JP2003048437A - Power transmission - Google Patents
Power transmissionInfo
- Publication number
- JP2003048437A JP2003048437A JP2001240444A JP2001240444A JP2003048437A JP 2003048437 A JP2003048437 A JP 2003048437A JP 2001240444 A JP2001240444 A JP 2001240444A JP 2001240444 A JP2001240444 A JP 2001240444A JP 2003048437 A JP2003048437 A JP 2003048437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- torque
- power transmission
- transmission device
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の動力源と変
速機との間で動力伝達を行うのに好適な動力伝達装置に
関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a power transmission device suitable for transmitting power between a power source of a vehicle and a transmission.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、一般的に、自動変速機を備えた自
動車では、動力源としてのエンジンと自動変速機との間
の動力伝達装置としてトルクコンバータを用いている。
このような技術は、例えば、自動車工学全書第9巻(昭
和55年11月20日(株)山海堂発行)の第149頁
に記載されている。また、他の動力伝達手段としては、
クラッチが知られており、操作の簡易性要求から必要に
応じて自動的にクラッチを断接させる自動クラッチシス
テムも提案されており、このような構成としては、乾式
の単板クラッチを用いたものが公知である。2. Description of the Related Art Conventionally, generally, in a vehicle equipped with an automatic transmission, a torque converter is used as a power transmission device between an engine as a power source and the automatic transmission.
Such a technique is described, for example, on page 149 of the 9th volume of Automotive Engineering (published on November 20, 1980 by Sankaido Co., Ltd.). Also, as another power transmission means,
A clutch is known, and an automatic clutch system that automatically connects and disconnects the clutch as required due to the requirement of simplicity of operation is also proposed. As such a configuration, a dry single plate clutch is used. Is known.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トルク
コンバータは、流体を介して動力伝達を行うために、滑
りによるパワーロスが生じ、燃費が悪いという問題があ
る。一方、クラッチを用いた手段は、パワーロスは生じ
にくいが、トルクコンバータの利点である低速・高トル
ク伝達が難しい。すなわち、低速・高トルク伝達を行う
ためには、摩擦面を滑らせてトルク伝達をおこなうこと
になるが、このようにすると発熱するため、エンジンの
アイドリング回転によりじわじわ進むいわゆるクリーピ
ング走行や、上り坂で止まるいわゆるヒルホールドを実
行することが難しい。そこで、ヒルホールドを達成する
ために、ブレーキ装置において自動的に制動力を発生さ
せることが提案されている。しかしながら、この場合、
能動的に制動力を発生できる装置を搭載する必要があ
り、車両のコストアップを招く。However, since the torque converter transmits power through a fluid, power loss due to slippage occurs and fuel consumption is poor. On the other hand, the means using the clutch does not easily cause power loss, but it is difficult to transmit the low speed / high torque which is an advantage of the torque converter. In other words, in order to transmit low-speed / high-torque, the friction surface is slid to transmit torque, but heat is generated in this way, so-called creeping travel that gradually progresses due to engine idling rotation, and climbing. It is difficult to perform what is called a hill hold that stops on a slope. Therefore, in order to achieve the hill hold, it has been proposed to automatically generate a braking force in the braking device. However, in this case
It is necessary to mount a device that can actively generate a braking force, which increases the cost of the vehicle.
【0004】本発明は、上述の従来の問題点に着目して
成されたもので、トルク伝達効率に優れ、しかも低速・
高トルク出力を可能として特に車両に適用した場合に、
発進・クリープ走行やヒルホールドを行うことが可能な
動力伝達装置を安価に提供するとともに、コンパクト化
および重量の軽減を図ることで車載性の向上を図ること
を目的としている。さらに、本発明では、上述の目的を
達成する新規な動力伝達装置を提供したときに、走行状
況が変化したときに運転者に違和感を与えない精度の高
い制御を実行することを目的とする。The present invention was made by paying attention to the above-mentioned conventional problems, and is excellent in torque transmission efficiency, and is low speed / low speed.
It enables high torque output, especially when applied to vehicles,
The purpose of the present invention is to provide a power transmission device capable of starting / creeping and hillholding at a low cost, and to improve the vehicle mountability by making it compact and reducing the weight. Further, in the present invention, when a new power transmission device that achieves the above-mentioned object is provided, it is an object of the present invention to execute highly accurate control that does not make the driver feel uncomfortable when the traveling situation changes.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上述の目的達成のために
本発明は、動力源からトルク伝達される入力軸と外部に
トルク出力する出力軸との間に遊星歯車が設けられ、こ
の遊星歯車のキャリアが、第1クラッチにより前記入力
軸と接続および切断可能とされているとともに、第2ク
ラッチにより前記出力軸と接続および切断可能とされ、
前記遊星歯車のサンギヤとリングギヤの一方が、固定要
素とされるとともに、他方が第3クラッチにより入力軸
と接続および切断可能とされ、前記固定要素は、ワンウ
エイクラッチにより入力軸と同方向にのみ回転可能であ
り、その逆方向には回転規制されることを特徴とする手
段とした。To achieve the above object, the present invention provides a planetary gear between an input shaft for transmitting torque from a power source and an output shaft for outputting torque to the outside. The carrier is connectable to and disconnectable from the input shaft by the first clutch, and is connectable to and disconnectable from the output shaft by the second clutch,
One of the sun gear and the ring gear of the planetary gear is a fixed element, and the other is connectable and disconnectable with the input shaft by a third clutch, and the fixed element rotates only in the same direction as the input shaft by a one-way clutch. It is possible, and rotation is restricted in the opposite direction.
【0006】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の動力伝達装置において、前記入力軸が動力源と
しての車両のエンジンからトルク入力され、前記出力軸
は車両の変速機へトルク出力されていることを特徴とす
る手段とした。The invention described in claim 2 is the same as claim 1
In the power transmission device described in (1), torque is input to the input shaft from a vehicle engine as a power source and torque is output to the transmission of the vehicle.
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の動力伝達装置において、前記固定要素がリン
グギヤであり、前記第3クラッチは、サンギヤと入力軸
とを接続および切断可能に設けられていることを特徴と
する手段とした。According to a third aspect of the present invention, in the power transmission device according to the first or second aspect, the fixing element is a ring gear, and the third clutch is capable of connecting and disconnecting the sun gear and the input shaft. It is a means characterized by being provided.
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項2または
3に記載の動力伝達装置において、前記サンギヤとリン
グギヤの他方と一体に回転する部材に発電電動機のロー
タが設けられ、この発電電動機は、ロータと対向してハ
ウジングに支持されたステータを有してステータとロー
タの間でエネルギの授受が可能に構成されていることを
特徴とする手段とした。According to a fourth aspect of the present invention, in the power transmission device according to the second or third aspect, a rotor of the generator motor is provided on a member that rotates integrally with the other of the sun gear and the ring gear. The means is characterized in that it has a stator that is supported by the housing so as to face the rotor and that energy can be transferred between the stator and the rotor.
【0009】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれかに記載の動力伝達装置において、前記第1クラ
ッチ、第2クラッチおよび第3クラッチの締結と開放の
切り替えと、前記発電電動機の非作動と電動作動と発電
作動との切り替えを制御する制御手段が設けられている
ことを特徴とする手段とした。According to a fifth aspect of the present invention, in the power transmission device according to any one of the first to fourth aspects, the first clutch, the second clutch and the third clutch are switched between engaged and disengaged, and the power generation is performed. The control means for controlling the non-operation of the electric motor and the switching between the electric operation and the power generation operation is provided.
【0010】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の動力伝達装置において、前記制御手段は、第1クラッ
チを締結させる一方、第2クラッチおよび第3クラッチ
を解放させ、かつ、発電電動機を電動機として作動させ
る始動制御を実行することを特徴とする手段とした。According to a sixth aspect of the present invention, in the power transmission apparatus according to the fifth aspect, the control means engages the first clutch, releases the second clutch and the third clutch, and generates electric power. The means is characterized by executing start control for operating the electric motor as an electric motor.
【0011】請求項7に記載の発明は、請求項5または
6に記載の動力伝達装置において、前記制御手段は、前
記動力源が駆動しているときに、第2クラッチおよび第
3クラッチを締結させる一方、第1クラッチを解放させ
てトルク増大させる減速制御を実行することを特徴とす
る手段とした。According to a seventh aspect of the present invention, in the power transmission apparatus according to the fifth or sixth aspect, the control means engages the second clutch and the third clutch when the power source is driven. On the other hand, the deceleration control for releasing the first clutch and increasing the torque is executed.
【0012】請求項8に記載の発明は、請求項5〜7の
いずれかに記載の動力伝達装置において、前記制御手段
は、第1クラッチおよび第2クラッチを締結させる一
方、第3クラッチを解放させる定常走行制御を実行する
ことを特徴とする手段とした。According to an eighth aspect of the present invention, in the power transmission device according to any of the fifth to seventh aspects, the control means engages the first clutch and the second clutch while releasing the third clutch. The means is characterized by executing the steady running control.
【0013】請求項9に記載の発明は、請求項5〜8の
いずれかに記載の動力伝達装置において、前記制御手段
は、第1〜第3の全てのクラッチを締結させるととも
に、発電電動機を発電作動させる回生制御を実行するこ
とを特徴とする手段とした。According to a ninth aspect of the present invention, in the power transmission device according to any of the fifth to eighth aspects, the control means engages all of the first to third clutches, and the generator / motor is used. The means is characterized by executing regenerative control for operating the power generation.
【0014】請求項10に記載の発明は、請求項5〜9
のいずれかに記載の動力伝達装置において、前記制御手
段は、前記第1クラッチ、第2クラッチおよび第3クラ
ッチの締結と開放の切り替え、ならびに前記発電電動機
の非作動と電動作動と発電作動との切り替えに加えて、
エンジンの出力トルクを変更可能に構成され、前記減速
制御から定常走行制御に移行するのに伴い、出力軸に出
力されるトルク変化に応じてエンジンの出力トルクを変
更するトルク補正制御を実行することを特徴とする手段
とした。The invention according to a tenth aspect is the fifth to ninth aspects.
In the power transmission device according to any one of claims 1 to 3, the control means switches between engagement and disengagement of the first clutch, the second clutch, and the third clutch, and non-operation, electric operation, and power generation operation of the generator motor. In addition to switching
The engine output torque is configured to be changeable, and torque correction control is executed to change the output torque of the engine according to a change in the torque output to the output shaft as the deceleration control shifts to the steady running control. Was adopted.
【0015】[0015]
【発明の作用および効果】本発明では、第1クラッチ、
第2クラッチ、第3クラッチの全てのクラッチを締結さ
せた状態で動力源を駆動させると、動力源のトルクが入
力軸から第1クラッチおよび第3クラッチを介して、遊
星歯車のキャリアとサンギヤとリングギヤの他方(請求
項3に記載の発明ではサンギヤ)とが結合されて一体と
なり、これらが入力軸と等速(1:1)で回転され、さ
らに、第2クラッチを介して出力軸に伝達される。な
お、このとき、遊星歯車のサンギヤとリングギヤとの一
方(請求項3に記載の発明ではリングギヤ)にあって
は、入力軸と同方向に回転するため、ワンウエイクラッ
チによる拘束が無く、フリーで回転している。In the present invention, the first clutch,
When the power source is driven while all the second clutch and the third clutch are engaged, the torque of the power source is transmitted from the input shaft to the carrier of the planetary gear and the sun gear via the first clutch and the third clutch. The other of the ring gears (the sun gear in the invention according to claim 3) is coupled and integrated, these are rotated at a constant speed (1: 1) with the input shaft, and further transmitted to the output shaft via the second clutch. To be done. At this time, one of the sun gear and the ring gear of the planetary gear (the ring gear in the invention according to claim 3) rotates in the same direction as the input shaft, so that there is no constraint by the one-way clutch and the free rotation is possible. is doing.
【0016】また、第2クラッチおよび第3クラッチを
締結させる一方で、第1クラッチを解放させて、動力源
を駆動させると、動力源からのトルクが入力軸から、第
3クラッチを介して遊星歯車のサンギヤとリングギヤと
の他方(請求項3に記載の発明ではサンギヤ)に入力さ
れてキャリアから第2クラッチを介して出力軸に出力さ
れる。この場合、遊星歯車において減速されてキャリア
出力される。したがって、動力源のトルクを増大させて
出力軸から出力することができる。なお、この場合の減
速比は、遊星歯車の各要素における歯数に基づいて決定
される。When the second clutch and the third clutch are engaged and the first clutch is released to drive the power source, the torque from the power source is transmitted from the input shaft to the planetary clutch via the third clutch. It is input to the other of the sun gear and the ring gear of the gear (the sun gear in the invention according to claim 3) and output from the carrier to the output shaft via the second clutch. In this case, the planet gears are decelerated and output as carriers. Therefore, the torque of the power source can be increased and output from the output shaft. The reduction ratio in this case is determined based on the number of teeth in each element of the planetary gear.
