JP2003044648A - Questionnaire distribution system, questionnaire distribution method, questionnaire distribution program and recording medium with the program recorded thereon - Google Patents

Questionnaire distribution system, questionnaire distribution method, questionnaire distribution program and recording medium with the program recorded thereon

Info

Publication number
JP2003044648A
JP2003044648A JP2001230430A JP2001230430A JP2003044648A JP 2003044648 A JP2003044648 A JP 2003044648A JP 2001230430 A JP2001230430 A JP 2001230430A JP 2001230430 A JP2001230430 A JP 2001230430A JP 2003044648 A JP2003044648 A JP 2003044648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
banner advertisement
displayed
advertisement frame
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001230430A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Royama
伸幸 蝋山
Yasuhiro Hiura
康広 日浦
Kenji Ikeda
憲司 池田
Hiroko Sakamoto
裕子 坂本
Ikuko Kamimura
育子 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT PC Communications Inc
Original Assignee
NTT PC Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT PC Communications Inc filed Critical NTT PC Communications Inc
Priority to JP2001230430A priority Critical patent/JP2003044648A/en
Publication of JP2003044648A publication Critical patent/JP2003044648A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a questionnaire distribution system that uses an information communication network of the Internet or the like to contribute in conducting a questionnaire survey using a banner advertisement screen. SOLUTION: A questionnaire distribution server 7 has a questionnaire DB 25 that stores a questionnaire to be displayed in the banner advertisement screen, a transmission/reception part 15 that receives a request for the questionnaire to be displayed in the banner advertisement screen through the Internet 3, and a control part 9 that reads out the questionnaire corresponding to the request received with the transmission/reception part 15 from questionnaires stored in the questionnaire DB 25. The transmission/reception part 15 transmits the questionnaire read with the control part 9 to the user terminal 1 through the Internet 3.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はアンケート配信シス
テムに関し、特に、インターネット等の情報通信網を利
用して、WEBサイト等のバナー広告枠(画面)にアン
ケートを表示するためのアンケート配信システム、アン
ケート配信方法、プログラム及び記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a questionnaire distribution system, and more particularly, to a questionnaire distribution system for displaying a questionnaire on a banner advertisement frame (screen) of a WEB site using an information communication network such as the Internet. The present invention relates to a distribution method, a program, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット等の情報通信網が普及し
てきている。ユーザは、携帯電話、PHS(Personal H
andy-phone System)及び携帯情報端末(PDA:Perso
nal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ又
はワークステーション等を利用し、WWW(World Wide
Web)ブラウザ等を通して希望するWEBサイトに接続
し、必要な情報を入手することができる。
2. Description of the Related Art Information communication networks such as the Internet have become widespread. The user is a mobile phone, PHS (Personal H
andy-phone System) and personal digital assistants (PDA: Perso)
nal Digital Assistant), personal computer or workstation, etc.
You can connect to the desired WEB site through a web browser, etc. and obtain the necessary information.

【0003】インターネットを利用した従来の広告シス
テムでは、広告のサイトとリンクすることにより、ユー
ザ端末の画面には広告のコンテンツが表示される。その
広告をマウス等でクリックすると、該広告を掲載してい
る広告主のホームページ等のWEBサイトにリンクされ
る。
In the conventional advertising system using the Internet, the content of the advertisement is displayed on the screen of the user terminal by linking with the advertisement site. When the advertisement is clicked with a mouse or the like, the advertisement is linked to a website such as the home page of the advertiser who places the advertisement.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の広告システ
ムでは、広告主である企業等は、インターネットユーザ
から自社製品等に関連したユーザの意見を入手する場
合、自社のホームページサイト等にアンケート欄を設け
る等の対策を講じている。
In the above-mentioned conventional advertising system, when an advertiser company or the like obtains a user's opinion related to his or her product from an Internet user, a questionnaire column is displayed on his or her homepage site or the like. Measures such as establishment are taken.

【0005】この対策によれば、広告主が開設する特定
のサイトに訪問したユーザ、特に、該広告主の業界及び
製品等に精通しているか、又は興味関心があるユーザの
意見しか入手することができないという問題がある。
According to this measure, only the opinions of users who visit a specific site opened by the advertiser, especially those who are familiar with or interested in the industry and products of the advertiser, can be obtained. There is a problem that you can not.

