JP2003056320A - Valve system mechanism of engine - Google Patents

Valve system mechanism of engine

Info

Publication number
JP2003056320A
JP2003056320A JP2001248687A JP2001248687A JP2003056320A JP 2003056320 A JP2003056320 A JP 2003056320A JP 2001248687 A JP2001248687 A JP 2001248687A JP 2001248687 A JP2001248687 A JP 2001248687A JP 2003056320 A JP2003056320 A JP 2003056320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
sprocket
chain
actuator
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001248687A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Tsuruta
貴幸 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2001248687A priority Critical patent/JP2003056320A/en
Publication of JP2003056320A publication Critical patent/JP2003056320A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent incorrect assembly of an actuator of a variable valve timing device by improving the degree of layout freedom of a cam chain tensioner. SOLUTION: The valve system mechanism 20 of an engine has a timing chain 42, a cam chain, can chain tensioner 50B and an actuator 64B of a variable valve timing device 62. The timing chain 42 is wound around a crank sprocket and an intermediate sprocket, a cam chain is wound around an intake/ exhaust cam sprocket and an intermediate shaft cam sprocket. The cam chain tensioner 50B applies constant tension to this cam chain, and the actuator 64B of the variable valve timing device 62 makes either of an intake/exhaust cam shaft 22B or 24B change the rotation phase for the crankshaft. In this valve mechanism 20 of the engine, the cam chain tentioner is disposed on the inner side of a chain line of a cam chain 44B and is attached to a cylinder head 6B with a mounting bolt. Also a clearance groove for a tool is formed, which is used when a mounting bolt is secured to the outer periphery of the actuator.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はエンジンの動弁機
構に係り、特に、可変バルブタイミング装置のアクチュ
エータとの干渉により取付けが困難な部位へのカムチェ
ーンテンショナの取付けを可能にし得て、カムチェーン
テンショナのレイアウトの自由度を高め得て、また、可
変バルブタイミング装置のアクチュエータの誤組付を防
止し得るエンジンの動弁機構に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an engine valve mechanism, and more particularly to a cam chain tensioner which can be mounted on a portion which is difficult to mount due to interference with an actuator of a variable valve timing device. The present invention relates to a valve operating mechanism for an engine, which can increase the flexibility of layout of a tensioner and prevent erroneous assembly of an actuator of a variable valve timing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両に搭載されるエンジンは、吸気・排
気弁を開閉駆動する動弁機構を設けている。エンジンの
動弁機構としては、図9に示すものがある。図9におい
て、102はエンジン、104はシリンダブロック、1
06はシリンダヘッドである。エンジン102の動弁機
構108は、シリンダブロック104に軸支される図示
しないクランク軸にクランクスプロケットを設け、シリ
ンダヘッド106に軸支される吸気・排気カム軸110
・112に夫々吸気・排気カムスプロケット114・1
16を設け、シリンダヘッド106に取付けられる中間
軸118に中間用スプロケット120及びカム用スプロ
ケット122を設けている。
2. Description of the Related Art An engine mounted on a vehicle is provided with a valve mechanism for opening and closing intake / exhaust valves. As a valve operating mechanism of an engine, there is one shown in FIG. In FIG. 9, 102 is an engine, 104 is a cylinder block, 1
Reference numeral 06 is a cylinder head. The valve mechanism 108 of the engine 102 is provided with a crank sprocket on a crank shaft (not shown) pivotally supported on the cylinder block 104, and an intake / exhaust cam shaft 110 pivotally supported on the cylinder head 106.
・ 112 intake and exhaust cam sprocket 114 ・ 1 respectively
16, an intermediate shaft 118 attached to the cylinder head 106 is provided with an intermediate sprocket 120 and a cam sprocket 122.

【0003】エンジン102は、クランクスプロケット
と中間用スプロケット120とにタイミングチェーン1
24を巻掛けて設け、吸気・排気カムスプロケット11
4・116とカム用スプロケット122とにカムチェー
ン126を巻掛けて設けている。また、エンジン102
は、カムチェーン126に一定の張力を与えるカムチェ
ーンテンショナ128を設けている。カムチェーンテン
ショナ128は、カムチェーン126のチェーンライン
(チェーン走行軌跡)内側であって吸気カム軸110と
中間軸120との間に位置させて配設している。
The engine 102 includes a crank sprocket, an intermediate sprocket 120, and a timing chain 1.
Intake / exhaust cam sprocket 11
A cam chain 126 is provided by being wound around the 4.116 and the sprocket 122 for cam. Also, the engine 102
Is provided with a cam chain tensioner 128 that applies a constant tension to the cam chain 126. The cam chain tensioner 128 is disposed inside the chain line (chain traveling locus) of the cam chain 126 and between the intake cam shaft 110 and the intermediate shaft 120.

【0004】カムチェーンテンショナ128は、テンシ
ョナ本体130にカムチェーン126に向かって進退可
能に押進体132を保持して設け、この押進体132を
カムチェーン126に向かって押進させる適宜の押進力
付与手段(図示せず)をテンショナ本体130に設けて
いる。カムチェーンテンショナ128は、テンショナ本
体130をシリンダヘッド106に取付ボルト134・
136により取付けて設けるとともに、シリンダヘッド
106に取付けられて中間用スプロケット120及びカ
ム用スプロケット122を軸支する中間軸120に取付
ボルト138により取付けて設けている。
The cam chain tensioner 128 is provided on the tensioner main body 130 so as to hold a pusher body 132 so as to be able to move forward and backward toward the cam chain 126, and to push the pusher body 132 toward the cam chain 126. A force imparting means (not shown) is provided on the tensioner body 130. The cam chain tensioner 128 mounts the tensioner main body 130 to the cylinder head 106 with mounting bolts 134.
The mounting bolts 138 are mounted by the mounting bolts 138 and are mounted on the cylinder head 106 to support the intermediate sprocket 120 and the cam sprocket 122.

【0005】また、このエンジン102の動弁機構10
8は、吸気・排気カム軸110・112のいずれか一
方、図において吸気カム軸110にクランク軸に対する
回転位相を変化させる可変バルブタイミング装置140
のアクチュエータ142を設けている。アクチュエータ
142は、吸気カム軸110に取付けられる図示しない
ロータと、このロータに対して相対回転可能に外装され
て前記吸気カムスプロケット114に取付けられるとと
もに前記ロータとの間に拡縮するベーン室(図示せず)
を区画するハウジング144とからなる。
The valve mechanism 10 of the engine 102 is also used.
8 is a variable valve timing device 140 for changing the rotational phase of either the intake / exhaust cam shaft 110 or 112, or the intake cam shaft 110 in the figure, with respect to the crankshaft.
Actuator 142 is provided. The actuator 142 is mounted on the intake cam shaft 110, and a vane chamber (not shown) which is mounted on the intake cam sprocket 114 and is mounted on the intake cam sprocket 114 so as to be rotatable relative to the rotor, and which expands and contracts between the rotor and the rotor. No)
And a housing 144 for partitioning.

【0006】エンジン102の動弁機構108は、シリ
ンダブロック104に軸支されるクランク軸(図示せ
ず)の回転をタイミングチェーン124及びカムチェー
ン126を介してシリンダヘッド106に軸支される吸
気・排気カム軸110・112に伝達し、吸気・排気弁
(図示せず)を駆動する。また、この動弁機構108
は、吸気カム軸110に設けた可変バルブタイミング装
置140のアクチュエータ142により、クランク軸に
対する吸気カム軸110の回転位相を変化させ、吸気・
排気弁(図示せず)の開閉時期を変化させる。
The valve operating mechanism 108 of the engine 102 has an intake / rotating mechanism in which the rotation of a crankshaft (not shown) pivotally supported by the cylinder block 104 is pivotally supported by the cylinder head 106 via a timing chain 124 and a cam chain 126. It is transmitted to the exhaust cam shafts 110 and 112 to drive an intake / exhaust valve (not shown). In addition, the valve mechanism 108
Changes the rotational phase of the intake camshaft 110 with respect to the crankshaft by means of the actuator 142 of the variable valve timing device 140 provided on the intake camshaft 110.
The opening / closing timing of the exhaust valve (not shown) is changed.

