JP2003069568A - System for provision and use of information service - Google Patents

System for provision and use of information service

Info

Publication number
JP2003069568A
JP2003069568A JP2001258193A JP2001258193A JP2003069568A JP 2003069568 A JP2003069568 A JP 2003069568A JP 2001258193 A JP2001258193 A JP 2001258193A JP 2001258193 A JP2001258193 A JP 2001258193A JP 2003069568 A JP2003069568 A JP 2003069568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
resource
communication service
service quality
resource allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001258193A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Sotooka
秀樹 外岡
Kunihiro Suzuki
邦弘 鈴木
Megumi Nagasu
めぐみ 長洲
Yoshiaki Adachi
芳昭 足達
Kinji Mori
欣司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mori Kinji
Original Assignee
Hitachi Ltd
Mori Kinji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Mori Kinji filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001258193A priority Critical patent/JP2003069568A/en
Publication of JP2003069568A publication Critical patent/JP2003069568A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for the provision and use of information services that controls, upon the change of resource environment associated with the execution of applications and protocols, the resource assignment to the applications based on a communication service quality required for users to optimize the service quality so that the users can use most effectively the resources and configuration of the system. SOLUTION: A computer 101 and a connection device 103 in the information service side is provided with a means 202 for acquiring the required quality of communication service, a monitoring means 203 for monitoring the current use of the resources in information systems and the quality of communication service, a means 204 for supporting the resource assignment that determines information having a high priority for resource assignment according to the quality of communication service to decide the specification of resources of applications 201 serviced for user based on the high priority information, a resource assignment controlling means 209 for assigning resources to the applications 201 according to the resource specification determined by the resource assignment supporting means 204.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どのネットワークを利用して複数のユーザに情報サービ
スを提供する情報サービス提供/利用システムに係り、
特に、情報サービスを提供する側の情報システムを構成
している少なくとも1台の計算機とネットワークへの接
続装置とのリソース割当てを最適化する手段に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information service providing / using system for providing an information service to a plurality of users using a network such as the Internet.
In particular, the present invention relates to a means for optimizing resource allocation between at least one computer that constitutes an information system on the side of providing information services and a connection device to a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットを使用した処理やサービ
スの発達は、近年めざましく、WWW(World Wide Web)
により、種々の情報サービスがなされるようになってき
た。
2. Description of the Related Art The development of processing and services using the Internet has been remarkable in recent years, and WWW (World Wide Web)
As a result, various information services have come to be provided.

【0003】情報コンテンツは、従来のキャラクタ情報
主体から、音声や映像などのマルチメディア情報主体と
なりつつある。また、アプリケーションもニュースなど
の情報発信だけではなく、双方向性を活かして企業や個
人を対象とした電子商取引も実現され、インターネット
を活用したサービスは、今後ますます、個人の日常生活
に密接に関わり、企業ビジネスに利用したいという要求
が高まってくると予想される。このようなビジネスで利
用されるネットワークシステムは、高い品質と信頼性が
求められる。
[0003] Information contents are being replaced by conventional character information, but mainly by multimedia information such as voice and video. In addition, not only is the application transmitting information such as news, but it is also possible to realize electronic commerce targeting companies and individuals by utilizing the interactivity, and services utilizing the Internet will be closely related to the daily life of individuals. It is expected that there will be an increasing demand for involvement and use in corporate businesses. The network system used in such businesses requires high quality and reliability.

【0004】しかし、インターネットにおいては、ビジ
ネスで要求される品質および信頼性が保証されるわけで
はない。
However, on the Internet, the quality and reliability required for business are not guaranteed.

【0005】その第1の理由は、インターネットで圧倒
的に使用されている通信プロトコルが、best effort 型
のTCP/IP(Transmission Control Protocol/Inte
rnetProtocol)であって、プロトコル上での通信サービ
ス品質(QoS:Quality ofService)を保証していない
ことである。本明細書で用いる「通信サービス品質」の
具体的な意味は、図5に関連して、実施形態の説明の中
で述べる。
The first reason is that the communication protocol predominantly used on the Internet is the best effort type TCP / IP (Transmission Control Protocol / Inte
rnetProtocol) and does not guarantee the communication quality of service (QoS) on the protocol. A specific meaning of "communication quality of service" as used herein is described in the description of the embodiments with reference to FIG.

【0006】第2の理由は、インターネットにおいて、
システムのサービスを受けるユーザ数をハードウェア構
成の観点から制限していないことである。インターネッ
トにおいては、ネットワークの帯域または計算機のCP
U,メモリ,ディスク容量などのリソースや能力にかか
わらず、ユーザの要求を受け入れるようになっているの
で、システムリソースや能力以上のユーザの要求が発生
すると、システムリソースや能力の不足により、不特定
ユーザの通信サービス品質が低下する。
The second reason is that on the Internet,
The point is that the number of users who receive system services is not limited from the viewpoint of hardware configuration. On the Internet, network bandwidth or computer CP
User requests are accepted regardless of resources and capabilities such as U, memory, and disk capacity. Therefore, if a user request exceeds system resources or capabilities, the system resources and capabilities are insufficient and unspecified. The user's communication service quality is degraded.

【0007】したがって、このような従来の情報サービ
ス提供/利用システムにおいては、ユーザ数や負荷など
に上限閾値を設けて、上限閾値を上回った後のユーザに
ついては、要求の拒否,IPアドレスやポートなどのフ
ィルタリング,ユーザ契約によるクラス分けなどの手法
で、特定ユーザのアクセスを制限し、通信サービス品質
を保証しないなど、サービス処理に人数制限的条件を設
定する技術が用いられていた。
Therefore, in such a conventional information service providing / using system, an upper limit threshold is set for the number of users and load, and for users who have exceeded the upper limit threshold, request rejection, IP address and port Techniques such as filtering and classifying by user contract have been used to set conditions for restricting the number of people for service processing, such as limiting access to specific users and not guaranteeing communication service quality.

【0008】しかし、今後、多様なアプリケーションへ
のサービスニーズが増えると予想されるので、上記のよ
うに半ば固定した人数制限的条件では、問題が発生する
ことが懸念される。
However, since it is expected that service needs for various applications will increase in the future, there is a concern that a problem may occur under the semi-fixed number-of-people limitation condition as described above.

【0009】例えば、動画アプリケーションのように実
行時に多大なリソースを必要とするサービスアプリケー
ションへのニーズが増大しており、有限なシステムリソ
ースを数個のアプリケーションで専有してしまうと、そ
れらアプリケーションなどへのリソース割当てに対し、
固定した人数制限的条件を付加しても、結局、先着優先
でリソース割当てを制御せざるを得ないので、ユーザが
所望する通信サービス品質を保証できないことになる。
[0009] For example, there is an increasing need for service applications that require a great deal of resources at the time of execution, such as moving picture applications. If several applications occupy limited system resources, those applications will be required. For resource allocation of
Even if the fixed number-of-people restriction condition is added, the resource allocation must be controlled on a first-come-first-served basis, so that the communication service quality desired by the user cannot be guaranteed.

【0010】情報プロバイダやシステムプロバイダなど
の事業者とユーザとの間において、事業者がユーザに提
供する通信サービス品質の仕様を定量的に定めて契約す
るSLA(Service Level Agreement)が普及しつつあ
る。各ユーザへの通信サービス品質を極力維持できる処
理方式への要求が、今後ますます増加すると見込まれて
おり、これらの問題を解決する手段を備えた情報サービ
ス提供/利用システムが求められている。
[0010] An SLA (Service Level Agreement) is becoming widespread between a business operator such as an information provider and a system provider and a user, in which the business operator quantitatively defines specifications of communication service quality provided to the user and makes a contract. . The demand for a processing method capable of maintaining the communication service quality to each user is expected to increase more and more in the future, and an information service providing / using system having means for solving these problems is required.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】通信サービス品質の問
題が発生する直接的な要因には、システムのハードウェ
アやネットワークなどのリソースに固定的に依存する処
理やプロトコル的な要因から発生するボトルネックであ
る。このボトルネックがアプリケーションの動作状況な
どによって変化することも要因となる。
The direct cause of the problem of communication service quality is a bottleneck caused by a process or protocol that is fixedly dependent on resources such as system hardware and network. Is. Another factor is that this bottleneck changes depending on the operating status of the application.

【0012】従来、計算機やネットワークのメモリや帯
域などのリソースを確保し通信サービス品質を保証する
標準プロトコルとして、例えば、RSVP(Resource Re
servation Protocol)が使用されてきた。
Conventionally, for example, RSVP (Resource Reservation) has been used as a standard protocol for securing resources such as memory and bandwidth of computers and networks and guaranteeing communication service quality.
servation Protocol) has been used.

【0013】しかし、RSVPにおいて、リソースの予
約は、先着要求順になされており、ユーザが要求する通
信サービス品質などは、考慮されないために、通信サー
ビス品質の要求仕様レベルが低いアプリケーションが膨
大なリソースを予約して確保すると、後に要求した要求
仕様レベルが高いアプリケーションのリソースを確保で
きず、ユーザが要求する通信サービス品質を保証できな
いという問題があった。
However, in RSVP, the resource reservation is made in the order of first-come-first-served request, and the communication service quality requested by the user is not taken into consideration. Therefore, an application having a low communication service quality requirement specification level uses a huge amount of resources. If reserved and secured, there is a problem that the resources of the application requested later with a high required specification level cannot be secured and the communication service quality required by the user cannot be guaranteed.

【0014】また、RSVPなどで通信メモリや帯域な
どのネットワークリソースを予約しても、計算機でのア
プリケーションの実行に対するCPUやメモリなどのリ
ソースの割当ては、実行レベルが同じものでは、上記と
同様に、基本的には先着要求順で実行されるため、結
局、ユーザが要求する通信サービス品質を保証できなか
った。
Even if network resources such as communication memory and bandwidth are reserved by RSVP and the like, resource allocation such as CPU and memory for execution of applications on a computer is the same as above when the execution levels are the same. Basically, the first-come-first-served order is executed, so that the communication service quality requested by the user cannot be guaranteed in the end.

【0015】さらに、システム事業者においては、コス
トパフォーマンスの面から、システムのリソース,構
成,性能などをフルに活用できるように、ユーザが要求
する通信サービス品質を満足する範囲内で、システムの
リソースや構成などを自由に組合わせることができる処
理方式へのニーズが高まっている。
Furthermore, in order to make full use of system resources, configurations, performances, etc., from the viewpoint of cost performance, the system business operator must use the system resources within the range that satisfies the communication service quality required by the user. There is an increasing need for a processing method that can be freely combined with other configurations.

