットワークに送信するように構成されているネット
ワークシステムにおいて、前記ゲートウェイ装置は、新
しいデータが前記第1のバッファに書き込まれたとき
は、前記第2のバッファに書き込まれたデータが前記他
のネットワークに送信ずみかどうかに関係なく、第1の
バッファのデータを前記第2のバッファに上書きするよ
うに構成されていることを特徴とするネットワークシス
テム。
1. A plurality of networks to which terminals for transmitting and receiving signals are respectively connected, and a gateway device for receiving a signal flowing through one of the plurality of networks and transmitting it to another network, The gateway device writes the data received from one network in the first buffer, transfers the data written in the first buffer to the second buffer, writes the data, and writes the data in the second buffer. In a network system configured to send data to the other network, the gateway device is configured so that when new data is written in the first buffer, data written in the second buffer is Whether the data in the first buffer is transmitted to the other network or not, A network system characterized by being configured to overwrite a second buffer.
【請求項2】 請求項1記載のネットワークシステムに
おいて、ネットワークに信号を送受信する前記端末は、
前記ネットワークに対して、送信するデータが書きこま
れるフレームと書きこまれるデータの種別を示す機能コ
ードとを備えたデータフレームを、データが書き込まれ
た状態若しくはデータが書きこまれていない状態で周期
的に送信するように構成され、前記ゲートウェイ装置
は、前記一方のネットワークを流れるデータフレームの
機能コードを識別し、前記他のネットワークに送信すべ
きデータであることを示す機能コードが付されたデータ
フレームを見出したとき、そのデータフレームのデータ
を前記第1のバッファに書きこみ、一方、他のネットワ
ークを流れるデータフレームの機能コードを識別し、前
記一方のネットワークから受信するデータであることを
示す機能コードが付されたデータフレームを見出したと
き、そのデータフレームに前記第2のバッファのデータ
を書きこんで前記他のネットワークに送信するよう構成
されていることを特徴とするネットワークシステム。
2. The network system according to claim 1, wherein the terminal transmitting and receiving signals to and from the network is
To the network, a data frame having a frame in which data to be transmitted is written and a function code indicating the type of data to be written is cycled in a state in which data is written or a state in which no data is written. Data to which the gateway device identifies the function code of the data frame flowing through the one network and is attached with the function code indicating that the data frame is to be transmitted to the other network. When the frame is found, the data of the data frame is written in the first buffer, while the function code of the data frame flowing through the other network is identified, and it is shown that the data is received from the one network. When you find a data frame with a function code, the data frame Network system characterized by being configured so as to be transmitted to the other network elaborate write data of said second buffer beam.
【請求項3】 請求項2記載のネットワークシステムに
おいて、信号を送受信する前記端末は、自動列車制御装
置のATC論理部であって列車制御のための情報を送受
信するよう構成され、前記複数のネットワークは、それ
ぞれ複数の通信ノードと、各通信ノードに接続された送
受信装置を含んで構成された2重ループネットワークで
あり、前記送受信装置は、それぞれ軌道回路に接続され
ていることを特徴とするネットワークシステム。
3. The network system according to claim 2, wherein the terminal that transmits and receives a signal is an ATC logic unit of an automatic train control device that is configured to transmit and receive information for train control, and the plurality of networks. Is a dual-loop network including a plurality of communication nodes and a transmitting / receiving device connected to each communication node, and the transmitting / receiving devices are each connected to a track circuit. system.
JP2001282110A 2001-09-17 2001-09-17 Network system Expired - Lifetime JP4013109B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282110A JP4013109B2 (en) 2001-09-17 2001-09-17 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282110A JP4013109B2 (en) 2001-09-17 2001-09-17 Network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092587A true JP2003092587A (en) 2003-03-28
JP4013109B2 JP4013109B2 (en) 2007-11-28

Family

ID=19105807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001282110A Expired - Lifetime JP4013109B2 (en) 2001-09-17 2001-09-17 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013109B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4013109B2 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856687B2 (en) Information transmission system
US5150360A (en) Utilization of redundant links in bridged networks
EP0257909B1 (en) Communicating vital control signals
US7751350B1 (en) Full duplex network radio bridge with low latency and high throughput
CN102325019B (en) Clock synchronization method of real-time industrial Ethernet EtherCAT redundant system
JPH0234059A (en) Processing system for node equipment
US20200195343A1 (en) Optical wireless communication system and adaptive optical wireless communication network
KR100870712B1 (en) System and signal processing method for railway control network by means of switched ethernet
JPH04117743A (en) Optical transceiver
WO2022217874A1 (en) Vehicle-mounted atc network system and rail transit system
JPH06506810A (en) Information transmission system between ground and moving objects, especially ground-to-train communication
JP2003092587A (en) Network system
CN109466590B (en) The system and method that train position alarm is realized by the LoRa local area network of three channel builds
JP5089363B2 (en) Communication system and ring node device
JP2001151114A (en) Railroad operation management system
CN110601941B (en) Vehicle-mounted signal transmission system and method based on EtherCAT bus
CN102790702A (en) Method, device and system for detecting signal degradation of packet path
JP2006117024A (en) Rolling stock transmitting device
JP3621952B2 (en) Communications system
JP3336228B2 (en) Centralized train control device
JP2739239B2 (en) Node device of communication network
JPS6123448A (en) Loop transmission control method
JPH05227180A (en) Repeater for network
JPH01227544A (en) Repeater
TWM564750U (en) City network connection control signal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4013109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term