JP2003058974A - Emergency message system - Google Patents

Emergency message system

Info

Publication number
JP2003058974A
JP2003058974A JP2001245745A JP2001245745A JP2003058974A JP 2003058974 A JP2003058974 A JP 2003058974A JP 2001245745 A JP2001245745 A JP 2001245745A JP 2001245745 A JP2001245745 A JP 2001245745A JP 2003058974 A JP2003058974 A JP 2003058974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
notification device
call
emergency notification
consumer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001245745A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Hiramine
秀樹 平峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001245745A priority Critical patent/JP2003058974A/en
Publication of JP2003058974A publication Critical patent/JP2003058974A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an emergency message system by which a labor and costs for system management are relieved while surely performing a message operation in case of emergency. SOLUTION: An emergency message device 2 installed in a dweller's house 1 is connected with one or a plurality of message destinations A via a communication line 3 and a message is given from the emergency message device 2 to the message destinations A in case of the emergency, etc. A managing part B such as a service center is connected with the emergency message device 2 via the communication line 3. The emergency message device is managed so that it is normally operated by the managing part B.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、火災や生活者の急
病などの緊急の際に、消防署や警察署などの緊急関係機
関へ通報するための緊急通報システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an emergency call system for making an emergency call such as a fire station or a police station in case of an emergency such as a fire or a sudden illness of a living person.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の緊急通報システムは、例えば特
開平11−220552号公報に示すごとく、生活者宅
に緊急通報装置を設置しており、高齢者などの生活者が
急病などになった際に、当該生活者が緊急通報装置の緊
急ボタンを押すことによって、電話回線などを介して消
防署や近親者などの所定の通報先へ自動的に通報が行わ
れるようになっている。これにより、高齢者などの生活
者の安全が確保されて、生活者の生活が支援されるよう
になっている。
2. Description of the Related Art In this type of emergency call system, an emergency call device is installed in a home of a consumer as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-220552, for example. At this time, when the person in question presses the emergency button of the emergency call device, a call is automatically made to a predetermined call destination such as a fire station or a close relative through a telephone line. As a result, the safety of consumers such as the elderly is secured and the lives of consumers are supported.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前記緊急通報システム
では、緊急の際に通報先へ確実に通報されるように、例
えば定期的に点検などの管理を行う必要があるが、作業
者を生活者宅へ派遣させて点検などを行うのでは、シス
テム管理のための手間およびコストがかかってしまうと
ころに問題がある。
In the above-mentioned emergency call system, it is necessary to perform management such as regular inspection so that the callee can be surely notified in case of emergency. There is a problem in that it takes time and cost to manage the system if the worker is dispatched to the house for inspection.

【0004】また、通報先の電話番号が変更された場合
には、緊急通報装置に記憶されている通報先の電話番号
を変更する必要があるが、不慣れな生活者が緊急通報装
置を操作して電話番号を入力するのでは、生活者の負担
が大きいとともに電話番号の入力を間違えるおそれがあ
る。さらに、近親者などの電話番号は生活者のプライバ
シーに関するため、生活者の承諾がない状態で通話相手
の電話番号が変更されないようにする必要がある。
Further, when the telephone number of the callee is changed, it is necessary to change the telephone number of the callee stored in the emergency call device. However, an unfamiliar person operates the emergency call device. Entering a telephone number by using the method imposes a heavy burden on consumers and may make a mistake in entering the telephone number. Further, since telephone numbers of close relatives are related to the privacy of consumers, it is necessary to prevent the telephone number of the other party from being changed without the consent of the consumer.

【0005】本発明の目的は、緊急の際の通報動作を確
実に行えながら、システム管理のための手間およびコス
トの軽減化が図れる緊急通報システムを得ることにあ
る。また本発明の目的は、通話相手の電話番号などの変
更に伴う生活者の負担を抑えるとともに間違ったアドレ
スが入力されることを防止することにある。本発明の他
の目的は、生活者の承諾がない状態で通話相手の電話番
号などが変更されないようにすることにある。
An object of the present invention is to obtain an emergency call system capable of reducing the labor and cost for system management while surely performing an emergency call operation. Another object of the present invention is to reduce the burden on the consumer due to the change of the telephone number of the other party and to prevent the wrong address from being input. Another object of the present invention is to prevent the telephone number or the like of the other party from being changed without the consent of the consumer.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明が対象とする緊急
通報システムは、生活者宅1に設置された緊急通報装置
2と、1又は複数の通報先Aとが通信回線3を介して接
続されて、緊急通報装置2から通報先Aへの通報が可能
になっている。ここでの通報先Aには、消防署、警察
署、病院、福祉施設、管理センターおよび近親者などが
該当する。通信回線3には電話回線やインターネットな
どが該当する。
In an emergency call system to which the present invention is applied, an emergency call device 2 installed in a home 1 of a consumer and one or a plurality of callees A are connected via a communication line 3. Thus, the emergency call device 2 can make a call to the callee A. The report destination A here includes a fire station, a police station, a hospital, a welfare facility, a management center, a close relative, and the like. The communication line 3 corresponds to a telephone line or the Internet.

【0007】緊急通報装置2は、通信回線3を介して管
理部Bが接続されており、この管理部Bによって、緊急
通報装置2が正常に動作するように管理されるようにな
っている。ここでの管理部Bは、緊急通報装置2のメン
テナンスなどを行うサービスセンターや管理センターな
どが該当する。緊急通報装置2が正常に動作するように
管理するとは、緊急通報装置2の制御系10などが正常
に動作するように点検することや、正しい電話番号の通
信相手と通信するように管理することなどが該当する。
The emergency notification device 2 is connected to a management unit B via a communication line 3, and the management unit B manages the emergency notification device 2 so that it operates normally. The management unit B here corresponds to a service center or a management center that performs maintenance of the emergency notification device 2. To manage the emergency call device 2 to operate normally means to inspect the control system 10 of the emergency call device 2 to operate normally and to manage the emergency call device 2 to communicate with a communication partner having a correct telephone number. And so on.

【0008】より詳しく説明すると、緊急通報装置2
は、当該緊急通報装置2の動作状態に関するデータを管
理部Bへ送信するようになっており、管理部Bが、緊急
通報装置2からの前記データに基づいて緊急通報装置2
の動作を点検するようにしてある。ここでの緊急通報装
置2の動作状態に関するデータには、緊急通報装置2に
使用されるCPU、メモリおよび内蔵バッテリなどの電
圧や、緊急通報装置2に記憶している通信相手の電話番
号などが該当する。点検は、定期的に行なう場合などが
該当する。
More specifically, the emergency call device 2
Is configured to transmit data related to the operation state of the emergency notification device 2 to the management unit B, and the management unit B based on the data from the emergency notification device 2
The operation of is checked. The data relating to the operating state of the emergency notification device 2 here includes the voltage of the CPU, the memory and the built-in battery used in the emergency notification device 2, the telephone number of the communication partner stored in the emergency notification device 2, and the like. Applicable The inspection is applicable when the inspection is performed regularly.

【0009】緊急通報装置2は、予め定めた通話相手の
アドレスを記憶する記憶手段10aを有して、記憶手段
10aに記憶された通話相手に対してのみ通信動作を行
うようになっており、管理部Bは、前記記憶手段10a
に記憶されている通話相手のアドレスを変更可能になっ
ている。
The emergency call device 2 has a storage means 10a for storing the address of a predetermined call partner, and is adapted to perform a communication operation only with respect to the call partner stored in the storage means 10a. The management unit B uses the storage means 10a.
The other party's address stored in can be changed.

