JP2003046784A - Image encoding apparatus, image encoding method, program and storage medium recording program - Google Patents

Image encoding apparatus, image encoding method, program and storage medium recording program

Info

Publication number
JP2003046784A
JP2003046784A JP2001401070A JP2001401070A JP2003046784A JP 2003046784 A JP2003046784 A JP 2003046784A JP 2001401070 A JP2001401070 A JP 2001401070A JP 2001401070 A JP2001401070 A JP 2001401070A JP 2003046784 A JP2003046784 A JP 2003046784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pixels
image
cycle
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001401070A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukiko Yamazaki
由希子 山崎
Takahiro Yagishita
高弘 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001401070A priority Critical patent/JP2003046784A/en
Priority to US10/153,654 priority patent/US7277585B2/en
Publication of JP2003046784A publication Critical patent/JP2003046784A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To carry out encoding with high-speed and high compression rate by forming the units using a plurality of pixels belonging to within one period for digital image data having a periodic property and cutting out the units, so that the same values can continue using the units as units of encoding. SOLUTION: A unit forming means 11 forms the units using the plurality of pixels out of the pixels belonging to within one period with respect to image data having a periodic property such as dither image, etc., to use the units as units of encoding. In forming the units, a statistic section 10 forms the units on the basis of a occurrence probability or a change probability indicating the possibility of changing of the encoded units into black pixels or while pixels, and adaptively determines the encoding sequence of the units to be consecutively encoded next from among the units separated by an integer multiple of the period, and cuts out the units on the basis of the determined sequence of the units to output the units to a encoding means 12. The section 12 carries out variable length encoding for the units outputted from the means 11.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像符号化装置、
画像符号化方法、プログラム及び該プログラムを記録し
た記録媒体、より詳細には、例えば、ディザマトリクス
を用いたディザ画像等の周期性を有する画像を符号化す
る画像符号化装置、画像符号化方法、プログラム及び該
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image coding device,
Image encoding method, program and recording medium recording the program, and more specifically, for example, image encoding device and image encoding method for encoding an image having periodicity such as a dither image using a dither matrix The present invention relates to a program and a computer-readable recording medium recording the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】画素あたりの表現可能な階調数が少ない
画像処理装置に対して画像データを出力する際に、組織
的ディザ法を用いることが多い。例えば、ドットの有無
で印字を行うプリンタやファクシミリでは、通常、1画
素あたり2階調しか表現できない。このような画像処理
装置により写真等の中間調を表現する場合、図20に示
すような組織的ディザ法により作成された画像が用いら
れる。
2. Description of the Related Art The systematic dither method is often used when outputting image data to an image processing apparatus which has a small number of expressible gradations per pixel. For example, a printer or a facsimile that prints with or without dots can usually express only two gradations per pixel. When expressing a halftone of a photograph or the like by such an image processing apparatus, an image created by the systematic dither method as shown in FIG. 20 is used.

【0003】図20は、組織的ディザ法を用いたディザ
処理の一例を示す図である。図20(A)は、ディザ処
理前の多階調データの一例を示し、図20(B)は、図
20(A)に示す多階調データに適用されるディザマト
リクスの一例を示し、図20(C)は、図20(B)に
示すディザマトリクスを図20(A)に示す多階調デー
タに適用した後の画像データの一例を示す図である。こ
こで、ディザ処理とは、図20(A)に示す元の多階調
データと、図20(B)に示すディザマトリクスの値
(閾値)との、大小比較を行い、その比較した結果を、
図20(C)に示すように出力する手法である。ディザ
マトリクスは、繰り返し用いられるため、この手法で作
成された画像には、ディザマトリクスと同じ周期の特徴
が現れる。特に写真等、低周波成分の多い画像では、こ
の特徴が顕著に現れる。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a dither process using the systematic dither method. 20A shows an example of multi-tone data before dither processing, and FIG. 20B shows an example of a dither matrix applied to the multi-tone data shown in FIG. 20A. 20C is a diagram showing an example of image data after the dither matrix shown in FIG. 20B is applied to the multi-tone data shown in FIG. 20A. Here, the dither processing is to compare the original multi-gradation data shown in FIG. 20 (A) and the value (threshold value) of the dither matrix shown in FIG. 20 (B) to obtain the comparison result. ,
This is a method of outputting as shown in FIG. Since the dither matrix is used repeatedly, the image created by this method has features with the same period as the dither matrix. In particular, in images such as photographs, which have a lot of low-frequency components, this feature becomes prominent.

【0004】このような周期性を有するディザ画像を圧
縮符号化する手法として、該ディザ画像を作成したディ
ザマトリクスに注目したものがある。例えば、特開昭5
5−050776号公報に記載の発明では、ディザマト
リクスの同一位相の画素を集めた後、符号化を行ってい
る。近接する同一位相の画素は、同値になる傾向が強
く、このことは、画像データに通常、低周波成分が多く
含まれることに起因している。ここで、元の多階調デー
タが全画素で同一(直流成分しかない)である場合、デ
ィザマトリクスの同一位相の画素は、必ず同値になる。
このような一般的な傾向から、ディザマトリクスの同一
位相の画素を集めた後、例えば、ランレングス符号化を
行うと、高い圧縮率を得ることができる。
As a method for compression-encoding a dither image having such a periodicity, there is a technique that pays attention to a dither matrix that creates the dither image. For example, JP-A-5
In the invention described in Japanese Patent No. 5-0507776, the pixels having the same phase in the dither matrix are collected and then encoded. Pixels of the same phase that are close to each other tend to have the same value, which is because the image data usually contains a lot of low frequency components. Here, if the original multi-gradation data is the same for all pixels (only the DC component is present), pixels of the same phase in the dither matrix will always have the same value.
From such a general tendency, a high compression rate can be obtained by performing run-length coding, for example, after collecting pixels of the same phase of the dither matrix.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の発明では、1画素ごとに同一位相を集めてい
るため、処理速度が遅い、という問題点を有していた。
例えば、同一位相を16画素集めて符号化する場合、1
回のメモリアクセスで、ある位相1画素しか取得できな
いとすると、16回のメモリアクセスが必要となってし
まう。従って、1回のメモリアクセス時間で、わずか1
画素分しか符号化できない。これを高速化するために
は、例えば、16回のメモリアクセスで取得した全位相
データを保持するためのレジスタを準備するか、同一位
相の16画素を1回のメモリアクセスで取得するといっ
たように回路規模を増大しなければならなかった。
However, the invention described in the above publication has a problem that the processing speed is slow because the same phase is collected for each pixel.
For example, when 16 pixels of the same phase are collected and encoded, 1
If only one pixel of a certain phase can be obtained by the memory access of 16 times, the memory access of 16 times is required. Therefore, in one memory access time, only 1
Only pixels can be encoded. In order to speed up this, for example, a register for holding all phase data acquired in 16 memory accesses is prepared, or 16 pixels of the same phase are acquired in one memory access. The circuit scale had to be increased.

【0006】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、ディザマトリクスを用いたディザ画像等の周期
性を有する画像に対して、小さな回路規模で、高速かつ
高圧縮率の得られる画像符号化を可能とする画像符号化
装置、画像符号化方法、プログラム及び該プログラムを
記録した記録媒体を提供すること、を目的としてなされ
たものである。
The present invention has been made in view of the above points, and it is possible to obtain a high speed and high compression rate with a small circuit scale for an image having periodicity such as a dither image using a dither matrix. The present invention has been made for the purpose of providing an image encoding device capable of image encoding, an image encoding method, a program, and a recording medium recording the program.

【0007】さらに、本発明は、複数画素単位で符号化
することにより高速に処理することが出来るとともに、
更に符号化単位の作成において画像の持つ周期性を利用
することにより、符号化要素の発生種類を集約して圧縮
効率を向上させること、
Further, according to the present invention, high-speed processing can be achieved by encoding in units of a plurality of pixels.
Furthermore, by utilizing the periodicity of the image when creating the coding unit, the types of occurrence of coding elements are aggregated to improve compression efficiency,

【0008】符号化単位であるユニットのサイズを周期
の1/M倍に小さくして発生パターンを集約することで
圧縮効率を向上させ、また、周期のM倍に大きくして発
生する総シンボル数を抑えることで圧縮効率を向上させ
ること、
The compression efficiency is improved by reducing the size of a unit which is an encoding unit to 1 / M times the period to aggregate the generated patterns, and the total number of symbols generated by increasing the size to M times the period. To improve compression efficiency by suppressing

【0009】解像度変換を行った画像データには変倍に
よって任意の周期が発生する。この解像度変換によって
発生する周期と、変倍後の階調処理によって発生する周
期との双方を利用してシンボルの符号化順序を決定する
ことにより、さらに、類似パターンの連続性を向上させ
て圧縮効率を向上させること、
An arbitrary cycle is generated in the image data whose resolution has been converted due to the scaling. By determining the coding order of the symbols by using both the cycle generated by this resolution conversion and the cycle generated by the gradation processing after scaling, it is possible to further improve the continuity of similar patterns and perform compression. Improving efficiency,

【0010】解像度変換によって発生する周期と、階調
処理後の画像の持つ周期との最小公倍数を、符号化順序
を決定するユニット切出しの周期とすることで、類似パ
ターンの連続性を確実に向上させて、更に圧縮効率を向
上させること、
The least common multiple of the cycle generated by the resolution conversion and the cycle of the image after gradation processing is set as the unit cutout cycle that determines the coding order, so that the continuity of similar patterns is surely improved. To further improve compression efficiency,

【0011】上記最小公倍数の値によっては、主走査方
向に距離の離れた画素同士を連続させることになり、実
際の画像としての類似性が無くなってしまい、圧縮効率
を低下させる場合がある。そこで、予め定めたしきい値
を設け、圧縮効率の低下を回避できるようにすること、
Depending on the value of the least common multiple, the pixels distant from each other in the main scanning direction are made to be continuous, the similarity as an actual image is lost, and the compression efficiency may be reduced. Therefore, it is necessary to set a predetermined threshold value so as to avoid a decrease in compression efficiency,

【0012】階調処理後の画像の持つ周期と、解像度変
換による周期とが等しくなるような解像度変換を行うこ
とにより、符号化順序において類似パターンの連続性を
向上させて、圧縮効率を向上させること、
By performing resolution conversion so that the cycle of the image after gradation processing is equal to the cycle by resolution conversion, the continuity of similar patterns in the coding order is improved and the compression efficiency is improved. thing,

【0013】解像度変換方法の変更に際して、所定の条
件を設けることにより方法の変更を行うか否かを判断す
ることにより、変倍した画像自体の画質劣化を防止でき
るようにすること、
When changing the resolution conversion method, it is possible to prevent deterioration of the image quality of the scaled image itself by determining whether or not to change the method by setting a predetermined condition.

【0014】解像度変換による周期と、階調処理後の画
像の持つ周期とを一致させることにより、更に類似パタ
ーンの連続性を向上させて、圧縮効率を向上させるこ
と、をその目的とする。
It is an object of the present invention to further improve the continuity of similar patterns and improve the compression efficiency by matching the cycle of resolution conversion with the cycle of the image after gradation processing.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、周期
性を有するデジタル画像データの1周期以内に属する複
数の画素を用いてユニットを構成し、該構成したユニッ
トを符号化の単位とし、連続して符号化する2つのユニ
ット間が、前記周期の整数倍離れていることを特徴とし
たものである。
According to a first aspect of the present invention, a unit is configured by using a plurality of pixels belonging to one period of digital image data having periodicity, and the configured unit is used as an encoding unit. The two consecutively encoded units are separated by an integral multiple of the period.

【0016】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、周期の整数倍離して次に符号化するユニットは、前
記デジタル画像データにおける符号化済みユニットに基
づいて、適応的に決定されることを特徴としたものであ
る。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the unit that is an integral multiple of the period and is to be encoded next is adaptively determined based on the encoded unit in the digital image data. It is characterized by that.

【0017】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、前記ユニットに属する画素は、黒画素、または白画
素のなり易さを示す生起確率が互いに類似したものであ
ることを特徴としたものである。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the pixels belonging to the unit have similar occurrence probabilities indicating the likelihood of becoming a black pixel or a white pixel. It is a thing.

【0018】請求項4の発明は、請求項1の発明におい
て、前記ユニットに属する画素は、前記周期の整数倍離
れた2画素間での画素値の変化確率が互いに類似したも
のであることを特徴としたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the pixels belonging to the unit have similar pixel value change probabilities between two pixels separated by an integral multiple of the period. It is a feature.

【0019】請求項5の発明は、請求項1の発明におい
て、前記ユニットに属する画素数は、前記デジタル画像
データ中、同一としないことを特徴としたものである。
According to a fifth aspect of the invention, in the first aspect of the invention, the number of pixels belonging to the unit is not the same in the digital image data.

【0020】請求項6の発明は、請求項3の発明におい
て、前記生起確率は、周期内の位相毎に、黒画素、また
は白画素の画素数を計測することで求められることを特
徴としたものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the third aspect of the invention, the occurrence probability is obtained by measuring the number of black pixels or white pixels for each phase in a cycle. It is a thing.

【0021】請求項7の発明は、請求項4の発明におい
て、前記変化確率は、周期内の位相毎に、1周期離れた
次の画素の画素値が変化した画素の画素数を計測するこ
とで求められることを特徴としたものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the change probability is the number of pixels in which the pixel value of the next pixel, which is one cycle away, has changed for each phase in the cycle. It is characterized by what is required in.

【0022】請求項8の発明は、請求項5の発明におい
て、前記ユニットに属する画素数は、前記デジタル画像
データにおける符号化済みユニットに基づいて、適応的
に決定されることを特徴としたものである。
The invention of claim 8 is characterized in that, in the invention of claim 5, the number of pixels belonging to the unit is adaptively determined based on an encoded unit in the digital image data. Is.

【0023】請求項9の発明は、請求項1の発明におい
て、前記ユニットに属する画素数を前記周期の約数とす
ることを特徴としたものである。
According to a ninth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the number of pixels belonging to the unit is a divisor of the period.

【0024】請求項10の発明は、請求項1ないし9の
いずれか1の発明において、前記ユニットに対して、符
号化を行うことを特徴としたものである。
The invention of claim 10 is characterized in that, in the invention of any one of claims 1 to 9, the unit is encoded.

【0025】請求項11の発明は、周期性を有するデジ
タル画像データの複数の画素を用いてユニットを構成
し、該構成したユニットを符号化の単位とし、連続して
符号化する2つのユニット間が、前記周期のN倍(Nは
自然数)離れている画像符号化装置において、前記ユニ
ットの構成は、前記デジタル画像データの持つ周期に基
づいて決定されることを特徴としたものである。
According to an eleventh aspect of the present invention, a unit is formed by using a plurality of pixels of digital image data having periodicity, and the formed unit is used as an encoding unit. However, in the image encoding device which is N times (N is a natural number) apart from the cycle, the configuration of the unit is determined based on the cycle of the digital image data.

【0026】請求項12の発明は、請求項11の発明に
おいて、前記ユニットに属する画素数は、前記デジタル
画像データの持つ周期のM倍、もしくは1/M倍(Mは
自然数)とすることを特徴としたものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the eleventh aspect, the number of pixels belonging to the unit is M times or 1 / M times (M is a natural number) the cycle of the digital image data. It is a feature.

