JP2003085153A - Control register and processor - Google Patents

Control register and processor

Info

Publication number
JP2003085153A
JP2003085153A JP2001277768A JP2001277768A JP2003085153A JP 2003085153 A JP2003085153 A JP 2003085153A JP 2001277768 A JP2001277768 A JP 2001277768A JP 2001277768 A JP2001277768 A JP 2001277768A JP 2003085153 A JP2003085153 A JP 2003085153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
sub
reset
interrupt
host processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001277768A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4717291B2 (en
Inventor
Hiroyuki Kawai
浩行 河合
Yoshitsugu Inoue
喜嗣 井上
Junko Obara
淳子 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001277768A priority Critical patent/JP4717291B2/en
Publication of JP2003085153A publication Critical patent/JP2003085153A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4717291B2 publication Critical patent/JP4717291B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid a state where a sub-processor waits for a determination of a host processor while consuming unnecessary electric power. SOLUTION: This control register 203 has a hold request bit (IDL-REQ) 31 and an interrupt request bit (INT-REQ) 37. The hold request bit (IDL-REQ) 31 can be set and reset by the host processor 100, and is set when requiring stoppage of operation of the sub-processor 200. The interrupt request bit (INT-REQ) 37 can be set and reset by the sub-processor 200, and is set when requiring interrupt to the host processor 100 from the sub-processor 200. Here, when setting the interrupt request bit (INT-REQ) 37, the hold request bit (IDL-REQ) 31 is also set by the sub-processor 200.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はホストプロセッサ
とサブプロセッサから構成されるシステムにおいて、サ
ブプロセッサの稼働の可否を設定する技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for setting availability of a sub processor in a system including a host processor and a sub processor.

【0002】[0002]

【従来の技術】ホストプロセッサを補助するために、特
定処理を行うための集積回路としてサブプロセッサをも
併用するシステムが存在する。サブプロセッサの動作の
制御は、従来、サブプロセッサからホストプロセッサへ
の割り込み要求、あるいはホストプロセッサがサブプロ
セッサの内部状態をポーリングすることを契機として行
われていた。
2. Description of the Related Art There is a system in which a sub processor is also used as an integrated circuit for performing a specific process to assist a host processor. Conventionally, the control of the operation of the sub processor has been triggered by an interrupt request from the sub processor to the host processor or by the host processor polling the internal state of the sub processor.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】サブプロセッサからホ
ストプロセッサへ割り込み要求が出されてから、ホスト
プロセッサが割り込みを承認するまでには時間が必要で
ある。またホストプロセッサがサブプロセッサの内部状
態をポーリングする場合にも、サブプロセッサの内部
が、サブプロセッサを停止させることができる状態にあ
るか否かを把握するのに時間が必要である。これらの時
間においてはサブプロセッサが不要な電力を消費するこ
とになる。
It takes time from when the sub processor issues an interrupt request to the host processor until the host processor acknowledges the interrupt. Also, when the host processor polls the internal state of the sub processor, it takes time for the inside of the sub processor to grasp whether or not the sub processor is in a state in which it can be stopped. During these times, the sub processor consumes unnecessary power.

【0004】システム処理性能を高くしたいシステム、
携帯情報端末のように電池で駆動するシステムにおい
て、このような不要な電力消費は極めて大きな問題とな
る。
A system whose system processing performance is desired to be high,
In a battery-driven system such as a portable information terminal, such unnecessary power consumption becomes a very serious problem.

【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、サブプロセッサが不要な電力を消費しながらホスト
プロセッサの判断を待つという状況を回避することを目
的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to avoid a situation in which a sub-processor consumes unnecessary electric power and waits for a judgment of a host processor.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
にかかるものは制御レジスタであって、ホールド要求単
位と、割り込み要求単位とを備える。前記ホールド要求
単位は、ホストプロセッサによってセット/リセットが
可能であって、サブプロセッサの動作の停止が要求され
る場合にセットされる。前記割り込み要求単位は、前記
サブプロセッサによってセット/リセットが可能であっ
て、前記サブプロセッサからホストプロセッサへと割り
込みを要求する際にセットされる。そして前記割り込み
要求単位がセットされる際には、前記ホールド要求単位
は前記サブプロセッサによってもセットされる。
[Means for Solving the Problems] Claim 1 of the present invention
The control register is provided with a hold request unit and an interrupt request unit. The hold request unit can be set / reset by the host processor and is set when the stop of the operation of the sub processor is requested. The interrupt request unit can be set / reset by the sub processor and is set when the sub processor requests an interrupt from the host processor. When the interrupt request unit is set, the hold request unit is also set by the sub processor.

【0007】この発明のうち請求項2にかかるものは、
請求項1記載の制御レジスタであって、前記サブプロセ
ッサの動作の停止の要求に対する承認が示され、前記ホ
ールド要求単位のセット/リセットにそれぞれ対応して
前記サブプロセッサによってセット/リセットされるホ
ールド承認単位を更に備える。そして前記ホストプロセ
ッサが前記サブプロセッサの動作の再開を要求する場合
には、前記ホストプロセッサによって前記ホールド要求
単位がリセットされる。
According to claim 2 of the present invention,
The control register according to claim 1, wherein an approval for a request to stop the operation of the sub-processor is indicated, and the hold approval is set / reset by the sub-processor in correspondence with the set / reset of the hold request unit. Further comprises a unit. When the host processor requests restart of the operation of the sub processor, the hold request unit is reset by the host processor.

【0008】この発明のうち請求項3にかかるものは、
請求項2記載の制御レジスタであって、前記ホストプロ
セッサによってセット/リセットが可能であって、前記
サブプロセッサからの割り込みに対する承認が示される
割り込み承認単位を更に備える。そして前記ホールド承
認単位がセットされてから所定期間の経過を契機として
前記割り込み承認単位がセットされ、前記割り込み承認
単位のセットに対応して前記割り込み要求単位がリセッ
トされる。
According to claim 3 of the present invention,
The control register according to claim 2, further comprising an interrupt acknowledge unit that can be set / reset by the host processor and that indicates an acknowledge for an interrupt from the sub-processor. Then, the interrupt approval unit is set upon the elapse of a predetermined period after the hold approval unit is set, and the interrupt request unit is reset corresponding to the setting of the interrupt approval unit.

【0009】この発明のうち請求項4にかかるものは、
請求項3記載の制御レジスタであって、前記割り込み要
求単位がリセットされた後、前記ホストプロセッサによ
って前記ホールド要求単位がリセットされる。
According to claim 4 of the present invention,
The control register according to claim 3, wherein after the interrupt request unit is reset, the hold request unit is reset by the host processor.

【0010】この発明のうち請求項5にかかるものは、
請求項1又は2記載の制御レジスタであって、前記サブ
プロセッサと前記ホストプロセッサとのインタフェース
ポートを除く前記サブプロセッサのインタフェースポー
トがビジー状態にある場合にセットされるビジー状態単
位を更に備える。そして、前記サブプロセッサの次サイ
クルの動作において当該インタフェースポートが使用さ
れる場合にセットされるフラグと、前記ビジー状態単位
のいずれもがセットされた場合、前記ホールド要求単位
は前記サブプロセッサによってもセットされる。
According to claim 5 of the present invention,
3. The control register according to claim 1, further comprising a busy state unit set when the interface ports of the sub processor other than the interface ports of the sub processor and the host processor are in a busy state. When both the flag set when the interface port is used in the operation of the next cycle of the sub-processor and the busy state unit are set, the hold request unit is also set by the sub-processor. To be done.

【0011】この発明のうち請求項6にかかるものは、
請求項5記載の制御レジスタであって、前記フラグ及び
前記ビジー状態単位のいずれかがリセットされた場合、
前記サブプロセッサによる前記ホールド要求単位のリセ
ットが可能となる。
According to claim 6 of the present invention,
The control register according to claim 5, wherein when either the flag or the busy state unit is reset,
The hold request unit can be reset by the sub processor.

【0012】この発明のうち請求項7にかかるものは、
請求項5記載の制御レジスタであって、前記フラグ及び
前記ビジー状態単位のいずれもがセットされた場合、前
記割り込み要求単位がセットされ、前記フラグ及び前記
ビジー状態単位のいずれかがリセットされたことによっ
ては、前記割り込み要求単位はリセットされない。
According to claim 7 of the present invention,
The control register according to claim 5, wherein when both the flag and the busy state unit are set, the interrupt request unit is set, and the flag and the busy state unit are reset. In some cases, the interrupt request unit is not reset.

【0013】この発明のうち請求項8にかかるものは、
請求項7記載の制御レジスタであって、前記ホストプロ
セッサによってセット/リセットが可能であって、前記
サブプロセッサからの割り込みに対する承認が示される
割り込み承認単位を更に備える。そして、前記割り込み
承認単位のセットに対応して前記割り込み要求単位がリ
セットされる。
According to claim 8 of the present invention,
The control register according to claim 7, further comprising an interrupt acknowledge unit that can be set / reset by the host processor and that indicates an acknowledge for an interrupt from the sub-processor. Then, the interrupt request unit is reset corresponding to the set of interrupt approval units.