【0016】本発明の目的は、アプリケーションや各種
プロトコル処理の実行に伴うリソース環境の変動に対応
して、ユーザが要求する通信サービス品質を基準とした
アプリケーションへのリソース割当てを適切に制御し、
ユーザへの通信サービス品質を最適に制御するととも
に、システムのリソースや構成を最大限に有効活用する
リソース割当て手段を備えた情報サービス提供/利用シ
ステムを提供することである。
An object of the present invention is to appropriately control resource allocation to an application based on a communication service quality required by a user in response to a change in a resource environment associated with execution of an application or various protocol processes.
An object of the present invention is to provide an information service providing / utilizing system including resource allocation means for optimally controlling communication service quality to users and maximally effectively utilizing system resources and configurations.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、少なくとも1台の計算機とネットワーク
への接続装置とを情報システムとして有しネットワーク
を利用して複数のユーザに情報サービスを提供する情報
サービス提供/利用システムにおいて、前記情報システ
ムの計算機および/または接続装置が、ユーザが要求す
る通信サービス品質を取得する通信サービス品質取得手
段と、情報システム内のリソース使用状況と通信サービ
ス品質とを観測する観測手段と、通信サービス品質に応
じてリソース割当て優先順位情報を決定し、決定した優
先順位情報に基づきユーザにサービスするアプリケーシ
ョンのリソース仕様を決定するリソース割当て補助手段
と、リソース割当て補助手段が決定したリソース仕様に
応じてリソースをアプリケーションに割当てるリソース
割当て制御手段とを備えた情報サービス提供/利用シス
テムを提案する。
In order to achieve the above object, the present invention has at least one computer and a connection device to a network as an information system, and utilizes a network to provide information services to a plurality of users. In a system for providing / using information service, a computer and / or a connection device of the information system obtains a communication service quality required by a user, a communication service quality obtaining means, a resource usage state in the information system, and a communication service. An observing means for observing the quality, a resource allocating priority means for deciding resource allocation priority information according to the communication service quality, and a resource specification of an application serving a user based on the decided priority information, and a resource allocation Resources are allocated according to the resource specifications determined by the auxiliary means. We propose an information service providing / utilizing system including a resource allocation control means for assigning to the application.

【0018】前記リソース割当て補助手段は、通信サー
ビス品質とアプリケーションのリソース割当てに対する
優先順位情報との関係を対応付ける通信サービス品質と
優先順位情報との対応付け手段と、優先順位情報に応じ
てアプリケーションに割当て可能なリソース選択候補を
示す優先順位情報とリソース選択候補との対応付け手段
と、優先順位情報を決定するに当たりサービスに関する
種々要件を加味する方針を網羅した優先順位情報算出ポ
リシと、各種リソース割当ての優先順位を算出する各種
優先順位算出処理ライブラリとを含む。
The resource allocation assisting means is a means for associating the communication service quality with the priority order information for associating the relationship between the communication service quality and the priority order information for resource allocation of the application, and assigning to the application according to the priority order information. A means for associating priority information indicating a possible resource selection candidate with a resource selection candidate, a priority information calculation policy that covers a policy that considers various requirements regarding services in determining priority information, and various resource allocation It includes various priority order calculation processing libraries for calculating priority orders.

【0019】前記リソース割当て制御手段は、アプリケ
ーションに割当てるリソースを決定するリソース割当て
ポリシと、リソース割当て制御プログラムと、アプリケ
ーションにリソースが割当てられない場合などにユーザ
への通信サービス品質を保つためにリソースを制限する
アプリケーションや制限処理を決定する通信サービス品
質調整ポリシと、通信サービス品質調整プログラムと、
各種リソース確保,開放ライブラリとを含む。
The resource allocation control means determines a resource allocation policy for allocating resources to an application, a resource allocation control program, and resources in order to maintain communication service quality to users when resources are not allocated to applications. A communication service quality adjustment policy for determining an application to be restricted and a restriction process, a communication service quality adjustment program,
Includes various resource reservation and release libraries.

【0020】前記通信サービス品質取得手段は、ユーザ
の通信サービス品質を取得して観測手段に提示し、ユー
ザにサービスするアプリケーションへのリソース割当て
優先順位情報を決定し、決定した優先順位情報をもとに
優先順位情報とリソース選択候補との対応付け手段を参
照してアプリケーションに割当て可能なリソースの選択
候補を取得し、取得した各種情報と決定した優先順位情
報とをリソース割当て制御手段に提示する取得手段であ
る。
The communication service quality acquisition means acquires the communication service quality of the user and presents it to the observation means, determines resource allocation priority order information for the application serving the user, and based on the determined priority order information. To obtain the resource selection candidates that can be assigned to the application by referring to the means for associating the priority information with the resource selection candidates, and present the acquired various information and the determined priority information to the resource allocation control means It is a means.

【0021】前記観測手段は、観測対象のユーザと通信
サービス品質仕様,リソースとを特定し、通信サービス
品質の状況を観測し、各種リソースの標準的な統計情報
によりリソースの状況を観測し、観測状況が要求された
通信サービス品質を守っていない場合またはリソースが
オーバーフロー状態にある場合にリソース割当て制御手
段に通知する観測手段である。
The observing means identifies the user to be observed, the communication service quality specification, and the resource, observes the situation of the communication service quality, observes the situation of the resource by the standard statistical information of various resources, and observes. It is an observation means for notifying the resource allocation control means when the situation does not comply with the required communication service quality or when the resource is in an overflow state.

【0022】前記通信サービス品質と優先順位情報との
対応付け手段は、通信サービス品質の構成要素をパラメ
ータとして重み付け演算により優先順位情報を算出する
演算手段である。
The means for associating the communication service quality with the priority order information is a calculating means for calculating the priority order information by weighting calculation using the components of the communication service quality as parameters.

【0023】前記優先順位情報とリソース選択候補との
対応付け手段は、優先順位情報と、優先順位情報に応じ
てアプリケーションに割当て可能な共有リソースのデフ
ォルト値に関する情報と、システムを構成する計算機,
中継装置,ネットワークの高負荷時や障害時などに優先
順位情報に応じて使用可能なバックアップ機器に関する
情報と、バックアップ機器の属性情報とを定義した表で
ある。
The means for associating the priority information with the resource selection candidates includes priority information, information about default values of shared resources that can be assigned to applications according to the priority information, a computer constituting the system,
9 is a table that defines information about backup devices that can be used according to priority information when a relay device or network has a heavy load or a failure, and backup device attribute information.

【0024】前記優先順位情報算出ポリシは、サービス
時間に関する仕様,サービス料金などコストに関する仕
様,ユーザ固有の所属部門や役職や立場に関する仕様,
通信サービスに関する種々の品質仕様要件を加味するた
めのポリシである。
The priority information calculation policy includes specifications relating to service hours, specifications relating to costs such as service charges, specifications relating to user-specific departments, positions and positions,
This is a policy for adding various quality specification requirements regarding communication services.

【0025】前記リソース割当てポリシは、ユーザが要
求する通信サービス品質を保証しつつシステムを運用す
る際のコストなども反映させ情報サービス提供側が料金
を支払う回線などの課金体系に合わせて時間帯で異なる
機器や経路を選択するポリシである。
The resource allocation policy reflects the cost of operating the system while guaranteeing the communication service quality required by the user, and varies depending on the time zone in accordance with the billing system such as the line where the information service provider pays the fee. It is a policy to select devices and routes.

【0026】前記リソース割当て制御プログラムは、リ
ソース選択候補と優先順位情報とを取得し、リソース割
当てポリシを参照してアプリケーションに割当てるリソ
ースを決定するためのポリシを取得し、ポリシに基づき
各々のリソース状況やユーザへの通信サービス品質の観
測状況を取得し、それらリソースが使用可能な状態か否
かを判定し、使用可能な状態でなければ通信サービス品
質調整プログラムを起動し、使用可能であればアプリケ
ーションの起動に際してデフォルト値として上記リソー
スを割当て、アプリケーション実行中には上記ポリシを
逸脱しないように動的リソース割当て制御を実行するア
プリケーションのフッキングマネージャを作成しアプリ
ケーションに処理を引き継ぐプログラムである。
The resource allocation control program acquires a resource selection candidate and priority information, acquires a policy for deciding a resource to be allocated to an application by referring to the resource allocation policy, and based on the policy, each resource status. And the communication service quality observation status to the user are acquired, it is determined whether or not those resources are available, and if they are not available, the communication service quality adjustment program is started, and if available, the application Is a program that creates a hooking manager of an application that allocates the above-mentioned resources as a default value at the time of starting the application and executes dynamic resource allocation control so as not to deviate from the above-mentioned policy during execution of the application, and takes over the processing to the application.

【0027】前記通信サービス品質調整ポリシは、リソ
ース割当てポリシを逸脱した場合の調整処理と調整処理
を実行するアプリケーションの選択基準とを定義してい
るポリシである。
The communication service quality adjustment policy is a policy that defines an adjustment process when a resource allocation policy is deviated and a selection criterion of an application that executes the adjustment process.

【0028】前記通信サービス品質調整プログラムは、
上記アプリケーション起動または実行時のリソース割当
てに対しポリシから逸脱してしまう場合や、観測手段か
らの異常通知が発生した場合に、上記優先順位情報に基
づき低順位のアプリケーションを選択し、リソースを削
減したり他のリソースに切替える調整処理を実行するプ
ログラムである。
The communication service quality adjustment program is
If the policy for resource allocation at the time of starting or executing the application deviates from the policy, or if an abnormality notification from the observing means occurs, select a low-rank application based on the priority information above to reduce resources. Or a program that executes adjustment processing for switching to another resource.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】次に、図1ないし図9を参照し
て、本発明による情報サービス提供/利用システムの実
施形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, an embodiment of an information service providing / using system according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0030】図1は、本発明による情報サービス提供/
利用システムの実施形態の系統構成を示すブロック図で
ある。本実施形態の情報サービス提供/利用システム
は、情報サービスを提供する情報システム102と、イ
ンターネット104と、少なくとも一台のユーザすなわ
ち情報サービスを利用する計算機105とから構成され
る。情報サービスを提供する情報システム102は、内
部ネットワークで接続された少なくとも1台のサーバや
データベースなどの計算機101と、ルータやゲートウ
ェイなどの接続装置103などとからなる。
FIG. 1 shows the provision of information service according to the present invention.
It is a block diagram which shows the system configuration of embodiment of a utilization system. The information service providing / using system according to the present embodiment includes an information system 102 that provides an information service, the Internet 104, and at least one user, that is, a computer 105 that uses the information service. An information system 102 that provides an information service includes at least one computer 101 such as a server and a database connected to an internal network, and a connection device 103 such as a router and a gateway.

