JP2003080791A - Printer controller and printer control method - Google Patents

Printer controller and printer control method

Info

Publication number
JP2003080791A
JP2003080791A JP2001278426A JP2001278426A JP2003080791A JP 2003080791 A JP2003080791 A JP 2003080791A JP 2001278426 A JP2001278426 A JP 2001278426A JP 2001278426 A JP2001278426 A JP 2001278426A JP 2003080791 A JP2003080791 A JP 2003080791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
footer
information
print
printer control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001278426A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mariko Miyazaki
真理子 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001278426A priority Critical patent/JP2003080791A/en
Publication of JP2003080791A publication Critical patent/JP2003080791A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allocate header footer information to a printing medium. SOLUTION: There are provided an allocation information input process part 6 for inputting and designating information related to a header footer from a displayed screen, a header footer printing region-setting part 14 for setting header footer printing regions to papers on the basis of allocation information from the allocation information input process part 6, and a header footer information-generating part 16 for generating header footer information to be allocated to the header footer printing regions on the basis of allocation information. When printing data formed by an application without a header footer information-adding function loaded is to be printed, if allocation information of header footer information is designated, a header footer allocation control process part 8 adds the header footer information to printing data and outputs to a printer 12.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプリンタを制御する
装置及び方法、特にプリンタから印字出力される文書や
報告書の各ページの上端若しくは下端に印字される文字
(ヘッダ又はフッタ)の多様な出力の実現に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus and method for controlling a printer, and more particularly to various output of characters (header or footer) printed at the top or bottom of each page of a document or report printed by the printer. Regarding the realization of.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から文書や報告書にヘッダ又はフッ
タ(以下、「ヘッダフッタ情報」と総称する)を付加し
て印刷することは行われている。市販されている文書作
成ソフトには、印刷文書にヘッダフッタ情報を付加する
機能が搭載されているものが多いが、この場合、プリン
タドライバは、ヘッダフッタ情報が付加されている印刷
データをそのままプリンタへ出力する。また、ヘッダフ
ッタ情報付加機能が搭載されているプリンタドライバも
存在しており、この場合、文書作成ソフト自体にヘッダ
フッタ情報付加機能が搭載されていなくても、プリンタ
ドライバは、文書作成ソフトにより作成された印刷デー
タを出力する際に、入力指定されたヘッダフッタ情報を
付加することができる。例えば、特開平10−2117
40号公報には、ヘッダフッタ情報付加機能が搭載され
たプリンタドライバが開示されているが、このようなプ
リンタドライバを利用することで、ヘッダフッタ情報が
付加されていない印刷データにもヘッダフッタ情報を付
加することができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, it has been practiced to add a header or footer (hereinafter collectively referred to as "header / footer information") to a document or report and print it. Many commercially available document creation software have a function to add header / footer information to a printed document. In this case, the printer driver uses the print data with the header / footer information added to the printer as it is. Output to. There is also a printer driver that has the header / footer information addition function. In this case, even if the document creation software itself does not have the header / footer information addition function, the printer driver is created by the document creation software. When outputting the specified print data, it is possible to add the header / footer information specified by the input. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-2117
Japanese Patent Laid-Open No. 40 discloses a printer driver equipped with a header / footer information addition function. By using such a printer driver, header / footer information is added to print data to which header / footer information is not added. Can be added.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、ジョブを識別する画像分類情報をヘッ
ダフッタ情報としてジョブのイメージ出力方向に合わせ
て印字するが、この印字する画像分類情報を、ヘッダフ
ッタ情報の印字領域にどのようなレイアウトで割り付け
るかに関しては言及していない。また、ヘッダフッタ情
報を割り付けるヘッダフッタ印字領域を用紙のどの位置
に設定するかと言うことについても言及していない。す
なわち、この従来例は、レイアウト機能を提供していな
い。
However, in the above-mentioned conventional example, the image classification information for identifying the job is printed as the header footer information in accordance with the image output direction of the job. No mention is made of the layout to be assigned to the print area of the footer information. Further, it does not mention at which position on the paper the header / footer print area to which the header / footer information is allocated is set. That is, this conventional example does not provide a layout function.

【0004】また、ヘッダフッタ情報としてプリンタを
利用する者にとって有効な情報を付加できるようにする
ことが望ましい。例えば、プリンタを共用している場
合、ヘッダフッタ情報を印刷したドキュメントがどのユ
ーザのものかを識別する情報として利用できれば都合が
よい。また、通常、ジョブ情報をドキュメントの先頭の
用紙(区切り用紙)に印刷しているところを、ヘッダフ
ッタ情報として印刷すれば、用紙の無駄を軽減できる。
しかしながら、上記従来例において印字する画像分類情
報は、色情報、ユーザ情報やホストコンピュータ情報に
限定されているため、必ずしもユーザの便宜が十分に図
られているとは言い難い。
Further, it is desirable to be able to add information effective as a header / footer information to a person who uses the printer. For example, when the printer is shared, it is convenient if the header / footer information can be used as information for identifying which user the printed document belongs to. Further, if the job information is normally printed on the first sheet (separation sheet) of the document as header footer information, waste of the sheet can be reduced.
However, since the image classification information to be printed in the above conventional example is limited to the color information, the user information and the host computer information, it cannot be said that the convenience of the user is sufficiently achieved.

【0005】本発明は以上のような問題を解決するため
になされたものであり、その目的は、印字媒体にヘッダ
フッタ情報を割り付けることのできるプリンタ制御装置
を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide a printer control device capable of allocating header footer information to a print medium.

【0006】また、プリンタの利用者にとって有効な情
報をヘッダフッタ情報として付加するプリンタ制御装置
及びプリンタ制御方法を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a printer control device and a printer control method for adding information effective for a printer user as header footer information.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明に係るプリンタ制御装置は、出力対
象となる印刷データの出力先となるプリンタへの出力制
御を行うプリンタ制御装置において、ヘッダフッタに関
する情報を入力指定させる割付情報入力処理手段と、前
記割付情報入力処理手段により受け付けられた割付情報
に基づいて、印刷データが印字される媒体に対して設定
したヘッダフッタ印字領域内に、印字すべきヘッダフッ
タ情報を割り付けるヘッダフッタ割付制御処理手段とを
有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a printer control device according to the present invention is a printer control device for controlling output to a printer which is an output destination of print data to be output. In the header footer print area set for the medium on which the print data is printed, based on the layout information input processing means for inputting and specifying the information related to the header footer, and the layout information received by the layout information input processing means. And a header / footer allocation control processing means for allocating header / footer information to be printed.

【0008】また、前記割付情報入力処理手段は、ヘッ
ダフッタ情報のフォント情報を入力指定させ、前記ヘッ
ダフッタ割付制御処理手段は、入力指定されたヘッダフ
ッタ情報のフォント情報にてヘッダフッタ情報をヘッダ
フッタ印字領域内に割り付けることを特徴とする。
Further, the allocation information input processing means causes the font information of the header footer information to be input and designated, and the header footer allocation control processing means uses the header information of the input header header information to specify the header footer information. It is characterized by being assigned within the footer print area.

【0009】また、前記割付情報入力処理手段は、フォ
ント情報をヘッダフッタ情報毎に指定可能としたことを
特徴とする。
Further, the allocation information input processing means is characterized in that font information can be designated for each header / footer information.

【0010】また、前記ヘッダフッタ割付制御処理手段
は、印字媒体にヘッダフッタ印字領域を設定するヘッダ
フッタ印字領域設定部を有することを特徴とする。
Further, the header / footer allocation control processing means has a header / footer print area setting unit for setting a header / footer print area on a print medium.

【0011】更に、前記割付情報入力処理手段は、印字
媒体のとじしろを入力指定させ、前記ヘッダフッタ印字
領域設定部は、入力指定されたとじしろの範囲に重なら
ないようにヘッダフッタ印字領域を印字媒体に設定する
ことを特徴とする。
Further, the allocation information input processing means allows the margin of the print medium to be input and designated, and the header / footer print area setting unit prints the header footer print area so as not to overlap the input designated margin range. It is characterized by being set in the medium.

【0012】あるいはまた、前記割付情報入力処理手段
は、プリンタがステープル機能を有している場合におい
て印字媒体のステープル位置を入力指定させ、前記ヘッ
ダフッタ印字領域設定部は、入力指定されたステープル
位置に重ならないようにヘッダフッタ印字領域を印字媒
体に設定することを特徴とする。
Alternatively, when the printer has a stapling function, the layout information input processing means causes the stapling position of the print medium to be input and designated, and the header / footer print area setting section causes the stapling position to be designated. It is characterized in that the header / footer print area is set on the print medium so that it does not overlap with.

【0013】あるいはまた、前記割付情報入力処理手段
は、印字媒体への余白を入力指定させ、前記ヘッダフッ
タ印字領域設定部は、入力指定された余白の範囲に重な
らないようにヘッダフッタ印字領域を印字媒体に設定す
ることを特徴とする。
Alternatively, the layout information input processing means inputs and specifies a margin on the print medium, and the header / footer print area setting unit sets the header / footer print area so as not to overlap the input / specified margin range. It is characterized in that it is set on the print medium.

【0014】また、前記ヘッダフッタ割付制御処理手段
は、プリンタが両面印刷機能を有している場合において
印刷データの印刷に片面印刷が選択されているときに
は、印字媒体の裏面にヘッダフッタ印字領域を設定する
ヘッダフッタ印字領域設定部を有することを特徴とす
る。
Further, the header / footer allocation control processing means, when the printer has a double-sided printing function and single-sided printing is selected for printing the print data, a header / footer printing area is formed on the back surface of the printing medium. It is characterized by having a header / footer print area setting unit for setting.

【0015】また、前記ヘッダフッタ割付制御処理手段
は、前記割付情報入力処理手段により受け付けられた割
付情報に基づいてヘッダフッタ情報をヘッダフッタ印字
領域内に割り付ける際に不具合が生じるときに、ヘッダ
フッタ情報又は割付情報を自動編集する再レイアウト編
集部を有することを特徴とする。
Further, the header / footer allocation control processing means, when a trouble occurs in allocating the header footer information in the header / footer print area based on the allocation information received by the allocation information input processing means, the header / footer allocation control processing means It is characterized by having a relayout editing unit for automatically editing information or layout information.

【0016】更に、前記再レイアウト編集部は、前記割
付情報入力処理手段により受け付けられた割付情報に基
づいて割り付けるヘッダフッタ情報全体がヘッダフッタ
印字領域内に収まらないという不具合が生じるとき、ヘ
ッダフッタ情報の少なくとも収まらない方向の大きさを
縮小することによりヘッダフッタ情報全体がヘッダフッ
タ印字領域内に収まるように自動編集することを特徴と
する。
Further, the relay layout editing section, when a problem occurs that the entire header footer information to be allocated based on the allocation information received by the allocation information input processing means does not fit in the header footer print area, the header footer information Of the header footer information is automatically edited so that the entire header footer information fits within the header footer print area by reducing the size in the direction that does not fit.

【0017】更に、前記再レイアウト編集部は、ヘッダ
フッタ情報のフォントのサイズの縦横比を維持した状態
で縮小することを特徴とする。
Further, the relayout editing unit reduces the font size of the header / footer information while maintaining the aspect ratio.

【0018】あるいはまた、前記再レイアウト編集部
は、複数のヘッダフッタ印字領域が重なるように設定さ
れることにより各ヘッダフッタ印字領域に割り付けられ
たヘッダフッタ情報が重なって印字されうるとき、重な
って印字されないようにいずれかのヘッダフッタ情報の
一部を切り捨てることを特徴とする。
Alternatively, the relayout editing section is set so that a plurality of header footer print areas are set to overlap each other, so that the header footer information assigned to each header footer print area can be overlapped and printed. It is characterized in that a part of any header footer information is cut off so that it is not printed.

【0019】あるいはまた、前記再レイアウト編集部
は、複数のヘッダフッタ印字領域が重なるように設定さ
れることにより各ヘッダフッタ印字領域に割り付けられ
たヘッダフッタ情報が重なって印字されうるとき、重な
って印字されないように少なくとも一方のヘッダフッタ
情報を改行して当該ヘッダフッタ印字領域に割り付ける
ことを特徴とする。
Alternatively, the relayout editing unit is set so that a plurality of header-footer print areas are set to overlap each other, and when the header-footer information assigned to each header-footer print area can be printed in an overlapped manner, the overlapped It is characterized in that at least one header footer information is line-broken so as not to be printed and is allocated to the header footer print area.

【0020】また、印刷データが印字される各媒体に
は、ヘッダフッタ情報として当該印刷データの名称が印
字されることを特徴とする。
Further, the name of the print data is printed as header / footer information on each medium on which the print data is printed.

【0021】また、印刷データが印字される各媒体に
は、ヘッダフッタ情報として当該印刷データの出力が開
始されたときの時間情報が印字されることを特徴とす
る。
Further, each medium on which the print data is printed is characterized in that time information when the output of the print data is started is printed as header footer information.

【0022】また、印刷データが印字される各媒体に
は、ヘッダフッタ情報としてページ情報が印字されるこ
とを特徴とする。
Further, page information is printed as header / footer information on each medium on which print data is printed.

