JP2003061972A - 脊柱保持装置 - Google Patents

脊柱保持装置

Info

Publication number
JP2003061972A
JP2003061972A JP2001248427A JP2001248427A JP2003061972A JP 2003061972 A JP2003061972 A JP 2003061972A JP 2001248427 A JP2001248427 A JP 2001248427A JP 2001248427 A JP2001248427 A JP 2001248427A JP 2003061972 A JP2003061972 A JP 2003061972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting element
spinal
spinal rod
hook
bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001248427A
Other languages
English (en)
Inventor
Staherski Terence
スタハースキイ テレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US09/625,961 priority Critical patent/US6551318B1/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001248427A priority patent/JP2003061972A/ja
Publication of JP2003061972A publication Critical patent/JP2003061972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7035Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other
    • A61B17/7038Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other to a different extent in different directions, e.g. within one plane only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7041Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae with single longitudinal rod offset laterally from single row of screws or hooks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7049Connectors, not bearing on the vertebrae, for linking longitudinal elements together
    • A61B17/7052Connectors, not bearing on the vertebrae, for linking longitudinal elements together of variable angle or length

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】脊柱の椎骨を所望の空間的関係に保持する際に
使用される装置を提供する。 【解決手段】装置10は、脊柱に沿って延びる脊椎ロッド
16と、フック状結合部材24とを備える。脊椎ロッド16
は、フック状結合部材24に横方向に挿入することができ
る。装置10は、少なくとも1つの椎骨に取り付けられる
部分と、横方向にフック状結合部材24と該部分との間に
延びる連結要素66とをさらに備える。連結要素66は、フ
ック状結合部材24に取り付けられる第1の端部70と、該
部分に取り付けられる第2の端部72とを有する。フック
状結合部材24は、連結要素66に対する脊椎ロッド16の角
位置を変更できるように第1の平面において連結要素66
の第1の端部70に対して回転することができる。連結要
素は66さらに、フック状結合部材24と該部分との間で横
方向に調整することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脊柱の椎骨を所望
の空間的関係に保持するために使用される装置に関す
る。
【0002】
【発明の背景】脊柱の椎骨を所望の空間的関係に保持す
る公知の装置には、脊柱に沿って延び、脊柱の少なくと
も1つの椎骨に対して固定される脊椎ロッドが含まれ
る。通常、椎骨にファスナが固定され、ファスナおよび
脊椎ロッドにコネクタが固定される。
【0003】脊柱の椎骨を所望の空間的関係に保持し、
コネクタに対する脊椎ロッドの角位置とファスナから脊
椎ロッドまでの距離の両方を変更することを可能にする
装置が必要である。この装置はまた、湾曲した脊椎ロッ
ドとの連結を簡略化すべきである。
【0004】
【発明の概要】本発明は、脊柱の椎骨を所望の空間的関
係に保持する際に使用できる装置に関する。この装置
は、脊柱に沿って延びる脊椎ロッドと、フック状結合部
材とを備える。脊椎ロッドは、フック状結合部材に横方
向に挿入することができる。この装置は、少なくとも1
つの椎骨に取り付けられる取り付け部分と、横方向にフ
ック状結合部材と取り付け部分との間に延びる連結要素
とをさらに備える。連結要素は、フック状結合部材に取
り付けられる第1の端部と、取り付け部分に取り付けら
れる第2の端部とを有する。フック状結合部材は、連結
要素に対する脊椎ロッドの角位置を変更できるように第
1の平面において連結要素の第1の端部に対して回転する
ことができる。連結要素はさらに、脊椎ロッドと取り付
け部分との間の横方向距離を変更できるようにフック状
結合部材と取り付け部分との間で横方向に調整すること
ができる。
【0005】本発明の他の特徴は、椎骨に沿って延びる
脊椎ロッドと、脊椎ロッドを収容する開口部を有する結
合部材とを備える装置である。結合部材は、複数の歯を
含む外面を有する。この装置は、少なくとも1つの椎骨
に取り付けられる部分と、横方向に結合部材と取り付け
部分との間に延びる連結要素とをさらに備える。連結要
素は、フック状結合部材に取り付けられる第1の端部
と、取り付け部分に取り付けられる第2の端部とを有し
ている。連結要素の第1の端部は、結合部材の歯に係合
する歯を有する。結合部材は、連結要素に対する脊椎ロ
ッドの角位置を変更できるように第1の平面において連
結要素の第1の端部に対して回転することができる。連
結要素はさらに、脊椎ロッドと取り付け部分との間の横
方向距離を変更できるように結合部材と取り付け部分と
の間で横方向に調整することができる。
【0006】本発明の前記およびその他の特徴は、本発
明に関係する当業者が添付の図面を参照して以下の説明
を読んだときに明らかになろう。
【0007】
【好ましい実施形態の説明】図1は、脊柱14の椎骨12間
に所望の空間的関係を維持する2つの脊柱保持装置10を
有する脊柱14の部分の図である。各装置10は、脊柱14の
一部に沿って延びる長手方向部材または脊椎ロッド16を
含む。脊椎ロッド16は、円筒状外面20(図2a、2b、お
よび図4)を含む円形断面18(図3a)を有する。脊椎ロ
ッド16は、円筒状外面20に垂直に延びている2つの端面2
2を有する。2つの端面22間の距離は脊椎ロッド16の長さ
を決定する。脊椎ロッド16は、少なくとも2つの椎骨12
に渡って延びるのに十分な長さを有する。図1の各装置1
0の脊椎ロッド16は5つの椎骨12に渡って延びている。
【0008】脊椎ロッド16は、脊柱14の所望の湾曲に整
合するように、長さに沿って、必要に応じて湾曲するこ
とができる。脊椎ロッド16は、3つの可能な解剖学的平