【0031】この情報サービス提供/利用システムにお
いては、複数のユーザが、パーソナルコンピュータや各
種情報端末などの計算機105から、WWWなどによっ
て、インターネット104経由で、情報システム102
のサーバ計算機101に接続し、グループウェアなどに
より、複数のユーザでアプリケーションや情報を共有
し、協調作業したり、データベース計算機101などに
保存されている製品などの画像情報やオンラインで更新
される販売情報などを各々のユーザが参照し、更新して
利用する。
In this information service providing / using system, a plurality of users use the WWW or the like from a computer 105 such as a personal computer or various information terminals to access the information system 102 via the Internet 104.
Connected to the server computer 101, share application and information with multiple users by groupware, collaborate, and sell image information such as products stored in the database computer 101 and online updates Each user refers to information, updates, and uses it.

【0032】このようなビジネス向けの情報サービス提
供/利用システムにおいては、一般に、セキュリティを
確保するため、外部システムとの接続装置103である
ルータやゲートウェイをファイアウォールとして利用
し、IPアドレスフィルタリングや各種認証方法などに
より、アクセスを制御し、システム内の各種計算機10
1などでは、ユーザの部門,立場,役職などに応じたア
クセス権限とユーザ権限のマッチングなどにより、アク
セスを制御する。
In such a business information service providing / using system, generally, in order to ensure security, a router or a gateway which is a connection device 103 with an external system is used as a firewall to perform IP address filtering and various authentications. Access control is performed according to the method, and various computers 10 in the system are controlled.
In 1 or the like, access is controlled by matching the access authority and the user authority according to the department, position, post, etc. of the user.

【0033】従来は、既に述べたように、システムダウ
ン防止などを目的として、システム高負荷時などを想定
し、一定のアクセス権限を持つユーザにのみ接続,操
作,サービスなどを許可するため、アクセス制御を利用
し、人数制限的条件を付加するなどにより、サービス処
理を実行していた。
Conventionally, as described above, in order to prevent the system from going down, it is assumed that the system is under heavy load, and only users who have a certain access authority are permitted to connect, operate, service, etc. The service process was executed by using the control and adding a condition that restricts the number of people.

【0034】なお、接続装置103は、計算機101と
同様のサブシステムなどの処理機能と、上記フィルタリ
ング機能を含む接続機能を有するとともに、本発明のリ
ソース割当て制御機能も含むRSVPなどのリソース確
保プロトコル機能も備えている。
The connection device 103 has a processing function such as a subsystem similar to the computer 101, a connection function including the above filtering function, and a resource reservation protocol function such as RSVP including the resource allocation control function of the present invention. Is also equipped.

【0035】本実施形態では、説明を単純化するため
に、ユーザは、既にシステムに接続認証され、計算機1
01に対してサービスを要求できると仮定する。
In the present embodiment, in order to simplify the explanation, the user has already been authenticated by the system, and the computer 1
Assume that 01 can request a service.

【0036】図2は、計算機101および接続装置10
3の機能構成の一例を示すブロック図である。計算機1
01または接続装置103は、同様の機能構成を採用し
ており、アプリケーション201と、ユーザが要求する
通信サービス品質を取得する手段202と、観測手段2
03と、リソース割当て補助手段204と、リソース割
当て制御手段209と、通信手段215とを含んでい
る。
FIG. 2 shows the computer 101 and the connection device 10.
3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of No. 3; FIG. Calculator 1
01 or the connection device 103 employs the same functional configuration, and includes an application 201, a means 202 for acquiring the communication service quality requested by the user, and an observing means 2.
03, resource allocation assisting means 204, resource allocation control means 209, and communication means 215.

【0037】リソース割当て補助手段204は、通信サ
ービス品質と優先順位情報との対応付け手段としての対
応表205と、優先順位情報とリソース選択候補との対
応付け手段としての対応表206と、優先順位情報算出
ポリシ207と、各種優先順位算出処理ライブラリ20
8とからなる。
The resource allocation assisting means 204 has a correspondence table 205 as a means for associating the communication service quality with the priority order information, a correspondence table 206 as a means for associating the priority order information with the resource selection candidate, and the priority order. Information calculation policy 207 and various priority calculation processing library 20
8 and.

【0038】通信サービス品質と優先順位情報の対応表
205は、通信サービス品質とアプリケーションのリソ
ース割当てに対する優先順位との関係を対応付ける表で
ある。優先順位情報とリソース選択候補の対応表206
は、優先順位情報に応じてアプリケーションに割当て可
能なリソースを選択するための候補を示す表である。優
先順位情報算出ポリシ207は、優先順位情報を決定す
るに当たり、サービスに関する種々要件を加味するため
の方針を網羅したファイルである。各種優先順位算出処
理ライブラリ208は、各種リソース割当ての優先順位
を算出するための処理手順のライブラリである。
The correspondence table 205 of communication service quality and priority information is a table for associating the relationship between communication service quality and priority for resource allocation of applications. Correspondence table 206 of priority information and resource selection candidates
[Fig. 6] is a table showing candidates for selecting resources that can be allocated to applications according to priority information. The priority order information calculation policy 207 is a file that covers policies for adding various requirements regarding services in determining the priority order information. The various priority order calculation processing library 208 is a library of processing procedures for calculating the priority order of various resource allocations.

【0039】リソース割当て制御手段209は、リソー
ス割当てポリシ210と、リソース割当て制御プログラ
ム211と、通信サービス品質調整ポリシ212と、そ
の調整プログラム213と、各種リソース確保,開放ラ
イブラリ214とからなる。リソース割当てポリシ21
0は、アプリケーションに割当てるリソースを決定する
ためのポリシである。リソース割当て制御プログラム2
11は、そのための制御プログラムである。通信サービ
ス品質調整ポリシ212は、アプリケーションにリソー
スが割当てられない場合などに、ユーザへの通信サービ
ス品質を保つために、リソースを制限するアプリケーシ
ョンや制限処理を決定するためのポリシである。各種リ
ソース確保,開放ライブラリ214は、計算機のオペレ
ーティングシステム,ネットワーク,TCP/IPなど
の標準的なリソースを動作させるライブラリである。
The resource allocation control means 209 comprises a resource allocation policy 210, a resource allocation control program 211, a communication service quality adjustment policy 212, its adjustment program 213, and various resource reservation / release libraries 214. Resource allocation policy 21
0 is a policy for determining the resources to be allocated to the application. Resource allocation control program 2
Reference numeral 11 is a control program therefor. The communication service quality adjustment policy 212 is a policy for determining an application that restricts resources and a restriction process in order to maintain the communication service quality to the user when resources are not allocated to the application. The various resource reservation / release library 214 is a library for operating standard resources such as an operating system of a computer, a network, and TCP / IP.

【0040】ユーザの計算機105については、詳細な
機能構成を図示していないが、パーソナルコンピュータ
や各種情報端末などからなり、少なくともWWWなどに
よりマンマシン操作が可能なアプリケーションと、情報
システム102と相互通信可能なTCP/IPなどの標
準的な通信手段とを搭載している。
Although the detailed functional configuration of the user's computer 105 is not shown, it is composed of a personal computer, various information terminals, etc., and an application capable of man-machine operation by at least WWW and the like, and mutual communication with the information system 102. It is equipped with standard communication means such as possible TCP / IP.

【0041】ユーザにより計算機105から出されたサ
ービス要求が、計算機101に到着すると、通信手段2
15は、ユーザが要求する通信サービス品質を取得する
手段202を起動する。
When a service request issued by the user from the computer 105 arrives at the computer 101, the communication means 2
15 activates the means 202 for acquiring the communication service quality requested by the user.

【0042】図3は、ユーザが要求する通信サービス品
質を取得する手段202の処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flow chart showing the processing procedure of the means 202 for acquiring the communication service quality requested by the user.

【0043】ステップ301において、ユーザが要求す
る通信サービス品質を取得する手段202が起動される
と、サービス要求待ち状態が解除される。
In step 301, when the means 202 for acquiring the communication service quality requested by the user is activated, the service request waiting state is released.

【0044】ステップ302において、ユーザに問合わ
せたりデータベースなどから取得したりして、そのユー
ザの通信サービス品質を取得する。
At step 302, the communication service quality of the user is acquired by inquiring of the user or acquiring it from a database or the like.

【0045】ステップ303において、観測手段203
に提示する。観測手段203では、リソースの標準的な
統計情報などを用いた観測に加えて、上記サービス仕様
に基づき、ユーザへの通信サービス品質を観測処理す
る。
At step 303, the observation means 203
To present. The observing means 203 observes the communication service quality to the user based on the service specification, in addition to the observation using the standard statistical information of the resource.

【0046】ステップ304において、ユーザが要求す
る通信サービス品質を取得する手段202は、優先順位
情報算出ポリシ207により、そのユーザにサービスす
るアプリケーションへのリソース割当て優先順位情報を
決定する。
In step 304, the means 202 for acquiring the communication service quality requested by the user determines the resource allocation priority information for the application serving the user by the priority information calculation policy 207.

【0047】ステップ305において、ユーザが要求す
る通信サービス品質を取得する手段202は、決定した
優先順位情報をもとに、優先順位情報とリソース選択候
補との対応表206を参照するなどして、アプリケーシ
ョンに割当て可能なリソースの選択候補を取得する。
In step 305, the means 202 for obtaining the communication service quality requested by the user refers to the correspondence table 206 of the priority order information and the resource selection candidates based on the determined priority order information, and the like. Get the selection candidates of resources that can be assigned to the application.

【0048】ステップ306において、ステップ305
で取得した各種情報と、ステップ304で決定した優先
順位情報とをリソース割当て制御手段209に提示し、
ステップ301に戻り、ユーザのサービス要求待ち状態
となる。
In step 306, step 305
Presenting the various information acquired in step S1 and the priority order information determined in step S304 to the resource allocation control means 209,
The process returns to step 301 and waits for a user service request.