【0017】このように、本発明では、動力源のトルク
をそのまま出力軸から出力させて滑りによるパワーロス
の防止を図ることと、クラッチを滑らせるような発熱と
制御に不利な手段を用いること無しに、トルクを増大
(低速・高トルクに変換)して出力させることとの両立
を図ることができる新規な動力伝達装置を提供すること
ができるという効果が得られる。したがって、請求項2
に記載の発明のように、本発明装置を車両のエンジンと
変速機との間に配置させた場合、燃費の向上を図ること
を可能とするとともに、クリープ走行やヒルホールドの
実行を可能とするという効果が得られる。さらに、本発
明では、サンギヤとリングギヤとの一方をワンウエイク
ラッチにより固定したり、あるいはフリー状態としたり
切替可能としているため、ブレーキを用いて切り替える
のに比べて、構成を簡単にして、製造コストの低減、コ
ンパクト化の達成および重量の軽減を図ることができ
る。As described above, according to the present invention, the torque of the power source is output from the output shaft as it is to prevent the power loss due to the slippage, and the heat generation such as the slipping of the clutch and the disadvantage of the control are not used. In addition, there is an effect that it is possible to provide a novel power transmission device that can achieve both compatibility with increasing torque (converting to low speed / high torque) and outputting. Therefore, claim 2
When the device of the present invention is arranged between the engine and the transmission of the vehicle as in the invention described in (1), it is possible to improve fuel efficiency and to perform creeping and hill hold. The effect is obtained. Further, in the present invention, one of the sun gear and the ring gear is fixed by a one-way clutch or can be switched to a free state, so that the structure is simplified and the manufacturing cost can be reduced as compared with switching using a brake. It is possible to achieve reduction, compactness, and weight reduction.
【0018】請求項4に記載の発明では、上述して動力
源の駆動力の1:1出力、およびトルク増大出力に加え
て、以下の作動が可能となる。すなわち、第1クラッチ
を締結させる一方で、第2および第3クラッチを解放さ
せ、かつ発電電動機を電動機駆動させると、発電電動機
のトルクが遊星歯車のサンギヤとリングギヤの他方に入
力され、さらに減速されてキャリアから第1クラッチを
介して入力軸に伝達される。したがって、エンジンが非
駆動状態であるときに、この発電電動機のトルクを増大
させて動力源へ入力してエンジンの始動を行うことがで
きる。According to the invention described in claim 4, in addition to the above-mentioned 1: 1 output of the driving force of the power source and the torque increase output, the following operation becomes possible. That is, when the first clutch is engaged while the second and third clutches are disengaged and the generator motor is driven by the motor, the torque of the generator motor is input to the other of the sun gear and the ring gear of the planetary gears and further decelerated. Is transmitted from the carrier to the input shaft via the first clutch. Therefore, when the engine is in the non-driving state, the torque of the generator motor can be increased and input to the power source to start the engine.
【0019】また、上述した第1・第2・第3の全クラ
ッチを締結させた動力源の1:1の出力時や、第2・第
3クラッチを締結させた減速出力時のように、サンギヤ
とリングギヤとの他方が回転している時には、発電電動
機のロータが回転しているため、発電電動機を電動機と
して駆動させれば、動力源の出力トルクにさらに発電電
動機の出力トルクを加えて出力軸を回転させることがで
きる。あるいは、このとき、発電電動機を発電機として
駆動させれば、動力源の出力トルクの一部により発電を
行うことができる。このように、発電電動機を電動機と
して作動させたり、発電機として作動させたりすること
により出力軸に出力されるトルクを増減させることがで
き、アクセルを踏まない状態でじわじわ前進させるクリ
ープ走行や、坂道で車両が後退しないようにするヒルホ
ールドなどを行うにあたって、出力トルクを調整するの
が容易となる。In addition, as in the case of 1: 1 output of the power source with all the above-mentioned first, second and third clutches engaged, and during deceleration output with the second and third clutches engaged, When the other of the sun gear and the ring gear is rotating, the rotor of the generator motor is rotating.Therefore, if the generator motor is driven as an electric motor, the output torque of the generator motor is added to the output torque of the power source. The shaft can be rotated. Alternatively, at this time, if the generator motor is driven as a generator, it is possible to generate power by using a part of the output torque of the power source. In this way, the torque output to the output shaft can be increased / decreased by operating the generator motor as an electric motor or as a generator, and creep running or sloping roads that gradually move forward without stepping on the accelerator. It becomes easy to adjust the output torque when performing hill hold or the like to prevent the vehicle from moving backward.
【0020】さらに、第1・第2・第3の全クラッチを
締結させた状態では、出力軸側から入力があったとき
に、サンギヤとリングギヤとの他方とともにロータが
1:1で回転される。したがって、このとき発電電動機
を発電機として作動させれば、エネルギ回生することが
できる。すなわち、請求項2以降に記載されている車両
にあっては、減速時に、第1・第2・第3の全クラッチ
を締結させ、かつ、発電電動機を発電機として作動させ
ると、駆動輪から1:1のトルク伝達で回生を行うこと
ができる。Further, in the state where all the first, second and third clutches are engaged, when there is an input from the output shaft side, the rotor is rotated 1: 1 together with the other of the sun gear and the ring gear. . Therefore, at this time, if the generator motor is operated as a generator, energy can be regenerated. That is, in the vehicle described in claim 2 or later, when all the first, second, and third clutches are engaged and the generator motor is operated as a generator at the time of deceleration, the drive wheels will be disconnected. Regeneration can be performed with a torque transmission of 1: 1.
【0021】請求項5に記載の発明では、制御手段の制
御により、第1クラッチを締結させる一方で第2クラッ
チおよび第3クラッチを解放させて発電電動機により直
接エンジンを始動させる始動時制御(請求項6)、動力
源が駆動している状態で第1クラッチを解放させる一方
で、第2・第3クラッチを締結させて、発進やクリープ
走行やヒルホールドが可能なように駆動軸に入力された
駆動トルクを遊星歯車において減速させて出力軸に伝達
させる減速制御(請求項7)、第1・第2・第3クラッ
チを締結させて動力源の駆動トルクを出力軸に1:1で
伝達する定常走行制御(請求項8)、および同様の状態
で発電電動機により回生する時回生制御(請求項9)、
を実行することができる。In the invention according to claim 5, the control at the time of starting controls the control means to engage the first clutch while disengaging the second clutch and the third clutch to directly start the engine by the generator motor. Item 6), the first clutch is disengaged while the power source is being driven, while the second and third clutches are engaged to be input to the drive shaft so that the vehicle can start, creep, and hill hold. Deceleration control for decelerating the driving torque in the planetary gears and transmitting it to the output shaft (Claim 7), and engaging the first, second, and third clutches to transmit the driving torque of the power source to the output shaft 1: 1. Steady running control (Claim 8), and regenerative control (Claim 9) for regenerating the generator motor in the same state,
Can be executed.
【0022】請求項10に記載の発明では、制御手段
は、前記減速制御から定常走行制御に移行する際には、
動力伝達装置において遊星歯車により減速を行う状態か
ら減速を行わない状態に変化し、これに伴って動力伝達
装置から出力軸に出力されるトルクが減少する。そこ
で、制御手段は、トルク補正制御を実行して、動力伝達
装置における伝達トルクの変化に応じてエンジンの出力
トルクを変更する。したがって、減速制御から定常走行
制御に移行して動力伝達装置における伝達トルクが変化
しても、運転者に違和感を与えないようにすることがで
きる。According to the tenth aspect of the invention, the control means, when shifting from the deceleration control to the steady running control,
In the power transmission device, the state in which deceleration is performed by the planetary gears is changed to the state in which deceleration is not performed, and accordingly, the torque output from the power transmission device to the output shaft is reduced. Therefore, the control means executes the torque correction control to change the output torque of the engine according to the change of the transmission torque in the power transmission device. Therefore, even if the deceleration control shifts to the steady running control and the transmission torque in the power transmission device changes, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable.
【0023】[0023]
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
(実施の形態)まず、実施の形態の動力伝達装置MGU
の構成について説明する。実施の形態の動力伝達装置M
GUは、請求項1〜10に記載の発明に対応したもので
あり、図2に示すように、エンジンEGとトランスミッ
ションTMの動力伝達経路の途中、すなわち一般的な自
動変速機においてトルクコンバータが配置される位置に
設けられている。なお、このトランスミッションTMと
しては、手動変速機やCVTなどを用いることができ
る。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. (Embodiment) First, the power transmission device MGU of the embodiment
The configuration of will be described. Power transmission device M of the embodiment
The GU corresponds to the invention described in claims 1 to 10, and as shown in FIG. 2, the torque converter is arranged in the middle of the power transmission path of the engine EG and the transmission TM, that is, in a general automatic transmission. It is provided at the position where A manual transmission, a CVT or the like can be used as the transmission TM.
【0024】この動力伝達装置MGUは、エンジンEG
のクランク軸(図示省略)に連結された入力軸1と、ト
ランスミッションTMの入力軸(図示省略)に連結され
た出力軸2と、この出力軸2と入力軸1とに同軸に設け
られた遊星歯車PGSと、この遊星歯車PGSのキャリ
ア12を入力軸1と接続および切断させる第1クラッチ
A−C/Lと、前記キャリア12を出力軸2と接続およ
び切断させる第2クラッチB−C/Lと、前記遊星歯車
PGSのサンギヤ11を入力軸1と接続および切断させ
る第3クラッチC−C/Lと、前記サンギヤ11と一体
的な回転体であるサンギヤ接続円管36との間で電力の
授受を行う発電電動機MGと、前記遊星歯車PGSの固
定要素であるリングギヤ13を固定および固定解除させ
るワンウエイクラッチOCLとを備えている。なお、各
クラッチA−C/L、B−C/L、C−C/Lとして
は、湿式電磁多板クラッチが用いられている。This power transmission device MGU is equipped with an engine EG.
Input shaft 1 connected to a crank shaft (not shown) of the transmission, an output shaft 2 connected to an input shaft of the transmission TM (not shown), and a planet provided coaxially with the output shaft 2 and the input shaft 1. A gear PGS, a first clutch A-C / L for connecting and disconnecting the carrier 12 of the planetary gear PGS with the input shaft 1, and a second clutch B-C / L for connecting and disconnecting the carrier 12 with the output shaft 2. Of the electric power between the third clutch C-C / L for connecting and disconnecting the sun gear 11 of the planetary gear PGS to and from the input shaft 1 and the sun gear connecting circular pipe 36 which is a rotating body integrated with the sun gear 11. It is provided with a generator motor MG for giving and receiving, and a one-way clutch OCL for fixing and releasing the ring gear 13, which is a fixed element of the planetary gear PGS. A wet electromagnetic multi-plate clutch is used as each of the clutches A-C / L, B-C / L, and C-C / L.
【0025】次に、図1の断面図に基づいて、実施の形
態の動力伝達装置MGUについて詳細に説明する。前記
入力軸1は、一端がエンジンEGのクランク軸に振動吸
収手段5を介して連結されている。この振動吸収手段5
は、回転方向の剛性が高く、かつ曲げ方向の剛性が低い
曲げ振動吸収用の弾性プレートと、逆に回転方向の剛性
が低く、曲げ方向の剛性が高いダンパプレートとを備え
た周知のものが用いられ、クランク軸からトルクが入力
されたときに、曲げ振動や捻り振動を吸収する。Next, the power transmission device MGU of the embodiment will be described in detail with reference to the sectional view of FIG. One end of the input shaft 1 is connected to the crankshaft of the engine EG via vibration absorbing means 5. This vibration absorbing means 5
Is a well-known one having an elastic plate for absorbing bending vibration that has high rigidity in the rotating direction and low rigidity in the bending direction, and a damper plate that has low rigidity in the rotating direction and high rigidity in the bending direction. Used to absorb bending vibration and torsional vibration when torque is input from the crankshaft.
【0026】図においてHは実施の形態の動力伝達装置
MGUを収容するハウジングで、内周部において軸受4
9,49を介して入力軸1および出力軸2を回転自在に
支持している。なお、両軸受49,49の隣にはシール
部材50,50が設けられ、ハウジングHに形成された
油室ORをシールしている。また、両軸受49,49に
より軸方向の寸法が管理されている。In the figure, H is a housing for accommodating the power transmission device MGU of the embodiment, and the bearing 4 is provided at the inner peripheral portion.