【0007】このようなエンジンの動弁機構としては、
特開1998−280604号公報に開示されるものが
ある。この公報に開示に開示されるものは、カムチェー
ンで囲まれる内側にカムチェーンテンショナを配設し、
テンショナ本体にカムチェーン内側のシリンダヘッドに
取付ボルトにより取付けられるシリンダヘッド用取付ボ
ス部を設けるとともに、中間軸の中間軸取付ボルトに中
間軸取付ナットにより取付けられる中間軸用取付ボス部
を設けたものである。
As a valve operating mechanism for such an engine,
There is one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 1998-280604. What is disclosed in the publication is that the cam chain tensioner is arranged inside the cam chain,
The tensioner body has a cylinder head mounting boss that is mounted on the cylinder head inside the cam chain with mounting bolts, and an intermediate shaft mounting boss that is mounted with an intermediate shaft mounting nut on the intermediate shaft mounting bolt of the intermediate shaft. Is.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の図9
に示すエンジン102の動弁構造108は、カムチェー
ンテンショナ128のシリンダヘッド106への取付ボ
ルト134の締付位置が、可変バルブタイミング装置1
40のアクチュエータ142に近接して位置している。
By the way, as shown in FIG.
In the valve operating structure 108 of the engine 102 shown in FIG. 5, the tightening position of the mounting bolt 134 to the cylinder head 106 of the cam chain tensioner 128 is variable valve timing device 1.
It is located close to the 40 actuators 142.

【0009】このため、カムチェーンテンショナ128
は、テンショナ本体130を取付ボルト134によりシ
リンダヘッド106に取付ける際に、取付ボルト134
の締付けに使用される工具(図示せず)がアクチュエー
タ142のハウジング144に干渉してしまい、締付け
を阻害されてカムチェーンテンショナ128を取付ける
ことができなくなる場合があり、この結果、取付位置の
変更を余儀なくされることから、レイアウトの自由度が
妨げられる不都合がある。
For this reason, the cam chain tensioner 128
When mounting the tensioner body 130 to the cylinder head 106 with the mounting bolts 134, the mounting bolts 134
The tool (not shown) used for tightening the cam may interfere with the housing 144 of the actuator 142, and the tightening may be hindered to make it impossible to mount the cam chain tensioner 128. As a result, the mounting position may be changed. Therefore, there is an inconvenience that the degree of freedom in layout is hindered.

【0010】また、取付ボルト134の締付位置をアク
チュエータ142との干渉を回避し得る位置に変更して
カムチェーンテンショナ128を取付けた場合には、締
付バランスが損なわれて充分な取付強度を確保すること
が困難になる問題があり、取付ボルトによる締付箇所を
増加させなければならず、部品点数や組立工数の増加を
招く不都合がある。
Further, when the mounting position of the mounting bolt 134 is changed to a position where interference with the actuator 142 can be avoided and the cam chain tensioner 128 is mounted, the tightening balance is impaired and sufficient mounting strength is obtained. There is a problem in that it is difficult to secure it, and it is necessary to increase the number of tightening points by the mounting bolts, which causes an inconvenience of increasing the number of parts and the number of assembling steps.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去すべく、エンジンのシリンダブロックに
軸支されるクランク軸にクランクスプロケットを設け、
前記エンジンのシリンダヘッドに軸支される吸気・排気
カム軸に夫々吸気・排気カムスプロケットを設け、前記
シリンダヘッドに取付けられる中間軸に中間用スプロケ
ット及びカム用スプロケットを設け、前記クランクスプ
ロケットと中間用スプロケットとにタイミングチェーン
を巻掛けて設け、前記吸気・排気カムスプロケットとカ
ム用スプロケットとにカムチェーンを巻掛けて設け、こ
のカムチェーンに一定の張力を与えるカムチェーンテン
ショナを設け、前記吸気・排気カム軸のいずれか一方に
前記クランク軸に対する回転位相を変化させる可変バル
ブタイミング装置のアクチュエータを設けたエンジンの
動弁機構において、前記カムチェーンのチェーンライン
内側に前記カムチェーンテンショナを配設し、このカム
チェーンテンショナを前記シリンダヘッドに取付ボルト
により取付けて設けるとともに前記アクチュエータの外
周に前記取付ボルトを締付ける際に使用される工具の逃
げ溝を形成して設けたことを特徴とする。
Therefore, in order to eliminate the above-mentioned inconvenience, the present invention provides a crank sprocket on a crank shaft which is axially supported by a cylinder block of an engine,
Intake / exhaust cam sprockets are provided on the intake / exhaust cam shafts that are axially supported by the cylinder head of the engine, and intermediate sprockets and cam sprockets are provided on the intermediate shaft that is attached to the cylinder head. A timing chain is wound around the sprocket, a cam chain is wound around the intake / exhaust cam sprocket and the cam sprocket, and a cam chain tensioner is provided to give a certain tension to the cam chain. In a valve operating mechanism of an engine in which an actuator of a variable valve timing device that changes a rotation phase with respect to the crankshaft is provided on either one of the camshafts, the cam chain tensioner is arranged inside a chain line of the cam chain, Cam chain tension The is characterized in that provided by forming a relief groove of the tool that is used when tightening the mounting bolts to the outer periphery of the actuator provided with attached by a mounting bolt to the cylinder head.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】この発明のエンジンの動弁機構
は、カムチェーンのチェーンライン内側にカムチェーン
テンショナを配設し、このカムチェーンテンショナをシ
リンダヘッドに取付ボルトにより取付けて設けるととも
に、可変バルブタイミング装置のアクチュエータの外周
に前記取付ボルトを締付ける際に使用される工具の逃げ
溝を形成して設けたことにより、カムチェーンテンショ
ナのシリンダヘッドへの取付ボルトの締付位置がアクチ
ュエータに近接している場合でも、アクチュエータの逃
げ溝によって取付ボルトの締付けに使用される工具がア
クチュエータに干渉することを回避することができ、ま
た、カムチェーンテンショナの取付ボルトを締付ける際
に、この取付ボルトと可変バルブタイミング装置のアク
チュエータの逃げ溝とを一致させる必要があることか
ら、可変バルブタイミング装置のアクチュエータの組付
位置の正誤を確認することができる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An engine valve operating mechanism of the present invention has a cam chain tensioner disposed inside a chain line of a cam chain, the cam chain tensioner being mounted on a cylinder head with mounting bolts, and a variable valve. By forming an escape groove for the tool used when tightening the mounting bolt on the outer periphery of the actuator of the timing device, the tightening position of the mounting bolt to the cylinder head of the cam chain tensioner should be close to the actuator. Even if it is, it is possible to prevent the tool used for tightening the mounting bolt from interfering with the actuator due to the relief groove of the actuator.Also, when tightening the mounting bolt of the cam chain tensioner, this mounting bolt and variable valve Relief groove of timing device actuator It is necessary to match, it is possible to check the correctness of the assembly position of the actuator of the variable valve timing device.

【0013】[0013]

【実施例】以下図面に基づいて、この発明の実施例を説
明する。図1〜図6は、この発明の第1実施例を示すも
のである。図5において、2はエンジンである。このエ
ンジン2は、シリンダブロック4の上部に夫々第1・第
2シリンダヘッド6A・6Bを搭載し、これら第1・第
2シリンダヘッド6A・6Bの上部に第1・第2ヘッド
カバー8A・8Bを取付けてV字形状に第1・第2シリ
ンダバンク10A・10Bを配列し、第1・第2シリン
ダバンク10A・10B間に空間部12を形成してい
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 6 show a first embodiment of the present invention. In FIG. 5, 2 is an engine. In this engine 2, first and second cylinder heads 6A and 6B are mounted on the upper portion of a cylinder block 4, respectively, and first and second head covers 8A and 8B are provided on the upper portions of these first and second cylinder heads 6A and 6B. The first and second cylinder banks 10A and 10B are arranged in a V shape by being attached, and a space 12 is formed between the first and second cylinder banks 10A and 10B.

【0014】エンジン2は、シリンダブロック4の下部
にクランクケース14を取付けてクランク軸16を軸支
し、クランクケース14の下部にオイルポンプ18を取
付け、このオイルポンプ18を覆うようにクランクケー
ス14の下部に図示しないオイルパンを取付けている。
In the engine 2, a crankcase 14 is attached to a lower portion of a cylinder block 4 to rotatably support a crankshaft 16, an oil pump 18 is attached to a lower portion of the crankcase 14, and the crankcase 14 is covered so as to cover the oil pump 18. An oil pan (not shown) is attached to the bottom of the.

【0015】このエンジン2は、図示しない吸気・排気
弁を駆動する動弁機構20を設けている。動弁機構20
は、第1シリンダヘッド6Aに第1吸気・排気カム軸2
2A・24Aを軸支して設け、第2シリンダヘッド6B
に第2吸気・排気カム軸22B・24Bを軸支して設け
ている。
The engine 2 is provided with a valve mechanism 20 for driving intake / exhaust valves (not shown). Valve mechanism 20
The first intake / exhaust camshaft 2 on the first cylinder head 6A.
The second cylinder head 6B is provided by axially supporting 2A and 24A.
The second intake / exhaust cam shafts 22B and 24B are axially supported.