【0006】また、インターネットユーザが興味関心を
持ち易い製品等を扱う広告主であれば、自社のホームペ
ージ等の特定のサイトに訪問して頂くことにより、上記
アンケート欄を通してユーザの意見を入手することがで
きる。しかし、たとえば、購入頻度が高い生活必需品等
を扱う広告主は、自社のホームページ等の特定のサイト
への訪問頻度が比較的低いため、上記アンケート欄を通
してユーザの十分な意見を入手することが難しい。
[0006] In addition, if the advertiser handles products or the like that Internet users are likely to be interested in, they can obtain their opinions through the above questionnaire column by visiting a specific site such as their homepage. You can However, for example, an advertiser who deals with daily necessities that are frequently purchased, has a relatively low frequency of visits to specific sites such as their own homepages, and thus it is difficult to obtain sufficient user opinions through the questionnaire section above. .

【0007】広告主の業界の種別、及びインターネット
ユーザの興味関心の有無に関わらない、インターネット
ユーザにとってできるだけ共通のサイトで意見を入手す
ることが重要である。広告主にとって、インターネット
等の情報通信網を業務上より合理的に運用し、ユーザニ
ーズの急速な変化を逐次把握して事業展開するための簡
易的な調査方法が求められる。
It is important to obtain opinions on a site that is as common as possible to Internet users, regardless of the type of advertiser's industry and the interests / interests of Internet users. Advertisers are required to provide a simple survey method for operating information communication networks such as the Internet more rationally in order to understand the rapid changes in user needs and develop their business.

【0008】本発明の目的は、広告主の業界の種別、及
びインターネットユーザの興味関心の有無に関わらな
い、バナー広告枠を利用したアンケートの実施に寄与す
ることができるアンケート配信システム、アンケート配
信方法、プログラム及び記録媒体を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a questionnaire distribution system and a questionnaire distribution method that can contribute to the execution of a questionnaire using a banner advertisement frame regardless of the type of industry of the advertiser and the interest / interest of the Internet user. , Providing a program and a recording medium.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のアンケート配信システムは、バナー広告枠
に表示するアンケートを記憶する記憶手段と、通信網を
介して前記バナー広告枠に表示するアンケートの要求を
受信する受信手段と、前記記憶手段に記憶されているア
ンケートの中から、前記受信手段により受信された前記
要求に該当するアンケートを読み出す制御手段と、前記
通信網を介して前記制御手段により読み出されたアンケ
ートを前記バナー広告枠の表示先に送信する送信手段
と、を備えるものである。
In order to achieve the above object, the questionnaire distribution system of the present invention has a storage means for storing a questionnaire to be displayed in a banner advertisement frame and a display in the banner advertisement frame via a communication network. Receiving means for receiving a request for a questionnaire, control means for reading out a questionnaire corresponding to the request received by the receiving means from among the questionnaires stored in the storage means, and the above-mentioned via the communication network. And a transmission unit that transmits the questionnaire read by the control unit to the display destination of the banner advertisement frame.

【0010】ここで、前記記憶手段は、複数の異なるバ
ナー広告枠(画面)で表示されるアンケートを記憶す
る。また、前記記憶手段は、前記アンケートの回答状況
を記憶しており、前記制御手段は、前記アンケートの回
答状況を読み出し、前記送信手段は、前記通信網を介し
て前記制御手段により読み出されたアンケート回答状況
を前記バナー広告枠の表示先に送信する。
Here, the storage means stores a questionnaire displayed in a plurality of different banner advertisement frames (screens). The storage means stores the response status of the questionnaire, the control means reads the response status of the questionnaire, and the transmission means is read by the control means via the communication network. The questionnaire response status is transmitted to the display destination of the banner advertisement frame.

【0011】なお、本発明は、上記アンケート配信シス
テムの概念を採用したアンケート配信方法、アンケート
配信プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体も
提供する。
The present invention also provides a questionnaire distribution method, a questionnaire distribution program, and a recording medium recording the program, which adopts the concept of the questionnaire distribution system.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面と対応して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0013】図1は、本実施の形態によるアンケート配
信システムを説明するためのブロック図である。本シス
テムは、ユーザ端末1、コンテンツ配信サーバ5及びア
ンケート配信サーバ7により構成される。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a questionnaire distribution system according to this embodiment. This system includes a user terminal 1, a content distribution server 5, and a questionnaire distribution server 7.