面のすべてまたはそのうちの任意の平面において湾曲す
ることができる。3つの可能な解剖学的平面とは、冠状
平面、矢状平面、横平面である。脊椎ロッド16は、ステ
ンレススチールまたは他の生体適合材料の単一部片で構
成されている。
【0009】図3aに最もよく示されているように、この
装置は、脊椎ロッド16を収容するフック状結合部材24も
含む。フック状結合部材24は円筒状本体26(図4)を有
することが好ましい。円筒状本体26の直径は脊椎ロッド
16の直径の約2倍である。円筒状本体26は、上面28から
下面30まで延びている。上面28から下面30までの距離
は、フック状結合部材24の円筒状本体26の直径とほぼ等
しい。
【0010】図4に最もよく示されているように、上面2
8は、フック状結合部材24の円筒状本体26の外面32に垂
直に延びている。上面28は、平坦であり、半径方向に延
びる複数の歯34を含む。フック状結合部材24の円筒状本
体26の下面30は湾曲している。下面30の大部分は、フッ
ク状結合部材24の円筒状本体26の外面32に垂直に延びて
いる。しかし、下面30は1つの縁部の近傍に上向きの湾
曲36を有する。
【0011】細長いスロット38が、円筒状本体26を、上
面28および下面30までほぼ等距離の位置と下面30上の上
向き湾曲36の反対側で貫通して延びている。細長いスロ
ット38は、フック状結合部材24の円筒状本体26の直径の
ほぼ4分の3にわたって延びている。細長いスロット38
は、中心軸に達するまで半径方向内側にフック状結合部
材24の円筒状本体26を貫通して延びている。細長いスロ
ット38は、中心軸に達した後に半円形端部40を形成す
る。細長いスロット38は、脊椎ロッド16の円筒状外面20
の直径以上の幅を有する。図3に示す細長いスロット38
の幅は、脊椎ロッド16の円筒状外面20の直径にほぼ等し
い。したがって、脊椎ロッド16は、フック状結合部材24
の細長いスロット38に横方向に挿入し、細長いスロット
38の半円形端部40にしっかりと押し付けることができ
る。
【0012】細長いスロット38は、図4に示すように、
フック状結合部材24を2つの部分、すなわち上部42と下
部44に分割する。上部42は、フック状結合部材24の上面
28から、細長いスロット38を分割する軸まで延びてい
る。下部44は、下面30から、細長いスロット38を分割す
る軸まで延びている。フック状結合部材24の上部42およ
び下部44の内面が細長いスロット38を形成している。
【0013】フック状結合部材24の上部42は、止めねじ
48を収容するねじ付きボア46(図4)を含む。図3aに示
すように、ねじ付きボア46は、フック状結合部材24の円
筒状本体26の上面28の中心から細長いスロット38まで延
びている。
【0014】この装置は、少なくとも1つの椎骨12に取
り付けられる部分をさらに含む。図1から図4で、この取
り付け部分はファスナまたはペディクルスクリュー50で
ある。ペディクルスクリュー50(図3a、図3b、および図
4)はねじ部52およびヘッド部54を有する。ねじ部52は
椎骨12(図3aおよび図3b)に係合し、ペディクルスクリ
ュー50を椎骨12に固定的に取り付ける。ペディクルスク
リュー50のヘッド部54は、軸方向にペディクルスクリュ
ー50のねじ部52よりも上に位置する直交本体56を含む。
図4に示すように、ヘッド部54は、横方向に延びるボア5
8と軸方向に延びるボア60を共に有する。横方向に延び
るボア58は、ペディクルスクリュー50のヘッド部54の本
体56を完全に貫通して延びている。横方向に延びるボア
58は、連結要素66の端部を収容するようなサイズにされ
ている。図3aに示すように、軸方向に延びているボア60
は、ペディクルスクリュー50のヘッド部54の本体56の平
坦な頂面62からペディクルスクリュー50ヘッド部54の本
体56内の横方向に延びるボア58まで延びている。軸方向
に延びるボア60には、止めねじ64を収容するためにねじ
が設けられている。
【0015】この装置は、横方向にフック状結合部材24
とねじ50との間に延びる連結要素66をさらに含む。連結
要素66は、第1の端部70と第2の端部72との間に延びる円
筒状本体部68を有する。第1の端部70は、フック状結合
部材24に取り付けられる端部であり、第2の端部72は、
ねじ50に取り付けられる端部である。
【0016】図4に示すように、連結要素66の円筒状本
体部68は、横方向に延びる円筒状外面74を有する。連結
要素66の第1の端部70は分岐しており、2つの分岐片76を
有する。2つの分岐片76は、連結要素66の本体部68から
延びており、細長いスロット78によって分離されてい
る。各分岐片76は、横方向に各分岐片76の末端80まで延
びる前に連結要素66の本体部68から半径方向外側に延び
ている。
【0017】連結要素66の第1の端部70は、上面82およ
び下面84を有する(図3a)。上面82は、平坦であり、本
体部68の円筒状外面74から延びている。第1の端部70の
下面84は、連結要素66の本体部68の円筒状外面74から半
径方向内側に湾曲している。第1の端部70の下面84の湾
曲の内側距離は、フック状結合部材24のねじ付きボア46
の長さにほぼ等しい。フック状結合部材24の上面28上の
複数の歯34に係合する複数の歯86が、第1の端部70の下
面84上に位置している。
【0018】連結要素66の第2の端部72は、連結要素66
の本体部68と同一の円筒状外面88を有する。垂直な表面
によって、連結要素66の第2の端部72の末端90が形成さ
れている。
【0019】第1のロッキング装置は、脊椎ロッド16を
フック状結合部材24にしっかりと固定し、また、フック
状結合部材24を連結要素66の第1の端部70にしっかりと
固定する。本発明によって各連結部を互いに独立にしっ
かりと固定する複数のロッキング装置が計画されるが、
単一のロッキング装置を使用して両方の連結部をしっか
りと固定することが好ましい。
【0020】図2aから図4に示す第1のロッキング装置
は、止めねじ48およびナット92を含む。止めねじ48は、
フック状結合部材24の上面28と交差するねじ付きボア46
にねじ込まれる。脊椎ロッド16がフック状結合部材24に
挿入された後、止めねじ48の端部94(図3a)が脊椎ロッ
ド16の円筒状外面20に接触し、フック状結合部材24の細
長いスロット38内に脊椎ロッド16をしっかりと固定する
ように、ねじ付きボア46内で止めねじ48を締め付けるこ
とができる。
【0021】図3aに示すように、第1のロッキング装置
の止めねじ48は、フック状結合部材24のねじ付きボア46
にねじ込まれて脊椎ロッド16をしっかりと固定したとき
に、止めねじ48の一部がフック状結合部材24の上面28か
ら外側に延びるのに十分な長さを有する。連結要素66の
第1の端部70は、フック状結合部材24の平坦な上面28が
連結要素66の第1の端部70の下面84を支持するようにフ
ック状結合部材24上に配置されている(図2a)。この位
置において、連結要素66の第1の端部70の分岐片76は、
止めねじ48が第1の端部70の細長いスロット78を通って
連結要素66の第1の端部70の上面82を越えた位置まで延
びるように止めねじ48の外側に延びる部分の周りに延び
ている。第1のロッキング装置のナット92は、止めねじ4
8の外側に延びる部分に対してねじ込まれる。
【0022】ナット92が止めねじ48にねじ込まれる前
に、フック状結合部材24を連結要素66に対して回転させ
ることができる。フック状結合部材24の回転は第1の平
面での回転であり、回転軸は、第1のロッキング装置の
止めねじ48の中心を通って延びている。第1の平面での
回転によって、連結要素66に対する脊椎ロッド16の角位
置を変更することができる。理想的には、第1の回転平
面は、本発明が移植される患者の冠状平面である。図2a
は、脊椎ロッド16と連結要素66との間の角度が90°にな
るようにフック状結合部材24が脊椎ロッド16を支持する