The input shaft 1 and the output shaft 2 are rotatably supported via 9, 49. Sealing members 50, 50 are provided next to the bearings 49, 49 to seal the oil chamber OR formed in the housing H. Further, the axial dimension is controlled by both bearings 49, 49.
【0027】前記入力軸1には、円盤31が結合されて
いる。この円盤31の外周に近い部位には、入力円管3
2が一体に設けられている。また、円盤31の途中に
は、後述するコイル653により形成される磁路の短絡
を防止する非磁性体31a,31b,31cが設けられ
ている。A disk 31 is connected to the input shaft 1. The input circular pipe 3 is provided at a portion near the outer circumference of the disc 31.
2 are integrally provided. Further, in the middle of the disk 31, non-magnetic bodies 31a, 31b, 31c for preventing a short circuit of a magnetic path formed by a coil 653 described later are provided.
【0028】一方、出力軸2には、出力円管21が結合
され、この出力円管21と前記入力円管32との間に、
各円管21,31との間に空間を有してキャリア接続円
管34が設けられ、このキャリア接続円管34は、前記
遊星歯車PGSのキャリア12に結合され、軸受51に
よりハウジングHに支持されている。On the other hand, an output circular pipe 21 is connected to the output shaft 2, and between the output circular pipe 21 and the input circular pipe 32,
A carrier connecting circular pipe 34 is provided with a space between the circular pipes 21 and 31, and the carrier connecting circular pipe 34 is coupled to the carrier 12 of the planetary gear PGS and supported by the housing H by a bearing 51. Has been done.
【0029】さらに、前記サンギヤ接続円管36は、前
記遊星歯車PGSのサンギヤ11に円盤36bを介して
結合されていて、前記入力円管32の外径方向に空間を
有して配置されている。なお、サンギヤ接続円管36
は、ハウジングHとの間にシール部材55が設けられ、
発電電動機MGが設置された気室ARと前記油室ORと
が分離されている。また、前記発電電動機MGは、サン
ギヤ接続円管36の外周に取り付けられたロータ16
と、このロータ16に対向してハウジングHに支持され
たステータ17とを備えている。Further, the sun gear connecting circular pipe 36 is connected to the sun gear 11 of the planetary gear PGS via a disc 36b, and is arranged with a space in the outer diameter direction of the input circular pipe 32. . In addition, the sun gear connection circular pipe 36
Is provided with a seal member 55 between it and the housing H,
The air chamber AR in which the generator motor MG is installed and the oil chamber OR are separated. Further, the generator motor MG includes the rotor 16 mounted on the outer circumference of the sun gear connecting circular pipe 36.
And a stator 17 facing the rotor 16 and supported by the housing H.
【0030】そして、前記第2クラッチB−C/Lは、
前記出力円管21とキャリア接続円管34との間に設け
られ、前記第1クラッチA−C/Lが、前記キャリア接
続円管34と入力円管32との間に設けられ、前記第3
クラッチC−C/Lが、前記入力円管32とサンギヤ接
続円管36との間に設けられている。The second clutch B-C / L is
The first clutch A-C / L is provided between the output circular pipe 21 and the carrier connecting circular pipe 34, and is provided between the carrier connecting circular pipe 34 and the input circular pipe 32.
The clutch C-C / L is provided between the input circular pipe 32 and the sun gear connecting circular pipe 36.
【0031】次に、各クラッチA−C/L,B−C/
L,C−C/Lついて説明する。まず、第2クラッチB
−C/Lは、前述したように、出力円管(特許請求の範
囲の出力部材に相当する)21とキャリア接続円管(特
許請求の範囲の入力部材に相当する)34との間に設け
られているもので、メインクラッチ60B、第1回転体
61B、第2回転体62B、カム機構63B、サブクラ
ッチ64B、締結機構65Bを備えている。Next, each clutch A-C / L, B-C /
L and C-C / L will be described. First, the second clutch B
-C / L is provided between the output circular pipe (corresponding to the output member in the claims) 21 and the carrier connecting circular pipe (corresponding to the input member in the claims) 34, as described above. It includes a main clutch 60B, a first rotating body 61B, a second rotating body 62B, a cam mechanism 63B, a sub clutch 64B, and a fastening mechanism 65B.
【0032】前記メインクラッチ60Bは、出力円管2
1の外周とキャリア接続円管34の内周とにそれぞれス
プライン結合により軸方向に相対移動可能で回転方向に
は相対移動不可能に装着されたものが交互に配置されて
いる。また、メインクラッチ60Bは、その一端側が出
力円管21の一端に結合されたストッパ円盤21sによ
って軸方向の移動が規制され、その他端側には、前記第
1回転体61Bが隣設されている。The main clutch 60B is the output circular tube 2
On the outer periphery of 1 and the inner periphery of the carrier connection circular pipe 34, those mounted by spline coupling so as to be relatively movable in the axial direction and not relatively movable in the rotational direction are alternately arranged. Further, the main clutch 60B has one end side thereof restricted in axial movement by a stopper disk 21s connected to one end of the output circular pipe 21, and the other end side thereof is adjacent to the first rotating body 61B. .
【0033】この第1回転体61Bは、前記出力円管2
1に対してスプライン結合により軸方向に相対移動可能
であるが回転方向に相対移動不可能に装着されている。
また、第1回転体61Bに対向して第2回転体62Bが
設けられている。この第2回転体62Bは、断面L字環
形状に形成され、前記出力円管21とキャリア接続円管
34との間に潤滑油を介在させてフローティングされて
いる。The first rotating body 61B is the output circular tube 2
It is mounted so as to be relatively movable in the axial direction by spline coupling with respect to 1, but not relatively movable in the rotational direction.
Further, a second rotating body 62B is provided so as to face the first rotating body 61B. The second rotating body 62B is formed in an L-shaped cross section, and is floated with lubricating oil interposed between the output circular pipe 21 and the carrier connecting circular pipe 34.
【0034】前記第1回転体61Bと第2回転体62B
との間には、カム機構63Bが設けられている。このカ
ム機構63Bは、カム部材としての円柱状のスラストロ
ーラ632とカム溝633とを備えている。前記カム溝
633は、図3に示すように第2回転体62Bに放射状
に形成され、前記スラストローラ632は、各カム溝6
33内に配置されるように第1回転体61Bに図示を省
略した保持器により保持されている。なお、この例とは
逆にスラストローラ632を第2回転体62Bに設け、
カム溝633を第1回転体61Bに設けるようにしても
よい。The first rotary body 61B and the second rotary body 62B
A cam mechanism 63B is provided between and. The cam mechanism 63B includes a cylindrical thrust roller 632 as a cam member and a cam groove 633. The cam grooves 633 are radially formed on the second rotating body 62B as shown in FIG.
It is held in the first rotary body 61B by a retainer (not shown) so as to be arranged inside 33. In addition, contrary to this example, the thrust roller 632 is provided in the second rotating body 62B,
The cam groove 633 may be provided in the first rotating body 61B.
【0035】ここで図3のS4−S4線による断面で示
す図4の作動説明図に示すように、第2回転体62Bに
形成されたカム溝633は、中央に一番深くなった窪み
部636が形成されているとともに、その周方向の両側
にカム面637,637が形成されている。このカム面
637は、図示のような曲面であっても良いし、あるい
は図5に示すような傾斜面であってもよい。Here, as shown in the operation explanatory view of FIG. 4 which is a cross section taken along the line S4-S4 of FIG. 3, the cam groove 633 formed in the second rotating body 62B has the deepest hollow portion at the center. 636 is formed, and cam surfaces 637, 637 are formed on both sides in the circumferential direction. The cam surface 637 may be a curved surface as shown, or may be an inclined surface as shown in FIG.
【0036】また、前記第1回転体61Bと第2回転体
62Bとは、それぞれ、軸方向の初期位置を設定する図
示を省略したストッパ面に図示を省略したリターンスプ
リングにより付勢されているとともに、詳細については
後述するが、両者の間に設けられたリターン機構66B
により(図6参照)、それぞれ回転方向でも初期位置に
付勢されている。したがって、カム機構63Bは、第2
回転体62Bが第1回転体61Bと共に回転している状
態では、図4(a)に示すようにスラストローラ632
がカム溝633の窪み部636に配置され、軸方向に力
が発生していない。それに対して、第2回転体62Bが
第1回転体61Bに対して初期位置から周方向に相対回
転すると、図4(b)に示すように、スラストローラ6
32が第2回転体62Bのカム溝633のカム面637
に乗り上げ、これにより軸方向の相対変位が生じて押圧
力が発生し、第1回転体61Bが第2回転体62Bに対
して軸方向に相対移動する。なお、カム部材としてのス
ラストローラ632は、従来技術で示した球状のボール
カムに替えることもできるが、スラストローラ632を
用いた場合、第1回転体61Bに対して、放射状に線接
触が成されるため、ボールカムによる点接触に比べて、
第1回転体61Bと第2回転体62Bとが片当たりする
のを防止することができるという利点を有している。The first rotary body 61B and the second rotary body 62B are biased by return springs (not shown) on stopper faces (not shown) that set initial positions in the axial direction. The return mechanism 66B provided between the two will be described in detail later.
Thus (see FIG. 6), each is biased to the initial position in the rotation direction. Therefore, the cam mechanism 63B has the second
When the rotating body 62B is rotating together with the first rotating body 61B, as shown in FIG.
Is arranged in the recessed portion 636 of the cam groove 633, and no force is generated in the axial direction. On the other hand, when the second rotating body 62B relatively rotates relative to the first rotating body 61B in the circumferential direction from the initial position, as shown in FIG.
32 is the cam surface 637 of the cam groove 633 of the second rotating body 62B.
The first rotating body 61B relatively moves in the axial direction with respect to the second rotating body 62B due to the relative displacement in the axial direction and the pressing force generated. The thrust roller 632 as the cam member may be replaced by the spherical ball cam shown in the prior art. However, when the thrust roller 632 is used, linear contact is made radially with respect to the first rotating body 61B. Therefore, compared to point contact with a ball cam,
This has an advantage that it is possible to prevent the first rotating body 61B and the second rotating body 62B from hitting each other.
【0037】図1に戻り説明を続けると、前記第2回転
体62Bと前記キャリア接続円管34との対向部分に
は、多板のサブクラッチ64Bがそれぞれに対して軸方
向に相対移動可能かつ回転方向に相対移動不可能に装着
され、締結状態で第2回転体62Bとキャリア接続円管
34との相対回転を規制し、締結解除状態でこれらの相
対回転を許すよう設けられている。Returning to FIG. 1 and continuing the description, a multi-plate sub-clutch 64B is axially movable relative to the opposing portion of the second rotating body 62B and the carrier connecting circular pipe 34. It is mounted so as not to be relatively movable in the rotation direction, and is provided so as to regulate the relative rotation between the second rotating body 62B and the carrier connecting circular pipe 34 in the fastened state and allow these relative rotations in the fastened state.
【0038】このサブクラッチ64Bの締結および締結
解除を行う締結機構65Bは、コイル653を備えてお
り、また、前記コイル653に通電した際に吸引される
アマチュアとして前記第2回転体62Bが用いられてい
る。前記コイル653は、ハウジングHに設けられ、通
電時には、磁路を形成して第2回転体62Bをサブクラ
ッチ64Bの方向に吸引させてサブクラッチ64Bを締
結させる。このときの第2回転体62Bのストローク量
STは、図4(b)に示すとおりであり、図4(a)に
示す前記窪み部636の深さLは、このストローク量S
Tに一致する設定となっている。すなわち、窪み部63
6は、第2回転体62Bがアマチュアとしてストローク
する前の時点においてスラストローラ632との干渉を
吸収するために形成されており、このストローク量ST
に相当する深さLを有してスラストローラ632との干
渉を防止できるのであれば、どのような形状に形成して
もよい。A fastening mechanism 65B for engaging and disengaging the sub-clutch 64B is provided with a coil 653, and the second rotating body 62B is used as an armature that is attracted when the coil 653 is energized. ing. The coil 653 is provided in the housing H, and when energized, forms a magnetic path to attract the second rotating body 62B toward the sub-clutch 64B and fasten the sub-clutch 64B. The stroke amount ST of the second rotating body 62B at this time is as shown in FIG. 4B, and the depth L of the recessed portion 636 shown in FIG.