【0014】ユーザ端末1は、たとえば、パーソナルコ
ンピュータ等である。ユーザ端末1は、グラフィック・
ユーザ・インタフェース機能を有しており、TCP/I
P等のインターネット用の通信プロトコルを用いて、コ
ンテンツ配信サーバ5及びアンケート配信サーバ7の各
々とデータ通信を行う。特に、ユーザ端末1は、WEB
画面を通して、コンテンツ配信サーバ5のサイトで提供
されているコンテンツを表示する(図2参照)。
The user terminal 1 is, for example, a personal computer or the like. The user terminal 1 is a graphic
Has a user interface function, TCP / I
Data communication is performed with each of the content distribution server 5 and the questionnaire distribution server 7 using a communication protocol for the Internet such as P. In particular, the user terminal 1 is
The contents provided by the site of the contents distribution server 5 are displayed on the screen (see FIG. 2).

【0015】ここで、コンテンツとは、たとえば、図2
の画面31に示される画像データ37A、又はテキスト
データ「今月のAREA」等であり、更にはこれらデー
タの集合(画面31の内容)である。
Here, the content means, for example, FIG.
The image data 37A shown on the screen 31 of the above, the text data "AREA of this month", and the like, and a set of these data (content of the screen 31).

【0016】コンテンツ配信サーバ5は、いわゆるWW
Wサーバであり、ユーザ端末1に提供するコンテンツ及
び該コンテンツに含まれる画像データ37A〜37C
(図2参照)を記憶する。また、コンテンツ配信サーバ
5は、ユーザ端末1からの要求に応答して、コンテンツ
を順次配信する。
The content distribution server 5 is a so-called WW.
W server, content provided to the user terminal 1 and image data 37A to 37C included in the content
(See FIG. 2) is stored. Further, the content distribution server 5 sequentially distributes the content in response to the request from the user terminal 1.

【0017】アンケート配信サーバ7は、いわゆるWW
Wサーバであり、コンテンツ配信サーバ5のサイトで提
供されているバナー広告枠に表示するアンケート33
(図2参照)を記憶する。また、アンケート配信サーバ
7は、ユーザ端末1からの要求に応答して、該要求に対
応して記憶されているアンケートを配信する。さらに、
ユーザ端末1からのアンケート回答に基づいてアンケー
ト回答状況を更新し、必要に応じてこれをユーザ端末1
に配信する。
The questionnaire distribution server 7 is a so-called WW.
Questionnaire 33 that is a W server and is displayed in the banner advertisement frame provided on the site of the content distribution server 5.
(See FIG. 2) is stored. Further, the questionnaire delivery server 7 responds to the request from the user terminal 1 and delivers the stored questionnaire corresponding to the request. further,
The questionnaire response status is updated based on the questionnaire response from the user terminal 1, and this is updated as necessary.
To deliver to.

【0018】なお、図1において、ユーザ端末1、コン
テンツ配信サーバ5及びアンケート配信サーバ7の各々
とインターネット3との間には、インターネットサービ
スプロバイダ(図示せず)が配置されている。このイン
ターネットサービスプロバイダとユーザ端末1、コンテ
ンツ配信サーバ5及びアンケート配信サーバ7の各々と
は、ISDN回線等により接続されている。
In FIG. 1, an Internet service provider (not shown) is arranged between each of the user terminal 1, the content distribution server 5 and the questionnaire distribution server 7 and the Internet 3. The Internet service provider and each of the user terminal 1, the content distribution server 5, and the questionnaire distribution server 7 are connected by an ISDN line or the like.

【0019】図2は、本実施の形態によるアンケート配
信システムにおいてユーザ端末1で表示される画面31
を例示する図である。ここでは、アンケート配信サーバ
7の詳細構成の説明の前に、画面31の説明に加えて本
発明の原理を簡単に説明する。
FIG. 2 shows a screen 31 displayed on the user terminal 1 in the questionnaire distribution system according to this embodiment.
It is a figure which illustrates. Here, before explaining the detailed configuration of the questionnaire distribution server 7, the principle of the present invention will be briefly explained in addition to the explanation of the screen 31.