本発明の装置10を示している。図2bは、フック状結合部
材24が回転されており、脊椎ロッド16と連結要素66との
間の角度がもはや90°ではなくなった本発明の装置10を
示している。図2aおよび2bに示すように、フック状結合
部材24が回転することによって、脊椎ロッド16は患者の
冠状平面内で移動する。第1のロッキング装置のナット9
2が止めねじ48に対して締め付けられると、フック状結
合部材24が連結要素66に対して固定され、もはや回転し
なくなる。
【0023】第2のロッキング装置によって連結要素の
第2の端部がねじ50にしっかりと固定される。図2aから
図4で、第2のロッキング装置は、ペディクルスクリュー
50のヘッド部54の軸方向に延びるねじ付きボア60に使用
される止めねじ64である。連結要素66の第2の端部72
は、連結要素66の本体68の円筒状外面74が横方向に延び
るボア58内で支持されるように、ペディクルスクリュー
50のヘッド部54の本体56の横方向に延びるボア58に挿入
される。図3aに示すように、止めねじ64は、止めねじ64
の端部が連結要素66の円筒状外面74に接触して連結要素
66をペディクルスクリュー50に対して固定するまで、軸
方向に延びるねじ付きボア60にねじ込まれる。
【0024】止めねじ64が連結要素66の第2の端部72を
ペディクルスクリュー50に固定する前に、連結要素66
は、ペディクルスクリュー50のヘッド部54の横方向に延
びるボア58内で横方向に調整することができ、かつペデ
ィクルスクリュー50のヘッド部54の横方向に延びるボア
58内で回転することができる。連結要素66は、連結要素
66の第2の端部72を、横方向に延びるボア58内で横方向
に移動させることによって、横方向に調整することがで
きる。この横方向の調整によって、脊椎ロッド16とペデ
ィクルスクリュー50との間の横方向距離を変更すること
ができる。ペディクルスクリュー50のヘッド部54の横方
向に延びるボア58での連結要素66の回転は、第1の平面
に垂直な第2の平面での回転である。回転軸は連結要素6
6の中心軸である。第2の平面での回転によって、ねじ50
に対する脊椎ロッド16の角位置を変更することができ
る。理想的には、第2の回転平面は、患者の矢状平面で
ある。図3aは、脊椎ロッド16がペディクルスクリュー50
に垂直な方向に延びている本発明の装置10を示してい
る。図3bは、連結要素66がペディクルスクリュー50の横
方向に延びるボア58内で回転した後の図3aの装置10を示
している。図3bに示すように、もはや脊椎ロッド16がペ
ディクルスクリュー50に垂直な方向に延びることはな
い。図3aおよび図3bに示すように、連結要素66がペディ
クルスクリュー50のヘッド部54の横方向に延びるボア58
内で回転することによって、脊椎ロッド16が矢状平面内
で移動する。
【0025】図5および図6は、本発明の第2の実施形態
を示している。第2の実施形態を論じる際に、第1の実施
形態に関して説明した要素と構造および機能が類似して
いる要素は同様な番号を有する。
【0026】図5および図6の装置10はロッド間コネクタ
または横断コネクタである。横断コネクタは、椎骨に連
結されたロッド同士を相互に連結するコネクタであり、
したがって、脊柱14の椎骨12を所望の空間関係に保持す
るために使用される。
【0027】横断コネクタは第1の脊椎ロッド16を含
む。第1の脊椎ロッド16は、本発明の第1の実施形態に関
して論じた脊椎ロッド16と同一である。第1の脊椎ロッ
ド16は、脊柱14の所望の曲率に整合するように長さに沿
って湾曲することができる。
【0028】横断コネクタは、第1の脊椎ロッド16をし
っかりと固定する結合部材98にさらに結合されている。
結合部材98は、図6に示すようにフック状でも、あるい
は他の任意の形状でもよい。結合部材98は、第1の脊椎
ロッド16を収容するボア100を有する。ボア100は、結合
部材98を完全に貫通して延びており、第1の脊椎ロッド1
6に少なくとも部分的に係合する内面102を形成してい
る。結合部材98は、連結要素66に係合する上面104を含
む。上面104から、ボア100に係合する第1の脊椎ロッド1
6まで、ねじ付きボア106(図6)が延びている。結合部
材98の上面104上に、連結要素66に係合する複数の歯108
(図5)が位置している。
【0029】図5および図6の実施形態の部品は第2の脊
椎ロッド110である。第2の脊椎ロッド110は、少なくと
も1つの椎骨12に、図5および図6に示されていない位置
で取り付けられている。第2の脊椎ロッド110は、円筒状
外面114を含む円形断面112を有する。第2の脊椎ロッド1
10は、円筒状外面114に垂直に延びている2つの端部(図
示せず)を有する。2つの端部間の距離は第2の脊椎ロッ
ド110の長さを決定する。第2の脊椎ロッド110は、ロッ
ドが少なくとも2つの椎骨12に渡って延びることを可能
にするのに十分な長さを有する。
【0030】一般に、第2の脊椎ロッド110は長手方向に
脊柱14に沿って延びている。第1の脊椎ロッド16と同様
に、第2の脊椎ロッド110は、3つの可能な解剖学的平面
のすべてまたはそのうちの任意の平面において脊柱14の
所望の湾曲に整合するように、長さに沿って、必要に応
じて湾曲することができる。第2の脊椎ロッド110は、ス
テンレススチールまたは他の生体適合材料の単一部片で
構成されている。
【0031】横断コネクタは、横方向に結合部材98と第
2の脊椎ロッド110との間に延びる連結要素66も含む。図
5および図6の連結要素66は、図1から図4に関して論じた
連結要素66と同様な構造の要素である。連結要素66の第
1の端部70は、結合部材98上の複数の歯108に係合する複
数の歯(図示せず)を下面84上に有する。
【0032】結合部材98と連結要素66が歯を有するの
で、結合部材98と連結要素66との間で座金を相互に連結
することは不要になる。相互連結ワッシャをなくすこと
によって、連結要素66への結合部材98の組付けが簡略化
される。
【0033】第1の脊椎ロッド16を結合部材98にしっか
りと固定すると共に、結合部材98を連結要素66にしっか
りと固定するために第1のロッキング装置が使用されて
いる。複数の装置を使用して各連結部を独立にしっかり
と固定することができるが、両方の連結部をしっかりと
固定する単一の装置が好ましい。図5および図6の第1の
ロッキング装置は止めねじ48およびナット92である。止
めねじ48およびナット92は、図2aから図4を参照して説
明したものと同一である。
【0034】第2の脊椎ロッド110を連結要素66にしっか
りと固定するために第2のロッキング装置が使用されて
いる。第1のロッキング装置と同様に、本発明によって
複数のロッキング装置が計画されるが、単一のロッキン
グ装置が好ましい。図5および図6に示す第2のロッキン
グ装置はリテーナ組立体116である。リテーナ組立体116
は直方体の形状を有する。リテーナ組立体116の表面に
は、上面118、下面120、外側面122、内側面124、前面12
6、および背面128が含まれる。リテーナ組立体116は、2
つの部分、すなわち第2の脊椎ロッド110に取り付けられ
る部分と連結要素66に取り付けられる部分とを有する。
【0035】リテーナ組立体116の、第2の脊椎ロッド11
0に取り付けられる部分は、リテーナ組立体116の外側面
122の近傍に位置している。この部分は、リテーナ組立
体116の前面126からリテーナ組立体116の背面128まで延
びているボア130を含む。ボア130は、外側面122と平行
に延びており、第2の脊椎ロッド110を収容する。ボア13
0は、図6に示すように外側面122で開放することも、あ
るいはすべての側で密閉することもできる。ボア130が
外側面122で開放される場合、第2の脊椎ロッド110をボ
ア130に横方向に挿入することができる。第2の脊椎ロッ
ド110をリテーナ組立体116に連結するためにボア130が
すべての側で密閉される場合、リテーナ組立体116の前