【0023】また、印刷データが印字される各媒体に
は、ヘッダフッタ情報として当該印刷データのカラー/
白黒判別情報が印字されることを特徴とする。
Further, on each medium on which the print data is printed, color / printing of the print data is performed as header / footer information.
It is characterized in that black-and-white discrimination information is printed.

【0024】また、印刷データが印字される各媒体に
は、ヘッダフッタ情報として当該印刷データのジョブ識
別情報が印字されることを特徴とする。
Further, each medium on which the print data is printed is characterized in that the job identification information of the print data is printed as header footer information.

【0025】また、前記ヘッダフッタ割付制御処理手段
は、印字媒体のプリンタから排出される向きに応じてヘ
ッダフッタ印字領域を当該印字媒体に設定するヘッダフ
ッタ印字領域設定部を有することを特徴とする。
Further, the header / footer allocation control processing means has a header / footer print area setting unit for setting the header / footer print area on the print medium according to the direction in which the print medium is discharged from the printer. .

【0026】更に、前記ヘッダフッタ割付制御処理手段
が印字媒体に割り付けた内容を表示するプレビュー機能
を有することを特徴とする。
Further, the header / footer allocation control processing means has a preview function for displaying the contents allocated to the print medium.

【0027】また、本発明に係るプリンタ制御方法は、
出力対象となる印刷データの出力先となるプリンタへの
出力制御を行うプリンタ制御方法において、ヘッダフッ
タに関する情報を入力指定させる割付情報入力ステップ
と、前記割付情報入力ステップにより受け付けられた割
付情報に基づいて、印刷データが印字される媒体に対し
て設定したヘッダフッタ印字領域内に、印字すべきヘッ
ダフッタ情報を割り付けるヘッダフッタ割付ステップと
を有することを特徴とする。
The printer control method according to the present invention is
In the printer control method for controlling the output of the print data to be output to the printer that is the output destination, based on the allocation information input step for inputting and specifying the information related to the header footer, and the allocation information received by the allocation information input step And a header footer allocating step for allocating header footer information to be printed in a header footer print area set for a medium on which print data is printed.

【0028】また、前記割付情報入力ステップは、ヘッ
ダフッタ情報のフォント情報を入力指定させ、前記ヘッ
ダフッタ割付ステップは、入力指定されたヘッダフッタ
情報のフォント情報にてヘッダフッタ情報をヘッダフッ
タ印字領域内に割り付けることを特徴とする。
In the allocation information input step, the font information of the header footer information is input and designated, and in the header footer allocation step, the header footer information is designated by the font information of the designated header footer information. It is characterized by being assigned inside.

【0029】また、前記割付情報入力ステップは、フォ
ント情報をヘッダフッタ情報毎に指定可能としたことを
特徴とする。
Further, in the allocation information input step, font information can be designated for each header / footer information.

【0030】また、前記ヘッダフッタ割付ステップは、
プリンタが両面印刷機能を有している場合において印刷
データの印刷に片面印刷が選択されているときには、印
字媒体の裏面にヘッダフッタ印字領域を設定することを
特徴とする。
The header / footer allocation step is
When the printer has a double-sided printing function and single-sided printing is selected for printing print data, a header / footer printing area is set on the back surface of the print medium.

【0031】また、前記ヘッダフッタ割付ステップは、
前記割付情報入力ステップにより受け付けられた割付情
報に基づいてヘッダフッタ情報をヘッダフッタ印字領域
内に割り付ける際に不具合が生じるときに、ヘッダフッ
タ情報又は割付情報を自動編集する再レイアウト編集ス
テップを有することを特徴とする。
Further, the header / footer allocation step is as follows.
A layout re-editing step of automatically editing the header footer information or the allocation information when a problem occurs when the header footer information is allocated in the header footer print area based on the allocation information received by the allocation information input step Is characterized by.

【0032】更に、前記再レイアウト編集ステップは、
前記割付情報入力ステップにより受け付けられた割付情
報に基づいて割り付けるヘッダフッタ情報全体がヘッダ
フッタ印字領域内に収まらないという不具合が生じると
き、ヘッダフッタ情報の少なくとも収まらない方向の大
きさを縮小することによりヘッダフッタ情報全体がヘッ
ダフッタ印字領域内に収まるように自動編集することを
特徴とする。
Further, the relayout editing step includes
When there occurs a problem that the entire header footer information to be allocated based on the allocation information received by the allocation information input step does not fit in the header footer print area, at least the size of the header footer information in the unfit direction is reduced. It is characterized in that the entire header / footer information is automatically edited so as to fit within the header / footer print area.

【0033】また、印刷データが印字される各媒体に
は、ヘッダフッタ情報として当該印刷データの名称が印
字されることを特徴とする。
Further, the name of the print data is printed as header / footer information on each medium on which the print data is printed.

【0034】また、印刷データが印字される各媒体に
は、ヘッダフッタ情報として当該印刷データの出力が開
始されたときの時間情報が印字されることを特徴とす
る。
Further, each medium on which the print data is printed is characterized in that the time information when the output of the print data is started is printed as header footer information.

【0035】また、印刷データが印字される各媒体に
は、ヘッダフッタ情報としてページ情報が印字されるこ
とを特徴とする。
Further, page information is printed as header / footer information on each medium on which print data is printed.

【0036】また、印刷データが印字される各媒体に
は、ヘッダフッタ情報として当該印刷データのジョブ識
別情報が印字されることを特徴とする。
Further, each medium on which the print data is printed is characterized in that the job identification information of the print data is printed as header footer information.

【0037】また、前記ヘッダフッタ割付ステップは、
印字媒体のプリンタから排出される向きに応じてヘッダ
フッタ印字領域を当該印字媒体に設定することを特徴と
する。
The step of allocating the header footer is as follows.
The header footer print area is set on the print medium according to the direction in which the print medium is discharged from the printer.

【0038】更に、前記ヘッダフッタ割付ステップによ
り印字媒体に割り付けた内容を表示するプレビューステ
ップを有することを特徴とする。
Further, it is characterized by further comprising a preview step for displaying the contents assigned to the print medium by the header / footer assigning step.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
好適な実施の形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0040】実施の形態1.図1は、本発明に係るプリ
ンタ制御装置の一実施の形態を示したブロック構成図で
ある。プリンタ制御装置2は、印刷データ受取部4、割
付情報入力処理部6、ヘッダフッタ割付制御処理部8及
び印刷データ出力部10を有している。
Embodiment 1. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a printer control device according to the present invention. The printer control device 2 includes a print data receiving unit 4, an allocation information input processing unit 6, a header / footer allocation control processing unit 8 and a print data output unit 10.

【0041】印刷データ受取部4は、印刷対象となる印
刷データをアプリケーションから受け取る。割付情報入
力処理部6は、ヘッダフッタに関する情報を所定の設定
画面から入力指定させる。ヘッダフッタ割付制御処理部
8は、割付情報入力処理部6により受け付けられた割付
情報に基づいて印刷データが印字される媒体、すなわち
プリンタ12に装填されている用紙に対してヘッダフッ
タ印字領域を設定し、そのヘッダフッタ印字領域内にヘ
ッダフッタ情報を割り付ける。印刷データ出力部10
は、ヘッダフッタ割付制御処理部8によってヘッダフッ
タ情報が割り付けられたアプリケーション作成の印刷デ
ータをプリンタ12へ出力する。また、ヘッダフッタ割
付制御処理部8には、ヘッダフッタ印字領域を用紙に設
定するヘッダフッタ印字領域設定部14と、ヘッダフッ
タ情報を生成してヘッダフッタ印字領域に割り付けるヘ
ッダフッタ情報生成部16が含まれている。
The print data receiving unit 4 receives print data to be printed from an application. The allocation information input processing unit 6 inputs and specifies information regarding the header footer from a predetermined setting screen. The header / footer allocation control processing unit 8 sets a header / footer print area on a medium on which print data is printed based on the allocation information received by the allocation information input processing unit 6, that is, the paper loaded in the printer 12. Then, the header footer information is allocated in the header footer print area. Print data output unit 10
Outputs to the printer 12 the print data created by the application to which the header / footer allocation control processing unit 8 has allocated the header / footer information. Further, the header / footer allocation control processing unit 8 includes a header / footer printing area setting unit 14 that sets a header / footer printing area on a sheet, and a header / footer information generation unit 16 that generates header footer information and allocates it to the header / footer printing area. include.

【0042】プリンタ制御装置2は、Windows
(R)搭載のパーソナルコンピュータに搭載されてお
り、プリンタ制御装置2が発揮する印刷機能は、オペレ
ーティングシステム及び出力先となるプリンタ対応のプ
リンタドライバによって実現される。各実施の形態に記
載するヘッダフッタ情報割付処理機能は、プリンタドラ
イバに組み込まれている。本実施の形態では、文書作成
ソフト等のアプリケーションに搭載されたヘッダフッタ
情報付加機能によってヘッダフッタ情報を印刷データに
組み込むのではなく、アプリケーションによって作成さ
れた印刷データに対してプリンタドライバで作成したヘ
ッダフッタ情報を付加しようとするものである。すなわ
ち、文書作成ソフト等に搭載されたヘッダフッタ情報付
加機能は、各ページを構成する印刷データの中にヘッダ
フッタ情報を組み込むのに対し、本実施の形態は、各ペ
ージを構成する印刷データ(文書データ)とは別個に作
成したヘッダフッタ情報を付加することによって印刷デ
ータを生成するものである。換言すると、ヘッダフッタ
情報は、印刷データの内容に関係なく当該印刷データが
印字される用紙に対して別個に割り付けられるというこ
とができる。このように、本実施の形態によれば、印刷
データを出力する際にヘッダフッタ情報を付加すること
ができるので、ヘッダフッタ情報付加機能を搭載してい
ないアプリケーションが作成した文書データにも多種多
様なヘッダフッタ情報を付加することができる。
The printer control device 2 uses Windows
The printing function of the printer control device 2 mounted on the (R) mounted personal computer is realized by the operating system and the printer driver corresponding to the printer that is the output destination. The header / footer information allocation processing function described in each embodiment is incorporated in the printer driver. In the present embodiment, the header / footer information addition function incorporated in the application such as the document creation software does not incorporate the header / footer information into the print data, but rather the header created by the printer driver for the print data created by the application. It is intended to add footer information. That is, the header / footer information addition function incorporated in the document creation software or the like incorporates the header / footer information into the print data forming each page, whereas the present embodiment does not include the print data ( The print data is generated by adding the header / footer information created separately from the document data). In other words, it can be said that the header / footer information is separately allocated to the paper on which the print data is printed, regardless of the content of the print data. As described above, according to the present embodiment, since the header / footer information can be added when the print data is output, a wide variety of document data created by an application that does not have the header / footer information addition function can be added. Header footer information can be added.

【0043】次に、本実施の形態における印刷データへ
のヘッダフッタ情報付加処理について図2に示したフロ
ーチャートを用いて説明する。
Next, the processing for adding header / footer information to print data according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0044】プリンタ制御装置2は、例えばユーザがヘ
ッダフッタ情報付加機能を持たない文書作成ソフトなど
のアプリケーションにて文書を作成し、それを印刷する
ためにプルダウンメニュー又はボタンから印刷機能を選
択することによって起動される。ステップ101におい
て、プリンタ制御装置2が起動されることによって、割
付情報入力処理部6は、例えば図3に示したようなヘッ
ダフッタに関する情報を設定するためのヘッダフッタ印
刷画面を表示する。あるいは、起動されると最初に印刷
用メイン画面(図示せず)を表示し、ユーザがヘッダフ
ッタ情報を付加したいときに印刷用メイン画面から上記
ヘッダフッタ印刷画面を呼び出すようにしてもよい。
The printer control device 2 allows the user to create a document with an application such as document creation software which does not have a header / footer information addition function, and selects the print function from a pull-down menu or button to print it. Is started by. In step 101, when the printer control device 2 is activated, the allocation information input processing unit 6 displays a header / footer print screen for setting information on the header / footer as shown in FIG. 3, for example. Alternatively, the main screen for printing (not shown) may be first displayed upon activation, and the header / footer print screen may be called from the main screen for printing when the user wants to add header / footer information.

【0045】図3に例示したヘッダフッタ印刷画面に
は、ヘッダフッタ情報として設定可能な印刷項目をリス
ト表示する領域22が設けられており、このリストの中
からヘッダ若しくはフッタとして表示したい印刷項目を
選択する。具体的には印刷項目個々に対応付けして表示
されている「しない」を「する」に変更する。そして、
「する」と設定された印刷項目の表示位置を位置指定領
域24から選択する。なお、設定したい印刷項目を反転
表示することで設定対象を容易に認識させることができ
る。図3の例では、「する」と設定された「ログインユ
ーザー名」の表示位置は「左上」と設定されている。選
択された印刷項目は、位置指定領域24において上側が
選択されればヘッダ情報となり、下側が選択されればフ
ッタ情報となる。ヘッダフッタ情報は、同一位置が指定
された1乃至複数の印刷項目により構成される。
The header / footer print screen illustrated in FIG. 3 is provided with an area 22 for displaying a list of print items that can be set as header / footer information. From the list, the print items to be displayed as a header or footer can be selected. select. Specifically, the “no” displayed in association with each print item is changed to “yes”. And
The display position of the print item set to “Yes” is selected from the position designation area 24. It should be noted that it is possible to easily recognize the setting target by highlighting the print item to be set. In the example of FIG. 3, the display position of the "login user name" set to "Yes" is set to "upper left". The selected print item becomes header information when the upper side is selected in the position designation area 24, and footer information when the lower side is selected. The header / footer information is composed of one or a plurality of print items in which the same position is designated.