【0020】この画面31は、「abc AREA」な
るコンテンツを表示している。該コンテンツは、html
(Hyper Text Markup Language)等の形式で記述されて
いる。また、この画面31には、gif(Graphics Interc
hange Format)、jpg(Joint Photographic experts Gr
oup)等のフォーマットの画像37A〜37Cが表示さ
れている。
This screen 31 displays the content "abc AREA". The content is html
It is described in a format such as (Hyper Text Markup Language). Also, on this screen 31, gif (Graphics Interc
hange Format), jpg (Joint Photographic experts Gr
Images 37A to 37C in a format such as oup) are displayed.

【0021】本実施の形態では、ユーザ端末1がコンテ
ンツ配信サーバ5のサイト「abcAREA」にリンク
した時に、アンケート33が画面31の所定位置に組み
込まれて表示される。「abc AREA」のコンテン
ツには、この画面31でアンケート33を実施する広告
主等により、該アンケートの表示の旨を示す記号列が予
め記述されている。
In the present embodiment, when the user terminal 1 links to the site "abcAREA" of the content distribution server 5, the questionnaire 33 is displayed at a predetermined position on the screen 31. In the content of “abc AREA”, a symbol string indicating that the questionnaire is displayed is described in advance by an advertiser or the like who conducts the questionnaire 33 on this screen 31.

【0022】したがって、ユーザ端末1がサイト「ab
c AREA」にリンクした時、ユーザ端末1のCPU
(図示せず)は、「abc AREA」のコンテンツに
おけるアンケートを組み込むべき所定位置に記述されて
いる記号列をアンケート配信サーバ7に送信する。アン
ケート配信サーバ7は、該記号列に対応して記憶されて
いるアンケートを読み出し、ユーザ端末1に送信する。
Therefore, if the user terminal 1 uses the site "ab
CPU of user terminal 1 when linked to "c AREA"
(Not shown) transmits to the questionnaire distribution server 7 a symbol string described in a predetermined position where the questionnaire should be incorporated in the content of “abc AREA”. The questionnaire distribution server 7 reads the questionnaire stored corresponding to the symbol string and transmits it to the user terminal 1.

【0023】これにより、画面31の所定位置にアンケ
ート33を表示することができる。ユーザ端末1では、
画面31の閲覧と同時に、簡単な1クリックのマウス操
作により、気軽にアンケートに参加することができる。
As a result, the questionnaire 33 can be displayed at a predetermined position on the screen 31. In the user terminal 1,
At the same time as browsing the screen 31, it is possible to easily participate in the questionnaire by a simple 1-click mouse operation.

【0024】図1に戻り、本実施の形態によるアンケー
ト配信サーバ7の詳細構成について説明する。アンケー
ト配信サーバ7は、制御部9、入力操作部11、表示部
13、送信/受信部15、RAM17、ROM19、C
D−ROMドライブ21、アンケートデータベース(D
B)25及びアンケート結果データベース(DB)27
により構成される。
Returning to FIG. 1, the detailed configuration of the questionnaire distribution server 7 according to this embodiment will be described. The questionnaire distribution server 7 includes a control unit 9, an input operation unit 11, a display unit 13, a transmission / reception unit 15, a RAM 17, a ROM 19, and a C.
D-ROM drive 21, questionnaire database (D
B) 25 and questionnaire result database (DB) 27
It is composed of

【0025】制御部9はCPUであり、アンケート配信
サーバ7全体の動作を制御する。特に、送信/受信部1
5の通信制御、入力操作部11及び表示部13への入出
力制御、さらには、アンケートDB25に対するアンケ
ート読み出し処理、アンケート結果DB27に対するア
ンケート回答状況の更新処理、等を行う。
The control unit 9 is a CPU and controls the operation of the entire questionnaire distribution server 7. In particular, the transmitter / receiver 1
5, communication control of the input operation unit 11 and the display unit 13, further, a questionnaire reading process to the questionnaire DB25, a questionnaire response status update process to the questionnaire result DB27, and the like.

【0026】入力操作部11は、後述するアンケートD
B25及びアンケート結果DB27に記憶されるデータ
の更新時、及びその他の運用管理時に操作される。表示
部13は液晶表示装置(LCD)等であり、上記入力操
作部11による操作内容等を表示する。
The input operation unit 11 uses the questionnaire D described later.
It is operated at the time of updating the data stored in B25 and the questionnaire result DB 27 and at the time of other operation management. The display unit 13 is a liquid crystal display device (LCD) or the like, and displays the operation content of the input operation unit 11 and the like.