【0010】ここでのアドレスには、電話番号や電子メ
ールのアドレスなどが該当する。通話相手には、消防
署、警察署、医療関係者、福祉関係者、管理関係者およ
び近親者などが該当する。通信動作には、緊急通報装置
2から通話相手へダイヤルなどして通報する動作と、通
話相手から緊急通報装置2へダイヤルして生活者との通
話を行う動作などが含まれる。アドレスの変更には、当
該アドレスの追加や削除が含まれる。
The address here corresponds to a telephone number or an e-mail address. Call parties include fire stations, police stations, medical personnel, welfare personnel, management personnel, and close relatives. The communication operation includes an operation of dialing from the emergency call device 2 to the other party, an operation of dialing the emergency call device 2 from the other party to talk with a living person, and the like. Changing an address includes adding or deleting the address.

【0011】緊急通報装置2は、管理部Bからのアクセ
スを許可するアクセス許可用スイッチを有しており、ア
クセス許可用スイッチによって緊急通報装置2がアクセ
ス可能な状態に操作された場合に、管理部Bが、緊急通
報装置2の記憶手段10aに記憶されている通話相手の
アドレスを変更できるようにすることができる。
The emergency notification device 2 has an access permission switch for permitting access from the management section B, and manages when the emergency notification device 2 is operated by the access permission switch. The section B can change the address of the other party stored in the storage unit 10a of the emergency notification device 2.

【0012】[0012]

【発明の作用効果】本発明の緊急通報システムは、管理
部Bによって緊急通報装置2が正常に動作するように管
理されることにより、管理のために作業者が生活者宅1
へ出向いて緊急通報装置2が正常に動作しているかなど
を点検しなくても済むことになる。つまり、緊急の際の
通報動作を確実に行なえながら、システム管理のための
手間およびコストの軽減化が図れることになる。
In the emergency call system of the present invention, the management unit B manages the emergency call device 2 so that the emergency call system 2 operates normally.
It is not necessary to go to and check whether the emergency notification device 2 is operating normally. That is, it is possible to reduce the labor and cost for system management while reliably performing the reporting operation in an emergency.

【0013】管理部Bが、緊急通報装置2に記憶されて
いる通話相手のアドレスを変更するようにすると、不慣
れな生活者が通話相手のアドレスの変更を行なわずに済
んで、生活者の負担を軽減できるとともに、生活者によ
って間違ったアドレスが入力されることを防止して、緊
急の際などに間違った所へ通報されることが防止され
る。
If the management unit B changes the address of the other party stored in the emergency call device 2, an unskilled consumer does not have to change the address of the other party, and the burden on the consumer. In addition, it is possible to reduce the number of users and prevent the wrong address from being entered by a consumer, and to prevent the user from being notified to the wrong place in an emergency.

【0014】アクセス許可用スイッチが、生活者などに
よってアクセス可能な状態に操作された場合に、管理部
Bが、緊急通報装置2に記憶されている通話相手のアド
レスの変更が可能になると、生活者などの承諾がない状
態で通話相手のアドレスが無断で変更されることが防止
される。
When the access permitting switch is operated by a consumer or the like to be accessible, if the management section B can change the address of the other party stored in the emergency notification device 2, It is possible to prevent the other party's address from being changed without permission without the consent of the person.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図1ないし図3は、本発明に係る
緊急通報システムを例示しており、図1に示すごとく生
活者宅1での居間などの適所に設置された緊急通報装置
2が、消防署や警察署などの緊急関係機関Aや、管理セ
ンターなどの所定の管理部Bなどと電話回線などの通信
回線3を介して接続可能になっている。
1 to 3 illustrate an emergency call system according to the present invention. As shown in FIG. 1, an emergency call device 2 installed in a proper place such as a living room of a consumer's home 1 is shown. However, it can be connected to an emergency related institution A such as a fire station or a police station, a predetermined management unit B such as a management center, or the like via a communication line 3 such as a telephone line.

【0016】緊急通報装置2の前面には、図2に示すご
とく、各種の押ボタンと、電源ランプ15などが配置さ
れており、緊急通報装置2の内部には、マイク13およ
びスピーカ14と、前記押ボタンでの操作などに応じて
緊急関係機関Aへ自動的に通報するための制御部10
(図3参照)とが配置されている。
As shown in FIG. 2, various push buttons, a power lamp 15 and the like are arranged on the front surface of the emergency call device 2, and the microphone 13 and the speaker 14 are provided inside the emergency call device 2. A control unit 10 for automatically making a notification to the emergency agency A in response to an operation with the push button.
(See FIG. 3) are arranged.

【0017】この制御部10は、図3に示すごとく、予
め設定したメッセージや緊急関係機関Aなどの電話番号
などを記憶する記憶手段10aと、緊急関係機関Aなど
と通信回線3などを介して通信するための通信手段10
bと、前記押ボタンの操作などに応じて通信手段10b
などを制御する制御手段10cなどを備えている。ま
た、緊急通報装置2には、生活者宅1内の適所に設置さ
れた1又は複数の人感センサ16が接続されている。人
感センサ16は、感熱式や超音波ドップラ式などのセン
サからなり、生活者あるいは侵入者などの人物を検出す
るようになっている。
As shown in FIG. 3, the control unit 10 is provided with a storage means 10a for storing a preset message, a telephone number of the emergency related organization A, etc., an emergency related organization A, etc., and a communication line 3 and the like. Communication means 10 for communicating
b and the communication means 10b according to the operation of the push button or the like.
A control means 10c for controlling the above is provided. Further, the emergency notification device 2 is connected with one or a plurality of motion sensors 16 installed at appropriate places in the home 1 of the consumer. The human sensor 16 is composed of a thermal sensor, an ultrasonic Doppler sensor, or the like, and detects a person such as a living person or an intruder.

【0018】緊急通報装置2は、図2に示すごとく、消
防署への火災通報用の押ボタン4、消防署へ救急車の出
動を要請する救急通報用の押ボタン5および警察署など
への緊急通報用の押ボタン6などの、緊急関係機関Aへ
の通報用の押ボタンを配置している。また、緊急通報装
置2は、所定の連絡先への連絡用の押ボタン8、警備モ
ードや安否確認モードなどの後述する押ボタン24で選
択されたモードの実行用の押ボタン9、緊急通報装置2
に記憶している住所や氏名などの音声データの確認や通
信回線3の点検確認用の押ボタン7および前記通報の取
り消しや通話の割り込みなどを行うための押ボタン12
などを配置している。
As shown in FIG. 2, the emergency call device 2 includes a push button 4 for making a fire report to the fire department, a push button 5 for making an emergency call to request the fire department to dispatch an ambulance, and an emergency call to the police station. Pushbuttons for reporting to the emergency related organization A, such as the pushbutton 6 of No. 6 are arranged. The emergency notification device 2 includes a push button 8 for contacting a predetermined contact, a push button 9 for executing a mode selected by a push button 24 described later such as a security mode or a safety confirmation mode, and an emergency notification device. Two
A push button 7 for confirming voice data such as an address and a name stored in the table, a check for checking the communication line 3, and a push button 12 for canceling the notification or interrupting the call.
And so on.

【0019】緊急通報装置2の内部には、連絡先の住
所、氏名および電話番号などを設定するための入力キー
26と、当該入力キー26による入力データなどを表示
するLCDなどからなる表示部27と、警備モードや安
否確認モードなどの選択用の押ボタン24などを配置し
ている。
Inside the emergency call device 2, an input key 26 for setting a contact address, name, telephone number, etc., and a display section 27 including an LCD for displaying input data etc. by the input key 26. And a push button 24 for selecting the security mode, the safety confirmation mode, and the like.