【0014】この発明のうち請求項9にかかるものは、
請求項8記載の制御レジスタであって、前記割り込み要
求単位がリセットされた後、前記ホストプロセッサによ
って前記ホールド要求単位がリセットされる。
According to claim 9 of the present invention,
9. The control register according to claim 8, wherein the hold request unit is reset by the host processor after the interrupt request unit is reset.

【0015】この発明のうち請求項10にかかるもの
は、請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の制御
レジスタであって、前記サブプロセッサのリセットを要
求する場合にセットされるリセット要求単位を更に備え
る。そして、前記リセット要求単位がセットされる際に
は、前記ホールド要求単位は前記サブプロセッサによっ
てもセットされる。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a control register according to any one of the first to fourth aspects, which is set when a reset of the sub-processor is requested. A request unit is further provided. When the reset request unit is set, the hold request unit is also set by the sub processor.

【0016】この発明のうち請求項11にかかるものは
前記ホストプロセッサに対してサブプロセッサとして機
能するプロセッサであって、請求項1乃至請求項10の
いずれか一つに記載の制御レジスタと、前記ホストプロ
セッサからアクセス可能な副制御レジスタと、前記制御
レジスタ及び前記副制御レジスタの格納内容を相互に一
致させる専用パスとを備える。
The invention according to claim 11 is a processor which functions as a sub-processor for the host processor, wherein the control register according to any one of claims 1 to 10 is provided. A sub-control register accessible from the host processor and a dedicated path for matching the stored contents of the control register and the sub-control register with each other are provided.

【0017】この発明のうち請求項12にかかるもの
は、ホストプロセッサに対してサブプロセッサとして機
能するプロセッサであって、前記ホストプロセッサから
自身に対するリセットが要求された場合に、自身の動作
を停止する。
A twelfth aspect of the present invention is a processor which functions as a sub-processor to a host processor, and suspends its own operation when the host processor requests a reset for itself. .

【0018】この発明のうち請求項13にかかるもの
は、請求項12記載のプロセッサであって、前記ホスト
プロセッサ及び前記サブプロセッサの双方に対するリセ
ットが要求された場合にも、自身の動作を停止する。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the processor according to the twelfth aspect, the operation of the host processor and the sub-processor is stopped even when reset is requested to both the host processor and the sub-processor. .

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明の実
施の形態1にかかるシステムの構成を例示するブロック
図である。ホストプロセッサ100及びサブプロセッサ
200は外部バス6を介して相互に接続されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiment 1. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a system according to a first embodiment of the present invention. The host processor 100 and the sub processor 200 are connected to each other via the external bus 6.

【0020】サブプロセッサ200は内部バス202、
インタフェースポート205、制御レジスタ203を備
えている。内部バス202はインタフェースポート20
5を介して外部バス6と接続され、内部バス202はイ
ンタフェースポート205と制御レジスタ203とを接
続する。従って、制御レジスタ203には内部バス20
2を介してサブプロセッサ200の内部から、また更に
外部バス6及びインタフェースポート205を介してホ
ストプロセッサ100から、またそれぞれアクセス可能
である。
The sub-processor 200 has an internal bus 202,
The interface port 205 and the control register 203 are provided. The internal bus 202 is the interface port 20
5, the internal bus 202 connects the interface port 205 and the control register 203. Therefore, the control register 203 has the internal bus 20
2 from the inside of the sub processor 200, and further from the host processor 100 via the external bus 6 and the interface port 205.

【0021】なお、サブプロセッサ200は更に、内部
バス202に接続されるインタフェースポート206を
も備えている。インタフェースポート205は例えばホ
ストプロセッサ100との間のインタフェースポートの
機能を担い、インタフェース206はホストプロセッサ
100とのインタフェース機能は担わない。
The sub-processor 200 further includes an interface port 206 connected to the internal bus 202. The interface port 205 has a function of an interface port with the host processor 100, for example, and the interface 206 does not have a function of an interface with the host processor 100.

【0022】制御レジスタ203の構成として、ここで
は情報を呈示する単位としてのビットを9個有している
場合が例示されている。即ち、制御レジスタ203にお
いては、最下位から順に、リセットリクエストビット
(RST-REQ)30、ホールドリクエストビット(IDL-RE
Q)31、割り込みアクノリッジビット(INT-ACK)3
2、汎用アクノリッジビット(GEN-ACK)33、プロセ
ッサビジービット(BUSY1)34、インタフェースポー
トビジービット(BUSY2)35、ホールドアクノリッジ
ビット(HLD-ACK)36、割り込みリクエストビット(I
NT-REQ)37、そして最上位の汎用リクエストビット
(GEN-REQ)38が設けられている。
As an example of the configuration of the control register 203, a case where it has nine bits as a unit for presenting information is illustrated. That is, in the control register 203, the reset request bit (RST-REQ) 30 and the hold request bit (IDL-RE) are arranged in order from the lowest order.
Q) 31, interrupt acknowledge bit (INT-ACK) 3
2, general-purpose acknowledge bit (GEN-ACK) 33, processor busy bit (BUSY1) 34, interface port busy bit (BUSY2) 35, hold acknowledge bit (HLD-ACK) 36, interrupt request bit (I
NT-REQ) 37, and the highest general-purpose request bit (GEN-REQ) 38 are provided.

【0023】リセットリクエストビット(RST-REQ)3
0、ホールドリクエストビット(IDL-REQ)31、割り
込みアクノリッジビット(INT-ACK)32、汎用アクノ
リッジビット(GEN-ACK)33は、いずれもホストプロ
セッサ100からセット/リセットが可能である。プロ
セッサビジービット(BUSY1)34、ホールドアクノリ
ッジビット(HLD-ACK)36、割り込みリクエストビッ
ト(INT-REQ)37、汎用リクエストビット(GEN-REQ)
38はサブプロセッサ200においてセットが可能であ
る。インタフェースポートビジービット(BUSY2)35
はインタフェースポート206からセットが可能であ
る。
Reset request bit (RST-REQ) 3
0, hold request bit (IDL-REQ) 31, interrupt acknowledge bit (INT-ACK) 32, and general-purpose acknowledge bit (GEN-ACK) 33 can all be set / reset by the host processor 100. Processor busy bit (BUSY1) 34, hold acknowledge bit (HLD-ACK) 36, interrupt request bit (INT-REQ) 37, general-purpose request bit (GEN-REQ)
38 can be set in the sub processor 200. Interface port busy bit (BUSY2) 35
Can be set from the interface port 206.

【0024】サブプロセッサ200のリセットが要求さ
れる場合、リセットリクエストビット(RST-REQ)30
がセットされる。またサブプロセッサ200の動作の停
止が要求される場合、ホールドリクエストビット(IDL-
REQ)31がセットされる。後述するように、当該ビッ
ト31はサブプロセッサ200においてもセットされ
る。
When a reset of the sub processor 200 is requested, a reset request bit (RST-REQ) 30
Is set. Further, when it is requested to stop the operation of the sub processor 200, the hold request bit (IDL-
REQ) 31 is set. As will be described later, the bit 31 is also set in the sub processor 200.

【0025】割り込みアクノリッジビット(INT-ACK)
32は、サブプロセッサ200がホストプロセッサ10
0に対して行った割り込み要求を、ホストプロセッサ1
00が承認した場合にセットされる。汎用アクノリッジ
ビット(GEN-ACK)33は、サブプロセッサ200がホ
ストプロセッサ100に対して行った要求(但し割り込
み要求を除く:以下「汎用要求」と称す)を、ホストプ
ロセッサ100が承認した場合にセットされる。プロセ
ッサビジービット(BUSY1)34は、サブプロセッサ2
00がビジー状態にある場合に、インタフェースポート
ビジービット(BUSY2)35は、インタフェースポート
206がビジー状態にある場合に、それぞれセットされ
る。ホールドアクノリッジビット(HLD-ACK)36は、
サブプロセッサ200の動作を停止する要求を、サブプ
ロセッサ200が承認した場合にセットされる。割り込
みリクエストビット(INT-REQ)37、汎用リクエスト
ビット(GEN-REQ)38は、いずれもサブプロセッサ2
00が、それぞれ割り込み要求及び汎用要求を行う場合
にセットされる。
Interrupt acknowledge bit (INT-ACK)
32 indicates that the sub processor 200 is the host processor 10
The interrupt request issued to the host processor 0
Set when 00 has approved. The general-purpose acknowledge bit (GEN-ACK) 33 is set when the host processor 100 acknowledges a request (excluding an interrupt request: hereinafter referred to as “general-purpose request”) made by the sub-processor 200 to the host processor 100. To be done. The processor busy bit (BUSY1) 34 is the sub processor 2
When 00 is busy, the interface port busy bit (BUSY2) 35 is set when the interface port 206 is busy. The hold acknowledge bit (HLD-ACK) 36 is
It is set when the subprocessor 200 approves the request to stop the operation of the subprocessor 200. The interrupt request bit (INT-REQ) 37 and the general-purpose request bit (GEN-REQ) 38 are both sub-processor 2
00 is set when making an interrupt request and a general-purpose request, respectively.