【0027】送信/受信部15は、制御部9の指示に基
づいて、ユーザ端末1との間でデータの送信及び受信処
理を行う。特に、ユーザ端末1で表示されているコンテ
ンツに記述されている記号列の受信、該記号列に対応す
るアンケートを含むデータの送信、アンケート回答状況
要求の受信、及びアンケート回答状況の送信、等を行
う。
The transmission / reception unit 15 performs data transmission / reception processing with the user terminal 1 based on an instruction from the control unit 9. In particular, it receives a symbol string described in the content displayed on the user terminal 1, transmits data including a questionnaire corresponding to the symbol string, receives a questionnaire response status request, transmits a questionnaire response status, and the like. To do.

【0028】RAM17は、アンケート配信サーバ7の
処理に必要なデータを一時的に記憶する。特に、上記送
信/受信部15により送信及び受信されたデータ、及び
制御部9により各DB25,27に対して読み出し/書
き込み処理されるデータ、等を記憶する。ROMは、ア
ンケート配信サーバ7の処理プログラム等を固定的に記
憶する。CD−ROMドライブ21は、CD−ROM2
3にデータ又はプログラムが記録されている場合に、制
御部9からの指示に応じて読み出す。
The RAM 17 temporarily stores the data required for the processing of the questionnaire distribution server 7. In particular, it stores the data transmitted and received by the transmission / reception unit 15, the data read / written by the control unit 9 from and into the DBs 25 and 27, and the like. The ROM fixedly stores the processing program of the questionnaire distribution server 7 and the like. The CD-ROM drive 21 is a CD-ROM 2
When data or a program is recorded in 3, the data is read according to an instruction from the control unit 9.

【0029】アンケートDB25は、大容量の磁気ディ
スク装置等であり、コンテンツ配信サーバ5により提供
されるコンテンツに組み込まれるアンケートを記憶す
る。アンケート結果DB27は、大容量の磁気ディスク
装置等であり、ユーザ端末1からのアンケート回答に応
じて更新されるアンケート回答状況43(図3参照)を
記憶する。本実施の形態では、各DB25,27に記憶
されるアンケート及びアンケート回答状況は、コンテン
ツに記述されている記号列に対応して記憶される。
The questionnaire DB 25 is a large-capacity magnetic disk device or the like, and stores questionnaires incorporated in the contents provided by the contents distribution server 5. The questionnaire result DB 27 is a large-capacity magnetic disk device or the like, and stores the questionnaire response status 43 (see FIG. 3) updated according to the questionnaire response from the user terminal 1. In the present embodiment, the questionnaire and the questionnaire response status stored in each DB 25, 27 are stored corresponding to the symbol string described in the content.

【0030】図4は、本実施の形態によるアンケート配
信システムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。以下、図1〜図5を用いて動作を説明する。
FIG. 4 is a flow chart for explaining the operation of the questionnaire distribution system according to this embodiment. The operation will be described below with reference to FIGS.

【0031】はじめに、ステップS101では、本実施
の形態による動作の前提として、アンケート登録処理を
行う。この登録処理には、コンテンツ配信サーバ5に対
する処理と、アンケート配信サーバ7に対する処理の2
つの処理がある。
First, in step S101, a questionnaire registration process is performed as a premise of the operation according to the present embodiment. This registration process includes two processes, one for the content distribution server 5 and one for the questionnaire distribution server 7.
There are two processes.

【0032】前者の処理に関して、画面31上でのアン
ケートを実施する広告主は、コンテンツ配信サーバ5に
対して、実施するアンケートに関する登録を行う。この
登録により、コンテンツ配信サーバ5のサイトで提供さ
れている全てのコンテンツの所定位置には、アンケート
表示の旨を示す記号列が記述される。
Regarding the former process, the advertiser who conducts the questionnaire on the screen 31 registers with the content distribution server 5 about the questionnaire to be conducted. By this registration, a symbol string indicating that the questionnaire is displayed is described at a predetermined position of all the contents provided on the site of the content distribution server 5.

【0033】図5は、本発明の実施の形態によるアンケ
ート配信システムのアンケート登録処理を例示する画面
図である。この図は、上述した後者の処理に関し、バナ
ー広告枠に表示するアンケート内容(html形式等)をア
ンケート配信サーバ7のアンケートDB25に予め記憶
する。
FIG. 5 is a screen view illustrating a questionnaire registration process of the questionnaire distribution system according to the embodiment of the present invention. In this figure, regarding the latter process described above, the questionnaire content (html format or the like) displayed in the banner advertisement frame is stored in the questionnaire DB 25 of the questionnaire distribution server 7 in advance.