【0016】前記クランク軸16の軸線方向一端側に
は、クランクスプロケット26を取付けて設けている。
前記第1吸気カム軸22Aの軸線方向一端側には、第1
吸気カムスプロケット28Aを相対回転可能に外装して
設けている。前記第1排気カム軸24Aの軸線方向一端
側には、第1排気カムスプロケット30Aを取付けて設
けている。前記第2吸気カム軸22Bの軸線方向一端側
には、第2吸気カムスプロケット28Bを相対回転可能
に外装して設けている。前記第2排気カム軸24Bの軸
線方向一端側には、第2排気カムスプロケット30Bを
取付けて設けている。
A crank sprocket 26 is attached to one end of the crankshaft 16 in the axial direction.
The first intake camshaft 22A has a first
The intake cam sprocket 28A is provided so as to be rotatable relative to the exterior. A first exhaust cam sprocket 30A is attached and provided on one end side in the axial direction of the first exhaust cam shaft 24A. A second intake cam sprocket 28B is provided on the one end side in the axial direction of the second intake cam shaft 22B so as to be relatively rotatable and externally mounted. A second exhaust cam sprocket 30B is attached and provided on one end side in the axial direction of the second exhaust cam shaft 24B.

【0017】前記第1吸気カム軸22Aには、第1吸気
カムスプロケット28Aの軸線方向外側に第1中間用ス
プロケット32Aを取付けて設けている。前記第2シリ
ンダヘッド6Bの軸線方向一端側には、第2吸気・排気
カム軸22B・24Bとクランク軸16との間に位置さ
せて、中間軸34を取付けて設けている。この中間軸3
4には、後述する中間軸用取付ボルト82Bにより第2
カムチェーンテンショナ50Bと併せて第2シリンダヘ
ッド6Bに取付けられ、一体的に形成された第2中間用
スプロケット32Bと第2カム用スプロケット36とを
軸支して設けている。前記シリンダブロック4の軸線方
向一端側には、幅方向中央上方に位置させてアイドラ軸
38を取付けて設け、このアイドラ軸38にアイドラス
プロケット40を軸支して設けている。
The first intake cam shaft 22A is provided with a first intermediate sprocket 32A attached to the outside of the first intake cam sprocket 28A in the axial direction. An intermediate shaft 34 is attached to one end of the second cylinder head 6B in the axial direction so as to be located between the second intake / exhaust cam shafts 22B and 24B and the crank shaft 16. This intermediate shaft 3
No. 4 on the second side by means of an intermediate shaft mounting bolt 82B, which will be described later.
A second intermediate sprocket 32B and a second cam sprocket 36, which are attached to the second cylinder head 6B together with the cam chain tensioner 50B and are integrally formed, are axially supported. An idler shaft 38 is attached to one end of the cylinder block 4 in the axial direction so as to be positioned above the center in the width direction, and an idler sprocket 40 is pivotally supported on the idler shaft 38.

【0018】前記クランクスプロケット26と第1中間
用スプロケット32Aと第2中間用スプロケット32B
とアイドラスプロケット40とには、タイミングチェー
ン42を巻掛けて設けている。前記第1吸気・排気カム
スプロケット28A・30Aには、第1カムチェーン4
4Aを巻掛けて設ける。前記第2吸気・排気カムスプロ
ケット28B・30Bと第2カム用スプロケット36と
には、第2カムチェーン44Bを巻掛けて設けている。
The crank sprocket 26, the first intermediate sprocket 32A, and the second intermediate sprocket 32B.
A timing chain 42 is wound around the idler sprocket 40 and the idler sprocket 40. The first cam chain 4 is attached to the first intake / exhaust cam sprockets 28A and 30A.
It is provided by winding 4A. A second cam chain 44B is wound around the second intake / exhaust cam sprockets 28B and 30B and the second cam sprocket 36.

【0019】前記タイミングチェーン42には、一定の
張力を与えるタイミングチェーンテンショナ46を設
け、走行を安定させるタイミングチェーンガイド48を
設けている。タイミングテンショナ46とタイミングチ
ェーンガイド48とは、シリンダブロック4の軸線方向
一端側に取付けて設けている。
The timing chain 42 is provided with a timing chain tensioner 46 for applying a constant tension, and a timing chain guide 48 for stabilizing traveling. The timing tensioner 46 and the timing chain guide 48 are attached to one end of the cylinder block 4 in the axial direction.

【0020】前記第1カムチェーン44Aには、一定の
張力を与える第1カムチェーンテンショナ50Aを設け
ている。第1カムチェーンテンショナ50Aは、第1シ
リンダヘッド6Aの軸線方向一端側に取付けて設けてい
る。前記第2カムチェーン44Bには、一定の張力を与
える第2カムチェーンテンショナ50Bを設けている。
第2カムチェーンテンショナ50Bは、第2シリンダヘ
ッド6Bの軸線方向一端側に取付けて設けている。
The first cam chain 44A is provided with a first cam chain tensioner 50A which gives a constant tension. The first cam chain tensioner 50A is attached and provided on one end side in the axial direction of the first cylinder head 6A. The second cam chain 44B is provided with a second cam chain tensioner 50B that applies a constant tension.
The second cam chain tensioner 50B is attached and provided on one end side in the axial direction of the second cylinder head 6B.

【0021】また、このエンジン2は、クランク軸16
のクランクスプロケット26の軸線方向内側にポンプ駆
動用スプロケット52を取付けて設け、オイルポンプ1
8のポンプ軸54にポンプ側スプロケット56を取付け
て設け、ポンプ駆動用スプロケット52とポンプ側スプ
ロケット56とにポンプ駆動用チェーン58を巻掛けて
設けている。
The engine 2 has a crankshaft 16
Of the crankshaft sprocket 26 of FIG.
The pump side sprocket 56 is attached to the pump shaft 54 of No. 8 and the pump driving chain 58 is wound around the pump driving sprocket 52 and the pump side sprocket 56.

【0022】前記タイミングチェーン42、第1カムチ
ェーン44A、第2カムチェーン44B、タイミングチ
ェーンテンショナ46、タイミングチェーンガイド4
8、第1カムチェーンテンショナ50A、第2カムチェ
ーンテンショナ50B、ポンプ駆動用チェーン58は、
チェーンカバー60により覆われている。
The timing chain 42, the first cam chain 44A, the second cam chain 44B, the timing chain tensioner 46, the timing chain guide 4
8, the first cam chain tensioner 50A, the second cam chain tensioner 50B, the pump drive chain 58,
It is covered by the chain cover 60.

【0023】この動弁機構20は、可変バルブタイミン
グ装置62を設けている。可変バルブタイミング装置6
2は、第1吸気・排気カム軸22A・24Aのいずれか
一方にクランク軸16に対する回転位相を変化させる第
1アクチュエータ64Aを設け、前記第2吸気・排気カ
ム軸22B・24Bのいずれか一方にクランク軸16に
対する回転位相を変化させる第2アクチュエータ64B
を設け、前記オイルポンプ18の吐出するオイルを進角
用オイル及び遅角用オイルに振り分けて前記第1・第2
アクチュエータ64A・64Bに夫々供給する第1・第
2オイル制御弁66A・66Bをチェーンカバー60に
設けている。
The valve mechanism 20 is provided with a variable valve timing device 62. Variable valve timing device 6
2 is provided with a first actuator 64A for changing the rotation phase with respect to the crankshaft 16 on one of the first intake / exhaust cam shafts 22A, 24A, and on one of the second intake / exhaust cam shafts 22B, 24B. Second actuator 64B for changing the rotation phase with respect to the crankshaft 16
Is provided to divide the oil discharged from the oil pump 18 into advance oil and retard oil.
The chain cover 60 is provided with first and second oil control valves 66A and 66B for supplying the actuators 64A and 64B, respectively.

【0024】この実施例においては、第1吸気カム軸2
2Aの軸線方向一端側に、クランク軸16に対する第1
吸気カム軸22Aの回転位相を変化させる第1アクチュ
エータ64Aを設けている。また、この実施例において
は、第2吸気カム軸22Bの軸線方向一端側に、クラン
ク軸16に対する第2吸気カム軸22Bの回転位相を変
化させる第2アクチュエータ64Bを設けている。
In this embodiment, the first intake camshaft 2
2A axially one end side, the first with respect to the crankshaft 16
A first actuator 64A for changing the rotation phase of the intake cam shaft 22A is provided. Further, in this embodiment, a second actuator 64B that changes the rotational phase of the second intake cam shaft 22B with respect to the crankshaft 16 is provided at one end side in the axial direction of the second intake cam shaft 22B.