【0046】また、設定変更領域26では、全印刷項目
共通にフォント情報(フォント名、サイズ)、文字飾
り、色等の設定を行う。なお、ここでは便宜的に全印刷
項目共通としたが、印刷項目個々に設定できるようにし
てもよい。
In the setting change area 26, font information (font name, size), character decoration, color, etc. are set commonly for all print items. Although all print items are common here for convenience, the print items may be set individually.

【0047】ユーザがヘッダフッタ印刷画面からヘッダ
フッタ情報を割り付けるための情報(割付情報)を設定
すると、ヘッダフッタ割付制御処理部8は、割付情報入
力処理部6がヘッダフッタ印刷画面を介して受け付けた
割付情報を受け取る。
When the user sets information (allocation information) for allocating header footer information from the header / footer print screen, the header / footer allocation control processing unit 8 causes the allocation information input processing unit 6 to accept the information via the header / footer print screen. Receive allocation information.

【0048】ステップ102において、続いて、ユーザ
が割付情報を設定した後、印刷指示を出すと、ヘッダフ
ッタ割付制御処理部8は、アプリケーションを介して送
られてきた印刷指示に応じて、印字対象となる印刷デー
タを受け取り、次のような割付処理を行う。なお、以降
の説明において用いられる用紙サイズ、両面/片面印
刷、1枚の用紙に複数ページ分をまとめて印刷するNu
p等の設定情報は、図示しないプリンタ設定用画面等か
らユーザにより別途設定されているものとする。
In step 102, subsequently, when the user sets the allocation information and then issues a print instruction, the header / footer allocation control processing section 8 causes the print target to be printed according to the print instruction sent via the application. Then, the print data is received and the following allocation processing is performed. Note that the paper size used in the following description, double-sided / single-sided printing, Nu for printing multiple pages collectively on one sheet of paper
It is assumed that the setting information such as p is separately set by the user from a printer setting screen or the like (not shown).

【0049】まず、印刷データのうち印字出力していな
い1ページ分の文書データをアプリケーションから受け
取って1ページ分の印刷データを生成する(ステップ1
03)。ここで、ヘッダフッタ印刷の設定がされていな
い場合には(S104)、そのページを印刷データ出力
部10を介してプリンタ12へ出力する。一方、ヘッダ
フッタ印刷の設定がされているとき、アプリケーション
から受け取った印刷データに含まれている用紙サイズを
取得し(ステップ105)、取得した用紙サイズに基づ
いてヘッダフッタ印字領域設定部14により用紙上にヘ
ッダフッタ印字領域が設定される(ステップ106)。
ここで、ヘッダフッタ印字領域の設定について詳述す
る。
First, of the print data, one page of document data that has not been printed out is received from the application to generate one page of print data (step 1).
03). If the header / footer printing is not set (S104), the page is output to the printer 12 via the print data output unit 10. On the other hand, when the header / footer print is set, the paper size included in the print data received from the application is acquired (step 105), and the header / footer print area setting unit 14 sets the paper size based on the acquired paper size. A header / footer print area is set on the top (step 106).
Here, the setting of the header / footer print area will be described in detail.

【0050】例えば、ヘッダを用紙の左上に割り付けた
とする。このとき、このヘッダのためのヘッダフッタ印
字領域は、用紙の左上に配置される。なお、ヘッダフッ
タ印字領域は、矩形で表現される。用紙に対する実際の
印刷可能領域は、各プリンタ本体の諸元、印刷能力に依
存するため、矩形の左上の角がちょうど用紙上における
印刷可能領域の左上と一致するようにヘッダフッタ印字
領域を設定する。ヘッダフッタ印字領域のサイズは、可
変である。従って、ヘッダフッタ印字領域の左上以外の
角は、ヘッダフッタ情報のサイズに応じて用紙上におけ
る印刷可能領域内で設定される。ヘッダを用紙の右上に
割り付けたときは、左上でなく右上の角がちょうど用紙
上における印刷可能領域の右上と一致するようにヘッダ
フッタ印字領域を設定する。フッタに対しても同様であ
る。また、ヘッダを用紙の中央上に割り付けたとする
と、矩形の上辺の中点がちょうど用紙上における印刷可
能領域の上辺の中点と一致するようにヘッダフッタ印字
領域を設定する。ヘッダを用紙の中央下に割り付けたと
きも同様に、矩形の下辺の中点がちょうど用紙上におけ
る印刷可能領域の下辺の中点と一致するようにヘッダフ
ッタ印字領域を設定する。上記設定において必要な情
報、すなわち用紙サイズ及び用紙上における印刷可能領
域は、事前に取得できるので、ヘッダフッタ印字領域設
定部14は、ヘッダフッタ印字領域を用紙サイズに合わ
せて自動設定することができる。
For example, assume that the header is assigned to the upper left of the paper. At this time, the header footer print area for this header is arranged at the upper left of the paper. The header / footer print area is represented by a rectangle. The actual printable area on the paper depends on the specifications and printing capabilities of each printer, so set the header footer print area so that the upper left corner of the rectangle exactly matches the upper left corner of the printable area on the paper. . The size of the header / footer print area is variable. Therefore, the corners other than the upper left corner of the header footer print area are set within the printable area on the paper according to the size of the header footer information. When the header is assigned to the upper right corner of the paper, the header footer print area is set so that the upper right corner, not the upper left corner, exactly matches the upper right corner of the printable area on the paper. The same applies to the footer. If the header is allocated on the center of the paper, the header footer print area is set so that the midpoint of the upper side of the rectangle exactly matches the midpoint of the upper side of the printable area on the paper. Similarly, when the header is allocated to the lower center of the paper, the header footer print area is set so that the midpoint of the lower side of the rectangle exactly matches the midpoint of the lower side of the printable area on the paper. Since the information necessary for the above setting, that is, the paper size and the printable area on the paper, can be acquired in advance, the header / footer print area setting unit 14 can automatically set the header / footer print area according to the paper size. .

【0051】次に、ヘッダフッタ情報生成部16は、割
付情報入力処理部6からの割付情報に基づきヘッダフッ
タ情報を生成し(ステップ107)、文書データから生
成された印刷データにヘッダフッタ情報を付加すること
によって当該1ページ分の印刷データを生成する(ステ
ップ108)。
Next, the header / footer information generation unit 16 generates header / footer information based on the allocation information from the allocation information input processing unit 6 (step 107), and adds the header / footer information to the print data generated from the document data. By adding the print data, one page of print data is generated (step 108).

【0052】以上の処理を文書の最終ページまで繰り返
すことによって当該文書の印刷データを生成する(ステ
ップ109)。このようにして、ヘッダフッタ情報が付
加された印刷データは、プリンタへ出力される。
By repeating the above processing until the final page of the document, the print data of the document is generated (step 109). In this way, the print data to which the header / footer information is added is output to the printer.

【0053】本実施の形態によれば、以上のようにして
ヘッダフッタ情報付加機能を搭載していないアプリケー
ションが作成した文書データにもヘッダフッタ情報を付
加することができる。例えば、ユーザがヘッダフッタ情
報のフォント情報を指定していれば、そのフォント情報
にてヘッダフッタ情報をヘッダフッタ印字領域内に割り
付けることができる。また、図3に例示した画面では、
フォント情報を全印刷項目共通に設定するようにした
が、ヘッダフッタ情報あるいは印刷項目毎に設定できる
ようにしてもよい。
According to the present embodiment, header footer information can be added to document data created by an application that does not have the header / footer information adding function as described above. For example, if the user specifies the font information of the header footer information, the header footer information can be allocated in the header footer print area by the font information. In addition, in the screen illustrated in FIG.
Although the font information is set common to all print items, it may be set for each header / footer information or print item.

【0054】また、上記説明したように、割付情報に指
定されたサイズで各ヘッダフッタ情報を割り付けるの
で、ヘッダフッタ情報の大きさがユーザの意志に反して
自動的に拡縮されたり、Nup等の他の設定内容や設定
値に影響されて変更されたりすることなく指示通りのサ
イズで出力することができる。
Further, as described above, since each header footer information is allocated with the size specified in the allocation information, the size of the header footer information is automatically scaled up or down against the user's intention, or Nup or the like. The size can be output as instructed without being changed by being affected by other setting contents and setting values.

【0055】実施の形態2.本実施の形態では、図4に
例示したとじしろ指定画面からとじしろを指定できるよ
うにし、指定されたとじしろの範囲を考慮してヘッダフ
ッタ印字領域を用紙に設定するようにしたことを特徴と
している。本実施の形態における装置構成及び処理フロ
ーは、実施の形態1と基本的には同じであるが、図2の
ステップ106における処理が異なってくる。すなわ
ち、本実施の形態におけるヘッダフッタ印字領域設定部
14は、とじしろ指定画面からとじしろが指定されたと
きには、とじしろの範囲に重ならないようにヘッダフッ
タ印字領域を用紙上に設定する。本実施の形態において
左辺にとじしろが設けられた用紙にヘッダフッタ印字領
域を設定したときの概念図を図5に示す。上記実施の形
態1では、例えばヘッダを用紙の左上に割り付けるとす
ると、このヘッダのためのヘッダフッタ印字領域の左上
の角を、プリンタ本体の印刷能力に依存する印刷可能領
域の左上にあわせると説明したが、本実施の形態では、
とじしろ幅分、内側に入った点28に合わせることにな
る。
Embodiment 2. The present embodiment is characterized in that the binding margin can be designated from the binding margin designation screen illustrated in FIG. 4, and the header / footer print area is set on the paper in consideration of the designated binding margin range. There is. The device configuration and the processing flow in this embodiment are basically the same as those in the first embodiment, but the processing in step 106 in FIG. 2 is different. That is, the header / footer print area setting unit 14 in the present embodiment sets the header / footer print area on the paper so as not to overlap the binding margin range when the binding margin is specified on the binding margin designation screen. FIG. 5 shows a conceptual diagram when the header / footer print area is set on the sheet having the binding margin on the left side in the present embodiment. In the above-described first embodiment, assuming that the header is allocated to the upper left of the paper, the upper left corner of the header footer print area for this header is aligned with the upper left of the printable area depending on the printing capability of the printer body. However, in the present embodiment,
The margin 28 will be aligned with the point 28 that has entered inside.

【0056】上記説明では、左辺側にとじしろが指定さ
れた例を示したが、右辺、又は上下辺にとじしろが指定
されたときでも同様に、矩形のヘッダフッタ印字領域の
いずれかの角をとじしろの指定位置に応じてとじしろ幅
分、内側に入った点に合わせればよい。
In the above description, the example in which the binding margin is specified on the left side is shown. However, even when the binding margin is specified on the right side or the upper and lower sides, one of the corners of the rectangular header footer printing area is similarly. Align the point that has entered the inside by the margin width according to the specified position of the margin.

【0057】本実施の形態によれば、とじしろ幅を考慮
してヘッダフッタ印字領域を用紙上に設定するので、用
紙が綴じられたときでもヘッダフッタ情報が見えなくな
ったりすることがない。
According to the present embodiment, the header-footer print area is set on the paper in consideration of the binding margin width, so that the header-footer information does not become invisible even when the paper is bound.

【0058】また、近年では、用紙をステープルによっ
て綴じて排出するプリンタが存在する。このステープル
機能付きプリンタに対応するプリンタドライバは、割付
情報入力処理部8によりステープルする位置及び数(左
上1箇所、左辺2箇所等)を指定させるステープル指定
画面(図示せず)を表示し、ユーザに入力指定させる。
この結果、前述したとじしろの場合と同様に、入力指定
されたステープル位置に重ならないようにヘッダフッタ
印字領域を用紙に設定することにより、ステープルによ
り綴じられたときでもヘッダフッタ情報が見えなくなっ
たり、見えにくくなったりすることがない。
In recent years, there are printers that bind sheets by stapling and discharge them. The printer driver corresponding to the printer with the stapling function displays a staple designation screen (not shown) for designating the position and the number of staples (1 position on the upper left, 2 positions on the left side, etc.) by the allocation information input processing unit 8, and the user To input.
As a result, similar to the case of the binding margin described above, by setting the header footer print area on the paper so that it does not overlap the input designated staple position, the header footer information becomes invisible even when stapled. , It does not become difficult to see.