【0027】請求項13の発明は、請求項11または1
2の発明において、前記周期性を有するデジタル画像デ
ータは、所定の解像度のデジタル画像データに対し階調
処理を施したものであって、請求項11記載の自然数N
の決定は、前記階調処理後の画像周期と、更に解像度情
報とを用いて決定されることを特徴としたものである。
The invention of claim 13 is the same as claim 11 or 1.
12. The invention according to claim 2, wherein the digital image data having periodicity is obtained by subjecting digital image data having a predetermined resolution to gradation processing, and the natural number N according to claim 11.
Is determined by using the image period after the gradation processing and further resolution information.

【0028】請求項14の発明は、請求項13の発明に
おいて、前記自然数Nの決定は、前記画像周期と、前記
解像度情報に応じた同値画素の連続数との最小公倍数に
基づいて決定されることを特徴としたものである。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the thirteenth aspect, the natural number N is determined based on the least common multiple of the image period and the number of consecutive equivalence pixels corresponding to the resolution information. It is characterized by that.

【0029】請求項15の発明は、請求項14の発明に
おいて、前記最小公倍数が予め定めたしきい値Th(T
hは自然数)を超える場合、前記周期のN倍離れた2つ
のユニット間の画素数を、前記しきい値Th以下の値と
することを特徴としたものである。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the invention of the fourteenth aspect, the least common multiple is a threshold value Th (T
When h is a natural number), the number of pixels between two units separated by N times the period is set to a value equal to or less than the threshold Th.

【0030】請求項16の発明は、請求項13ないし1
5のいずれか1の発明において、前記画像周期と、前記
解像度情報に応じた同値画素の連続数とにより、所定の
条件を判断する判断手段を有し、該判断手段の結果に基
づいて、所定の変換を行うことを特徴としたものであ
る。
[0030] The invention of claim 16 relates to claims 13 to 1.
In any one of the inventions of 5 to 5 and 5, there is a judging means for judging a predetermined condition based on the image period and the number of consecutive equivalence pixels corresponding to the resolution information, and based on the result of the judging means, It is characterized by performing the conversion of.

【0031】請求項17の発明は、請求項16の発明に
おいて、前記判断手段は、前記所定の条件として、前記
解像度情報に応じた同値画素の連続数と、前記画像周期
のP倍、または1/P倍(Pは自然数)との差が、予め
定めたしきい値Ti(Tiは自然数)以下となる自然数
Pが存在するかどうかを判断することを特徴としたもの
である。
According to a seventeenth aspect of the invention, in the sixteenth aspect of the invention, the judging means sets, as the predetermined condition, the number of consecutive equivalence pixels corresponding to the resolution information and P times the image period, or 1. It is characterized by determining whether or not there is a natural number P whose difference from / P times (P is a natural number) is less than or equal to a predetermined threshold value Ti (Ti is a natural number).

【0032】請求項18の発明は、請求項17の発明に
おいて、前記所定の変換は、前記解像度情報に応じた同
値画素の連続数を、前記画像周期のP倍、または1/P
倍(Pは自然数)に変換することを特徴としたものであ
る。
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the seventeenth aspect of the present invention, the predetermined conversion is such that the number of consecutive equivalence pixels corresponding to the resolution information is P times the image period or 1 / P.
It is characterized by conversion to double (P is a natural number).

【0033】請求項19の発明は、周期性を有するデジ
タル画像データの1周期以内に属する複数の画素を用い
てユニットを構成し、該構成したユニットを符号化の単
位とし、連続して符号化する2つのユニット間が、前記
周期の整数倍離れていることを特徴としたものである。
According to a nineteenth aspect of the present invention, a unit is formed by using a plurality of pixels belonging to one cycle of digital image data having a periodicity, and the formed unit is used as an encoding unit, and is continuously encoded. The two units are separated from each other by an integral multiple of the period.

【0034】請求項20の発明は、請求項19の発明に
おいて、周期の整数倍離して次に符号化するユニット
は、前記デジタル画像データにおける符号化済みユニッ
トに基づいて、適応的に決定されることを特徴としたも
のである。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the nineteenth aspect of the present invention, the unit that is an integral multiple of the period and is to be encoded next is adaptively determined based on the encoded unit in the digital image data. It is characterized by that.

【0035】請求項21の発明は、請求項19の発明に
おいて、前記ユニットに属する画素は、黒画素、または
白画素のなり易さを示す生起確率が互いに類似したもの
であることを特徴としたものである。
According to a twenty-first aspect of the invention, in the nineteenth aspect of the invention, the pixels belonging to the units have similar occurrence probabilities indicating the likelihood of becoming a black pixel or a white pixel. It is a thing.

【0036】請求項22の発明は、請求項19の発明に
おいて、前記ユニットに属する画素は、前記周期の整数
倍離れた2画素間での画素値の変化確率が互いに類似し
たものであることを特徴としたものである。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the nineteenth aspect of the present invention, the pixels belonging to the unit have similar pixel value change probabilities between two pixels separated by an integral multiple of the period. It is a feature.

【0037】請求項23の発明は、請求項19の発明に
おいて、前記ユニットに属する画素数は、前記デジタル
画像データ中、同一としないことを特徴としたものであ
る。
According to a twenty-third aspect of the invention, in the nineteenth aspect of the invention, the number of pixels belonging to the unit is not the same in the digital image data.

【0038】請求項24の発明は、請求項21の発明に
おいて、前記生起確率は、周期内の位相毎に、黒画素、
または白画素の画素数を計測することで求められること
を特徴としたものである。
The invention of claim 24 is the invention of claim 21, wherein the occurrence probability is a black pixel for each phase in a cycle,
Alternatively, it is characterized by being obtained by measuring the number of white pixels.

【0039】請求項25の発明は、請求項22の発明に
おいて、前記変化確率は、周期内の位相毎に、1周期離
れた次の画素の画素値が変化した画素の画素数を計測す
ることで求められることを特徴としたものである。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the twenty-third aspect, the change probability is to measure the number of pixels in which the pixel value of the next pixel, which is one cycle away, has changed for each phase in the cycle. It is characterized by what is required in.

【0040】請求項26の発明は、請求項23の発明に
おいて、前記ユニットに属する画素数は、前記デジタル
画像データにおける符号化済みユニットに基づいて、適
応的に決定されることを特徴としたものである。
According to a twenty-sixth aspect of the invention, in the twenty-third aspect of the invention, the number of pixels belonging to the unit is adaptively determined based on the encoded unit in the digital image data. Is.

【0041】請求項27の発明は、請求項19の発明に
おいて、前記ユニットに属する画素数を前記周期の約数
とすることを特徴としたものである。
A twenty-seventh aspect of the invention is characterized in that, in the nineteenth aspect of the invention, the number of pixels belonging to the unit is a divisor of the period.

【0042】請求項28の発明は、請求項19ないし2
7のいずれか1の発明において、前記ユニットに対し
て、符号化を行うことを特徴としたものである。
The invention of claim 28 is based on claim 19 or 2.
The invention of any one of 7 is characterized in that the unit is encoded.

【0043】請求項29の発明は、請求項1ないし18
のいずれか1に記載の画像符号化装置、もしくは該画像
符号化装置の各手段としての機能を実現するための、又
は、請求項19ないし28のいずれか1に記載の画像符
号化方法を実行するためのプログラムである。
The invention of claim 29 is based on claims 1 to 18.
29. The image coding apparatus according to any one of claims 1 to 29, or the image coding method according to any one of claims 19 to 28, for realizing a function as each unit of the image coding apparatus. It is a program to do.

【0044】請求項30の発明は、請求項29に記載の
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体である。
The invention of claim 30 is a computer-readable recording medium in which the program according to claim 29 is recorded.

【0045】[0045]

【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用される画像
符号化装置の内部構成例を示すブロック図で、図中、1
0は統計手段、11はユニット化手段、12は符号化手
段である。統計手段10は、元画像データとして入力さ
れたデジタル画像データからその特徴情報を抽出する。
ユニット化手段11は、その抽出された特徴情報をパラ
メータとして符号化単位となる複数画素を切り出す。符
号化手段12は、その複数画素から構成されるユニット
毎に実際の符号を割り当てる。ここで、上記デジタル画
像データは、1つの画像データ(1フレーム)の中に周
期性を有するものを対象とし、例えば、ディザマトリク
スを用いてディザ処理された画像や、任意の繰り返しパ
ターンからなる画像等、何らかの周期性を有する画像で
あればどのようなものでもよい。また、本発明は、2値
ディザ画像に限定されない。周期性を有するものであれ
ば多値ディザ画像であってもよい。
1 is a block diagram showing an example of the internal configuration of an image coding apparatus to which the present invention is applied. In FIG.
0 is a statistical means, 11 is a unitization means, and 12 is an encoding means. The statistical unit 10 extracts the characteristic information from the digital image data input as the original image data.
The unitization means 11 cuts out a plurality of pixels serving as a coding unit using the extracted feature information as a parameter. The encoding means 12 allocates an actual code for each unit composed of the plurality of pixels. Here, the digital image data is intended to have periodicity in one image data (one frame), and is, for example, an image dithered using a dither matrix or an image composed of an arbitrary repeating pattern. Any image may be used as long as it has some periodicity. Also, the invention is not limited to binary dither images. A multi-valued dither image may be used as long as it has periodicity.

【0046】本発明においては、画像の符号化が既に終
了した画像領域についての特徴情報を現時点での符号化
のパラメータとするシーケンスとなっている。ここで、
初期状態でのパラメータは、何らかの規定値とする。こ
のシーケンスによると1つの画像中に異なる性質の領
域、例えば、異なるディザマトリクス領域や、異なる濃
度領域があっても、画像領域の特徴情報は、随時更新さ
れていくので、画像中での変動要因に追従し、適応的に
高圧縮を実現する符号化を行うことができる。もちろ
ん、本発明は、この適応処理に限定したものではなく、
1パス目で画像領域の特徴情報を作成し、2パス目でそ
の特徴情報を用いた符号化を行ってもよい。
In the present invention, the sequence is such that the characteristic information about the image area in which the image encoding has already been completed is used as the encoding parameter at the present time. here,
The parameters in the initial state have some specified value. According to this sequence, even if there are regions of different characteristics in one image, such as different dither matrix regions or different density regions, the characteristic information of the image region is updated at any time. It is possible to perform coding that adaptively realizes high compression by following. Of course, the present invention is not limited to this adaptive processing,
The characteristic information of the image area may be created in the first pass, and the encoding may be performed using the characteristic information in the second pass.

【0047】また、現時点の画像領域についての特徴情
報を、現時点での符号化のパラメータとする方法もあ
る。この場合、画像データそのものは、図1に示した符
号化構成以上に圧縮できる反面、使用した符号化のパラ
メータも別に保存しなければならない。従って、トータ
ルとしての圧縮率を考慮すると、少なくとも、図1に示
した符号化構成のほうが、コードストリームを1本にで
きる点で優位である。
There is also a method in which the characteristic information about the current image area is used as the encoding parameter at the present time. In this case, the image data itself can be compressed more than the coding configuration shown in FIG. 1, but the coding parameters used must also be stored separately. Therefore, in consideration of the total compression rate, at least the coding configuration shown in FIG. 1 is superior in that the code stream can be one.

【0048】まず、図1に示したユニット化手段11に
ついて以下の通り説明する。ユニット化手段11の中に
は、ラスター順に転送されてくる画像データを一時的に
保持するバッファメモリが含まれている。このバッファ
メモリは、例えば、入力画像データ(1bit/pix
el)が有している主走査方向の最大周期が64画素
(64bit)で、少なくとも16周期の画像データを
保持するための1024bit(64画素×16周期)
のSRAMから構成されている。
First, the unitized means 11 shown in FIG. 1 will be described as follows. The unitization means 11 includes a buffer memory for temporarily holding image data transferred in raster order. This buffer memory is, for example, input image data (1 bit / pix
The maximum period in the main scanning direction of the pixel (el) is 64 pixels (64 bits), and 1024 bits (64 pixels x 16 periods) for holding image data of at least 16 periods.
It is composed of SRAM.

【0049】図2は、本発明が適用されるユニットの符
号化順序の一例を示す図で、バッファメモリに40画素
周期の2値画像データが16周期まで転送されてきた状
態を示している。ユニット化手段11は、このバッファ
メモリから複数画素を1つのユニットとして順に切り出
し、切り出したユニットを符号化手段12へ出力する。
図2に示す例では、主走査方向に隣接する8画素を1ユ
ニットとして切り出している。図中に示す英数字、A
1、B1、C1、・・・が、ユニットの出力の順番を表
している。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the encoding order of the unit to which the present invention is applied, and shows a state in which the binary image data of 40 pixel cycles has been transferred to the buffer memory up to 16 cycles. The unitization means 11 sequentially cuts out a plurality of pixels from this buffer memory as one unit, and outputs the cut-out unit to the coding means 12.
In the example shown in FIG. 2, eight pixels adjacent in the main scanning direction are cut out as one unit. Alphanumeric characters shown in the figure, A
1, B1, C1, ... Represent the output order of the units.

【0050】ここで、図中、最左端のユニットA1の次
に出力するのは、その右隣のユニットB1ではなく、4
0画素離れた位置にあるユニットA2となっている。本
発明における40画素離れた位置とは、ユニットA1の
最初の画素(最左端の画素)からカウントして、ユニッ
トA2の最初の画素(最左端の画素)までが40画素だ
け離れていることを示す。このことは、画像データがサ
イズ40画素のディザマトリクスで作成されたとすれ
ば、周期40画素を有する画像データとなるため、ユニ
ットA1とユニットA2のデータは、同値である可能性
が高いためである。その理由は、前述したように、元の
多階調データに含まれる低周波成分が多いことに起因し
ている。
Here, in the figure, what is output next to the leftmost unit A1 is not the unit B1 on the right side thereof, but 4
The unit A2 is located 0 pixels away. The position of 40 pixels apart in the present invention means that the first pixel of the unit A1 (the leftmost pixel) is counted and the first pixel of the unit A2 (the leftmost pixel) is separated by 40 pixels. Show. This is because if the image data is created by a dither matrix having a size of 40 pixels, the image data has a period of 40 pixels, and thus the data of the unit A1 and the data of the unit A2 are likely to have the same value. . The reason is that, as described above, there are many low frequency components included in the original multi-gradation data.

【0051】同値のユニットデータを連続して符号化で
きれば、高圧縮率が期待できる。ユニットA1、A2、
A3、・・・、A16の次に、ユニットB1、B2、B
3、・・・、B16と続き、以下同様の順で切り出して
いく。また、画像周期が1周期内に存在する画素により
1ユニットが構成されているので、バッファメモリから
1回のアクセスで、1ユニットを切り出すことができる
ため、高速な符号化が可能となる。このように、連続し
て符号化する2つのユニット間が画像の有する周期の整
数倍離れるように設定する。本発明における周期の整数
倍とは、図2に示すように、例えば、ユニットA1の次
は周期の1倍の40画素離れたユニットA2、次は2倍
の80画素離れたユニットA3といったようにユニット
A1の最初の画素(最左端の画素)から次に符号化する
ユニットの最初の画素(最左端の画素)までをユニット
間として、そのユニット間が周期の整数倍離れるように
符号化順序を設定する。
If the unit data having the same value can be continuously encoded, a high compression rate can be expected. Units A1, A2,
Units B1, B2, B next to A3, ..., A16
3 ... B16, and so on. In addition, since one unit is composed of pixels whose image cycle is within one cycle, one unit can be cut out by one access from the buffer memory, which enables high-speed encoding. In this way, two consecutively encoded units are set so that they are separated by an integral multiple of the cycle of an image. As used in the present invention, the integral multiple of the period is, for example, as shown in FIG. The unit from the first pixel (the leftmost pixel) of the unit A1 to the first pixel (the leftmost pixel) of the unit to be encoded next is set as a unit, and the encoding order is set so that the units are separated by an integral multiple of the cycle. Set.