【0025】これにより、エンジン2の動弁機構20
は、シリンダブロック4に軸支されるクランク軸16の
回転をタイミングチェーン42及び第1・第2カムチェ
ーン44A・44Bを介して第1シリンダヘッド6A及
び第2シリンダヘッド6Bに軸支される第1吸気・排気
カム軸22A・24及び第2吸気・排気カム軸22B・
24Bに伝達し、夫々第1吸気・排気弁及び第2吸気・
排気弁(図示せず)を駆動する。また、この動弁機構1
08は、第1・第2吸気カム軸22A・22Bに設けた
可変バルブタイミング装置62の第1・第2アクチュエ
ータ64A・64Bにより、クランク軸16に対する第
1・第2吸気カム軸22A・22Bの回転位相を変化さ
せ、夫々第1吸気・排気弁及び第2吸気・排気弁(図示
せず)の開閉時期を変化させる。
As a result, the valve mechanism 20 of the engine 2
The rotation of the crankshaft 16 supported by the cylinder block 4 is supported by the first cylinder head 6A and the second cylinder head 6B via the timing chain 42 and the first and second cam chains 44A and 44B. 1 intake / exhaust cam shaft 22A / 24 and second intake / exhaust cam shaft 22B /
24B, the first intake / exhaust valve and the second intake /
An exhaust valve (not shown) is driven. In addition, this valve operating mechanism 1
08 of the first and second intake camshafts 22A and 22B relative to the crankshaft 16 by the first and second actuators 64A and 64B of the variable valve timing device 62 provided on the first and second intake camshafts 22A and 22B. The rotation phase is changed to change the opening / closing timings of the first intake / exhaust valve and the second intake / exhaust valve (not shown), respectively.

【0026】この動弁機構20は、図1に示す如く、第
2吸気・排気カムスプロケット28B・30Bと第2カ
ム用スプロケット36とに捲掛けられた第2カムチェー
ン44Bに一定の張力を与える前記第2カムチェーンテ
ンショナ50Bを、第2カムチェーン44Bのチェーン
ライン(チェーン走行軌跡)で囲まれる内側であって、
第2吸気カム軸22Bと中間軸34との間に位置させて
配設している。
As shown in FIG. 1, the valve mechanism 20 applies a constant tension to the second cam chain 44B wound around the second intake / exhaust cam sprockets 28B and 30B and the second cam sprocket 36. The inside of the second cam chain tensioner 50B surrounded by the chain line (chain traveling locus) of the second cam chain 44B,
The second intake cam shaft 22B and the intermediate shaft 34 are positioned and arranged.

【0027】第2カムチェーンテンショナ50Bは、略
三角枠状の第2テンショナ本体68Bを設け、この第2
テンショナ本体68Bに第2カムチェーン44Bに向か
って進退可能に押進体70Bを保持して設け、この押進
体70Bを第2カムチェーン44Bに向かって押進させ
て張力を付与する押進力付与手段(図示せず)を第2テ
ンショナ本体68Bに設けている。
The second cam chain tensioner 50B is provided with a second tensioner body 68B having a substantially triangular frame shape.
A pusher 70B is provided on the tensioner main body 68B so as to be able to advance and retreat toward the second cam chain 44B, and the pusher 70B pushes the pusher 70B toward the second cam chain 44B to impart tension to the tensioner main body 68B. Providing means (not shown) is provided on the second tensioner body 68B.

【0028】第2カムチェーンテンショナ50Bは、略
三角枠状の第2テンショナ本体68Bの2つの頂点に位
置させて第2カムチェーン44B内側の第2シリンダヘ
ッド6Bに夫々取付けられる第2シリンダヘッド用取付
ボス部72B・74Bを設けるとともに、1つの頂点に
位置させて後述する中間軸用取付ボルト82Bにより前
記中間軸34と併せて第2シリンダヘッド6Bに取付け
られる中間軸用取付ボス部76Bを設けている。
The second cam chain tensioner 50B is for a second cylinder head which is located at two apexes of the second tensioner main body 68B having a substantially triangular frame shape and is attached to the second cylinder head 6B inside the second cam chain 44B. The mounting boss portions 72B and 74B are provided, and the intermediate shaft mounting boss portion 76B which is located at one vertex and is mounted on the second cylinder head 6B together with the intermediate shaft 34 by the intermediate shaft mounting bolt 82B described later is provided. ing.

【0029】第2カムチェーンテンショナ50Bは、第
2テンショナ本体68Bの第2シリンダヘッド用取付ボ
ス部72B・74Bを夫々第2シリンダヘッド用取付ボ
ルト78B・80Bにより第2シリンダヘッド6Bに取
付けて設け、中間軸用取付ボス部76Bを中間軸用取付
ボルト82Bにより中間軸34と併せて第2シリンダヘ
ッド6Bに取付けて設けている。
The second cam chain tensioner 50B is provided with the second cylinder head mounting boss portions 72B and 74B of the second tensioner body 68B mounted on the second cylinder head 6B by the second cylinder head mounting bolts 78B and 80B, respectively. The intermediate shaft mounting boss portion 76B is mounted on the second cylinder head 6B together with the intermediate shaft 34 by the intermediate shaft mounting bolts 82B.

【0030】また、動弁機構20は、図2〜図4に示す
如く、第2吸気カム軸22Bの軸線方向一端側に、クラ
ンク軸16に対する第2吸気カム軸22Bの回転位相を
変化させる可変バルブタイミング装置62の第2アクチ
ュエータ64Bを設けている。第2アクチュエータ64
Bは、第2カムチェーンテンショナ50Bの第2シリン
ダヘッド用取付ボルト78Bの締付位置に近接して位置
される。
Further, as shown in FIGS. 2 to 4, the valve operating mechanism 20 is variable to change the rotational phase of the second intake cam shaft 22B with respect to the crankshaft 16 to one end side in the axial direction of the second intake cam shaft 22B. A second actuator 64B of the valve timing device 62 is provided. Second actuator 64
B is located close to the tightening position of the second cylinder head mounting bolt 78B of the second cam chain tensioner 50B.

【0031】この第2アクチュエータ64Bは、第2吸
気カム軸22Bに取付ボルト84Bにより取付けられる
第2ロータ86Bと、この第2ロータ86Bに相対回転
可能に外装されて第2吸気カムスプロケット28Bに取
付ボルト88Bにより取付けられるとともに第2ロータ
86Bとの間に拡縮する第2ベーン室90Bを区画する
第2ハウジング92Bとからなる。
The second actuator 64B is mounted on the second intake cam shaft 22B by a mounting bolt 84B, and is mounted on the second intake cam sprocket 28B so as to be rotatable relative to the second rotor 86B. The second housing 92B defines a second vane chamber 90B that is mounted by a bolt 88B and expands and contracts with the second rotor 86B.

【0032】前記第2アクチュエータ64Bの第2ハウ
ジング92Bの外周には、図1〜図3に示す如く、近接
する第2カムチェーンテンショナ50Bの第2シリンダ
ヘッド用取付ボルト78Bを締付ける際に使用される工
具(図示せず)の逃げ溝94Bを形成して設けている。
この逃げ溝94Bは、第2シリンダヘッド用取付ボルト
78Bを締付ける際に回転操作される工具の、図1の斜
線で示す操作域Sの外周縁に沿う形状に形成して設ける
とともに、締付方向に延びるように形成して設けてい
る。
The outer periphery of the second housing 92B of the second actuator 64B is used for tightening the second cylinder head mounting bolt 78B of the second cam chain tensioner 50B, which is adjacent thereto, as shown in FIGS. A relief groove 94B for a tool (not shown) is formed and provided.
The relief groove 94B is formed and provided in a shape along the outer peripheral edge of the operation area S of the tool that is rotated when tightening the second cylinder head mounting bolt 78B, and the tightening direction. It is formed so as to extend to.

【0033】逃げ溝94Bは、クランク軸16に対する
回転位相の規定位置に第2アクチュエータ64Bを回転
位置させた際に、この規定位置に回転位置させた第2ア
クチュエータ64Bの、前記第2シリンダヘッド用取付
ボルト78Bの締付け位置と対峙する位置に形成して設
けている。また、逃げ溝94Bは、第2アクチュエータ
64Bの隣り合う第2ベーン室90B間に位置させて形
成して設けている。
The relief groove 94B is for the second cylinder head of the second actuator 64B which is rotationally positioned at the specified position when the second actuator 64B is rotationally positioned at the specified position of the rotational phase with respect to the crankshaft 16. It is formed and provided at a position facing the tightening position of the mounting bolt 78B. Further, the escape groove 94B is formed so as to be located between the adjacent second vane chambers 90B of the second actuator 64B.