【0026】図2はサブプロセッサ200の動作の停止
及び再開の際における、制御レジスタ203の各ビット
30〜38の状況の遷移を示す図である。但し図の煩雑
を避けるため符号30〜38の記載は省略し、各ビット
の名称RST-REQ,IDL-REQ,INT-ACK,GEN-ACK,BUSY1,B
USY2,HLD-ACK,INT-REQ,GEN-REQを用いて示してい
る。そして各名称に網掛けが施されている場合には、当
該名称に対応するビットがセットされた状態であり、施
されていない場合には、当該名称に対応するビットがリ
セットされた状態であることを示す。以下の説明では特
に断らない限り、ホストプロセッサ100からはサブプ
ロセッサ200の動作の停止が要求されていないとす
る。また、本発明ではサブプロセッサ200の「動作の
停止」においても、制御レジスタ203へのセット/リ
セット及びその内容の読み出しの動作は行われるものと
する。
FIG. 2 is a diagram showing the transition of the status of each bit 30 to 38 of the control register 203 when the operation of the sub processor 200 is stopped and restarted. However, in order to avoid complication of the drawing, the reference numerals 30 to 38 are omitted, and the names of each bit are RST-REQ, IDL-REQ, INT-ACK, GEN-ACK, BUSY1, B.
It is shown using USY2, HLD-ACK, INT-REQ, and GEN-REQ. When each name is shaded, the bit corresponding to the name is set, and when not shaded, the bit corresponding to the name is reset. Indicates that. In the following description, it is assumed that the host processor 100 does not request the sub processor 200 to stop its operation unless otherwise specified. Further, in the present invention, even in the case of “stopping the operation” of the sub processor 200, the operation of setting / resetting to the control register 203 and reading the content thereof is performed.

【0027】図2(a)は、ホストプロセッサ100、
サブプロセッサ200が共に動作している状態であり、
全てのビットがリセットされている。
FIG. 2A shows the host processor 100,
The sub-processor 200 is operating together,
All bits are reset.

【0028】図2(b)は、サブプロセッサ200から
ホストプロセッサ100への割り込み要求が行われる際
の状態を示している。この場合、割り込みリクエストビ
ット(INT-REQ)のみならず、ホールドリクエストビッ
ト(IDL-REQ)もがサブプロセッサ200によってセッ
トされる。即ち、サブプロセッサ200は、自身の動作
の停止を要求するためにホールドリクエストビット(ID
L-REQ)をもセットする。
FIG. 2B shows a state when an interrupt request is issued from the sub processor 200 to the host processor 100. In this case, the hold request bit (IDL-REQ) as well as the interrupt request bit (INT-REQ) is set by the sub processor 200. That is, the sub-processor 200 requests the hold request bit (ID
L-REQ) is also set.

【0029】図2(c)は図2(b)の状態に対応し
て、その次の動作クロックの遷移を契機として変化した
状態を示している。図2(b)に示された状態において
ホールドリクエストビット(IDL-REQ)がセットされた
ことに対応して、ホールドアクノリッジビット(HLD-AC
K)がサブプロセッサ200によってセットされる。こ
の後、サブプロセッサ200は内部命令による動作を停
止し、電力消費を低減する。そして下記の通り、改めて
ホストプロセッサ100から動作再開のための処理が行
われるまで、サブプロセッサ200の動作の停止が継続
する。
FIG. 2 (c) shows a state corresponding to the state of FIG. 2 (b), which is changed by the transition of the next operation clock. In response to the hold request bit (IDL-REQ) being set in the state shown in FIG. 2B, the hold acknowledge bit (HLD-AC)
K) is set by the sub-processor 200. After that, the sub processor 200 stops the operation according to the internal instruction and reduces the power consumption. Then, as described below, the suspension of the operation of the sub processor 200 continues until the processing for restarting the operation is performed again from the host processor 100.

【0030】以上の処理により、ホストプロセッサ10
0による割り込み要求ポーリングを待たずにサブプロセ
ッサ200自身で、サブプロセッサ200の動作停止が
可能となる。これはホストプロセッサ100及びサブプ
ロセッサ200の両方を含むシステム全体としての性能
劣化を抑えつつも、システム全体としての電力を節約す
る効果をもたらす。
Through the above processing, the host processor 10
The operation of the sub processor 200 can be stopped by the sub processor 200 itself without waiting for the interrupt request polling by 0. This brings about an effect of saving the power of the entire system while suppressing the performance deterioration of the entire system including both the host processor 100 and the sub processor 200.

【0031】図2(d)はホストプロセッサ100がサ
ブプロセッサ200の動作の再開を要求する際の状態を
示している。この場合、割り込みアクノリッジビット
(INT-ACK)が、ホストプロセッサ100によってセッ
トされる。
FIG. 2D shows a state when the host processor 100 requests the restart of the operation of the sub processor 200. In this case, the interrupt acknowledge bit (INT-ACK) is set by the host processor 100.

【0032】図2(e)は図2(d)の状態に対応し
て、その次の動作クロックの遷移を契機として変化した
状態を示している。図2(d)に示された状態において
割り込みアクノリッジビット(INT-ACK)がセットされ
たことに対応して、割り込みリクエストビット(INT-RE
Q)がリセットされる。
FIG. 2 (e) shows a state corresponding to the state of FIG. 2 (d), which is changed by the transition of the next operation clock. In response to the setting of the interrupt acknowledge bit (INT-ACK) in the state shown in FIG. 2D, the interrupt request bit (INT-RE)
Q) is reset.

【0033】図2(f)は図2(e)の状態の後の動作
クロックの遷移を契機として変化した状態を示してい
る。割り込みアクノリッジビット(INT-ACK)及びホー
ルドリクエストビット(IDL-REQ)が、ホストプロセッ
サ100によってリセットされる。ホールドリクエスト
ビット(IDL-REQ)がリセットされたことに対応して、
ホールドアクノリッジビット(HLD-ACK)がサブプロセ
ッサ200によってリセットされる。これにより、制御
レジスタ203は図2(a)の状態に戻る。
FIG. 2 (f) shows a changed state triggered by the transition of the operation clock after the state of FIG. 2 (e). The interrupt acknowledge bit (INT-ACK) and the hold request bit (IDL-REQ) are reset by the host processor 100. In response to the hold request bit (IDL-REQ) being reset,
The hold acknowledge bit (HLD-ACK) is reset by the sub processor 200. As a result, the control register 203 returns to the state shown in FIG.

【0034】ホストプロセッサ100がホールドリクエ
ストビット(IDL-REQ)31をリセットすることで、ア
クノリッジビット(HLD-ACK)36がリセットされ、サ
ブプロセッサ200の動作が再開する。しかもホストプ
ロセッサ100によってホールドリクエストビット(ID
L-REQ)31がリセットされるのは、サブプロセッサ2
00によって割り込みリクエストビット(INT-REQ)が
リセットされた後である。従ってホストプロセッサ10
0がサブプロセッサ200の動作の再開を要求する処理
は、サブプロセッサ200自身によってサブプロセッサ
200の動作を停止させる要求と衝突しない。
When the host processor 100 resets the hold request bit (IDL-REQ) 31, the acknowledge bit (HLD-ACK) 36 is reset and the operation of the sub processor 200 is restarted. Moreover, the host processor 100 causes the hold request bit (ID
L-REQ) 31 is reset when the sub processor 2
After the interrupt request bit (INT-REQ) is reset by 00. Therefore, the host processor 10
A process in which 0 requests restart of the operation of the sub processor 200 does not conflict with a request by the sub processor 200 itself to stop the operation of the sub processor 200.

【0035】ホストプロセッサ100による割り込みア
クノリッジビット(INT-ACK)32のセットは、サブプ
ロセッサ200によってホールドアクノリッジビット
(HLD-ACK)36がセットされてから所定期間の経過を
契機として行われる。従って、ホストプロセッサ100
はポーリングを行うことなく、自動的にサブプロセッサ
200の動作を再開させる。所定期間の経過は、例えば
動作クロックのパルス数に基づいて計時することができ
る。
The setting of the interrupt acknowledge bit (INT-ACK) 32 by the host processor 100 is carried out when a predetermined period elapses after the hold acknowledge bit (HLD-ACK) 36 is set by the sub processor 200. Therefore, the host processor 100
Automatically restarts the operation of the sub-processor 200 without polling. The elapse of the predetermined period can be timed based on, for example, the number of pulses of the operation clock.

【0036】なお、上述の説明では、ホストプロセッサ
100によってはホールドリクエストビット(IDL-RE
Q)31がセットされていない場合を例示していた。し
かしサブプロセッサ200からの割り込み要求とは別途
に、ホストプロセッサ100からサブプロセッサ200
の動作の停止を要求する状況もある。この場合にはホス
トプロセッサ100によってホールドリクエストビット
(IDL-REQ)31がセットされる。従って、例えばセッ
トを“1”、リセットを“0”として論理値で表すと、
割り込みリクエストビット(INT-REQ)37の論理値
と、ホストプロセッサ100がホールドリクエストビッ
ト(IDL-REQ)31へと書き込むべきデータの論理値の
論理和が、ホールドリクエストビット(IDL-REQ)31
へと書き込まれることが望ましい。かかる論理和の機能
は、サブプロセッサ200において設けることができ
る。
In the above description, depending on the host processor 100, the hold request bit (IDL-RE
Q) The case where 31 was not set was illustrated. However, in addition to the interrupt request from the sub processor 200, the host processor 100
There are also situations that require the suspension of the operation of. In this case, the host processor 100 sets the hold request bit (IDL-REQ) 31. Therefore, for example, when the set is represented by “1” and the reset is represented by “0”,
The logical sum of the logical value of the interrupt request bit (INT-REQ) 37 and the logical value of the data to be written in the hold request bit (IDL-REQ) 31 by the host processor 100 is the hold request bit (IDL-REQ) 31.
It is desirable to be written in. The function of the logical sum can be provided in the sub processor 200.