【0049】図4は、観測手段203の処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flow chart showing the processing procedure of the observation means 203.

【0050】ステップ401において、観測手段203
では、観測対象のユーザと、通信サービス品質仕様,リ
ソースとを特定する。
In step 401, the observation means 203
Then, the observation target user, the communication service quality specification, and the resource are specified.

【0051】ステップ402において、レスポンス時間
などの通信サービス品質の状況を観測する。
In step 402, the status of communication service quality such as response time is observed.

【0052】ステップ403において、各種リソースの
標準的な統計情報などにより、リソースの状況を観測す
る。
In step 403, the status of the resource is observed by standard statistical information of various resources.

【0053】ステップ404において、観測状況が、例
えば、ユーザが要求する通信サービス品質を守っていな
い場合や、リソースがオーバーフロー状態にあるなどの
場合には、リソース割当て制御手段209に通知する。
In step 404, the resource allocation control means 209 is notified if the observation status does not comply with the communication quality of service requested by the user or if the resource is in an overflow state.

【0054】ステップ405において、一定時間Sleep
するなどして待ち、ステップ402から処理を繰り返
す。
In step 405, Sleep for a fixed time
Then, the process is repeated from step 402.

【0055】優先順位情報算出ポリシ207は、サービ
ス時間に関する仕様,サービス料金などコストに関する
仕様,ユーザ固有の所属部門や役職や立場に関する仕
様,契約条件に関する仕様などの通信サービスに関する
種々の品質仕様要件を加味するためのポリシである。
The priority information calculation policy 207 has various quality specification requirements relating to communication services, such as specifications regarding service time, specifications regarding costs such as service charges, specifications regarding departments, positions and positions unique to the user, and specifications regarding contract conditions. It is a policy to add.

【0056】図5は、通信サービス品質と優先順位情報
との対応付け手段としての対応表205を示す図であ
る。例えば、従来のアクセス権などから決定される固定
的な優先度に加えて、上記要件などの優先順位情報を加
味するために、図5に示す通信サービス品質と優先順位
情報との対応表205すなわち501の1つを選択した
りするように予め定義しておいてもよい。それらを複数
組合わせる場合には、優先順位情報を決定するための重
み付け処理などを定義しておいてもよい。
FIG. 5 is a diagram showing a correspondence table 205 as a means for associating the communication service quality with the priority order information. For example, in order to add priority information such as the above requirement in addition to the fixed priority determined from the conventional access right, the correspondence table 205 of communication service quality and priority information shown in FIG. It may be defined in advance such that one of 501 is selected. When combining a plurality of them, a weighting process or the like for determining the priority order information may be defined.

【0057】本実施形態では、説明を単純化するため、
この場合のポリシが、通信サービス品質と優先順位情報
との対応表205のうち、図5に示すサービス時間と優
先順位情報との対応表501に記載された処理より算出
するというポリシであるとする。
In this embodiment, in order to simplify the explanation,
It is assumed that the policy in this case is a policy of calculating from the processing described in the correspondence table 501 of the service time and the priority information shown in FIG. 5 in the correspondence table 205 of the communication service quality and the priority information. .

【0058】ユーザが要求する通信サービス品質は、広
義には安定性なども含んでいるが、ここでより具体的
に、「サービス時間」に関する通信サービス品質を考え
ると、ユーザは、定性的には、レスポンス時間,ばらつ
き,要求の不実行頻度などを通信サービス品質の要素と
して、サービス時間の品質の良否を判断している。
The communication service quality requested by the user includes stability and the like in a broad sense. Here, more specifically, considering the communication service quality related to the “service time”, the user qualitatively The quality of the service time is judged by using the response time, the variation, the non-execution frequency of the request, etc. as factors of the communication service quality.

【0059】そこで、本発明においては、P1=レスポ
ンス時間,P2=ばらつき,P3=要求の不実行頻度な
どのパラメータにより、サービス時間の品質を定量的に
表現することにした。
Therefore, in the present invention, the quality of the service time is quantitatively expressed by parameters such as P1 = response time, P2 = variation, P3 = request non-execution frequency.

【0060】ユーザが要求する通信サービス品質を取得
する手段202は、上記ポリシに従い、サービス時間と
優先順位情報との対応表501を参照し、そこに記載さ
れた算出処理Aを実行するように、ステップ302で取
得したレスポンス時間,そのばらつき,要求の不実行頻
度をパラメータとして、優先順位算出処理ライブラリ2
08の算出処理Aを実行し、優先順位情報を決定する。
The means 202 for acquiring the communication service quality requested by the user refers to the correspondence table 501 of the service time and the priority order information in accordance with the above policy, and executes the calculation process A described therein, The priority calculation library 2 using the response time acquired in step 302, its variation, and the request non-execution frequency as parameters.
The calculation process A of 08 is executed to determine the priority order information.

【0061】通信サービス品質と優先順位情報との対応
表205には、このように算出処理を定義しておいても
よいし、ユーザの所属部門,ユーザの役職とクラスとの
対応表502ような形式の定義表の形で決定しておいて
もよい。
In the correspondence table 205 of the communication service quality and the priority information, the calculation processing may be defined in this way, or the correspondence table 502 of the department to which the user belongs, the post of the user and the class. It may be decided in the form of a format definition table.

【0062】また、ユーザの所属部門503,役職50
4でクラスを決定するというように所定範囲を示すよう
な優先順位情報でもよいし、ユニークな数値でもよい。
Further, the department to which the user belongs 503 and the post 50
It may be priority order information indicating a predetermined range such as determining a class in 4, or a unique numerical value.

【0063】図6は、優先順位情報とリソース選択候補
との対応付け手段としての対応表206を示す図であ
る。優先順位情報とリソース選択候補の対応表206
は、優先順位情報601と、この優先順位情報601に
応じてアプリケーションに割当て可能なシステムの共有
リソースとしてのCPUの実行レベル,情報格納媒体や
その使用量,ネットワークや中継装置などに対する通信
帯域,バッファ容量などに対するデフォルト値に関する
情報602と、システムを構成する計算機,中継装置,
ネットワークの高負荷時や障害時などに優先順位情報6
01に応じて使用可能なCPU,情報格納媒体,ネット
ワーク経路や中継装置などのバックアップ機器に関する
情報603と、それらの識別子,アドレス,プロトコル
などのバックアップ機器の属性情報604とを定義した
表である。
FIG. 6 is a diagram showing a correspondence table 206 as a means for associating the priority order information with the resource selection candidates. Correspondence table 206 of priority information and resource selection candidates
Is the priority information 601, the execution level of the CPU as a shared resource of the system that can be assigned to the application according to the priority information 601, the information storage medium and its usage amount, the communication band for the network and the relay device, and the buffer. Information 602 regarding default values for capacity, etc., computers, relay devices, and
Priority information 6 in case of heavy network load or failure
10 is a table that defines information 603 about backup devices such as CPUs, information storage media, network paths and relay devices that can be used according to 01, and backup device attribute information 604 such as their identifiers, addresses, and protocols.

【0064】次に、リソース割当て制御手段209の処
理を説明する。上記ステップ306により、リソース選
択候補と優先順位情報とが、リソース割当て制御手段2
09に提示されると、リソース割当て制御プログラム2
11が起動される。
Next, the processing of the resource allocation control means 209 will be described. According to the above step 306, the resource selection candidate and the priority order information are assigned to the resource allocation control means 2
09, the resource allocation control program 2
11 is activated.

【0065】図7は、リソース割当て制御プログラム2
11の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 shows the resource allocation control program 2
It is a flow chart which shows a processing procedure of 11.

【0066】ステップ701において、リソース割当て
制御プログラム211が起動されると、最初に、リソー
ス選択候補と優先順位情報とを取得する。
When the resource allocation control program 211 is activated in step 701, first, a resource selection candidate and priority order information are acquired.

【0067】ステップ702において、リソース割当て
ポリシ210を参照して、アプリケーションに割当てる
リソースを決定するためのポリシを取得する。
In step 702, the resource allocation policy 210 is referred to obtain a policy for determining the resource to be allocated to the application.

【0068】上記リソース選択候補のデフォルト値に関
する情報で示される複数の情報格納媒体,複数のネット
ワークや中継装置,同一機能の計算機やデータベースや
アプリケーションがクラスタ構成をとる場合の連携処理
など、複数の機器などを選択可能な場合に、従来は、負
荷や人数制限的条件などに基づき半ば固定的に選択して
いた。
A plurality of devices, such as a plurality of information storage media indicated by the information about the default value of the resource selection candidate, a plurality of networks and relay devices, a computer or database of the same function, a cooperative process when a database or an application has a cluster configuration, etc. When it is possible to select, for example, in the past, the selection was made in a semi-fixed manner based on the load and the condition that the number of people is limited.

【0069】これに対して、本発明のリソース割当てポ
リシ210においては、事業者などの意向としてユーザ
が要求する通信サービス品質を保証しつつシステムを運
用する際のコストなども反映させるために、事業者が料
金を支払う回線などの課金体系に合わせて、時間帯で異
なる機器や経路を選択する。
On the other hand, in the resource allocation policy 210 of the present invention, in order to reflect the cost of operating the system while guaranteeing the communication service quality required by the user as the intention of the business operator, the business The person selects a different device or route depending on the time of day according to the billing system such as the line for which the person pays.

【0070】また、情報サービス提供/利用システムの
ピーク負荷に合わせた構成を採用しているクラスタ型計
算機,データベース,アプリケーションなどを低負荷の
場合には使用しないようにして、システム維持費用を低
減するなど、事業者のコスト仕様を極力反映させるポリ
シを選択することもできる。
Further, the cluster type computer, the database, the application, etc. adopting the configuration adapted to the peak load of the information service providing / using system are not used in the case of a low load to reduce the system maintenance cost. You can also select a policy that reflects the cost specifications of the business operator as much as possible.

【0071】本実施形態では、例えば、ユーザへの通信
サービス品質が、その仕様から逸脱しない範囲内であれ
ば、リソース選択候補のデフォルト値に関する情報60
2で示される複数の候補のうち、リソースの上限値を越
えたという警告が発生していない候補の中で、コストが
一番低い候補を使用する。
In the present embodiment, for example, if the communication service quality to the user is within the range that does not deviate from the specifications, the information 60 regarding the default value of the resource selection candidate is set.
Among the plurality of candidates indicated by 2, the candidate with the lowest cost is used among the candidates in which the warning that the resource upper limit value has been exceeded has not occurred.

