JP2003061501A - サワラの養殖方法 - Google Patents

サワラの養殖方法

Info

Publication number
JP2003061501A
JP2003061501A JP2001251803A JP2001251803A JP2003061501A JP 2003061501 A JP2003061501 A JP 2003061501A JP 2001251803 A JP2001251803 A JP 2001251803A JP 2001251803 A JP2001251803 A JP 2001251803A JP 2003061501 A JP2003061501 A JP 2003061501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mackerel
net
juveniles
cage
ocean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001251803A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Ohara
栄一 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001251803A priority Critical patent/JP2003061501A/ja
Publication of JP2003061501A publication Critical patent/JP2003061501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洋上のサワラを泳がせながら養殖場へ搬送す
ることによりサワラの養殖を可能とし、さらに生き餌を
与えて成長を促進するサワラの養殖方法を提供する。 【解決手段】 海洋中のサワラの稚魚を網で囲い、網で
囲った状態で稚魚を海洋中で泳がせながら養殖場へ曳航
し、網と生け簀を海中で連結して稚魚を生け簀へ移し替
えるサワラの養殖方法であって、捕獲した稚魚を曳航す
る際に、生き餌を与えながら曳航し、稚魚を捕獲した
後、体長8cm程度になるまでの間は生き餌を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサワラの養殖方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】サワラは日本近海で捕れる魚であり、頭
はやや小さく、体型はやや細長い魚であり、一般的に出
世魚として知られ、体長40〜50cmのものをサゴ
シ、60〜80cmをヤナギサワラ、1m以上、2Kg
以上の成魚をサワラと呼んでいる。また、サワラは非常
に成長が早く、生後1年で約60cm、2年で80cm
を越える大きさになる。日本近海では4〜6月頃、内湾
に産卵し、主に流し網、はえ縄、曳釣などで漁獲されて
いる。近年では、国内の漁獲高が減少したこともあっ
て、海外からの輸入物が多く入荷している。サワラは本
来加工用であったが、鮮度のよいものは高値で取引され
ている。
【0003】
【発明が解法しようとする課題】このサワラは網に捕獲
されて陸揚げされると、急にグッタリとして、すぐに死
んでしまうため、生魚として流通させることができず、
そのため食用の際にも活け作りができない。また、陸揚
げと共にすぐに死んでしまうため、卵もすぐに死滅し養
殖用の稚魚の確保も困難である。魚の種類によっては、
切開法や搾出法によって卵を取り出し、精子を振りかけ
て、養殖用の稚魚を得ることもできるが、サワラでは親
が死ぬのでそれができない。そのため、従来よりサワラ
の養殖は困難であり、経営的にも採算のとれる養殖がで
きないという問題があった。そこで、本発明者はサワラ
の稚魚を泳がせながら、養殖場へ搬送して、生き餌を与
えながら育成させれば効率良く養殖ができることを見い
出し本発明を完成させたものである。すなわち、本発明
の目的とするところは、洋上のサワラを泳がせながら養
殖場へ搬送することによりサワラの養殖を可能とし、さ
らに生き餌を与えて成長を促進するサワラの養殖方法を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の手段として本発明請求項1記載のサワラの養殖方法で
は、海洋中のサワラの稚魚を網で囲い、網で囲った状態
で稚魚を海洋中で泳がせながら養殖場へ曳航し、網と生
け簀を海中で連結して稚魚を生け簀へ移し替え、給餌を
行なう方法とした。
【0005】請求項2記載のサワラの養殖方法では、海
洋中のサワラの稚魚を網で囲い、網で囲った稚魚を予め
用意した生け簀に洋上で移し替え、海洋中で泳がせなが
ら生け簀を養殖場へ曳航し、養殖場で給餌を行なう方法
とした。
【0006】請求項3記載のサワラの養殖方法では、請
求項1または2記載のサワラの養殖方法において、捕獲
した稚魚を曳航する際に、生き餌を与えながら曳航する
方法とした。
【0007】請求項4記載のサワラの養殖方法では、請
求項1または2記載のサワラの養殖方法において、稚魚
を捕獲した後、体長8cm程度になるまでの間は生き餌
を与える方法とした。
【0008】請求項5記載のサワラの養殖方法では、請
求項1、2、3又は4記載のサワラの養殖方法におい
て、生け簀の網を海中で連結し、サワラの成長と成育密
度に応じて、生け簀を移しながら成長させる方法とし
た。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態1に係るサワラ
の養殖方法について説明する。サワラはスズキ目、サバ
科に属する魚であり、学名:Scomberomorus niphonius
である。サワラの養殖方法としてまず、稚魚を確保しな
ければならないが、これは天然の稚魚を捕獲してそれを
餌付けする。稚魚を捕獲する方法は従来一般的に行なわ
れてきた流し網、はえ縄、曳釣等により回遊している稚
魚を捕獲する。稚魚は体長数mm〜数cmであるので、
これらの稚魚を捕獲できる大きさの網目を使用する。本
実施の形態では、体長2〜3cmの稚魚を捕獲する。こ
れらの稚魚は海上に揚げると空気に触れて死んでしまう
ので、網を掛けて囲った後は海中で泳がせながら網と共
に養殖場へ曳航する。
【0010】養殖場へ曳航する際には、曳航中に天然の
イワシの稚魚を捕獲して容器ですくって、随時生き餌と
して与える。生き餌としては、カタクチイワシやコノシ