【0037】実施の形態2.図3は本発明の実施の形態
2にかかるシステム300の構成を例示するブロック図
である。システム300は実施の形態1に示されたホス
トプロセッサ100及びサブプロセッサ200を含んで
いる。実施の形態1において説明された論理和の機能を
果たすオアゲート211が模式的にサブプロセッサ20
0内に備えられている。
Embodiment 2. FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the system 300 according to the second embodiment of the present invention. The system 300 includes the host processor 100 and the sub processor 200 shown in the first embodiment. The OR gate 211 that fulfills the function of the logical sum described in the first embodiment is typically the sub processor 20.
It is provided within 0.

【0038】しかし、本実施の形態ではオアゲート21
1は、割り込みリクエストビット(INT-REQ)37の論
理値と、ホストプロセッサ100がホールドリクエスト
ビット(IDL-REQ)31へと書き込むべきデータの論理
値のみならず、更にシステム300の全体のリセットた
るパワーオンリセット(POR)の論理値及びリセットリ
クエストビット(RST-REQ)30の論理値との論理和を
採る。但し、ここではパワーオンリセット(POR)のア
サート/ネゲートにそれぞれ対応して論理値“1”/
“0”を採用する。
However, in the present embodiment, the OR gate 21
1 indicates not only the logical value of the interrupt request bit (INT-REQ) 37 and the logical value of the data to be written into the hold request bit (IDL-REQ) 31 by the host processor 100, but also the entire reset of the system 300. The logical sum of the logical value of the power-on reset (POR) and the logical value of the reset request bit (RST-REQ) 30 is taken. However, here, the logical value "1" / corresponds to assertion / negate of power-on reset (POR), respectively.
Use "0".

【0039】図3に示される構成では、実施の形態1で
説明されたようにサブプロセッサ200自身によってサ
ブプロセッサ200の動作の停止が要求された場合の
他、システム300の全体をリセットする場合、ホスト
プロセッサ100がサブプロセッサ200の動作の停止
を要求する場合、ホストプロセッサ100がサブプロセ
ッサ200のリセットを要求する場合にも、ホールドリ
クエストビット(IDL-REQ)31がセットされる。
In the configuration shown in FIG. 3, when the sub-processor 200 itself requests the suspension of the operation of the sub-processor 200 as described in the first embodiment, and when the entire system 300 is reset, The hold request bit (IDL-REQ) 31 is set even when the host processor 100 requests the suspension of the operation of the sub processor 200 and when the host processor 100 requests the reset of the sub processor 200.

【0040】本実施の形態によれば、サブプロセッサ2
00のホストプロセッサ100への割り込み要求以外に
も、ホストプロセッサ100によるサブプロセッサ20
0に対するチップリセットや、システム300全体に対
するパワーオンリセット(POR)によってもサブプロセ
ッサ200の動作が停止する。つまりサブプロセッサ2
00に対してリセットを要求することにより、その後の
ホストプロセッサ100の処理を必要とすることなく、
サブプロセッサ200の動作を停止させることができ
る。また実施の形態1と同様にして、ホストプロセッサ
100によるポーリング処理がなくても、サブプロセッ
サ200の動作を再開させることができる。
According to this embodiment, the sub processor 2
00 to the host processor 100 as well as the sub processor 20 by the host processor 100.
The operation of the sub processor 200 is also stopped by a chip reset for 0 or a power-on reset (POR) for the entire system 300. That is, sub processor 2
By requesting 00 to be reset, the subsequent processing of the host processor 100 is not required,
The operation of the sub processor 200 can be stopped. Further, similarly to the first embodiment, the operation of the sub processor 200 can be restarted without the polling processing by the host processor 100.

【0041】実施の形態3.図4は本発明の実施の形態
3にかかるシステムの構成を例示するブロック図であ
る。本実施の形態は実施の形態1の構成に加え、更にイ
ンタフェースポート205が特徴的に構成されている。
Embodiment 3. FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the system according to the third embodiment of the present invention. In this embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, an interface port 205 is characteristically configured.

【0042】本実施の形態ではインタフェースポート2
05は、副制御レジスタ204を備えている。副制御レ
ジスタ204は制御レジスタ203と専用パス207を
介して相互に接続されている。
In this embodiment, the interface port 2
05 includes a sub control register 204. The sub control register 204 is connected to the control register 203 via a dedicated path 207.

【0043】副制御レジスタ204は制御レジスタ20
3のビット30〜38の各々に対応してビット40〜4
8を有している。そして実施の形態1と同様にして制御
レジスタ203は内部バス202を用いたアクセスが可
能であるが、ホストプロセッサ100からの直接のアク
セスはできない。また副制御レジスタ204はホストプ
ロセッサ100からのアクセスが可能であるが、内部バ
ス202を用いたアクセスはできない。
The sub control register 204 is the control register 20.
Bits 40-4 corresponding to bits 30-38 of 3
Have eight. The control register 203 can be accessed using the internal bus 202 as in the first embodiment, but cannot be directly accessed from the host processor 100. The sub-control register 204 can be accessed from the host processor 100, but cannot be accessed using the internal bus 202.

【0044】専用パス207は制御レジスタ203及び
副制御レジスタ204の格納内容を相互に一致させる機
能を担う。当該機能は少なくとも、制御レジスタ203
及び副制御レジスタ204の少なくともいずれか一方に
おける格納内容が変化した場合に発揮される。例えば動
作クロックの遷移の度に、専用パス207は制御レジス
タ203及び副制御レジスタ204の格納内容を相互に
一致させる。
The dedicated path 207 has a function of matching the stored contents of the control register 203 and the sub control register 204 with each other. The function is at least the control register 203.
It is exhibited when the stored content in at least one of the sub-control register 204 and the sub-control register 204 changes. For example, the dedicated path 207 matches the stored contents of the control register 203 and the sub-control register 204 with each other at every transition of the operation clock.

【0045】内部バス202は制御レジスタ203への
アクセス以外、例えば内部命令の実行においても使用さ
れる。その場合には、ホストプロセッサ100から内部
バス202を用いた制御レジスタ203へのアクセスは
待機する必要がある。しかしホストプロセッサ100
は、制御レジスタ203と格納内容が一致する副制御レ
ジスタ204へのアクセスに際しては、内部バス202
を用いないので、かかる待機は必要ない。またホストプ
ロセッサ100によって変更された副制御レジスタ20
4の格納内容は制御レジスタ203に、サブプロセッサ
200によって変更された制御レジスタ203の格納内
容は副制御レジスタ204に、それぞれコピーされるの
で、当該格納内容に基づいてホストプロセッサ100、
サブプロセッサ200は実施の形態1と同様の動作を行
うことができる。
The internal bus 202 is used not only for accessing the control register 203 but also for executing internal instructions, for example. In that case, access from the host processor 100 to the control register 203 using the internal bus 202 needs to wait. However, the host processor 100
When accessing the sub control register 204 whose stored content matches that of the control register 203, the internal bus 202
No such wait is needed since no. Further, the sub control register 20 changed by the host processor 100
4 is copied to the control register 203, and the stored content of the control register 203 changed by the sub processor 200 is copied to the sub control register 204. Therefore, the host processor 100,
The sub processor 200 can perform the same operation as that of the first embodiment.

【0046】以上のようにして、サブプロセッサ200
の内部バス202の使用状況に依らずに、ホストプロセ
ッサ100から制御レジスタ203の格納内容を間接的
に変更できる。従って、ホストプロセッサ100がサブ
プロセッサ200の動作状況を把握したり、ホストプロ
セッサ100からサブプロセッサ200に動作の停止を
要求するのに、不要な空き時間を費やすことが回避でき
る。
As described above, the sub processor 200
The contents stored in the control register 203 can be indirectly changed from the host processor 100, regardless of the usage status of the internal bus 202 of FIG. Therefore, it is possible to avoid spending unnecessary free time for the host processor 100 to grasp the operation status of the sub processor 200 or to request the host processor 100 to stop the operation of the sub processor 200.

【0047】実施の形態2に対して、副制御レジスタ2
04を採用し、実施の形態2を変形できることは明白か
つ容易である。
In contrast to the second embodiment, the sub control register 2
It is obvious and easy that the second embodiment can be modified by adopting No. 04.

【0048】実施の形態4.図5は本発明の実施の形態
4での、サブプロセッサ200の動作の停止及び再開の
際における、制御レジスタ203の各ビットの状況の遷
移を示す図である。但し特に断らない限り、ホストプロ
セッサ100からはサブプロセッサ200の動作の停止
が要求されていないとする。
Fourth Embodiment FIG. 5 is a diagram showing the transition of the status of each bit of the control register 203 when the operation of the sub processor 200 is stopped and restarted in the fourth embodiment of the present invention. However, unless otherwise noted, it is assumed that the host processor 100 does not request the sub processor 200 to stop operating.