【0034】はじめに、図5(A)の登録初期画面45
では、アンケート内容(題名)47を登録する。この例
では、内容「○○ビールアンケート広告 あなたはどっ
ち派?」が入力されている。ここで、「登録」ボタンを
マウスクリックすると上記内容が登録され、図5(B)
の選択肢編集画面53が表示される。また、「キャンセ
ル」ボタン51をマウスクリックすると、上記入力内容
が消去される。
First, the registration initial screen 45 shown in FIG.
Then, the questionnaire content (title) 47 is registered. In this example, the content “XX beer questionnaire advertisement, which group are you?” Is entered. Here, when the "Register" button is clicked with the mouse, the above contents are registered, and FIG.
Option selection screen 53 is displayed. When the "Cancel" button 51 is clicked with the mouse, the above input contents are deleted.

【0035】図5(B)の選択肢編集画面53では、ア
ンケートチェックの対象となる選択肢を選択肢欄55に
登録する。選択肢欄55の上には先の画面で登録された
アンケート内容「○○ビールアンケート広告 あなたは
どっち派?」が表示されている。この例では、選択肢
「ビール」、「発泡酒」及び「安い方」が入力されてい
る。ここで、「ファイル作成」ボタン59をマウスクリ
ックすると、入力内容がアンケートファイル(html)と
して登録され、図5(C)に示すプレビュー画面63が
表示される。
On the option editing screen 53 of FIG. 5B, the options to be checked for the questionnaire are registered in the option field 55. Above the option field 55, the content of the questionnaire registered on the previous screen, "Which questionnaire do you want, XX beer questionnaire advertisement?" Is displayed. In this example, the options "beer", "happoshu" and "cheap one" are entered. When the "Create file" button 59 is clicked with the mouse, the input contents are registered as a questionnaire file (html), and the preview screen 63 shown in FIG. 5C is displayed.

【0036】また、選択肢を増やしたい場合、「選択肢
を追加」ボタン61をマウスクリックすると、選択肢欄
55の入力段が1つ増えて表示される。テンプレート作
成欄57により、プルダウンメニューでテンプレートを
選択することができる。これにより、レイアウトをその
都度変更することができる。この例では、「アンケート
広告」が選択されている。
If the user wants to increase the number of options, he / she clicks the "Add option" button 61 with the mouse, and the input column of the option field 55 is increased by one and displayed. A template can be selected from a pull-down menu in the template creation field 57. This allows the layout to be changed each time. In this example, "questionnaire advertisement" is selected.

【0037】図5(C)のプレビュー画面63では、図
5(A)及び図5(B)で登録されたアンケート内容及
び選択肢を確認することができる。さらに、「view res
ult」ボタン65をクリックすることで、アンケート回
答状況画面41(図3参照)のレイアウトを確認するこ
ともできる。
On the preview screen 63 in FIG. 5C, the questionnaire contents and options registered in FIGS. 5A and 5B can be confirmed. In addition, "view res
By clicking the “ult” button 65, the layout of the questionnaire response status screen 41 (see FIG. 3) can be confirmed.

【0038】図4に戻り、ステップS102では、コン
テンツ配信要求が行われる。ここでは、ユーザ端末1
は、インターネット3に接続し、URL(Uniform Resourc
e Locater)を入力する等してコンテンツ配信サーバ5
のサイトにリンクする。
Returning to FIG. 4, in step S102, a content distribution request is made. Here, the user terminal 1
Connects to the Internet 3 and connects to the URL (Uniform Resourc
e Locater) and enter the content distribution server 5
Link to the site.

【0039】つぎに、ステップS103では、コンテン
ツ配信が行われる。ここでは、コンテンツ配信サーバ5
は、ユーザ端末1との接続に応答してコンテンツを配信
する。これにより、ユーザ端末1には、図2に例示する
ような画面31が表示される。
Next, in step S103, content distribution is performed. Here, the content distribution server 5
Delivers the content in response to the connection with the user terminal 1. As a result, the screen 31 illustrated in FIG. 2 is displayed on the user terminal 1.