面126と背面128のいずれかに位置するボア130の開口部
に第2の脊椎ロッド110の端部を挿入しなければならな
い。図6に示すように、外側面122で開放されるボア130
が好ましい。
【0036】第2の脊椎ロッド110を収容するボア130と
交差するように第1のねじ付きボア132がリテーナ組立体
116を貫通して延びている。リテーナ組立体116を第2の
脊椎ロッド110に固定するために第1のねじ付きボア132
に止めねじ134がねじ込まれる。
【0037】リテーナ組立体116の、連結要素66に取り
付けられる部分は、リテーナ組立体116の上面118の近傍
に位置している。この部分は、内側面124からリテーナ
組立体116内に延びる横方向に延びる流路136を有する。
図6に示すように、流路136は、リテーナ組立体116の上
面118に開放されている。流路136は、連結要素66の第2
の端部72を収容するのに十分な幅と、連結要素66の第2
の端部72が収容されたときに、該端部をリテーナ組立体
116の上面118よりも下に保持するのに十分な深さとを有
する。リテーナ組立体116の上面118から流路136内に第2
のねじ付きボア138が延びている。第2のねじ付きボア13
8は、リテーナ組立体116の内側面124の近傍に位置して
おり、連結要素66をリテーナ組立体116に対して固定す
る止めねじ140を収容する。
【0038】図1から図4に示す本発明の実施形態と同様
に、図5および図6に示す横断コネクタによって、第2の
脊椎ロッド110と結合部材98との間の距離を横方向に調
整すると共に、ロッドを2つの平面、冠状平面および矢
状平面で回転させることができる。リテーナ組立体116
の流路136の長さによって横方向調整量が制限される可
能性があるので、追加の横方向調整が可能になるように
連結要素66の第2の端部72を切断することができる。連
結要素66の第2の端部は、第2の脊椎ロッド110と結合部
材98との横方向距離を調整する場合にリテーナ組立体11
6の流路136内で横方向に移動することができる。連結要
素66の第2の端部72をリテーナ組立体116の流路136内で
回転させ、第2の脊椎ロッド110に対する第1の脊椎ロッ
ド16の角位置を変更することができる。リテーナ組立体
116の流路136内に延びるねじ付きボア138内で止めねじ1
40を締め付けることによって、連結要素66を第2の脊椎
ロッド110に対して固定することができる。また、連結
要素66と第1の脊椎ロッド16との間の角位置を調整でき
るように、結合部材98を連結要素66の第1の端部70に対
して回転させることができる。第1のロッキング装置の
ナット92を第1のロッキング装置の止めねじ48上に締め
付けることによって、結合部材98を連結要素66に対して
固定することができる。
【0039】本発明の上述の説明から、当業者には改良
形態、変更形態、および修正形態が認識されよう。その
ような改良形態、変更形態、および修正形態の例には、
結合部材108および連結要素66上の複数の歯の位置およ
び設計の変更と、第1および第2のロッキング装置の構造
の変更が含まれる。当技術分野内のこのような改良形
態、変更形態、および修正形態は、特許請求の範囲によ
ってカバーされるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】脊柱の椎骨間に所望の空間的関係を維持する本
発明の2つの保持装置を有する脊柱の部分の概略図。
【図2a】図1で実施されている保持装置の平面図。
【図2b】冠状平面内の調整を示す図2aの装置の図。
【図3a】図2aの線3a−3aに沿って見た断面図。
【図3b】矢状平面内の調整を示す図3aの装置の図。
【図4】本発明の分解透視図。
【図5】本発明の第2の実施形態の平面図。
【図6】図5の線6−6に沿って見た断面図。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脊柱の椎骨を所望の空間的関係に保持す
    る際に使用される装置であって、 脊柱に沿って延びる脊椎ロッドと、 脊椎ロッドを横方向に挿入することができるフック状結
    合部材と、 少なくとも1つの椎骨に取り付けられる取り付け部分
    と、 横方向にフック状結合部材と取り付け部分との間に延び
    ている連結要素であって、フック状結合部材に取り付け
    られる第1の端部と、該部分に取り付けられる第2の端部
    とを有する連結要素とを備え、 フック状結合部材が、連結要素に対する脊椎ロッドの角
    位置を変更できるように第1の平面において連結要素の
    第1の端部に対して回転することができ、 連結要素がさらに、脊椎ロッドと該部分との間の横方向
    距離を変更できるようにフック状結合部材と取り付け部
    分との間で横方向に調整することができる脊柱保持装
    置。
  2. 【請求項2】連結要素が、取り付け部分に対する脊椎ロ
    ッドの角位置を変更できるように取り付け部分に対して
    回転することができ、連結要素の回転が第1の平面に垂
    直な第2の平面で行われる、請求項1に記載の脊柱保持装
    置。
  3. 【請求項3】 脊椎ロッドをフック状結合部材にしっか
    りと固定し、フック状結合部材を連結要素にしっかりと
    固定する第1のロッキング装置をさらに備える、請求項2
    に記載の脊柱保持装置。
  4. 【請求項4】第1のロッキング装置が、止めねじおよび
    ナットである、請求項3に記載の脊柱保持装置。
  5. 【請求項5】フック状結合部材の上面から、脊椎ロッド
    を収容する内面まで延びているねじ付きボアを備え、第
    1のロッキング装置の止めねじが、ねじ付きボアによっ
    て収容され締めつけられて脊椎ロッドをフック状結合部
    材に固定し、第1のロッキング装置の止めねじが、脊椎
    ロッドをフック状結合部材に固定する際に、フック状結
    合部材の上面から外側に延び、連結要素の第1の端部
    が、外側に延びる止めねじを収容する部分を有し、ナッ
    トが止めねじにねじ込まれて連結要素がフック状結合部
    材に取り付けられ、ナットを止めねじに締め付けたとき
    に、フック状結合部材が連結要素に対して固定される、
    請求項4に記載の脊柱保持装置。
  6. 【請求項6】 取り付け部分を連結要素にしっかりと固
    定する第2のロッキング装置をさらに備える、請求項3に
    記載の脊柱保持装置。
  7. 【請求項7】少なくとも1つの椎骨に取り付けられる部
    分がファスナである、請求項6に記載の脊柱保持装置。
  8. 【請求項8】少なくとも1つの椎骨に取り付けられる部
    分が第2の脊椎ロッドである、請求項6に記載の脊柱保持
    装置。
  9. 【請求項9】ファスナが、軸方向にねじ付き部よりも上
    に位置するヘッド部を有し、ヘッド部が、横方向に延び
    るボアおよび軸方向に延びるボアを有し、横方向に延び
    るボアが、ファスナのヘッド部を完全に貫通して延びて
    おり、軸方向に延びるボアが、ねじを備え、ファスナの
    ヘッド部の頂面から、横方向に延びるボアまで延びてお
    り、第2のロッキング装置が、連結要素をファスナに対
    してしっかりと固定するためにねじ付きボアにねじ込ま
    れる止めねじである、請求項7に記載の脊柱保持装置。
  10. 【請求項10】第2のロッキング装置が、第2の脊椎ロッ
    ドを連結要素にしっかりと固定するリテーナ組立体であ
    り、リテーナ組立体が、第2の脊椎ロッドを収容するボ
    アを有し、第1のねじ付きボアが該ボアと交差し、第1の
    ねじ付きボアが、第2の脊椎ロッドをリテーナ組立体に
    対してしっかりと固定する止めねじを有し、リテーナ組
    立体が、連結要素の第2の端部を収容する横方向に延び
    る流路をさらに有し、第2のねじ付きボアが該流路と交
    差し、止めねじによって連結要素がリテーナ組立体に対
    してしっかりと固定されている、請求項8に記載の脊柱