【0052】また、元の多階調データの低周波成分のみ
に期待するのではなく、予測の手法を用いることで、切
り出すユニットの同値連続をさらに増やすことができ
る。例えば、図2に示したユニットB2とユニットB3
は黒画素数が異なり、同値でないが、ユニットB2とユ
ニットB16は黒画素数が同じで同値である。これは、
元の多階調データの有する濃度が、ユニットB2とユニ
ットB3の領域では異なっていたが、ユニットB2とユ
ニットB16の領域では同じであったことに起因する。
これら2つのユニット間が、周期の2倍以上離れていて
も、濃度が近い領域のユニットを連続させれば、同値連
続の可能性がさらに高まる。ここで、どの領域の濃度が
近いかを符号化済みの近接する位相ユニットのデータか
ら予測することができる。
Further, by not only expecting the low frequency components of the original multi-gradation data but using a prediction method, it is possible to further increase the equivalence series of the units to be cut out. For example, the unit B2 and the unit B3 shown in FIG.
Have different black pixel numbers and are not the same value, but the unit B2 and the unit B16 have the same black pixel number and have the same value. this is,
This is because the original multi-gradation data has different densities in the areas of the unit B2 and the unit B3, but has the same density in the areas of the unit B2 and the unit B16.
Even if these two units are separated from each other by more than twice the period, if the units in the regions having similar densities are made continuous, the possibility of continuous equivalency is further increased. Here, it is possible to predict which region the density is close to from the encoded data of the adjacent phase units.

【0053】図2に示した例によると、ユニットB1〜
B16の切り出し順を、ユニットA1〜A16のデータ
から予測する。例えば、ユニットA1〜A16中の黒画
素数が多い順に、ユニットB1〜B16を切り出す方法
がある。図2に示した例では、ユニットA3の黒画素数
は2個だが、他のユニットA1、A2、A16の黒画素
数は4個で、その他に黒画素数4個のユニットがないと
すれば、黒画素数3個のユニットB2とユニットB16
を連続して切り出すことになる。この方法によると、符
号化済みのユニットデータを利用しているので、ユニッ
トB1〜B16をどの順序で切り出したかの情報を新た
に保存する必要がない。これらのユニットを復号する際
も、符号化の際と同様のルールを用いれば、復号済みの
ユニットA1〜A16からユニットB1〜B16の順序
を復元できるからである。
According to the example shown in FIG. 2, the units B1 ...
The cutout order of B16 is predicted from the data of the units A1 to A16. For example, there is a method of cutting out the units B1 to B16 in descending order of the number of black pixels in the units A1 to A16. In the example shown in FIG. 2, the unit A3 has two black pixels, but the other units A1, A2, and A16 have four black pixels, and if there is no other unit having four black pixels. , Unit B2 and unit B16 with three black pixels
Will be cut out continuously. According to this method, since the encoded unit data is used, it is not necessary to newly save the information indicating in what order the units B1 to B16 were cut out. This is because when decoding these units, the order of the decoded units A1 to A16 to the units B1 to B16 can be restored by using the same rule as in the encoding.

【0054】ここで、図1に示した統計手段10により
黒画素数のカウントや符号化する順序を決定する。黒画
素数に基づきユニットをソートする代わりに、各ユニッ
トの黒画素数が所定値を超えるか否かを判定し、最初に
所定値以下のユニットを、左から順に切り出し、続いて
所定値を超えるユニットを、左から順に切り出す方法も
ある。この方法によると、同値連続の可能性は多少低下
するものの、複雑なソート処理を省略することができ
る。このように、ユニットの符号化順序を、符号化済み
の領域から予測して適応的に決定することができる。
Here, the statistical means 10 shown in FIG. 1 determines the number of black pixels and the order of encoding. Instead of sorting the units based on the number of black pixels, it is determined whether or not the number of black pixels in each unit exceeds a predetermined value, first cut out units with a predetermined value or less from the left, and then exceed the predetermined value. There is also a method of cutting out units from the left. According to this method, the possibility of continuous equivalence is somewhat reduced, but complicated sort processing can be omitted. Thus, the coding order of the units can be adaptively determined by predicting from the coded area.

【0055】図3は、本発明が適用されるユニットの画
素位置の一例を示す図である。本例では、1周期40画
素として、1周期内に属するユニットの構成パターンに
ついて説明する。これまでは、前述の図2に示したよう
に、ユニットA1、ユニットB1、ユニットC1、ユニ
ットD1、ユニットE1を隣接する8画素を1ユニット
として図3(A)に示すように切り出していたが、本発
明は、これに限定しない。図3(B)に示すように、必
ずしも隣接する画素でユニットを構成する必要はなく、
隣接しない画素によりユニットを構成してもよい。ただ
し、前述したように、各ユニットに属する画素は、画像
の1周期内に属するものとする。また、図3(C)に示
すようにユニットを8画素以外、例えば16画素から構
成することもできる。ここで、ユニットを構成する画素
は、後述する図4に示すような統計情報値を基準として
選択される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of pixel positions of a unit to which the present invention is applied. In this example, the configuration pattern of the units belonging to one period will be described with one period of 40 pixels. Until now, as shown in FIG. 2, the unit A1, the unit B1, the unit C1, the unit D1, and the unit E1 were cut out as shown in FIG. However, the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 3B, it is not always necessary to form a unit with adjacent pixels.
You may comprise a unit with the pixel which does not adjoin. However, as described above, the pixels belonging to each unit are assumed to belong to one cycle of the image. Further, as shown in FIG. 3C, the unit may be composed of, for example, 16 pixels instead of 8 pixels. Here, the pixels forming the unit are selected on the basis of statistical information values as shown in FIG. 4 described later.

【0056】図4は、本発明が適用されるユニットの画
素位置を決定する処理の一例を示す図である。本例で
は、1周期40画素として、1周期内に属するユニット
が有する統計情報値について説明する。図4(A)に示
す各画素に与えられた統計情報値は、画像の1周期内の
位相毎に値を有する。ここで、統計情報値とは、黒画
素、または白画素のなり易さを表す生起確率、または、
隣接周期間での画素値の変化のし易さを表す変化確率に
基づいて決定される値である。図4(A)に示す例で
は、1周期を40画素として、1周期内の各画素に0〜
16までの統計情報値が割り当てられている。この統計
情報値は生起確率に基づいた値であり、黒画素または白
画素のなり易さの傾向を示し、数字が大きいほど黒画素
になり易いと考えられる。こうすることで、同値連続の
可能性を高めることができる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of processing for determining the pixel position of a unit to which the present invention is applied. In this example, the statistical information value included in a unit belonging to one period will be described assuming that one period is 40 pixels. The statistical information value given to each pixel shown in FIG. 4A has a value for each phase within one cycle of the image. Here, the statistical information value is a probability of occurrence of black pixels or white pixels, or
It is a value that is determined based on a change probability that indicates how easily the pixel value changes between adjacent cycles. In the example shown in FIG. 4A, one period is 40 pixels, and 0 to each pixel in one period.
Up to 16 statistical information values are assigned. This statistical information value is a value based on the occurrence probability and shows a tendency of black pixels or white pixels to be easily formed. It is considered that the larger the number is, the more easily black pixels are formed. By doing so, it is possible to increase the possibility of continuous equivalence.

【0057】図4(B)は、図4(A)に示す統計情報
値を大きさ順に並べ替えた結果を示している。このよう
に1対1の並べ替えを、図4(C)及び図4(D)に示
すように実際の画像データに施す。図4(C)は、1周
期40画素の実際の画像データにおける黒画素及び白画
素の配置例を示しており、図中、グレーの画素が黒画素
である。図4(D)は、図4(C)に示す実際の画像デ
ータを生起確率に基づいて並べ替えたもので、白画素と
黒画素を連続させることができている。ただし、図4
(D)に示す連続した黒画素に一つ白画素が配されてい
るが、これは統計上エラーとなった画素と考えられる。
FIG. 4B shows the result of rearranging the statistical information values shown in FIG. 4A in order of magnitude. In this way, the one-to-one rearrangement is performed on the actual image data as shown in FIGS. 4 (C) and 4 (D). FIG. 4C shows an arrangement example of black pixels and white pixels in actual image data of 40 pixels per cycle, and in the figure, gray pixels are black pixels. FIG. 4D is a rearrangement of the actual image data shown in FIG. 4C based on the occurrence probability, and white pixels and black pixels can be made continuous. However,
One white pixel is arranged in the continuous black pixels shown in (D), but this is considered to be a pixel that statistically causes an error.

【0058】前述の図4(D)に示す状態で隣接する画
素を固めてユニットとする。黒画素になり易い、または
白画素になり易いといったように生起確率に大きな偏り
を持った位相の画素、または、隣接周期間で値があまり
変化しないといったように変化確率の低い位相の画素に
より1ユニットを構成できれば、そのユニットは同値の
連続になり易くなる。前述の図3(A)に示したように
画像空間で隣接する画素をユニットとする場合より、複
雑度は多少増す反面、より高い圧縮率が期待できる。こ
のように、生起確率もしくは変化確率に基づいて、ユニ
ットを構成する画素を選択することで、同値連続の可能
性を高め、圧縮率を向上させることができる。
In the state shown in FIG. 4D, the adjacent pixels are solidified to form a unit. 1 due to a pixel with a phase that has a large deviation in the occurrence probability such that it tends to become a black pixel or a white pixel, or a pixel with a phase with a low change probability such that the value does not change much between adjacent periods If a unit can be configured, the unit is likely to have the same value. As compared with the case where adjacent pixels in the image space are used as a unit as shown in FIG. 3A, the complexity is slightly increased, but a higher compression rate can be expected. As described above, by selecting the pixels forming the unit based on the occurrence probability or the change probability, it is possible to increase the possibility of continuous equivalence and improve the compression rate.

【0059】前述した統計情報値を既知の固定データと
して、異なる種類の画像で共通して使用すると画像によ
っては、上述したような圧縮率の向上効果が得られない
場合がある。また、画像毎に異なる固定データとして
も、その画像中に性質の異なる領域が混在していると、
同様の不具合が発生する。そこで、圧縮対象となってい
る画像自身の局所領域から適応的に統計情報値を作成す
れば、この不具合は発生せず、常に安定した圧縮率の向
上効果を得ることができる。
If the above-mentioned statistical information value is used as known fixed data and is commonly used for different types of images, the above-described effect of improving the compression ratio may not be obtained depending on the image. Also, even if the fixed data is different for each image, if there are areas of different properties mixed in the image,
The same problem occurs. Therefore, if the statistical information value is adaptively created from the local area of the image itself that is the compression target, this problem does not occur, and a stable compression rate improvement effect can always be obtained.

【0060】図5は、本発明が適用される統計情報値の
計測例を示す図である。近接する符号化済みの画像デー
タから生起確率、変化確率を求めて統計情報値を計測す
る例を示す。図5に示す例では、周期40画素の画像デ
ータに近接する符号化済み16周期分の領域(640画
素分の領域)を学習領域として、40画素おきに16個
の画素から統計情報値を計測している様子を示し、図
中、縦軸は1周期内画素の位相(本例では40画素)、
横軸は周期で1〜16周期までを表す。図5(A)、
(B)、(C)、(D)に示すように4個の位相につい
て示しているが、実際は、1周期分、すなわち40個の
位相全てについて、同様の計測を行う。まず、図5
(A)に示す位相は、16周期全てに渡って白画素であ
り、常に同値連続が期待できる位相と判断される。図5
(B)と図5(C)に示す位相とを比較した時、生起確
率は共に偏りのない値なので、両位相とも同値連続が期
待できないと判断されるが、変化確率によると図5
(B)に示す位相は、同値連続を期待できると判断され
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of measurement of statistical information values to which the present invention is applied. An example of measuring the statistical information value by obtaining the occurrence probability and the change probability from the adjacent coded image data will be described. In the example shown in FIG. 5, a statistical information value is measured from 16 pixels at intervals of 40 pixels, using an area for 16 cycles that has been encoded (a region for 640 pixels) that is close to image data of 40 pixels as a learning area. In the figure, the vertical axis represents the phase of pixels within one cycle (40 pixels in this example),
The horizontal axis represents a cycle of 1 to 16 cycles. FIG. 5 (A),
Although four phases are shown as shown in (B), (C), and (D), the same measurement is actually performed for one cycle, that is, for all 40 phases. First, FIG.
The phase shown in (A) is a white pixel over all 16 cycles, and it is always judged that the same value can be expected. Figure 5
When (B) and the phases shown in FIG. 5 (C) are compared, it is determined that the occurrence probabilities are not biased, so that it is impossible to expect the same value to continue in both phases.
It is judged that the phases shown in (B) can be expected to have the same value.

【0061】しかしながら、図5(B)に示す位相と図
5(D)に示す位相とが同じユニットになったとする
と、同値連続にはならないので、図5(B)に示す位相
は、同値連続を期待できると判断することはできない。
これらのことから、生起確率と変化確率のAND条件が
最も正しい判断であると考えられる。しかし、両方の確
率を共に計測する手間に対し、得られる効果を鑑みれ
ば、どちらか一方の計測のみでも十分であると考えられ
る。これらの統計情報値の計測や、その計測結果に基づ
くユニット構成の決定を前述の図1に示した統計手段1
0において行う。
However, if the phase shown in FIG. 5 (B) and the phase shown in FIG. 5 (D) are the same unit, they do not become the same value continuous, so the phase shown in FIG. 5 (B) becomes the same value continuous. You can't judge that you can expect.
From these things, the AND condition of the occurrence probability and the change probability is considered to be the most correct judgment. However, considering the effect obtained, it is considered sufficient to measure only one of the two probabilities. The statistical means 1 shown in FIG. 1 is used to measure these statistical information values and determine the unit configuration based on the measurement results.
Perform at 0.

【0062】符号化済みの学習領域から統計情報値を計
測しているので、その結果を別に保存しなくても、復号
は行える。その反面、符号化済みの学習領域と、その学
習した結果をユニット構成に反映する符号化対象領域と
は、近接しているが別の領域なので、両方の領域の画像
特徴が異なっていた場合、適切なユニット構成が行えな
い。しかし、画像中、その特徴が変化する部分が少ない
場合は、圧縮率への影響は小さいと考えられる。また、
適応処理がその処理速度に及ぼす影響も小さい。前述し
た例で、バッファメモリに入力された16周期分の画像
データを切り出している間、統計情報値は同じものを用
いるため、統計情報値の更新に伴う1対1並べ替え変換
に費やされる時間の影響も軽微である。以上により、生
起確率もしくは変化確率を符号化対象画像の局所領域か
ら作成し、これらに基づいてユニットを構成する画素を
適応的に選択することで同値連続の可能性を高め、圧縮
率を向上させることができる。
Since the statistical information value is measured from the encoded learning area, the decoding can be performed without storing the result separately. On the other hand, the encoded learning area and the encoding target area that reflects the learned result in the unit configuration are close to each other but different areas, so if the image features of both areas are different, Proper unit configuration cannot be done. However, it is considered that the effect on the compression rate is small when there are few portions of the image whose characteristics change. Also,
The adaptive processing has a small effect on the processing speed. In the above-mentioned example, since the same statistical information value is used while the image data for 16 cycles input to the buffer memory is cut out, the time spent for the one-to-one rearrangement conversion accompanying the update of the statistical information value. The effect of is also minor. As described above, the probability of occurrence or the probability of change is created from the local area of the image to be encoded, and the pixels forming the unit are adaptively selected based on these to increase the possibility of continuous equivalence and improve the compression rate. be able to.