【0072】ステップ703において、リソース割当て
制御プログラム211は、観測手段203に問合わせた
りして、ポリシに基づきコスト表などを使って決定した
各々のリソース状況やユーザへの通信サービス品質の観
測状況を取得し、それらリソースが使用可能な状態か否
かを判定する。
In step 703, the resource allocation control program 211 makes an inquiry to the observing means 203 to determine the resource status determined based on the policy using a cost table or the like and the communication service quality observation status to the user. It is acquired and it is determined whether those resources are in a usable state.

【0073】ステップ704において、ステップ703
で使用可能な状態でなければ、後述の通信サービス品質
調整プログラム213を起動する。
In step 704, step 703
If the communication service quality adjustment program 213 is not available, the communication service quality adjustment program 213 described later is activated.

【0074】ステップ705において、そのプログラム
の終了を待って、再びステップ703から処理を繰り返
す。
In step 705, the program is awaited and the process is repeated from step 703.

【0075】ステップ706において、使用可能であれ
ば、アプリケーションの起動に際して、まず、デフォル
ト値として、上記で決定した実行レベル,情報格納媒
体,情報格納量,ネットワーク経路や通信帯域,バッフ
ァ容量などのリソースを割当てるように、各種リソース
固有の確保ライブラリ214を特定する。
In step 706, if it is available, when the application is started, resources such as the execution level, the information storage medium, the information storage amount, the network route, the communication band, and the buffer capacity determined above are first set as default values. The allocation library 214 specific to each resource is specified so that

【0076】ステップ707において、各種の割当て処
理を実行する。
At step 707, various allocation processes are executed.

【0077】ステップ708において、アプリケーショ
ン起動の際のリソース割当て後、アプリケーション実行
中においても、上記ポリシを逸脱することがないよう
に、後述の図8の処理手順を示すフローチャートにてア
プリケーションのリソース確保要求をフッキングするな
どして監視し、動的リソース割当て制御を実行するアプ
リケーションのフッキングマネージャを作成し、アプリ
ケーションに対する処理を引き継ぐ。
In step 708, after resource allocation at the time of starting the application, a resource securing request for the application is made in the flowchart showing the processing procedure of FIG. 8 described later so that the above policy is not deviated even while the application is being executed. Create a hooking manager for the application that executes dynamic resource allocation control by monitoring by hooking, and take over the processing for the application.

【0078】図8は、アプリケーションのフッキングマ
ネージャの処理手順を示すフローチャートである。アプ
リケーションのフッキングマネージャは、アプリケーシ
ョンごとに作成され、リソース割当て制御プログラム2
11の実行環境を引き継ぎ可能な子プロセスまたはスレ
ッドとして実現される。
FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the hooking manager of the application. An application hooking manager is created for each application, and the resource allocation control program 2
It is realized as a child process or thread that can inherit the 11 execution environments.

【0079】ステップ801において、アプリケーショ
ンのフッキングマネージャが起動されると、まず、その
アプリケーションを起動し、各種リソース確保要求をフ
ッキングするなどして監視する。
When the hooking manager of the application is started in step 801, the application is first started and various resource securing requests are hooked and monitored.

【0080】ステップ802において、要求発行時に
は、その要求をオペレーティングシステムやTCP/I
Pなどに渡る前に、その要求を横取りする。
At step 802, when the request is issued, the request is sent to the operating system or TCP / I.
Pre-empt the request before going to P.

【0081】ステップ803において、観測手段203
に問合わせたりして、要求リソースの状況やユーザへの
通信サービス品質の観測状況を取得し、ポリシを逸脱す
ることがない状態か否かを判定する。本実施形態では、
より具体的には、観測状況が、ユーザへの通信サービス
品質の仕様の範囲内で、そのリソースの上限値を越えた
という警告が発生していないか否かを判定する。
In step 803, the observation means 203
And the observation status of the communication service quality to the user are acquired, and it is determined whether or not the status does not deviate from the policy. In this embodiment,
More specifically, it is determined whether or not a warning that the observation status exceeds the upper limit value of the resource has been issued to the user within the specification of the communication service quality.

【0082】ステップ804において、もし、ステップ
803でポリシから逸脱してしまう場合には、後述の通
信サービス品質調整プログラム213を起動する。
At step 804, if the policy is deviated at step 803, the communication service quality adjusting program 213, which will be described later, is started.

【0083】ステップ805において、そのプログラム
の終了を待って、再びステップ803から処理を繰り返
す。
In step 805, the program is awaited and the process is repeated from step 803.

【0084】通信サービス品質調整プログラム213
は、上記アプリケーション起動または実行時のリソース
割当てに対しポリシから逸脱してしまう場合や、観測手
段203からの異常通知が発生した場合に、上記優先順
位情報に基づき低順位のアプリケーションを選択し、リ
ソースを削減したり他のリソースに切替えるなどの調整
処理を実行するプログラムである。
Communication service quality adjustment program 213
Selects a low-ranked application based on the priority information when resources deviate from the policy with respect to resource allocation at the time of starting or executing the application, or when an abnormality notification from the observing means 203 occurs, It is a program that executes adjustment processing such as reducing or switching to other resources.

【0085】ステップ806において、ポリシに適合し
ている場合には、そのリソースを割当てるように、各種
リソース固有の確保ライブラリ214を特定する。
In step 806, if the policy is met, the resource-specific reservation library 214 is specified so as to allocate the resource.

【0086】ステップ807において、割当てを実行
し、得られたリソースをアプリケーションに引き渡すな
どの割当て処理を実行し、再び、ステップ802から、
処理を繰り返す。
In step 807, allocation is executed, allocation processing such as delivering the obtained resource to the application is executed, and again from step 802,
Repeat the process.

【0087】図9は、通信サービス品質調整プログラム
213の処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flow chart showing an example of the processing procedure of the communication service quality adjustment program 213.

【0088】ステップ901において、通信サービス品
質調整プログラム213が起動されると、まず最初に、
調整対象のリソースと優先順位情報とを取得する。
When the communication service quality adjustment program 213 is started in step 901, first of all,
A resource to be adjusted and priority information are acquired.

【0089】ステップ902において、通信サービス品
質調整ポリシ212を参照し、他のアプリケーションを
含む中からリソースを削減するなどの処理を実行するよ
うにポリシを取得する。
In step 902, the communication service quality adjustment policy 212 is referred to, and a policy is acquired so as to execute processing such as resource reduction from among other applications.

【0090】通信サービス品質調整ポリシ212には、
リソース割当てポリシ210を逸脱した場合の調整処理
と調整処理を実行するアプリケーションの選択基準とが
定義されている。
The communication service quality adjustment policy 212 includes
The adjustment process when the resource allocation policy 210 is deviated and the selection criterion of the application that executes the adjustment process are defined.

【0091】本実施形態の調整ポリシは、『(a)アプリ
ケーションは、優先順位情報が一番低いものから順次選
択していき、通信サービス品質の仕様から逸脱しない範
囲しかもユーザがサービスの満足度を損なわない範囲
で、リソースを調整し削減する。(b)すべてに対して
(a)を実行しても調整がつかなければ、優先順位情報が
一番低いユーザから順次選択していき、各ユーザの通信
サービス品質が仕様から逸脱しない最低限度となるよう
にリソースを調整し削減する。』とする。
The adjustment policy of the present embodiment is that "(a) the application selects sequentially from the one having the lowest priority order information, and the range within which the specification of the communication service quality is not deviated and the user is satisfied with the service. Adjust and reduce resources to the extent that they are not damaged. (b) For all
If adjustment is not possible even after executing (a), select the users with the lowest priority information in order, and adjust the resources so that the communication service quality of each user does not deviate from the specifications. Reduce. ].

【0092】アプリケーションと通信サービス品質との
関係を規定する項目には、例えば、動画アプリケーショ
ンに関しては、単位時間当たりの映像フレーム数があ
り、電子商取引などのトランザクションを処理するアプ
リケーションに関しては、その取引が中止,拒否された
頻度、または、単にレスポンス時間などがあり、一般的
には、アプリケーションに特有な項目または最も重要な
項目がある。これら該当項目に対する通信サービス品質
が一定であれば、ユーザは、一定の操作性や満足感を期
待できるので、本実施形態では、上記ポリシに従った処
理の前後で上記項目の通信サービス品質を測定し、その
割合をサービスの満足度として定義する。
The item that defines the relationship between the application and the communication service quality includes, for example, the number of video frames per unit time for a moving image application, and the transaction for an application that processes a transaction such as electronic commerce. There may be abandonment, rejection frequencies, or simply response time, etc., and generally there are application-specific or most important items. If the communication service quality for these corresponding items is constant, the user can expect a certain operability and satisfaction. Therefore, in the present embodiment, the communication service quality of the above items is measured before and after the processing according to the above policy. Then, the ratio is defined as service satisfaction.

【0093】このサービスの満足度を評価するためのア
プリケーションの種別と測定すべき通信サービス品質の
項目との関係には、上記のほかに、例えば、ニュースな
どの情報配信アプリケーションとデータロスの頻度、検
索サービスアプリケーションとレスポンス時間などがあ
る。
The relationship between the type of application for evaluating the satisfaction of the service and the item of communication service quality to be measured includes, in addition to the above, for example, an information distribution application such as news and the frequency of data loss, Search service application and response time.

【0094】ここでは、説明を単純化するために、レス
ポンス時間の平均値をパラメータとしてサービスの満足
度を評価する例を示す。本発明の通信サービス品質調整
プログラム213では、従来のように固定的な基準で、
ユーザ,機能,リソースなどを制限するのではなく、そ
れまでのサービスと同等の満足度が得られるように、ユ
ーザの操作や処理要求に対するレスポンス時間を基準
に、それまでと同等のレスポンス時間が得られる範囲で
リソース量を調整し、その調整が不可能な場合には、ユ
ーザへのレスポンス時間がレスポンス時間に関する仕様
の最低限度となるようにリソースを調整する制御を実行
する。
Here, in order to simplify the explanation, an example in which the satisfaction of the service is evaluated using the average value of the response times as a parameter will be shown. The communication service quality adjustment program 213 of the present invention uses a fixed standard as in the conventional
Instead of restricting users, functions, resources, etc., the same response time as before is obtained based on the response time for the user's operation and processing request so that the same degree of satisfaction as the service up to that point can be obtained. If the resource amount is adjusted within a certain range, and the adjustment is impossible, control is performed to adjust the resource so that the response time to the user becomes the minimum limit of the specification regarding the response time.