It is set to match T. That is, the recess 63
6 is formed to absorb interference with the thrust roller 632 before the second rotary body 62B strokes as an amateur, and the stroke amount ST
Any shape may be used as long as it has a depth L corresponding to and can prevent interference with the thrust roller 632.
【0039】したがって、締結機構65Bは、コイル6
53への非通電時には、サブクラッチ64Bが解放さ
れ、第2回転体62Bは第1回転体61Bに連れ回り
し、スラストローラ632は、初期位置であるカム溝6
33の窪み部636に配置された状態となってカム機構
63Bにおいてカム作動が成されず、メインクラッチ6
0Bが解放され、第2クラッチB−C/Lは締結解除状
態となっている。Therefore, the fastening mechanism 65B includes the coil 6
When the current is not supplied to 53, the sub-clutch 64B is released, the second rotating body 62B rotates together with the first rotating body 61B, and the thrust roller 632 moves the cam groove 6 at the initial position.
33, the cam mechanism 63B does not operate, and the main clutch 6 does not operate.
0B is released, and the second clutch B-C / L is in the disengaged state.
【0040】一方、コイル653への通電時には、第2
回転体62Bが吸引されてストロークしサブクラッチ6
4Bを押圧して締結させる。このときキャリア接続円管
34と出力円管21とが相対回転している状態では、第
2回転体62Bが第1回転体61Bに対して相対回転す
ることになり、カム機構63Bにおいてスラストローラ
632がカム溝633のカム面637を押圧してカム作
動が成され、倍力出力することでメインクラッチ60B
が結合され、第2クラッチB−C/Lが締結状態とな
る。この場合、カム機構63Bの倍力出力によりメイン
クラッチ60Bを強く締結して大きなトルクを伝達可能
とする。On the other hand, when the coil 653 is energized, the second
The rotating body 62B is sucked and strokes, and the sub clutch 6
4B is pressed and fastened. At this time, in the state where the carrier connecting circular pipe 34 and the output circular pipe 21 are relatively rotating, the second rotating body 62B rotates relative to the first rotating body 61B, and the thrust roller 632 in the cam mechanism 63B. Presses the cam surface 637 of the cam groove 633 to perform the cam operation, and the boosted output causes the main clutch 60B.
Are engaged and the second clutch B-C / L is in the engaged state. In this case, the main clutch 60B is strongly engaged by the boost output of the cam mechanism 63B, and a large torque can be transmitted.
【0041】次に、第1回転体61Bと第2回転体62
Bとの間に設けられているリターン機構66Bについて
図6に基づき説明する。図6において(a1)は第2回
転体62Bの正面図、同(a2)は第2回転体62Bの
断面図、(b1)は第1回転体61Bの正面図、同(b
2)は第1回転体61Bの断面図である。図示のよう
に、第2回転体62Bの内周近傍には、第1回転体61
Bの方向に突出した保持部621が周方向の4箇所に形
成されている。各保持部621には、リターンスプリン
グ601の基端部を収容して保持する保持穴622が穿
設されている。一方、第1回転体61Bには、第2回転
体62Bと対向させたときに前記保持部621ならびに
リターンスプリング601を収納とするとともに、これ
らと周方向に移動可能な収納溝611が周方向に2箇所
形成され、これら収納溝611の両端部がストッパ61
2で区画されている。このストッパ612は、周方向の
側面613が湾曲形状に形成され、両側面613に一対
のリターンスプリング601の先端部に装着されたリテ
ーナ602が当接されている(図7参照のこと)。Next, the first rotary body 61B and the second rotary body 62.
The return mechanism 66B provided between B and B will be described with reference to FIG. In FIG. 6, (a1) is a front view of the second rotating body 62B, (a2) is a sectional view of the second rotating body 62B, (b1) is a front view of the first rotating body 61B, and (b).
2) is a cross-sectional view of the first rotating body 61B. As shown in the drawing, the first rotary body 61 is provided near the inner circumference of the second rotary body 62B.
Holding portions 621 protruding in the B direction are formed at four locations in the circumferential direction. Each holding portion 621 has a holding hole 622 for accommodating and holding the base end portion of the return spring 601. On the other hand, the first rotating body 61B accommodates the holding portion 621 and the return spring 601 when facing the second rotating body 62B, and a storage groove 611 that is movable in the circumferential direction together with the holding portion 621. It is formed in two places, and both ends of the storage groove 611 are formed on the stopper 61.
It is divided by 2. A circumferential side surface 613 of the stopper 612 is formed in a curved shape, and a retainer 602 attached to the tip ends of the pair of return springs 601 is in contact with both side surfaces 613 (see FIG. 7).
【0042】したがって、第1回転体61Bと第2回転
体62Bとを対向させ、かつ、図7に示すように、第1
回転体61Bの各リターンスプリング601および保持
部621を、第2回転体62Bの収納溝611に収納し
て、両リテーナ602をストッパ612に当接させる
と、リターンスプリング601の付勢力により第1回転
体61Bと第2回転体62Bとの周方向の相対位置が所
定の初期位置に規制される。また、上述したようにサブ
クラッチ64Bの締結により第2回転体62Bが第1回
転体61Bに対して初期位置から周方向に相対変位する
と、図8に示すように一対のリターンスプリング601
の一方が短縮される。よって、サブクラッチ64Bの締
結が解除されると、第2回転体62Bは、短縮されたリ
ターンスプリング601の弾発力により、図7に示す初
期位置に戻される。Therefore, the first rotary body 61B and the second rotary body 62B are opposed to each other, and as shown in FIG.
When each return spring 601 and the holding portion 621 of the rotating body 61B are housed in the housing groove 611 of the second rotating body 62B and both retainers 602 are brought into contact with the stopper 612, the first rotation is caused by the biasing force of the return spring 601. The relative position in the circumferential direction between the body 61B and the second rotating body 62B is restricted to a predetermined initial position. When the second rotary body 62B is displaced relative to the first rotary body 61B in the circumferential direction from the initial position by engaging the sub-clutch 64B as described above, a pair of return springs 601 are provided as shown in FIG.
One is shortened. Therefore, when the engagement of the sub clutch 64B is released, the second rotating body 62B is returned to the initial position shown in FIG. 7 by the elastic force of the shortened return spring 601.
【0043】次に、第1クラッチA−C/Lおよび第3
クラッチC−C/Lについて説明するが、これらの基本
的な構成は第2クラッチB−C/Lと共通しているの
で、簡単に説明する。第1クラッチA−C/Lは、前述
したように、キャリア接続円管34と入力円管32との
間に設けられているもので、メインクラッチ60A、第
1回転体61A、第2回転体62A、カム機構63A、
サブクラッチ64A、締結機構65Aを備えている。Next, the first clutch A-C / L and the third clutch
The clutch C-C / L will be described, but the basic configuration thereof is the same as that of the second clutch B-C / L, and therefore will be briefly described. As described above, the first clutch A-C / L is provided between the carrier connecting circular pipe 34 and the input circular pipe 32, and includes the main clutch 60A, the first rotating body 61A, and the second rotating body. 62A, cam mechanism 63A,
The sub clutch 64A and the fastening mechanism 65A are provided.
【0044】前記メインクラッチ60Aは、入力円管3
2とキャリア接続円管34とのそれぞれに軸方向に相対
移動可能かつ相対回転不可能に設けられたものが交互に
配置されている。The main clutch 60A is the input circular pipe 3
2 and the carrier connecting circular pipe 34 are alternately arranged so as to be relatively movable in the axial direction and not relatively rotatable.
【0045】前記第1回転体61Aは、キャリア接続円
管34に軸方向に相対移動可能かつ相対回転不可能に装
着されている。前記第2回転体62Aは、入力円管32
とキャリア接続円管34との間にフローティング支持さ
れている。前記カム機構63Aは、第2クラッチB−C
/Lと同様に第1回転体61Aに保持されたスラストロ
ーラ632と第2回転体62Aに形成されたカム溝(図
示省略)を備えている。The first rotating body 61A is mounted on the carrier connecting circular pipe 34 so as to be relatively movable in the axial direction and not relatively rotatable. The second rotating body 62A includes the input circular pipe 32.
Is floatingly supported between the carrier connection circular pipe 34 and the carrier connection circular pipe 34. The cam mechanism 63A includes a second clutch B-C.
Like / L, the thrust roller 632 held by the first rotary body 61A and the cam groove (not shown) formed in the second rotary body 62A are provided.
【0046】前記サブクラッチ64Aは、第2回転体6
2Aの円管と入力円管32のそれぞれに軸方向に相対移
動可能かつ相対回転不可能に設けられたものが交互に配
置されている。前記締結機構65Aは、ハウジングHに
設けられたコイル653を備え、通電時には第2回転体
62Aを吸引する。The sub-clutch 64A includes the second rotary member 6
The 2A circular pipe and the input circular pipe 32 are alternately arranged so that they can be relatively moved in the axial direction and cannot be relatively rotated. The fastening mechanism 65A includes a coil 653 provided in the housing H, and attracts the second rotating body 62A when energized.
【0047】したがって、締結機構65Aのコイル65
3に通電した際には、サブクラッチ64Aが締結され、
これにより第1回転体61Aと第2回転体62Aとの間
で相対回転が発生してカム機構63Aが倍力出力を行っ
てメインクラッチ60Aが締結され、これにより入力円
管32とキャリア接続円管34とが結合される。Therefore, the coil 65 of the fastening mechanism 65A is
When the electricity is applied to 3, the sub clutch 64A is engaged,
As a result, relative rotation occurs between the first rotating body 61A and the second rotating body 62A, the cam mechanism 63A outputs a boosted force, and the main clutch 60A is engaged, whereby the input circular pipe 32 and the carrier connecting circle. The tube 34 is connected.
【0048】前記第3クラッチA−C/Lは、前述した
ように、入力円管32とサンギヤ接続円管36との間に
設けられ、メインクラッチ60C、第1回転体61C、
第2回転体62C、カム機構63C、サブクラッチ64
C、締結機構65Cを備えている。As described above, the third clutch A-C / L is provided between the input circular pipe 32 and the sun gear connecting circular pipe 36, and has the main clutch 60C, the first rotary body 61C, and
Second rotating body 62C, cam mechanism 63C, sub-clutch 64
C, and a fastening mechanism 65C.
【0049】前記メインクラッチ60Cは、入力円管3
2とサンギヤ接続円管36とのそれぞれに軸方向に相対
移動可能かつ相対回転不可能に設けられたものが交互に
配置されている。The main clutch 60C is the input circular pipe 3
2 and the sun gear connecting circular pipe 36 are alternately arranged so as to be relatively movable in the axial direction but not relatively rotatable.
【0050】前記第1回転体61Cは、入力円管32に
軸方向に相対移動可能かつ相対回転不可能に装着されて
いる。前記第2回転体62Cは、入力円管32とサンギ
ヤ接続円管36との間にフローティング支持されてい
る。前記カム機構63Cは、第2クラッチB−C/Lと
同様に第1回転体61Cに保持されたスラストローラ6
32と第2回転体62Cに形成されたカム溝(図示省
略)を備えている。The first rotating body 61C is mounted on the input circular pipe 32 so as to be relatively movable in the axial direction and not relatively rotatable. The second rotating body 62C is floatingly supported between the input circular pipe 32 and the sun gear connecting circular pipe 36. The cam mechanism 63C is similar to the second clutch B-C / L in that the thrust roller 6 held by the first rotating body 61C.
32 and a cam groove (not shown) formed in the second rotating body 62C.
【0051】前記サブクラッチ64Cは、第2回転体6
2Cの円管とサンギヤ接続円管36のそれぞれに軸方向
に相対移動可能かつ相対回転不可能に設けられたものが
交互に配置されている。前記締結機構65Cは、ハウジ
ングHに設けられたコイル653を備え、通電時には第
2回転体62Cを吸引する。The sub-clutch 64C includes the second rotary member 6
The 2C circular pipe and the sun gear connecting circular pipe 36 are alternately arranged so as to be relatively movable in the axial direction and non-rotatable relative to each other. The fastening mechanism 65C includes a coil 653 provided in the housing H, and attracts the second rotating body 62C when energized.
【0052】したがって、締結機構65Cのコイル65
3に通電した際には、サブクラッチ64Cが締結され、
これにより第1回転体61Cと第2回転体62Cとの間
で相対回転が発生してカム機構63Cが倍力出力を行っ
てメインクラッチ60Cが締結され、これにより入力円
管32とサンギヤ接続円管36とが結合される。Therefore, the coil 65 of the fastening mechanism 65C is
When electricity is applied to 3, the sub clutch 64C is engaged,
As a result, relative rotation occurs between the first rotary body 61C and the second rotary body 62C, the cam mechanism 63C outputs a boosted force, and the main clutch 60C is engaged, whereby the input circular pipe 32 and the sun gear connecting circle. The pipe 36 is connected.