【0020】警備モードでは、人感センサ16によって
侵入者が検出されるようになっており、安否確認モード
では、人感センサ16によって生活者の状態が検出され
るようになっている。押ボタン24では、警備モードと
安否確認モードとを同時に行なわせることや、就寝警備
モードと他のモードとを同時に行なわせることなども選
択可能になっている。
In the security mode, the human sensor 16 detects an intruder, and in the safety confirmation mode, the human sensor 16 detects the condition of a living person. With the push button 24, it is possible to select the security mode and the safety confirmation mode at the same time, or the sleeping security mode and other modes at the same time.

【0021】緊急通報装置2は、AC100Vなどの商
用電源で作動するようになっている一方で、停電の際な
どには内蔵バッテリ(図示せず)で作動するようになっ
ている。各押ボタン4〜9および装置内部の押ボタンに
は、LEDがそれぞれ付設されており、押ボタン4〜9
などを押したときに、対応するLEDが点滅などするよ
うになっている。
The emergency notification device 2 is adapted to be operated by a commercial power source such as AC100V, while being operated by a built-in battery (not shown) in case of a power failure. LEDs are attached to the pushbuttons 4 to 9 and the pushbuttons inside the apparatus, respectively.
The corresponding LED blinks when the button is pressed.

【0022】緊急通報装置2は、生活者宅1の適所に設
置された火災センサやガス漏れセンサ(図示せず)など
が必要に応じて接続されるようになっており、これらの
センサによって火災やガス漏れなどが検出された際に
は、緊急関係機関Aなどへの通報が自動的に行われる。
なお、火災センサやガス漏れセンサなどは、例えば出力
が接点になっていて検出結果に応じて前記接点が開閉す
るものや、検出結果に応じて出力電圧がハイとローとに
切り換わるものがあるうえ、センサの種類などによって
前記出力電圧が異なる場合がある。このため、火災セン
サやガス漏れセンサなどは、インターフェイスを介して
緊急通報装置2に接続されるようになっている。
The emergency call device 2 is connected with a fire sensor, a gas leak sensor (not shown), etc., installed at appropriate places in the consumer's home 1 as needed, and a fire is detected by these sensors. When a gas leak or the like is detected, the emergency related organization A or the like is automatically notified.
Some fire sensors, gas leak sensors, etc., have an output as a contact and the contact is opened and closed according to the detection result, and the output voltage is switched between high and low according to the detection result. In addition, the output voltage may differ depending on the type of sensor. For this reason, a fire sensor, a gas leak sensor, etc. are connected to the emergency notification device 2 via an interface.

【0023】緊急通報装置2には、図1に示すごとく、
生活者宅1の玄関の外側や門などの戸外に設けられた警
報ランプ17が接続されており、前記押ボタン4・5・
6のいずれかが押されたときや、警備モードなどで侵入
者が検出されて緊急関係機関Aへ通報したときや、安否
確認モードなどで生活者を検出できずに福祉施設などへ
通報したときなどに、警報ランプ17が、例えば点滅す
るようになっている。警報ランプ17は、例えば緊急通
報装置2の押ボタン12を押すことで消灯する。警報ラ
ンプ17は、点滅から所定の時間が経過したときに消灯
させてもよい。
As shown in FIG.
An alarm lamp 17 provided outside the front door of the consumer's house 1 or outside the gate or the like is connected to the pushbuttons 4, 5, ...
When any one of 6 is pressed, when an intruder is detected in the security mode, etc. and the emergency related organization A is notified, or when a resident is not detected in the safety confirmation mode etc. For example, the alarm lamp 17 is adapted to blink. The alarm lamp 17 is turned off by pressing the push button 12 of the emergency notification device 2, for example. The alarm lamp 17 may be turned off when a predetermined time has passed since the blinking.

【0024】緊急通報装置2は、携帯可能なリモコン2
0と無線で通信可能になっており、リモコン20は、前
記押ボタン4・5・6などと同機能の押ボタンなどを備
えていて、緊急通報装置2を介して緊急関係機関Aなど
へ通報可能になっている。さらに緊急通報装置2は、携
帯可能なペンダント式の無線送信機21と無線で通信可
能になっており、この無線送信機21に設けた押ボタン
を押すことで、緊急通報装置2を介して緊急関係機関A
などへ通報可能になっている。緊急通報装置2には通常
の電話機22が接続される。
The emergency notification device 2 is a portable remote controller 2
0 is wirelessly communicable, and the remote controller 20 is provided with push buttons having the same functions as the push buttons 4, 5, 6, etc., and notifies the emergency related organization A etc. via the emergency call device 2. It is possible. Further, the emergency notification device 2 is capable of wirelessly communicating with a portable pendant type wireless transmitter 21, and by pressing a push button provided on the wireless transmitter 21, the emergency notification device 2 can be used for emergency communication. Related organization A
It is possible to report to. A normal telephone 22 is connected to the emergency notification device 2.

【0025】次に、前記緊急通報システムの使用要領を
具体的に説明する。例えば火災の際に、生活者が緊急通
報装置2の火災通報用の押ボタン4を押すことで、図4
のフローチャートに示すごとく、ステップS1で緊急通
報装置2のスピーカ14から音声で「火災通報を開始し
ます」などのメッセージが出力される。そして、ステッ
プS2で消防署へ自動的にダイヤルされるとともに、戸
外の警報ランプ17が点滅する。
Next, how to use the emergency call system will be specifically described. For example, in the event of a fire, when a person presses the fire notification push button 4 of the emergency notification device 2,
As shown in the flowchart of FIG. 2, a message such as "fire notification is started" is output by voice from the speaker 14 of the emergency notification device 2 in step S1. Then, in step S2, the fire department is automatically dialed and the outdoor alarm lamp 17 blinks.

【0026】この際、押ボタン12が押されて通報が取
り消されなければ(ステップS3でNO)、消防署へ回
線が接続される(ステップS4でYES)。このとき、
生活者が消防署へ直接通報すべく押ボタン12を押して
(ステップS5でYES)、通話することも可能である
一方で、押ボタン12を押さなくても(ステップS5で
NO)、ステップS6で「火事です。こちらは(住所)
(氏名)です」などのメッセージを、例えば2回繰り返
すようにして消防署へ自動的に送られて通報されるとと
もに、スピーカ14から音声で「お話ください」などの
メッセージが出力される。
At this time, if the push button 12 is pressed to cancel the notification (NO in step S3), the line is connected to the fire station (YES in step S4). At this time,
While it is possible for a consumer to talk by pressing the push button 12 (YES in step S5) to directly report to the fire department, it is also possible to call without calling the push button 12 (NO in step S5). This is a fire. (Address)
A message such as "(name)" is automatically sent to the fire station by repeating it twice, for example, and a message such as "Please speak" is output from the speaker 14 by voice.

【0027】そして、消防署から応答があると(ステッ
プS7でYES)、ステップS8で生活者が内蔵のマイ
ク13およびスピーカ14を使って、消防署と火災状況
などについて通話可能になる。この後、ステップS9で
消防署側で回線の接続が切断され、あるいは押ボタン1
2が押されて回線の接続が切断される。この通報に基づ
いて、消防署は消防車を生活者宅1へ出動させて消火に
あたることになる。なお、ステップS4において、話し
中などで消防署への接続ができなかったときには(ステ
ップS4でNO)、ステップS2に戻って再度消防署へ
ダイヤルされる。また、ステップS1でのメッセージが
終了する前に押ボタン12が押されると通報が取り消さ
れる。
Then, when there is a response from the fire department (YES in step S7), the consumer can talk with the fire department about the fire situation using the built-in microphone 13 and speaker 14 in step S8. After this, in step S9, the fire department disconnects the line, or push button 1
2 is pressed to disconnect the line. Based on this notification, the fire department dispatches the fire engine to the residential home 1 to extinguish the fire. In addition, in step S4, when the fire station cannot be connected due to busy or the like (NO in step S4), the process returns to step S2 and the fire station is dialed again. If the push button 12 is pressed before the message in step S1 is completed, the notification is canceled.