【0095】ステップ903において、通信サービス品
質調整プログラム213は、上記通信サービス品質調整
ポリシ212を取得後、制限すべきリソースに関する状
況やユーザへの通信サービス品質の観測状況を、観測手
段203に問合わせて取得する。
In step 903, the communication service quality adjustment program 213, after acquiring the communication service quality adjustment policy 212, inquires of the observing means 203 about the situation regarding the resources to be restricted and the observation situation of the communication service quality to the user. To get.

【0096】この場合、観測手段203は、システムの
計算機101や接続装置103の統計情報やログのタイ
ムスタンプなどに基づいて平均レスポンス時間を算出し
てもよいし、ユーザの計算機105に問合わせるなどに
より平均レスポンス時間を算出してもよい。
In this case, the observing means 203 may calculate the average response time based on the statistical information of the computer 101 of the system or the connection device 103, the time stamp of the log, or the like, or inquire of the computer 105 of the user. The average response time may be calculated by

【0097】ステップ904において、上記取得後、通
信サービス品質調整プログラム213は、上記ポリシに
応じた調整候補の対象アプリケーションを特定する。
In step 904, after the acquisition, the communication service quality adjustment program 213 identifies the application targeted for adjustment according to the policy.

【0098】ステップ905において、リソース調整処
理を特定する。
In step 905, the resource adjustment process is specified.

【0099】ステップ906において、上記(a)に従
い、優先順位情報が一番低いアプリケーションから選択
していき、平均レスポンス時間がユーザへの通信サービ
ス品質の仕様から逸脱しない範囲で、それまでの平均レ
スポンス時間が低下しないように、リソースの削減調整
を実行する。
At step 906, according to the above (a), the application having the lowest priority information is selected, and the average response time is kept within the range of not deviating from the specification of the communication service quality to the user. Perform resource reduction adjustments so that time is not lost.

【0100】リソースの削減調整処理は、まず、上記対
象の調整候補のアプリケーションに対しステップ901
で取得したリソースの削減などを実行する。
In the resource reduction adjustment processing, first, step 901 is executed for the application of the above-mentioned adjustment candidate.
Execute the reduction of resources acquired in.

【0101】ステップ907において、ステップ903
と同様に、調整処理終了後のアプリケーションに対する
観測状況を取得する。
In Step 907, Step 903
Similarly to, the observation status for the application after the adjustment process is acquired.

【0102】ステップ908において、調整前に取得し
た観測状況と処理結果とを比較し、処理結果を評価す
る。
In step 908, the observation result acquired before the adjustment is compared with the processing result, and the processing result is evaluated.

【0103】通信サービス品質が仕様から逸脱しておら
ず、かつ満足度が低下していない場合、すなわち、平均
レスポンス時間がユーザへの通信サービス品質の仕様か
ら逸脱しておらず、それまでの平均レスポンス時間より
も低下しない場合には、そのアプリケーションに対して
リソースの削減調整をさらにできると判断される。
When the communication service quality does not deviate from the specification and the satisfaction level does not decrease, that is, the average response time does not deviate from the specification of the communication service quality to the user, and the average so far. If it is not lower than the response time, it is determined that resource reduction adjustment can be further performed for the application.

【0104】ステップ909において、そのアプリケー
ションのリソースをさらに削減するように、ステップ9
06に戻って、上記処理を繰り返し、平均レスポンス時
間がユーザへの通信サービス品質の仕様から逸脱せず、
それまでの平均レスポンス時間より低下しない範囲で、
アプリケーションのリソースが最小限となるように削減
調整を実行する。
In step 909, step 9 is performed to further reduce the resource of the application.
Returning to 06, the above processing is repeated, and the average response time does not deviate from the specification of the communication service quality to the user,
Within the range of not lower than the average response time until then,
Perform reduction adjustments to minimize application resources.

【0105】もし、ステップ906からステップ908
で、アプリケーションのリソースを一度でも削減する
と、平均レスポンス時間が、ユーザへの通信サービス品
質の仕様から逸脱したりまたはそれまでの平均レスポン
ス時間より低下してしまうと評価された場合は、そのア
プリケーションを削減調整しないで、ステップ910に
進む。
If step 906 to step 908
If the average response time deviates from the specifications of communication quality of service to the user or becomes lower than the average response time until then, even if the resource of the application is reduced even once, the application is evaluated. Without reduction adjustment, the process proceeds to step 910.

【0106】ステップ910において、優先順位情報に
基づき、他の調整対象アプリケーションの有無を判定す
る。他にも調整対象アプリケーションが存在する場合
は、その調整対象アプリケーションに変更し、ステップ
904からステップ909の処理を繰り返す。
At step 910, the presence / absence of another application to be adjusted is determined based on the priority information. If there is another application to be adjusted, the application is changed to the application to be adjusted, and the processing from step 904 to step 909 is repeated.

【0107】ステップ909において、変更されたその
アプリケーションだけでは、リソースの削減量を満たさ
ないようになった場合も、ステップ910の判定を実行
し、更に他にも調整対象アプリケーションが存在する場
合は、その調整対象アプリケーションに変更し、ステッ
プ904からステップ909の処理を繰り返す。
In step 909, even if the changed application alone does not satisfy the resource reduction amount, the determination in step 910 is executed, and if there is another application to be adjusted, The application is changed to the adjustment target application, and the processing from step 904 to step 909 is repeated.

【0108】ステップ910において、優先順位情報に
基づき、他の調整対象アプリケーションの有無を判定す
る。他にも調整対象アプリケーションが存在しない場合
は、上記リソース調整を実行しても調整がつかないの
で、通信サービス品質上記ポリシを再取得し、ポリシ
(b)に従い、優先順位情報が一番低いユーザから順次選
択していき、各ユーザの通信サービス品質が仕様の最低
限度となるように、ステップ904に戻り、リソースを
調整し削減する。
In step 910, it is determined whether or not there is another application to be adjusted, based on the priority information. If there is no other application to be adjusted, adjustment cannot be made even if the above resource adjustment is executed, so communication service quality
According to (b), the users having the lowest priority information are sequentially selected, and the process returns to step 904 to adjust and reduce the resources so that the communication service quality of each user becomes the minimum specification.

【0109】ステップ908において、上記リソース調
整を繰り返し、リソースの削減量が満たされた状態で、
調整前に取得した観測状況と処理結果とを比較し、処理
結果を評価し、調整が完了と判断した場合は、ステップ
912に進む。
In step 908, the above resource adjustment is repeated, and when the resource reduction amount is satisfied,
The observation status acquired before the adjustment is compared with the processing result, the processing result is evaluated, and when it is determined that the adjustment is completed, the process proceeds to step 912.

【0110】ステップ912において、完了した調整処
理結果を、次に調整処理が発生した際のデフォルト値と
して使用できるように、統計情報として取得し格納す
る。
At step 912, the completed adjustment processing result is acquired and stored as statistical information so that it can be used as a default value when the next adjustment processing occurs.

【0111】ステップ913において、調整処理の終了
を要求元プログラムに通知し、処理を終了する。
At step 913, the request source program is notified of the end of the adjustment processing, and the processing is ended.

【0112】なお、上記実施形態では、満足度の評価と
して、レスポンス時間に基づき、リソースを一定量ずつ
削減しながら調整する例を述べた。本発明は、この実施
形態に限定されない。
In the above embodiment, as an example of the satisfaction evaluation, an example is described in which the resource is adjusted while being reduced by a fixed amount based on the response time. The present invention is not limited to this embodiment.

【0113】例えば、レスポンス時間以外の上記項目な
どと組合わせて満足度を評価してもよいし、ユーザのD
ELキーの押下などの特定操作が発生した場合と組合わ
せて評価してもよい。
For example, the satisfaction may be evaluated in combination with the above items other than the response time, or the user's D
It may be evaluated in combination with the case where a specific operation such as pressing the EL key occurs.

【0114】また、リソース量の制限ではなく、代替リ
ソースへの変更によりリソース調整を実行することもで
き、機能,処理,要求,時間などに制限を課すような調
整も当然可能である。
Further, resource adjustment can be performed by changing to an alternative resource instead of limiting the resource amount, and it is naturally possible to make an adjustment that imposes restrictions on functions, processes, requests, time and the like.

【0115】さらに、本実施形態では、説明を単純にす
るために、システム構成について、ユーザ計算機105
とサーバ計算機101とは、既に接続されている実施形
態を示した。本発明は、この実施形態に限定されない。
Further, in the present embodiment, in order to simplify the explanation, regarding the system configuration, the user computer 105
The server computer 101 and the server computer 101 are already connected to each other. The present invention is not limited to this embodiment.

【0116】例えば、クラスタ構成などサーバ処理を実
行する計算機101が複数ある場合のユーザによる選択
基準にも、本発明を適用できる。この場合、一旦接続装
置103で、ユーザが要求する通信サービス品質を取得
する手段202とリソース割当て補助手段204とによ
り、ユーザが要求する通信サービス品質や優先順位情報
を算出し、さらにそれぞれのサーバ計算機の観測手段2
03から観測状況などを取得して、優先順位情報に応じ
て、リソースの使用状況が低いサーバ計算機101に要
求を転送したり、通信サービス品質に応じた構成や仕様
を持つサーバ計算機101に要求を転送したり、統計的
に処理が最も短時間で終了するサーバ計算機101に要
求を転送するなどの選択判断と転送処理とを実行する。
For example, the present invention can be applied to selection criteria by a user when there are a plurality of computers 101 that execute server processing such as a cluster configuration. In this case, in the connection device 103, the communication service quality and priority information requested by the user are calculated by the means 202 for acquiring the communication service quality requested by the user and the resource allocation assisting means 204, and further, each server computer. Observation means 2
03, the observation status and the like are acquired, and the request is transferred to the server computer 101 with low resource usage status according to the priority order information or the request is sent to the server computer 101 having the configuration and specifications according to the communication service quality. The selection process and the transfer process such as transfer or request transfer to the server computer 101 whose processing is statistically completed in the shortest time are executed.