【0053】なお、第1クラッチA−C/Lおよび第3
クラッチC−C/Lにも、リターン機構が設けられてい
るが、第2クラッチB−C/Lで説明したものと同じも
のが設けられているものとして、説明を省略する。The first clutch A-C / L and the third clutch
The clutch C-C / L is also provided with a return mechanism, but description thereof will be omitted because the same mechanism as that described for the second clutch B-C / L is provided.
【0054】次に、遊星歯車PGSのリングギヤ13と
ハウジングHとの間に設けられているワンウエイクラッ
チOCLについて説明する。図9は、このワンウエイク
ラッチOCLの概略について説明するもので、ハウジン
グHには、リングギヤ13の外周に配置されてアウタレ
ース71が固定され、このアウタレース71の内周に
は、カム面72cを有した収容溝72が周方向に複数形
成され、各収容溝72にはコロ73が収容され、各コロ
73は、スプリング74によりカム面72c方向に付勢
されている。なお、カム面72cは、図において矢印方
向側ほどリングギヤ13の外周との間隔が狭まる形状に
形成されている。Next, the one-way clutch OCL provided between the ring gear 13 of the planetary gear PGS and the housing H will be described. FIG. 9 is a schematic diagram of the one-way clutch OCL. The housing H has an outer race 71 fixed to the outer circumference of the ring gear 13, and an inner race of the outer race 71 having a cam surface 72c. A plurality of housing grooves 72 are formed in the circumferential direction, rollers 73 are housed in each housing groove 72, and each roller 73 is biased in the cam surface 72c direction by a spring 74. The cam surface 72c is formed in such a shape that the distance from the outer circumference of the ring gear 13 becomes narrower in the direction of the arrow in the figure.
【0055】したがって、リングギヤ13が図におい
て、矢印方向に回転すると、コロ73はスプリング74
の付勢力によりカム面72cの方向に押され、カム面7
2cとリングギヤ13外周との間に噛み込んでリングギ
ヤ13を固定する。一方、リングギヤ13が矢印と逆方
向に回転すると、コロ73は、リングギヤ13の外周と
の摺動抵抗により、図10に示すようにスプリング74
を撓ませながらリングギヤ13の回転方向に引きずられ
てカム面72cから離される。これにより、リングギヤ
13は空転する。Therefore, when the ring gear 13 rotates in the direction of the arrow in the figure, the roller 73 moves the spring 74.
Is pushed in the direction of the cam surface 72c by the urging force of the
The ring gear 13 is fixed by being caught between 2c and the outer circumference of the ring gear 13. On the other hand, when the ring gear 13 rotates in the direction opposite to the arrow, the roller 73 causes the spring 74 as shown in FIG. 10 due to the sliding resistance with the outer periphery of the ring gear 13.
While being bent, the ring gear 13 is dragged in the rotating direction and separated from the cam surface 72c. As a result, the ring gear 13 idles.
【0056】図2に戻り、前記各クラッチA−C/L,
B−C/L,C−C/Lの作動および発電電動機MGの
作動は、コントローラ100により制御されるととも
に、このコントローラ100は、図11に示すエンジン
コントローラ101と信号のやり取りをおこなって、エ
ンジンEGとの協調制御が成される。なお、前記コント
ローラ100には、前記リングギヤ13の回転数を検出
するリングギヤセンサ113が設けられている。また、
前記コントローラ100およびエンジンコントローラ1
01は、特許請求の範囲の制御手段に相当する。Returning to FIG. 2, the clutches A-C / L,
The operation of B-C / L and C-C / L and the operation of the generator motor MG are controlled by the controller 100, and the controller 100 exchanges signals with the engine controller 101 shown in FIG. Coordinated control with the EG is performed. The controller 100 is provided with a ring gear sensor 113 that detects the rotation speed of the ring gear 13. Also,
The controller 100 and the engine controller 1
01 corresponds to the control means in the claims.
【0057】また、前記エンジンコントローラ101
は、電子制御スロットル装置の作動を制御する部分を含
んでいる。すなわち、エンジンコントローラ101は、
アクセルペダル102の操作量を検出するアクセルセン
サ103からの信号、およびスロットルバルブ104の
開度を検出するスロットルセンサ105からの信号が入
力される。一方、エンジンコントローラ101の出力側
には、スロットルモータ106が接続されている。この
スロットルモータ106は、スロットルバルブ104の
バルブ軸107を制逆回転させてスロットルバルブ10
4の開度を変更可能なものである。なお、図において1
08は、スロットルバルブ104を全閉方向に回動付勢
するリターンスプリングである。Further, the engine controller 101
Includes a portion that controls the operation of the electronically controlled throttle device. That is, the engine controller 101
A signal from the accelerator sensor 103 that detects the operation amount of the accelerator pedal 102 and a signal from the throttle sensor 105 that detects the opening degree of the throttle valve 104 are input. On the other hand, a throttle motor 106 is connected to the output side of the engine controller 101. The throttle motor 106 rotates the valve shaft 107 of the throttle valve 104 in opposite directions to control the throttle valve 10.
The opening degree of 4 can be changed. In the figure, 1
Reference numeral 08 denotes a return spring that biases the throttle valve 104 to rotate in the fully closing direction.
【0058】次に、コントローラ100による動力伝達
装置MGUの作動を図12の作動説明図に基づき説明す
る。
(エンジン始動時)エンジンを始動させる際には、コン
トローラ100は、第1クラッチA−C/Lを締結さ
せ、かつ、第2・第3クラッチB−C/L,C−C/L
を解放させ、発電電動機MGをモータとして駆動させる
始動制御を実行する。したがって、発電電動機MGの回
転が、遊星歯車PGSにおいて、サンギヤ11に入力さ
れ、この場合、リングギヤ13がワンウエイクラッチO
CLにより固定されることになり、キャリア12から減
速して出力される。さらに、キャリア12の回転は、第
1クラッチA−C/Lから入力円管32に伝達されて、
入力軸1が回転し、これによりエンジンEGが始動され
る。この場合、発電電動機MGのトルクが遊星歯車PG
Sにおいて増大されてエンジンEGに出力される。ちな
みに、遊星歯車PGSの減速比Ns/Ncは、Ns/N
c=(ns+nr)/nsで表すことができ(ただし、
ns;サンギヤの歯数、nr;リングギヤの歯数であ
る)、本実施の形態にあっては、Ns/Nc=1/2.
4となる設定としている。よって、発電電動機MGにお
いてエンジンEGを始動させるのに必要な駆動トルク
を、減速比が得られない場合に比べて低くすることがで
き、発電電動機MGを小型にすることができる。すなわ
ち、本実施の形態にあっては、従来、自動変速機におい
てトルクコンバータが設置されている限られたスペース
に動力伝達装置MGUを設置しようとしており、このた
め、発電電動機MGを外側に配置させた構造でありなが
ら、全体としてできる限りコンパクトな構成とすること
を目指しており、このような構造において、発電電動機
MGの必要駆動トルクを低減させることは、コンパクト
化の上で非常に有効なものとなる。Next, the operation of the power transmission device MGU by the controller 100 will be described with reference to the operation explanatory view of FIG. (At engine start) When starting the engine, the controller 100 engages the first clutch A-C / L, and the second / third clutch B-C / L, C-C / L.
Is started and the starting control for driving the generator motor MG as a motor is executed. Therefore, the rotation of the generator motor MG is input to the sun gear 11 in the planetary gear PGS, and in this case, the ring gear 13 causes the one-way clutch O.
It is fixed by CL and is decelerated and output from the carrier 12. Further, the rotation of the carrier 12 is transmitted from the first clutch A-C / L to the input circular pipe 32,
The input shaft 1 rotates, which starts the engine EG. In this case, the torque of the generator motor MG is the planetary gear PG.
It is increased in S and output to the engine EG. By the way, the reduction ratio Ns / Nc of the planetary gear PGS is Ns / N
It can be expressed by c = (ns + nr) / ns (where
ns is the number of teeth of the sun gear, nr is the number of teeth of the ring gear), and in the present embodiment, Ns / Nc = 1/2.
It is set to 4. Therefore, the drive torque required to start the engine EG in the generator motor MG can be reduced as compared with the case where the reduction ratio is not obtained, and the generator motor MG can be downsized. That is, in the present embodiment, conventionally, the power transmission device MGU is to be installed in the limited space where the torque converter is installed in the automatic transmission, and therefore, the generator motor MG is arranged outside. Despite the structure, it aims to be as compact as possible as a whole, and in such a structure, reducing the required drive torque of the generator motor MG is very effective in terms of compactness. Becomes
【0059】(発進時・クリープ・ヒルホールド時)エ
ンジンEGを始動させた後の発進時、アクセルを踏まな
い状態でじわじわと前進あるいは後進させるクリープ走
行時、車両を上り坂で車速0km/hに保たせるヒルホ
ールド時には、コントローラ100は、第2クラッチB
−C/Lならびに第3クラッチC−C/Lを締結させ
て、第1クラッチA−C/Lを解放させる減速制御を実
行する。(Start-up / creep / hill-hold) During start-up after starting the engine EG, during creep running in which the accelerator is not stepped on, the vehicle speed is 0 km / h uphill. At the time of holding the hill, the controller 100 turns the second clutch B
-C / L and the third clutch C-C / L are engaged, and deceleration control for releasing the first clutch A-C / L is executed.
【0060】したがって、エンジンEGの回転が入力軸
1から第3クラッチC−C/Lを介してサンギヤ11に
入力され、キャリア12から減速して第2クラッチB−
C/Lを介して出力軸2に出力される。ここで、サンギ
ヤ11に入力された場合、車両の慣性力などで、キャリ
ア12には固定される力がかかり、その反力でリングギ
ヤ13には逆回転の回転トルクが発生する。この時、ワ
ンウエイクラッチOCLによってリングギヤ13が固定
されキャリア12は減速になる。このように、エンジン
EGの駆動力が入力軸1から出力軸2に伝達される途中
で遊星歯車PGSにおいてトルクが増大される。よっ
て、発進をスムーズに行うことができるとともに、クリ
ープ走行およびヒルホールドも行うことができる。この
時、第2クラッチB−C/Lまたは第3クラッチC−C
/Lは、締結させるだけで滑らせることがないため、発
熱を招くことがないものであり、トルクコンバータを有
しないクラッチを用いた構造でありながら、クラッチに
おいて大きな発熱を招くことなく、高トルクによる発進
や、クリープや、ヒルホールドが可能である。Therefore, the rotation of the engine EG is input from the input shaft 1 to the sun gear 11 through the third clutch C-C / L, decelerated from the carrier 12, and the second clutch B-.
It is output to the output shaft 2 via C / L. Here, when input to the sun gear 11, a fixed force is applied to the carrier 12 due to the inertial force of the vehicle or the like, and a counter torque of reverse rotation is generated in the ring gear 13 by its reaction force. At this time, the ring gear 13 is fixed by the one-way clutch OCL and the carrier 12 is decelerated. In this way, the torque is increased in the planetary gear PGS while the driving force of the engine EG is being transmitted from the input shaft 1 to the output shaft 2. Therefore, it is possible to smoothly start the vehicle and also perform creep running and hill hold. At this time, the second clutch B-C / L or the third clutch C-C
/ L does not cause heat generation because it does not slip only when it is fastened, and it has a structure that uses a clutch that does not have a torque converter. It is possible to start, creep, and hold hills.
【0061】さらに、上述の状態において、発電電動機
MGをモータとして駆動させると、発電電動機MGで発
生した駆動トルクがエンジントルクと共に遊星歯車PG
Sで減速されてトランスミッションTMに伝達されるた
め、エンジンEGのトルクをアシストすることができ
る。一方、上述の状態において、発電電動機MGを発電
機として作動させると、エンジンEGの駆動トルクの一
部が発電電動機MGにおいて消費され、トランスミッシ
ョンTMへ入力されるトルクが減少する。このように、
発電電動機MGをモータとして作動させたり、発電機と
して作動させたりすることで、トランスミッションTM
に入力されるトルクを増減させることができ、より細か
な制御が可能となる。この制御は、特に、ヒルホールド
において有効である。Further, when the generator motor MG is driven as a motor in the above state, the drive torque generated in the generator motor MG is combined with the engine torque and the planetary gear PG.