【0034】次に作用を説明する。Next, the operation will be described.

【0035】このエンジン2の動弁機構20は、シリン
ダブロック4に軸支されるクランク軸16にクランクス
プロケット26を設け、第1・第2シリンダヘッド6A
・6Bに軸支される第1吸気・排気カム軸22A・24
A及び第2吸気・排気カム軸22B・24Bに夫々第1
吸気・排気カムスプロケット28A・30A及び第2吸
気・排気カムスプロケット28B・30Bを設け、第1
吸気カム軸22Aに第1中間用スプロケット32Aを設
け、第1シリンダヘッド6Aに取付けられる中間軸34
に第2中間用スプロケット32B及び第2カム用スプロ
ケット36を設けている。
The valve operating mechanism 20 of the engine 2 is provided with a crank sprocket 26 on a crank shaft 16 supported by a cylinder block 4, and a first and second cylinder head 6A.
.First intake / exhaust cam shafts 22A and 24 which are pivotally supported by 6B
A and the first intake / exhaust camshafts 22B and 24B are respectively provided with the first
The intake / exhaust cam sprocket 28A / 30A and the second intake / exhaust cam sprocket 28B / 30B are provided to
The intake camshaft 22A is provided with a first intermediate sprocket 32A, and the intermediate shaft 34 is attached to the first cylinder head 6A.
Is provided with a second intermediate sprocket 32B and a second cam sprocket 36.

【0036】動弁機構20は、クランクスプロケット2
6と第1中間用スプロケット32Aと第2中間用スプロ
ケット32Bとにタイミングチェーン42を巻掛けて設
け、第1吸気・排気カムスプロケット28A・30Aに
第1カムチェーン44Aを巻掛けて設け、第2吸気・排
気カムスプロケット28B・30Bと第2カム用スプロ
ケット36とに第2カムチェーン44Bを巻掛けて設
け、第1・第2カムチェーン44A・44Bに一定の張
力を与える第1・第2カムチェーンテンショナ50A・
50Bを設け、第1・第2吸気・排気カム軸22A・2
4Aにクランク軸16に対する回転位相を変化させる可
変バルブタイミング装置62の第1・第2アクチュエー
タ64A・64Bを設けている。
The valve operating mechanism 20 includes the crank sprocket 2
6, the first intermediate sprocket 32A and the second intermediate sprocket 32B are provided by winding the timing chain 42, and the first intake / exhaust cam sprocket 28A, 30A is provided by winding the first cam chain 44A. The first and second cams which provide a constant tension to the first and second cam chains 44A and 44B by winding the second cam chain 44B around the intake / exhaust cam sprockets 28B and 30B and the second cam sprocket 36. Chain tensioner 50A
50B is provided for the first and second intake / exhaust cam shafts 22A / 2.
4A is provided with first and second actuators 64A and 64B of the variable valve timing device 62 that changes the rotational phase with respect to the crankshaft 16.

【0037】このエンジン2の動弁機構20は、組付け
の際に第2吸気カム軸22Bに第2吸気カムスプロケッ
ト28Bを外装して設けるとともに、第2排気カム軸2
4Bに第2排気カムスプロケット30Bを取付けて設
け、第2吸気・排気カムスプロケット28B・30Bと
第2カム用スプロケット36とに第2カムチェーン44
Bを巻掛けて設け、第2アクチュエータ64Bの第2ロ
ータ86Bを第2吸気カム軸22Bに取付けて設けると
ともに第2ハウジング92Bを第2吸気カムスプロケッ
ト28ビスに取付けて設け、第2カムチェーン44Bの
チェーンライン内側に第2カムチェーンテンショナ50
Bを配設し、この第2カムチェーンテンショナ50Bを
第2シリンダヘッドAに第2シリンダヘッド用取付ボル
ト78B・80Bにより取付けて設けるとともに中間軸
用取付ボルト82Bにより中間軸34と併せて第2シリ
ンダヘッド6Bに取付けて設ける。
In the valve mechanism 20 of the engine 2, the second intake cam sprocket 28B is provided on the second intake cam shaft 22B when it is assembled, and the second exhaust cam shaft 2 is also provided.
4B, the second exhaust cam sprocket 30B is attached, and the second intake / exhaust cam sprocket 28B / 30B and the second cam sprocket 36 are connected to the second cam chain 44.
B is wound around, the second rotor 86B of the second actuator 64B is attached to the second intake cam shaft 22B, and the second housing 92B is attached to the second intake cam sprocket 28 screw. 2nd cam chain tensioner 50 inside the chain line of
B is provided, the second cam chain tensioner 50B is provided by being attached to the second cylinder head A by the second cylinder head mounting bolts 78B and 80B, and the second cam chain tensioner 50B is also attached to the intermediate shaft 34 by the intermediate shaft mounting bolt 82B. It is attached to the cylinder head 6B.

【0038】第2カムチェーンテンショナ50Bの第2
シリンダヘッド用取付ボルト78Bの締付位置に近接す
る可変バルブタイミング装置62の第2アクチュエータ
64Bの第2ハウジング92Bの外周には、第2シリン
ダヘッド用取付ボルト78Bを締付ける際に使用される
工具の逃げ溝94Bを形成して設けている。
The second of the second cam chain tensioner 50B
On the outer periphery of the second housing 92B of the second actuator 64B of the variable valve timing device 62, which is close to the tightening position of the cylinder head mounting bolt 78B, there is a tool used when tightening the second cylinder head mounting bolt 78B. The escape groove 94B is formed and provided.

【0039】これにより、このエンジン2の動弁機構2
0は、第2カムチェーンテンショナ50Bの第2シリン
ダヘッド用取付ボルト78Bの締付位置が第2アクチュ
エータ64Bに近接している場合でも、第2アクチュエ
ータ64Bの外周に形成した逃げ溝94Bによって第2
シリンダヘッド用取付ボルト78Bの締付けに使用され
る工具が第2アクチュエータ64Bに干渉することを回
避することができ、操作域Sにおいて工具を操作して第
2シリンダヘッド用取付ボルト78Bを締付けることが
できる。
As a result, the valve mechanism 2 of the engine 2 is
Even if the tightening position of the mounting bolt 78B for the second cylinder head of the second cam chain tensioner 50B is close to the second actuator 64B, the second value is 0 due to the escape groove 94B formed on the outer periphery of the second actuator 64B.
The tool used for tightening the cylinder head mounting bolt 78B can be prevented from interfering with the second actuator 64B, and the tool can be operated in the operation area S to tighten the second cylinder head mounting bolt 78B. it can.

【0040】このため、動弁機構20は、第2カムチェ
ーンテンショナ50Bに近接する可変バルブタイミング
装置62の第2アクチュエータ64Bとの干渉により第
2カムチェーンテンショナ50Bの第2シリンダヘッド
用取付ボルト78Bの締付けを阻害されることなく可能
にし得て、可変バルブタイミング装置62の第2アクチ
ュエータ64Bとの干渉により取付けが困難な部位への
第2カムチェーンテンショナ64Bの取付けを可能にし
得て、レイアウトの自由度を高めることができる。
Therefore, the valve mechanism 20 interferes with the second actuator 64B of the variable valve timing device 62 which is close to the second cam chain tensioner 50B, so that the mounting bolt 78B for the second cylinder head of the second cam chain tensioner 50B. Of the variable valve timing device 62 due to interference with the second actuator 64B of the variable valve timing device 62 can be attached to a portion that is difficult to attach, and the layout of the layout can be improved. The degree of freedom can be increased.

【0041】また、この動弁機構20は、第2シリンダ
ヘッド用取付ボルト78Bの締付位置を第2アクチュエ
ータ64Bとの干渉を回避し得る位置に変更する必要が
ないことから、締付バランスが損なわれて充分な取付強
度の確保が困難になる問題を招くことがなく、第2シリ
ンダヘッド用取付ボルト78Bによる締付箇所を増加さ
せる必要がなく、部品点数や組立工数の増加を招くこと
がないとともに、最適位置で締め付けることが可能とな
ることから、例えば、図6に示す如く、第2シリンダヘ
ッド用取付ボルト80Bを省略しても充分な締付力を確
保することができ、部品点数や組立工数を削減すること
ができる。
In addition, since the valve mechanism 20 does not need to change the tightening position of the second cylinder head mounting bolt 78B to a position where interference with the second actuator 64B can be avoided, the tightening balance can be improved. There is no need to increase the number of tightening points by the second cylinder head mounting bolts 78B without causing a problem that it is difficult to secure sufficient mounting strength due to damage to the second cylinder head, which may increase the number of parts and the number of assembling steps. In addition, since it can be tightened at the optimum position, it is possible to secure a sufficient tightening force even if the second cylinder head mounting bolt 80B is omitted as shown in FIG. And the number of assembly steps can be reduced.