ロ等の稚魚を与える。イワシの稚魚はプランクトン採集
用の網で捕獲してタンク等ですくって生きたままの状態
で与える。このイワシの稚魚はサワラ育成にとって効果
的であり、曳航中に与えることによりサワラの稚魚が弱
らず、健全な状態で養殖場までの行程を曳航することが
できる。
【0011】養殖場へ着くと、網の口を絞り、網と生け
簀を連結して海中を泳がせた状態で稚魚を生け簀へ移し
替える。サワラの稚魚を移し替える方法としては、この
他、生け簀の口を開け網中に沈めて生け簀に移し替える
方法、網中を回遊する稚魚をタンクですくい、クレーン
等で持ち上げて移し替える方法等による。ここでは、サ
ワラの稚魚は網ですくって海上に揚げると死んでしまう
ので、空気に触れさせずに海中を泳がせながら生け簀へ
移し替える。
【0012】生け簀へ移し替えた後は体長8cmになる
までの10日間程度は生き餌を与える。多くの魚と同じ
ように、サワラの稚魚はふ化後数日間は卵黄の栄養で育
ち、卵黄が吸収し尽くされる頃、口が開き餌を摂るよう
になる。そして、体長8cm程度に成長するまでにはふ
化から15〜20日間の期間を要するが、口が開き餌を
摂るようになった直後から10日間程度、生き餌を与え
ることにより、順調に成育する。また、体長8cmに成
長した後は引き続き生き餌を与えてもよいが、コストの
安い市販の配合飼料によって養殖が可能である。使用す
る生け簀の一例としては縦横長さ10m、深さ5mの生
け簀を使用し、当初はこの生け簀で5万匹の稚魚を養殖
し、サワラの成長と成育密度に応じて、他の生け簀を連
結して、海中を泳がせながら生け簀を移し替える。2年
の養殖期間で体長約1m、3.5〜4kgの大きさに成
長するので、このように大きく成長した時点で出荷す
る。出荷時には網ですくって箱詰めして出荷してもよい
が、生け簀の単位で生きたままで取引きすることもでき
る。
【0013】次に、他の実施の形態に係るサワラの養殖
方法について説明する。前記実施の形態1では体長2〜
3cmのサワラを捕獲したが、さらに小さいサワラを捕
獲して養殖することも可能である。サワラは5・6月頃
にプランクトン採集用のネットを曳くと、卵やふ化した
ばかりの稚魚が採取できる。これらのサワラを捕獲し、
網で囲った状態で養殖場へ曳航して、前記実施の形態1
と同様の方法で養殖することもできる。また、前記実施
の形態ではサワラの稚魚を網で曳航して養殖場の生け簀
に移し替える方法としたが、予め生け簀を漁船で運搬
し、洋上で稚魚を生け簀へ移し替える方法としても良
い。
【0014】以上、本発明の実施の形態を説明してきた
が、本発明の具体的な構成は本実施の形態に限定される
ものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更
等があっても本発明に含まれる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明請求項1記
載のサワラの養殖方法においては、海洋中のサワラの稚
魚を網で囲い、網で囲った状態で稚魚を海洋中で泳がせ
ながら養殖場へ曳航し、網と生け簀を海中で連結して稚
魚を生け簀へ移し替えるので、サワラを生きたままで捕
獲することができる。従来では、サワラは網で揚げられ
ると空気に触れてすぐに死んでいたが、本発明の方法で
は空気に触れさせないので、サワラを生きたままで捕獲
・養殖を行なうことができる。
【0016】請求項2記載のサワラの養殖方法では、網
で囲った稚魚を予め用意した生け簀に洋上で移し替え、
海洋中で泳がせながら生け簀を曳航するので、捕獲した
稚魚を逃がさずに、効率良く曳航することができる。
【0017】請求項3記載のサワラの養殖方法では、捕
獲した稚魚を曳航する際に、生き餌を与えながら曳航す
るので、稚魚を弱らせずに移送することができる。
【0018】請求項4記載サワラの養殖方法では、稚魚
を捕獲した後、体長8cm程度になるまでの間は生き餌
を与える方法としたので、サワラを効率良く順調に育成
することができる。また、請求項5記載のサワラの養殖
方法では、生け簀の網を海中で連結し、サワラの成長と
成育密度に応じて、生け簀を移しながら成長させる方法
としたので、サワラの成長に応じて効率良く育成するこ
とができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海洋中のサワラの稚魚を網で囲い、網で
    囲った状態で稚魚を海洋中で泳がせながら養殖場へ曳航
    し、網と生け簀を海中で連結して稚魚を生け簀へ移し替
    え、給餌を行なうことを特徴とするサワラの養殖方法。
  2. 【請求項2】 海洋中のサワラの稚魚を網で囲い、網で
    囲った稚魚を予め用意した生け簀に洋上で移し替え、海
    洋中で泳がせながら生け簀を養殖場へ曳航し、養殖場で
    給餌を行なうことを特徴とするサワラの養殖方法。
  3. 【請求項3】 捕獲した稚魚を曳航する際に、生き餌を
    与えながら曳航することを特徴とする請求項1又は2記
    載のサワラの養殖方法。
  4. 【請求項4】 稚魚を捕獲した後、体長8cm程度にな
    るまでの間は生き餌を与えることを特徴とする請求項1
    又は2記載のサワラの養殖方法。
  5. 【請求項5】 生け簀の網を海中で連結し、サワラの成
    長と成育密度に応じて、生け簀を移しながら成長させる
    ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のサワラ
    の養殖方法。
JP2001251803A 2001-08-22 2001-08-22 サワラの養殖方法 Pending JP2003061501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251803A JP2003061501A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 サワラの養殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251803A JP2003061501A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 サワラの養殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003061501A true JP2003061501A (ja) 2003-03-04