【0049】本実施の形態では図1に示された構成にお
いて、インタフェースポート206がビジー状態にある
場合の動作を説明する。図5(a)はインタフェースポ
ートビジービット(BUSY2)がセットされている状態を
示す。
In this embodiment, the operation when the interface port 206 is in the busy state in the configuration shown in FIG. 1 will be described. FIG. 5A shows a state in which the interface port busy bit (BUSY2) is set.

【0050】サブプロセッサ200では、公知の技術を
用いることにより、自身の次サイクルの動作においてイ
ンタフェースポート206が使用されることが予見され
る場合にセットされる、次サイクル出力フラグを発生さ
せる。そして本実施の形態においては、次サイクル出力
フラグと、インタフェースポートビジービット(BUSY
2)のいずれもがセットされた場合、ホールドリクエス
トビット(IDL-REQ)がサブプロセッサ200によって
セットされる。図5(b)は図5(a)に示された状態
において、サブプロセッサ200が次サイクル出力フラ
グを発生させたことにより、ホールドリクエストビット
(IDL-REQ)がセットされた状態を示す。
The sub-processor 200 uses a known technique to generate a next cycle output flag which is set when the interface port 206 is predicted to be used in the operation of the next cycle of itself. In the present embodiment, the next cycle output flag and the interface port busy bit (BUSY
If both of 2) are set, the hold request bit (IDL-REQ) is set by the sub-processor 200. FIG. 5B shows a state where the hold request bit (IDL-REQ) is set by the sub processor 200 generating the next cycle output flag in the state shown in FIG. 5A.

【0051】ホールドリクエストビット(IDL-REQ)が
セットされたことに対応して、実施の形態1と同様に、
ホールドアクノリッジビット(HLD-ACK)がサブプロセ
ッサ200によってセットされる。そしてサブプロセッ
サ200は内部命令による動作を停止し、電力消費を低
減する。
Corresponding to the hold request bit (IDL-REQ) being set, as in the first embodiment,
The hold acknowledge bit (HLD-ACK) is set by the sub processor 200. Then, the sub processor 200 stops the operation according to the internal instruction and reduces the power consumption.

【0052】図5(d)は図5(c)の状態の後、イン
タフェースポート206のビジー状態が解消された場合
を示しており、インタフェースポートビジービット(BU
SY2)がリセットされている。ホストプロセッサ100
からはサブプロセッサ200の動作の停止が要求されて
いないことを前提としているので、ホールドリクエスト
ビット(IDL-REQ)のサブプロセッサ200によるリセ
ットが可能となる。
FIG. 5D shows a case where the busy state of the interface port 206 is canceled after the state of FIG. 5C, and the interface port busy bit (BU
SY2) has been reset. Host processor 100
Since it is premised that the stop of the operation of the sub processor 200 is not requested, the hold request bit (IDL-REQ) can be reset by the sub processor 200.

【0053】図5(e)は図5(d)の状態に対応し
て、その次の動作クロックの遷移を契機として変化した
状態を示している。ホールドリクエストビット(IDL-RE
Q)がリセットされたことに対応して、ホールドアクノ
リッジビット(HLD-ACK)がリセットされ、サブプロセ
ッサ200の動作が再開する。このようにして、ホスト
プロセッサ100とは独立してサブプロセッサ200自
身での動作の再開が可能となる。
FIG. 5 (e) shows a state corresponding to the state of FIG. 5 (d), which is changed by the transition of the next operation clock. Hold request bit (IDL-RE
In response to the reset of Q), the hold acknowledge bit (HLD-ACK) is reset and the operation of the sub processor 200 is restarted. In this way, the sub-processor 200 itself can restart the operation independently of the host processor 100.

【0054】実施の形態1において説明したのと同様、
インタフェースポート206がビジー状態であるか否か
とは別途に、ホストプロセッサ100からサブプロセッ
サ200の動作の停止を要求する状況もある。この場合
にはホストプロセッサ100によってホールドリクエス
トビット(IDL-REQ)がセットされる。図6は、このよ
うなホストプロセッサ100からのホールドリクエスト
ビット(IDL-REQ)31へのセットと、インタフェース
ポート206のビジー状態に基づくセットとを実行する
態様を模式的に示すブロック図である。
As described in the first embodiment,
There is also a situation where the host processor 100 requests the suspension of the operation of the sub-processor 200 separately from whether or not the interface port 206 is in the busy state. In this case, the host processor 100 sets the hold request bit (IDL-REQ). FIG. 6 is a block diagram schematically showing an aspect of executing the setting of the hold request bit (IDL-REQ) 31 from the host processor 100 and the setting based on the busy state of the interface port 206.

【0055】サブプロセッサ200は次サイクル出力フ
ラグFLGとインタフェースポートビジービット(BUSY
2)35の格納内容との論理積を採る機能を有してお
り、当該機能は図6においてアンドゲート208として
表出されている。更にサブプロセッサ200は、次サイ
クル出力フラグFLGとインタフェースポートビジービ
ット(BUSY2)35の格納内容の双方がセットされてい
る場合(即ちアンドゲート208の出力が論理値“1”
の場合)も、ホストプロセッサ100によっても、ホー
ルドリクエストビット(IDL-REQ)31を許可する機能
をも有している。当該機能は図6においてオアゲート2
09として表出されている。但し、図6及び後述する図
7においては、セット/リセットに対応する論理値とし
て、それぞれ“1”,“0”を採用している。
The sub processor 200 receives the next cycle output flag FLG and the interface port busy bit (BUSY).
2) It has a function of taking a logical product with the stored contents of 35, and this function is expressed as an AND gate 208 in FIG. Further, the sub processor 200 determines that both the output flag FLG of the next cycle and the stored contents of the interface port busy bit (BUSY2) 35 are set (that is, the output of the AND gate 208 is a logical value "1").
In this case), the host processor 100 also has a function of permitting the hold request bit (IDL-REQ) 31. The function is OR gate 2 in FIG.
It is expressed as 09. However, in FIG. 6 and FIG. 7 described later, “1” and “0” are adopted as the logical values corresponding to the set / reset, respectively.

【0056】図6においてはアンドゲート208にはイ
ンタフェースポートビジービット(BUSY2)35の格納
内容が直接に入力し、またオアゲート209の出力が直
接にホールドリクエストビット(IDL-REQ)31に値を
与えるように示されている。しかし勿論、内部バス20
2を介して当該格納内容をアンドゲート208に、内部
バス202を介して当該値をホールドリクエストビット
(IDL-REQ)31に、それぞれ入力する構成を採用する
ことができる。
In FIG. 6, the storage content of the interface port busy bit (BUSY2) 35 is directly input to the AND gate 208, and the output of the OR gate 209 directly gives a value to the hold request bit (IDL-REQ) 31. As shown. But of course, the internal bus 20
It is possible to adopt a configuration in which the stored content is input to the AND gate 208 via 2 and the value is input to the hold request bit (IDL-REQ) 31 via the internal bus 202.

【0057】本実施の形態では単数のインタフェースポ
ート206のビジー状態についての取り扱いを説明した
が、インタフェースポート205以外に複数のインタフ
ェースポートが存在した場合にも適用できることは明白
かつ容易である。その場合、例えばインタフェースポー
トビジービット(BUSY2)35を複数にすればよい。
In the present embodiment, the handling of the busy state of the single interface port 206 has been described, but it is obvious and easy to apply even when there are a plurality of interface ports other than the interface port 205. In that case, for example, a plurality of interface port busy bits (BUSY2) 35 may be provided.

【0058】なお、本実施の形態に対して、実施の形態
3において示された副制御レジスタ204を採用して変
形できることは明白かつ容易である。
It is obvious and easy that the present embodiment can be modified by adopting the sub-control register 204 shown in the third embodiment.

【0059】実施の形態5.実施の形態4の変形とし
て、ホストプロセッサ100からの許可無くしては、サ
ブプロセッサ200の動作が再開しない場合を説明す
る。
Embodiment 5. As a modification of the fourth embodiment, a case will be described in which the operation of the sub-processor 200 is not restarted without permission from the host processor 100.

【0060】図7は本発明の実施の形態5にかかるシス
テムの構成を例示するブロック図である。サブプロセッ
サ200は、アンドゲート208で表出される、次サイ
クル出力フラグFLGとインタフェースポートビジービ
ット(BUSY2)35の格納内容との論理積を採る機能を
有している。そしてアンドゲート208の出力する論理
値が“1”の場合、割り込みリクエストビット(INT-RE
Q)37がセットされる。但し、アンドゲート208
は、その出力する論理値が“0”であっても、割り込み
リクエストビット(INT-REQ)37をリセットする機能
を有しない。
FIG. 7 is a block diagram illustrating the configuration of a system according to the fifth embodiment of the present invention. The sub-processor 200 has a function of taking a logical product of the next cycle output flag FLG represented by the AND gate 208 and the stored content of the interface port busy bit (BUSY2) 35. When the logical value output from the AND gate 208 is “1”, the interrupt request bit (INT-RE
Q) 37 is set. However, AND gate 208
Does not have the function of resetting the interrupt request bit (INT-REQ) 37 even if the output logical value is "0".