【0042】さらに、このエンジン2の動弁機構20
は、第2カムチェーンテンショナ50Bの第2シリンダ
ヘッド用取付ボルト78Bを締付ける際に、この第2シ
リンダヘッド用取付ボルト78Bと可変バルブタイミン
グ装置62の第2アクチュエータ64Bの逃げ溝94B
とを一致させる必要があることから、可変バルブタイミ
ング装置62の第2アクチュエータ64Bの組付位置の
正誤を確認することができる。このため、この動弁機構
20は、第2カムチェーンテンショナ50Bの第2シリ
ンダヘッド用取付ボルト78Bを締付ける際に、可変バ
ルブタイミング装置62の第2アクチュエータ64Bの
誤組付を防止することができる。
Further, the valve mechanism 20 of the engine 2
When tightening the second cylinder head mounting bolt 78B of the second cam chain tensioner 50B, the second cylinder head mounting bolt 78B and the relief groove 94B of the second actuator 64B of the variable valve timing device 62 are provided.
Since it is necessary to match with, it is possible to confirm whether the mounting position of the second actuator 64B of the variable valve timing device 62 is correct. Therefore, the valve mechanism 20 can prevent the erroneous assembly of the second actuator 64B of the variable valve timing device 62 when tightening the second cylinder head mounting bolt 78B of the second cam chain tensioner 50B. .

【0043】前記逃げ溝94Bは、クランク軸16に対
する回転位相の規定位置に回転位置させた第2アクチュ
エータ64Bの、第2シリンダヘッド用取付ボルト78
Bの締付け位置と対峙する位置に形成して設けている。
このため、逃げ溝94Bは、第2アクチュエータ64B
の位置合わせマークとして機能させることができ、第2
アクチュエータ64Bやシリンダブロック4に位置合わ
せマークを形成する必要がなく、簡易に位置合わせを行
うことができる。
The relief groove 94B is provided with a second cylinder head mounting bolt 78 of the second actuator 64B which is rotationally positioned at a prescribed position of the rotational phase with respect to the crankshaft 16.
It is formed and provided at a position facing the tightening position of B.
Therefore, the escape groove 94B is provided with the second actuator 64B.
Can be used as an alignment mark for the
It is not necessary to form the alignment mark on the actuator 64B or the cylinder block 4, and the alignment can be easily performed.

【0044】また、逃げ溝94Bは、第2アクチュエー
タ64Bの隣り合う第2ベーン室90B間に位置させて
形成して設けている。このため、逃げ溝94Bは、第2
アクチュエータ64Bの第2ベーン室90Bとの干渉を
招くことがなく、第2アクチュエータ64Bの機能を損
なうことがない。
The escape groove 94B is formed so as to be located between the adjacent second vane chambers 90B of the second actuator 64B. For this reason, the escape groove 94B has the second groove.
There is no interference with the second vane chamber 90B of the actuator 64B, and the function of the second actuator 64B is not impaired.

【0045】さらに、第2カムチェーンテンショナ50
Bは、第2カムチェーン44Bのチェーンライン内側で
あって第2吸気カム軸22Bと中間軸34との間に配設
し、第2シリンダヘッド6Bに第2シリンダヘッド用取
付ボルト78B・80Bにより取付けて設けるととも
に、第2中間用スプロケット32B及び第2カム用スプ
ロケット36を軸支する中間軸34と併せて中間軸用取
付ボルト82Bにより第2シリンダヘッド6Bに取付け
て設けている。このため、第2カムチェーンテンショナ
50Bは、中間軸34と共締めして第2シリンダヘッド
6Bに取付けることができ、部品点数及び組付工数を削
減することができ、第2シリンダヘッド6Bに堅固に固
定することができる。
Further, the second cam chain tensioner 50
B is disposed inside the chain line of the second cam chain 44B and between the second intake cam shaft 22B and the intermediate shaft 34, and is attached to the second cylinder head 6B by the second cylinder head mounting bolts 78B and 80B. In addition to being attached, the second intermediate sprocket 32B and the second cam sprocket 36 are attached to the second cylinder head 6B together with the intermediate shaft 34 that pivotally supports the second intermediate sprocket 32B and the second cam sprocket 36. Therefore, the second cam chain tensioner 50B can be fastened together with the intermediate shaft 34 to be attached to the second cylinder head 6B, the number of parts and the number of assembling steps can be reduced, and the second cylinder head 6B can be firmly fixed. Can be fixed to.

【0046】図7は、第2実施例を示すものである。第
2実施例の動弁機構20は、可変バルブタイミング装置
62の第2アクチュエータ64Bに近接する第2カムチ
ェーンテンショナ50Bの第2テンショナ本体68Bに
第2取付ボス部72Bを設け、この第2取付ボス部72
Bを第2シリンダヘッド6Bに取付ける第2シリンダヘ
ッド用取付ボルト78Bを設け、この第2シリンダヘッ
ド用取付ボルト78Bを締付ける際に使用される工具
(図示せず)の操作域Sが第2アクチュエータ64Bの
第2ハウジング92Bの外周縁に接しないように、第2
取付ボス部72Bを第2吸気カム軸22Bに対して傾斜
させて形成して設けたものである。
FIG. 7 shows a second embodiment. In the valve mechanism 20 of the second embodiment, the second attachment boss 72B is provided on the second tensioner main body 68B of the second cam chain tensioner 50B which is close to the second actuator 64B of the variable valve timing device 62. Boss 72
A second cylinder head mounting bolt 78B for mounting B on the second cylinder head 6B is provided, and the operation range S of the tool (not shown) used when tightening the second cylinder head mounting bolt 78B is the second actuator. The second housing 92B of 64B does not come into contact with the outer peripheral edge of the second housing 92B.
The mounting boss portion 72B is formed so as to be inclined with respect to the second intake cam shaft 22B.

【0047】この第2実施例の動弁機構20は、可変バ
ルブタイミング装置62の第2アクチュエータ64Bに
近接する第2カムチェーンテンショナ50Bの第2シリ
ンダヘッド用取付ボルト78Bの工具の操作域Sが、第
2アクチュエータ64Bの第2ハウジング92Bに接し
ないように、第2取付ボス部72Bを第2吸気カム軸2
2Bに対して傾斜させて形成して設けていることによ
り、工具が第2アクチュエータ64Bに干渉することを
回避することができ、操作域Sにおいて工具を操作して
第2シリンダヘッド用取付ボルト78Bを締付けること
ができる。
In the valve mechanism 20 of the second embodiment, the operation range S of the tool of the second cylinder head mounting bolt 78B of the second cam chain tensioner 50B, which is close to the second actuator 64B of the variable valve timing device 62, is set. , The second attachment boss 72B so as not to contact the second housing 92B of the second actuator 64B.
Since the tool is formed so as to be inclined with respect to 2B, it is possible to prevent the tool from interfering with the second actuator 64B, and operate the tool in the operation area S to mount the second cylinder head mounting bolt 78B. Can be tightened.

【0048】このため、動弁機構20は、可変バルブタ
イミング装置62の第2アクチュエータ64Bとの干渉
により第2カムチェーンテンショナ50Bの第2シリン
ダヘッド用取付ボルト78Bの締付けを阻害されること
なく可能にし得て、可変バルブタイミング装置62の第
2アクチュエータ64Bとの干渉により取付けが困難な
部位への第2カムチェーンテンショナ64Bの取付けを
可能にし得て、レイアウトの自由度を高めることができ
る。
Therefore, the valve mechanism 20 can operate without interfering with the second actuator 64B of the variable valve timing device 62 without hindering the tightening of the second cylinder head mounting bolt 78B of the second cam chain tensioner 50B. Therefore, the second cam chain tensioner 64B can be attached to a portion that is difficult to attach due to the interference with the second actuator 64B of the variable valve timing device 62, and the degree of freedom of layout can be increased.