Family

ID=19080388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251803A Pending JP2003061501A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 サワラの養殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003061501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102273419A (zh) * 2011-07-11 2011-12-14 宁波市海洋与渔业研究院 一种马鲛鱼的养成方法
CN104082225A (zh) * 2014-06-17 2014-10-08 怀远县孔津湖农业开发有限公司 一种泥鳅人工养殖池塘的补水水源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102273419A (zh) * 2011-07-11 2011-12-14 宁波市海洋与渔业研究院 一种马鲛鱼的养成方法
CN102273419B (zh) * 2011-07-11 2013-01-09 宁波市海洋与渔业研究院 一种马鲛鱼的养成方法
CN104082225A (zh) * 2014-06-17 2014-10-08 怀远县孔津湖农业开发有限公司 一种泥鳅人工养殖池塘的补水水源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Powell et al. Reproduction: life cycle, larvae and larviculture
Nabhitabhata et al. Life cycle of cultured pharaoh cuttlefish, Sepia pharaonis Ehrenberg, 1831
Ogale Mahseer breeding and conservation and possibilities of commercial culture. The Indian experience
McClain et al. Crawfish culture: a Louisiana aquaculture success story
RU2370028C1 (ru) Способ создания искусственной промыслово-маточной популяции тихоокеанских лососей
Silas et al. Some aspects of the biology of squids
Fujiya et al. Training of fishes applied to ranching of red sea bream in Japan
JP2003061501A (ja) サワラの養殖方法
Holey et al. Collecting viable deepwater cisco gametes from Lake Michigan for propagation–lessons learned
Barki et al. Chemical communication and aquaculture of decapod crustaceans: needs, problems, and possible solutions
Tokai et al. Estimation of size selectivity for oval squid Sepioteuthis lessoniana in the squid jigging fishery of Tokushima Prefecture
Silas Cephalopod resources: perspectives, priorities and targets for 2000 AD
Johnston et al. Synchronous development and release of broods by the swarming mysids Anisomysis mixta australis, Paramesopodopsis rufa and Tenagomysis tasmaniae (Mysidacea: Crustacea)
Campbell A review of the culture of Sarotherodon melanotheron in West Africa
CN210610705U (zh) 一种黄颡鱼受精卵孵化装置
CN111631301B (zh) 一种莱氏拟乌贼冰鲜饵料转化及活饵投喂的方法
CN108834947B (zh) 一种刀鱼和河蟹、青虾的混养方法
Ayinla et al. Collection and maturation of broodstock of the black tiger shrimp Penaeus monodon
Ranjan Gnathanodon speciosus (Forsskål, 1775)
Murugan et al. Preliminary observation on breeding three spotted seahorse, Hippocampus trimaculatus (Leach, 1814), solely fed with wild caught amphipods under ex-situ condition
Rao Enhancement of Natural Populations of Moi (Polydactylus Sexfilis) in Hawaii Through the Release of Hatchery-reared Juveniles--a Feasibility Study of Sea Ranching
Sureshbabu et al. CAPTIVE BREEDING AND LARVAL REARING OF MARINE FISHES
Kavitha et al. Hatchery production of juveniles of pharaoh cuttlefish, Sepia pharaonis (Ehrenberg, 1831) from stranded eggs and sea ranching along the Thoothukudi coast
CN1471813A (zh) 马鲛鱼的捕捉及养殖方法
Josileen et al. Larval rearing of the crab Portunus pelagicus (Crustacea, Portunidae) in hatchery at Mandapam Regional Centre of CMFRI

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040407