【0117】この処理手順では、処理を実行する計算機
の選択が中継装置レベルで可能となり、計算機の組合わ
せなどシステム構成が変更される場合にも対応可能な柔
軟性のある情報サービス提供/利用システムを構築でき
る。
In this processing procedure, the computer that executes the processing can be selected at the level of the relay device, and a flexible information service providing / using system that can cope with a change in the system configuration such as a combination of computers. Can be built.

【0118】[0118]

【発明の効果】本発明によれば、ユーザが要求する通信
サービス品質の範囲内で、システム事業者などのシステ
ム運用やコストなどに関するポリシに従って、サービス
に必要なリソースの制限や組合わせ操作が可能となり、
システムの建設コストや運用コストを削減できる。
According to the present invention, within the range of the communication service quality required by the user, it is possible to limit the resources required for the service and perform the combination operation in accordance with the policy regarding the system operation and cost of the system operator. Next to
System construction and operation costs can be reduced.

【0119】また、リソースの削減調整に当たっては、
それまでのサービスと同等のレスポンス時間などが得ら
れるように調整するので、ユーザは、それまでのサービ
スと同等の満足度を期待できる。
Further, in adjusting the resource reduction,
Since the adjustment is performed so as to obtain a response time equivalent to that of the service up to that point, the user can expect the same degree of satisfaction as the service up to that point.

【0120】さらに、システムや計算機の構成,環境が
動的に変更される場合にも柔軟に対応可能な通信サービ
ス品質の制御を実現し、柔軟性のある情報サービス提供
/利用システムを構築できる。
Further, it is possible to flexibly control the communication service quality even when the configuration and environment of the system and the computer are dynamically changed, and construct a flexible information service providing / using system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による情報サービス提供/利用システム
の実施形態の系統構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an embodiment of an information service providing / using system according to the present invention.

【図2】計算機101および接続装置103の機能構成
の一例を示すブロック図である。
2 is a block diagram showing an example of functional configurations of a computer 101 and a connection device 103. FIG.

【図3】ユーザが要求する通信サービス品質を取得する
手段202の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of means 202 for acquiring a communication service quality requested by a user.

【図4】観測手段203の処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of observation means 203.

【図5】通信サービス品質と優先順位情報との対応付け
手段としての対応表205を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a correspondence table 205 as a means for associating communication service quality with priority information.

【図6】優先順位情報とリソース選択候補との対応付け
手段としての対応表206を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a correspondence table 206 as a means for associating priority order information with resource selection candidates.

【図7】リソース割当て制御プログラム211の処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of a resource allocation control program 211.

【図8】アプリケーションのフッキングマネージャの処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of an application hooking manager.

【図9】通信サービス品質調整プログラム213の処理
手順の一例を示すフローチャートである。
9 is a flowchart showing an example of a processing procedure of a communication service quality adjustment program 213. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 計算機 102 情報システム 103 接続装置 104 インターネット 105 ユーザ計算機 201 アプリケーション 202 通信サービス品質取得手段 203 観測手段 204 リソース割当て補助手段 205 通信サービス品質と優先順位情報の対応表 206 優先順位情報とリソース選択候補の対応表 207 優先順位情報算出ポリシ 208 各種優先順位算出処理ライブラリ 209 リソース割当て制御手段 210 リソース割当てポリシ 211 リソース割当て制御プログラム 212 通信サービス品質調整ポリシ 213 通信サービス品質調整プログラム 214 各種リソース確保,開放処理ライブラリ 501 通信サービス品質と優先順位情報の対応表 502 所属部門,役職とクラスとの対応表 503 ユーザの所属部門 504 ユーザの役職 601 優先順位情報 602 デフォルト値に関する情報 603 バックアップ機器に関する情報 604 バックアップ機器の属性情報 101 calculator 102 Information system 103 Connection device 104 Internet 105 user computer 201 application 202 Communication service quality acquisition means 203 Observation means 204 Resource allocation aid 205 Correspondence table of communication service quality and priority information 206 Correspondence table of priority information and resource selection candidates 207 Priority information calculation policy 208 Various priority calculation processing library 209 Resource allocation control means 210 Resource allocation policy 211 Resource allocation control program 212 Communication Service Quality Adjustment Policy 213 Communication Service Quality Adjustment Program 214 Library for securing and releasing various resources 501 Correspondence table of communication service quality and priority information 502 Correspondence table between department, post and class 503 User's department 504 User title 601 priority information 602 Information about default values 603 Information about backup device 604 Backup device attribute information

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 邦弘 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所情報制御システム事業部 内 (72)発明者 長洲 めぐみ 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所情報制御システム事業部 内 (72)発明者 足達 芳昭 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所情報制御システム事業部 内 (72)発明者 森 欣司 東京都町田市つくし野二丁目11番1号 Fターム(参考) 5K033 BA04 CB06 CB17 DA06 DB18   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kunihiro Suzuki             5-2-1 Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture             Information Control Systems Division, Hitachi, Ltd.             Within (72) Inventor Megumi Nagasu             5-2-1 Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture             Information Control Systems Division, Hitachi, Ltd.             Within (72) Inventor Yoshiaki Adachi             5-2-1 Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture             Information Control Systems Division, Hitachi, Ltd.             Within (72) Inventor Kinji Mori             2-11-1, Tsukushino, Machida-shi, Tokyo F term (reference) 5K033 BA04 CB06 CB17 DA06 DB18