【0063】ここまで説明した実施例では、1ユニット
を8画素固定として切り出していたが、本発明は、これ
に限定しない。前述した図3(C)に示したように画像
1周期中に、異なる画素数で構成されたユニットが存在
してもよい。各ユニットを構成する画素数は、例えば、
前述した図4(A)に示した統計情報値を基準として選
択される。この値が所定値を超えるか否かで、異なった
符号化を行う。図3(C)に示した例では、所定値以下
の同値連続が期待できる16画素を1ユニットとし、そ
れ以外を1ユニット8画素としている。この1ユニット
が16画素の部分は、残りの部分と異なった符号化を行
うため、1ユニットを16画素としても、回路規模の増
大を招かない。この場合、図3(A)に示したユニット
構成に比べ、一度に16画素を符号化できるので、処理
を高速化できる。このように、ユニットを構成する画素
数を限定せずに、異なる複数の画素数からなるユニット
を存在させることで処理を高速化させることができる。
In the embodiment described so far, one unit is cut out with eight pixels fixed, but the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 3C described above, a unit configured with a different number of pixels may exist in one image cycle. The number of pixels forming each unit is, for example,
The statistical information value shown in FIG. 4A is selected as a reference. Different encoding is performed depending on whether or not this value exceeds a predetermined value. In the example shown in FIG. 3 (C), 16 pixels which can be expected to have the same value continuity of a predetermined value or less are set as one unit, and other units are set as 8 pixels. Since the portion where this one unit has 16 pixels performs different encoding from the remaining portion, the circuit size does not increase even if one unit has 16 pixels. In this case, as compared with the unit configuration shown in FIG. 3A, 16 pixels can be encoded at one time, so that the processing can be speeded up. In this way, the processing speed can be increased by limiting the number of pixels forming the unit and allowing the unit including a plurality of different numbers of pixels to exist.

【0064】前述した統計情報値を既知の固定データと
するより、圧縮対象となっている画像自身の局所領域か
ら適応的に作成した方が、常に安定した圧縮率の向上効
果が得られるのはこれまでの説明により明らかである。
近接する符号化済みの画像データから生起確率または変
化確率に基づき統計情報値を計測し、この統計情報値を
基準にユニット選択を行う。このように、生起確率もし
くは変化確率を符号化対象画像の局所領域から作成し、
これに基づいてユニットを構成する画素数を適応的に変
化させる。
Rather than using the above-mentioned statistical information values as known fixed data, it is always possible to obtain a stable compression rate improvement effect by adaptively creating from the local area of the image itself to be compressed. It is clear from the above description.
The statistical information value is measured based on the occurrence probability or the change probability from the adjacent coded image data, and the unit is selected based on this statistical information value. In this way, the occurrence probability or change probability is created from the local area of the encoding target image,
Based on this, the number of pixels forming the unit is adaptively changed.

【0065】また、ユニットを構成する画素に周期内の
ものを用いて、その画素数を周期の約数にすることもで
きる。例えば、周期40画素であれば、2、4、8、2
0の画素数からユニットを構成する。これは、画像デー
タが周期に基づいた繰り返しになっているため、周期の
約数毎にユニットを区切ることで、ユニット間の相関を
高めることができ、圧縮効率の向上を期待することがで
きる。
Further, it is also possible to use pixels within a cycle as the pixels constituting the unit and make the number of pixels a divisor of the cycle. For example, if the period is 40 pixels, 2, 4, 8, 2
A unit is composed of 0 pixels. This is because the image data is repeated based on the cycle, and by separating the units for each divisor of the cycle, the correlation between the units can be increased and the compression efficiency can be expected to improve.

【0066】ここで、前述の図1に示した符号化手段1
2について以下に説明する。本例では、MTF(Mov
e−To−Front)処理、run−length処
理の後、Golomb−Rice符号化を行う例につい
て示す。まず、MTF処理とは、ユニット化手段11で
切り出したユニットデータを該ユニットデータと一致す
るシンボルが予め格納された辞書のインデックスに変換
する処理である。例えば、入力されたユニットデータが
8bitの場合、辞書は、256個のインデックスを持
ったものとなり、ここに256種全てのユニットのシン
ボルが格納されている。入力されたユニットデータがイ
ンデックスNの辞書データと一致した時、このインデッ
クスNの辞書データを出力とするとともに、この一致し
た辞書データをインデックス0に移動させ、それまで0
〜N−1のインデックスの辞書データを1つずつ大きい
番号の方に移動させる。処理が進むにつれ、よく出現す
る辞書データが小さいインデックス番号の位置に集まる
ので、任意の分布形状を持った入力データを、0をピー
クに漸減する形状の出力データに変換することができ
る。
Here, the encoding means 1 shown in FIG.
2 will be described below. In this example, MTF (Mov
An example of performing Golomb-Rice encoding after e-To-Front) processing and run-length processing will be described. First, the MTF process is a process of converting the unit data cut out by the unitizing means 11 into an index of a dictionary in which symbols matching the unit data are stored in advance. For example, when the input unit data is 8 bits, the dictionary has 256 indexes, and symbols of all 256 types of units are stored here. When the input unit data matches the dictionary data of the index N, the dictionary data of the index N is output and at the same time, the matched dictionary data is moved to the index 0,
.. move the dictionary data of index N-1 one by one toward a larger number. As the processing progresses, frequently-appearing dictionary data gather at the positions of small index numbers, so that input data having an arbitrary distribution shape can be converted into output data having a shape in which 0 is gradually reduced to a peak.

【0067】また、MTF処理は、現在の入力シンボル
が何種類前の入力シンボルと一致しているかを出力する
処理ともいえ、BSTW(Bentley―Sleat
or―Tarjan―Wei)符号、Recency
Rank符号とも呼ばれている。
Further, the MTF process can be said to be a process for outputting how many kinds of input symbols the current input symbol matches, and is a BSTW (Bentley-Sleat).
or-Tarjan-Wei) code, Recency
Also called Rank code.

【0068】次に、MTF処理後の出力データに対し
て、run−length処理を行う。MTF処理され
た出力データは、小さい値ほど生起確率が高いため、小
さい値ほど同値が連続する可能性も高い。ここでは、0
の連続のみをランカウントする例を示す。例えば0、
0、0、0と言う4事象をrun4と言う1事象に変換
する。さらに後述するGolomb−Rice符号器に
対し、runとインデックスの事象統合も行う。例え
ば、0、0、0、0、3、0、0、1、5、0、2の入
力を、(run4,index3)、(run2,in
dex1)、(run0,index5)、(run
1,index2)の4事象に変換する。
Next, run-length processing is performed on the output data after MTF processing. The smaller the value of the MTF-processed output data is, the higher the occurrence probability is. Therefore, the smaller the value, the higher the possibility that the same value continues. Here, 0
An example is shown in which the run count is performed only for a series of. For example 0,
4 events called 0, 0, 0 are converted into 1 event called run4. Furthermore, event integration of run and index is also performed for the Golomb-Rice encoder described later. For example, input of 0, 0, 0, 0, 3, 0, 0, 1, 5, 0, 2 is (run4, index3), (run2, in
dex1), (run0, index5), (run
1, index 2).

【0069】図6は、事象生起確率順の一例を示す図
で、図中、縦軸をindex、横軸をrunlengt
hとして、その交点を図7に示す符号表の入力データn
とする。図7は、Golomb−Rice符号表の一例
を示す図である。個々の事象に対し、一意の符号を割り
当てる。ここで、図7に示すGolomb−Rice符
号では、次数というパラメータで異なる符号が作成でき
るので、前述した入力データnの生起確率の分布形状に
適したパラメータを選択すれば、符号化効率を高めるこ
とができる。また、事象(run_,index_)と
図7に示す符号表の入力データnとの関係を表したもの
が図6である。(run_,index_)の全組み合
わせに対し、その生起確率順に番号付けしたものを入力
データnとする。実際はrun=0〜15、index
=1〜255程度なので、入力データnは、0〜407
9となるが、図6に示す例では、説明のため、run=
0〜7、index=1〜8としている。ここで、本発
明に用いる符号化手段は、本例に限定されず、他の符号
化手段を用いることもでき、各種符号化手段を単独、ま
たは組み合わせて適用することで圧縮率を向上させるこ
とができる。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the order of event occurrence probabilities. In the figure, the vertical axis is index and the horizontal axis is runlength.
As h, the intersection is the input data n of the code table shown in FIG.
And FIG. 7 is a diagram showing an example of the Golomb-Rice code table. A unique code is assigned to each event. Here, in the Golomb-Rice code shown in FIG. 7, different codes can be created with a parameter of order, so that if the parameter suitable for the distribution shape of the occurrence probability of the input data n is selected, the coding efficiency is improved. You can Further, FIG. 6 shows the relationship between the event (run_, index_) and the input data n of the code table shown in FIG. 7. All the combinations of (run_, index_) are numbered in the order of their occurrence probabilities and used as input data n. Actually run = 0 ~ 15, index
= 1 to 255, the input data n is 0 to 407.
However, in the example shown in FIG. 6, run = for the sake of explanation.
0 to 7 and index = 1 to 8 are set. Here, the coding means used in the present invention is not limited to this example, and other coding means can be used, and the compression rate can be improved by applying various coding means alone or in combination. You can

【0070】図8は、画像周期の検出回路の一例を示す
図である。これまでの説明において、例えば、40画素
といった画像の周期は、既知である例を示してきたが、
この周期についても、図8に示すような回路で符号化対
象画像の中から適応的に検出してもよい。図8に示す例
では、4種類の代表的な画像周期のみを検出しており、
この画像周期を表す画素数離れた2画素間のXNOR演
算回路を画像上1画素ずつ所定距離移動させ、移動させ
る毎に演算結果を加算するカウンタの値が、最も大きか
ったものを周期としている。また、画像周期として1次
元の例を示したが、本発明は、これに限定しない。横方
向1周期/縦方向複数画素の矩形領域からユニットを切
り出してもよい。さらに、対象とする画像データも、こ
こで示した2値のディザ画像に限定せず、多値ディザ画
像でも、画像中に何らかの周期性を有する画像であれ
ば、同じ符号化が行える。ここで、ディザ処理した結果
が0か1、つまり1bitとなるものを2値ディザと
し、Nbit(2≦N)となるものを多値ディザとす
る。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an image cycle detection circuit. In the above description, an example in which the cycle of an image such as 40 pixels is known has been shown.
This cycle may also be adaptively detected from the image to be encoded by a circuit as shown in FIG. In the example shown in FIG. 8, only four typical image periods are detected,
The XNOR operation circuit between two pixels, which are separated from each other by the number of pixels representing the image cycle, is moved by one pixel on the image for a predetermined distance, and the cycle in which the value of the counter for adding the operation result is the largest is set as the cycle. Further, although the one-dimensional example is shown as the image cycle, the present invention is not limited to this. The unit may be cut out from a rectangular area of one cycle in the horizontal direction / a plurality of pixels in the vertical direction. Further, the target image data is not limited to the binary dither image shown here, and the same encoding can be performed on a multi-level dither image as long as the image has some periodicity. Here, a dithered result of 0 or 1, that is, 1 bit is set as a binary dither, and an Nbit (2 ≦ N) is set as a multilevel dither.

【0071】図9は、本発明の他の実施形態である画像
符号化装置の内部構成例を示すブロック図で、図中、2
0は周期検知手段、21はユニット化手段、22はユニ
ット切りだし手段、23は符号化手段である。入力され
る元画像データは、1画素あたり複数ビットで構成さ
れ、なんらかの周期性を持った画像データである。例え
ば、ディザ等の階調処理が施されたものや、ブロック符
号化等により所定のフォーマットに従ったデータ系列に
なっているもの等が想定される。ここでは、前述の図2
0に示したごとく組織的ディザ法による、周期性を持っ
た1bit/pixelデータとして以下の説明を行う
ものとする。
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the internal structure of an image coding apparatus according to another embodiment of the present invention.
Reference numeral 0 is a period detecting means, 21 is a unitizing means, 22 is a unit cutting-out means, and 23 is an encoding means. The input original image data is image data which is composed of a plurality of bits per pixel and has some periodicity. For example, it is assumed that gradation processing such as dither is performed, or that the data series is in a predetermined format by block coding or the like. Here, in FIG.
The following description will be made on the basis of 1-bit / pixel data having periodicity by the systematic dither method as shown in FIG.

【0072】画像データは、ユニット化手段21におい
て、複数画素をまとめて1ユニットとし、このユニット
を符号化単位として構成される。ユニットを構成する画
素数は、入力された画像データの持つ周期に基づいて決
定される。この周期は、使用するディザのマトリクスサ
イズは既知であるため、これをパラメータとしてユニッ
ト化手段21に与えても良いし、周期検知手段20によ
って、自動的に検出しても良い。
In the image data, the unitizing means 21 groups a plurality of pixels into one unit, and this unit is used as an encoding unit. The number of pixels forming the unit is determined based on the cycle of the input image data. Since the matrix size of the dither used is known, this cycle may be given to the unitization means 21 as a parameter, or may be automatically detected by the cycle detection means 20.

【0073】図10は、周期検知手段20の構成例を示
す図である。ある有限のディザ周期N個(ここでは、1
6,20,28、32とする)を決めておき、注目画素
から各々の周期分離れた画素の値に注目し、図10に示
すごとく回路を1画素単位にシフトさせていきながらカ
ウンタでXNORをカウントしていく。その結果、N種
のディザのうち一番カウントが多かったもの、すなわ
ち、データが一番安定していた(=変化しなかった)も
のがこの画像のディザ周期であると分かる。このような
自動検知手段を用いれば、複数のディザが混在するよう
な画像データにおいても随時対応することが可能であ
る。その際、周期が変わることでユニットサイズも変わ
るので、その変更を示す所定のビットを符号に付加する
ことが必要である。このようにして、周期サイズを得た
ユニット化手段21においてユニットを構成する。
FIG. 10 is a diagram showing a structural example of the cycle detecting means 20. A certain finite number of dither periods N (here, 1
6, 20, 28, and 32), and paying attention to the value of each pixel that is separated from the target pixel by each cycle, while shifting the circuit in units of one pixel as shown in FIG. Will be counted. As a result, it can be seen that the dither cycle of this image is the one with the largest count among the N kinds of dithers, that is, the one with the most stable data (= no change). By using such an automatic detection means, it is possible to deal with image data in which a plurality of dithers are mixed at any time. At this time, since the unit size changes as the cycle changes, it is necessary to add a predetermined bit indicating the change to the code. In this way, a unit is formed in the unitization means 21 that has obtained the cycle size.