【0049】図8は、第3実施例を示すものである。第
2実施例の動弁機構20は、可変バルブタイミング装置
62の第2アクチュエータ64Bに近接する第2カムチ
ェーンテンショナ50Bの第2テンショナ本体68Bの
第2シリンダヘッド用取付ボス部72Bに第2テンショ
ナ側係合突部96Bを形成して設け、この第2テンショ
ナ側係合突部96Bが係合される第2ヘッド側係合窪部
98Bを第2シリンダヘッド6Bに形成して設けてい
る。第2テンショナ側係合突部96Bは、第2テンショ
ナ本体68Bから突出されるとともに、第2シリンダヘ
ッド用取付ボス部72B側から第2シリンダヘッド用取
付ボス部74B側に向かうように傾斜される第2テンシ
ョナ側係合面96B−Pを形成して設けている。第2ヘ
ッド側係合窪部98Bは、第2テンショナ側係合面96
B−Pと係合するように傾斜される第2ヘッド側係合面
98B−Pを形成して設けている。
FIG. 8 shows a third embodiment. The valve mechanism 20 of the second embodiment includes a second tensioner on the second cylinder head mounting boss portion 72B of the second tensioner body 68B of the second cam chain tensioner 50B which is close to the second actuator 64B of the variable valve timing device 62. The side engagement protrusion 96B is formed and provided, and the second head side engagement recess 98B with which the second tensioner side engagement protrusion 96B is engaged is formed and provided in the second cylinder head 6B. The second tensioner-side engaging projection 96B is projected from the second tensioner main body 68B and is inclined from the second cylinder head mounting boss portion 72B side toward the second cylinder head mounting boss portion 74B side. The second tensioner side engagement surface 96B-P is formed and provided. The second head-side engagement recess 98B has a second tensioner-side engagement surface 96.
A second head side engagement surface 98B-P is formed so as to be inclined so as to engage with B-P.

【0050】この第3実施例の動弁機構20は、可変バ
ルブタイミング装置62の第2アクチュエータ64Bに
近接する第2カムチェーンテンショナ50Bの第2テン
ショナ側係合突部96Bと第2シリンダヘッド6Bの第
2ヘッド側係合窪部98Bとを係合させて、第2シリン
ダヘッド用取付ボス部74Bを第2始動用取付ボルト8
0Bにより第2シリンダヘッド6Bに取付けることによ
り、第2シリンダヘッド用取付ボルト78Bを必要とせ
ずに、第2カムチェーンテンショナ50Bを取付けるこ
とができ、また、第2シリンダヘッド用取付ボス部72
B側から第2シリンダヘッド用取付ボス部74B側に向
かうように傾斜される第2テンショナ側係合面96B−
Pと第2ヘッド側係合面98B−Pとの係合により、押
進体70Bの押進力に対する反力を支持することができ
る。
In the valve mechanism 20 of the third embodiment, the second tensioner side engaging protrusion 96B of the second cam chain tensioner 50B and the second cylinder head 6B which are close to the second actuator 64B of the variable valve timing device 62. To engage the second head-side engaging recess 98B to attach the second cylinder head mounting boss 74B to the second starting mounting bolt 8
By attaching to the second cylinder head 6B by 0B, the second cam chain tensioner 50B can be attached without the need for the second cylinder head attaching bolt 78B, and the second cylinder head attaching boss portion 72 can be attached.
The second tensioner side engaging surface 96B- which is inclined from the B side toward the second cylinder head mounting boss portion 74B side.
By engaging P with the second head side engagement surface 98B-P, it is possible to support the reaction force with respect to the pushing force of the pushing body 70B.

【0051】このため、動弁機構20は、可変バルブタ
イミング装置62の第2アクチュエータ64Bとの干渉
により取付けが困難な部位への第2カムチェーンテンシ
ョナ64Bの取付けを可能にし得て、レイアウトの自由
度を高めることができるとともに、第2シリンダヘッド
用取付ボルト78Bや締付作業を不要にし得て、部品点
数や組立工数を削減し得て、また、押進体70Bの押進
力による第2カムチェーンテンショナ50Bの位置ずれ
を防止し得て、第2カムチェーン44Bの張力の変動を
阻止することができ、緩みを防止することができる。
Therefore, the valve mechanism 20 can allow the second cam chain tensioner 64B to be attached to a portion which is difficult to attach due to the interference with the second actuator 64B of the variable valve timing device 62, and the layout is free. The second cylinder head mounting bolt 78B and the tightening work can be eliminated, the number of parts and the assembly man-hour can be reduced, and the second pushing force of the pushing body 70B can be used. The position shift of the cam chain tensioner 50B can be prevented, the fluctuation of the tension of the second cam chain 44B can be prevented, and the looseness can be prevented.

【0052】[0052]

【発明の効果】このように、この発明のエンジンの動弁
機構は、カムチェーンテンショナのシリンダヘッドへの
取付ボルトの締付位置がアクチュエータに近接している
場合でも、アクチュエータに形成した逃げ溝によって取
付ボルトの締付けに使用される工具がアクチュエータに
干渉することを回避することができる。このため、この
動弁機構は、カムチェーンテンショナに近接する可変バ
ルブタイミング装置のアクチュエータとの干渉によりカ
ムチェーンテンショナの取付ボルトの締付けを阻害され
ることなく可能にし得て、可変バルブタイミング装置の
アクチュエータとの干渉により取付けが困難な部位への
カムチェーンテンショナの取付けを可能にし得て、レイ
アウトの自由度を高めることができるとともに、取付ボ
ルトの締付位置をアクチュエータとの干渉を回避し得る
位置に変更する必要がないことから、締付バランスが損
なわれて充分な取付強度の確保が困難になる問題を招く
ことがなく、取付ボルトによる締付箇所を増加させる必
要がなく、部品点数や組立工数の増加を招くことがな
い。
As described above, according to the engine valve mechanism of the present invention, even if the tightening position of the mounting bolt to the cylinder head of the cam chain tensioner is close to the actuator, the relief groove formed in the actuator is used. It is possible to avoid that the tool used for tightening the mounting bolt interferes with the actuator. For this reason, this valve operating mechanism can enable tightening of the mounting bolts of the cam chain tensioner without being hindered by interference with the actuator of the variable valve timing device that is close to the cam chain tensioner. The cam chain tensioner can be attached to a part that is difficult to attach due to interference with the product, which increases the degree of freedom in layout and the tightening position of the mounting bolt is set to a position where interference with the actuator can be avoided. Since there is no need to change it, there is no problem that the tightening balance is impaired and it becomes difficult to secure sufficient mounting strength, there is no need to increase the number of tightening points with mounting bolts, and the number of parts and assembly man-hours are increased. Does not increase.

【0053】また、この発明のエンジンの動弁機構は、
カムチェーンテンショナの取付ボルトを締付ける際に、
この取付ボルトと可変バルブタイミング装置のアクチュ
エータの逃げ溝とを一致させる必要があることから、可
変バルブタイミング装置のアクチュエータの組付位置の
正誤を確認することができる。このため、この動弁機構
は、カムチェーンテンショナの取付ボルトを締付ける際
に、可変バルブタイミング装置のアクチュエータの誤組
付を防止することができる。
The engine valve operating mechanism of the present invention is
When tightening the mounting bolts for the cam chain tensioner,
Since the mounting bolt and the escape groove of the actuator of the variable valve timing device need to be aligned with each other, it is possible to confirm whether the mounting position of the actuator of the variable valve timing device is correct. Therefore, this valve mechanism can prevent erroneous assembly of the actuator of the variable valve timing device when tightening the mounting bolt of the cam chain tensioner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明によるエンジンの動弁機構の第1実施
例を示すシリンダヘッドの拡大正面図である。
FIG. 1 is an enlarged front view of a cylinder head showing a first embodiment of a valve operating mechanism for an engine according to the present invention.

【図2】アクチュエータとカムチェーンテンショナとの
概略断面図である。
FIG. 2 is a schematic sectional view of an actuator and a cam chain tensioner.

【図3】アクチュエータの正面断面図である。FIG. 3 is a front sectional view of an actuator.

【図4】アクチュエータの側面断面図である。FIG. 4 is a side sectional view of an actuator.

【図5】エンジンの動弁機構の正面図である。FIG. 5 is a front view of a valve operating mechanism of the engine.

【図6】取付ボルトを削減したカムチェーンテンショナ
を設けたシリンダヘッドの正面図である。
FIG. 6 is a front view of a cylinder head provided with a cam chain tensioner with reduced mounting bolts.

【図7】第2実施例を示すアクチュエータとカムチェー
ンテンショナとの概略断面図である。
FIG. 7 is a schematic sectional view of an actuator and a cam chain tensioner showing a second embodiment.

【図8】第3実施例を示すカムチェーンテンショナの概
略断面図である。
FIG. 8 is a schematic sectional view of a cam chain tensioner showing a third embodiment.