【0059】実施の形態3.図6は、割付情報入力処理
部6が提供する余白指定画面の例を示した図であるが、
本実施の形態では、余白指定画面から余白指定できるよ
うにした。なお。本実施の形態における装置構成及び処
理フローは、実施の形態1と同じである。但し、図2の
ステップ106において、本実施の形態におけるヘッダ
フッタ印字領域設定部14は、余白指定画面から余白が
指定されたときには、余白の範囲に重ならないようにヘ
ッダフッタ印字領域を用紙上に設定する。本実施の形態
において左辺及び上辺に余白が設けられた用紙にヘッダ
フッタ印字領域を設定したときの概念図を図7に示す。
ヘッダフッタ印字領域を用紙上に設定する際の基本的な
考え方は、上記実施の形態2と同様であり、入力指定さ
れた余白の範囲に重ならないようにヘッダフッタ印字領
域を用紙に設定する。
Third Embodiment FIG. 6 is a diagram showing an example of a margin designation screen provided by the allocation information input processing unit 6,
In the present embodiment, the margin can be designated from the margin designation screen. Incidentally. The device configuration and processing flow in this embodiment are the same as those in the first embodiment. However, in step 106 of FIG. 2, the header / footer print area setting unit 14 according to the present embodiment sets the header / footer print area on the paper so as not to overlap the blank area when a blank space is designated from the blank designation screen. Set. FIG. 7 shows a conceptual diagram when a header footer print area is set on a sheet having margins on the left side and the upper side in the present embodiment.
The basic idea when setting the header-footer print area on the paper is the same as that in the second embodiment, and the header-footer print area is set on the paper so that it does not overlap the margin range designated by input.

【0060】本実施の形態によれば、余白の幅を考慮し
てヘッダフッタ印字領域を用紙上に設定するので、余白
でヘッダフッタ情報がかけることを防止することができ
る。
According to the present embodiment, the header footer print area is set on the paper in consideration of the margin width, so that it is possible to prevent the header footer information from being applied in the margin.

【0061】なお、本実施の形態において提供する余白
指定画面及び実施の形態2において提供するとじしろ指
定画面は、図3に示したヘッダフッタ印刷画面、あるい
は図示していない印刷用メイン画面などに設けられたボ
タン操作によって表示される。
The margin designation screen provided in the present embodiment and the margin designation screen provided in the second embodiment are provided on the header / footer print screen shown in FIG. 3 or a printing main screen not shown. It is displayed by operating the button.

【0062】実施の形態4.本発明におけるヘッダフッ
タ情報付加機能は、用紙上の印刷データの印刷範囲に関
係なく用紙上にヘッダフッタ印字領域を設定し、その領
域内にヘッダフッタ情報を割り付けるものである。従っ
て、印刷データの印刷範囲によっては、印刷データとヘ
ッダフッタ情報とが重なって印刷されてしまう可能性が
ある。そこで、本実施の形態は、プリンタが両面印刷機
能を有している場合においてユーザが片面印刷を選択し
たとき、用紙の裏面にヘッダフッタ印字領域を設定する
ことを特徴としている。つまり、ヘッダフッタ情報が用
紙の裏面に割り付けられることになるため、印字結果に
は何ら影響を与えることはない。なお、本実施の形態に
おける装置構成及び処理フローは、実施の形態1と同じ
である。但し、図2のステップ106において、本実施
の形態におけるヘッダフッタ印字領域設定部14は、ユ
ーザが片面印刷を選択している場合、用紙の裏面にヘッ
ダフッタ印字領域を設定する。
Fourth Embodiment The header / footer information addition function in the present invention sets a header / footer print area on a sheet regardless of the print range of print data on the sheet, and allocates the header / footer information in the area. Therefore, depending on the print range of the print data, the print data and the header / footer information may overlap and be printed. Therefore, the present embodiment is characterized in that when the printer has a double-sided printing function and the user selects single-sided printing, a header / footer printing area is set on the back surface of the paper. In other words, the header / footer information is assigned to the back side of the paper, so that the print result is not affected at all. The device configuration and processing flow in this embodiment are the same as those in the first embodiment. However, in step 106 of FIG. 2, the header / footer print area setting unit 14 in the present embodiment sets the header / footer print area on the back surface of the paper when the user selects single-sided printing.

【0063】なお、本実施の形態において説明した用紙
裏面への割付機能は、自動的に発揮されるようにしても
よいし、ユーザが図示しない指定画面から機能を選択し
たときに発揮されるようにしてもよい。
It should be noted that the function of allocating to the back surface of the paper described in the present embodiment may be automatically exerted, or may be exerted when the user selects a function from a designation screen (not shown). You may

【0064】実施の形態5.上記各実施の形態において
は、ユーザにより入力指定された割付情報に基づき印刷
データに付加するヘッダフッタ情報を生成し、ヘッダフ
ッタ印字領域に単に割り付けるようにした。しかしなが
ら、割り付けるヘッダフッタ情報の数量やフォントサイ
ズいかんでは、ヘッダフッタ情報がヘッダフッタ印字領
域に収まらないという不具合が生じうる。そこで、本実
施の形態では、このような場合の調整機能を設けたこと
を特徴としている。
Embodiment 5. In each of the above-described embodiments, the header / footer information to be added to the print data is generated based on the allocation information input and designated by the user, and is simply allocated to the header / footer print area. However, depending on the quantity of the header footer information to be allocated and the font size, the header footer information may not fit in the header footer print area. Therefore, the present embodiment is characterized in that an adjusting function for such a case is provided.

【0065】図8は、本実施の形態におけるプリンタ制
御装置のブロック構成図である。本実施の形態は、ヘッ
ダフッタ情報又は割付情報を自動編集する再レイアウト
編集部18を実施の形態1に示したヘッダフッタ割付制
御処理部8の内部に加えた構成を有している。以下、本
実施の形態における印刷データへのヘッダフッタ情報付
加処理について図9に示したフローチャートを用いて説
明する。なお、図9において、図2に示したフローチャ
ートと同じ処理には同じステップ番号を付け、適宜説明
を省略する。
FIG. 8 is a block diagram of the printer control device according to the present embodiment. The present embodiment has a configuration in which a relayout editing unit 18 for automatically editing header footer information or allocation information is added inside the header footer allocation control processing unit 8 shown in the first embodiment. The header / footer information addition processing to the print data according to the present embodiment will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. Note that, in FIG. 9, the same steps as those in the flowchart shown in FIG.

【0066】図9から明らかなように、ヘッダフッタ割
付制御処理部8は、ユーザによりヘッダフッタ情報に関
する割付情報が入力指定されると、その割付情報に基づ
き印刷データ(文書データ)に付加するヘッダフッタ情
報を生成する(ステップ101〜107)。ここで、生
成したヘッダフッタ情報のサイズとヘッダフッタ印字領
域の最大範囲とを比較した結果、ヘッダフッタ情報が用
紙に設定したヘッダフッタ印字領域に収まらないと判断
した場合(ステップ110)、再レイアウト編集部18
により次のような再レイアウト処理が実行される(ステ
ップ111)。本実施の形態において行うヘッダフッタ
情報の再レイアウト編集処理の概念図を図10に示す。
As is clear from FIG. 9, when the user inputs and specifies the allocation information related to the header footer information, the header / footer allocation control processing unit 8 adds the header to the print data (document data) based on the allocation information. Footer information is generated (steps 101 to 107). Here, as a result of comparing the size of the generated header footer information with the maximum range of the header footer print area, when it is determined that the header footer information does not fit in the header footer print area set on the paper (step 110), the relayout is performed. Editorial department 18
Thus, the following relayout processing is executed (step 111). FIG. 10 is a conceptual diagram of the header / footer information relayout editing processing performed in the present embodiment.

【0067】ヘッダフッタ印字領域は、とじしろ、余白
などの指定がされていなければ、用紙の印字可能領域と
一致する大きさまで拡張することができるが、指定され
た割付情報の設定内容に従いヘッダフッタ情報を割り付
けようとすると、用紙サイズが小さいなどの理由でヘッ
ダフッタ印字領域を最大限拡張したとしても、図10
(a)に示したようにヘッダフッタ情報がヘッダフッタ
印字領域30内に収まらない場合もあり得る。
The header-footer print area can be expanded to a size that matches the printable area of the paper if the binding margins and margins are not specified. However, the header-footer print area can be expanded in accordance with the setting contents of the specified layout information. Even if the header / footer print area is expanded to the maximum extent due to the small paper size when allocating the information, FIG.
As shown in (a), the header footer information may not fit in the header footer print area 30.

【0068】そこで、本実施の形態における再レイアウ
ト編集部18は、ヘッダフッタ情報の少なくとも収まら
ない方向の大きさを縮小することによりヘッダフッタ情
報全体がヘッダフッタ印字領域内に収まるように自動編
集することを特徴としている。図10(a)には、ヘッ
ダフッタ情報「ヘッダフッタ例」が縦横の双方向ともヘ
ッダフッタ印字領域30内に収まらない例が示されてい
るが、このような場合は、割付情報に指定されたフォン
トサイズとおりに割り付けるのではなく、ヘッダフッタ
印字領域30に収まるまでヘッダフッタ情報を縦横の双
方向とも縮小する。このようにして、ヘッダフッタ情報
は、かけることなく用紙32に印字することができる。
なお、上記ステップ111以外の処理は、実施の形態1
と同じなので説明を省略する。
Therefore, the relayout editing unit 18 in the present embodiment automatically edits the header footer information so that the entire header footer information fits within the header footer print area by reducing the size of the header footer information at least in the direction in which it does not fit. It is characterized by that. FIG. 10A shows an example in which the header footer information “header footer example” does not fit in the header footer print area 30 in both vertical and horizontal directions. In such a case, it is specified in the allocation information. The header footer information is reduced in both the vertical and horizontal directions until it fits in the header footer print area 30, instead of being assigned according to the font size. In this way, the header / footer information can be printed on the paper 32 without applying it.
The processing other than step 111 is the same as that of the first embodiment.
Since it is the same as, the description will be omitted.

【0069】本実施の形態によれば、割付情報に指定さ
れたフォントサイズよりヘッダフッタ情報全体を印字で
きるようにすることを優先させることによってヘッダフ
ッタ情報全体をヘッダフッタ印字領域30内に割り付け
ることができる。
According to the present embodiment, the entire header / footer information is allocated within the header / footer print area 30 by giving priority to printing the entire header / footer information over the font size specified in the allocation information. You can

【0070】なお、上記例では、縦及び横の双方向とも
ヘッダフッタ印字領域30内に収まらないために、自動
編集機能により双方向とも縮小するようにしたが、常に
双方向とも縮小する必要はなく、少なくとも収まらない
方向にだけ縮小するようにしてもよい。この場合、正方
形の文字であれば、縦長若しくは幅広に印字されること
になる。
In the above example, since both the vertical and horizontal directions do not fit within the header footer print area 30, both sides are reduced by the automatic editing function, but it is not always necessary to reduce both directions. Instead, the size may be reduced at least in a direction in which the size does not fit. In this case, a square character will be printed vertically long or wide.

【0071】実施の形態6.上記実施の形態5では、少
なくとも収まらない方向に縮小することによってヘッダ
フッタ情報全体をヘッダフッタ印字領域30内に割り付
けるようにしたが、本実施の形態においては、ヘッダフ
ッタ情報のフォントのサイズの縦横比を維持した状態で
縮小するようにしたことを特徴としている。
Sixth Embodiment In the fifth embodiment, the entire header / footer information is allocated in the header / footer print area 30 by reducing the size in a direction that does not fit at least. However, in the present embodiment, the font size of the header / footer information is changed vertically and horizontally. The feature is that the ratio is reduced while maintaining the ratio.

【0072】本実施の形態において行うヘッダフッタ情
報の再レイアウト編集の概念図を図11に示す。図11
(a)に例示したように、ヘッダフッタ印字領域30に
おいてヘッダフッタ情報の縦方向には余裕があるものの
横方向には収まらないような場合、本実施の形態におけ
る再レイアウト編集部18は、ヘッダフッタ情報全体が
ヘッダフッタ印字領域30内に収まるように、ヘッダフ
ッタ情報のフォントのサイズの縦横比を維持した状態で
縮小する。
FIG. 11 shows a conceptual diagram of the re-layout editing of the header / footer information performed in this embodiment. Figure 11
As illustrated in (a), when the header footer information in the header footer print area 30 has a margin in the vertical direction but does not fit in the horizontal direction, the relayout editing unit 18 according to the present embodiment uses the header The header footer information is reduced in size while maintaining the aspect ratio of the font size of the header footer information so that the entire footer information fits within the header footer print area 30.

【0073】このように、各文字の縦横比を維持するこ
とで文字のイメージを保つことができる。なお、本実施
の形態における装置構成及び処理フローは、上述した再
レイアウト編集部18の処理以外実施の形態5と同じな
ので説明は省略する。
By thus maintaining the aspect ratio of each character, the character image can be maintained. The device configuration and the process flow in this embodiment are the same as those in the fifth embodiment except for the process of the relayout editing unit 18 described above, and thus the description thereof will be omitted.

【0074】実施の形態7.上記実施の形態5,6がヘ
ッダフッタ情報全体がヘッダフッタ印字領域に収まらな
いという不具合が生じたときの自動再レイアウト編集機
能であったのに対し、本実施の形態及び後述する実施の
形態8は、ヘッダフッタ情報同士が重なって印字されて
しまうという不具合が生じたときの自動再レイアウト編
集機能である。
Seventh Embodiment In contrast to the fifth and sixth embodiments, which have the automatic relayout editing function when a problem occurs that the entire header / footer information does not fit in the header / footer print area, the present embodiment and the later-described eighth embodiment are described. Is an automatic relayout editing function when a problem occurs in which header / footer information is printed in an overlapping manner.