Since the speed is reduced by S and transmitted to the transmission TM, the torque of the engine EG can be assisted. On the other hand, when the generator motor MG is operated as a generator in the above-described state, a part of the drive torque of the engine EG is consumed in the generator motor MG, and the torque input to the transmission TM decreases. in this way,
By operating the generator motor MG as a motor or as a generator, the transmission TM
The torque input to can be increased or decreased, and more detailed control is possible. This control is particularly effective for hill hold.
【0062】加えて、上述したように、遊星歯車PGS
において、減速比を得ることができるため、第2クラッ
チB−C/Lのみを締結させて発電電動機MGを電動機
として駆動させた場合、発電電動機MGの回転が遊星歯
車PGSで減速されて出力軸2およびトランスミッショ
ンTMに出力されるものであり、発電電動機MGのみの
駆動力で発進やクリープ走行を行うことも可能となるも
のであり、図外のバッテリに十分な蓄電が成されている
場合、発電電動機MGにより発進やクリープ走行を行っ
て燃費の向上を図ることも可能となる。In addition, as described above, the planetary gear PGS
In this case, since the reduction ratio can be obtained, when only the second clutch B-C / L is engaged and the generator motor MG is driven as an electric motor, the rotation of the generator motor MG is reduced by the planetary gears PGS and the output shaft is reduced. 2 and the transmission TM, and it is possible to perform the start and the creep running with the driving force of only the generator motor MG, and when the battery (not shown) is sufficiently charged, It is also possible to improve fuel efficiency by starting and creeping with the generator motor MG.
【0063】(定常走行時・加速時)定常走行時および
加速時には、コントローラ100は、エンジンEGを駆
動させている状態で、全クラッチA−C/L、B−C/
L、C−C/Lを締結させる定常走行制御を実行する。
したがって、エンジンEGの回転は、入力軸1から第1
クラッチA−C/L、キャリア接続円管34,第2クラ
ッチB−C/Lを経て、出力軸2に直接伝達されるとと
もに、遊星歯車PGSにあっては、サンギヤ11とキャ
リア12とリングギヤ13とが等速で回転される結果、
ワンウエイクラッチOCLにあっては、リングギヤ13
に対する拘束力が無くなってリングギヤ13をフリー状
態とし、エンジンEGの回転は1:1で出力軸2に伝達
される。(During steady running / accelerating) During steady running and accelerating, the controller 100 keeps driving the engine EG and all the clutches A-C / L, B-C /
The steady running control for engaging L and C-C / L is executed.
Therefore, the engine EG rotates from the input shaft 1 to the first
It is directly transmitted to the output shaft 2 via the clutch A-C / L, the carrier connecting circular pipe 34, and the second clutch B-C / L, and in the planetary gear PGS, the sun gear 11, the carrier 12, and the ring gear 13 are included. As a result of and being rotated at a constant speed,
In the one-way clutch OCL, the ring gear 13
When the ring gear 13 becomes free, the rotation of the engine EG is transmitted to the output shaft 2 at a ratio of 1: 1.
【0064】また、この時、入力軸1の回転は、遊星歯
車PGSにおいて、第3クラッチC−C/Lを介してサ
ンギヤ接続円管36に入力され、発電電動機MGのロー
タ16が回転するため、発電することができる。あるい
は、発電電動機MGをモータとして駆動させれば、その
駆動トルクは、入力軸1に入力されるため、加速時など
において、トルクが必要なときには、このようにモータ
として駆動させてもよい。At this time, the rotation of the input shaft 1 is input to the sun gear connecting circular pipe 36 in the planetary gear PGS via the third clutch C-C / L, and the rotor 16 of the generator motor MG rotates. , Can generate electricity. Alternatively, if the generator motor MG is driven as a motor, the drive torque is input to the input shaft 1. Therefore, when torque is required during acceleration, the motor may be driven as such.
【0065】(減速回生)所定車速以上の高速から減速
を行う際には回生を行う。この場合、コントローラ10
0は、全てのクラッチA−C/L,B−C/L,C−C
/Lを締結させるとともに、発電電動機MGを発電機と
して作動させる回生制御を実行する。したがって、出力
軸2に入力された駆動輪側のトルクは、第2クラッチB
−C/Lを介してキャリア12に入力され、さらに、第
1クラッチA−C/Lを介してエンジンEGに伝達さ
れ、エンジンEGを連れ回りさせることによりいわゆる
エンジンブレーキを得ることができ、かつ、入力軸1の
回転が第3クラッチC−C/Lを介してサンギヤ接続円
管36に入力されて発電電動機MGにおいて発電が成さ
れる。なお、この時、リングギヤ13は正転されてワン
ウエイクラッチOCLによりフリー状態となっており、
遊星歯車PGSでは変速作動が成されない。(Deceleration regeneration) Regeneration is performed when decelerating from a high speed equal to or higher than a predetermined vehicle speed. In this case, the controller 10
0 indicates all clutches A-C / L, B-C / L, C-C
/ L is engaged, and regenerative control for operating the generator motor MG as a generator is executed. Therefore, the torque on the drive wheel side input to the output shaft 2 is the second clutch B.
-C / L is input to the carrier 12 and further transmitted to the engine EG via the first clutch A-C / L, and the so-called engine brake can be obtained by rotating the engine EG together. The rotation of the input shaft 1 is input to the sun gear connecting circular pipe 36 via the third clutch C-C / L, and power is generated in the generator motor MG. At this time, the ring gear 13 is normally rotated and is in a free state by the one-way clutch OCL,
The planetary gear PGS does not perform a speed change operation.
【0066】(アイドル発電)所定車速未満の低速から
減速を行う際には、コントローラ100は、エンジンE
Gと駆動輪とは切り離して、エンジンブレーキが作用し
ないようにするとともに、発電電動機MGはエンジンE
Gのアイドリングによる発電を行うアイドル発電制御を
実行する。この場合には、第2クラッチB−C/Lを解
放させ、第1クラッチA−C/Lおよび第3クラッチC
−C/Lを締結させる。したがって、第1クラッチA−
C/Lおよび第3クラッチC−C/Lの締結により遊星
歯車PGSは一体回転となり、発電電動機MGは、エン
ジンEGのアイドル回転に対して1:1で回転して発電
される。この時、リングギヤ13は、正転となりワンウ
エイクラッチOCLは、フリーとなる。また、第2クラ
ッチB−C/Lの解放により駆動輪側からのトルクは、
遊星歯車PGSに入力されず、エンジンEG側の負荷が
与えられることなく慣性回転を行う。(Idle Power Generation) When decelerating from a low speed less than a predetermined vehicle speed, the controller 100 sets the engine E
G and the drive wheels are separated to prevent the engine brake from acting, and the generator motor MG is set to the engine E.
Idle power generation control for generating power by idling G is executed. In this case, the second clutch B-C / L is released, and the first clutch A-C / L and the third clutch C are released.
-Tighten C / L. Therefore, the first clutch A-
By engaging the C / L and the third clutch C-C / L, the planetary gears PGS rotate integrally, and the generator motor MG rotates 1: 1 with respect to the idle rotation of the engine EG to generate electric power. At this time, the ring gear 13 rotates normally and the one-way clutch OCL becomes free. Further, the torque from the drive wheel side due to the release of the second clutch B-C / L is
The inertial rotation is performed without being input to the planetary gear PGS and without being applied with a load on the engine EG side.
【0067】(トルク補正制御)前記コントローラ10
0は、発進・クリープ・ヒルホールドなどを行う減速制
御から加速・定常走行を行う定常走行制御に移行する際
には、エンジンコントローラ101と協調してトルク補
正制御を実行する。すなわち、発進・クリープ・ヒルホ
ールド状態では、エンジンEGの回転が減速によりトル
クを増大されてトランスミッションTMに伝達されてい
る。この状態から加速・定常状態に移行すると、エンジ
ンEGの回転が1:1で伝達されるように変化されるこ
とで、トルクが減少する。このように状態が移行する際
にエンジンEGの駆動状態に変化がなければ、運転者
は、アクセルペダル102の踏込量を変化(増減)させ
る操作を加える必要がある。そこで、本実施の形態で
は、動力伝達装置MGUにおける減速比変化に対応して
エンジンEGのトルクを増大させるトルク補正制御を実
行して、上述の運転者による操作を不要としている。(Torque Correction Control) The controller 10
When 0, the torque correction control is executed in cooperation with the engine controller 101 when shifting from deceleration control for starting, creeping, hillholding, etc. to steady running control for accelerating / steady running. That is, in the start / creep / hill hold state, the rotation of the engine EG is transmitted to the transmission TM with the torque increased by deceleration. When shifting from this state to the acceleration / steady state, the torque is reduced by changing the rotation of the engine EG to be transmitted at 1: 1. If there is no change in the driving state of the engine EG when the state shifts in this way, the driver needs to perform an operation of changing (increasing or decreasing) the depression amount of the accelerator pedal 102. Therefore, in the present embodiment, the torque correction control for increasing the torque of the engine EG in response to the change in the reduction gear ratio in the power transmission device MGU is executed, and the operation by the driver described above is unnecessary.
【0068】図13はこのトルク補正制御を示すフロー
チャートである。ステップ131では、発進したか否か
を判断し、発進判断時にはステップ132に進む。な
お、この発進判断は、図外のブレーキスイッチがOFF
になったことや、アクセル開度の変化、あるいは車速お
よびこれらの組み合わせにより判断することができる。
ステップ132では、定速(定常)走行開始判断を行
い、定速走行開始と判断したらステップ133に進む。
なお、定速走行開始判断は、例えば、車速の変化率が所
定値以内に収まったことで判断する。ステップ133で
は、エンジンEGのトルクを算出する。このトルク算出
は、例えば、エンジン回転数とアクセル開度とから求め
ることができ、予め設定されたマップに基づいて求める
ことができる。FIG. 13 is a flow chart showing this torque correction control. In step 131, it is determined whether or not the vehicle has started, and when it is determined that the vehicle has started, the process proceeds to step 132. In addition, the brake switch (not shown) is OFF
It is possible to judge by the fact that it becomes, the change of the accelerator opening, or the vehicle speed and the combination thereof.
In step 132, it is determined whether or not the vehicle is traveling at a constant speed (steady state).
It should be noted that the constant speed running start determination is made, for example, when the rate of change in vehicle speed falls within a predetermined value. In step 133, the torque of the engine EG is calculated. This torque calculation can be calculated, for example, from the engine speed and the accelerator opening, and can be calculated based on a preset map.
【0069】続くステップ134では、制御目標値を算
出する。この制御目標値は、ステップ133において算
出したエンジントルクと、現在のエンジン回転数により
求める。つまり、制御目標値とは、上述したように動力
伝達装置MGUにおいて減速によるトルク増大を行って
いる状態から、1:1の変速比でトルク伝達を行う状態
に移行する前後で同じトルクに維持するための目標値で
ある。In the following step 134, the control target value is calculated. This control target value is obtained from the engine torque calculated in step 133 and the current engine speed. That is, the control target value is maintained at the same torque before and after shifting from the state of increasing the torque by deceleration in the power transmission device MGU to the state of transmitting the torque at the gear ratio of 1: 1 as described above. Is the target value for.
【0070】次のステップ135では、第1・第2・第
3クラッチA−C/L,B−C/L,C−C/Lを締結
させる加速・定常状態とする制御、つまり、遊星歯車P
GSにおいて、サンギヤ11とキャリア12とリングギ
ヤ13とが同一回転数で回転する制御を実施する。続く
ステップ136においてリングギヤ13の回転数を検出
し、次のステップ137においてエンジンEGの回転数
を検出する。At the next step 135, control for engaging and engaging the first, second and third clutches A-C / L, B-C / L, C-C / L into an acceleration / steady state, that is, the planetary gears. P
In the GS, the sun gear 11, the carrier 12, and the ring gear 13 are controlled to rotate at the same rotation speed. In the following step 136, the rotation speed of the ring gear 13 is detected, and in the next step 137, the rotation speed of the engine EG is detected.
【0071】次のステップ138では、動力伝達装置M
GUにおける減速比変化によりトルクが減少するのに対
応して必要なトルク増大量である要増減トルクTnを算
出する。この要増減トルクTnは、制御目標値とエンジ
ン回転変化量により求める。また、続くステップ139
では、要増減トルクに基づいてエンジン回転数の変化量
である吸収TV0量を算出する。すなわち、コントロー
ラ100には、図14に示すように、スロットル開度毎
にエンジン回転数に対応したトルク特性が入力されてい
る。ここで、図において★印がステップ134において
求めた制御目標値とし、同図において*がこの制御目標
線上において要増減トルクTnを加えた値である。これ
により、必要なエンジン回転数変化である吸収TV0量
を求めることができる。In the next step 138, the power transmission device M
The required increase / decrease torque Tn, which is the required torque increase amount, is calculated in response to the decrease in torque due to the change in the reduction ratio in the GU. The required increase / decrease torque Tn is obtained from the control target value and the engine rotation change amount. Also, the following step 139.