    保持装置。
  11. 【請求項11】連結要素が複数の歯を有し、 フック状結合部材の上面が、連結要素の複数の歯に係合
    する複数の歯を有する、請求項5に記載の脊柱保持装
    置。
  12. 【請求項12】 脊柱の椎骨を所望の空間的関係に保持
    する際に使用される装置であって、 脊柱に沿って延びる脊椎ロッドと、 脊椎ロッドを収容する開口部を有し、複数の歯を含む上
    面を有する結合部材と、 少なくとも1つの椎骨に取り付けられる取り付け部分
    と、 横方向にフック状結合部材と取り付け部分との間に延び
    ている連結要素であって、フック状結合部材に取り付け
    られる第1の端部と、取り付け部分に取り付けられる第2
    の端部とを有し、連結要素の第1の端部が、結合部材の
    歯に係合する歯を有する連結要素とを備え、 結合部材が、連結要素に対する脊椎ロッドの角位置を変
    更できるように第1の平面において連結要素の第1の端部
    に対して回転することができ、 連結要素がさらに、脊椎ロッドと取り付け部分との間の
    横方向距離を変更できるように結合部材と該部分との間
    で横方向に調整することができる脊柱保持装置。
  13. 【請求項13】連結要素が、取り付け部分に対する脊椎
    ロッドの角位置を変更できるように該部分に対して回転
    することができ、連結要素の回転が第1の平面に垂直な
    第2の平面で行われる、請求項12に記載の脊柱保持装
    置。
  14. 【請求項14】 脊椎ロッドを結合部材にしっかりと固
    定し、結合部材を連結要素にしっかりと固定する第1の
    ロッキング装置をさらに備える、請求項13に記載の脊柱
    保持装置。
  15. 【請求項15】第1のロッキング装置が、止めねじおよ
    びナットである、請求項14に記載の脊柱保持装置。
  16. 【請求項16】結合部材の上面から、脊椎ロッドを収容
    する内面まで延びているねじ付きボアを備え、第1のロ
    ッキング装置の止めねじが、ねじ付きボアによって収容
    され締めつけられて脊椎ロッドを結合部材に固定し、第
    1のロッキング装置の止めねじが、脊椎ロッドを固定す
    る際に、結合部材の上面から外側に延び、連結要素の第
    1の端部が、外側に延びる止めねじを収容する部分を有
    し、ナットが止めねじにねじ込まれて連結要素が結合部
    材に取り付けられ、ナットを外側に延びる止めねじに締
    め付けたときに、結合部材が連結要素に対して固定され
    る、請求項15に記載の脊柱保持装置。
  17. 【請求項17】 取り付け部分を連結要素にしっかりと
    固定する第2のロッキング装置をさらに備える、請求項1
    4に記載の脊柱保持装置。
  18. 【請求項18】少なくとも1つの椎骨に取り付けられる
    部分がファスナである、請求項17に記載の脊柱保持装
    置。
  19. 【請求項19】少なくとも1つの椎骨に取り付けられる
    部分が第2の脊椎ロッドである、請求項17に記載の脊柱
    保持装置。
  20. 【請求項20】ファスナが、軸方向にねじ付き部よりも
    上に位置するヘッド部を有し、ヘッド部が、横方向に延
    びるボアおよび軸方向に延びるボアを有し、横方向に延
    びるボアが、ファスナのヘッド部を完全に貫通して延び
    ており、軸方向に延びるボアが、ねじを備え、ファスナ
    のヘッド部の頂面から、横方向に延びるボアまで延びて
    おり、第2のロッキング装置が、連結要素をファスナに
    対してしっかりと固定するためにねじ付きボアにねじ込
    まれる止めねじである、請求項18に記載の脊柱保持装
    置。
  21. 【請求項21】第2のロッキング装置が、第2の脊椎ロッ
    ドを連結要素にしっかりと固定するリテーナ組立体であ
    り、リテーナ組立体が、第2の脊椎ロッドを収容するボ
    アを有し、第1のねじ付きボアが該ボアと交差し、第1の
    ねじ付きボアが、第2の脊椎ロッドをリテーナ組立体に
    対してしっかりと固定する止めねじを有し、リテーナ組
    立体が、連結要素の第2の端部を収容する横方向に延び
    る流路をさらに有し、第2のねじ付きボアが該流路と交
    差し、止めねじによって連結要素がリテーナ組立体に対
    してしっかりと固定されている、請求項19に記載の脊柱
    保持装置。
JP2001248427A 2000-07-26 2001-08-17 脊柱保持装置 Pending JP2003061972A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/625,961 US6551318B1 (en) 2000-07-26 2000-07-26 Spinal column retaining apparatus
JP2001248427A JP2003061972A (ja) 2000-07-26 2001-08-17 脊柱保持装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/625,961 US6551318B1 (en) 2000-07-26 2000-07-26 Spinal column retaining apparatus
JP2001248427A JP2003061972A (ja) 2000-07-26 2001-08-17 脊柱保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003061972A true JP2003061972A (ja) 2003-03-04

Family

ID=26620634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248427A Pending JP2003061972A (ja) 2000-07-26 2001-08-17 脊柱保持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6551318B1 (ja)
JP (1) JP2003061972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539816A (ja) * 2005-04-29 2008-11-20 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 脊椎安定化装置
JP2010514499A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 デピュイ スパイン、インコーポレイテッド 脊椎固定ねじ
JP2012507316A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 ダルマティック リストロップ アクティーゼルスカブ 骨固定デバイス

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6283967B1 (en) * 1999-12-17 2001-09-04 Synthes (U.S.A.) Transconnector for coupling spinal rods
US6520962B1 (en) * 2000-10-23 2003-02-18 Sdgi Holdings, Inc. Taper-locked adjustable connector
FR2826861B1 (fr) * 2001-07-04 2004-06-18 Materiel Orthopedique En Abreg Connecteur lateral a decalage ajustable pour dispositif de correction et de stabilisation du rachis, organe de fixation adapte a ce connecteur et ensemble forme par ce connecteur et cet organe de fixation