【0028】急病などの際に生活者が救急通報用の押ボ
タン5を押した場合には、図5のフローチャートに示す
ごとく前記火災の場合と同様の処理が行われる。つま
り、ステップS11で「救急通報を開始します」などの
メッセージがスピーカ14から出力され、消防署へ自動
的にダイヤルされるとともに警報ランプ17が点滅する
(ステップS12)。
When a person pushes the push button 5 for emergency notification in case of sudden illness, the same process as in the case of the fire is performed as shown in the flow chart of FIG. That is, in step S11, a message such as "start emergency report" is output from the speaker 14, the fire station is automatically dialed, and the alarm lamp 17 blinks (step S12).

【0029】通報が取り消されることなく(ステップS
13でNO)、消防署へ回線が接続されると(ステップ
S14でYES)、「救急です。こちらは(住所)(氏
名)です」などのメッセージを、例えば2回繰り返すよ
うにして消防署へ自動的に送られて通報される(ステッ
プS16)。そして、消防署からの応答後に(ステップ
S17でYES)、生活者がマイク13およびスピーカ
14などで消防署と病状などについて通話して、回線の
接続が切断されたのち(ステップS18・ステップS1
9)、例えば消防署から救急車が生活者宅1へ出動す
る。なお、ステップS15で押ボタン12を押すと(ス
テップS15でYES)、生活者が消防署へ直接通報で
きる。
Without canceling the notification (step S
When the line is connected to the fire station (YES in step 13) (YES in step S14), a message such as "I am an emergency. This is (address) (name)" is repeated to the fire station, for example, by repeating it twice. To be notified (step S16). After the response from the fire department (YES in step S17), the consumer talks with the fire department about the medical condition through the microphone 13 and the speaker 14 and the line is disconnected (steps S18 and S1).
9), for example, an ambulance is dispatched from the fire department to the residential home 1. If the push button 12 is pressed in step S15 (YES in step S15), the consumer can directly report to the fire station.

【0030】生活者が緊急通報用の押ボタン6を押した
場合には、図6のフローチャートに示すごとく警察署へ
自動的にダイヤルされる(ステップS21)。そして、
通報が取り消されずに(ステップS22でNO)、警察
署へ回線が接続されると(ステップS23でYES)、
ステップS24で生活者がマイク13およびスピーカ1
4を使って警察署と通話可能になる。この後、ステップ
S25で警察署で回線が切断され、あるいは押ボタン1
2が押されて回線が切断される。この通報に基づいて、
例えば警察署からパトカーなどが生活者宅1へ出動する
ことになる。なお、ステップS23において、話し中な
どで警察署への接続ができなかったときには(ステップ
S23でNO)、ステップS21に戻って再度警察署へ
ダイヤルされる。
When the resident presses the push button 6 for emergency call, the police station is automatically dialed as shown in the flowchart of FIG. 6 (step S21). And
When the line is connected to the police station without canceling the report (NO in step S22) (YES in step S23),
In step S24, the consumer uses the microphone 13 and the speaker 1.
You can use 4 to call the police station. After this, the line is disconnected at the police station in step S25, or the push button 1
2 is pressed and the line is disconnected. Based on this report,
For example, a police car will be dispatched from the police station to the consumer's home 1. In addition, in step S23, when the connection to the police station cannot be established due to busy or the like (NO in step S23), the process returns to step S21 and the police station is dialed again.

【0031】押ボタン9が押されるなどで安否確認モー
ドが実行される場合には、図7のフローチャートに示す
ごとく、人感センサ16による生活者の検出が開始され
る(ステップS32)。そして、生活者が長時間動かな
いことで、人感センサ16が、予め設定された所定期間
(例えば24時間)内に生活者を検出できない場合には
(ステップS34でNO)、緊急通報装置2は、生活者
が急病などで動けない状態であると判断して、ステップ
S35で「安否通報を開始します」などのメッセージが
スピーカ14から出力され、管理部Bなどの連絡先に自
動的にダイヤルされるとともに警報ランプ17が点滅す
る。なお、緊急通報装置2の電源投入時に、自動的に安
否確認モードに設定することも可能である。
When the safety confirmation mode is executed by pushing the push button 9 or the like, detection of the living person by the human sensor 16 is started as shown in the flowchart of FIG. 7 (step S32). When the human body sensor 16 cannot detect the occupant within a preset predetermined period (for example, 24 hours) (NO in step S34) because the occupant does not move for a long time, the emergency notification device 2 Judges that the consumer is in a state of immobility due to sudden illness, etc., and in step S35, a message such as "Start safety notification" is output from the speaker 14 and automatically contacted by the management department B or the like. The alarm lamp 17 blinks as it is dialed. It is also possible to automatically set the safety confirmation mode when the emergency notification device 2 is powered on.

【0032】この通報先としては、緊急関係機関Aや管
理部Bなどを、例えば3箇所を設定している。そして、
緊急通報装置2は、この通報先に順次ダイヤルし、全て
の通報先に回線が接続されて通報されるまで各連絡先へ
のダイヤルを繰り返す。このダイヤルの繰り返し回数と
しては、例えば3回が選択され、また接続された連絡先
へはダイヤルを繰り返さない。
As the report destination, for example, the emergency-related organization A and the management section B are set at three places. And
The emergency call device 2 sequentially dials the call destinations, and repeats dialing each contact address until the line is connected to all the call destinations to make a call. As the number of times of repeating this dial, for example, three times is selected, and the dialing is not repeated to the connected contact.

【0033】そして、回線が接続された管理部Bなどに
対して(ステップS36でYES)、ステップS37で
「生活反応がありません。こちらは(住所)(氏名)で
す」および「至急、確認願います」などのメッセージを
自動的に送って通報する。また、緊急通報装置2は、安
否通報を示す信号を前記管理部Bなどへ自動的に送信す
る。通報された管理部Bなどでは、前記信号を受けてコ
ンピュータの画面に通報内容を表示するとともに、前記
通報されたメッセージなどを記録する。
Then, with respect to the management section B or the like to which the line is connected (YES in step S36), in step S37, "No reaction to life. This is (address) (name)" and "urgently, please check." , Etc. will be sent automatically to report. In addition, the emergency notification device 2 automatically transmits a signal indicating a safety notification to the management unit B or the like. Upon receiving the signal, the management unit B or the like that has received the notification displays the content of the notification on the screen of the computer and records the notified message or the like.

【0034】この通報に応じて、管理部Bなどは、生活
者との通話を試みて生活者からの応答がなければ、ヘル
パーなどに連絡して生活者宅1へ派遣させるなどを行
う。なお、ステップS33で、押ボタン9が再度押され
た場合には(ステップS33でYES)、例えば警備モ
ードに切り換わる(ステップS38)。この警備モード
への切り換えに代えて、安否確認モードの解除などを行
なってもよい。
In response to this notification, the management unit B or the like attempts to make a call with the consumer and, if there is no response from the consumer, contacts a helper or the like and dispatches it to the consumer's home 1. When the push button 9 is pressed again in step S33 (YES in step S33), for example, the mode is switched to the security mode (step S38). Instead of switching to the security mode, the safety confirmation mode may be canceled.

【0035】生活者の外出の際などに押ボタン9が押さ
れるなどで警備モードが実行される場合には、図8のフ
ローチャートに示すごとく、ステップS41で「警備を
開始します」などのメッセージがスピーカ14から出力
される。次いで、生活者が生活者宅1から出るまでの、
例えば2分間待機したのち(ステップS42でYE
S)、ステップS43で人感センサ16による侵入者の
検出が開始される。
When the security mode is executed by pressing the push button 9 when the consumer goes out, a message such as "Start security" is displayed in step S41 as shown in the flowchart of FIG. Is output from the speaker 14. Next, until the consumer leaves home 1
For example, after waiting for 2 minutes (YE in step S42)
S), detection of an intruder by the human sensor 16 is started in step S43.