【0075】図3に示したヘッダフッタ印刷画面の例か
ら明らかなように、ヘッダ(又はフッタ)として左、中
央、右の中から複数の位置を指定することができる。本
実施の形態は、ヘッダフッタ印字領域を他のヘッダフッ
タ印字領域との位置とは無関係に用紙に対して設定する
ものであり、また、ヘッダフッタ印字領域はヘッダフッ
タ情報の数量によって可変なので、図12(a)に例示
したように、左上ヘッダ用のヘッダフッタ印字領域30
aと右上ヘッダ用のヘッダフッタ印字領域30bとが重
なって設定される可能性がある。この結果、ヘッダフッ
タ情報同士が重なって印字されてしまう可能性が生じ
る。
As is clear from the example of the header / footer print screen shown in FIG. 3, a plurality of positions can be designated from the left, center, and right as the header (or footer). In the present embodiment, the header footer print area is set for the paper regardless of the position of the other header footer print areas, and the header footer print area is variable depending on the number of header footer information. As illustrated in FIG. 12A, the header footer print area 30 for the upper left header
There is a possibility that "a" and the header footer print area 30b for the upper right header may overlap and be set. As a result, there is a possibility that the header / footer information will be overlapped and printed.

【0076】このように、ヘッダフッタ情報同士が重な
って印字されてしまうような場合、本実施の形態におけ
る再レイアウト編集部18は、いずれかのヘッダフッタ
印字領域(図12(b)に示した例ではヘッダフッタ印
字領域30a)を他方と重ならないように切りつめる。
このとき、削除した領域部分に割り付けられていたヘッ
ダフッタ情報の一部を、本実施の形態では切り捨てるこ
とにした。
In this way, when the header / footer information is printed in an overlapping manner, the relayout editing unit 18 in the present embodiment can print any of the header / footer print areas (shown in FIG. 12B). In the example, the header / footer print area 30a) is cut so as not to overlap the other.
At this time, a part of the header / footer information assigned to the deleted area portion is truncated in the present embodiment.

【0077】本実施の形態によれば、指定されたヘッダ
フッタ情報をそのまま印字することより、重ならずに印
字できるようにすることを優先させるために、ヘッダフ
ッタ情報の重なり部分を切り捨てるという再レイアウト
編集処理を行うことによってヘッダフッタ情報をヘッダ
フッタ印字領域に割り付けることができる。また、縮小
しないので、ユーザが割り付けたフォントサイズのイメ
ージのまま印字することができる。なお、本実施の形態
における装置構成及び処理フローは、上述した再レイア
ウト編集部18の処理以外実施の形態5と同じなので説
明は省略する。
According to the present embodiment, in order to prioritize that the specified header / footer information is printed as it is, it is possible to print the specified header / footer information without overlapping. By performing layout editing processing, header footer information can be allocated to the header footer print area. Further, since the image is not reduced, the image of the font size assigned by the user can be printed as it is. The device configuration and processing flow in this embodiment are the same as those in the fifth embodiment except for the processing of the relayout editing unit 18 described above, and therefore description thereof will be omitted.

【0078】実施の形態8.指定されたヘッダフッタ情
報及び割付情報に従いヘッダフッタ情報を印字させると
ヘッダフッタ情報同士が重なって印字されてしまうよう
な場合において重なって印字されないようにするため
に、上記実施の形態7では、重なり合う部分のいずれか
一方を切り捨てるようにした。本実施の形態では、重な
り合う部分のいずれか一方のヘッダフッタ情報を改行し
てヘッダフッタ印字領域に割り付けるようにしたことを
特徴としている。
Eighth Embodiment In the case where the header footer information is printed in accordance with the specified header footer information and allocation information, in the case where the header footer information is printed in an overlapping manner, in the above-described seventh embodiment, the overlapping is performed in order to prevent overlapping printing. I tried to cut off one of the parts. The present embodiment is characterized in that the header footer information of one of the overlapping parts is line-feeded and allocated to the header footer print area.

【0079】本実施の形態において行うヘッダフッタ情
報の再レイアウト編集処理の概念図を図13に示す。ヘ
ッダフッタ情報同士が重なって印字されてしまうような
場合、本実施の形態における再レイアウト編集部18
は、いずれかのヘッダフッタ印字領域(図13(b)に
示した例ではヘッダフッタ印字領域30a)を他方と重
ならないように拡張し、そして、重なり合っていたヘッ
ダフッタ情報の部分を改行してヘッダフッタ印字領域3
0aの拡張部分に割り付けるようにした。
FIG. 13 shows a conceptual diagram of the header / footer information relayout editing processing performed in the present embodiment. When the header / footer information is printed in an overlapping manner, the relayout editing unit 18 according to the present embodiment.
Expands one of the header footer print areas (the header footer print area 30a in the example shown in FIG. 13B) so that it does not overlap with the other, and then the overlapping portion of the header footer information is broken. Header footer print area 3
It is assigned to the extension part of 0a.

【0080】本実施の形態によれば、指定されたヘッダ
フッタ情報をそのまま印字することより、重ならずに印
字できるようにすることを優先させるために、ヘッダフ
ッタ情報の重なり部分を改行するという再レイアウト編
集処理を行うことによってヘッダフッタ情報をヘッダフ
ッタ印字領域に割り付けることができる。また、縮小し
ないので、ユーザが割り付けたフォントサイズのイメー
ジのまま印字することができる。なお、本実施の形態に
おける装置構成及び処理フローは、上述した再レイアウ
ト編集部18の処理以外実施の形態5と同じなので説明
は省略する。
According to the present embodiment, in order to prioritize that the specified header / footer information is printed as it is, it is possible to print the header / footer information without overlapping. By performing the relayout editing process, the header footer information can be allocated to the header footer print area. Further, since the image is not reduced, the image of the font size assigned by the user can be printed as it is. The device configuration and processing flow in this embodiment are the same as those in the fifth embodiment except for the processing of the relayout editing unit 18 described above, and therefore description thereof will be omitted.

【0081】なお、前述した実施の形態5乃至8に記載
した再レイアウト編集機能は、機能選択画面を設け、ユ
ーザにいずれかを選択できるようにしてもよい。また、
いずれか一つとする必要はなく、優先順位を設定するよ
うにしてもよい。
The relayout editing function described in the fifth to eighth embodiments may be provided with a function selection screen so that the user can select one of them. Also,
It is not necessary to set any one, and the priority may be set.

【0082】実施の形態9.本実施の形態では、ヘッダ
フッタ情報として用紙に印字されるデータについて図1
4に示したヘッダフッタ情報の用紙への印字例を用いて
説明する。
Ninth Embodiment In this embodiment, the data printed on the paper as the header footer information is shown in FIG.
An example of printing the header / footer information on the paper shown in FIG. 4 will be described.

【0083】本実施の形態におけるプリンタ制御装置2
は、図3に示したヘッダフッタ印刷画面に表示されてい
る印刷項目から印字したい項目を選択してヘッダフッタ
情報として印字することができる。ここで、データの名
称としてドキュメント名を選択すれば、各用紙には、図
14(a)に示したようにヘッダフッタ情報としてドキ
ュメント名が印字されるので、プリンタを共用している
場合、ジョブの区別をつけやすくするほか、出力したド
キュメントの管理もしやすくなる。なお、パス名も印字
するようにしてもよい。
Printer control device 2 according to the present embodiment
Can select an item to be printed from the print items displayed on the header / footer print screen shown in FIG. 3 and print it as header / footer information. Here, if the document name is selected as the name of the data, the document name is printed as the header footer information on each sheet as shown in FIG. 14A. In addition to making it easier to distinguish between, it becomes easier to manage the output document. The path name may also be printed.

【0084】また、ヘッダフッタ印刷画面に表示されて
いる印刷項目から日付、時刻などの時間情報を選択すれ
ば、各用紙には、図14(b)に示したようにヘッダフ
ッタ情報としてドキュメントの出力が開始された時刻が
印字されるので、その時間情報によってプリンタの排出
トレイに溜まった用紙の中から他人との区別がつけやす
くなる。また、自分で出力した複数のドキュメントの区
別もつけやすくなる。
If time information such as date and time is selected from the print items displayed on the header / footer print screen, each sheet of the document has header / footer information as header / footer information, as shown in FIG. 14B. Since the time when the output is started is printed, the time information makes it easy to distinguish the paper accumulated in the discharge tray of the printer from others. It also makes it easier to distinguish between multiple documents that you output yourself.

【0085】また、ヘッダフッタ印刷画面に表示されて
いる印刷項目からページ番号を選択すれば、各用紙に
は、図14(c)に示したようにヘッダフッタ情報とし
てドキュメントの全ページ数並びに当該ページのページ
数が印字されるので、印刷直後であれば、ジョブの開始
/終了、また、途中であることを容易に判別することが
できる。なお、ページ情報としては、図示したこのフォ
ーマットに限定されるものではない。また、前ページに
同様の情報又は形式で印字する必要はない。
If a page number is selected from the print items displayed on the header / footer print screen, the total number of pages of the document as the header / footer information and the relevant page are displayed on each sheet as shown in FIG. 14C. Since the number of pages of the page is printed, immediately after printing, it is possible to easily determine the start / end of the job or the midway of the job. The page information is not limited to this illustrated format. Also, it is not necessary to print the same information or format on the previous page.

【0086】また、ヘッダフッタ印刷画面に表示されて
いる印刷項目からカラー/白黒判別を選択すれば、各用
紙には、図14(d)に示したようにヘッダフッタ情報
としてドキュメントがカラー処理されたものか、あるい
はモノクロ処理されたものかという情報が印字されるの
で、印刷結果がカラー処理又はノクロ処理されたものか
という判断を、ヘッダフッタ情報を参照しただけで容易
に認識することができる。
If color / monochrome discrimination is selected from the print items displayed on the header / footer print screen, the document is color-processed as header / footer information on each sheet as shown in FIG. 14D. It is possible to easily determine whether the print result is color-processed or black-processed by referring to the header-footer information because the information whether the print result is color-processed or monochrome-processed is printed. .

【0087】また、ヘッダフッタ印刷画面に表示されて
いる印刷項目からジョブIDを選択すれば、各用紙に
は、図14(e)に示したようにヘッダフッタ情報とし
てジョブIDが印字されるので、プリンタの排出トレイ
に溜まった用紙の中から他のジョブとの区別がつけやす
くなる。また、自分で出力した複数のドキュメントの区
別もつけやすくなる。ただ、プリンタ制御装置2がプリ
ンタ12へ印刷データを出力した後でなければ、ジョブ
IDは確定しない。従って、ジョブIDをヘッダフッタ
情報として印字させるには、事前にプリンタへ問い合わ
せる等の方法を採用するか、あるいはヘッダフッタ印字
領域内にヘッダフッタ情報としてジョブIDを割り付け
るという命令コマンドを印刷データに付加し、ジョブI
Dが確定した時点でプリンタに割り付けさせるようにす
ればよい。
If the job ID is selected from the print items displayed on the header / footer print screen, the job ID is printed as the header / footer information on each sheet as shown in FIG. 14E. , It becomes easy to distinguish from other jobs among the paper stored in the discharge tray of the printer. It also makes it easier to distinguish between multiple documents that you output yourself. However, the job ID is not fixed until after the printer control device 2 outputs the print data to the printer 12. Therefore, in order to print the job ID as the header footer information, a method such as inquiring to the printer in advance is adopted, or an instruction command to allocate the job ID as the header footer information in the header footer print area is added to the print data. And job I
The printer may be assigned when D is determined.

【0088】上記のように、本実施の形態によれば、プ
リンタの利用者にとって有効な情報をヘッダフッタ情報
として付加することができる。なお、プリンタの利用者
にとって有効な情報は、これに限定されるものではな
い。例えば、図14(f)に示したように印刷に伴う課
金情報等を印字するようにしてもよい。
As described above, according to the present embodiment, information effective for the printer user can be added as header footer information. The information effective for the printer user is not limited to this. For example, as shown in FIG. 14F, billing information and the like associated with printing may be printed.

【0089】更に、ヘッダフッタ印字領域内にヘッダフ
ッタ情報として微妙に異なってくる絵を割り付けること
によって、いわゆるぱらぱら漫画を形成することもでき
る。
Further, a so-called fluttering manga can be formed by allocating a slightly different picture as the header footer information in the header footer print area.