【0061】更にサブプロセッサ200は、アンドゲー
ト208の出力が論理値“1”の場合も、割り込みリク
エストビット(INT-REQ)37がセットされている場合
も、ホストプロセッサ100によっても、ホールドリク
エストビット(IDL-REQ)31をセットする機能をも有
している。またアンドゲート208の出力が論理値
“0”であり、かつ割り込みリクエストビット(INT-RE
Q)37がリセットされており、かつホストプロセッサ
100がサブプロセッサ200の動作の停止を要求して
いない場合には、ホールドリクエストビット(IDL-RE
Q)31はリセットされる。当該機能は図7においてオ
アゲート210として表出されている。
Further, the sub-processor 200 receives the hold request bit when the output of the AND gate 208 is the logical value "1", when the interrupt request bit (INT-REQ) 37 is set, and when the host processor 100 also performs the hold request bit. It also has the function of setting (IDL-REQ) 31. Further, the output of the AND gate 208 has a logical value "0", and the interrupt request bit (INT-RE
Q) If 37 is reset and the host processor 100 does not request the stop of the operation of the sub processor 200, the hold request bit (IDL-RE
Q) 31 is reset. The function is represented as an OR gate 210 in FIG.

【0062】図8においてはアンドゲート208への入
力、オアゲート209の出力が直接に制御レジスタ20
3との間で行われるように示されている。しかし勿論、
内部バス202を介して入出力する構成を採用すること
ができる。
In FIG. 8, the input to the AND gate 208 and the output from the OR gate 209 are directly connected to the control register 20.
3 is shown to take place between the two. But of course
A configuration for inputting and outputting via the internal bus 202 can be adopted.

【0063】図8は本実施の形態における、サブプロセ
ッサ200の動作の停止及び再開の際における、制御レ
ジスタ203の各ビットの状況の遷移を示す図である。
但し特に断らない限り、ホストプロセッサ100からは
サブプロセッサ200の動作の停止が要求されていない
とする。
FIG. 8 is a diagram showing the transition of the status of each bit of the control register 203 when the operation of the sub-processor 200 is stopped and restarted in the present embodiment.
However, unless otherwise noted, it is assumed that the host processor 100 does not request the sub processor 200 to stop operating.

【0064】図8(a)はインタフェースポート206
がビジー状態となってインタフェースポートビジービッ
ト(BUSY2)がセットされている状態を示す。更にサブ
プロセッサ200が次サイクル出力フラグを発生させる
と、アンドゲート208で表出された機能により、図8
(b)に示されるように割り込みリクエストビット(IN
T-REQ)がセットされる。またオアゲート210で表出
された機能により、ホールドリクエストビット(IDL-RE
Q)がセットされる。
FIG. 8A shows the interface port 206.
Indicates that the interface port is busy and the interface port busy bit (BUSY2) is set. Further, when the sub-processor 200 generates the next cycle output flag, the function expressed by the AND gate 208 causes
As shown in (b), the interrupt request bit (IN
T-REQ) is set. In addition, the function represented by the OR gate 210 causes the hold request bit (IDL-RE
Q) is set.

【0065】図8(c)は、図8(b)の状態に対応し
て、その次の動作クロックの遷移を契機として変化した
状態を示している。ホールドリクエストビット(IDL-RE
Q)31がセットされたことに対応して、ホールドアク
ノリッジビット(HLD-ACK)36がサブプロセッサ20
0によってセットされる。そしてサブプロセッサ200
は内部命令による動作を停止する。
FIG. 8C shows a state corresponding to the state of FIG. 8B, which is changed by the transition of the next operation clock. Hold request bit (IDL-RE
In response to Q) 31 being set, hold acknowledge bit (HLD-ACK) 36 is set to sub processor 20.
Set by 0. And the sub processor 200
Stops the operation by the internal command.

【0066】図8(d)は図8(c)の状態の後、イン
タフェースポート206のビジー状態が解消された場合
を示しており、インタフェースポートビジービット(BU
SY2)がリセットされている。上述のように、アンドゲ
ート208で表出された機能は、割り込みリクエストビ
ット(INT-REQ)37をリセットする機能を果たさな
い。従って、割り込みリクエストビット(INT-REQ)は
セットされたままとなっており、ホストプロセッサ10
0からはサブプロセッサ200の動作の停止が要求され
ていないことを前提としているものの、ホールドリクエ
ストビット(IDL-REQ)もセットされたままとなってい
る。そのため、ホールドアクノリッジビット(HLD-AC
K)もセットされたままとなっている。
FIG. 8D shows a case where the busy state of the interface port 206 is canceled after the state of FIG. 8C, and the interface port busy bit (BU
SY2) has been reset. As described above, the function expressed by the AND gate 208 does not fulfill the function of resetting the interrupt request bit (INT-REQ) 37. Therefore, the interrupt request bit (INT-REQ) remains set, and the host processor 10
From 0, it is assumed that the operation stop of the sub processor 200 is not requested, but the hold request bit (IDL-REQ) is still set. Therefore, hold acknowledge bit (HLD-AC
K) is still set.

【0067】以上のようにして、本実施の形態ではイン
タフェースポート206のビジー状態が解消されても、
サブプロセッサ200のみでは自身の動作を再開させる
ことができない。換言すればサブプロセッサ200の動
作を、ホストプロセッサ100の指令に基づいて再開さ
せることができる。以下、再開の手順は、再開のタイミ
ングを除いて実施の形態1と同様である。
As described above, in the present embodiment, even if the busy state of the interface port 206 is resolved,
The sub-processor 200 alone cannot restart its own operation. In other words, the operation of the sub processor 200 can be restarted based on a command from the host processor 100. Hereinafter, the restart procedure is the same as that of the first embodiment except the restart timing.

【0068】図8(e)はホストプロセッサ100がサ
ブプロセッサ200の動作の再開を要求する際の状態を
示している。割り込みアクノリッジビット(INT-ACK)
は、ホストプロセッサ100によってセットされる。実
施の形態1では割り込みアクノリッジビット(INT-AC
K)をセットするタイミングを、サブプロセッサ200
によってホールドアクノリッジビット(HLD-ACK)がセ
ットされてから所定期間の経過を契機としていた。しか
し当該所定期間の経過後もインタフェースポートビジー
ビット(BUSY2)がセットされ続けている場合がある。
そこで、例えば、ホストプロセッサ100はインタフェ
ースポートビジービット(BUSY2)がリセットされてい
ることを確認してから、割り込みアクノリッジビット
(INT-ACK)をセットする。
FIG. 8E shows the state when the host processor 100 requests the restart of the operation of the sub processor 200. Interrupt acknowledge bit (INT-ACK)
Are set by the host processor 100. In the first embodiment, the interrupt acknowledge bit (INT-AC
K) is set at the sub processor 200
After the hold acknowledge bit (HLD-ACK) was set by, the lapse of a predetermined period was the trigger. However, the interface port busy bit (BUSY2) may remain set even after the lapse of the predetermined period.
Then, for example, the host processor 100 sets the interrupt acknowledge bit (INT-ACK) after confirming that the interface port busy bit (BUSY2) is reset.

【0069】図8(f)は図8(e)の状態に対応し
て、その次の動作クロックの遷移を契機として変化した
状態を示している。割り込みアクノリッジビット(INT-
ACK)がセットされたことに対応して、割り込みリクエ
ストビット(INT-REQ)がリセットされる。
FIG. 8 (f) shows a state corresponding to the state of FIG. 8 (e), which is changed by the transition of the next operation clock. Interrupt acknowledge bit (INT-
The interrupt request bit (INT-REQ) is reset in response to ACK) being set.

【0070】図8(g)は図8(f)の状態の後の動作
クロックの遷移を契機として変化した状態を示してい
る。割り込みアクノリッジビット(INT-ACK)及びホー
ルドリクエストビット(IDL-REQ)が、ホストプロセッ
サ100によってリセットされる。
FIG. 8 (g) shows a changed state triggered by the transition of the operation clock after the state of FIG. 8 (f). The interrupt acknowledge bit (INT-ACK) and the hold request bit (IDL-REQ) are reset by the host processor 100.

【0071】図8(h)は図8(g)の状態に対応し
て、その次の動作クロックの遷移を契機として変化した
状態を示している。ホールドリクエストビット(IDL-RE
Q)がリセットされたことに対応して、ホールドアクノ
リッジビット(HLD-ACK)がサブプロセッサ200によ
ってリセットされる。そしてサブプロセッサ200の動
作が再開する。
FIG. 8 (h) shows a state corresponding to the state of FIG. 8 (g), which is changed by the transition of the next operation clock. Hold request bit (IDL-RE
In response to the reset of Q), the hold acknowledge bit (HLD-ACK) is reset by the sub processor 200. Then, the operation of the sub processor 200 is restarted.

【0072】以上の動作では、実施の形態1と同様に、
ホストプロセッサ100がサブプロセッサ200の動作
の再開を要求する処理は、サブプロセッサ200自身に
よってサブプロセッサ200の動作を停止させる要求と
衝突しない。
In the above operation, as in the first embodiment,
The process in which the host processor 100 requests restart of the operation of the sub processor 200 does not conflict with the request by the sub processor 200 itself to stop the operation of the sub processor 200.

【0073】なお、本実施の形態に対して、実施の形態
3において示された副制御レジスタ204を採用して変
形できることは明白かつ容易である。
It is obvious and easy that this embodiment can be modified by using the sub-control register 204 shown in the third embodiment.