JP2003232314A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Showa Ika Kohgyo Co Ltd ロッド間隔保持具
US6682529B2 (en) * 2002-06-11 2004-01-27 Stahurski Consulting, Inc. Connector assembly with multidimensional accommodation and associated method
US6986771B2 (en) * 2003-05-23 2006-01-17 Globus Medical, Inc. Spine stabilization system
JP5078355B2 (ja) 2003-05-23 2012-11-21 グローバス メディカル インコーポレイティッド 脊椎安定化システム
US7481827B2 (en) * 2003-10-09 2009-01-27 Synthes (U.S.A.) Linking transconnector for coupling spinal rods
US7588588B2 (en) * 2003-10-21 2009-09-15 Innovative Spinal Technologies System and method for stabilizing of internal structures
US7588575B2 (en) * 2003-10-21 2009-09-15 Innovative Spinal Technologies Extension for use with stabilization systems for internal structures
US7967826B2 (en) * 2003-10-21 2011-06-28 Theken Spine, Llc Connector transfer tool for internal structure stabilization systems
US7569069B2 (en) * 2003-12-19 2009-08-04 Orthopaedic International, Inc. Transverse connector for rod-based spinal implants
US7645294B2 (en) * 2004-03-31 2010-01-12 Depuy Spine, Inc. Head-to-head connector spinal fixation system
US7909852B2 (en) * 2004-03-31 2011-03-22 Depuy Spine Sarl Adjustable-angle spinal fixation element
US7717939B2 (en) 2004-03-31 2010-05-18 Depuy Spine, Inc. Rod attachment for head to head cross connector
US7717938B2 (en) 2004-08-27 2010-05-18 Depuy Spine, Inc. Dual rod cross connectors and inserter tools
US7569061B2 (en) 2004-11-16 2009-08-04 Innovative Spinal Technologies, Inc. Off-axis anchor guidance system
US7896905B2 (en) * 2005-02-09 2011-03-01 David Lee Bone fixation apparatus
KR20080040684A (ko) * 2005-07-18 2008-05-08 동명 전 양극성 골 나사 조립체
WO2007040553A1 (en) * 2005-09-26 2007-04-12 Dong Jeon Hybrid jointed bone screw system
US7879074B2 (en) 2005-09-27 2011-02-01 Depuy Spine, Inc. Posterior dynamic stabilization systems and methods
WO2007114834A1 (en) 2006-04-05 2007-10-11 Dong Myung Jeon Multi-axial, double locking bone screw assembly
US7867255B2 (en) * 2006-04-07 2011-01-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal rod connector system and method for a bone anchor
US7922746B2 (en) * 2006-08-31 2011-04-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal rod extenders and methods of use
CA2664591C (en) 2006-09-26 2014-12-02 Synthes Usa, Llc Transconnector
US8361117B2 (en) * 2006-11-08 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Spinal cross connectors
US20080140124A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Dong Myung Jeon Spinal rod transverse connector system
US7789895B2 (en) * 2006-12-26 2010-09-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Sacral reconstruction fixation device
EP2117451A1 (en) * 2006-12-29 2009-11-18 Zimmer Spine Austin, Inc. Spinal stabilization systems and methods
US8636783B2 (en) * 2006-12-29 2014-01-28 Zimmer Spine, Inc. Spinal stabilization systems and methods
CN101594836A (zh) * 2007-01-23 2009-12-02 生物智慧株式会社 在脊椎棘突的外科手术中所使用的隔片
WO2008094572A2 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Dong Myung Jeon Anterior cervical plating system
US8353937B2 (en) * 2007-05-22 2013-01-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal stabilization systems and methods
US20090076550A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Ortho Development Corporation Spinal fixation system connectors
US20090171395A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Jeon Dong M Dynamic spinal rod system