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1台の計算機とネットワーク
への接続装置とを情報システムとして有しネットワーク
を利用して複数のユーザに情報サービスを提供する情報
サービス提供/利用システムにおいて、 前記情報システムの計算機および/または接続装置が、
前記ユーザが要求する通信サービス品質を取得する通信
サービス品質取得手段と、前記情報システム内のリソー
ス使用状況と前記通信サービス品質とを観測する観測手
段と、前記通信サービス品質に応じてリソース割当て優
先順位情報を決定し、決定した優先順位情報に基づき前
記ユーザにサービスするアプリケーションのリソース仕
様を決定するリソース割当て補助手段と、リソース割当
て補助手段が決定したリソース仕様に応じてリソースを
アプリケーションに割当てるリソース割当て制御手段と
を備えたことを特徴とする情報サービス提供/利用シス
テム。
1. An information service providing / using system for providing an information service to a plurality of users using a network, the information service providing / using system having at least one computer and a connection device to the network as an information system. And / or the connecting device is
Communication service quality acquisition means for acquiring the communication service quality requested by the user, observation means for observing the resource usage in the information system and the communication service quality, and resource allocation priority order according to the communication service quality Resource allocation assisting means for deciding information and deciding the resource specification of the application serving the user based on the decided priority information, and resource allocation control for allocating resources to the application according to the resource specification decided by the resource allocating assistant means An information service providing / using system, characterized by comprising means.
【請求項2】 請求項1に記載の情報サービス提供/利
用システムにおいて、 前記リソース割当て補助手段が、前記通信サービス品質
とアプリケーションのリソース割当てに対する優先順位
情報との関係を対応付ける通信サービス品質と優先順位
情報との対応付け手段と、優先順位情報に応じてアプリ
ケーションに割当て可能なリソース選択候補を示す優先
順位情報とリソース選択候補との対応付け手段と、優先
順位情報を決定するに当たりサービスに関する種々要件
を加味する方針を網羅した優先順位情報算出ポリシと、
各種リソース割当ての優先順位を算出する各種優先順位
算出処理ライブラリとを含むことを特徴とする情報サー
ビス提供/利用システム。
2. The information service providing / using system according to claim 1, wherein the resource allocation assisting means associates the relationship between the communication service quality and priority information for resource allocation of an application with each other. Means for associating information, means for associating priority information and resource selection candidates indicating resource selection candidates that can be assigned to applications according to priority information, and various requirements regarding services for determining priority information. A priority information calculation policy that covers the policies to be added,
An information service providing / utilizing system, comprising: various priority calculation processing libraries for calculating various resource allocation priorities.
【請求項3】 請求項1または2に記載の情報サービス
提供/利用システムにおいて、 前記リソース割当て制御手段が、アプリケーションに割
当てるリソースを決定するリソース割当てポリシと、リ
ソース割当て制御プログラムと、アプリケーションにリ
ソースが割当てられない場合などにユーザへの通信サー
ビス品質を保つためにリソースを制限するアプリケーシ
ョンや制限処理を決定する通信サービス品質調整ポリシ
と、通信サービス品質調整プログラムと、各種リソース
確保,開放ライブラリとを含むことを特徴とする情報サ
ービス提供/利用システム。
3. The information service providing / using system according to claim 1, wherein the resource allocation control means determines a resource allocation policy, a resource allocation policy, a resource allocation control program, and an application resource. Includes a communication service quality adjustment policy that determines an application that limits resources and a limiting process to maintain the communication service quality to the user when not allocated, a communication service quality adjustment program, and various resource reservation / release libraries An information service provision / use system characterized by the following.
【請求項4】 請求項2または3に記載の情報サービス
提供/利用システムにおいて、 前記通信サービス品質取得手段が、ユーザの通信サービ
ス品質を取得して前記観測手段に提示し、ユーザにサー
ビスするアプリケーションへのリソース割当て優先順位
情報を決定し、決定した優先順位情報をもとに前記優先
順位情報とリソース選択候補との対応付け手段を参照し
て前記アプリケーションに割当て可能なリソースの選択
候補を取得し、取得した各種情報と決定した優先順位情
報とを前記リソース割当て制御手段に提示する取得手段
であることを特徴とする情報サービス提供/利用システ
ム。
4. The information service providing / using system according to claim 2, wherein the communication service quality acquisition unit acquires the communication service quality of the user, presents the communication service quality to the observation unit, and services the user. Resource allocation priority order information is determined, and a resource selection candidate that can be allocated to the application is acquired by referring to the associating means of the priority order information and the resource selection candidate based on the determined priority order information. An information service providing / using system, which is an acquisition unit that presents the acquired various information and the determined priority order information to the resource allocation control unit.
【請求項5】 請求項2ないし4のいずれか一項に記載
の情報サービス提供/利用システムにおいて、 前記観測手段が、観測対象のユーザと通信サービス品質
仕様,リソースとを特定し、通信サービス品質の状況を
観測し、各種リソースの標準的な統計情報によりリソー
スの状況を観測し、観測状況が要求された通信サービス
品質を守っていない場合またはリソースがオーバーフロ
ー状態にある場合に前記リソース割当て制御手段に通知
する観測手段であることを特徴とする情報サービス提供
/利用システム。
5. The information service providing / using system according to any one of claims 2 to 4, wherein the observing means identifies a user to be observed, a communication service quality specification, and a resource, and the communication service quality is specified. The resource allocation control means observes the status of the resource and observes the status of the resource based on standard statistical information of various resources, and when the observed status does not comply with the required communication service quality or the resource is in the overflow state. An information service providing / using system characterized by being an observing means for notifying to.
【請求項6】 請求項2ないし5のいずれか一項に記載
の情報サービス提供/利用システムにおいて、 前記通信サービス品質と優先順位情報との対応付け手段
が、通信サービス品質の構成要素をパラメータとして重
み付け演算により優先順位情報を算出する演算手段であ
ることを特徴とする情報サービス提供/利用システム。
6. The information service providing / using system according to any one of claims 2 to 5, wherein the associating means for associating the communication service quality with the priority information uses a component of the communication service quality as a parameter. An information service providing / utilizing system, characterized in that the system is a calculating means for calculating priority information by weighting calculation.
【請求項7】 請求項2ないし6のいずれか一項に記載
の情報サービス提供/利用システムにおいて、 前記優先順位情報とリソース選択候補との対応付け手段
が、優先順位情報と、前記優先順位情報に応じてアプリ
ケーションに割当て可能な共有リソースのデフォルト値
に関する情報と、システムを構成する計算機,中継装
置,ネットワークの高負荷時や障害時などに前記優先順
位情報に応じて使用可能なバックアップ機器に関する情
報と、前記バックアップ機器の属性情報とを定義した表
であることを特徴とする情報サービス提供/利用システ
ム。
7. The information service providing / using system according to claim 2, wherein the associating unit of the priority order information and the resource selection candidate is the priority order information and the priority order information. Information about the default value of the shared resource that can be allocated to the application according to the above, and information about the backup device that can be used according to the priority information when the system, computer, relay device, or network is under heavy load or failure And a table defining attribute information of the backup device, the information service providing / using system.
【請求項8】 請求項2ないし7のいずれか一項に記載
の情報サービス提供/利用システムにおいて、 前記優先順位情報算出ポリシが、サービス時間に関する
仕様,サービス料金などコストに関する仕様,ユーザ固
有の所属部門や役職や立場に関する仕様,通信サービス
に関する種々の品質仕様要件を加味するためのポリシで
あることを特徴とする情報サービス提供/利用システ
ム。
8. The information service providing / using system according to claim 2, wherein the priority information calculation policy includes a service time specification, a service charge cost specification, and a user-specific affiliation. An information service provision / use system characterized in that it is a policy for adding specifications regarding departments, positions, positions, and various quality specification requirements regarding communication services.
【請求項9】 請求項3ないし8のいずれか一項に記載
の情報サービス提供/利用システムにおいて、 前記リソース割当てポリシが、ユーザが要求する通信サ
ービス品質を保証しつつシステムを運用する際のコスト
なども反映させ前記情報サービス提供側が料金を支払う
回線などの課金体系に合わせて時間帯で異なる機器や経
路を選択するポリシであることを特徴とする情報サービ
ス提供/利用システム。
9. The information service providing / using system according to any one of claims 3 to 8, wherein the resource allocation policy is a cost for operating the system while guaranteeing a communication service quality required by a user. An information service providing / using system characterized in that the policy is such that the information service providing side also selects different devices and routes according to the charging system such as a line for which the information service providing side pays a fee.
【請求項10】 請求項3ないし9のいずれか一項に記
載の情報サービス提供/利用システムにおいて、 前記リソース割当て制御プログラムが、リソース選択候
補と優先順位情報とを取得し、リソース割当てポリシを
参照してアプリケーションに割当てるリソースを決定す
るためのポリシを取得し、前記ポリシに基づき各々のリ
ソース状況やユーザへの通信サービス品質の観測状況を
取得し、それらリソースが使用可能な状態か否かを判定
し、使用可能な状態でなければ前記通信サービス品質調
整プログラムを起動し、使用可能であればアプリケーシ
ョンの起動に際してデフォルト値として上記リソースを
割当て、アプリケーション実行中には上記ポリシを逸脱
しないように動的リソース割当て制御を実行するアプリ
ケーションのフッキングマネージャを作成しアプリケー
ションに処理を引き継ぐプログラムであることを特徴と
する情報サービス提供/利用システム。
10. The information service providing / using system according to claim 3, wherein the resource allocation control program acquires a resource selection candidate and priority information, and refers to a resource allocation policy. Then, the policy for deciding the resource to be allocated to the application is acquired, and based on the policy, the status of each resource and the observation status of the communication service quality to the user are acquired, and it is determined whether or not those resources are available. If it is not available, the communication service quality adjustment program is started, and if it is available, the above resource is assigned as a default value when the application is started. Hooking of application that executes resource allocation control Information service provider / utilizing system, characterized in that to create the manager is a program that takes over the application.
【請求項11】 請求項3ないし10のいずれか一項に
記載の情報サービス提供/利用システムにおいて、 前記通信サービス品質調整ポリシが、前記リソース割当
てポリシを逸脱した場合の調整処理と調整処理を実行す
るアプリケーションの選択基準とを定義しているポリシ
であることを特徴とする情報サービス提供/利用システ
ム。
11. The information service providing / using system according to claim 3, wherein an adjustment process and an adjustment process are executed when the communication service quality adjustment policy deviates from the resource allocation policy. An information service providing / using system, which is a policy defining a selection criterion of an application to be executed.
【請求項12】 請求項3ないし11のいずれか一項に
記載の情報サービス提供/利用システムにおいて、 前記通信サービス品質調整プログラムが、上記アプリケ
ーション起動または実行時のリソース割当てに対しポリ
シから逸脱してしまう場合や、観測手段からの異常通知
が発生した場合に、上記優先順位情報に基づき低順位の
アプリケーションを選択し、リソースを削減したり他の
リソースに切替える調整処理を実行するプログラムであ
ることを特徴とする情報サービス提供/利用システム。
12. The information service providing / using system according to claim 3, wherein the communication service quality adjusting program deviates from a policy for resource allocation at the time of starting or executing the application. In the case of a failure, or when an abnormality notification from the observation means occurs, it is a program that selects the low-rank application based on the above priority information and executes adjustment processing to reduce resources or switch to other resources. A featured information service provision / use system.
JP2001258193A 2001-08-28 2001-08-28 System for provision and use of information service Pending JP2003069568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258193A JP2003069568A (en) 2001-08-28 2001-08-28 System for provision and use of information service

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258193A JP2003069568A (en) 2001-08-28 2001-08-28 System for provision and use of information service

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069568A true JP2003069568A (en) 2003-03-07

Family

ID=19085757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258193A Pending JP2003069568A (en) 2001-08-28 2001-08-28 System for provision and use of information service

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003069568A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043697A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-16 이혁재 System and method for determining priority of resource application program
CN110688615A (en) * 2019-09-24 2020-01-14 北京达佳互联信息技术有限公司 Method, apparatus, device and storage medium for providing resource package service

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275145A (en) * 1998-03-23 1999-10-08 Atr Kankyo Tekio Tsushin Kenkyusho:Kk Communications service quality control method and device
JP2000115240A (en) * 1998-10-01 2000-04-21 Atr Adaptive Communications Res Lab Communication service quality control method and system therefor
JP2000308053A (en) * 1999-02-18 2000-11-02 Atr Adaptive Communications Res Lab Method and device for controlling quality of communication service
JP2003516032A (en) * 1999-12-01 2003-05-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Dynamic Quality of Service Upgrade Method in Packet Switching Network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275145A (en) * 1998-03-23 1999-10-08 Atr Kankyo Tekio Tsushin Kenkyusho:Kk Communications service quality control method and device
JP2000115240A (en) * 1998-10-01 2000-04-21 Atr Adaptive Communications Res Lab Communication service quality control method and system therefor
JP2000308053A (en) * 1999-02-18 2000-11-02 Atr Adaptive Communications Res Lab Method and device for controlling quality of communication service
JP2003516032A (en) * 1999-12-01 2003-05-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Dynamic Quality of Service Upgrade Method in Packet Switching Network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043697A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-16 이혁재 System and method for determining priority of resource application program
CN110688615A (en) * 2019-09-24 2020-01-14 北京达佳互联信息技术有限公司 Method, apparatus, device and storage medium for providing resource package service
CN110688615B (en) * 2019-09-24 2023-07-11 北京达佳互联信息技术有限公司 Method, device, equipment and storage medium for providing resource package service

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1993231B1 (en) Allocation method, system and device for network resource in communication network
US8416280B2 (en) Video conference system, band control method, conference control device, video conference terminal device and recording medium recording program
US9442763B2 (en) Resource allocation method and resource management platform
US7076540B2 (en) Service assignment apparatus
US20110238462A1 (en) Service level agreements and management thereof
US20130159494A1 (en) Method for streamlining dynamic bandwidth allocation in service control appliances based on heuristic techniques
US20100011090A1 (en) Network-aware download manager
US8559310B2 (en) System and method for bandwidth control
JP2008542871A (en) Method and apparatus for selectively offloading workload in multiple data centers
CN113726846A (en) Edge cloud system, resource scheduling method, equipment and storage medium
US20110173319A1 (en) Apparatus and method for operating server using virtualization technique
JP3466039B2 (en) Communication device and communication method
US9596063B2 (en) Dynamically allocating network resources for communication session
US20080201474A1 (en) Computer system
JP5203919B2 (en) Server system
WO2008074236A1 (en) A method, device and system for allocating a media resource
US20220255828A1 (en) Network traffic migration method and apparatus
EP3499818B1 (en) Method and device for load processing
JP2001092910A (en) Service reservation system
JP2003069568A (en) System for provision and use of information service
Kumar et al. A resource management framework for interactive grids
Wu et al. Optimal dynamic reserved bandwidth allocation for cloud-integrated cyber-physical systems
US20100030851A1 (en) Load balancer, load-balancing method, and recording medium with load-balancing program
US20020002616A1 (en) Method and apparatus for providing multimedia service in network environment
WO2020166617A1 (en) Resource-contention arbitration apparatus, resource-contention arbitration method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525