【0074】図11は、ユニットの構成、及び符号化順
序を決定する切りだし方法の一例について説明するため
の図である。図11(A)は、画像の周期サイズが小さ
い、すなわち少ない画素数で構成された画像の場合につ
いて示した図である。この場合、符号化単位であるユニ
ットのサイズ(=画素数)は周期のM倍(Mは自然数)
とするのが良い。なぜなら、符号化処理の高速化を考慮
したとき1符号化単位を出来るだけ複数の画素で構成す
れば全符号化対象数を減らすことが出来るため、高速化
につながり、又、圧縮効率も向上するからである。ここ
では「周期=4」というパラメータを基に、「M=2」
の8画素を1ユニットとして構成する。もちろん、例え
ば「M=3」でも、何倍でも構わないが、自然数Mをあ
まり大きくしすぎると、ユニットの発生種類が多岐にわ
たってしまい、符号化効率を逆に下げることになる。
FIG. 11 is a diagram for explaining an example of the cutout method for determining the unit configuration and the coding order. FIG. 11A is a diagram showing a case where an image has a small cycle size, that is, an image formed of a small number of pixels. In this case, the size (= number of pixels) of the unit that is the encoding unit is M times the cycle (M is a natural number).
It is good to This is because if one coding unit is composed of a plurality of pixels as much as possible in consideration of the speeding up of the coding process, the total number of coding targets can be reduced, leading to speeding up and also improving compression efficiency. Because. Here, based on the parameter “cycle = 4”, “M = 2”
The 8 pixels are configured as one unit. Of course, for example, “M = 3” may be multiplied, but if the natural number M is made too large, the generation types of the unit will be wide, and the coding efficiency will be lowered.

【0075】図11(B)は、画像の周期サイズが大き
い、すなわち多くの画素数で構成された画像の場合につ
いて示した図である。この場合、周期の1/M倍(Mは
自然数)とする。図11(B)に示す例では周期が16
画素なので、M=2で「1/2」の8画素を1ユニット
としている。この自然数Mは、周期が割り切れる数にす
る。ここで留意することは、図11(A)に示す画像の
周期サイズが小さい場合と同様に、自然数Mを大きくし
すぎると、1ユニットのサイズが小さくなってしまい、
高速化を妨げることになるので、留意が必要である。こ
れらユニットの作成方法は、処理単位によって、M倍も
しくは1/M倍を使い分けることも出来る。処理単位の
1ブロック単位に切り変えて、所定の判別ビットを符号
に付加すれば、復号可能である。また、図11に示す例
ではユニットサイズを「8」として作成しているが、
「16」でも「32」でもよく、何画素でも構わない。
この値は実際に処理する上で効率の良いサイズを適宜選
べば良い。
FIG. 11B is a diagram showing the case where the cycle size of the image is large, that is, the image is composed of a large number of pixels. In this case, the period is 1 / M times (M is a natural number). In the example shown in FIG. 11B, the cycle is 16
Since it is a pixel, 8 pixels of “1/2” when M = 2 are set as one unit. The natural number M is set to a number that divides the cycle. Note that, as in the case where the cycle size of the image shown in FIG. 11A is small, if the natural number M is made too large, the size of one unit becomes small,
Care must be taken as it will hinder the speedup. As a method of creating these units, M times or 1 / M times can be used depending on the processing unit. Decoding is possible by switching to a block unit of processing and adding a predetermined discrimination bit to the code. Also, in the example shown in FIG. 11, the unit size is created as “8”,
It may be "16" or "32", and may have any number of pixels.
For this value, a size that is efficient in actual processing may be appropriately selected.

【0076】以上のようにユニットの作成方法が決定す
ると、ユニット切りだし手段22において、符号化の順
番に基づいてユニットを切出していく。前述の図11
(A)は、ユニットを続けて切出していく例を示したも
のである。これを位相数1と呼ぶ。また、図11(B)
は、1つ飛ばしに切出していく例を示したものである。
これを位相数2と呼ぶ。この切り出しは処理単位のブロ
ックごとに完結させる。1つ飛ばしで切出す場合、「ユ
ニット0」から始めて、ブロックの最後「ユニットN―
1」まで行ったら、飛ばしていた隣の「ユニット1」か
ら順に切出していき、最後「ユニットN」まで同様に切
り出しを行う。符号化の処理単位であるブロックサイズ
は、例えば、1ラインでも良いし、1ライン以下でも良
いし、1頁でも良く、任意に設定することができる。
When the method of creating the unit is determined as described above, the unit cutting-out means 22 cuts out the unit based on the encoding order. FIG. 11 described above.
(A) shows an example in which the unit is continuously cut out. This is called the phase number 1. In addition, FIG.
Shows an example of cutting out one by one.
This is called the phase number 2. This cutout is completed for each block of the processing unit. When skipping one unit, start from "Unit 0" and end at "Unit N-".
When "1" is reached, the next "Unit 1" that has been skipped is sequentially cut out, and the same is cut out to the last "Unit N". The block size, which is a unit of encoding processing, may be, for example, one line, one line or less, one page, or any size.

【0077】上記ユニットの切り出しは、符号化効率を
上げるために行うものであり、同値、あるいは近似値を
連続させることを目的としている。すなわち画像の持つ
周期を利用して切出していくことによりこの目的を達成
することができる。切出されたユニットは、符号化手段
23において、符号化される。ここでは、辞書を用い
て、例えば、Move−To−Front法等を利用す
ることで、更に圧縮効率を上げることが出来る。このM
ove−To−Front法は発生した値を辞書のイン
デックスに変換して出力する。そして現在の値を辞書の
先頭に登録しながら辞書を更新していくという更新型の
辞書を使うものである。これによってインデックス0を
中心として分布するデータに変換することが出来る。こ
のように変換されたデータを、例えば、ランレングス法
等を用いて更に圧縮効率を上げて、ハフマン符号化等で
符号化を行う。
The unit is cut out in order to improve the coding efficiency, and is intended to make the same value or an approximate value continuous. That is, this object can be achieved by cutting out using the cycle of the image. The cut-out unit is encoded by the encoding means 23. Here, by using a dictionary, for example, the Move-To-Front method or the like, the compression efficiency can be further increased. This M
The ove-To-Front method converts a generated value into a dictionary index and outputs it. Then, an update type dictionary is used in which the dictionary is updated while registering the current value at the beginning of the dictionary. As a result, it is possible to convert the data to be distributed around the index 0. The data converted in this manner is further subjected to coding by Huffman coding or the like with further improved compression efficiency using, for example, the run length method or the like.

【0078】図12は、本発明の他の実施形態である画
像符号化装置の内部構成例を示すブロック図で、図中、
30は解像度変換手段、31は階調処理手段、32はユ
ニット化手段、33はユニット切りだし手段、34は符
号化手段、35は周期検知手段、36は解像度変換情報
作成手段である。本実施形態における元画像データは、
8bit/pixelで構成されているものとする。元
画像データは、各種の入力手段から入力可能であり、例
えばデジタルカメラから入力された画像データや、PC
上のアプリケーション等によりPDL(ページ記述言
語)記述されたデータ等、任意の解像度で作成されてい
るものとする。この元画像データを、出力手段として、
例えば任意の解像度のプリンタに出力する場合、PC側
にインストールされたプリンタドライバ上で、解像度変
換情報作成手段36において上記入力手段と出力手段の
解像度に基づいて元画像データ1画素あたりn画素に変
倍するという変倍率が計算される。この結果を用いて解
像度変換手段30において、元画像データは、拡大、及
び縮小されてビットマップ展開される。この拡大方法
は、例えば、最近接画素置換法等を用いて拡大される。
変倍後、階調処理手段31において、組織的ディザ法等
が施され、2値化、またはN値化する。その後の処理
は、前述した図9において説明した処理と同様である
が、異なる点はユニット切りだし手段33において、解
像度変換情報作成手段36によって計算された変倍率を
用いてユニット切り出し方法を決定するという点であ
る。
FIG. 12 is a block diagram showing an example of the internal structure of an image coding apparatus according to another embodiment of the present invention.
Reference numeral 30 is a resolution conversion means, 31 is a gradation processing means, 32 is a unitization means, 33 is a unit cutting-out means, 34 is an encoding means, 35 is a cycle detection means, and 36 is resolution conversion information creation means. The original image data in this embodiment is
It is assumed to be composed of 8 bits / pixel. The original image data can be input from various input means, for example, image data input from a digital camera or a PC.
It is assumed that the data described in PDL (Page Description Language) by the above application or the like is created at an arbitrary resolution. This original image data is output as
For example, when outputting to a printer having an arbitrary resolution, the resolution conversion information creating means 36 on the printer driver installed on the PC side converts the original image data into n pixels per pixel based on the resolutions of the input means and output means. A scaling factor of multiplying is calculated. Using this result, the resolution conversion means 30 enlarges and reduces the original image data to develop it into a bitmap. This enlargement method is enlarged using, for example, the nearest pixel replacement method.
After the scaling, the gradation processing unit 31 applies a systematic dither method or the like to binarize or N-value. The subsequent processing is the same as the processing described in FIG. 9 described above, except that the unit cutting-out means 33 determines the unit cutting-out method using the scaling factor calculated by the resolution conversion information creating means 36. That is the point.

【0079】図13は、ユニット切りだし方法の他の例
を説明するための図である。本例では、解像度変換情報
作成手段36によって得られた変倍率が「6」の場合、
すなわち1画素あたり6画素に拡大するという情報だっ
た場合について説明する。この場合、変倍後の画像はX
方向に6画素、Y方向に6画素ずつ同値を並べたデータ
となる。すなわち、拡大周期が「6」であると言える。
この画像を階調処理手段31においてディザ処理し、そ
の画像データを周期検知手段35において自動的に周期
を検出する。もちろん、前述したごとくディザマトリク
スサイズを既知として得ていて、画像周期として使用し
てもよい。その結果、画像周期が「4」という結果が得
られたとする。ここでは、ユニットを画像周期の1倍、
すなわち4画素を1ユニットとした場合を例に説明す
る。上記画像周期と拡大周期の最小公倍数は「12」で
ある。すなわち、12画素目は画像周期の切りもよく、
また拡大周期も切りのよい位置となっている。この位置
を利用して、図13に示すように2つ飛ばしで切出す。
この場合、ユニットの位相数は3つとなる。このように
拡大周期も利用することで、画像の持つ周期だけを使っ
て切りだし方法を決めるよりも精度良く類似するユニッ
トを連続させることが出来、符号化効率を上げることが
出来る。
FIG. 13 is a diagram for explaining another example of the unit cutting-out method. In this example, when the scaling factor obtained by the resolution conversion information creating means 36 is "6",
That is, the case where the information is to expand to 6 pixels per pixel will be described. In this case, the image after scaling is X
The data has 6 pixels in the direction and 6 pixels in the Y direction. That is, it can be said that the expansion cycle is "6".
The gradation processing means 31 performs dithering processing on this image, and the cycle detection means 35 automatically detects the cycle of the image data. Of course, as described above, the dither matrix size may be obtained as a known value and used as the image period. As a result, it is assumed that the image period is “4”. Here, the unit is 1 times the image period,
That is, a case where four pixels are set as one unit will be described as an example. The least common multiple of the image period and the enlargement period is "12". That is, the 12th pixel may be cut in the image cycle,
In addition, the enlargement cycle is also in a good position. By utilizing this position, two pieces are cut out as shown in FIG.
In this case, the number of phases of the unit is three. In this way, by using the expansion period as well, it is possible to connect similar units with higher accuracy than when determining the extraction method using only the period of the image, and it is possible to improve the coding efficiency.

【0080】また、本発明は、上記最小公倍数の値が、
予め定めたしきい値(Th:自然数)を超える場合、切
りだすユニット間の距離を制限することができる。例え
ば、拡大周期=19、画像周期=20で、ユニットサイ
ズは20画素とした場合、最小公倍数は「380」とい
う値となってしまい、380画素も離れた場所のユニッ
トを連続させるということになる。X方向に離れれば離
れるほど、画素の相関は悪くなる傾向にある。すなわち
類似するユニットを連続させるどころか、全く類似性の
無いユニットを連続させてしまい圧縮効率を下げる恐れ
がある。そこで、この距離に制限を設けて、例えば、し
きい値Th=100とする。この場合、画像周期は「2
0」なので、4つ飛ばしの位相数5個の切りだしとな
る。この場合、拡大周期は利用できないが、利用するデ
メリットの方が大きいと考えられるので、画像周期のみ
の利用の方が効果的であるといえる。あるいは、上記例
ではユニットサイズを20画素としたが、1/2の10
画素とすることも可能である。これにより、拡大率との
最小公倍数を小さくすることが出来る。この場合の最小
公倍数は、しきい値Th以下にはならないが、場合によ
っては効果的である。
In the present invention, the value of the least common multiple is
When it exceeds a predetermined threshold value (Th: natural number), the distance between the cut-out units can be limited. For example, when the enlargement cycle = 19, the image cycle = 20, and the unit size is 20 pixels, the least common multiple becomes a value of “380”, which means that the units at a distance of 380 pixels are continuous. . The further the distance is in the X direction, the worse the correlation of pixels tends to be. That is, instead of making similar units continuous, units having no similarity may be made continuous and the compression efficiency may be reduced. Therefore, the distance is limited and, for example, the threshold value Th is set to 100. In this case, the image cycle is "2
Since it is "0", it becomes a cutout with four skipped phase numbers. In this case, although the enlargement period cannot be used, it is considered that the disadvantage is that the enlargement period is used. Therefore, it can be said that the use of only the image period is more effective. Alternatively, in the above example, the unit size is set to 20 pixels, but it is 1/2, which is 10 pixels.
It can also be a pixel. This makes it possible to reduce the least common multiple of the enlargement ratio. The least common multiple in this case does not fall below the threshold Th, but it is effective in some cases.

【0081】図14は、本発明の他の実施形態である画
像符号化装置の内部構成例を示すブロック図で、図中、
40は解像度変換手段、41は階調処理手段、42はユ
ニット化手段、43はユニット切りだし手段、44は符
号化手段、45は判断手段、46は画像周期情報、47
は解像度変換情報である。本実施形態は、ディザマトリ
クスサイズ等、画像の持つ周期を既知として得ている場
合の構成例を示すものである。画像周期に関しては、図
12に示した周期検知手段35を使用して検出しても良
い。ただしその場合、解像度変換自体をやり直すという
手間が発生することが考えられる。しかし、複数のディ
ザが混在するような画像であった場合には、こちらの方
がより精度が上がる。前述の図12に示した装置構成と
の違いは、画像周期情報(ディザマトリクスサイズ
等)、及び解像度変換情報の2つの情報を入力とする判
断手段45を設け、この結果によって解像度変換手段4
0における変換方法を切り変えるというものである。
FIG. 14 is a block diagram showing an internal configuration example of an image coding apparatus according to another embodiment of the present invention.
40 is a resolution converting means, 41 is a gradation processing means, 42 is a unitizing means, 43 is a unit cutting-out means, 44 is an encoding means, 45 is a judging means, 46 is image period information, 47
Is resolution conversion information. The present embodiment shows an example of the configuration when the period of an image such as the dither matrix size is known. The image cycle may be detected by using the cycle detection unit 35 shown in FIG. However, in that case, it may be necessary to redo the resolution conversion itself. However, in the case of an image in which a plurality of dithers are mixed, this is more accurate. The difference from the device configuration shown in FIG. 12 described above is that a determination unit 45 that receives two pieces of information, that is, image period information (dither matrix size, etc.) and resolution conversion information is provided, and the resolution conversion unit 4 is determined based on this result.
The conversion method at 0 is changed.