【0040】つぎに、ステップS104では、コンテン
ツ画像の配信要求及び配信が行われる。ここでは、ユー
ザ端末1のCPU(図示せず)は、図2に例示する「a
bcAREA」に表示する画像37A〜37Cを要求す
る記号列をコンテンツから読み出して、コンテンツ配信
サーバ5に送信する。コンテンツ配信サーバ5は、該記
号列に対応する画像データを読み出し、ユーザ端末1に
配信する。ユーザ端末1は該画像データを受信して画面
31に表示する。
Next, in step S104, a content image distribution request and distribution are performed. Here, the CPU (not shown) of the user terminal 1 uses “a” illustrated in FIG.
The symbol string requesting the images 37A to 37C to be displayed on “bcAREA” is read from the content and transmitted to the content distribution server 5. The content distribution server 5 reads out the image data corresponding to the symbol string and distributes it to the user terminal 1. The user terminal 1 receives the image data and displays it on the screen 31.

【0041】ステップS104の処理に実質的に並行し
て、ステップS105では、ユーザ端末1のCPUは、
コンテンツに表示するアンケートを要求する記号列が含
まれているか否かを判別する。ここで、アンケート要求
記号列が含まれていない場合は処理を終了する。
Substantially parallel to the processing of step S104, the CPU of the user terminal 1 in step S105
It is determined whether or not the content includes a symbol string requesting a questionnaire to be displayed. Here, if the questionnaire request symbol string is not included, the processing ends.

【0042】また、アンケート要求記号列が含まれてい
る場合にはステップS106に進み、アンケート配信要
求を行う。ここでは、ユーザ端末1のCPUは、コンテ
ンツに表示するアンケートを要求する記号列を読み出し
て、アンケート配信サーバ7に送信する。
If the questionnaire request symbol string is included, the flow advances to step S106 to make a questionnaire distribution request. Here, the CPU of the user terminal 1 reads the symbol string requesting the questionnaire to be displayed in the content and transmits it to the questionnaire distribution server 7.

【0043】つぎに、ステップS107では、アンケー
トを配信する。ここでは、コンテンツ配信サーバ5の送
信/受信部15はインターネット3を介して上記記号列
を受信し、制御部9は、上記記号列に対応して記憶され
ているアンケートをアンケートDB25から読み出す。
さらに、送信/受信部15は、該読み出されたアンケー
トを画面31の表示先であるユーザ端末1に配信する。
Next, in step S107, the questionnaire is distributed. Here, the transmission / reception unit 15 of the content distribution server 5 receives the symbol string via the Internet 3, and the control unit 9 reads out the questionnaire stored corresponding to the symbol string from the questionnaire DB 25.
Further, the transmission / reception unit 15 distributes the read questionnaire to the user terminal 1 which is the display destination of the screen 31.

【0044】本実施の形態では、アンケート配信サーバ
7は、読み出したアンケートに、後述するクリック制御
用のJava Scriptを付加してユーザ端末1に配信する。
以上により、ユーザ端末1は該アンケートを含むデータ
を受信し、画面31に表示する。
In this embodiment, the questionnaire distribution server 7 adds Java Script for click control, which will be described later, to the read questionnaire and distributes it to the user terminal 1.
As described above, the user terminal 1 receives the data including the questionnaire and displays it on the screen 31.

【0045】図2を参照して、サイト「abc ARE
A」には、「×××ビールアンケート広告 あなたはど
っち派?」なる題名のアンケート33が表示されてい
る。ここでは、「ビール」、「発泡酒」、「安い方」の
選択項目、及び該項目のそれぞれに対応するマウスクリ
ック用のチェックボタンが設けられている。なお、本実
施の形態では、多肢択一のタイプのアンケート33の回
答記入欄が表示されている。
Referring to FIG. 2, the site "abc ARE"
In “A”, a questionnaire 33 with the title “XXXXX beer questionnaire advertisement, which group are you?” Is displayed. Here, selection items of “beer”, “happoshu”, and “cheap one” and check buttons for mouse click corresponding to each of the selection items are provided. In addition, in this Embodiment, the answer entry column of the questionnaire 33 of the multiple choice type is displayed.