US20090192548A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Jeon Dong M Pedicle-laminar dynamic spinal stabilization device
US20090194206A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Jeon Dong M Systems and methods for wrought nickel/titanium alloy flexible spinal rods
WO2009097623A2 (en) * 2008-02-02 2009-08-06 Texas Scottish Rite Hospital For Children Pedicle screw
US9345517B2 (en) * 2008-02-02 2016-05-24 Globus Medical, Inc. Pedicle screw having a removable rod coupling
FR2930719B1 (fr) * 2008-05-02 2011-03-25 Warsaw Orthopedic Inc Crochet pour dispositif d'osteosynthese vertebrale et dispositif le comprenant
US20100049252A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Southern Spine, Llc Transverse Connector Device for Extending an Existing Spinal Fixation System
US20090143823A1 (en) * 2008-11-13 2009-06-04 Jeon Dong M Transverse connector system for spinal rods
US20120221055A1 (en) * 2009-03-26 2012-08-30 Spontech Spine Intelligence Group Ag Spine Fixation System
US8668721B2 (en) 2011-01-11 2014-03-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Connector apparatus and method
US9247964B1 (en) * 2011-03-01 2016-02-02 Nuasive, Inc. Spinal Cross-connector
US9387013B1 (en) 2011-03-01 2016-07-12 Nuvasive, Inc. Posterior cervical fixation system
US20130184760A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Warsaw Orthopedic, Inc Side loading coronal spinning lateral connector and method
US9101405B2 (en) * 2012-02-10 2015-08-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral implant and connector
US20130211456A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Connector and fastener system
US8992575B1 (en) 2012-06-22 2015-03-31 Seaspine, Inc. Spinal implants having offsets and hooks
US9017386B2 (en) * 2013-03-08 2015-04-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Iliac connectors
US20140277163A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Ryan Kretzer Reinforcement systems for spine stabilization constructs
US9724131B2 (en) 2014-09-25 2017-08-08 DePuy Synthes Products, Inc. Spinal connectors and related methods
WO2017139782A1 (en) 2016-02-12 2017-08-17 Nuvasive, Inc. Post-operatively adjustable angled rod
US11446063B2 (en) 2016-02-12 2022-09-20 Nuvasive, Inc. Post-operatively adjustable angled rod
US10517647B2 (en) 2016-05-18 2019-12-31 Medos International Sarl Implant connectors and related methods
US10321939B2 (en) 2016-05-18 2019-06-18 Medos International Sarl Implant connectors and related methods
US10413330B2 (en) 2016-08-09 2019-09-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method
US10398476B2 (en) 2016-12-13 2019-09-03 Medos International Sàrl Implant adapters and related methods
US10492835B2 (en) 2016-12-19 2019-12-03 Medos International Sàrl Offset rods, offset rod connectors, and related methods
US10238432B2 (en) * 2017-02-10 2019-03-26 Medos International Sàrl Tandem rod connectors and related methods
US10561454B2 (en) 2017-03-28 2020-02-18 Medos International Sarl Articulating implant connectors and related methods
US10966761B2 (en) 2017-03-28 2021-04-06 Medos International Sarl Articulating implant connectors and related methods
US10258386B2 (en) * 2017-06-15 2019-04-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal construct and method
US11076890B2 (en) 2017-12-01 2021-08-03 Medos International Sàrl Rod-to-rod connectors having robust rod closure mechanisms and related methods
US11376046B1 (en) 2021-02-01 2022-07-05 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH683963A5 (de) 1988-06-10 1994-06-30 Synthes Ag Fixateur intern.