【0036】そして、人感センサ16によって侵入者が
検出されたときには(ステップS44でYES)、ステ
ップS45でスピーカ14から「侵入者です」などのメ
ッセージが出力される。この検出されたのが侵入者では
なく、帰宅した生活者の場合には、当該生活者が所定の
解除操作を行うことによって(ステップS46でYE
S)、ステップS47で人感センサ16による侵入者の
検出が解除され、ステップS48で当該解除の旨のメッ
セージが出力される。
When the human sensor 16 detects an intruder (YES in step S44), the speaker 14 outputs a message such as "I am an intruder" in step S45. If the detected person is not the intruder but the living person who has returned home, the living person performs a predetermined release operation (YES in step S46).
S), the detection of the intruder by the human sensor 16 is canceled in step S47, and a message indicating the cancellation is output in step S48.

【0037】一方、ステップS46で解除操作が行われ
ないときには(ステップS46でNO)、検出されたの
は侵入者なので、ステップS49で緊急関係機関Aへ自
動的にダイヤルされるとともに警報ランプ17が点滅す
る。ここでも前述と同様に、例えば3箇所の通報先を設
定しており、緊急通報装置2は、この3箇所に順次ダイ
ヤルする。そして、回線が接続された緊急関係機関Aに
対して(ステップS50でYES)、ステップS51で
「侵入者です。こちらは(住所)(氏名)です」などの
メッセージが送られて通報される。これに応じて、例え
ばパトカーが生活者宅1へ出動することになる。
On the other hand, when the release operation is not performed in step S46 (NO in step S46), the intruder is detected, so the emergency related organization A is automatically dialed in step S49 and the alarm lamp 17 is turned on. Flashes. Here as well, similar to the above, for example, three call destinations are set, and the emergency call device 2 dials these three places sequentially. Then, in step S51, a message such as "This is an intruder. This is (address) (name)" is sent to the emergency agency A to which the line is connected (YES in step S50) to be notified. In response to this, for example, a police car will be dispatched to the consumer's home 1.

【0038】また、緊急通報装置2は、安否確認モード
で生活者を検出できない場合や警備モードで侵入者が検
出された場合などの緊急時には、緊急通報を示す信号を
通報先の管理部Bなどへ自動的に送信する。この信号と
しては、例えば、電話の押しボタンの信号「0」〜
「9」、「*」および「♯」のうちから選択された1又
は2以上の信号の組み合わせで構成される。通報先の管
理部Bなどでは、前記信号を受けてコンピュータの画面
に通報内容を表示するとともに、前記通報されたメッセ
ージなどを記録する。
In an emergency such as when the resident cannot be detected in the safety confirmation mode or when an intruder is detected in the security mode, the emergency notification device 2 sends a signal indicating an emergency notification to the management section B of the notification destination. Send to automatically. As this signal, for example, the signal "0" of the push button of the telephone
It is composed of a combination of one or more signals selected from "9", "*" and "#". Upon receiving the signal, the management unit B or the like of the report destination displays the content of the report on the screen of the computer and records the reported message and the like.

【0039】前述のように複数の通報先に順次ダイヤル
して通報すると、一の通報先が通話中などで通報できな
くても他の通報先に通報されて、生活者の急病などの事
態に迅速、且つ、確実に対応できる。また、管理部Bな
どでコンピュータの画面に通報内容を表示するととも
に、前記通報されたメッセージなどを記録することで、
通報した生活者の住所や通報内容などの確認を行える。
As described above, if a plurality of callees are sequentially dialed to make a call, even if one callee cannot make a call while the call is in progress, the other callee is notified, which may lead to a sudden illness of a living person. Can respond promptly and surely. Further, by displaying the content of the notification on the computer screen in the management unit B or the like, and recording the reported message or the like,
You can check the address of the person who made the report and the content of the report.

【0040】火災センサが緊急通報装置2に接続されて
いる場合には、この火災センサによる火災の検出状態
が、例えば2分以上継続したときに、前述の図4のフロ
ーチャートと同様の処理が行われる。この場合のステッ
プS6では、メッセージとして「自動火災報知設備が作
動しました。こちらは(住所)(氏名)です」などが緊
急関係機関Aなどの連絡先へ送られて、火災センサの検
出に基づく通報である旨が報知される。ここでも前述と
同様に、例えば3箇所の通報先を設定しており、緊急通
報装置2は、この3箇所に順次ダイヤルする。これに基
づいて、例えば消防署から消防車が生活者宅1へ出動す
ることになる。また、緊急通報装置2は、例えば安否通
報を示す信号を連絡先へ自動的に送信する。通報された
連絡先では、前記信号を受けてコンピュータの画面に通
報内容を表示するとともに、前記通報されたメッセージ
などを記録する。
When the fire sensor is connected to the emergency notification device 2, when the fire detection state by the fire sensor continues for, for example, 2 minutes or more, the same processing as the flowchart of FIG. 4 described above is performed. Be seen. In step S6 in this case, a message such as "The automatic fire alarm system has been activated. This is (address) (name)" is sent to the contact information of the emergency agency A, etc., and based on the detection of the fire sensor. The fact that it is a notification is notified. Here as well, similar to the above, for example, three call destinations are set, and the emergency call device 2 dials these three places sequentially. Based on this, for example, a fire engine will be dispatched to the consumer's home 1 from the fire department. Further, the emergency notification device 2 automatically transmits, for example, a signal indicating a safety notification to the contact information. At the notified contact address, the contents of the notification are displayed on the screen of the computer in response to the signal, and the notified message and the like are recorded.

【0041】ガス漏れセンサが緊急通報装置2に接続さ
れている場合には、このガス漏れセンサによるガス漏れ
の検出状態が、例えば2分以上継続した場合には、前述
の図4のフローチャートと同様の処理が行われる。この
場合のステップS6では、メッセージとして「ガス漏れ
検知器が作動しました。こちらは(住所)(氏名)で
す」などが、緊急関係機関Aなどへ送られて、ガス漏れ
センサの検出に基づく通報である旨が報知される。ここ
でも前述と同様に、例えば3箇所の通報先を設定してお
り、緊急通報装置2は、この3箇所に順次ダイヤルす
る。これに基づいて、消防署から消防車などが生活者宅
1へ出動することになる。
When the gas leak sensor is connected to the emergency notification device 2, if the gas leak detection state of the gas leak sensor continues for, for example, 2 minutes or more, the same as in the flow chart of FIG. 4 described above. Is processed. In step S6 in this case, a message such as "The gas leak detector has been activated. This is (address) (name)" is sent to the emergency agency A, etc., and notified based on the detection of the gas leak sensor. Is notified. Here as well, similar to the above, for example, three call destinations are set, and the emergency call device 2 dials these three places sequentially. Based on this, a fire engine or the like will be dispatched from the fire department to the residential home 1.

【0042】記憶手段10aに記憶されている緊急関係
機関Aや近親者などの連絡先の住所、氏名および電話番
号などは、緊急通報装置2の入力キー26で設定および
変更などが可能であるが、管理部Bにおいて、連絡先の
電話番号などを、生活者からの依頼などに応じて変更す
る場合には、緊急通報装置2へダイヤルするなどして、
生活者に対して電話番号を変更する旨を通知するととも
に、例えば緊急通報装置2のアクセス許可用スイッチの
オン操作を依頼する。
Although the address, name and telephone number of the contact information of the emergency related institution A and the close relatives stored in the storage means 10a can be set and changed by the input key 26 of the emergency notification device 2. In the management section B, when the telephone number of a contact is changed in response to a request from a resident, the emergency call device 2 is dialed,
The consumer is notified that the telephone number is to be changed, and requested to turn on the access permission switch of the emergency notification device 2, for example.