【0090】実施の形態10.通常、用紙の上下は、用
紙に印字される印刷データの向き(印刷文書を構成する
文字の上下)によって決定される。つまり、用紙に印刷
される文字の向きが変われば用紙の上下が変わり、従っ
て、ヘッダフッタ情報の割付位置及び文字の上下も印刷
文書の向きによって決定する。従来では、このように印
刷データの向きによって上下を決定していたのに対し、
本実施の形態では、用紙がプリンタから排出される向き
によって上下を決定するようにしたことを特徴としてい
る。
[Embodiment 10] Usually, the top and bottom of the paper are determined by the orientation of print data printed on the paper (top and bottom of characters that form a print document). That is, if the orientation of the characters printed on the paper changes, the top and bottom of the paper changes, and therefore, the allocation position of the header footer information and the top and bottom of the characters are also determined by the orientation of the printed document. In the past, the top and bottom were determined by the direction of the print data in this way,
The present embodiment is characterized in that the upper and lower sides are determined according to the direction in which the paper is ejected from the printer.

【0091】本実施の形態における装置構成及び処理フ
ローは、実施の形態1と基本的には同じであるが、図2
のステップ106における処理が異なってくる。すなわ
ち、印刷の向きは、印刷画面やスタイル設定画面から縦
又は横という方向を指定することで決定されるが、本実
施の形態におけるヘッダフッタ印字領域設定部14は、
印刷の向きとは無関係に用紙が排出される方向を上とし
て用紙にヘッダフッタ印字領域を設定する。そして、設
定されたヘッダフッタ印字領域にヘッダフッタ情報が割
り付けられる。
The apparatus configuration and processing flow in this embodiment are basically the same as those in the first embodiment, but FIG.
The processing in step 106 is different. That is, the print orientation is determined by designating the orientation of portrait or landscape from the print screen or the style setting screen, but the header / footer print area setting unit 14 in the present embodiment is
The header / footer print area is set on the paper with the direction in which the paper is ejected as the top regardless of the printing direction. Then, the header footer information is assigned to the set header footer print area.

【0092】本実施の形態における印字例を図15に示
す。図15には、矢印A方向に排出するプリンタ12、
更にプリンタ12の排出トレイ12aと、印刷された用
紙32が示されている。このプリンタ12は、片面印刷
専用であり、用紙の長辺が排出方向と平行であり、印刷
面を下側にして排出する。
FIG. 15 shows an example of printing in this embodiment. In FIG. 15, the printer 12 discharging in the direction of arrow A,
Further, the discharge tray 12a of the printer 12 and the printed paper 32 are shown. This printer 12 is dedicated to single-sided printing, the long side of the paper is parallel to the ejection direction, and the printing surface is the downward side for ejection.

【0093】例えば、このプリンタ12において印刷の
向きを横(A4ならば長辺が上下)、ヘッダを一般的な
左上と指定して印刷すると、図15(a)のような向き
で用紙が排出される。また、用紙32に印刷されたヘッ
ダを破線で表し、文字を逆にしたのは、印刷面を裏にし
て排出されることにより見えないことを示している。こ
れを、本実施の形態においては、用紙の排出方向を上と
設定するので、図15(b)に示したようにヘッダフッ
タ印字領域は用紙の排出する方向に設定されており、そ
のヘッダフッタ印字領域にヘッダフッタ情報が割り付け
られている。そして、この例では、印刷文書の向きは横
としたままヘッダのみを本実施の形態でいう用紙の上方
向に向けて回転させている。
For example, when the printer 12 is specified to print in the horizontal direction (the long side is up and down in the case of A4) and the header is specified as the general upper left, the paper is discharged in the direction as shown in FIG. 15 (a). To be done. Further, the header printed on the paper 32 is shown by a broken line, and the reversed characters indicate that the printed surface is the back side and is invisible. In the present embodiment, since the paper discharge direction is set to be upward, the header footer print area is set in the paper discharge direction as shown in FIG. Header / footer information is assigned to the print area. Then, in this example, the header of the printed document is rotated horizontally while only the header is oriented in the upward direction of the paper in the present embodiment.

【0094】このように、ヘッダフッタ情報を割り付け
ることによって次のような効果がある。上記実施の形態
9において、例えばヘッダとしてドキュメント名を印字
することにしたとする。ここで、図15(a)に示した
位置にヘッダを印刷したとする。一般に、排出トレイ1
2aの構造は、図15に例示したようにシンプルではな
く、排出トレイ12aの両脇に用紙の落下を防ぐガイド
が設けられていたり、ソータ機能が付いていれば上部に
他の排出トレイが設けられたりする。図15(a)で
は、ヘッダは排出口近傍に位置するので、ユーザが排出
トレイ12aに溜まっている用紙のヘッダを見てドキュ
メント名を確認するには、ほぼ用紙全体を裏返したり、
取り出したりする必要があるので容易ではない。一方、
図15(b)に示したように本実施の形態においては、
用紙の手前をめくるだけで確認できる。
By thus allocating the header / footer information, the following effects can be obtained. In the ninth embodiment, it is assumed that the document name is printed as the header. Here, it is assumed that the header is printed at the position shown in FIG. Generally, output tray 1
The structure of 2a is not simple as illustrated in FIG. 15, and guides for preventing sheets from falling are provided on both sides of the discharge tray 12a, and if a sorter function is provided, another discharge tray is provided on the upper side. To be In FIG. 15A, since the header is located in the vicinity of the discharge port, the user can turn over almost the entire paper in order to confirm the document name by looking at the header of the paper accumulated in the discharge tray 12a.
It's not easy because you have to take it out. on the other hand,
As shown in FIG. 15B, in the present embodiment,
You can check it simply by turning the front side of the paper.

【0095】本実施の形態によれば、用紙の排出する向
きに応じてヘッダフッタ情報を割り付ける基準となる上
下方向を決定するようにしたので、印刷データの向きに
関係なく排出トレイ12aに溜まっている用紙のヘッダ
を見やすい位置に印字することができる。
According to the present embodiment, the vertical direction, which is the reference for allocating the header / footer information, is determined according to the paper discharge direction, so that the print data is collected in the discharge tray 12a regardless of the print data direction. It is possible to print the header of the existing paper at a position where it is easy to see.

【0096】なお、上記説明では、上下方向の変更に伴
い、ヘッダフッタ情報として印字する文字の向きも90
度回転させたが、必ずしも回転させなくてもよい。つま
り、横書きが縦書きになったりする。
In the above description, the orientation of the character to be printed as the header / footer information is 90 due to the change in the vertical direction.
Although it is rotated once, it may not be necessarily rotated. That is, horizontal writing becomes vertical writing.

【0097】また、上記説明では、ヘッダが割り付けて
いることを前提にしているが、ユーザがフッタのみを割
り付ける場合には、フッタ印字位置から排出するように
してもよい。あるいは、フッタ割付という割付情報に指
定されたとおりではなくフッタ情報をヘッダ情報に振り
替えて印字するようにしてもよい。あるいは、割付情報
による指定より排出トレイ12aに溜まっている用紙の
ヘッダを見やすい位置に印字するという目的を優先させ
て「左上」と指定されたところを「右上」に振り替えて
印字するようにしてもよい。
Further, in the above description, it is assumed that the header is allocated, but when the user allocates only the footer, it may be ejected from the footer printing position. Alternatively, the footer information may be transferred to the header information and printed instead of being as specified in the allocation information called footer allocation. Alternatively, the designation of "upper left" may be transferred to "upper right" by giving priority to the purpose of printing the header of the sheets of paper accumulated in the discharge tray 12a at a position where it is easier to see than the designation by the allocation information. Good.

【0098】本実施の形態において説明した機能は、ヘ
ッダフッタ情報の印字位置を自動的に変更するようにし
てもよいし、図示しない設定画面から設定できるように
してもよい。
In the function described in this embodiment, the print position of the header / footer information may be automatically changed, or may be set from a setting screen (not shown).

【0099】以上、プリント制御装置2が提供する印刷
機能を各実施の形態に分けて説明したが、それぞれの機
能は、単独で指定できることはもちろんのこと、組み合
わせて指定することもできる。
Although the print functions provided by the print control device 2 have been described above in each of the embodiments, the respective functions can be specified individually or in combination.

【0100】更に、付加機能として、ヘッダフッタ割付
制御処理部8が用紙に割り付けた内容を表示するプレビ
ュー機能を設けるようにすれば、上記各実施の形態にお
いて割り付けたヘッダフッタ情報を印字する前に確認す
ることができる。
Further, as an additional function, if a preview function for displaying the contents assigned to the paper by the header / footer assignment control processing unit 8 is provided, before the header / footer information assigned in each of the above-described embodiments is printed. You can check.

【0101】また、ヘッダフッタ情報として指定できる
印刷項目は、例示した項目に限定されるものではなく、
印刷項目の追加、変更、削除等の編集機能を設けること
によってシステム管理はあるいはユーザが印刷項目を更
新できるようにしてもよい。
The print items that can be designated as the header / footer information are not limited to the exemplified items.
The system management may be provided by providing an editing function such as addition, change, or deletion of the print item, or the user may be allowed to update the print item.

【0102】また、上記各実施の形態においては、プリ
ント制御装置2をパーソナルコンピュータに搭載した構
成として記載したが、印刷指示を行うパーソナルコンピ
ュータと印刷装置の間に設けたプリントサーバなどの機
器に搭載した構成としてもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the print control device 2 is described as being installed in a personal computer, but it is installed in a device such as a print server provided between the personal computer that issues a print instruction and the printing device. It may be configured.

【0103】[0103]

【発明の効果】本発明によれば、ヘッダフッタ情報付加
機能を搭載していないアプリケーションが作成した文書
データにもヘッダフッタ情報を付加することができる。
According to the present invention, header footer information can be added to document data created by an application that does not have a header / footer information adding function.

【0104】また、入力指定されたフォント情報に従っ
てヘッダフッタ情報を割り付けることができるので、ヘ
ッダフッタ情報の大きさがユーザの意志に反して自動的
に拡縮されたりせずにすむ。
Further, since the header footer information can be allocated according to the font information designated by input, the size of the header footer information does not have to be automatically expanded or reduced against the user's intention.

【0105】また、とじしろ幅やステープルによる綴じ
位置を考慮してヘッダフッタ印字領域を印字媒体上に設
定するので、印字媒体が綴じられたときでもヘッダフッ
タ情報が見えなくなったり、見えにくくなったりするこ
とがない。
Since the header footer print area is set on the print medium in consideration of the binding margin width and the binding position by stapling, the header footer information becomes invisible or hard to see even when the print medium is bound. There is nothing to do.

【0106】また、余白の幅を考慮してヘッダフッタ印
字領域を用紙上に設定するので、余白でヘッダフッタ情
報がかけることを防止することができる。
Since the header footer print area is set on the paper in consideration of the width of the margin, it is possible to prevent the header footer information from being applied in the margin.

【0107】また、プリンタが両面印刷機能を有してい
る場合においてユーザが片面印刷を選択したとき、用紙
の裏面にヘッダフッタ印字領域を設定するようにしたの
で、印字結果に影響を与えることなくヘッダフッタ情報
を付加することができる。
Further, when the printer has the double-sided printing function and the user selects the single-sided printing, the header footer print area is set on the back surface of the paper, so that the print result is not affected. Header / footer information can be added.

【0108】また、割付情報の指定のまま印字しようと
すると、ヘッダフッタ情報全体がヘッダフッタ印字領域
内に収まらない可能性があるが、このような場合には、
ヘッダフッタ情報の少なくとも収まらない方向の大きさ
を縮小するという再レイアウト編集処理を行うことによ
ってヘッダフッタ情報全体をヘッダフッタ印字領域内に
かけることなく割り付けることができる。
If printing is performed with the allocation information specified, the entire header footer information may not fit within the header footer print area. In such a case, however,
By performing the relayout editing process of reducing at least the size of the header footer information in the direction in which it does not fit, the entire header footer information can be allocated without being placed in the header footer print area.

【0109】特に、ヘッダフッタ情報を構成する各文字
の縦横比を維持したまま縮小するようにしたので、文字
のイメージを保つことができる。
In particular, since the size of each character forming the header / footer information is reduced while maintaining the aspect ratio, the character image can be maintained.

【0110】また、複数のヘッダフッタ印字領域が設定
されたことにより、指定されたヘッダフッタ情報及び割
付情報に従うとヘッダフッタ情報同士が重なって印字さ
れてしまうような場合、いずれか一方のヘッダフッタ情
報の重なり合う部分を切り捨てるようにしたので、ある
いは、いずれか一方のヘッダフッタ情報の重なり合う部
分を改行するようにしたので、文字のサイズ、イメージ
を保ちつつ重なり部分を削除することができる。
If a plurality of header / footer print areas are set and the header / footer information is printed in an overlapping manner according to the designated header / footer information and allocation information, one of the header / footer information is printed. Since the overlapping portion of the information is cut off, or the overlapping portion of one of the header / footer information is broken, the overlapping portion can be deleted while maintaining the character size and image.

【0111】また、ヘッダフッタ情報として印刷データ
の名称を印字することにより出力したドキュメントの管
理もしやすくなる。
Further, by printing the name of the print data as the header / footer information, it becomes easy to manage the output document.

【0112】また、ヘッダフッタ情報として印刷データ
の出力が開始されたときの時間情報が印字されるので、
その時間情報によってプリンタの排出トレイに溜まった
用紙の中から他人との区別がつけやすくなる。また、自
分で出力した複数の印刷データの区別もつけやすくな
る。
Further, since the time information when the output of the print data is started is printed as the header footer information,
The time information makes it easy to distinguish the paper stored in the discharge tray of the printer from others. In addition, it becomes easy to distinguish the plurality of print data output by oneself.