【0082】上記判断手段45の具体的な判断条件とし
て、例えば、画像周期が18画素、拡大周期が16画素
であった場合、その差は2画素である。この差につい
て、予め定めたしきい値Ti(Tiは自然数)を設定
し、例えば、しきい値Ti=5以下の場合に、変換方法
を切りかえるという条件とする。本例の場合、条件にヒ
ットするので、解像度変換方法を切り替えて、通常と異
なる方法を用いて変換する。あるいは、画像周期が8画
素、拡大周期が18画素だった場合、このままでは差が
大きいので、画像周期を2倍の「16」として判断を行
うのが得策である。このしきい値Tiを設けることで、
拡大方法を変更した際の画質の劣化を抑えることが出来
る。しかしながら、逆にTiを大きくしてしまうと、誤
差も大きくなるため拡大画像が劣化してしまう恐れがあ
る。
As a concrete judgment condition of the judging means 45, for example, when the image cycle is 18 pixels and the enlargement cycle is 16 pixels, the difference is 2 pixels. For this difference, a predetermined threshold value Ti (Ti is a natural number) is set, and for example, when the threshold value Ti = 5 or less, the conversion method is changed. In the case of this example, since the condition is hit, the resolution conversion method is switched, and conversion is performed using a method different from the usual method. Alternatively, when the image period is 8 pixels and the enlargement period is 18 pixels, the difference is large as it is, so it is a good idea to make the determination as "16", which is twice the image period. By providing this threshold value Ti,
It is possible to suppress the deterioration of image quality when the enlargement method is changed. However, conversely, if Ti is increased, the error also increases and the enlarged image may deteriorate.

【0083】図15は、解像度変換方法における拡大処
理の一例を示す図である。具体的には画像周期が16画
素であるので、拡大周期も16画素を基本として拡大す
るという方法である。図15(A)に示したのは通常の
拡大例であり、1画素あたり18画素に拡大されてい
る、図中、A,B,C…、は画素の値を示している。図
15(B)に上記変換方法を用いた拡大例を示す。同じ
元画像データを1画素あたり16画素を基本に拡大する
方法である。元画像データの1画素あたり拡大画像で2
画素分の誤差が発生するため、これをどこかで吸収する
必要がある。図15(B)に示す画素値E1を処理した
時点で、図15(A)に示す通常処理に比べて10画素
分誤差が発生している。この誤差が、予め定めたしきい
値Tj(Tjは自然数)以上になったら誤差の吸収を行
うというような条件を設ける。本例では、画素値E1,
E2のところでこれを行っている。実際、変倍率がこの
部分で異なってしまうことになるが、視覚的に問題の無
い範囲でTjを設定し、また誤差の吸収方法を決定する
必要がある。もちろん、解像度変換方法については、こ
れに限らず、上記以外の任意の方法を用いることが可能
である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of enlargement processing in the resolution conversion method. Specifically, since the image cycle is 16 pixels, the expansion cycle is basically 16 pixels. FIG. 15 (A) shows a normal enlargement example, and each pixel is enlarged to 18 pixels. In the figure, A, B, C, ... Show pixel values. FIG. 15B shows an enlarged example using the above conversion method. This is a method of enlarging the same original image data based on 16 pixels per pixel. 2 per pixel of original image data
Since an error for pixels occurs, it must be absorbed somewhere. At the time when the pixel value E1 shown in FIG. 15 (B) is processed, an error of 10 pixels occurs as compared with the normal processing shown in FIG. 15 (A). Conditions are provided such that the error is absorbed when the error becomes equal to or larger than a predetermined threshold value Tj (Tj is a natural number). In this example, the pixel value E1,
We are doing this at E2. Actually, the scaling factor will be different in this part, but it is necessary to set Tj in a range that does not cause a visual problem and to determine the error absorbing method. Of course, the resolution conversion method is not limited to this, and any method other than the above can be used.

【0084】図16は、本発明が適用される画像符号化
処理の一例を説明するためのフローチャートである。ま
ず、符号化対象とする周期を有するデジタル画像データ
中に、該画像データの有する周期に相当する画素数を設
定する(ステップS1)。ここで、設定される画素数
は、例えば、ディザマトリクスのサイズに合わせて、前
述の図2に示したように40画素が周期として設定され
る。次に、ユニット化するために1周期(40画素)内
にある複数画素を順に切り出し、例えば、図2に示した
ように8画素を1つのユニットとして構成する(ステッ
プS2)。但し、ユニットを構成する画素数はこれに限
定されず、画像データの特徴に合わせて設定することが
できる。例えば、周期40画素の場合に、その約数2、
4、8、20画素等で1つのユニットを構成してもよ
い。これは、ユニットを構成する画素数を画像の周期の
約数にすることで、ユニット間の相関を高め、圧縮効率
の向上が期待できるためである。
FIG. 16 is a flow chart for explaining an example of the image coding process to which the present invention is applied. First, in digital image data having a cycle to be encoded, the number of pixels corresponding to the cycle of the image data is set (step S1). Here, the number of pixels to be set is, for example, 40 pixels as a cycle according to the size of the dither matrix, as shown in FIG. Next, a plurality of pixels within one cycle (40 pixels) are sequentially cut out to form a unit, and for example, 8 pixels are configured as one unit as shown in FIG. 2 (step S2). However, the number of pixels forming the unit is not limited to this, and can be set according to the characteristics of the image data. For example, when the period is 40 pixels, its divisor is 2,
One unit may be composed of 4, 8, or 20 pixels. This is because the correlation between units can be increased and the compression efficiency can be expected to be improved by setting the number of pixels forming the unit to be a divisor of the image period.

【0085】構成したユニットの次に出力するユニット
の順番は、すぐ隣のユニットではなく、ステップS1で
設定した40画素離れたユニットを次に出力するように
する(ステップS3)。これは、ディザ画像の周期に合
わせて画素数を設定したことで、40画素離れたユニッ
トデータは同値である可能性が高いためである。こうす
ることで、同値のユニットデータを連続して符号化でき
るため、高い圧縮率を期待することができる。
The unit to be output next to the constructed unit is not the immediately adjacent unit, but the unit separated by 40 pixels set in step S1 is output next (step S3). This is because there is a high possibility that the unit data 40 pixels apart have the same value by setting the number of pixels according to the cycle of the dither image. By doing so, since unit data having the same value can be continuously encoded, a high compression rate can be expected.

【0086】さらに、本例では、ユニットデータの符号
化処理に前述したMTF(Move−To−Fron
t)処理、run−length処理の後、これらの組
み合わせに対してGolomb−Rice符号化を行う
ものとする(ステップS4)。
Further, in this example, the MTF (Move-To-Front) described above is used for the unit data encoding process.
After t) processing and run-length processing, Golomb-Rice coding is performed on these combinations (step S4).

【0087】図17は、本発明が適用される画像符号化
処理の他の例を説明するためのフローチャートである。
上述の図16に示した画像符号化処理は、元の画像デー
タの低周波成分に期待したものであったが、この図17
に示す画像符号化処理は、ユニットデータの同値連続を
より増やすために予測の手法を用いて、適応的に周期の
整数倍離して次に出力するユニットを決定するものであ
る。ユニットデータ間が離れていても、濃度の近いユニ
ットを抽出して、連続させれば、同値連続の可能性がさ
らに高まる。
FIG. 17 is a flow chart for explaining another example of the image coding process to which the present invention is applied.
The image encoding process shown in FIG. 16 described above was expected for the low frequency components of the original image data.
The image encoding process shown in (1) uses a prediction method to further increase the equivalence sequence of unit data, and adaptively determines an integer multiple of the cycle to output the next unit. Even if the unit data are distant from each other, if the units having similar densities are extracted and made continuous, the possibility of continuous equivalence is further increased.

【0088】まず、符号化対象とする周期を有するデジ
タル画像データ中に、該画像データの有する周期に相当
する画素数を設定する(ステップS11)。例えば、図
9に示した例と同様に1周期を40画素として設定す
る。そして、1周期(40画素)内に属する複数画素で
1つのユニットを構成する(ステップS12)。次に、
どのユニットの濃度が近いか、既に符号化済みの近接す
るユニットデータから予測を行う。例えば、符号化済み
ユニットの黒画素数をカウントして、そのカウント数の
大きい順にユニットを切り出すようにする。このように
予測の手法を用いて適応的に、周期の整数倍離して次に
出力するユニットを決定することで、同値連続を増やす
ことができる(ステップS13)。
First, the number of pixels corresponding to the cycle of the image data is set in the digital image data having the cycle to be encoded (step S11). For example, as in the example shown in FIG. 9, one period is set to 40 pixels. Then, a plurality of pixels belonging to one cycle (40 pixels) form one unit (step S12). next,
Prediction is made from which unit density is close, from the already encoded adjacent unit data. For example, the number of black pixels in the coded unit is counted, and the units are cut out in descending order of the counted number. As described above, the equivalence succession can be increased by adaptively using the prediction method and determining the unit to be output next by being an integer multiple of the cycle (step S13).

【0089】次に、ステップS12で構成したユニット
の次に出力するユニットは、ステップS13で決定した
切り出し順序に基づいて出力されるようにする(ステッ
プS14)。以下、符号化手段については、図9に示し
た処理と同様に、出力されたユニットデータに、例え
ば、MTF(Move−To−Front)処理、ru
n−length処理の後、Golomb−Rice符
号化等を行うものとする(ステップS15)。尚、本発
明の符号化手段は、これに限定されるものではない。
Next, the unit to be output next to the unit configured in step S12 is set to output based on the cutout order determined in step S13 (step S14). Hereinafter, with respect to the encoding means, similar to the processing shown in FIG. 9, the output unit data is subjected to, for example, MTF (Move-To-Front) processing, ru.
After the n-length processing, Golomb-Rice encoding or the like is performed (step S15). The encoding means of the present invention is not limited to this.

【0090】ここで、前述したように、ユニットを構成
する画素は8画素に限定されない。例えば、前述した生
起確率、または変化確率に基づく統計情報値を用いて、
この値が類似した画素を集めてユニットを構成してもよ
い。また、ユニットを構成する画素は、必ずしも隣接し
ている必要はなく、上記統計情報値に基づいて並べ替え
を行い、同値連続の可能性を高めることができる。但
し、各ユニットを構成する画素は、画像データの1周期
内に属するものとする。
Here, as described above, the pixels forming the unit are not limited to 8 pixels. For example, by using the statistical information value based on the above-mentioned occurrence probability or change probability,
Pixels having similar values may be collected to form a unit. Further, the pixels forming the unit do not necessarily have to be adjacent to each other, and rearrangement can be performed based on the statistical information value to increase the possibility of continuous equivalency. However, the pixels forming each unit are assumed to belong to one cycle of the image data.

【0091】図18は、本発明が適用される画像符号化
処理の他の例を説明するためのフローチャートである。
まず、画像データにおける周期を検知する(ステップS
21)。これは、ディザマトリクスサイズを既知として
得ていて、これを周期として使用してもよく、周期検知
手段35により自動的に周期を検出するようにしてもよ
い。画像データの周期を検知した後に、周期に相当する
画素数が所定値以上かどうか判断する(ステップS2
2)。この画素数が所定値以上の場合(YESの場
合)、周期の1/M倍を1ユニットとして設定する(ス
テップS23)。この所定値として、例えば「8」を設
定した場合、周期16画素の画像データは、この周期
の、例えば、1/2倍の8画素を1ユニットとして設定
するようにする。また、ステップS22において、周期
に相当する画素数が所定値以下の場合(NOの場合)、
周期のM倍を1ユニットとして設定する(ステップS2
4)。上記の例と同様に、所定値に「8」を設定した場
合、周期4画素の画像データは、この周期の、例えば、
2倍の8画素を1ユニットして設定するようにする。こ
の符号化単位の設定は、実際に処理を行う上で効率の良
い画素数を周期に応じて設定することが可能である。
FIG. 18 is a flow chart for explaining another example of the image coding process to which the present invention is applied.
First, the cycle in the image data is detected (step S
21). For this, the dither matrix size is obtained as a known value, and this may be used as the cycle, or the cycle detection means 35 may automatically detect the cycle. After detecting the cycle of the image data, it is determined whether the number of pixels corresponding to the cycle is equal to or larger than a predetermined value (step S2).
2). If the number of pixels is equal to or larger than the predetermined value (YES), 1 / M times the cycle is set as one unit (step S23). When "8" is set as the predetermined value, for example, the image data having a period of 16 pixels is set to have, as one unit, 8 pixels which is, for example, 1/2 times the period. If the number of pixels corresponding to the cycle is less than or equal to the predetermined value (NO) in step S22,
M times the cycle is set as one unit (step S2
4). Similarly to the above example, when "8" is set as the predetermined value, the image data of 4 pixels in the cycle has, for example,
The unit is set to double 8 pixels. As for the setting of the coding unit, it is possible to set the number of pixels, which is efficient in actually performing the processing, according to the cycle.

【0092】次に、画像データに対して解像度変換を行
った際の変倍率を含む解像度変換情報を利用するかどう
か判断し(ステップS25)、解像度変換情報を利用す
る場合(YESの場合)、この解像度変換で変倍されて
発生する同値画素の連続数(以下、拡大周期という)
と、ディザ処理等により発生した画像周期との双方を利
用して符号化順序を決定する。この際、この拡大周期と
画像周期との最小公倍数がしきい値Th以下であるかど
うか判断し(ステップS26)、最小公倍数がしきい値
Th以下の場合(YESの場合)、周期情報(画像周
期)及び解像度変換情報(拡大周期)に基づき切りだし
順序を決定する(ステップS28)。上記ステップS2
5にて解像度変換情報を利用しない場合(NOの場
合)、周期情報のみに基づき切り出し順序を決定し(ス
テップS27)、ステップS30に移行する。
Next, it is judged whether or not the resolution conversion information including the scaling factor when the resolution conversion is performed on the image data is used (step S25), and when the resolution conversion information is used (YES), The number of consecutive equivalence pixels that have been scaled by this resolution conversion (hereinafter referred to as the enlargement period)
And the image period generated by the dither processing or the like are used to determine the coding order. At this time, it is determined whether the least common multiple of the enlargement cycle and the image cycle is less than or equal to the threshold Th (step S26). If the least common multiple is less than or equal to the threshold Th (YES), cycle information (image The cutting order is determined based on the cycle) and the resolution conversion information (enlargement cycle) (step S28). Step S2 above
When the resolution conversion information is not used in 5 (NO), the cutout order is determined based only on the cycle information (step S27), and the process proceeds to step S30.

【0093】また、上記ステップS26にて最小公倍数
がしきい値Th以上の場合(NOの場合)、ユニット間
の画素数をTh以下に設定し(ステップS29)、ステ
ップS27に移行して拡大周期は利用せずに、画像周期
の周期情報のみで切り出し順序を決定する。この際、画
像周期に基づくユニットサイズを変更して、拡大周期と
の最小公倍数を小さくすることにより、たとえ、しきい
値Th以上であっても、効果的な場合もある。次に、切
り出し順序に基づいてユニットの切り出しを行う(ステ
ップS30)。さらに、本例では、ユニットデータの符
号化処理に前述したMTF(Move−To−Fron
t)処理、run−length処理の後、これらの組
み合わせに対してGolomb−Rice符号化を行う
ものとする(ステップS31)。
If the least common multiple is greater than or equal to the threshold Th (NO) in step S26, the number of pixels between units is set to Th or less (step S29), the process proceeds to step S27, and the enlarging period is expanded. Is not used, the cutting order is determined only by the cycle information of the image cycle. At this time, changing the unit size based on the image period to reduce the least common multiple with the enlargement period may be effective even if the threshold Th or more. Next, the unit is cut out based on the cutting order (step S30). Furthermore, in this example, the MTF (Move-To-Front) described above is used for the unit data encoding process.
After t) processing and run-length processing, Golomb-Rice coding is performed on these combinations (step S31).