【0043】そして、生活者が電話番号の変更を承認し
てアクセス許可用スイッチをオン操作したときには、管
理部Bは、変更された電話番号のデータを通信回線3を
介して緊急通報装置2へ送信する。これにより、緊急通
報装置2の記憶手段10aに記憶されている電話番号が
変更される。この変更後には、生活者によってアクセス
許可用スイッチがオフに操作されて、管理部Bによる電
話番号の変更などが禁止される。
When the consumer approves the change of the telephone number and turns on the access permission switch, the management section B transfers the data of the changed telephone number to the emergency notification device 2 via the communication line 3. Send. As a result, the telephone number stored in the storage unit 10a of the emergency notification device 2 is changed. After this change, the consumer operates the access permission switch to be turned off, and the management unit B is prohibited from changing the telephone number.

【0044】同様に、管理部Bは、電話番号を追加ある
いは削除する場合には、生活者に当該旨を通知するとと
もにアクセス許可用スイッチのオン操作を依頼する。そ
して、生活者によるアクセス許可用スイッチのオン操作
に応じて、管理部Bは、電話番号の追加データあるいは
削除のデータを通信回線3を介して緊急通報装置2へ送
信する。これにより、緊急通報装置2の記憶手段10a
に記憶されている電話番号が追加あるいは削除される。
管理部Bは、必要に応じて、緊急通報装置2の記憶手段
10aに記憶されている電話番号の内容を確認して、誤
った電話番号が記憶されていないかを点検する。
Similarly, when adding or deleting a telephone number, the management section B notifies the consumer to that effect and requests the access permission switch to be turned on. Then, in response to the ON operation of the access permission switch by the consumer, the management unit B transmits the additional data or the deletion data of the telephone number to the emergency notification device 2 via the communication line 3. Thereby, the storage means 10a of the emergency notification device 2
The telephone number stored in is added or deleted.
The management unit B checks the contents of the telephone number stored in the storage unit 10a of the emergency notification device 2 as necessary, and checks whether an incorrect telephone number is stored.

【0045】このように、管理部Bが、電話番号の変
更、追加および削除などを行なえるので、これらの操作
を生活者が行なわなくても済んで、生活者の手間が軽減
される。しかも、生活者によってアクセス許可用スイッ
チがオン操作されなければ、記憶手段10aに記憶され
ている電話番号が変更などできないので、生活者に無断
で電話番号が変更されることが防止される。
As described above, since the management unit B can change, add, and delete the telephone number, the consumer does not have to perform these operations, and the labor of the consumer is reduced. Moreover, since the telephone number stored in the storage means 10a cannot be changed unless the access permission switch is turned on by the consumer, it is possible to prevent the telephone number from being changed without permission of the consumer.

【0046】緊急通報装置2は、管理センターなどの管
理部Bなどの所定の通話相手が、緊急通報装置2の電話
番号をダイヤルしたときには、当該所定の通話相手と緊
急通報装置2とが自動的に接続されて、当該所定の通話
相手とマイク13およびスピーカ14などで通話可能に
なっている一方で、ダイヤルした通話相手が、前記所定
の通話相手と異なる場合には、当該通話相手と緊急通報
装置2とが接続されないようにしている。
When the predetermined call partner such as the management section B such as the management center dials the telephone number of the emergency call device 2, the emergency call device 2 automatically connects the predetermined call partner and the emergency call device 2. When the dialed call partner is different from the predetermined call partner, the call is made to the call partner and an emergency call is made. The device 2 is prevented from being connected.

【0047】つまり、図9のフローチャートに示すごと
く、通話相手が、緊急通報装置2の電話番号をダイヤル
するとともに、当該通話相手の電話番号を緊急通報装置
2へ送信してきた場合には(ステップS61でYE
S)、ステップS62で緊急通報装置2の制御手段10
cが、受信した通話相手の電話番号が記憶手段10aに
予め記憶されている管理部Bなどの通話を許可する通話
相手の電話番号か否かを判別する。
That is, as shown in the flowchart of FIG. 9, when the call partner dials the telephone number of the emergency call device 2 and transmits the telephone number of the call partner to the emergency call device 2 (step S61). And YE
S), the control means 10 of the emergency notification device 2 in step S62
c determines whether or not the received telephone number of the other party is the telephone number of the other party who is permitted to make a call in the management unit B or the like which is stored in the storage unit 10a in advance.

【0048】そして、通話相手の電話番号が、記憶手段
10aに記憶されている電話番号の場合には(ステップ
S62でYES)、ステップS63で、例えばスピーカ
14から着信音が出力されるとともに当該通話相手と緊
急通報装置2とが接続される。次いで、ステップS64
で生活者がマイク13およびスピーカ14を使って通話
相手と通話可能になる。この後、ステップS65で押ボ
タン12が押されるなどして、回線の接続が切断され
る。
When the telephone number of the other party is the telephone number stored in the storage means 10a (YES in step S62), the ring tone is output from the speaker 14 in step S63 and the telephone call is made. The other party and the emergency notification device 2 are connected. Then, step S64
Then, the consumer can talk with the other party by using the microphone 13 and the speaker 14. Thereafter, the push button 12 is pressed in step S65, and the line connection is disconnected.

【0049】管理部Bが緊急通報装置2の電話番号をダ
イヤルしたときには、ステップS62〜ステップS65
の処理に代えて前述の管理部Bによる電話番号の変更な
どが行なえるようにしてもよい。
When the management section B dials the telephone number of the emergency call device 2, steps S62 to S65.
Instead of the above process, the management unit B may change the telephone number.

【0050】一方、通話相手が当該通話相手の電話番号
を緊急通報装置2へ送信しない場合や(ステップS61
でNO)、通話相手の電話番号が、記憶手段10aに記
憶されていない電話番号の場合には(ステップS62で
NO)、ステップS66で緊急通報装置2に接続されて
いる通常の電話機22に転送されて、当該通話相手と電
話機22とが接続される。この場合、生活者が、電話機
22の送受話器をとって通話相手と通話することにな
る。
On the other hand, if the other party does not send the telephone number of the other party to the emergency notification device 2 (step S61)
If the telephone number of the other party is not stored in the storage means 10a (NO in step S62), the call is transferred to the normal telephone 22 connected to the emergency notification device 2 in step S66. Then, the call partner and the telephone 22 are connected. In this case, the consumer takes the handset of the telephone 22 to talk with the other party.

【0051】このように、緊急通報装置2は、生活者の
便宜のために内蔵のマイク13などを介して通話相手と
通話可能にしている。このマイク13は、生活者がマイ
ク13にあまり接近しなくても音声を聞き取れるように
している分だけ、周辺の音なども聞き取ってしまう。従
って、緊急通報装置2にダイヤルした通話相手は、マイ
ク13を介して生活者宅1内の音なども聞き取り可能に
なっている。
As described above, the emergency notification device 2 can communicate with the other party via the built-in microphone 13 or the like for the convenience of the consumer. The microphone 13 allows the user to hear the sound even if the person does not approach the microphone 13 so much, and thus hears the surrounding sound. Therefore, the other party who dials the emergency call device 2 can hear the sound in the consumer's house 1 through the microphone 13.