【0113】また、ヘッダフッタ情報としてページ情報
が印字されるので、ジョブの開始/終了、また、途中で
あることを印刷されたページ番号により判別することが
できる。
Further, since the page information is printed as the header footer information, it is possible to discriminate the start / end of the job and the fact that it is in the middle of the job by the printed page number.

【0114】また、ヘッダフッタ情報として印刷データ
のカラー/白黒判別情報が印字されるので、印刷データ
がカラー処理又はモノクロ処理されたものかという判断
を、ヘッダフッタ情報を参照しただけで把握することが
できる。
Further, since the color / monochrome discrimination information of the print data is printed as the header footer information, it is possible to know whether the print data is color-processed or monochrome-processed only by referring to the header-footer information. You can

【0115】また、ヘッダフッタ情報としてジョブ識別
情報が印字されるので、プリンタの排出トレイに溜まっ
た用紙の中から他のジョブとの区別がつけやすくなる。
また、自分で出力した複数のドキュメントの区別もつけ
やすくなる。
Further, since the job identification information is printed as the header / footer information, it becomes easy to distinguish from the other jobs among the sheets accumulated in the discharge tray of the printer.
It also makes it easier to distinguish between multiple documents that you output yourself.

【0116】また、用紙の排出する向きによって上下方
向を決定し、ヘッダフッタ印字領域を印字媒体に設定す
るようにしたので、プリンタの排出トレイに溜まった状
態でヘッダに印字された情報を見やすくすることができ
る。
Since the vertical direction is determined by the paper discharge direction and the header footer print area is set as the print medium, the information printed on the header in the state of being collected in the discharge tray of the printer is easy to see. be able to.

【0117】また、プレビュー機能を設けることによ
り、用紙に割り付けたヘッダフッタ情報を印字する前に
確認することができる。
Further, by providing a preview function, it is possible to confirm the header / footer information assigned to the paper before printing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係るプリンタ制御装置の一実施の形
態を示したブロック構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram showing an embodiment of a printer control apparatus according to the present invention.

【図2】 実施の形態1における印刷データへのヘッダ
フッタ情報付加処理を示したフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a process of adding header / footer information to print data according to the first embodiment.

【図3】 実施の形態1におけるヘッダフッタ印刷画面
の例を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a header / footer print screen according to the first embodiment.

【図4】 実施の形態2において割付情報入力処理部が
提供するとじしろ指定画面の例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a margin specification screen provided by an allocation information input processing unit according to the second embodiment.

【図5】 実施の形態2においてとじしろが指定された
用紙上にヘッダフッタ印字領域を設定したときの概念図
である。
FIG. 5 is a conceptual diagram when a header / footer print area is set on a sheet for which a binding margin is designated in the second embodiment.

【図6】 実施の形態3において割付情報入力処理部が
提供する余白指定画面の例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a margin designation screen provided by a layout information input processing unit according to the third embodiment.

【図7】 実施の形態3において余白が指定された用紙
上にヘッダフッタ印字領域を設定したときの概念図であ
る。
FIG. 7 is a conceptual diagram when a header / footer print area is set on a sheet for which a margin is designated in the third embodiment.

【図8】 本発明に係るプリンタ制御装置の他の実施の
形態を示したブロック構成図である。
FIG. 8 is a block diagram showing another embodiment of the printer control device according to the present invention.

【図9】 実施の形態5における印刷データへのヘッダ
フッタ情報付加処理を示したフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a process of adding header / footer information to print data according to the fifth embodiment.

【図10】 実施の形態5において行うヘッダフッタ情
報の再レイアウト編集処理を説明するための概念図であ
る。
FIG. 10 is a conceptual diagram for explaining header footer information relayout editing processing performed in a fifth embodiment.

【図11】 実施の形態6において行うヘッダフッタ情
報の再レイアウト編集処理を説明するための概念図であ
る。
[Fig. 11] Fig. 11 is a conceptual diagram for explaining header footer information relayout editing processing performed in the sixth embodiment.

【図12】 実施の形態7において行うヘッダフッタ情
報の再レイアウト編集処理を説明するための概念図であ
る。
FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining header footer information relayout editing processing performed in the seventh embodiment.

【図13】 実施の形態8において行うヘッダフッタ情
報の再レイアウト編集処理を説明するための概念図であ
る。
FIG. 13 is a conceptual diagram for explaining a relay-layout editing process of header / footer information performed in the eighth embodiment.

【図14】 実施の形態9において用紙に印字されたヘ
ッダフッタ情報の内容例を示した図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of the content of header / footer information printed on a sheet in the ninth embodiment.

【図15】 実施の形態10において用紙への印字例を
示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of printing on a sheet in the tenth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 プリンタ制御装置、4 印刷データ受取部、6 割
付情報入力処理部、8ヘッダフッタ割付制御処理部、1
0 印刷データ出力部、12 プリンタ、14 ヘッダ
フッタ印字領域設定部、16 ヘッダフッタ情報生成
部、18 再レイアウト編集部、22 リスト表示する
領域、24 位置指定領域、26 設定変更領域。
2 printer control device, 4 print data receiving unit, 6 allocation information input processing unit, 8 header / footer allocation control processing unit, 1
0 print data output section, 12 printer, 14 header / footer print area setting section, 16 header / footer information generating section, 18 relayout editing section, 22 list display area, 24 position specification area, 26 setting change area.