【0094】図19は、本発明が適用される画像符号化
処理の他の例を説明するためのフローチャートである。
まず、画像データにおける周期を検知する(ステップS
41)。これは、ディザマトリクスサイズを既知として
得ていて、これを周期として使用してもよく、周期検知
手段35により自動的に周期を検出するようにしてもよ
い。画像データの周期を検知した後に、周期に相当する
画素数が所定値以上かどうか判断する(ステップS4
2)。この画素数が所定値以上の場合(YESの場
合)、周期の1/M倍を1ユニットとして設定する(ス
テップS43)。この所定値として、例えば「8」を設
定した場合、周期16画素の画像データは、この周期
の、例えば、1/2倍の8画素を1ユニットとして設定
するようにする。また、ステップS42において、周期
に相当する画素数が所定値以下の場合(NOの場合)、
周期のM倍を1ユニットとして設定する(ステップS4
4)。上記の例と同様に、所定値に「8」を設定した場
合、周期4画素の画像データは、この周期の、例えば、
2倍の8画素を1ユニットして設定するようにする。こ
の符号化単位の設定は、実際に処理を行う上で効率の良
い画素数を周期に応じて設定することが可能である。
FIG. 19 is a flow chart for explaining another example of the image coding process to which the present invention is applied.
First, the cycle in the image data is detected (step S
41). For this, the dither matrix size is obtained as a known value, and this may be used as the cycle, or the cycle detection means 35 may automatically detect the cycle. After detecting the cycle of the image data, it is determined whether the number of pixels corresponding to the cycle is equal to or more than a predetermined value (step S4).
2). If the number of pixels is equal to or larger than the predetermined value (YES), 1 / M times the cycle is set as one unit (step S43). When "8" is set as the predetermined value, for example, the image data having a period of 16 pixels is set to have, as one unit, 8 pixels which is, for example, 1/2 times the period. If the number of pixels corresponding to the cycle is less than or equal to the predetermined value in step S42 (NO),
M times the cycle is set as one unit (step S4
4). Similarly to the above example, when "8" is set as the predetermined value, the image data of 4 pixels in the cycle has, for example,
The unit is set to double 8 pixels. As for the setting of the coding unit, it is possible to set the number of pixels, which is efficient in actually performing the processing, according to the cycle.

【0095】次に、画像データの周期に関する周期情報
と、解像度変換を行った際の変倍率を含む解像度変換情
報の入力を受け付ける(ステップS45)、この解像度
変換で変倍されて発生する同値画素の連続数(以下、拡
大周期という)と、ディザ処理等により発生した画像周
期との双方を利用して符号化順序を決定する。この際、
この拡大周期の画素数と、画像周期の画素数との差がし
きい値Ti以下であるかどうか判断し(ステップS4
6)、その差がしきい値Ti以下の場合(YESの場
合)、解像度の変換方法を切り替えて、通常と異なる方
法を用いて変換し(ステップS47)、周期情報(画像
周期)及び解像度変換情報(拡大周期)に基づき切りだ
し順序を決定する(ステップS49)。上記ステップS
46にて、その差がしきい値Ti以上である場合(NO
の場合)、画像周期を変更し(ステップS48)、ステ
ップS46に戻り処理を行う。これは、例えば、画像周
期が8画素、拡大周期が18画素の場合、このままでは
差が大きいので、画像周期を、例えば、2倍の「16」
として判断を行うほうが望ましいためである。
Next, the input of the period information regarding the period of the image data and the resolution conversion information including the scaling factor at the time of performing the resolution conversion is accepted (step S45), and the equivalent pixel generated by the scaling by this resolution conversion is received. The coding order is determined by using both the number of consecutive times (hereinafter referred to as an expansion period) and the image period generated by dither processing or the like. On this occasion,
It is determined whether or not the difference between the number of pixels in the enlargement period and the number of pixels in the image period is less than or equal to the threshold value Ti (step S4
6) If the difference is less than or equal to the threshold value Ti (in the case of YES), the resolution conversion method is switched, and conversion is performed using a method different from the normal method (step S47), and cycle information (image cycle) and resolution conversion are performed. The cutout order is determined based on the information (enlargement cycle) (step S49). Step S above
At 46, if the difference is greater than or equal to the threshold value Ti (NO
In the case of), the image cycle is changed (step S48), and the process returns to step S46 to perform the processing. This is because, for example, when the image cycle is 8 pixels and the enlargement cycle is 18 pixels, the difference is large as it is, so the image cycle is doubled to “16”, for example.
This is because it is preferable to make a decision as.

【0096】次に、ステップS49にて決定した切り出
し順序に基づいてユニットの切り出しを行う(ステップ
S50)。さらに、本例では、ユニットデータの符号化
処理に前述したMTF(Move−To−Front)
処理、run−length処理の後、これらの組み合
わせに対してGolomb−Rice符号化を行うもの
とする(ステップS51)。
Next, units are cut out based on the cutting order determined in step S49 (step S50). Further, in this example, the MTF (Move-To-Front) described above in the unit data encoding process is used.
After the processing and the run-length processing, Golomb-Rice coding is performed on these combinations (step S51).

【0097】以上、本発明における画像符号化装置の符
号化処理を中心に各実施形態を説明してきたが、本発明
は、上記画像符号化装置の各機能を方法としても説明し
たように、符号化処理を実現させるための画像符号化方
法としての形態も取りうる。また、本発明は、符号化処
理を実現するための画像符号化方法をコンピュータに実
行させるためのプログラムとしての形態も可能である。
Although the respective embodiments have been described above centering on the coding processing of the image coding apparatus according to the present invention, the present invention has been described with reference to each function of the image coding apparatus as a method. It can also take the form of an image encoding method for realizing the encoding process. Further, the present invention may be embodied as a program for causing a computer to execute the image encoding method for implementing the encoding process.

【0098】本発明による画像符号化装置の符号化処理
を実現するためのプログラムを記憶した記録媒体の実施
形態を以下に説明する。記録媒体としては、具体的に
は、CD−ROM、光磁気ディスク、DVD−ROM、
フロッピー(登録商標)ディスク、フラッシュメモリ、
メモリカード、メモリスティック及びその他各種ROM
やRAM等が想定でき、これら記録媒体に上述した本発
明の各実施形態の機能をコンピュータに実行させ、画像
符号化装置の符号化処理を実現するためのプログラムを
記録して、流通させることにより、当該機能の実現を容
易にする。そしてコンピュータ等の情報処理装置に上記
のごとくの記録媒体を装着して該情報処理装置によりプ
ログラムを読み出すか、若しくは情報処理装置が備えて
いるHDD等の記憶媒体に当該プログラムを記憶させて
おき、必要に応じて読み出すことにより、本発明に関わ
る符号化処理を実行することができる。
An embodiment of a recording medium storing a program for realizing the encoding process of the image encoding device according to the present invention will be described below. As the recording medium, specifically, a CD-ROM, a magneto-optical disk, a DVD-ROM,
Floppy disk, flash memory,
Memory cards, memory sticks and other various ROMs
A RAM or the like can be assumed, and a program for causing a computer to execute the functions of the above-described embodiments of the present invention on these recording media, recording a program for realizing the encoding processing of the image encoding device, and distributing the program. , Facilitate realization of the function. Then, the recording medium as described above is attached to an information processing device such as a computer and the program is read by the information processing device, or the program is stored in a storage medium such as an HDD included in the information processing device. By reading out as needed, the encoding process according to the present invention can be executed.

【0099】[0099]

【発明の効果】請求項1、10、19、28、29、3
0の発明によると、画像データが有する周期性を利用
し、複数画素を単一のユニットとして符号化を行ってい
るので、高い圧縮率の符号化を高速かつ小規模の回路で
実現することができる。
The effects of the present invention are set forth in claims 1, 10, 19, 28, 29 and 3.
According to the invention of No. 0, the periodicity of the image data is used to perform encoding with a plurality of pixels as a single unit, so that encoding with a high compression rate can be realized with a high-speed and small-scale circuit. it can.

【0100】請求項2、20の発明によると、予測によ
って画素の符号化順を適応的に変えているので、より高
い圧縮率で符号化を実現することができる。
According to the inventions of claims 2 and 20, since the coding order of pixels is adaptively changed by prediction, the coding can be realized at a higher compression rate.

【0101】請求項3、4、21、22の発明による
と、同値連続となりやすい画素を符号化単位としている
ので、より高い圧縮率で符号化を実現することができ
る。
According to the inventions of claims 3, 4, 21 and 22, since the pixels which are likely to have the same value continuity are used as the coding unit, the coding can be realized at a higher compression rate.

【0102】請求項5、23の発明によると、同値連続
となりやすい画素数に応じて符号化単位を設定している
ので、より高速な符号化を実現することができる。
According to the inventions of claims 5 and 23, since the coding unit is set according to the number of pixels which are likely to have the same value continuity, higher speed coding can be realized.

【0103】請求項6、7、8、24、25、26の発
明によると、符号化単位を適応的に変えているので、よ
り高い圧縮率で符号化を実現することができる。
According to the inventions of claims 6, 7, 8, 24, 25, and 26, since the coding unit is adaptively changed, the coding can be realized at a higher compression rate.

【0104】請求項9、27の発明によると、ユニット
を構成する画素数を画像の周期の約数にすることで、ユ
ニット間の相関を高め、圧縮効率を向上させることがで
きる。
According to the ninth and the twenty-seventh aspects of the present invention, the number of pixels forming a unit is set to be a divisor of the cycle of the image, whereby the correlation between the units can be increased and the compression efficiency can be improved.

【0105】請求項11の発明によると、複数画素単位
で符号化することにより高速に処理することが出来ると
ともに、更に符号化単位の作成において画像の持つ周期
性を利用することにより、符号化要素の発生種類を集約
して圧縮効率を向上させることができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to perform high-speed processing by encoding in units of a plurality of pixels, and further by utilizing the periodicity of the image in creating the encoding unit, the encoding element It is possible to improve the compression efficiency by aggregating the types of occurrence of.

【0106】請求項12の発明によると、符号化単位で
あるユニットのサイズを周期の1/M倍に小さくして発
生パターンを集約することで圧縮効率を向上させ、ま
た、周期のM倍に大きくして発生する総シンボル数を抑
えることで圧縮効率を向上させることができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, the compression efficiency is improved by reducing the size of the unit which is the coding unit to 1 / M times the cycle and consolidating the generated patterns, and to the M times the cycle. The compression efficiency can be improved by increasing the number of total symbols generated.

【0107】請求項13の発明によると、解像度変換に
よって発生する周期と、変倍後の階調処理によって発生
する周期との双方を利用してシンボルの符号化順序を決
定することにより、さらに、類似パターンの連続性を向
上させて圧縮効率を向上させることができる。
According to the thirteenth aspect of the present invention, the coding order of the symbols is determined by utilizing both the cycle generated by the resolution conversion and the cycle generated by the gradation processing after scaling. It is possible to improve continuity of similar patterns and improve compression efficiency.

【0108】請求項14の発明によると、解像度変換に
よって発生する周期と、階調処理後の画像の持つ周期と
の最小公倍数を、符号化順序を決定するユニット切出し
の周期とすることで、類似パターンの連続性を確実に向
上させて、更に圧縮効率を向上させることができる。
According to the fourteenth aspect of the present invention, the least common multiple of the period generated by the resolution conversion and the period of the image after gradation processing is set as the unit cutout period for determining the encoding order, and thus, the similarity is obtained. It is possible to surely improve the continuity of the pattern and further improve the compression efficiency.

【0109】請求項15の発明によると、上記最小公倍
数の値によっては、主走査方向に距離の離れた画素同士
を連続させることになり、実際の画像としての類似性が
無くなってしまい、圧縮効率を低下させてしまうため、
予め定めたしきい値を設けることにより、圧縮効率の低
下を回避することができる。
According to the fifteenth aspect of the present invention, depending on the value of the least common multiple, pixels which are distant in the main scanning direction are made to be continuous with each other, the similarity as an actual image is lost, and the compression efficiency is reduced. Will decrease
By providing a predetermined threshold value, it is possible to avoid a decrease in compression efficiency.

【0110】請求項16の発明によると、階調処理後の
画像の持つ周期と、解像度変換による周期とが等しくな
るような解像度変換を行うことにより、符号化順序にお
いて類似パターンの連続性を向上させて、圧縮効率を向
上させることができる。
According to the sixteenth aspect of the invention, the resolution conversion is performed such that the cycle of the image after gradation processing is equal to the cycle of the resolution conversion, thereby improving the continuity of similar patterns in the encoding order. Thus, the compression efficiency can be improved.

【0111】請求項17の発明によると、解像度変換方
法の変更に際して、所定の条件を設けることにより方法
の変更を行うか否かを判断することにより、変倍した画
像自体の画質劣化を防止することができる。
According to the seventeenth aspect of the present invention, when the resolution conversion method is changed, it is determined whether or not the method is changed by setting a predetermined condition to prevent deterioration of the image quality of the scaled image itself. be able to.

【0112】請求項18の発明によると、解像度変換に
よる周期と、階調処理後の画像の持つ周期とを一致させ
ることにより、更に類似パターンの連続性を向上させ
て、圧縮効率を向上させることができる。
According to the eighteenth aspect of the present invention, by making the cycle of resolution conversion and the cycle of the image after gradation processing coincident, the continuity of similar patterns can be further improved and the compression efficiency can be improved. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明が適用される画像符号化装置の内部構
成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the internal configuration of an image encoding device to which the present invention is applied.

【図2】 本発明が適用されるユニットの符号化順序の
一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of an encoding order of units to which the present invention is applied.

【図3】 本発明が適用されるユニットの画素位置の一
例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of pixel positions of a unit to which the present invention is applied.

【図4】 本発明が適用されるユニットの画素位置を決
定する処理の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of processing for determining a pixel position of a unit to which the present invention is applied.

【図5】 本発明が適用される統計情報値の計測例を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of measurement of statistical information values to which the present invention is applied.

【図6】 事象生起確率順の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of the order of event occurrence probabilities.

【図7】 Golomb−Rice符号表の一例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a Golomb-Rice code table.

【図8】 画像周期の検出回路の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an image cycle detection circuit.

【図9】 本発明の他の実施形態である画像符号化装置
の内部構成例を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing an internal configuration example of an image encoding device which is another embodiment of the present invention.

【図10】 周期検知手段の構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a cycle detection unit.

【図11】 ユニットの構成、及び符号化順序を決定す
る切りだし方法の一例について説明するための図であ
る。
[Fig. 11] Fig. 11 is a diagram for describing an example of a unit configuration and a cutout method for determining an encoding order.

【図12】 本発明の他の実施形態である画像符号化装
置の内部構成例を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing an internal configuration example of an image encoding device according to another embodiment of the present invention.

【図13】 ユニット切りだし方法の他の例を説明する
ための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining another example of the unit cutout method.

【図14】 本発明の他の実施形態である画像符号化装
置の内部構成例を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing an example of the internal configuration of an image encoding device according to another embodiment of the present invention.

【図15】 解像度変換方法における拡大処理の一例を
示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of enlargement processing in the resolution conversion method.

【図16】 本発明が適用される画像符号化処理の一例
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of an image encoding process to which the present invention is applied.

【図17】 本発明が適用される画像符号化処理の他の
例を説明するためのフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart for explaining another example of the image coding process to which the present invention is applied.

【図18】 本発明が適用される画像符号化処理の他の
例を説明するためのフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart for explaining another example of the image encoding process to which the present invention is applied.

【図19】 本発明が適用される画像符号化処理の他の
例を説明するためのフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart for explaining another example of the image encoding process to which the present invention is applied.