【0052】このため、ダイヤルした通話相手が当該通
話相手の電話番号を緊急通報装置2へ送信しない場合
や、ダイヤルした通話相手の電話番号が記憶手段10a
に電話番号が記憶されていない第三者の場合には、緊急
通報装置2に接続されないようにして、第三者によって
生活者宅1内の音などが聞き取られないようにして、生
活者のプライバシーが確保されるようにしている。
Therefore, when the dialed call partner does not transmit the phone number of the call partner to the emergency notification device 2, or when the dialed call partner phone number is stored in the storage means 10a.
In the case of a third party whose telephone number is not stored in, the third party is prevented from being connected to the emergency notification device 2 so that the third party cannot hear the sound in the home 1 of the consumer. We try to ensure privacy.

【0053】緊急通報装置2側で通信回線3の接続状態
などを点検確認する場合には、生活者が点検用の押ボタ
ン7を押すことで、スピーカ14から「住所を再生しま
す」などのメッセージが出力されて、生活者の住所や氏
名などが出力される。次いで「通信確認を行います」な
どのメッセージが出力されるとともに、管理センターな
どの管理部Bへ自動的にダイヤルされる。そして、生活
者が、マイク13およびスピーカ14を使って管理部B
と通話することなどで、通信回線3の接続状態を確認す
ることができる。また、押ボタン7を再度押すことで、
人感センサ16などのセンサの作動状況のチェックなど
が行える。
When the emergency call device 2 side inspects and confirms the connection state of the communication line 3 and the like, the consumer pushes the check button 7 for inspecting, and the speaker 14 "reproduces the address" or the like. A message is output and the address, name, etc. of the consumer are output. Then, a message such as "I will confirm communication" is output, and the management unit B such as the management center is automatically dialed. Then, the consumer uses the microphone 13 and the speaker 14 to manage the management section B.
It is possible to confirm the connection state of the communication line 3 by talking to, for example. Also, by pressing push button 7 again,
The operation status of sensors such as the human sensor 16 can be checked.

【0054】緊急通報装置2に記憶されている各種のメ
ッセージを確認する場合には、緊急通報装置2内の音声
データの確認用の押ボタンなどを押すことで、スピーカ
14からメッセージが音声で出力されて確認することが
できる。
When confirming various messages stored in the emergency call device 2, by pushing a push button or the like for confirming voice data in the emergency call device 2, the message is output as voice from the speaker 14. Can be confirmed.

【0055】管理部Bは、緊急通報装置2を遠隔管理す
るようになっている。つまり、管理部Bは、緊急通報装
置2の制御部10などに用いられているCPUやメモリ
および内蔵バッテリなどを点検するとともに、緊急通報
装置2の記憶手段10aに記憶されている電話番号の変
更や確認などを行なうようになっている。
The management section B is adapted to remotely manage the emergency notification device 2. That is, the management unit B checks the CPU, the memory, the built-in battery, and the like used in the control unit 10 of the emergency notification device 2 and changes the telephone number stored in the storage unit 10a of the emergency notification device 2. And checks.

【0056】即ち、管理部Bは、緊急通報装置2のCP
Uやメモリなどの作動電圧のデータを、例えば定期的に
通信回線3を介して緊急通報装置2に要求しており、当
該CPUなどの作動電圧のデータを受信したときには、
当該作動電圧が所定の規格電圧の範囲内であるか否かな
どで、CPUなどが正常に動作しているか否かを点検す
るようになっている。
That is, the management unit B is the CP of the emergency notification device 2.
When the operating voltage data of the U or the memory is requested to the emergency notification device 2 via the communication line 3 on a regular basis, and the operating voltage data of the CPU or the like is received,
Whether the CPU or the like is operating normally is checked by checking whether the operating voltage is within a predetermined standard voltage range.

【0057】そして、管理部Bは、前記CPUなどの作
動電圧が前記規格電圧の範囲外の場合には、CPUなど
の動作に異常があると判断し、例えばサービスマンを生
活者宅1へ派遣して、緊急通報装置2の修理や交換など
を行なわせるようになっている。また、管理部Bは、緊
急通報装置2でCPUなどの自己チェックを行わせ、こ
の結果を緊急通報装置2に要求することで、CPUなど
が正常に動作しているか否かを点検するようになってい
る。
When the operating voltage of the CPU or the like is out of the standard voltage range, the management unit B determines that the operation of the CPU or the like is abnormal, and dispatches a service person to the home 1 of the consumer, for example. The emergency call device 2 is then repaired or replaced. In addition, the management unit B causes the emergency notification device 2 to perform a self-check of the CPU and the like, and requests the result to the emergency notification device 2 to check whether the CPU or the like is operating normally. Has become.

【0058】管理部Bは、緊急通報装置2の内蔵バッテ
リの電池電圧や充電中の電圧などのデータを、例えば定
期的に通信回線3を介して緊急通報装置2に要求してお
り、当該電池電圧などのデータを受信したときには、当
該電池電圧などが所定の規格電圧の範囲内であるか否か
で、内蔵バッテリが寿命などになっていないかなどを点
検するようになっている。そして、管理部Bは、内蔵バ
ッテリの電圧が規格電圧の範囲外の場合などには、例え
ばサービスマンを生活者宅1へ派遣して、内蔵バッテリ
の交換などを行なわせるようになっている。
The management unit B requests the emergency notification device 2 for data such as the battery voltage of the built-in battery of the emergency notification device 2 and the voltage during charging, for example, periodically via the communication line 3 and the battery concerned. When data such as voltage is received, it is checked whether the built-in battery has reached the end of its life or not, depending on whether the battery voltage is within a predetermined standard voltage range. Then, when the voltage of the built-in battery is out of the range of the standard voltage, the management unit B sends a service person to the consumer's home 1 to replace the built-in battery, for example.

【0059】管理部Bは、緊急通報装置2の動作を停止
させたり、停止後の緊急通報装置2を再度作動させるこ
とが可能になっている。これにより、管理部Bは、子供
のいたずらなどで緊急通報装置2からの誤報が頻発した
際などに、一旦、緊急通報装置2の動作を停止させて、
いたずらをやめさせるなどの誤報に対する対応を行った
のちに、緊急通報装置2を再度作動させることができ
る。
The management section B is capable of stopping the operation of the emergency notification device 2 or reactivating the emergency notification device 2 after the stop. As a result, the management unit B temporarily stops the operation of the emergency notification device 2 when misinformation from the emergency notification device 2 occurs frequently due to mischief of a child or the like,
The emergency notification device 2 can be activated again after the misinformation such as stopping the mischief is dealt with.

【0060】同一の人感センサ16で生活者の検出と侵
入者の検出とをそれぞれ切り換えて行ってもよいが、生
活者の検出専用の人感センサ16と、侵入者の検出専用
の人感センサ16とを別個に設けて、例えば、安否確認
モードの場合には生活者検出専用の人感センサ16のみ
を作動させる一方で、就寝警備モードや警備モードの場
合には侵入者検出専用の人感センサ16のみを作動させ
るようにしてもよい。この場合、生活者検出専用の人感
センサ16は、生活者の活動の場である居間や台所や寝
室などの天井に設置し、侵入者検出専用の人感センサ1
6は、侵入経路となりやすい玄関やベランダなどに設置
することになる。
Although the detection of a living person and the detection of an intruder may be switched by the same human sensor 16, the human sensor 16 dedicated to detecting a living person and the human sensor dedicated to detecting an intruder are detected. A sensor 16 is provided separately, and for example, in the case of the safety confirmation mode, only the motion detection sensor 16 dedicated to occupant detection is operated, while in the case of the sleep security mode or security mode, a person dedicated to intruder detection is operated. Alternatively, only the sensor 16 may be operated. In this case, the motion sensor 16 dedicated to detecting the inhabitant is installed on the ceiling of the living room, the kitchen, the bedroom, or the like, where the activity of the inhabitant is, and the motion sensor 1 dedicated to detecting the intruder 1
6 will be installed at the entrance, veranda, etc. that are likely to be the entry route.