Then, the absorbed TV0 amount, which is the change amount of the engine speed, is calculated based on the required increase / decrease torque. That is, as shown in FIG. 14, the torque characteristic corresponding to the engine speed for each throttle opening is input to the controller 100. Here, the star symbol in the figure is the control target value obtained in step 134, and the * symbol in the figure is the value to which the required increase / decrease torque Tn is added on this control target line. This makes it possible to obtain the absorbed TV0 amount, which is the required change in engine speed.
【0072】さらに、ステップ140では、この吸収T
V0量を得るための目標スロットル量を求め、続くステ
ップ141において、この目標スロットル量に応じてス
ロットルモータ106を駆動させる。したがって、動力
伝達装置MGUのトルク伝達状態が変化しても運転者に
は違和感を与えることが無く、運転者はアクセルペダル
を操作する必要がない。なお、トルク補正制御は、実施
の形態に示した動力伝達装置MGUの固定要素としてブ
レーキやウォームホイールとウォームギヤを用いたもの
でも適用可能である。Further, in step 140, this absorption T
The target throttle amount for obtaining the V0 amount is obtained, and in the following step 141, the throttle motor 106 is driven according to this target throttle amount. Therefore, even if the torque transmission state of the power transmission device MGU changes, the driver does not feel uncomfortable and the driver does not need to operate the accelerator pedal. The torque correction control can also be applied to the power transmission device MGU shown in the embodiment using a brake or a worm wheel and a worm gear as fixed elements.
【0073】以上説明してきたように、本実施の形態に
あっては、トルクコンバータを使用せずに遊星歯車PG
Sおよび各クラッチA−C/L,B−C/L,C−C/
Lを用いてトルク伝達を行うため、トルク伝達効率に優
れる。しかも、このように遊星歯車PGSおよび各クラ
ッチA−C/L,B−C/L,C−C/Lを用いた手段
でありながら、遊星歯車PGSにおいて減速してトルク
伝達を行うようにしたため、クラッチを滑らせるような
発熱を伴う手段を用いることなく、低速・高トルク出力
を可能とすることができる。したがって、車両に適用し
た本実施の形態にあっては、発進・クリープ走行やヒル
ホールドを行うことが可能となる。As described above, in the present embodiment, the planetary gear PG is used without using the torque converter.
S and each clutch A-C / L, B-C / L, C-C /
Since torque is transmitted using L, the torque transmission efficiency is excellent. Moreover, since the planetary gear PGS and the clutches A-C / L, B-C / L, and C-C / L are used as described above, the planetary gear PGS is decelerated to transmit torque. It is possible to achieve low-speed / high-torque output without using a heat-generating means such as slipping the clutch. Therefore, in the present embodiment applied to a vehicle, it is possible to perform start / creep running and hill hold.
【0074】さらに、本実施の形態にあっては、遊星歯
車PGSの固定要素としてのリングギヤ13を必要に応
じて回転させたりこの回転を規制させたりするにあた
り、このリングギヤ13の回転の必要な方向が一定方向
であることに着目して、このリングギヤ13を回転させ
たり規制したりする手段としてワンウエイクラッチOC
Lを用い、バンドブレーキや多板ブレーキを用いない構
成としたため、構成を簡略化することができ、コストダ
ウンを図ることができるとともに、装置のコンパクト化
ならびに重量軽減を図ることができる。Further, in the present embodiment, when the ring gear 13 as a fixed element of the planetary gear PGS is rotated or regulated as necessary, the direction of rotation of the ring gear 13 is required. One way clutch OC is a means for rotating and regulating the ring gear 13, paying attention to the fact that it is in a fixed direction.
Since L is used and the band brake and the multi-plate brake are not used, the structure can be simplified, the cost can be reduced, and the device can be made compact and the weight can be reduced.
【0075】また、本実施の形態にあっては、全クラッ
チA−C/L,B−C/L,C−C/Lを、入力軸1お
よび出力軸2を中心として、その外周に三重に設けた構
成としたため、ユニットの軸方向寸法を抑えることがで
き、エンジンEGとトランスミッションTMとの間に設
置するのに有利であり、車両搭載性に優れる。しかも、
本実施の形態にあっては、全クラッチA−C/L,B−
C/L,C−C/Lにおいて、サブクラッチ64A,
B,Cを締結させる締結機構65A,B,Cのアマチュ
アとして倍力出力を行う構成の一部である第2回転体6
2A,B,Cを兼用したため、従来必要であったアマチ
ュアの単独部品を廃止して部品点数を削減することがで
きる。しかも、カム溝633には、窪み部636を設け
て非作動時のスラストローラ632をこの窪み部636
に収容するようにしたため、第2回転体62A,B,C
をアマチュアとしてストロークさせるようにしたが、第
1回転体61A,B,Cと第2回転体62A,B,Cの
相対回転時には、スラストローラ632がカム面637
に確実に当接して推力が生じる。加えて、本実施の形態
にあっては、全クラッチA−C/L,B−C/L,C−
C/Lを三重に配置させるにあたって、径方向寸法を小
さく抑えるためにメインクラッチ60A,B,C、第1
回転体61A,B,C、第2回転体62A,B,C、カ
ム機構63A,B,C、サブクラッチ64A,B,Cの
各構成を軸方向に並べた構成を採用しており、特に、こ
のような構成においてアマチュアを廃止することは軸方
向寸法を抑えることができるものであり、よって、径方
向・軸方向の両寸法を抑えて動力伝達装置MGUのコン
パクト化を図ることができるという効果が得られる。Further, in the present embodiment, all the clutches AC / L, BC / L, CC / L are tripled around the input shaft 1 and the output shaft 2 at the outer periphery thereof. Since the configuration is provided in the above, the axial size of the unit can be suppressed, it is advantageous to install between the engine EG and the transmission TM, and excellent in vehicle mountability. Moreover,
In the present embodiment, all clutches A-C / L, B-
In C / L and C-C / L, the sub clutch 64A,
The second rotating body 6 that is a part of the configuration that performs boost output as an amateur of the fastening mechanism 65A, B, C that fastens B, C
Since 2A, B, and C are used in common, it is possible to reduce the number of parts by abolishing the individual amateur parts that have been conventionally required. Moreover, the cam groove 633 is provided with a recessed portion 636 so that the thrust roller 632 at the time of non-operation is provided with the recessed portion 636.
Since it is accommodated in the second rotating body 62A, B, C
Although the stroke is made as an amateur, the thrust roller 632 is moved by the cam surface 637 when the first rotary body 61A, B, C and the second rotary body 62A, B, C are relatively rotated.
Is surely abutted to generate thrust. In addition, in the present embodiment, all clutches A-C / L, B-C / L, C-
When arranging the C / L in triples, the main clutches 60A, B, C, the first clutch are used to keep the radial dimension small.
The rotating bodies 61A, B, C, the second rotating bodies 62A, B, C, the cam mechanisms 63A, B, C, and the sub-clutch 64A, B, C are arranged in the axial direction. By eliminating the amateur in such a configuration, it is possible to reduce the axial dimension, and therefore, it is possible to reduce the radial dimension and the axial dimension and to make the power transmission device MGU compact. The effect is obtained.
【0076】加えて、本実施の形態は、発電電動機MG
によりエンジンEGを始動させる構成でありながら、始
動時には、遊星歯車PGSにおいて減速して発電電動機
MGのトルクをエンジンEGに伝達可能なため、発電電
動機MGの小型化を図ることができる。特に、本実施の
形態にあっては、発電電動機MGをユニットの最も外周
に設けており、この構造において、発電電動機MGとし
て大きな出力トルクが必要であると、外形寸法が大きく
なって、大型化ならびに重量増を招くが、これを抑える
ことができる。In addition, this embodiment is based on the generator motor MG.
Although the engine EG is configured to be started by the above, the torque of the generator motor MG can be transmitted to the engine EG by decelerating in the planetary gears PGS at the time of start, so that the generator motor MG can be downsized. In particular, in the present embodiment, the generator motor MG is provided at the outermost periphery of the unit, and in this structure, if a large output torque is required as the generator motor MG, the external dimensions become large and the size becomes large. In addition, it causes an increase in weight, which can be suppressed.
【0077】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計の変更などがあっても本発明に含まれる。例え
ば、実施の形態では、遊星歯車PGSのリングギヤを固
定要素としたが、サンギヤを固定要素とすることも可能
であり、この場合、リングギヤを入力軸にクラッチを介
して接続および切断可能に構成する。また、実施の形態
では、発電電動機MGを設けた例を示したが、本発明の
動力伝達装置としては、発電電動機MGを設けない構成
としてもよい。The embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings. However, the specific structure is not limited to this embodiment, and changes in design within the scope of the present invention can be made. Even if it exists, it is included in the present invention. For example, in the embodiment, the ring gear of the planetary gear PGS is used as the fixed element, but the sun gear may be used as the fixed element. In this case, the ring gear is configured to be connectable to and disconnectable from the input shaft via the clutch. . Further, in the embodiment, the example in which the generator motor MG is provided has been shown, but the power transmission device of the present invention may have a configuration in which the generator motor MG is not provided.
【図1】実施の形態の動力伝達装置MGUを示す断面図
である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a power transmission device MGU according to an embodiment.
【図2】動力伝達装置MGUの構成を示す構成図であ
る。FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration of a power transmission device MGU.
【図3】実施の形態の要部を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing the main parts of the embodiment.
【図4】実施の形態の要部の作動説明図である。FIG. 4 is an operation explanatory diagram of the main parts of the embodiment.
【図5】カム溝の他の例を示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing another example of a cam groove.
【図6】実施の形態におけるリターン機構を示す正面図
および断面図である。6A and 6B are a front view and a cross-sectional view showing a return mechanism in the embodiment.
【図7】実施の形態におけるリターン機構を示す断面図
である。FIG. 7 is a cross-sectional view showing a return mechanism in the embodiment.
【図8】実施の形態におけるリターン機構を示す断面図
である。FIG. 8 is a cross-sectional view showing a return mechanism in the embodiment.
【図9】動力伝達装置MGUのワンウエイクラッチの断
面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of a one-way clutch of the power transmission device MGU.
【図10】動力伝達装置MGUのワンウエイクラッチの
断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view of a one-way clutch of the power transmission device MGU.
【図11】実施の形態のエンジントルクを変更する構成
を示す構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram showing a configuration for changing the engine torque according to the embodiment.
【図12】動力伝達装置MGUの作動説明図である。FIG. 12 is an operation explanatory view of the power transmission device MGU.
【図13】実施の形態のトルク補正制御の流れを示すフ
ローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing a flow of torque correction control according to the embodiment.
【図14】実施の形態の性能マップである。FIG. 14 is a performance map of the embodiment.