【0074】[0074]

【発明の効果】この発明のうち、請求項1にかかる制御
レジスタによれば、サブプロセッサからホストプロセッ
サへ割り込みが要求される場合に、自身の動作の停止を
要求するためにホールド要求単位をもセットする。これ
により、ホストプロセッサによる割り込み要求ポーリン
グを待たずにサブプロセッサ自身での動作停止が可能と
なる。よってホストプロセッサ及びサブプロセッサの両
方を含む全体としての性能劣化を抑えつつも、当該全体
としての電力を節約する。
According to the control register of the first aspect of the present invention, when the sub processor requests an interrupt from the host processor, a hold request unit is also required to request the stop of its own operation. set. This enables the sub-processor itself to stop the operation without waiting for the interrupt request polling by the host processor. Therefore, while suppressing the performance degradation as a whole including both the host processor and the sub-processor, the power consumption as a whole is saved.

【0075】この発明のうち、請求項2にかかる制御レ
ジスタによれば、ホストプロセッサがホールド要求単位
をリセットすることで、ホールド承認単位はリセットさ
れ、サブプロセッサの動作が再開する。
According to the control register of the second aspect of the present invention, when the host processor resets the hold request unit, the hold approval unit is reset and the operation of the sub processor is restarted.

【0076】この発明のうち、請求項3にかかる制御レ
ジスタによれば、ホストプロセッサはポーリングを行う
ことなく、例えばその動作が依拠するクロック信号のパ
ルス数に基づいて、サブプロセッサの割り込み要求をリ
セットさせる。
According to the control register of the third aspect of the present invention, the host processor resets the interrupt request of the sub-processor without polling, for example, based on the pulse number of the clock signal on which the operation depends. Let

【0077】この発明のうち、請求項4にかかる制御レ
ジスタによれば、ホストプロセッサはポーリングを行う
ことなく、自動的にサブプロセッサの動作を再開させ
る。しかもサブプロセッサ自身によってサブプロセッサ
の動作を停止させる要求と衝突しない。
According to the control register of the fourth aspect of the present invention, the host processor automatically restarts the operation of the sub-processor without polling. Moreover, it does not conflict with the request to stop the operation of the sub processor itself.

【0078】この発明のうち、請求項5にかかる制御レ
ジスタによれば、サブプロセッサにおいてインタフェー
スポートがビジー状態であって、かつサブプロセッサの
次サイクルの動作において当該インタフェースポートが
使用されることが予見される場合に、自身の動作の停止
を要求するためにホールド要求単位をセットする。これ
により、ホストプロセッサとは独立してサブプロセッサ
自身での動作停止が可能となる。よってホストプロセッ
サ及びサブプロセッサの両方を含む全体としての性能劣
化を抑えつつも、当該全体としての電力を節約する。
According to the control register of the fifth aspect of the present invention, it is foreseen that the interface port is busy in the sub processor and the interface port is used in the operation of the next cycle of the sub processor. If so, the hold request unit is set to request the stop of its own operation. This allows the sub-processor itself to stop its operation independently of the host processor. Therefore, while suppressing the performance degradation as a whole including both the host processor and the sub-processor, the power consumption as a whole is saved.

【0079】この発明のうち、請求項6にかかる制御レ
ジスタによれば、ホストプロセッサとは独立してサブプ
ロセッサ自身での動作の再開が可能となる。
According to the sixth aspect of the present invention, the control register enables the sub-processor itself to restart the operation independently of the host processor.

【0080】この発明のうち、請求項7にかかる制御レ
ジスタによれば、インタフェースポートがビジー状態と
なって、サブプロセッサが自身の動作の停止を要求する
ためにホールド要求単位をセットした後、インタフェー
スポートがビジー状態から解除されても、割り込み要求
単位はセットされたままとなる。よってサブプロセッサ
の動作を、ホストプロセッサの指令に基づいて再開させ
ることができる。
According to the control register of the seventh aspect of the present invention, the interface port becomes busy, and after the sub processor sets the hold request unit to request the stop of its own operation, the interface Even if the port is released from the busy state, the interrupt request unit remains set. Therefore, the operation of the sub processor can be restarted based on the command from the host processor.

【0081】この発明のうち、請求項8にかかる制御レ
ジスタによれば、サブプロセッサの割り込み要求をリセ
ットし、サブプロセッサの動作を、ホストプロセッサの
指令に基づいて再開させることができる。
According to the control register of the eighth aspect of the present invention, the interrupt request of the sub processor can be reset, and the operation of the sub processor can be restarted based on the instruction of the host processor.

【0082】この発明のうち、請求項9にかかる制御レ
ジスタによれば、サブプロセッサ自身によってサブプロ
セッサの動作を停止させる要求と衝突することなく、サ
ブプロセッサの動作をホストプロセッサの指令に基づい
て再開させることができる。
According to the control register of the ninth aspect of the present invention, the operation of the sub processor is restarted based on the command of the host processor without colliding with the request for stopping the operation of the sub processor by the sub processor itself. Can be made.

【0083】この発明のうち、請求項10にかかるプロ
セッサによれば、これに対してリセットを要求すること
により、その後のホストプロセッサの処理を必要とする
ことなく、サブプロセッサの動作を停止させることがで
きる。
According to the tenth aspect of the present invention, the processor according to the tenth aspect is capable of stopping the operation of the sub-processor without requiring the subsequent processing of the host processor by requesting a reset to the processor. You can

【0084】この発明のうち、請求項11にかかるプロ
セッサによれば、サブプロセッサの内部バスを利用する
ことなく、副制御レジスタを介して制御レジスタに、ホ
ストプロセッサから間接的にアクセスすることができ
る。よってホストプロセッサがサブプロセッサの動作状
況を把握したり、ホストプロセッサからサブプロセッサ
に動作の停止を要求するのに、不要な空き時間を費やす
ことが回避できる。
According to the processor of claim 11 of the present invention, the control register can be indirectly accessed from the host processor via the sub control register without using the internal bus of the sub processor. . Therefore, it is possible to avoid spending unnecessary free time for the host processor to grasp the operation status of the sub processor and to request the sub processor to stop the operation from the host processor.

【0085】この発明のうち、請求項12、請求項13
にかかるプロセッサによれば、サブプロセッサに対して
リセットを要求することにより、その後のホストプロセ
ッサの処理を必要とすることなく、サブプロセッサの動
作を停止させることができる。
Of the present invention, claim 12 and claim 13
According to this processor, by requesting the sub-processor to be reset, the operation of the sub-processor can be stopped without the need for subsequent processing by the host processor.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施の形態1の構成を例示するブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態1の動作の遷移を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a transition of an operation according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態2の構成を例示するブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a second embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施の形態3の構成を例示するブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a third embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の実施の形態4の動作の遷移を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing a transition of an operation according to the fourth embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施の形態4の構成を例示するブロ
ック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a fourth embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の実施の形態5の構成を例示するブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a fifth embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の実施の形態5の動作の遷移を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a transition of an operation according to the fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30 リセットリクエストビット(RST-REQ)、31 ホ
ールドリクエストビット(IDL-REQ)、32 割り込み
アクノリッジビット(INT-ACK)、36 ホールドアク
ノリッジビット(HLD-ACK)、37 割り込みリクエス
トビット(INT-REQ)、100 ホストプロセッサ、2
00 サブプロセッサ、203 制御レジスタ、204
副制御レジスタ、205,206 インタフェースポ
ート、207専用パス。
30 reset request bit (RST-REQ), 31 hold request bit (IDL-REQ), 32 interrupt acknowledge bit (INT-ACK), 36 hold acknowledge bit (HLD-ACK), 37 interrupt request bit (INT-REQ), 100 host processor, 2
00 sub-processor, 203 control register, 204
Sub control register, 205, 206 interface port, 207 dedicated path.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小原 淳子 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5B013 DD03 EE01 5B045 FF03 GG06 HH01 5B054 AA11 BB06 CC06 5B098 AA10 BB01 BB05    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Junko Ohara             2-3 2-3 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo             Inside Ryo Electric Co., Ltd. F-term (reference) 5B013 DD03 EE01                 5B045 FF03 GG06 HH01                 5B054 AA11 BB06 CC06                 5B098 AA10 BB01 BB05