【0061】また、前述のように生活者検出専用の人感
センサ16および侵入者検出専用の人感センサ16をそ
れぞれ設置した場合には、生活者の検出と侵入者の検出
とを同時に行うことも可能である。安否確認モードを実
行するための押ボタンと、警備モードを実行するための
押ボタンとを別々に設けてもよい。
When the human sensor 16 dedicated to detecting a living person and the human sensor 16 dedicated to detecting an intruder are respectively installed as described above, detection of a living person and detection of an intruder should be performed at the same time. Is also possible. A push button for executing the safety confirmation mode and a push button for executing the security mode may be separately provided.

【0062】図10に示すごとく、緊急通報装置2の前
面に、緊急関係機関Aなどとの通話用の送受話器19を
設けてもよい。この場合、生活者が送受話器19を持っ
て通話相手と通話可能になる。
As shown in FIG. 10, a handset 19 may be provided on the front of the emergency call device 2 for making a call with the emergency agency A or the like. In this case, the consumer can hold the handset 19 and talk to the other party.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る緊急通報システムのブロック構成
図である。
FIG. 1 is a block diagram of an emergency call system according to the present invention.

【図2】本発明に係る緊急通報装置の正面図である。FIG. 2 is a front view of the emergency notification device according to the present invention.

【図3】緊急通報装置のブロック構成図である。FIG. 3 is a block configuration diagram of an emergency notification device.

【図4】火災通報の動作を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the operation of a fire report.

【図5】救急通報の動作を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing the operation of an emergency report.

【図6】緊急通報の動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of an emergency call.

【図7】安否確認モードの動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the safety confirmation mode.

【図8】留守モードの動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation in an answering mode.

【図9】緊急通報装置へダイヤルした際の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation when dialing an emergency call device.

【図10】緊急通報装置の他の実施例の正面図である。FIG. 10 is a front view of another embodiment of the emergency notification device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 生活者宅 2 緊急通報装置 3 通信回線 10a 記憶手段 24 アクセス許可用スイッチ A 緊急関係機関 B 管理部 1 consumer's home 2 Emergency call device 3 communication lines 10a storage means 24 Access permission switch A Emergency related organizations B Management Department

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C086 AA01 AA22 AA60 BA01 CB21 DA01 EA41 GA04 GA06 5C087 AA02 AA03 AA37 BB12 BB46 BB65 BB74 DD03 DD04 DD49 EE05 EE06 EE08 GG12 GG32 5K101 KK13 KK14 LL01 MM07 NN03 NN18 NN21    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5C086 AA01 AA22 AA60 BA01 CB21                       DA01 EA41 GA04 GA06                 5C087 AA02 AA03 AA37 BB12 BB46                       BB65 BB74 DD03 DD04 DD49                       EE05 EE06 EE08 GG12 GG32                 5K101 KK13 KK14 LL01 MM07 NN03                       NN18 NN21

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 生活者宅1に設置された緊急通報装置2
と、1又は複数の通報先Aとが通信回線3を介して接続
されて、緊急通報装置2から通報先Aへの通報が可能な
緊急通報システムであって、 緊急通報装置2は、通信回線3を介して管理部Bが接続
されており、 この管理部Bによって、緊急通報装置2が正常に動作す
るように管理されることを特徴とする緊急通報システ
ム。
1. An emergency call device 2 installed in a consumer's home 1.
And one or a plurality of report destinations A are connected via a communication line 3, and an emergency report system capable of making a report from the emergency report device 2 to the report destination A is provided. A management unit B is connected via 3, and the management unit B manages the emergency notification device 2 so as to operate normally.
【請求項2】 緊急通報装置2は、当該緊急通報装置2
の動作状態に関するデータを管理部Bへ送信するように
なっており、 管理部Bが、緊急通報装置2からの前記データに基づい
て緊急通報装置2の動作を点検する請求項1記載の緊急
通報システム。
2. The emergency notification device 2 is the emergency notification device 2.
2. The emergency call according to claim 1, wherein the management section B transmits data relating to the operation state of the emergency report apparatus 2 to the management section B, and the management section B checks the operation of the emergency notification apparatus 2 based on the data from the emergency notification apparatus 2. system.
【請求項3】 緊急通報装置2は、予め定めた通話相手
のアドレスを記憶する記憶手段10aを有して、記憶手
段10aに記憶された通話相手に対してのみ通信動作を
行うようになっており、 管理部Bが、前記記憶手段10aに記憶されている通話
相手のアドレスを変更可能になっている請求項1又は2
記載の緊急通報システム。
3. The emergency call device 2 has a storage means 10a for storing the address of a predetermined call partner, and is adapted to perform a communication operation only to the call partner stored in the storage means 10a. The management unit B is capable of changing the address of the other party stored in the storage unit 10a.
The emergency call system described.
【請求項4】 緊急通報装置2は、管理部Bからのアク
セスを許可するアクセス許可用スイッチを有しており、 アクセス許可用スイッチによって緊急通報装置2がアク
セス可能な状態に操作された場合に、管理部Bが、緊急
通報装置2の記憶手段10aに記憶されている通話相手
のアドレスを変更できるようにした請求項3記載の緊急
通報システム。
4. The emergency notification device 2 has an access permission switch for permitting access from the management section B, and when the emergency notification device 2 is operated by the access permission switch to be accessible. The emergency notification system according to claim 3, wherein the management unit B is capable of changing the address of the other party stored in the storage means 10a of the emergency notification device 2.
JP2001245745A 2001-08-13 2001-08-13 Emergency message system Pending JP2003058974A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245745A JP2003058974A (en) 2001-08-13 2001-08-13 Emergency message system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245745A JP2003058974A (en) 2001-08-13 2001-08-13 Emergency message system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058974A true JP2003058974A (en) 2003-02-28

Family

ID=19075432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245745A Pending JP2003058974A (en) 2001-08-13 2001-08-13 Emergency message system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003058974A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011987A (en) * 2005-07-04 2007-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Emergency notification system
JP2007102637A (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Customer premise equipment for emergency communication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011987A (en) * 2005-07-04 2007-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Emergency notification system
JP4602853B2 (en) * 2005-07-04 2010-12-22 日本電信電話株式会社 Emergency call system
JP2007102637A (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Customer premise equipment for emergency communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012089106A (en) Monitoring, security, and communication device for person living alone or the like
JP2012128472A (en) Safety confirmation device and safety confirmation method
JP2003058963A (en) Emergency message system
JP2003060781A (en) Living support system
JP2003058974A (en) Emergency message system
JP4010295B2 (en) Automatic notification device
JP6034704B2 (en) Nurse call system
JP4093178B2 (en) Automatic notification device
JP5846990B2 (en) Intercom device
JP2014107816A (en) Resident support system
JP7245516B2 (en) nurse call system
JP4488771B2 (en) Fire alarm system
JP2002183863A (en) Safety confirmation system
JP2005151500A (en) Automatic reporting apparatus
TWI406192B (en) Personal emergency alarming system
JP4006963B2 (en) Residential information board master unit, residential information panel secondary master unit, hands-free call system for collective housing
JP6802455B2 (en) Emergency call system
KR100393547B1 (en) The phone a emergent call means
JP2024056013A (en) Disaster prevention monitoring system
JP6325997B2 (en) Nurse call system
JP2005039505A (en) Communication terminal device having alarm function
JPH07123165A (en) Monitor controller
JP2023180381A (en) Intercom master unit and notification method
JP2950547B2 (en) Security system
JP2005094342A (en) Telephone set having stay-at-home confirming function