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 出力対象となる印刷データの出力先とな
るプリンタへの出力制御を行うプリンタ制御装置におい
て、 ヘッダフッタに関する情報を入力指定させる割付情報入
力処理手段と、 前記割付情報入力処理手段により受け付けられた割付情
報に基づいて、印刷データが印字される媒体に対して設
定したヘッダフッタ印字領域内に、印字すべきヘッダフ
ッタ情報を割り付けるヘッダフッタ割付制御処理手段
と、 を有することを特徴とするプリンタ制御装置。
1. A printer control device for controlling output to a printer which is an output destination of print data to be output, by means of an allocation information input processing means for inputting and specifying information on a header footer, and the allocation information input processing means Header footer allocation control processing means for allocating header footer information to be printed in a header footer print area set for a medium on which print data is printed, based on the received allocation information. Printer control device.
【請求項2】 請求項1記載のプリンタ制御装置におい
て、 前記割付情報入力処理手段は、ヘッダフッタ情報のフォ
ント情報を入力指定させ、 前記ヘッダフッタ割付制御処理手段は、入力指定された
ヘッダフッタ情報のフォント情報にてヘッダフッタ情報
をヘッダフッタ印字領域内に割り付けることを特徴とす
るプリンタ制御装置。
2. The printer control device according to claim 1, wherein the allocation information input processing unit causes the font information of the header footer information to be input and designated, and the header footer allocation control processing unit causes the input header header information to be designated. A printer control device characterized by allocating header footer information in the header footer print area with the font information of.
【請求項3】 請求項2記載のプリンタ制御装置におい
て、 前記割付情報入力処理手段は、フォント情報をヘッダフ
ッタ情報毎に指定可能としたことを特徴とするプリンタ
制御装置。
3. The printer control device according to claim 2, wherein the allocation information input processing means can specify font information for each header / footer information.
【請求項4】 請求項1記載のプリンタ制御装置におい
て、 前記ヘッダフッタ割付制御処理手段は、印字媒体にヘッ
ダフッタ印字領域を設定するヘッダフッタ印字領域設定
部を有することを特徴とするプリンタ制御装置。
4. The printer control apparatus according to claim 1, wherein the header / footer allocation control processing means has a header / footer print area setting unit for setting a header / footer print area on a print medium. .
【請求項5】 請求項4記載のプリンタ制御装置におい
て、 前記割付情報入力処理手段は、印字媒体のとじしろを入
力指定させ、 前記ヘッダフッタ印字領域設定部は、入力指定されたと
じしろの範囲に重ならないようにヘッダフッタ印字領域
を印字媒体に設定することを特徴とするプリンタ制御装
置。
5. The printer control device according to claim 4, wherein the layout information input processing unit causes the margin of the print medium to be input and designated, and the header / footer print area setting unit is within the range of the designated margin. A printer control device characterized in that a header / footer print area is set on a print medium so as not to overlap.
【請求項6】 請求項4記載のプリンタ制御装置におい
て、 前記割付情報入力処理手段は、プリンタがステープル機
能を有している場合において印字媒体のステープル位置
を入力指定させ、 前記ヘッダフッタ印字領域設定部は、入力指定されたス
テープル位置に重ならないようにヘッダフッタ印字領域
を印字媒体に設定することを特徴とするプリンタ制御装
置。
6. The printer control device according to claim 4, wherein the layout information input processing unit allows a staple position of a print medium to be input and designated when the printer has a staple function, and the header / footer print area setting. The printer control device is characterized in that the section sets a header footer print area on a print medium so that the print area does not overlap the input designated staple position.
【請求項7】 請求項4記載のプリンタ制御装置におい
て、 前記割付情報入力処理手段は、印字媒体への余白を入力
指定させ、 前記ヘッダフッタ印字領域設定部は、入力指定された余
白の範囲に重ならないようにヘッダフッタ印字領域を印
字媒体に設定することを特徴とするプリンタ制御装置。
7. The printer control device according to claim 4, wherein the layout information input processing unit causes a margin on a print medium to be input and designated, and the header / footer print area setting unit sets a margin within a designated margin. A printer control device characterized in that a header / footer print area is set on a print medium so as not to overlap.
【請求項8】 請求項1記載のプリンタ制御装置におい
て、 前記ヘッダフッタ割付制御処理手段は、プリンタが両面
印刷機能を有している場合において印刷データの印刷に
片面印刷が選択されているときには、印字媒体の裏面に
ヘッダフッタ印字領域を設定するヘッダフッタ印字領域
設定部を有することを特徴とするプリンタ制御装置。
8. The printer control device according to claim 1, wherein the header / footer allocation control processing means, when the printer has a double-sided printing function and single-sided printing is selected for printing print data, A printer control device having a header / footer print area setting unit for setting a header / footer print area on a back surface of a print medium.
【請求項9】 請求項1記載のプリンタ制御装置におい
て、 前記ヘッダフッタ割付制御処理手段は、前記割付情報入
力処理手段により受け付けられた割付情報に基づいてヘ
ッダフッタ情報をヘッダフッタ印字領域内に割り付ける
際に不具合が生じるときに、ヘッダフッタ情報又は割付
情報を自動編集する再レイアウト編集部を有することを
特徴とするプリンタ制御装置。
9. The printer control device according to claim 1, wherein the header / footer allocation control processing means allocates the header / footer information in the header / footer print area based on the allocation information received by the allocation information input processing means. A printer control apparatus having a relayout editing unit for automatically editing header footer information or layout information when a problem occurs.
【請求項10】 請求項9記載のプリンタ制御装置にお
いて、 前記再レイアウト編集部は、前記割付情報入力処理手段
により受け付けられた割付情報に基づいて割り付けるヘ
ッダフッタ情報全体がヘッダフッタ印字領域内に収まら
ないという不具合が生じるとき、ヘッダフッタ情報の少
なくとも収まらない方向の大きさを縮小することにより
ヘッダフッタ情報全体がヘッダフッタ印字領域内に収ま
るように自動編集することを特徴とするプリンタ制御装
置。
10. The printer control device according to claim 9, wherein the relayout editing unit stores the entire header footer information to be allocated based on the allocation information received by the allocation information input processing unit within a header footer print area. A printer control device characterized by automatically editing so that the entire header / footer information fits within the header-footer print area by reducing at least the size of the header-footer information in the direction in which it does not fit when a problem occurs.
【請求項11】 請求項10記載のプリンタ制御装置に
おいて、 前記再レイアウト編集部は、ヘッダフッタ情報のフォン
トのサイズの縦横比を維持した状態で縮小することを特
徴とするプリンタ制御装置。
11. The printer control device according to claim 10, wherein the relayout editing unit reduces the font size of the header footer information while maintaining the aspect ratio of the font size.
【請求項12】 請求項9記載のプリンタ制御装置にお
いて、 前記再レイアウト編集部は、複数のヘッダフッタ印字領
域が重なるように設定されることにより各ヘッダフッタ
印字領域に割り付けられたヘッダフッタ情報が重なって
印字されうるとき、重なって印字されないようにいずれ
かのヘッダフッタ情報の一部を切り捨てることを特徴と
するプリンタ制御装置。
12. The printer control device according to claim 9, wherein the relayout editing unit sets header footer information allocated to each header footer print area by setting the plurality of header footer print areas to overlap each other. A printer control device, which cuts off a part of any header / footer information so that overlapping printing is not possible.
【請求項13】 請求項9記載のプリンタ制御装置にお
いて、 前記再レイアウト編集部は、複数のヘッダフッタ印字領
域が重なるように設定されることにより各ヘッダフッタ
印字領域に割り付けられたヘッダフッタ情報が重なって
印字されうるとき、重なって印字されないように少なく
とも一方のヘッダフッタ情報を改行して当該ヘッダフッ
タ印字領域に割り付けることを特徴とするプリンタ制御
装置。
13. The printer control device according to claim 9, wherein the relayout editing section sets header footer information allocated to each header footer print area by setting the plurality of header footer print areas to overlap each other. A printer controller, wherein when overlapping printing is possible, at least one header footer information is line-feeded and allocated to the header-footer printing area so as not to overlap printing.
【請求項14】 請求項1記載のプリンタ制御装置にお
いて、 印刷データが印字される各媒体には、ヘッダフッタ情報
として当該印刷データの名称が印字されることを特徴と
するプリンタ制御装置。
14. The printer control device according to claim 1, wherein the name of the print data is printed as header footer information on each medium on which the print data is printed.
【請求項15】 請求項1記載のプリンタ制御装置にお
いて、 印刷データが印字される各媒体には、ヘッダフッタ情報
として当該印刷データの出力が開始されたときの時間情
報が印字されることを特徴とするプリンタ制御装置。
15. The printer control device according to claim 1, wherein each medium on which the print data is printed is printed with time information when the output of the print data is started as header footer information. Printer control device.
【請求項16】 請求項1記載のプリンタ制御装置にお
いて、 印刷データが印字される各媒体には、ヘッダフッタ情報
としてページ情報が印字されることを特徴とするプリン
タ制御装置。
16. The printer control device according to claim 1, wherein page information is printed as header footer information on each medium on which print data is printed.
【請求項17】 請求項1記載のプリンタ制御装置にお
いて、 印刷データが印字される各媒体には、ヘッダフッタ情報
として当該印刷データのカラー/白黒判別情報が印字さ
れることを特徴とするプリンタ制御装置。
17. The printer control device according to claim 1, wherein each medium on which the print data is printed is printed with color / monochrome discrimination information of the print data as header footer information. apparatus.
【請求項18】 請求項1記載のプリンタ制御装置にお
いて、 印刷データが印字される各媒体には、ヘッダフッタ情報
として当該印刷データのジョブ識別情報が印字されるこ
とを特徴とするプリンタ制御装置。
18. The printer control device according to claim 1, wherein each medium on which print data is printed has job identification information of the print data printed as header footer information.
【請求項19】 請求項1記載のプリンタ制御装置にお
いて、 前記ヘッダフッタ割付制御処理手段は、印字媒体のプリ
ンタから排出される向きに応じてヘッダフッタ印字領域
を当該印字媒体に設定するヘッダフッタ印字領域設定部
を有することを特徴とするプリンタ制御装置。
19. The printer control device according to claim 1, wherein the header / footer allocation control processing means sets a header / footer print area on the print medium according to a direction in which the print medium is discharged from the printer. A printer control device having an area setting unit.
【請求項20】 請求項1乃至19のいずれかに記載の
プリンタ制御装置において、 前記ヘッダフッタ割付制御処理手段が印字媒体に割り付
けた内容を表示するプレビュー機能を有することを特徴
とするプリンタ制御装置。
20. The printer control device according to claim 1, wherein the header / footer allocation control processing means has a preview function for displaying the contents allocated to a print medium. .
【請求項21】 出力対象となる印刷データの出力先と
なるプリンタへの出力制御を行うプリンタ制御方法にお
いて、 ヘッダフッタに関する情報を入力指定させる割付情報入
力ステップと、 前記割付情報入力ステップにより受け付けられた割付情
報に基づいて、印刷データが印字される媒体に対して設
定したヘッダフッタ印字領域内に、印字すべきヘッダフ
ッタ情報を割り付けるヘッダフッタ割付ステップと、 を有することを特徴とするプリンタ制御方法。
21. In a printer control method for controlling output to a printer which is an output destination of print data to be output, an allocation information input step of inputting and specifying information regarding a header footer, and the allocation information input step A printer control method comprising: a header footer allocation step of allocating header footer information to be printed in a header footer print area set for a medium on which print data is printed, based on the allocated information. .
【請求項22】 請求項21記載のプリンタ制御方法に
おいて、 前記割付情報入力ステップは、ヘッダフッタ情報のフォ
ント情報を入力指定させ、 前記ヘッダフッタ割付ステップは、入力指定されたヘッ
ダフッタ情報のフォント情報にてヘッダフッタ情報をヘ
ッダフッタ印字領域内に割り付けることを特徴とするプ
リンタ制御方法。
22. The printer control method according to claim 21, wherein the allocation information input step causes the font information of the header footer information to be input and designated, and the header footer allocation step includes the font information of the header footer information designated to be input. A printer control method characterized by allocating header footer information in the header footer print area.
【請求項23】 請求項22記載のプリンタ制御方法に
おいて、 前記割付情報入力ステップは、フォント情報をヘッダフ
ッタ情報毎に指定可能としたことを特徴とするプリンタ
制御方法。
23. The printer control method according to claim 22, wherein in the allocation information input step, font information can be designated for each header / footer information.
【請求項24】 請求項21記載のプリンタ制御方法に
おいて、 前記ヘッダフッタ割付ステップは、プリンタが両面印刷
機能を有している場合において印刷データの印刷に片面
印刷が選択されているときには、印字媒体の裏面にヘッ
ダフッタ印字領域を設定することを特徴とするプリンタ
制御方法。
24. The printer control method according to claim 21, wherein in the header / footer allocation step, when the printer has a double-sided printing function and one-sided printing is selected for printing print data, a print medium is selected. A printer control method characterized by setting a header footer print area on the back surface of the printer.
【請求項25】 請求項21記載のプリンタ制御方法に
おいて、 前記ヘッダフッタ割付ステップは、前記割付情報入力ス
テップにより受け付けられた割付情報に基づいてヘッダ
フッタ情報をヘッダフッタ印字領域内に割り付ける際に
不具合が生じるときに、ヘッダフッタ情報又は割付情報
を自動編集する再レイアウト編集ステップを有すること
を特徴とするプリンタ制御方法。
25. The printer control method according to claim 21, wherein the header / footer allocating step has a problem in allocating the header / footer information in a header / footer print area based on the allocation information received in the allocation information input step. A printer control method comprising a relayout editing step of automatically editing header / footer information or layout information when an error occurs.
【請求項26】 請求項25記載のプリンタ制御方法に
おいて、 前記再レイアウト編集ステップは、前記割付情報入力ス
テップにより受け付けられた割付情報に基づいて割り付
けるヘッダフッタ情報全体がヘッダフッタ印字領域内に
収まらないという不具合が生じるとき、ヘッダフッタ情
報の少なくとも収まらない方向の大きさを縮小すること
によりヘッダフッタ情報全体がヘッダフッタ印字領域内
に収まるように自動編集することを特徴とするプリンタ
制御方法。
26. The printer control method according to claim 25, wherein, in the relayout editing step, the entire header / footer information to be allocated based on the allocation information received by the allocation information input step does not fit within the header / footer print area. When such a problem occurs, the printer control method is characterized in that the header footer information is automatically edited so that the entire header footer information fits within the header footer print area by reducing the size of the header footer information in the direction in which it does not fit.
【請求項27】 請求項21記載のプリンタ制御方法に
おいて、 印刷データが印字される各媒体には、ヘッダフッタ情報
として当該印刷データの名称が印字されることを特徴と
するプリンタ制御方法。
27. The printer control method according to claim 21, wherein the name of the print data is printed as header footer information on each medium on which the print data is printed.
【請求項28】 請求項21記載のプリンタ制御方法に
おいて、 印刷データが印字される各媒体には、ヘッダフッタ情報
として当該印刷データの出力が開始されたときの時間情
報が印字されることを特徴とするプリンタ制御方法。
28. The printer control method according to claim 21, wherein each medium on which the print data is printed is printed with time information as output of the print data as header footer information. Printer control method.
【請求項29】 請求項21記載のプリンタ制御方法に
おいて、 印刷データが印字される各媒体には、ヘッダフッタ情報
としてページ情報が印字されることを特徴とするプリン
タ制御方法。
29. The printer control method according to claim 21, wherein page information is printed as header footer information on each medium on which print data is printed.
【請求項30】 請求項21記載のプリンタ制御方法に
おいて、 印刷データが印字される各媒体には、ヘッダフッタ情報
として当該印刷データのジョブ識別情報が印字されるこ
とを特徴とするプリンタ制御方法。
30. The printer control method according to claim 21, wherein the job identification information of the print data is printed as header footer information on each medium on which the print data is printed.
【請求項31】 請求項21記載のプリンタ制御方法に
おいて、 前記ヘッダフッタ割付ステップは、印字媒体のプリンタ
から排出される向きに応じてヘッダフッタ印字領域を当
該印字媒体に設定することを特徴とするプリンタ制御方
法。
31. The printer control method according to claim 21, wherein the header-footer allocating step sets a header-footer print area on the print medium according to a direction in which the print medium is discharged from the printer. Printer control method.
【請求項32】 請求項21乃至31のいずれかに記載
のプリンタ制御方法において、 前記ヘッダフッタ割付ステップにより印字媒体に割り付
けた内容を表示するプレビューステップを有することを
特徴とするプリンタ制御方法。
32. The printer control method according to claim 21, further comprising a preview step of displaying the contents assigned to the print medium by the header / footer assigning step.
JP2001278426A 2001-09-13 2001-09-13 Printer controller and printer control method Pending JP2003080791A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278426A JP2003080791A (en) 2001-09-13 2001-09-13 Printer controller and printer control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278426A JP2003080791A (en) 2001-09-13 2001-09-13 Printer controller and printer control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003080791A true JP2003080791A (en) 2003-03-19

Family

ID=19102800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278426A Pending JP2003080791A (en) 2001-09-13 2001-09-13 Printer controller and printer control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003080791A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236070A (en) * 2005-02-25 2006-09-07 Dainippon Printing Co Ltd Printing system
JP2007184732A (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
JP2008176384A (en) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Mita Corp Print program, and image formation system
JP2008176386A (en) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Mita Corp Print program, and image formation system
JP2008176385A (en) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Mita Corp Print program, and image formation system
JP2010093417A (en) * 2008-10-06 2010-04-22 Sharp Corp Image forming apparatus and preview display method
US8488180B2 (en) 2005-12-06 2013-07-16 Sony Corporation Printer and printing method that prevents intermixing of different image data on recording medium
JP2014188756A (en) * 2013-03-26 2014-10-06 Teraoka Seiko Co Ltd Printer
EP3276935A1 (en) * 2016-07-28 2018-01-31 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2018016006A (en) * 2016-07-28 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236070A (en) * 2005-02-25 2006-09-07 Dainippon Printing Co Ltd Printing system
US8488180B2 (en) 2005-12-06 2013-07-16 Sony Corporation Printer and printing method that prevents intermixing of different image data on recording medium
JP4720509B2 (en) * 2006-01-05 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus
JP2007184732A (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
JP2008176384A (en) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Mita Corp Print program, and image formation system
JP2008176386A (en) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Mita Corp Print program, and image formation system
JP2008176385A (en) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Mita Corp Print program, and image formation system
JP4660585B2 (en) * 2008-10-06 2011-03-30 シャープ株式会社 Image forming apparatus and preview display method
JP2010093417A (en) * 2008-10-06 2010-04-22 Sharp Corp Image forming apparatus and preview display method
JP2014188756A (en) * 2013-03-26 2014-10-06 Teraoka Seiko Co Ltd Printer
EP3276935A1 (en) * 2016-07-28 2018-01-31 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2018016006A (en) * 2016-07-28 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation apparatus
CN107817957A (en) * 2016-07-28 2018-03-20 京瓷办公信息系统株式会社 Image processing apparatus and the image processing system with the image processing apparatus
US10097705B2 (en) 2016-07-28 2018-10-09 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus that emphasizes important information added to margin region and image forming apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305621B2 (en) Printing using multiple paper sources
JP3780246B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US8724158B2 (en) Preview display for multiple-sided printing
EP2017744A1 (en) Document processing apparatus and method
US7952730B2 (en) Information processing apparatus and print control method attributes in print jobs
US20020054008A1 (en) Image processing apparatus, and method of controlling the image processing apparatus
KR100987909B1 (en) Information processing apparatus and control method, and computer-readable medium
US20090147290A1 (en) Print control apparatus and print control method
US6406199B1 (en) Printing control apparatus and method
US7307743B2 (en) Image recording device, system, and method
US7643172B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP3730109B2 (en) Method and apparatus for selectively applying imaging related options to any page of data
US8305616B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2003080791A (en) Printer controller and printer control method
JP2003084941A (en) Image processing device, control method for image processing device, and program and recording medium
JP6991108B2 (en) Information processing equipment, programs, and control methods for information processing equipment
JP2006268358A (en) Information processor and control method therefor
US8215851B2 (en) Print control apparatus that controls printing device performing printing on print sheet having tab
JP2010152936A (en) Programming print order
JP2005329588A (en) Image forming apparatus system
JP2020009135A (en) Information processing device, system, display method, and program
JP2006330898A (en) Print setting device, print setting condition method, program realizing functions of this print setting device, and recording medium
US8400669B2 (en) Information processing apparatus and staple attribute setting method
JP3707916B2 (en) Printing device
JP2017138778A (en) Information processing device, method for controlling information processing device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006