【図9】エンジンの動弁機構の従来例を示すシリンダヘ
ッドの正面図である。
FIG. 9 is a front view of a cylinder head showing a conventional example of a valve operating mechanism of an engine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 エンジン 4 シリンダブロック 6A・6B 第1・第2シリンダヘッド 16 クランク軸 20 動弁機構 22A・22B 第1・第2吸気カム軸 24A・24B 第1・第2排気カム軸 26 クランクスプロケット 28A・28B 第1・第2吸気カムスプロケット 30A・30B 第1・第2排気カムスプロケット 32A・32B 第1・第2中間用スプロケット 34 中間軸 36 第2カム用スプロケット 40 アイドラスプロケット 42 タイミングチェーン 44A 第1カムチェーン 44B 第2カムチェーン 46 タイミングテンショナ 48 タイミングチェーンガイド 50A・50B 第1・第2カムチェーンテンショナ 62 可変バルブタイミング装置 64A・64B 第1・第2アクチュエータ 66A・66B 第1・第2オイル制御弁 68B 第2テンショナ本体 70B 押進体 72B・74B 第2シリンダヘッド用取付ボス部 76B 中間軸用取付ボス部 78B・80B 第2シリンダヘッド用取付ボルト 82B 中間軸用取付ボルト 86B 第2ロータ 90B 第2ベーン室 92B 第2ハウジング 94B 逃げ溝 2 engine 4 cylinder block 6A ・ 6B 1st ・ 2nd cylinder head 16 crankshaft 20 Valve mechanism 22A and 22B First and second intake camshafts 24A / 24B First and second exhaust camshafts 26 crank sprockets 28A / 28B First / second intake cam sprocket 30A ・ 30B 1st ・ 2nd exhaust cam sprocket 32A ・ 32B 1st ・ 2nd intermediate sprocket 34 Intermediate shaft 36 Sprocket for the second cam 40 idler sprocket 42 Timing chain 44A 1st cam chain 44B 2nd cam chain 46 Timing Tensioner 48 Timing Chain Guide 50A ・ 50B 1st ・ 2nd cam chain tensioner 62 Variable valve timing device 64A / 64B First / Second Actuator 66A / 66B First / Second Oil Control Valve 68B Second tensioner body 70B pusher 72B / 74B Second cylinder head mounting boss 76B Mounting boss for intermediate shaft 78B / 80B Second cylinder head mounting bolt 82B Intermediate shaft mounting bolt 86B Second rotor 90B Second Vane Chamber 92B Second housing 94B escape groove

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エンジンのシリンダブロックに軸支され
るクランク軸にクランクスプロケットを設け、前記エン
ジンのシリンダヘッドに軸支される吸気・排気カム軸に
夫々吸気・排気カムスプロケットを設け、前記シリンダ
ヘッドに取付けられる中間軸に中間用スプロケット及び
カム用スプロケットを設け、前記クランクスプロケット
と中間用スプロケットとにタイミングチェーンを巻掛け
て設け、前記吸気・排気カムスプロケットとカム用スプ
ロケットとにカムチェーンを巻掛けて設け、このカムチ
ェーンに一定の張力を与えるカムチェーンテンショナを
設け、前記吸気・排気カム軸のいずれか一方に前記クラ
ンク軸に対する回転位相を変化させる可変バルブタイミ
ング装置のアクチュエータを設けたエンジンの動弁機構
において、前記カムチェーンのチェーンライン内側に前
記カムチェーンテンショナを配設し、このカムチェーン
テンショナを前記シリンダヘッドに取付ボルトにより取
付けて設けるとともに前記アクチュエータの外周に前記
取付ボルトを締付ける際に使用される工具の逃げ溝を形
成して設けたことを特徴とするエンジンの動弁機構。
1. A crank sprocket is provided on a crank shaft axially supported by a cylinder block of an engine, and intake and exhaust cam sprockets are provided on intake and exhaust cam shafts axially supported by a cylinder head of the engine, respectively. An intermediate sprocket and a cam sprocket are provided on the intermediate shaft that is attached to the crankshaft, a timing chain is wound around the crank sprocket and the intermediate sprocket, and a cam chain is wound around the intake / exhaust cam sprocket and the cam sprocket. A cam chain tensioner that applies a constant tension to the cam chain is provided, and an actuator of a variable valve timing device that changes the rotational phase with respect to the crankshaft is provided on either one of the intake and exhaust camshafts. In the valve mechanism, the cam The cam chain tensioner is arranged inside the chain line of the chain, and the cam chain tensioner is mounted on the cylinder head by mounting bolts, and the clearance groove for the tool used when tightening the mounting bolts on the outer circumference of the actuator. A valve operating mechanism for an engine, characterized in that the valve operating mechanism is provided.
【請求項2】 前記逃げ溝は、前記クランク軸に対する
回転位相の規定位置に回転位置させた前記アクチュエー
タの前記取付ボルトの締付け位置と対峙する位置に形成
して設けたことを特徴とする請求項1に記載のエンジン
の動弁機構。
2. The relief groove is formed and provided at a position facing a tightening position of the mounting bolt of the actuator which is rotated at a specified position of a rotation phase with respect to the crankshaft. 1. The valve operating mechanism of the engine according to 1.
【請求項3】 前記逃げ溝は、前記アクチュエータの隣
り合うベーン室間に位置させて形成して設けたことを特
徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のエン
ジンの動弁機構。
3. The engine valve operating mechanism according to claim 1, wherein the relief groove is formed so as to be located between adjacent vane chambers of the actuator. .
【請求項4】 前記カムチェーンテンショナは、前記カ
ムチェーンのチェーンライン内側であって前記吸気・排
気カム軸のいずれか一方と前記中間軸との間に配設し、
前記シリンダヘッドに取付ボルトにより取付けて設ける
とともに前記中間用スプロケット及びカム用スプロケッ
トを軸支する中間軸と併せて取付ボルトにより前記シリ
ンダヘッドに取付けて設けたことを特徴とする請求項1
に記載のエンジンの動弁機構。
4. The cam chain tensioner is disposed inside the chain line of the cam chain and between any one of the intake / exhaust cam shafts and the intermediate shaft,
2. The cylinder head is mounted by mounting bolts, and is mounted on the cylinder head by mounting bolts together with an intermediate shaft for supporting the intermediate sprocket and the cam sprocket.
The valve operating mechanism of the engine according to.
JP2001248687A 2001-08-20 2001-08-20 Valve system mechanism of engine Pending JP2003056320A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248687A JP2003056320A (en) 2001-08-20 2001-08-20 Valve system mechanism of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248687A JP2003056320A (en) 2001-08-20 2001-08-20 Valve system mechanism of engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003056320A true JP2003056320A (en) 2003-02-26

Family

ID=19077811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248687A Pending JP2003056320A (en) 2001-08-20 2001-08-20 Valve system mechanism of engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003056320A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101400878B (en) * 2006-01-10 2012-01-11 伊威斯发动机系统两合公司 Timing chain drive comprising an integrated electric motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101400878B (en) * 2006-01-10 2012-01-11 伊威斯发动机系统两合公司 Timing chain drive comprising an integrated electric motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0945598B1 (en) Four stroke internal combustion engine
JP4296718B2 (en) Valve timing adjustment device
EP1857644B1 (en) Valve opening/closing timing controller
US6810842B2 (en) Oil control valve and installing method thereof
EP1701008B1 (en) Valve timing control apparatus
EP1316682B1 (en) Cylinder head for an internal combustion engine
EP1752645B1 (en) Front structure of engine
EP1004758B1 (en) V-shaped internal combustion engine
JP4321517B2 (en) Oil control valve mounting structure
JP2003056320A (en) Valve system mechanism of engine
JP4238486B2 (en) Valve timing adjustment device
US20040200447A1 (en) Supporting structure for engine timing chain
US20190085735A1 (en) Valve timing control device for internal combustion engine and method for attaching valve timing control device
JP4858119B2 (en) Cylinder head structure
JP2008157096A (en) Engine with variable valve timing mechanism
JP4544100B2 (en) Engine front structure
JPH11229961A (en) Timing cover structure for internal combustion engine
JP3228111B2 (en) Valve timing changing device for internal combustion engine
JP2896709B2 (en) Engine valve gear
JPH08270410A (en) Auxiliary drive device of internal combustion engine
JPH11280542A (en) Cylinder head structure for four cycle engine
JP6711147B2 (en) Engine chain cover structure
JP4081637B2 (en) V-type engine timing chain structure
JP2741401B2 (en) Chain guide mounting structure
JPH08177515A (en) Cylinder head structure of four-cycle engine