【図20】 組織的ディザ法を用いたディザ処理の一例
を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of dither processing using the systematic dither method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…統計手段、11…ユニット化手段、12…符号化
手段、20,35…周期検知手段、21,32,42…
ユニット化手段、22,33,43…ユニット切りだし
手段、23,34,44…符号化手段、30,40…解
像度変換手段、31,41…階調処理手段、36…解像
度変換情報作成手段、45…判断手段、46…画像周期
情報、47…解像度変換情報。
10 ... Statistical means, 11 ... Unitizing means, 12 ... Encoding means, 20, 35 ... Cycle detecting means 21, 32, 42 ...
Unitization means, 22, 33, 43 ... Unit cutting means, 23, 34, 44 ... Encoding means, 30, 40 ... Resolution conversion means, 31, 41 ... Gradation processing means, 36 ... Resolution conversion information creating means, 45 ... Judgment means, 46 ... Image cycle information, 47 ... Resolution conversion information.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C078 AA01 BA22 CA01 CA31 DA01 DA11 DB16 5J064 AA02 BA08 BB09 BC23 BD06   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5C078 AA01 BA22 CA01 CA31 DA01                       DA11 DB16                 5J064 AA02 BA08 BB09 BC23 BD06

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 周期性を有するデジタル画像データの1
周期以内に属する複数の画素を用いてユニットを構成
し、該構成したユニットを符号化の単位とし、連続して
符号化する2つのユニット間が、前記周期の整数倍離れ
ていることを特徴とする画像符号化装置。
1. Digital image data having periodicity 1
A unit is configured by using a plurality of pixels belonging to a period, the configured unit is used as an encoding unit, and two units that are continuously encoded are separated by an integral multiple of the period. Image encoding device.
【請求項2】 周期の整数倍離して次に符号化するユニ
ットは、前記デジタル画像データにおける符号化済みユ
ニットに基づいて、適応的に決定されることを特徴とす
る請求項1記載の画像符号化装置。
2. The image code according to claim 1, wherein the unit to be encoded next by an integral multiple of the period is adaptively determined based on the encoded unit in the digital image data. Device.
【請求項3】 前記ユニットに属する画素は、黒画素、
または白画素のなり易さを示す生起確率が互いに類似し
たものであることを特徴とする請求項1記載の画像符号
化装置。
3. A pixel belonging to the unit is a black pixel,
2. The image coding apparatus according to claim 1, wherein the occurrence probabilities indicating the likelihood of white pixels being similar to each other.
【請求項4】 前記ユニットに属する画素は、前記周期
の整数倍離れた2画素間での画素値の変化確率が互いに
類似したものであることを特徴とする請求項1記載の画
像符号化装置。
4. The image coding apparatus according to claim 1, wherein the pixels belonging to the unit have similar pixel value change probabilities between two pixels separated by an integral multiple of the period. .
【請求項5】 前記ユニットに属する画素数は、前記デ
ジタル画像データ中、同一としないことを特徴とする請
求項1記載の画像符号化装置。
5. The image coding apparatus according to claim 1, wherein the number of pixels belonging to the unit is not the same in the digital image data.
【請求項6】 前記生起確率は、周期内の位相毎に、黒
画素、または白画素の画素数を計測することで求められ
ることを特徴とする請求項3記載の画像符号化装置。
6. The image coding apparatus according to claim 3, wherein the occurrence probability is obtained by measuring the number of black pixels or white pixels for each phase in a cycle.
【請求項7】 前記変化確率は、周期内の位相毎に、1
周期離れた次の画素の画素値が変化した画素の画素数を
計測することで求められることを特徴とする請求項4記
載の画像符号化装置。
7. The change probability is 1 for each phase in a cycle.
The image encoding device according to claim 4, wherein the image encoding device is obtained by measuring the number of pixels of a pixel in which the pixel value of the next pixel separated by a cycle has changed.
【請求項8】 前記ユニットに属する画素数は、前記デ
ジタル画像データにおける符号化済みユニットに基づい
て、適応的に決定されることを特徴とする請求項5記載
の画像符号化装置。
8. The image coding apparatus according to claim 5, wherein the number of pixels belonging to the unit is adaptively determined based on a coded unit in the digital image data.
【請求項9】 前記ユニットに属する画素数を前記周期
の約数とすることを特徴とする請求項1記載の画像符号
化装置。
9. The image coding apparatus according to claim 1, wherein the number of pixels belonging to the unit is a divisor of the cycle.
【請求項10】 前記ユニットに対して、符号化を行う
ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1記載の
画像符号化装置。
10. The image coding apparatus according to claim 1, wherein coding is performed on the unit.
【請求項11】 周期性を有するデジタル画像データの
複数の画素を用いてユニットを構成し、該構成したユニ
ットを符号化の単位とし、連続して符号化する2つのユ
ニット間が、前記周期のN倍(Nは自然数)離れている
画像符号化装置において、前記ユニットの構成は、前記
デジタル画像データの持つ周期に基づいて決定されるこ
とを特徴とする画像符号化装置。
11. A unit is configured by using a plurality of pixels of digital image data having a periodicity, and the configured unit is used as an encoding unit. In the image coding apparatus separated by N times (N is a natural number), the configuration of the unit is determined based on a cycle of the digital image data, the image coding apparatus.
【請求項12】 前記ユニットに属する画素数は、前記
デジタル画像データの持つ周期のM倍、もしくは1/M
倍(Mは自然数)とすることを特徴とする請求項11記
載の画像符号化装置。
12. The number of pixels belonging to the unit is M times the cycle of the digital image data, or 1 / M.
The image encoding device according to claim 11, wherein the number is doubled (M is a natural number).
【請求項13】 前記周期性を有するデジタル画像デー
タは、所定の解像度のデジタル画像データに対し階調処
理を施したものであって、請求項11記載の自然数Nの
決定は、前記階調処理後の画像周期と、更に解像度情報
とを用いて決定されることを特徴とする請求項11また
は12記載の画像符号化装置。
13. The periodic digital image data is obtained by performing gradation processing on digital image data having a predetermined resolution, and the natural number N is determined by the gradation processing. 13. The image coding apparatus according to claim 11, wherein the image coding apparatus is determined by using a subsequent image cycle and resolution information.
【請求項14】 前記自然数Nの決定は、前記画像周期
と、前記解像度情報に応じた同値画素の連続数との最小
公倍数に基づいて決定されることを特徴とする請求項1
3記載の画像符号化装置。
14. The natural number N is determined based on the least common multiple of the image period and the number of consecutive equivalence pixels corresponding to the resolution information.
3. The image coding device according to 3.
【請求項15】 前記最小公倍数が予め定めたしきい値
Th(Thは自然数)を超える場合、前記周期のN倍離
れた2つのユニット間の画素数を、前記しきい値Th以
下の値とすることを特徴とする請求項14記載の画像符
号化装置。
15. When the least common multiple exceeds a predetermined threshold value Th (Th is a natural number), the number of pixels between two units separated by N times the cycle is set to a value equal to or less than the threshold value Th. The image coding device according to claim 14, wherein
【請求項16】 前記画像周期と、前記解像度情報に応
じた同値画素の連続数とにより、所定の条件を判断する
判断手段を有し、該判断手段の結果に基づいて、所定の
変換を行うことを特徴とする請求項13ないし15のい
ずれか1記載の画像符号化装置。
16. A determination unit that determines a predetermined condition based on the image period and the number of consecutive equivalence pixels corresponding to the resolution information, and performs a predetermined conversion based on the result of the determination unit. The image coding apparatus according to any one of claims 13 to 15, characterized in that.
【請求項17】 前記判断手段は、前記所定の条件とし
て、前記解像度情報に応じた同値画素の連続数と、前記
画像周期のP倍、または1/P倍(Pは自然数)との差
が、予め定めたしきい値Ti(Tiは自然数)以下とな
る自然数Pが存在するかどうかを判断することを特徴と
する請求項16記載の画像符号化装置。
17. The judging means determines, as the predetermined condition, a difference between the number of consecutive equivalence pixels corresponding to the resolution information and P times or 1 / P times (P is a natural number) the image period. The image coding apparatus according to claim 16, wherein it is determined whether or not there is a natural number P that is equal to or less than a predetermined threshold value Ti (Ti is a natural number).
【請求項18】 前記所定の変換は、前記解像度情報に
応じた同値画素の連続数を、前記画像周期のP倍、また
は1/P倍(Pは自然数)に変換することを特徴とする
請求項17記載の画像符号化装置。
18. The predetermined conversion is performed by converting the number of consecutive equivalence pixels corresponding to the resolution information to P times or 1 / P times (P is a natural number) the image period. Item 17. The image encoding device according to Item 17.
【請求項19】 周期性を有するデジタル画像データの
1周期以内に属する複数の画素を用いてユニットを構成
し、該構成したユニットを符号化の単位とし、連続して
符号化する2つのユニット間が、前記周期の整数倍離れ
ていることを特徴とする画像符号化方法。
19. A unit is configured by using a plurality of pixels belonging to one cycle of digital image data having periodicity, and the configured unit is used as an encoding unit, and between two units that are continuously encoded. Is an integer multiple of the period, the image coding method.
【請求項20】 周期の整数倍離して次に符号化するユ
ニットは、前記デジタル画像データにおける符号化済み
ユニットに基づいて、適応的に決定されることを特徴と
する請求項19記載の画像符号化方法。
20. The image code according to claim 19, wherein the unit to be encoded next by an integral multiple of the period is adaptively determined based on the encoded unit in the digital image data. Method.
【請求項21】 前記ユニットに属する画素は、黒画
素、または白画素のなり易さを示す生起確率が互いに類
似したものであることを特徴とする請求項19記載の画
像符号化方法。
21. The image coding method according to claim 19, wherein the pixels belonging to the unit have similar occurrence probabilities indicating the likelihood of becoming a black pixel or a white pixel.
【請求項22】 前記ユニットに属する画素は、前記周
期の整数倍離れた2画素間での画素値の変化確率が互い
に類似したものであることを特徴とする請求項19記載
の画像符号化方法。
22. The image coding method according to claim 19, wherein the pixels belonging to the unit have similar pixel value change probabilities between two pixels separated by an integral multiple of the period. .
【請求項23】 前記ユニットに属する画素数は、前記
デジタル画像データ中、同一としないことを特徴とする
請求項19記載の画像符号化方法。
23. The image encoding method according to claim 19, wherein the number of pixels belonging to the unit is not the same in the digital image data.
【請求項24】 前記生起確率は、周期内の位相毎に、
黒画素、または白画素の画素数を計測することで求めら
れることを特徴とする請求項21記載の画像符号化方
法。
24. The occurrence probability is, for each phase in a cycle,
22. The image encoding method according to claim 21, wherein the image encoding method is obtained by measuring the number of black pixels or white pixels.
【請求項25】 前記変化確率は、周期内の位相毎に、
1周期離れた次の画素の画素値が変化した画素の画素数
を計測することで求められることを特徴とする請求項2
2記載の画像符号化方法。
25. The change probability is set for each phase in a cycle.
3. It is obtained by measuring the number of pixels of a pixel in which the pixel value of the next pixel that is one cycle apart changes.
2. The image encoding method described in 2.
【請求項26】 前記ユニットに属する画素数は、前記
デジタル画像データにおける符号化済みユニットに基づ
いて、適応的に決定されることを特徴とする請求項23
記載の画像符号化方法。
26. The number of pixels belonging to the unit is adaptively determined based on an encoded unit in the digital image data.
The described image coding method.
【請求項27】 前記ユニットに属する画素数を前記周
期の約数とすることを特徴とする請求項19記載の画像
符号化方法。
27. The image coding method according to claim 19, wherein the number of pixels belonging to the unit is a divisor of the period.
【請求項28】 前記ユニットに対して、符号化を行う
ことを特徴とする請求項19ないし27のいずれか1記
載の画像符号化方法。
28. The image coding method according to claim 19, wherein the unit is coded.
【請求項29】 請求項1ないし18のいずれか1に記
載の画像符号化装置、もしくは該画像符号化装置の各手
段としての機能を実現するための、又は、請求項19な
いし28のいずれか1に記載の画像符号化方法を実行す
るためのプログラム。
29. The image coding apparatus according to any one of claims 1 to 18, or a function for realizing a function as each unit of the image coding apparatus, or any one of claims 19 to 28. A program for executing the image coding method described in 1.
【請求項30】 請求項29に記載のプログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
30. A computer-readable recording medium in which the program according to claim 29 is recorded.
JP2001401070A 2001-05-25 2001-12-28 Image encoding apparatus, image encoding method, program and storage medium recording program Pending JP2003046784A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401070A JP2003046784A (en) 2001-05-25 2001-12-28 Image encoding apparatus, image encoding method, program and storage medium recording program
US10/153,654 US7277585B2 (en) 2001-05-25 2002-05-24 Image encoding method, image encoding apparatus and storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-157727 2001-05-25
JP2001157727 2001-05-25
JP2001401070A JP2003046784A (en) 2001-05-25 2001-12-28 Image encoding apparatus, image encoding method, program and storage medium recording program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046784A true JP2003046784A (en) 2003-02-14

Family

ID=26615742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401070A Pending JP2003046784A (en) 2001-05-25 2001-12-28 Image encoding apparatus, image encoding method, program and storage medium recording program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046784A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065097A (en) * 2010-09-15 2012-03-29 Fujitsu Ltd Compression device, compression method, compression program, and restoration device
JP2013141165A (en) * 2012-01-05 2013-07-18 Ricoh Co Ltd Image processing device, image processing method and image forming apparatus
JP2014103466A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Ricoh Co Ltd Data processing apparatus and data processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065097A (en) * 2010-09-15 2012-03-29 Fujitsu Ltd Compression device, compression method, compression program, and restoration device
JP2013141165A (en) * 2012-01-05 2013-07-18 Ricoh Co Ltd Image processing device, image processing method and image forming apparatus
JP2014103466A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Ricoh Co Ltd Data processing apparatus and data processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221483B2 (en) Image encoding method and apparatus, image decoding method and apparatus, image processing apparatus, image formation apparatus, and computer-executable programs
US6653954B2 (en) System and method for efficient data compression
US5479587A (en) Page printer having adaptive data compression for memory minimization
EP0777386B1 (en) Method and apparatus for encoding and decoding an image
US7277585B2 (en) Image encoding method, image encoding apparatus and storage medium
US7043077B2 (en) System and method for efficient compression of raster image data
US7068398B2 (en) System and method for efficient tile generation from complex raster data
US7881545B2 (en) Image data compression method and image data compression device
JP3872217B2 (en) Dither image binary expression processing method, dither image compression binary expression decompression method, and dither image compression and decompression system
US8023756B2 (en) Image encoding apparatus and method of controlling same
JP2003046784A (en) Image encoding apparatus, image encoding method, program and storage medium recording program
Hafner Refining image compression with weighted finite automata
JP4000266B2 (en) Data encoding apparatus, data encoding method, and program thereof
US7259891B2 (en) Image compression method, decompression method thereof and program therefor
JP2009206715A (en) Image compression apparatus
JP4462360B2 (en) Image compression apparatus and image expansion apparatus
JP3867886B2 (en) Image encoding method, image encoding device, image decoding method, and image decoding device
JP2941288B2 (en) Image processing system
JPH1098620A (en) Picture processor
JP3862590B2 (en) Image processing apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
JP3867887B2 (en) Image coding method, image coding device, image decoding method, image decoding device, image forming device, and recording medium
JPH06326876A (en) Processing method for picture information of prediction coding system
JPH09298663A (en) Gradation converter
JPH10200715A (en) Picture data storage method/device
CP941068 Adaptive non-linear Predictor for Lossless Image Compression Minimal Thesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060913

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061027