1 入力軸 2 出力軸 5 振動吸収手段 11 サンギヤ 12 キャリア 13 リングギヤ 16 ロータ 17 ステータ 21 出力円管 21s ストッパ円盤 31 円盤 31a,31b,31c 非磁性体 32 入力円管 34 キャリア接続円管 36 サンギヤ接続円管 36b 円盤 49 軸受 50 シール部材 51 軸受 55 シール部材 60A メインクラッチ 60B メインクラッチ 60C メインクラッチ 61A 回転体 61B 回転体 61C 回転体 62A 回転体 62B 回転体 62C 回転体 63A カム機構 63B カム機構 63C カム機構 64A サブクラッチ 64B サブクラッチ 64C サブクラッチ 65A 締結機構 65B 締結機構 65C 締結機構 66B リターン機構 71 アウタレース 72 収容溝 72c カム面 73 コロ 74 スプリング 100 コントローラ 101 エンジンコントローラ 102 アクセルペダル 103 アクセルセンサ 104 スロットルバルブ 105 スロットルセンサ 106 スロットルモータ 107 バルブ軸 113 リングギヤセンサ 601 リターンスプリング 602 リテーナ 611 収納溝 612 ストッパ 613 側面 621 保持部 622 保持穴 632 スラストローラ 633 カム溝 636 窪み部 637 カム面 653 コイル AR 気室 EG エンジン H ハウジング MG 発電電動機 MGU 動力伝達装置 OCL ワンウエイクラッチ OR 油室 PGS 遊星歯車 TM トランスミッション A−C/L 第1クラッチ B−C/L 第2クラッチ C−C/L 第3クラッチ 1 input axis 2 output shaft 5 Vibration absorption means 11 sun gear 12 career 13 ring gear 16 rotor 17 Stator 21 Output circular tube 21s stopper disk 31 disk 31a, 31b, 31c Non-magnetic material 32 input tube 34 Carrier connection circular pipe 36 Sun gear connection circular pipe 36b disc 49 bearings 50 seal member 51 bearing 55 Seal member 60A main clutch 60B main clutch 60C main clutch 61A rotating body 61B rotating body 61C rotating body 62A rotating body 62B rotating body 62C rotating body 63A cam mechanism 63B cam mechanism 63C cam mechanism 64A sub clutch 64B sub clutch 64C sub clutch 65A fastening mechanism 65B fastening mechanism 65C fastening mechanism 66B return mechanism 71 outer race 72 accommodation groove 72c Cam surface 73 Roll 74 spring 100 controller 101 engine controller 102 accelerator pedal 103 Accelerator sensor 104 throttle valve 105 Throttle sensor 106 Throttle motor 107 Valve shaft 113 ring gear sensor 601 Return spring 602 retainer 611 storage groove 612 stopper 613 side 621 holding unit 622 holding hole 632 thrust roller 633 cam groove 636 hollow 637 Cam surface 653 coil AR air chamber EG engine H housing MG generator motor MGU power transmission device OCL One Way Clutch OR oil chamber PGS planetary gear TM transmission AC / L 1st clutch B-C / L 2nd clutch C-C / L 3rd clutch
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60K 41/00 B60K 41/00 301C 3J552 41/02 ZHV 41/02 ZHV 5H607 F02D 29/00 F02D 29/00 H 29/02 29/02 D 301 301B 321 321B F16H 3/54 F16H 3/54 61/00 61/00 H02K 7/10 H02K 7/10 C Fターム(参考) 3D039 AA01 AA02 AA03 AB01 AB27 AC03 AC06 AC07 AC15 AC21 AC32 AD06 AD11 3D041 AA04 AA21 AB01 AC06 AC11 AD01 AD02 AD04 AD10 AD18 AE02 AE16 AF01 3D044 AA01 AA17 AA42 AA45 AB01 AC03 AC05 AC13 AC16 AC19 AC26 AD01 AD04 AD14 AE19 AE21 3G093 AA07 BA03 BA14 BA21 BA23 CA01 CA04 CB05 CB07 CB10 CB11 DA01 DA06 DB05 DB10 DB19 EA01 EA02 EB01 EB09 EC02 EC03 FA06 FA10 FA12 3J028 EA09 EA25 EA27 EB04 EB37 EB62 EB63 EB66 FA13 FB03 FC13 FC23 FC62 GA01 3J552 MA02 MA30 NA01 NB01 NB09 PA42 PA48 PA59 PA67 SA03 UA08 VB01Z VB04Z VB16Z VC01Z VC02Z VD02Z 5H607 AA12 BB01 BB02 BB14 BB26 CC01 CC03 CC09 DD02 DD16 EE33 FF02 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) B60K 41/00 B60K 41/00 301C 3J552 41/02 ZHV 41/02 ZHV 5H607 F02D 29/00 F02D 29/00 H 29/02 29/02 D 301 301B 321 321B F16H 3/54 F16H 3/54 61/00 61/00 H02K 7/10 H02K 7/10 C F term (reference) 3D039 AA01 AA02 AA03 AB01 AB27 AC03 AC06 AC07 AC15 AC21 AC32. DB10 DB19 EA01 EA02 EB01 EB09 EC02 EC03 FA06 FA10 FA12 3J028 EA09 EA25 EA27 EB04 EB37 EB62 EB63 EB66 FA13 FB03 FC13 FC23 FC62 GA01 3J552 MA02 MA30 NA01 NB01 NB09 PA42 PA48 PA59 PA67 SA03 UA08 VB01Z VB04Z VB16Z VC01Z VC02Z VD02Z 5H607 AA12 BB01 BB02 BB14 BB26 CC01 CC03 CC09 DD02 DD16 EE33 FF02
Claims (10)
部にトルク出力する出力軸との間に遊星歯車が設けら
れ、 この遊星歯車のキャリアが、第1クラッチにより前記入
力軸と接続および切断可能とされているとともに、第2
クラッチにより前記出力軸と接続および切断可能とさ
れ、 前記遊星歯車のサンギヤとリングギヤの一方が、固定要
素とされるとともに、他方が第3クラッチにより入力軸
と接続および切断可能とされ、 前記固定要素は、ワンウエイクラッチにより入力軸と同
方向にのみ回転可能であり、その逆方向には回転規制さ
れることを特徴とする動力伝達装置。1. A planetary gear is provided between an input shaft for transmitting torque from a power source and an output shaft for outputting torque to the outside, and a carrier of the planetary gear is connected to and disconnected from the input shaft by a first clutch. It is possible and second
A clutch is connectable to and disconnectable from the output shaft, one of the sun gear and the ring gear of the planetary gear is a fixed element, and the other is connectable to and disconnectable from the input shaft by a third clutch. Is a one-way clutch that can rotate only in the same direction as the input shaft, and is restricted from rotating in the opposite direction.
ジンからトルク入力され、 前記出力軸は車両の変速機へトルク出力されていること
を特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。2. The power transmission device according to claim 1, wherein the input shaft receives torque from an engine of a vehicle as a power source, and the output shaft outputs torque to a transmission of the vehicle.
切断可能に設けられていることを特徴とする請求項1ま
たは2に記載の動力伝達装置。3. The power transmission device according to claim 1, wherein the fixed element is a ring gear, and the third clutch is provided so as to connect and disconnect the sun gear and the input shaft. .
に回転する部材に発電電動機のロータが設けられ、 この発電電動機は、ロータと対向してハウジングに支持
されたステータを有してステータとロータの間でエネル
ギの授受が可能に構成されていることを特徴とする請求
項2または3に記載の動力伝達装置。4. A rotor of a generator motor is provided on a member that rotates integrally with the other of the sun gear and the ring gear, and the generator motor has a stator supported by a housing facing the rotor and having a stator and a rotor. The power transmission device according to claim 2 or 3, wherein energy is transmitted and received between the two.
第3クラッチの締結と開放の切り替えと、前記発電電動
機の非作動と電動作動と発電作動との切り替えを制御す
る制御手段が設けられていることを特徴とする請求項1
〜4のいずれかに記載の動力伝達装置。5. A control unit is provided for controlling switching between engagement and disengagement of the first clutch, the second clutch and the third clutch, and switching between non-operation and electric operation of the generator motor. Claim 1 characterized by the above.
The power transmission device according to any one of to 4.
せる一方、第2クラッチおよび第3クラッチを解放さ
せ、かつ、発電電動機を電動機として作動させる始動制
御を実行することを特徴とする請求項5に記載の動力伝
達装置。6. The control means executes start control for engaging the first clutch, releasing the second clutch and the third clutch, and operating the generator motor as an electric motor. The power transmission device according to 5.
いるときに、第2クラッチおよび第3クラッチを締結さ
せる一方、第1クラッチを解放させてトルク増大させる
減速制御を実行することを特徴とする請求項5または6
に記載の動力伝達装置。7. The control means executes deceleration control for engaging the second clutch and the third clutch while releasing the first clutch and increasing the torque while the power source is being driven. Claim 5 or 6 characterized
The power transmission device according to.
2クラッチを締結させる一方、第3クラッチを解放させ
る定常走行制御を実行することを特徴とする請求項5〜
7のいずれかに記載の動力伝達装置。8. The control means executes a steady running control in which the first clutch and the second clutch are engaged and the third clutch is disengaged.
7. The power transmission device according to any one of 7.
ラッチを締結させるとともに、発電電動機を発電作動さ
せる回生制御を実行することを特徴とする請求項5〜8
のいずれかに記載の動力伝達装置。9. The control means executes regenerative control for engaging all of the first to third clutches and for powering the generator motor.
The power transmission device according to any one of 1.
第2クラッチおよび第3クラッチの締結と開放の切り替
え、ならびに前記発電電動機の非作動と電動作動と発電
作動との切り替えに加えて、エンジンの出力トルクを変
更可能に構成され、 前記減速制御から定常走行制御に移行するのに伴い、出
力軸に出力されるトルク変化に応じてエンジンの出力ト
ルクを変更するトルク補正制御を実行することを特徴と
する請求項5〜9のいずれかに記載の動力伝達装置。10. The control means includes the first clutch,
In addition to switching between engagement and disengagement of the second clutch and the third clutch, and switching between non-operation, electric operation, and power generation operation of the generator motor, the output torque of the engine is changeable, and the deceleration control to the steady state are performed. The power according to any one of claims 5 to 9, wherein torque correction control is executed to change the output torque of the engine in accordance with a change in torque output to the output shaft when shifting to traveling control. Transmission device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001240444A JP2003048437A (en) | 2001-08-08 | 2001-08-08 | Power transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001240444A JP2003048437A (en) | 2001-08-08 | 2001-08-08 | Power transmission |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003048437A true JP2003048437A (en) | 2003-02-18 |
Family
ID=19071057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001240444A Pending JP2003048437A (en) | 2001-08-08 | 2001-08-08 | Power transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003048437A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7309941B2 (en) | 2003-03-31 | 2007-12-18 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Rotating electric machine and electric vehicle |
JP2009511254A (en) * | 2005-10-13 | 2009-03-19 | メトソ・ブラジル・インダストリア・エ・コメルシオ・リミタダ | Cone crusher |
JP2012501909A (en) * | 2008-09-09 | 2012-01-26 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | Hybrid power transmission system for automobiles |
US8477694B2 (en) | 2004-10-19 | 2013-07-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Base station apparatus, wireless communication system, and wireless transmission method |
CN103912640A (en) * | 2014-04-09 | 2014-07-09 | 天津天海同步科技股份有限公司 | Automatic two-gear transmission for electric vehicles |
CN105656241A (en) * | 2016-02-26 | 2016-06-08 | 梁贱成 | Hybrid electric driving device |
-
2001
- 2001-08-08 JP JP2001240444A patent/JP2003048437A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7309941B2 (en) | 2003-03-31 | 2007-12-18 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Rotating electric machine and electric vehicle |
US8477694B2 (en) | 2004-10-19 | 2013-07-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Base station apparatus, wireless communication system, and wireless transmission method |
JP2009511254A (en) * | 2005-10-13 | 2009-03-19 | メトソ・ブラジル・インダストリア・エ・コメルシオ・リミタダ | Cone crusher |
JP2012501909A (en) * | 2008-09-09 | 2012-01-26 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | Hybrid power transmission system for automobiles |
CN103912640A (en) * | 2014-04-09 | 2014-07-09 | 天津天海同步科技股份有限公司 | Automatic two-gear transmission for electric vehicles |
CN105656241A (en) * | 2016-02-26 | 2016-06-08 | 梁贱成 | Hybrid electric driving device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1225370A2 (en) | Transmission unit | |
EP1316721B1 (en) | Automotive internal combustion engine control system | |
JP3547735B2 (en) | Engine system, operating method thereof, and engine starting device | |
JP2002192968A (en) | Power transmission | |
JP3558264B2 (en) | Electric generator unit | |
US6258001B1 (en) | Vehicle drive train | |
JP3286619B2 (en) | Automotive power transmission | |
US6663524B2 (en) | Hybrid power system | |
US20040159183A1 (en) | Power transmission system of an automobile | |
US20140366682A1 (en) | Vehicle vibration reducing apparatus | |
JPH07172196A (en) | Method of driving motive power train, power transmission andassociated element | |
US20030217617A1 (en) | Transmission | |
JP2004114713A (en) | Driving device for vehicle | |
JP4411827B2 (en) | Power transmission device for hybrid vehicle | |
WO2014199457A1 (en) | Vehicle controlling device and method | |
JP3586225B2 (en) | Power transmission unit | |
JP2003220842A (en) | Torque transmission | |
JP2004526915A (en) | Automatic power shift transmission for vehicles | |
JP4258904B2 (en) | Control device for vehicle oil pump | |
JP3575529B2 (en) | Drive unit for hybrid vehicles | |
JPH11254982A (en) | Drive device for automobile | |
JP2003048437A (en) | Power transmission | |
JP2003021170A (en) | Electromagnetic clutch device, and power transmitting device | |
JP3119174B2 (en) | Driving force control device | |
JP3946437B2 (en) | Clutch device and power transmission device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041122 |