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストプロセッサによってセット/リセ
ットが可能であって、サブプロセッサの動作の停止が要
求される場合にセットされるホールド要求単位と、 前記サブプロセッサによってセット/リセットが可能で
あって、前記サブプロセッサからホストプロセッサへと
割り込みを要求する際にセットされる割り込み要求単位
とを備え、 前記割り込み要求単位がセットされる際には、前記ホー
ルド要求単位は前記サブプロセッサによってもセットさ
れる制御レジスタ。
1. A hold request unit that can be set / reset by a host processor and is set when a stop of operation of a sub processor is requested; and a set / reset can be performed by the sub processor, An interrupt request unit set when an interrupt is requested from the sub processor to the host processor, and when the interrupt request unit is set, the hold request unit is also set by the sub processor register.
【請求項2】 前記サブプロセッサの動作の停止の要求
に対する承認が示され、前記ホールド要求単位のセット
/リセットにそれぞれ対応して前記サブプロセッサによ
ってセット/リセットされるホールド承認単位を更に備
え、 前記ホストプロセッサが前記サブプロセッサの動作の再
開を要求する場合には、前記ホストプロセッサによって
前記ホールド要求単位がリセットされる、請求項1記載
の制御レジスタ。
2. A hold approval unit, which indicates approval for a request to stop the operation of the sub-processor, and further comprises a hold approval unit set / reset by the sub-processor in correspondence with the set / reset of the hold request unit, respectively. The control register according to claim 1, wherein the hold request unit is reset by the host processor when the host processor requests restart of the operation of the sub processor.
【請求項3】 前記ホストプロセッサによってセット/
リセットが可能であって、前記サブプロセッサからの割
り込みに対する承認が示される割り込み承認単位を更に
備え、 前記ホールド承認単位がセットされてから所定期間の経
過を契機として前記割り込み承認単位がセットされ、 前記割り込み承認単位のセットに対応して前記割り込み
要求単位がリセットされる、請求項2記載の制御レジス
タ。
3. Set / set by said host processor
The interrupt approval unit is resettable, and further comprises an interrupt approval unit indicating approval of an interrupt from the sub-processor, and the interrupt approval unit is set when a predetermined period elapses after the hold approval unit is set, The control register according to claim 2, wherein the interrupt request unit is reset in response to a set of interrupt acknowledge units.
【請求項4】 前記割り込み要求単位がリセットされた
後、前記ホストプロセッサによって前記ホールド要求単
位がリセットされる、請求項3記載の制御レジスタ。
4. The control register according to claim 3, wherein the hold request unit is reset by the host processor after the interrupt request unit is reset.
【請求項5】 前記サブプロセッサと前記ホストプロセ
ッサとのインタフェースポートを除く前記サブプロセッ
サのインタフェースポートがビジー状態にある場合にセ
ットされるビジー状態単位を更に備え、 前記サブプロセッサの次サイクルの動作において当該イ
ンタフェースポートが使用される場合にセットされるフ
ラグと、前記ビジー状態単位のいずれもがセットされた
場合、前記ホールド要求単位は前記サブプロセッサによ
ってもセットされる、請求項1又は2記載の制御レジス
タ。
5. A busy state unit that is set when the interface ports of the sub processor other than the interface ports of the sub processor and the host processor are in a busy state, further comprising: 3. The control according to claim 1, wherein when both the flag set when the interface port is used and the busy state unit are set, the hold request unit is also set by the sub processor. register.
【請求項6】 前記フラグ及び前記ビジー状態単位のい
ずれかがリセットされた場合、前記サブプロセッサによ
る前記ホールド要求単位のリセットが可能となる、請求
項5記載の制御レジスタ。
6. The control register according to claim 5, wherein when either the flag or the busy state unit is reset, the hold request unit can be reset by the sub processor.
【請求項7】 前記フラグ及び前記ビジー状態単位のい
ずれもがセットされた場合、前記割り込み要求単位がセ
ットされ、 前記フラグ及び前記ビジー状態単位のいずれかがリセッ
トされたことによっては、前記割り込み要求単位はリセ
ットされない、請求項5記載の制御レジスタ。
7. The interrupt request unit is set when both the flag and the busy state unit are set, and the interrupt request is caused by the reset of the flag and the busy state unit. The control register of claim 5, wherein the unit is not reset.
【請求項8】 前記ホストプロセッサによってセット/
リセットが可能であって、前記サブプロセッサからの割
り込みに対する承認が示される割り込み承認単位を更に
備え、 前記割り込み承認単位のセットに対応して前記割り込み
要求単位がリセットされる、請求項7記載の制御レジス
タ。
8. Set / set by said host processor
8. The control according to claim 7, further comprising an interrupt acknowledge unit that can be reset and that indicates an acknowledge for an interrupt from the sub-processor, and the interrupt request unit is reset corresponding to the set of interrupt acknowledge units. register.
【請求項9】 前記割り込み要求単位がリセットされた
後、前記ホストプロセッサによって前記ホールド要求単
位がリセットされる、請求項8記載の制御レジスタ。
9. The control register according to claim 8, wherein the hold request unit is reset by the host processor after the interrupt request unit is reset.
【請求項10】 前記サブプロセッサのリセットを要求
する場合にセットされるリセット要求単位を更に備え、 前記リセット要求単位がセットされる際には、前記ホー
ルド要求単位は前記サブプロセッサによってもセットさ
れる、請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の制
御レジスタ。
10. A reset request unit that is set when requesting reset of the sub-processor is provided, and when the reset request unit is set, the hold request unit is also set by the sub-processor. The control register according to any one of claims 1 to 4.
【請求項11】 請求項1乃至請求項10のいずれか一
つに記載の制御レジスタと、 前記ホストプロセッサからアクセス可能な副制御レジス
タと、 前記制御レジスタ及び前記副制御レジスタの格納内容を
相互に一致させる専用パスとを備え、 前記ホストプロセッサに対して前記サブプロセッサとし
て機能するプロセッサ。
11. The control register according to claim 1, a sub-control register accessible from the host processor, and contents stored in the control register and the sub-control register mutually. A dedicated path for matching, which functions as the sub-processor with respect to the host processor.
【請求項12】 ホストプロセッサに対してサブプロセ
ッサとして機能し、 前記ホストプロセッサから自身に対するリセットが要求
された場合に、自身の動作を停止するプロセッサ。
12. A processor that functions as a sub-processor for a host processor and stops its own operation when the host processor requests a reset for itself.
【請求項13】 前記ホストプロセッサ及び前記サブプ
ロセッサの双方に対するリセットが要求された場合に
も、自身の動作を停止する、請求項12記載のプロセッ
サ。
13. The processor according to claim 12, which suspends its operation even when a reset is requested to both the host processor and the sub-processor.
JP2001277768A 2001-09-13 2001-09-13 Control register and processor Expired - Fee Related JP4717291B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277768A JP4717291B2 (en) 2001-09-13 2001-09-13 Control register and processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277768A JP4717291B2 (en) 2001-09-13 2001-09-13 Control register and processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003085153A true JP2003085153A (en) 2003-03-20
JP4717291B2 JP4717291B2 (en) 2011-07-06

Family

ID=19102242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277768A Expired - Fee Related JP4717291B2 (en) 2001-09-13 2001-09-13 Control register and processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4717291B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101866A (en) * 1984-10-24 1986-05-20 Panafacom Ltd Start control system in duplex processors
JPH0346053A (en) * 1989-07-14 1991-02-27 Hitachi Ltd Control system between plural processors
JPH07175760A (en) * 1993-12-16 1995-07-14 Nippon Steel Corp Processor with partial stop function and multiprocessor system including this processor or the like
JPH0869382A (en) * 1994-08-29 1996-03-12 Matsushita Electron Corp Semiconductor device
JP2001147902A (en) * 1999-11-22 2001-05-29 Nec Corp Microprocessor system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101866A (en) * 1984-10-24 1986-05-20 Panafacom Ltd Start control system in duplex processors
JPH0346053A (en) * 1989-07-14 1991-02-27 Hitachi Ltd Control system between plural processors
JPH07175760A (en) * 1993-12-16 1995-07-14 Nippon Steel Corp Processor with partial stop function and multiprocessor system including this processor or the like
JPH0869382A (en) * 1994-08-29 1996-03-12 Matsushita Electron Corp Semiconductor device
JP2001147902A (en) * 1999-11-22 2001-05-29 Nec Corp Microprocessor system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4717291B2 (en) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963282B2 (en) Interrupt distribution scheme
JP7313381B2 (en) Embedded scheduling of hardware resources for hardware acceleration
US7769918B2 (en) Apparatus and method for high performance volatile disk drive memory access using an integrated DMA engine
JP3136257B2 (en) Computer memory interface device
EP3367212A1 (en) Hardware automatic performance state transitions in system on processor sleep and wake events
US20070006004A1 (en) Dynamic bus parking
TWI275945B (en) Optimization of SMI handling and initialization
JP2007035058A (en) Method of carrying out configuration of two or more agents in computer system, and device for it
EP2437138A2 (en) Hardware dynamic cache power management
WO2023280097A1 (en) Method for processing page faults and corresponding apparatus
US10025370B2 (en) Overriding latency tolerance reporting values in components of computer systems
US10705993B2 (en) Programming and controlling compute units in an integrated circuit
CN112306652A (en) Wake-up and scheduling with context-aware functionality
US8922571B2 (en) Display pipe request aggregation
JP2002007316A (en) Low power consumption computer system
US10503471B2 (en) Electronic devices and operation methods of the same
US20230031388A1 (en) On-demand ip initialization within power states
JP2011044072A (en) Idle-state detecting circuit, semiconductor integrated circuit, signal processing device, and idle-state detecting method
US20140108688A1 (en) Fabric Delivered Interrupts
JP2003085153A (en) Control register and processor
US7366927B2 (en) Method and device for handling requests for changing system mode
US20230090126A1 (en) Device and method for reducing save-restore latency using address linearization
US20230090567A1 (en) Device and method for two-stage transitioning between reduced power states
US20070234098A1 (en) Self-timed clock-controlled wait states
US11703937B2 (en) Device and method for efficient transitioning to and from reduced power state

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080609

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees