JP2003076374A - Audio device and adjusting method of the device - Google Patents

Audio device and adjusting method of the device

Info

Publication number
JP2003076374A
JP2003076374A JP2001271722A JP2001271722A JP2003076374A JP 2003076374 A JP2003076374 A JP 2003076374A JP 2001271722 A JP2001271722 A JP 2001271722A JP 2001271722 A JP2001271722 A JP 2001271722A JP 2003076374 A JP2003076374 A JP 2003076374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
frequency
signal
audio device
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001271722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Sudo
俊彦 須藤
Jun Hirata
純 平田
Masaichi Akiyasu
政一 秋保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2001271722A priority Critical patent/JP2003076374A/en
Publication of JP2003076374A publication Critical patent/JP2003076374A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an audio device whose filter can be adjusted easily and at high accuracy in a state in which a speaker is mounted at the prescribed position of the device and the adjusting method of the audio device. SOLUTION: In this audio device, sinusoidal signals of 20 Hz to 200 Hz are successively outputted from an oscillator 11 and the sounds outputted from a speaker 18 are collected by a microphone 19. A microcomputer 17 detects the reproduction limiting frequency of the speaker 18 by detecting levels of the signals outputted from the microphone 19. Then, the computer 17 sets the cutoff frequency of the high-pass filter (HPF) in a DSP (digital signal processor) 15 as the reproduction limiting frequency of the speaker 18.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカーを取り
付けた状態でフィルタの調整を行うオーディオ装置及び
オーディオ装置の調整方法に関し、特にスピーカーの再
生限界周波数(再生可能な周波数帯の下限値)以下の周
波数の信号をカットする機能を備えたオーディオ装置及
びオーディオ装置の調整方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio device and an audio device adjusting method for adjusting a filter with a speaker attached, and more particularly, to a speaker reproduction limit frequency (lower limit value of a reproducible frequency band) or less. The present invention relates to an audio device having a function of cutting a frequency signal and a method of adjusting the audio device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、車載用オーディオ装置は高性能化
及び多機能化が要求されている。これに伴って、再生帯
域が異なる複数のスピーカーを組み合わせたマルチスピ
ーカーシステム(2ウェイ、3ウェイスピーカーシステ
ム)や、重低音再生専用のサブウーファーを備えたスピ
ーカーシステムが用いられるようになった。
2. Description of the Related Art In recent years, there has been a demand for higher performance and more multifunctional in-vehicle audio devices. Along with this, a multi-speaker system (two-way and three-way speaker system) in which a plurality of speakers having different reproduction bands are combined, and a speaker system having a subwoofer dedicated to heavy bass reproduction have come to be used.

【0003】このようなスピーカーシステムの性能を最
大限に活かすために、従来からハイパスフィルタ、バン
ドパスフィルタ又はパラメトリックイコライザなど(以
下、これらを単に「フィルタ」ともいう)が使用されて
いる。
In order to maximize the performance of such a speaker system, a high pass filter, a band pass filter, a parametric equalizer or the like (hereinafter, simply referred to as "filter") has been used.

【0004】これらのフィルタは回路規模が大きく、従
来、車載用オーディオ装置のヘッドユニット(HU)に
内蔵することは困難であるとされていた。しかし、デジ
タルシグナルプロセッサ(以下、「DSP」という)の
普及により、これらのフィルタをDSP内に構成し、フ
ィルタ係数をソフトウェアで設定することが可能にな
り、車載用オーディオ装置のヘッドユニットにもこれら
のフィルタが搭載されるようになった。
These filters have a large circuit scale, and it has hitherto been considered difficult to incorporate them in a head unit (HU) of a vehicle audio device. However, with the spread of digital signal processors (hereinafter referred to as "DSPs"), it becomes possible to configure these filters in the DSP and set the filter coefficients by software, and these are also applied to the head unit of the vehicle audio device. Now comes with a built-in filter.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】スピーカーにはそれぞ
れ固有の再生可能な周波数帯がある。この再生可能な周
波数帯の下限値(以下、「再生限界周波数」という)よ
りも低い周波数の信号が供給されると、歪みの大きな音
(いわゆる、もこもこした音)になって音楽性が著しく
損なわれる。このため、前述したように、ハイパスフィ
ルタ、バンドパスフィルタ又はパラメトリックイコライ
ザを使用して、スピーカーに再生限界周波数よりも低い
周波数の信号が供給されないようにしている。
Each speaker has its own reproducible frequency band. When a signal with a frequency lower than the lower limit value of this reproducible frequency band (hereinafter referred to as "reproduction limit frequency") is supplied, a sound with large distortion (so-called muffled sound) is generated and the musicality is significantly impaired. Be done. Therefore, as described above, the high-pass filter, the band-pass filter, or the parametric equalizer is used to prevent the speaker from being supplied with a signal having a frequency lower than the reproduction limit frequency.

【0006】しかしながら、同じスピーカーを使用して
も、車両の構造や取り付け位置によりスピーカーの再生
限界周波数が変化する。一般的には、スピーカーを車両
に取り付けると再生限界周波数が高くなる。このため、
車両にスピーカーを取り付けた状態でスピーカーの再生
限界周波数を測定し、フィルタのカットオフ周波数を調
整することが好ましい。
However, even if the same speaker is used, the reproduction limit frequency of the speaker changes depending on the vehicle structure and mounting position. Generally, when a speaker is attached to a vehicle, the reproduction limit frequency becomes high. For this reason,
It is preferable to measure the reproduction limit frequency of the speaker with the speaker attached to the vehicle and adjust the cutoff frequency of the filter.

【0007】しかし、従来のオーディオ装置のフィルタ
の調整には専用の計測器や経験が必要であり、ユーザが
容易にできるものではない。
However, adjustment of a filter of a conventional audio device requires a dedicated measuring instrument and experience, and cannot be easily performed by a user.

【0008】以上から、本発明の目的は、スピーカーを
所定の位置に取り付けた状態でフィルタを容易に且つ精
度よく調整することができるオーディオ装置及びオーデ
ィオ装置の調整方法を提供することである。
In view of the above, it is an object of the present invention to provide an audio apparatus and an audio apparatus adjusting method which can easily and accurately adjust a filter with a speaker attached at a predetermined position.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のオーディオ装置
は、基準信号を発生する発振器と、前記基準信号が供給
されるスピーカーと、前記発振器と前記スピーカーとの
間に接続されたカットオフ周波数を調整可能なフィルタ
と、前記スピーカーから出力された音を収音するマイク
と、前記発振器から出力される前記基準信号の周波数を
変化させるとともに、前記マイクから出力される信号の
レベルを検出し、その検出結果に応じて前記フィルタの
カットオフ周波数を調整する制御部とを有している。
An audio device of the present invention comprises an oscillator for generating a reference signal, a speaker to which the reference signal is supplied, and a cutoff frequency connected between the oscillator and the speaker. An adjustable filter, a microphone that collects the sound output from the speaker, and the frequency of the reference signal output from the oscillator are changed, and the level of the signal output from the microphone is detected. And a control unit that adjusts the cutoff frequency of the filter according to the detection result.

【0010】なお、本発明においてフィルタとは、特定
の周波数よりも低い信号を選択的に減衰する機能を備え
た回路をいう。フィルタには、ハイパスフィルタ及びバ
ンドパスフィルタだけでなく、パラメトリックイコライ
ザも含まれる。
In the present invention, the filter means a circuit having a function of selectively attenuating a signal lower than a specific frequency. Filters include parametric equalizers as well as high pass and band pass filters.

【0011】本発明においては、発振器で発生した基準
信号をスピーカーに供給し、スピーカーから出力された
音をマイクにより収音して、マイクから出力される信号
のレベルを調べる。
In the present invention, the reference signal generated by the oscillator is supplied to the speaker, the sound output from the speaker is picked up by the microphone, and the level of the signal output from the microphone is checked.

【0012】基準信号の周波数がスピーカーの再生限界
周波数よりも高いときは、スピーカーで電気信号を効率
よく音に変換することができるので、マイクからの出力
信号のレベルが高くなる。一方、基準信号の周波数がス
ピーカーの再生限界周波数よりも低いときは、スピーカ
ーでの変換効率が著しく低下するので、マイクからの出
力信号のレベルが低くなる。従って、基準信号の周波数
を変化させながらマイクからの出力信号のレベルを調べ
ることにより、スピーカーの再生限界周波数を検出する
ことができる。制御部は、再生限界周波数よりも低い周
波数をカットするようにフィルタのカットオフ周波数を
自動的に調整する。これにより、歪みの少ない状態で音
楽を楽しむことができる。
When the frequency of the reference signal is higher than the reproduction limit frequency of the speaker, the speaker can efficiently convert the electric signal into sound, so that the level of the output signal from the microphone becomes high. On the other hand, when the frequency of the reference signal is lower than the reproduction limit frequency of the speaker, the conversion efficiency of the speaker is significantly reduced, and the level of the output signal from the microphone is low. Therefore, the reproduction limit frequency of the speaker can be detected by checking the level of the output signal from the microphone while changing the frequency of the reference signal. The control unit automatically adjusts the cutoff frequency of the filter so as to cut a frequency lower than the reproduction limit frequency. This allows you to enjoy music with less distortion.

【0013】制御部によりフィルタのカットオフ周波数
を自動的に調整する替わりに、スピーカーの再生限界周
波数の検出結果をディスプレイに表示し、このディスプ
レイを見ながらユーザがマニュアルでフィルタのカット
オフ周波数を調整できるようにしてもよい。
Instead of automatically adjusting the cutoff frequency of the filter by the control unit, the detection result of the reproduction limit frequency of the speaker is displayed on the display, and the user manually adjusts the cutoff frequency of the filter while looking at this display. You may allow it.

【0014】本発明のオーディオ装置の調整方法は、ス
ピーカーに供給する基準信号の周波数を変化させなが
ら、前記スピーカーから出力された音をマイクで収音
し、前記マイクから出力される信号のレベルに基づいて
前記スピーカーの再生限界周波数を調べ、その結果に応
じて前記スピーカーの前段に接続されたフィルタの調整
を行う。これにより、歪みの原因となるスピーカーの再
生限界周波数以下の周波数をカットすることができて、
歪みの少ない状態で音楽を楽しくことができる。
In the method for adjusting an audio device according to the present invention, while changing the frequency of the reference signal supplied to the speaker, the sound output from the speaker is picked up by the microphone and the level of the signal output from the microphone is adjusted. Based on the result, the reproduction limit frequency of the speaker is checked, and the filter connected to the front stage of the speaker is adjusted according to the result. As a result, it is possible to cut frequencies below the reproduction limit frequency of the speaker that causes distortion,
You can enjoy music with little distortion.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0016】(第1の実施の形態)図1は本発明の第1
の実施の形態のオーディオ装置の構成を示すブロック図
である。本実施の形態は、本発明を車載用オーディオ装
置のヘッドユニットに適用した例を示している。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the audio device of the embodiment of FIG. The present embodiment shows an example in which the present invention is applied to a head unit of an in-vehicle audio device.

【0017】このオーディオ装置は、発振器11と、信
号切替器12と、電子ボリューム13と、アンプ14
と、デジタルシグナルプロセッサ(以下、DSPとい
う)15と、アンプ16と、マイクロコンピュータ17
とにより構成されている。また、アンプ14の出力はス
ピーカー18に供給され、アンプ16の入力端にはマイ
ク19から出力された信号が供給される。
This audio device comprises an oscillator 11, a signal switch 12, an electronic volume 13, and an amplifier 14.
, A digital signal processor (hereinafter referred to as DSP) 15, an amplifier 16, and a microcomputer 17
It is composed of and. The output of the amplifier 14 is supplied to the speaker 18, and the signal output from the microphone 19 is supplied to the input end of the amplifier 16.

【0018】発振器11は、マイクロコンピュータ17
からの信号に応じて20Hzから200Hzまでの間の
周波数の正弦波信号を生成する。この発振器11から出
力される正弦波信号は、周波数が変化しても振幅は一定
である。なお、本実施の形態では基準信号として正弦波
信号を使用するが、本発明において基準信号は正弦波信
号に限定されるものではない。
The oscillator 11 is a microcomputer 17
To generate a sinusoidal signal with a frequency between 20 Hz and 200 Hz. The sine wave signal output from the oscillator 11 has a constant amplitude even if the frequency changes. Although a sine wave signal is used as the reference signal in this embodiment, the reference signal is not limited to the sine wave signal in the present invention.

【0019】信号切替器12は、マイクロコンピュータ
17からの信号に応じて、発振器11の出力と、CDプ
レーヤ又はFM/AMチューナ等のオーディオ信号出力
装置(図示せず)から出力されたオーディオ信号とのい
ずれか一方を電子ボリューム13に伝達する。
The signal switcher 12 outputs the output of the oscillator 11 and the audio signal output from an audio signal output device (not shown) such as a CD player or an FM / AM tuner according to the signal from the microcomputer 17. Either one of them is transmitted to the electronic volume 13.

【0020】電子ボリューム13は、信号切替器12か
ら入力した信号を、DSP15に伝達し、DSP15か
ら入力した信号をマイクロコンピュータ17からの信号
に応じたレベルに調整して出力する。
The electronic volume 13 transfers the signal input from the signal switch 12 to the DSP 15, adjusts the signal input from the DSP 15 to a level according to the signal from the microcomputer 17, and outputs the signal.

【0021】DSP15は、予め決められたプログラム
に従い、オーディオイコライザ(EQ)及びハイパスフ
ィルタ(HPF)を構成する。オーディオイコライザの
周波数帯域毎のレベルの調整及びハイパスフィルタのカ
ットオフ周波数の調整は、マイクロコンピュータ17か
らの信号に応じて行われる。
The DSP 15 constitutes an audio equalizer (EQ) and a high pass filter (HPF) according to a predetermined program. The adjustment of the level of each frequency band of the audio equalizer and the adjustment of the cutoff frequency of the high pass filter are performed according to the signal from the microcomputer 17.

【0022】アンプ14は、電子ボリューム13から入
力した信号を増幅し、スピーカー18に供給する。マイ
ク19は、車室内のリスニングポイントに設置され、ス
ピーカー18から出力された音を収音して電気信号に変
換する。アンプ16は、マイク19から出力された信号
を増幅し、マイクロコンピュータ17に伝達する。
The amplifier 14 amplifies the signal input from the electronic volume 13 and supplies it to the speaker 18. The microphone 19 is installed at a listening point in the vehicle compartment and picks up the sound output from the speaker 18 and converts it into an electric signal. The amplifier 16 amplifies the signal output from the microphone 19 and transmits it to the microcomputer 17.

【0023】マイクロコンピュータ17は、予め設定さ
れたプログラムに基づいて動作し、発振器11、信号切
替器12及びDSP15を制御する。また、マイクロコ
ンピュータ17にはA/D(アナログ/デジタル)変換
器が内蔵されており、アンプ16から伝達された信号を
デジタル信号に変換し、予め設定されたプログラムに従
い信号処理して、マイク19から出力される信号のレベ
ルを検出する。
The microcomputer 17 operates based on a preset program and controls the oscillator 11, the signal switch 12 and the DSP 15. Further, the microcomputer 17 has a built-in A / D (analog / digital) converter, converts the signal transmitted from the amplifier 16 into a digital signal, processes the signal in accordance with a preset program, and outputs the signal to the microphone 19. The level of the signal output from is detected.

【0024】以下、上述した構成の本実施の形態のオー
ディオ装置(ヘッドユニット)の動作について、図2に
示すフローチャートを参照して説明する。
The operation of the audio apparatus (head unit) of the present embodiment having the above-mentioned configuration will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0025】まず、スピーカー18を車両に取り付けた
後、当該オーディオ装置をスピーカー自動補正モードに
設定すると、マイクロコンピュータ17は信号切替器1
2を制御し、発振器11の出力が電子ボリューム13に
供給されるようにする。そして、ステップS11におい
て、マイクロコンピュータ17は発振器11の周波数を
初期値(20Hz)に設定する。
First, after mounting the speaker 18 on the vehicle and setting the audio device to the speaker automatic correction mode, the microcomputer 17 causes the signal switch 1 to operate.
2 is controlled so that the output of the oscillator 11 is supplied to the electronic volume 13. Then, in step S11, the microcomputer 17 sets the frequency of the oscillator 11 to the initial value (20 Hz).

【0026】次に、ステップS12に移行し、発振器1
1はマイクロコンピュータ17により設定された周波数
の正弦波信号を生成する。この正弦波信号は、信号切替
器12、電子ボリューム13、DSP15及びアンプ1
4を介してスピーカー18に供給される。なお、このと
き、DSP15内のイコライザ(EQ)による周波数帯
域毎のレベルの調整はしない(フラット特性)ものと
し、ハイパスフィルタのカットオフ周波数は下限値(2
0Hz以下)に設定しておく。
Next, in step S12, the oscillator 1
1 generates a sine wave signal having a frequency set by the microcomputer 17. This sine wave signal is sent to the signal switch 12, the electronic volume 13, the DSP 15, and the amplifier 1.
4 is supplied to the speaker 18. At this time, the level of each frequency band is not adjusted by the equalizer (EQ) in the DSP 15 (flat characteristic), and the cutoff frequency of the high-pass filter is the lower limit value (2).
0 Hz or less).

【0027】その後、ステップS13では、スピーカー
18から出力された音をマイク19で収音し、電気信号
に変換する。そして、ステップS14に移行し、マイク
ロコンピュータ17により、マイク19から出力された
信号のレベルを検出する。
Thereafter, in step S13, the sound output from the speaker 18 is picked up by the microphone 19 and converted into an electric signal. Then, the process shifts to step S14, and the microcomputer 17 detects the level of the signal output from the microphone 19.

【0028】ステップS15では、発振器11から出力
される信号の周波数が上限値(200Hz)か否かを判
定する。上限値でない場合はステップS16に移行して
発振器11の周波数をアップ(例えば+10Hz)した
後、ステップS12に戻る。そして、ステップS12か
らステップS14までの処理を繰り返し、新たな周波数
の正弦波信号をスピーカー18に供給して、マイク19
から出力される信号のレベルを検出する。
In step S15, it is determined whether or not the frequency of the signal output from the oscillator 11 is the upper limit value (200 Hz). If it is not the upper limit, the process proceeds to step S16, the frequency of the oscillator 11 is increased (for example, +10 Hz), and then the process returns to step S12. Then, the processing from step S12 to step S14 is repeated to supply the sine wave signal of the new frequency to the speaker 18, and the microphone 19
The level of the signal output from is detected.

【0029】このようにして、20Hzから200Hz
までの正弦波信号を順番にスピーカー18に供給し、マ
イク19から出力される各周波数の信号のレベルを検出
すると、ステップS15からステップS17に移行す
る。
In this way, 20 Hz to 200 Hz
The sine wave signals up to are sequentially supplied to the speaker 18, and when the level of the signal of each frequency output from the microphone 19 is detected, the process proceeds from step S15 to step S17.

【0030】ステップS17において、マイクロコンピ
ュータ17は、各周波数毎のレベルの検出結果に基づい
てスピーカー18の周波数特性を解析する。例えば、横
軸に周波数をとり、縦軸にレベルをとって各周波数毎の
レベルの値をプロットすると、図3に示すような周波数
特性が示される。低い周波数ではレベルが低く、高い周
波数ではレベルが高くなるのは、スピーカー18の再生
限界周波数よりも低い信号では音に変換するときの効率
が悪く、再生限界周波数よりも高い信号では音に変換す
るときの効率が高いことによる。
In step S17, the microcomputer 17 analyzes the frequency characteristic of the speaker 18 based on the detection result of the level for each frequency. For example, when the frequency is plotted on the horizontal axis and the level is plotted on the vertical axis and the level value for each frequency is plotted, the frequency characteristic as shown in FIG. 3 is shown. A low level at a low frequency and a high level at a high frequency indicate that a signal lower than the reproduction limit frequency of the speaker 18 is inefficient when converted into sound, and a signal higher than the reproduction limit frequency is converted into sound. This is because the efficiency is high.

【0031】このような周波数特性に基づいて、マイク
ロコンピュータ17は、ステップS18において、スピ
ーカー18の再生限界周波数を検出し、その再生限界周
波数をハイパスフィルタ(HPF)のカットオフ周波数
とする。例えば、マイクロコンピュータ17は、周波数
が200Hz又はその近くのレベルが略平坦な部分より
も例えば15dB下がった周波数をスピーカー18の再
生限界周波数とし、フィルタのカットオフ周波数を決定
する。なお、周波数が20Hz又はその近くの周波数の
信号レベルよりも15dB上がった周波数をスピーカー
18の再生限界周波数としてもよい。
Based on such frequency characteristics, the microcomputer 17 detects the reproduction limit frequency of the speaker 18 in step S18 and sets the reproduction limit frequency as the cutoff frequency of the high pass filter (HPF). For example, the microcomputer 17 determines the cut-off frequency of the filter by setting the frequency at which the frequency is 200 Hz or a level near the level of which is 15 dB lower than that of the flat portion as the reproduction limit frequency of the speaker 18. The reproduction limit frequency of the speaker 18 may be a frequency that is 15 dB higher than the signal level of the frequency of 20 Hz or its vicinity.

【0032】その後、ステップS19に移行し、マイク
ロコンピュータ17はDSP15内のハイパスフィルタ
の係数を変化させて、ステップS18で決定したカット
オフ周波数に設定する。これにより、ハイパスフィルタ
のカットオフ周波数の設定が完了する。
After that, the process shifts to step S19, and the microcomputer 17 changes the coefficient of the high-pass filter in the DSP 15 to set the cutoff frequency determined in step S18. This completes the setting of the cutoff frequency of the high pass filter.

【0033】このようにしてハイパスフィルタのカット
オフ周波数の設定が終了すると、マイクロコンピュータ
17は発振器11を停止するとともに、信号切替器12
を制御して、CDプレーヤ又はAM/FMチューナ等の
オーディオ信号出力装置から出力されたオーディオ信号
が電子ボリューム13に伝達されるようにする。
When the setting of the cutoff frequency of the high-pass filter is completed in this way, the microcomputer 17 stops the oscillator 11 and the signal switch 12
Is controlled so that an audio signal output from an audio signal output device such as a CD player or an AM / FM tuner is transmitted to the electronic volume 13.

【0034】本実施の形態によれば、スピーカー及び取
付け位置で異なるスピーカーの再生限界周波数を自動的
に測定し、その測定結果に応じてハイパスフィルタのカ
ットオフ周波数を設定する。これにより、スピーカー1
8に、歪みの原因となる再生限界周波数以下の信号が供
給されることがなく、クリアーな音質で音楽を楽しむこ
とができるという効果を得ることができる。
According to the present embodiment, the reproduction limit frequency of the speaker and the speaker different in the mounting position are automatically measured, and the cutoff frequency of the high-pass filter is set according to the measurement result. This allows the speaker 1
In FIG. 8, a signal below the reproduction limit frequency that causes distortion is not supplied, and an effect that music can be enjoyed with clear sound quality can be obtained.

【0035】また、本実施の形態によれば、スピーカー
を取り付けた状態でスピーカーの再生限界周波数を測定
し、その測定結果に応じてハイパスフィルタのカットオ
フ周波数を自動的に設定するので、オーディオの知識の
ないユーザであっても、高品質の音楽を楽しむことがで
きる。
Further, according to the present embodiment, the reproduction limit frequency of the speaker is measured with the speaker attached, and the cutoff frequency of the high pass filter is automatically set according to the measurement result. Even an inexperienced user can enjoy high quality music.

【0036】なお、上記実施の形態ではハイパスフィル
タにより再生限界周波数以下の信号をカットする場合に
ついて説明したが、グラフィックイコライザ又はパラメ
トリックイコライザにより再生限界周波数以下の信号を
カットするようにしてもよい。
In the above embodiment, the case where the signal below the reproduction limit frequency is cut by the high pass filter has been described, but the signal below the reproduction limit frequency may be cut by the graphic equalizer or the parametric equalizer.

【0037】(第2の実施の形態)図4は本発明の第2
の実施の形態のオーディオ装置の構成を示すブロック図
である。本実施の形態も、本発明を車載用オーディオ装
置のヘッドユニットに適用した例を示している。図4に
おいて、図1と同一物には同一符号を付してその詳しい
説明は省略する。
(Second Embodiment) FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the audio device of the embodiment of FIG. This embodiment also shows an example in which the present invention is applied to a head unit of a vehicle-mounted audio device. 4, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.

【0038】本実施の形態のオーディオ装置(ヘッドユ
ニット)は、図1に示す構成に加えて、任意の文字及び
図形の表示が可能なディスプレイ20と、DSP15内
のハイパスフィルタのカットオフ周波数をマニュアルで
調整可能とするための操作ボタンを有する操作部21と
が設けられている。
In addition to the configuration shown in FIG. 1, the audio device (head unit) of this embodiment has a display 20 capable of displaying arbitrary characters and figures and a cutoff frequency of a high-pass filter in the DSP 15 which is manually set. An operation unit 21 having an operation button for making adjustment possible is provided.

【0039】車載用オーディオ装置のヘッドユニットに
は、任意の文字及び図形を表示可能なディスプレイ20
を備えたものが多い。このディスプレイ20には、例え
ばラジオを受信中のときはラジオ局名や受信周波数が表
示され、CD再生中は、曲名、アーティスト名、トラッ
ク番号及び演奏時間等が表示される。
The head unit of the car audio system has a display 20 capable of displaying arbitrary characters and figures.
Many are equipped with. On the display 20, for example, a radio station name and a reception frequency are displayed when the radio is being received, and a music title, an artist name, a track number, a playing time and the like are displayed during CD reproduction.

【0040】このようなディスプレイ20では、マイク
ロコンピュータ17で解析した周波数特性を表示するこ
とが可能である。すなわち、本実施の形態では、図5に
示すようにスピーカーの周波数特性とハイパスフィルタ
のカットオフ周波数をディスプレイ20に表示し、ディ
スプレイ20を見ながらユーザが操作部21を操作し、
マニュアルでハイパスフィルタのカットオフ周波数を設
定する。
On such a display 20, the frequency characteristic analyzed by the microcomputer 17 can be displayed. That is, in the present embodiment, the frequency characteristic of the speaker and the cutoff frequency of the high pass filter are displayed on the display 20 as shown in FIG. 5, and the user operates the operation unit 21 while watching the display 20,
Manually set the cutoff frequency of the high pass filter.

【0041】本実施の形態においても、第1の実施の形
態と同様に、オーディオの知識がないユーザであって
も,ハイパスフィルタのカットオフ周波数の調整を容易
に行うことが可能であり、クリアーな音質で音楽を楽し
むことができるという効果が得られる。
In the present embodiment as well, as in the first embodiment, even a user who does not have knowledge of audio can easily adjust the cutoff frequency of the high-pass filter, and clear it. The effect that you can enjoy music with various sound quality is obtained.

【0042】なお、グラフィックイコライザ又はパラメ
トリックイコライザでスピーカーの再生限界周波数以下
の信号をカットする場合は、例えば発振器11から出力
される基準信号の周波数をグラフィックイコライザ又は
パラメトリックイコライザの設定可能な周波数と一致さ
せると、カットオフ周波数の設定がより一層容易にな
る。例えば、グラフィックイコライザ又はパラメトリッ
クイコライザの選択可能周波数が、20Hz、31.5
Hz、43Hz、63Hz、80Hz、125Hz、…
であるとき、発振器11から出力される正弦波の信号の
周波数も、これら周波数と同じにする。
When a signal equal to or lower than the reproduction limit frequency of the speaker is cut by the graphic equalizer or the parametric equalizer, for example, the frequency of the reference signal output from the oscillator 11 is matched with the settable frequency of the graphic equalizer or the parametric equalizer. Thus, it becomes easier to set the cutoff frequency. For example, the selectable frequency of the graphic equalizer or the parametric equalizer is 20 Hz, 31.5.
Hz, 43Hz, 63Hz, 80Hz, 125Hz, ...
Then, the frequency of the sine wave signal output from the oscillator 11 is also set to be the same as these frequencies.

【0043】また、本実施の形態ではディスプレイ20
にスピーカー18の周波数特性を図5に示すようにグラ
フで表示するものとしたが、各周波数毎の信号レベルを
数値で表示してもよい。
Further, in this embodiment, the display 20
Although the frequency characteristic of the speaker 18 is graphically displayed as shown in FIG. 5, the signal level for each frequency may be displayed numerically.

【0044】(第3の実施の形態)図6は2ウェイの車
載用スピーカーシステムに本発明を適用した第3の実施
の形態を示す。本実施の形態のオーディオ装置(ヘッド
ユニット)の基本的な構成は第1の実施の形態と同じで
あるので、図1を参照して説明する。
(Third Embodiment) FIG. 6 shows a third embodiment in which the present invention is applied to a 2-way vehicle-mounted speaker system. Since the basic configuration of the audio device (head unit) of this embodiment is the same as that of the first embodiment, it will be described with reference to FIG.

【0045】車室内には、フロントの左右及びリアの左
右にそれぞれスピーカーFR,FL,RR,RLが配置
され、リア中央部にサブウーファーSWが配置されてい
る。ここでは、フロント及びリアスピーカーFR,F
L,RR,RLの再生周波数は同一であるとする。
In the vehicle compartment, speakers FR, FL, RR, RL are arranged on the left and right sides of the front and rear sides, respectively, and a subwoofer SW is arranged in the center of the rear. Here, front and rear speakers FR, F
It is assumed that the reproduction frequencies of L, RR, and RL are the same.

【0046】このような2ウェイのスピーカーシステム
では、図6に示すように、重低音域(例えば200Hz
以下)がサブウーファーSWにより再生され、それより
も高い周波数の音がフロントスピーカーFR,FL及び
リアスピーカーRR,RLにより再生される。フロント
スピーカーFR,FL及びリアスピーカーRR,RLの
再生限界周波数以下の信号をハイパスフィルタでカット
することにより、クリアーな音質で音楽を楽しむことが
できる。
In such a 2-way speaker system, as shown in FIG. 6, in the deep bass range (for example, 200 Hz).
The following) is reproduced by the subwoofer SW, and sounds of higher frequencies are reproduced by the front speakers FR, FL and the rear speakers RR, RL. By cutting the signals below the reproduction limit frequency of the front speakers FR and FL and the rear speakers RR and RL with the high-pass filter, it is possible to enjoy music with clear sound quality.

【0047】すなわち、本実施の形態では、スピーカー
FR,FL,RR,RLに発振器11から出力される2
0Hzから200Hzまでの正弦波信号を順番に供給
し、スピーカー18から出力される信号のレベルを調べ
て、ハイパスフィルタのカットオフ周波数を決定する。
That is, in the present embodiment, 2 output from the oscillator 11 to the speakers FR, FL, RR, RL.
A sine wave signal from 0 Hz to 200 Hz is sequentially supplied, the level of the signal output from the speaker 18 is examined, and the cutoff frequency of the high pass filter is determined.

【0048】この場合に、DSP15内に各スピーカー
用のハイパスフィルタを個別に設けておき、フロントス
ピーカーFR,FL及びリアスピーカーRR,RLの再
生限界周波数を個別に測定して、各スピーカー用ハイパ
スフィルタのカットオフ周波数を個別に設定することが
好ましい。
In this case, a high-pass filter for each speaker is individually provided in the DSP 15, and the reproduction limit frequencies of the front speakers FR and FL and the rear speakers RR and RL are individually measured to obtain the high-pass filter for each speaker. It is preferable to individually set the cutoff frequency of.

【0049】本実施の形態によれば、2ウェイスピーカ
ーシステムのスピーカーFR,FL,RR,RLの再生
限界周波数を測定し、再生限界周波数以下の周波数の信
号がこれらのスピーカーFR,FL,RR,RLに供給
されないようにハイパスフィルタのカットオフ周波数を
調整するので、サブウーファーSWで再生する重低音か
らフロントスピーカーFR,FL及びリアスピーカーR
R,RLで再生する低音にかけての周波数帯域の歪みが
少なく、クリアーな音質で音楽を楽しむことができる。
According to the present embodiment, the reproduction limit frequencies of the speakers FR, FL, RR, RL of the two-way speaker system are measured, and the signals of the frequencies equal to or lower than the reproduction limit frequency are output to these speakers FR, FL, RR ,. Since the cut-off frequency of the high-pass filter is adjusted so that it is not supplied to the RL, from the deep bass reproduced by the subwoofer SW to the front speakers FR, FL and the rear speaker R.
There is little distortion of the frequency band up to the bass played by R and RL, and you can enjoy music with clear sound quality.

【0050】(第4の実施の形態)以下、本発明を3ウ
ェイスピーカーシステムに適用した第4の実施の形態に
ついて、図8に示す図を参照して説明する。本実施の形
態においても、ヘッドユニットの基本的な構成は第1の
実施の形態と同じであるので、図1を参照して説明す
る。
(Fourth Embodiment) A fourth embodiment in which the present invention is applied to a 3-way speaker system will be described below with reference to the diagram shown in FIG. Also in this embodiment, the basic structure of the head unit is the same as that of the first embodiment, and therefore, the description will be given with reference to FIG.

【0051】3ウェイシステムでは、高音再生用ツイー
ターTW、中音再生用ミッドレンジスピーカーMD及び
低音再生用ウーファーWFの3つのスピーカーにより構
成される。
The three-way system is composed of three speakers, a tweeter TW for high tone reproduction, a midrange speaker MD for medium tone reproduction and a woofer WF for low tone reproduction.

【0052】このような3ウェイのスピーカーシステム
では、図9に示すように、低音域がウーファーWFによ
り再生され、中音域がミッドレンジスピーカーMDによ
り再生され、高音域がツイータTWにより再生される。
ここでは、DSP15内に6チャンネル分の信号処理回
路が構成され、各信号処理回路から各スピーカーにそれ
ぞれ個別に信号が供給されるものとする。ミッドレンジ
スピーカーMDの再生限界周波数以下の信号をハイパス
フィルタでカットすることにより、クリアーな音質で音
楽を鑑賞することができる。
In such a three-way speaker system, as shown in FIG. 9, the low range is reproduced by the woofer WF, the middle range is reproduced by the midrange speaker MD, and the high range is reproduced by the tweeter TW.
Here, it is assumed that a signal processing circuit for 6 channels is configured in the DSP 15 and a signal is individually supplied from each signal processing circuit to each speaker. By cutting the signal below the reproduction limit frequency of the midrange speaker MD with the high-pass filter, it is possible to listen to music with clear sound quality.

【0053】すなわち、ミッドレンジスピーカーMDに
発振器11から出力される正弦波信号を供給し、マイク
ロコンピュータ17によりマイク19から出力される信
号の周波数毎のレベルを調べて、ハイパスフィルタのカ
ットオフ周波数を決定する。そして、DSP15内のミ
ッドレンジスピーカー用ハイパスフィルタのカットオフ
周波数を、マイクロコンピュータ17で決定した周波数
に設定する。
That is, the sine wave signal output from the oscillator 11 is supplied to the midrange speaker MD, the level of each signal output from the microphone 19 is checked by the microcomputer 17, and the cutoff frequency of the high pass filter is determined. decide. Then, the cutoff frequency of the high-pass filter for the midrange speaker in the DSP 15 is set to the frequency determined by the microcomputer 17.

【0054】本実施の形態においても、ミッドレンジス
ピーカーMDの再生限界周波数を測定し、その測定結果
に応じてミッドレンジスピーカー用ハイパスフィルタの
カットオフ周波数を設定するので、歪みのないクリアー
な音質で音楽を楽しむことができる。
Also in this embodiment, the reproduction limit frequency of the midrange speaker MD is measured, and the cutoff frequency of the high-pass filter for the midrange speaker is set according to the measurement result, so that clear sound quality without distortion is obtained. You can enjoy music.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のオーディ
オ装置及びオーディオ装置の調整方法によれば、スピー
カーに供給する基準信号の周波数を変化させ、マイクか
ら出力される信号のレベルを検出して、その結果を基に
自動又は手動でフィルタのカットオフ周波数を設定する
ので、スピーカーを取り付けた状態でスピーカーの再生
限界周波数を検出することが可能であり、歪みの原因と
なる再生限界周波数以下の周波数の信号がスピーカーに
供給されることを防止でき、オーディオの知識がないユ
ーザであっても、クリアーな音質で音楽を楽しむことが
できる。
As described above, according to the audio device and the adjusting method of the audio device of the present invention, the frequency of the reference signal supplied to the speaker is changed to detect the level of the signal output from the microphone. The cutoff frequency of the filter is set automatically or manually based on the result, so it is possible to detect the reproduction limit frequency of the speaker with the speaker installed, and the reproduction limit frequency below the reproduction limit frequency that causes distortion. It is possible to prevent a frequency signal from being supplied to the speaker, and even a user who does not have knowledge of audio can enjoy music with clear sound quality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は本発明の第1の実施の形態のオーディオ
装置(ヘッドユニット)の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an audio device (head unit) according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図2は第1の実施の形態のオーディオ装置の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the audio device according to the first embodiment.

【図3】図3はスピーカーの周波数特性の例を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing an example of frequency characteristics of a speaker.

【図4】図4は本発明の第2の実施の形態のオーディオ
装置(ヘッドユニット)の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an audio device (head unit) according to a second embodiment of the present invention.

【図5】図5は第2の実施の形態のオーディオ装置にお
けるディスプレイの表示例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a display example of a display in the audio device according to the second embodiment.

【図6】図6は2ウェイの車載用スピーカーシステムに
本発明を適用した第3の実施の形態を示す図である。
FIG. 6 is a view showing a third embodiment in which the present invention is applied to a 2-way vehicle-mounted speaker system.

【図7】図7は2ウェイスピーカーシステムにおけるフ
ロント(リア)スピーカーとサブウーファーとの周波数
特性を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing frequency characteristics of a front (rear) speaker and a subwoofer in a 2-way speaker system.

【図8】図8は3ウェイスピーカーシステムに本発明を
適用した第4の実施の形態を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a fourth embodiment in which the present invention is applied to a 3-way speaker system.

【図9】図9は3ウェイのスピーカーシステムにおける
ウーファー、及びツイータの周波数特性を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing frequency characteristics of a woofer and a tweeter in a 3-way speaker system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…発振器、 12…信号切替器、 13…電子ボリューム、 14,16…アンプ、 15…デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、 17…マイクロコンピュータ、 18…スピーカー、 19…マイク、 20…ディスプレイ、 21…操作部。 11 ... oscillator, 12 ... signal switch, 13 ... electronic volume, 14, 16 ... Amp, 15. Digital signal processor (DSP), 17 ... Microcomputer, 18 ... speaker, 19 ... Mike, 20 ... Display, 21 ... Operation part.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋保 政一 東京都品川区西五反田1丁目1番8号 ア ルパイン株式会社内 Fターム(参考) 5D062 BB20    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Masakazu Akiu             1-8 Nishigotanda, Shinagawa-ku, Tokyo             Within Lupine Co., Ltd. F-term (reference) 5D062 BB20

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 基準信号を発生する発振器と、 前記基準信号が供給されるスピーカーと、 前記発振器と前記スピーカーとの間に接続されたカット
オフ周波数を調整可能なフィルタと、 前記スピーカーから出力された音を収音するマイクと、 前記発振器から出力される前記基準信号の周波数を変化
させるとともに、前記マイクから出力される信号のレベ
ルを検出し,その検出結果に応じて前記フィルタのカッ
トオフ周波数を調整する制御部とを有することを特徴と
するオーディオ装置。
1. An oscillator for generating a reference signal, a speaker to which the reference signal is supplied, a filter having an adjustable cutoff frequency connected between the oscillator and the speaker, and output from the speaker. A microphone for picking up a sound, and the frequency of the reference signal output from the oscillator is changed, and the level of the signal output from the microphone is detected, and the cutoff frequency of the filter is detected according to the detection result. An audio device, comprising:
【請求項2】 前記フィルタはデジタルシグナルプロセ
ッサにより構成されることを特徴とする請求項1に記載
のオーディオ装置。
2. The audio device according to claim 1, wherein the filter comprises a digital signal processor.
【請求項3】 基準信号を発生する発振器と、 前記基準信号が供給されるスピーカーと、 前記発振器と前記スピーカーとの間に接続されたカット
オフ周波数を調整可能なフィルタと、 前記スピーカーから出力された音を収音するマイクと、 前記発振器から出力される前記基準信号の周波数を変化
させるとともに、前記マイクから出力される信号のレベ
ルを検出し、その結果をディスプレイに表示する制御部
とを有することを特徴とするオーディオ装置。
3. An oscillator for generating a reference signal, a speaker to which the reference signal is supplied, a filter having an adjustable cutoff frequency connected between the oscillator and the speaker, and output from the speaker. And a control unit for changing the frequency of the reference signal output from the oscillator, detecting the level of the signal output from the microphone, and displaying the result on a display. An audio device characterized by the above.
【請求項4】 前記フィルタはデジタルシグナルプロセ
ッサにより構成されることを特徴とする請求項3に記載
のオーディオ装置。
4. The audio device according to claim 3, wherein the filter is constituted by a digital signal processor.
【請求項5】 スピーカーに供給する基準信号の周波数
を変化させながら、前記スピーカーから出力された音を
マイクで収音し、前記マイクから出力される信号のレベ
ルに基づいて前記スピーカーの再生限界周波数を調べ、 その結果に応じて前記スピーカーの前段に接続されたフ
ィルタの調整を行うことを特徴とするオーディオ装置の
調整方法。
5. The reproduction limit frequency of the speaker is collected based on the level of the signal output from the microphone while collecting the sound output from the speaker while changing the frequency of the reference signal supplied to the speaker. And adjusting the filter connected to the front stage of the speaker according to the result of the check.
JP2001271722A 2001-09-07 2001-09-07 Audio device and adjusting method of the device Pending JP2003076374A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271722A JP2003076374A (en) 2001-09-07 2001-09-07 Audio device and adjusting method of the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271722A JP2003076374A (en) 2001-09-07 2001-09-07 Audio device and adjusting method of the device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003076374A true JP2003076374A (en) 2003-03-14

Family

ID=19097192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271722A Pending JP2003076374A (en) 2001-09-07 2001-09-07 Audio device and adjusting method of the device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003076374A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116802A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-18 Pioneer Corporation Output control device, output control method, output control program, and recording medium
WO2012017519A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 パイオニア株式会社 Speaker system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116802A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-18 Pioneer Corporation Output control device, output control method, output control program, and recording medium
WO2012017519A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 パイオニア株式会社 Speaker system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10499152B2 (en) Automatic audio system equalizing
US8116465B2 (en) Measuring apparatus and method, and recording medium
US6111957A (en) Apparatus and method for adjusting audio equipment in acoustic environments
EP1578170A2 (en) Test apparatus, test method, and computer program
US10979847B1 (en) Method and apparatus for automated tuning of vehicle sound system
JP4435232B2 (en) Audio system
JP3386618B2 (en) Sound reproduction device
EP1511358A2 (en) Automatic sound field correction apparatus and computer program therefor
JPH06509218A (en) Adaptive graphic equalizer and wireless device using it
JP2001025100A (en) Autographic equalizer and band level setting method
JP2003076374A (en) Audio device and adjusting method of the device
JPH11261356A (en) Sound reproducing device
CN112911461B (en) High-fidelity control method and system for sound box system for stage performance
JP2003224898A (en) Apparatus and method for enhancing articulation of loudspeaking
JPH08179786A (en) On-vehicle stereophonic reproducing device
JPH06335474A (en) Audiometric apparatus and hearing aid device
JPH09215085A (en) Sound reproducing device and listening frequency characteristic correcting method
JPH0215800A (en) Asymmetrical sound field correcting device
JP2002101499A (en) Acoustic reproducing device
JPH01223895A (en) Acoustic reproducing device
JPH09327086A (en) Method for correcting sound place of speaker, speaker system and acoustic system
JP2001238300A (en) Sound volume calculation method
EP1416768A2 (en) Audio apparatus
RU2297712C2 (en) Method for tuning sound-reproducing channel
JP2000299900A (en) Audio reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422