US4987892A (en) * 1989-04-04 1991-01-29 Krag Martin H Spinal fixation device
US5344422A (en) 1989-10-30 1994-09-06 Synthes (U.S.A.) Pedicular screw clamp
US5254118A (en) 1991-12-04 1993-10-19 Srdjian Mirkovic Three dimensional spine fixation system
ZA937672B (en) * 1992-10-22 1994-05-16 Danek Medical Inc Spinal rod transverse connector for supporting vertebral fixation elements
US5527314A (en) 1993-01-04 1996-06-18 Danek Medical, Inc. Spinal fixation system
US5611800A (en) * 1994-02-15 1997-03-18 Alphatec Manufacturing, Inc. Spinal fixation system
FR2718944B1 (fr) 1994-04-20 1996-08-30 Pierre Roussouly Dispositif de stabilisation d'ancrage orthopédique.
AU4089697A (en) 1994-05-25 1998-03-19 Roger P Jackson Apparatus and method for spinal fixation and correction of spinal deformities
DE9409123U1 (de) * 1994-06-04 1994-09-01 Howmedica Gmbh Vorrichtung zum Stabilisieren bzw. Komprimieren oder Distrahieren von Abschnitten der Wirbelsäule
FR2724553B1 (fr) 1994-09-15 1996-12-20 Tornier Sa Fixateur externe ou interne destine a la reparation des fractures ou des arthroplasties du squelette
US5474551A (en) * 1994-11-18 1995-12-12 Smith & Nephew Richards, Inc. Universal coupler for spinal fixation
FR2731344B1 (fr) * 1995-03-06 1997-08-22 Dimso Sa Instrumentation rachidienne notamment pour tige
AU2101495A (en) * 1995-03-13 1996-10-02 Steven D. Gelbard Spinal stabilization implant system
US5545167A (en) 1995-04-11 1996-08-13 Lin; Chih-I Retaining mechanism of vertebral fixation rod
US5643263A (en) 1995-08-14 1997-07-01 Simonson; Peter Melott Spinal implant connection assembly
US5645544A (en) 1995-09-13 1997-07-08 Danek Medical, Inc. Variable angle extension rod
US5693053A (en) 1995-10-19 1997-12-02 Sdgi Holdings, Inc. Variable angle and transitional linking member
US5688275A (en) * 1996-02-09 1997-11-18 Koros; Tibor Spinal column rod fixation system
US5741255A (en) 1996-06-05 1998-04-21 Acromed Corporation Spinal column retaining apparatus
JP2871620B2 (ja) * 1996-09-06 1999-03-17 株式会社ロバート・リード商会 骨固定装置
US5776135A (en) * 1996-12-23 1998-07-07 Third Millennium Engineering, Llc Side mounted polyaxial pedicle screw
US5810819A (en) 1997-05-15 1998-09-22 Spinal Concepts, Inc. Polyaxial pedicle screw having a compression locking rod gripping mechanism
US5976135A (en) 1997-12-18 1999-11-02 Sdgi Holdings, Inc. Lateral connector assembly
US6283967B1 (en) * 1999-12-17 2001-09-04 Synthes (U.S.A.) Transconnector for coupling spinal rods
US6238396B1 (en) * 1999-10-07 2001-05-29 Blackstone Medical, Inc. Surgical cross-connecting apparatus and related methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539816A (ja) * 2005-04-29 2008-11-20 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 脊椎安定化装置
JP2010514499A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 デピュイ スパイン、インコーポレイテッド 脊椎固定ねじ
US8409256B2 (en) 2006-12-28 2013-04-02 Depuy Spine, Inc. Spinal anchoring screw
US9629662B2 (en) 2006-12-28 2017-04-25 DePuy Synthes Products, Inc. Spinal anchoring screw
JP2012507316A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 ダルマティック リストロップ アクティーゼルスカブ 骨固定デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US6551318B1 (en) 2003-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003061972A (ja) 脊柱保持装置
AU2016204323B2 (en) Clamp for spinal cross connecting device
US5976135A (en) Lateral connector assembly
AU2004231542B2 (en) Spinal fixation sytem and method
US5735852A (en) Clamp jaw for a spinal affixation device
US7678137B2 (en) Pedicle screw constructs for spine fixation systems
AU747932B2 (en) Clamping connector for spinal fixation systems
US5989251A (en) Apparatus for spinal stabilization
US7794478B2 (en) Polyaxial cross connector and methods of use thereof
US9603636B2 (en) Transverse connector
KR100923211B1 (ko) 체결에 의해서 조립되는 척추 지지장치
EP1853200B1 (en) Constrained motion bone screw assembly
CA2335059C (en) Device for securing spinal rods
US6478798B1 (en) Spinal fixation apparatus and methods for use
US6569164B1 (en) Spinal osteosynthesis system for anterior fixation
US20110098753A1 (en) Osteosynthetic clamp for attaching a bone anchor to a support rod
AU2005231362A1 (en) Head-to-head connector spinal fixation system
CA2147630A1 (en) Spinal rod transverse connector for supporting vertebral fixation elements
WO2005122929A1 (en) Spinal implant fixation assembly
EP1703849A2 (en) Pedicle screw constructs for spine fixation systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109