【0046】つぎに、ステップS108では、アンケー
トチェックされたか否かを判別する。ここでは、ユーザ
端末1のCPUは、マウス操作によりアンケート33の
選択肢の中からいずれか1つが選択され、チェックボタ
ンにチェックマークが付されているか否かを判別する。
ここで、アンケートチェックされてない場合、処理を終
了する。具体的には、広告閲覧等のための表示画面のス
クロール操作、又は画像37A〜37C等へのマウスク
リックによる他のWEBサイトへのリンク、等が行われ
た場合には、処理を終了する。
Next, in step S108, it is determined whether or not the questionnaire is checked. Here, the CPU of the user terminal 1 determines whether or not any one of the options of the questionnaire 33 is selected by the mouse operation and the check button is marked with a check mark.
Here, if the questionnaire is not checked, the process ends. Specifically, if a scroll operation of the display screen for browsing advertisements or a link to another WEB site by mouse clicking on the images 37A to 37C, or the like is performed, the process ends.

【0047】また、アンケートチェックされた場合はス
テップS109に進み、チェックが重複されているか否
かを判別する。ここでは、ユーザ端末1のCPUは、ア
ンケート配信サーバ7からアンケートと共に受信したク
リック制御用のJava Scriptを使用し、1人のユーザが
アンケート33に2度回答しないように、重複チェック
用クッキーに回答履歴の参照及び書き込みを行うことに
よりクリック制御する。
If the questionnaire is checked, the process proceeds to step S109 to determine whether the checks are duplicated. Here, the CPU of the user terminal 1 uses the Java script for click control received together with the questionnaire from the questionnaire distribution server 7, and answers the duplicate check cookie so that one user does not reply to the questionnaire 33 twice. Click control is performed by referring and writing the history.

【0048】ステップS109において、チェックが重
複している場合には、ユーザ端末1によるアンケート3
3への参加が既になされたと判断し、ステップS112
の処理に進む。また、チェックが重複していない場合に
はステップS110に進み、アンケート回答を送信す
る。ここでは、ユーザ端末1による「vote」ボタン35
へのマウスクリックに応答して、アンケートチェックさ
れた選択肢等を含むデータをユーザ端末1に送信する。
ユーザ端末1は、受信したアンケートを所定のバナー広
告枠に表示する。
If the checks are duplicated in step S109, the questionnaire 3 by the user terminal 1
It is determined that the participation in 3 has already been made, and step S112
Go to processing. If the checks are not duplicated, the process proceeds to step S110, and the questionnaire response is transmitted. Here, the “vote” button 35 by the user terminal 1
In response to the mouse click on, the data including the options checked by the questionnaire is transmitted to the user terminal 1.
The user terminal 1 displays the received questionnaire in a predetermined banner advertisement frame.

【0049】つぎに、ステップS111では、アンケー
ト回答状況を更新する。ここでは、アンケート配信サー
バ7の送信/受信部15は、ユーザ端末1からのアンケ
ート回答を含むデータを受信する。制御部9は、アンケ
ート結果DB27を参照して、該当するアンケート回答
状況を読み出す。さらに、読み出したアンケート回答状
況に受信したアンケート回答を反映して回答状況を更新
する。
Next, in step S111, the questionnaire response status is updated. Here, the transmission / reception unit 15 of the questionnaire distribution server 7 receives the data including the questionnaire response from the user terminal 1. The control unit 9 refers to the questionnaire result DB 27 and reads out the corresponding questionnaire response status. Further, the response status is updated by reflecting the received questionnaire response on the read questionnaire response status.

【0050】図3は、本実施の形態によるアンケート配
信システムにおいてユーザ端末1で表示される画面31
及びアンケート回答状況画面41を例示する図である。
先に例示した図2と比較して、図3ではアンケート33
の選択肢「ビール」がチェックされている。さらに、
「vote」ボタン35をマウスクリックして該選択肢「ビ
ール」をアンケート回答として送信した結果、「vote」
ボタン35がアンケート回答状況43を要求するための
「view result」37ボタンに変って表示されている。
FIG. 3 shows a screen 31 displayed on the user terminal 1 in the questionnaire distribution system according to this embodiment.
It is a figure which illustrates the questionnaire response status screen 41.
Compared to FIG. 2 illustrated above, the questionnaire 33 in FIG.
The option "beer" is checked. further,
As a result of transmitting the option “beer” as a questionnaire response by clicking the “vote” button 35 with the mouse, “vote”
The button 35 is displayed in place of the "view result" 37 button for requesting the questionnaire response status 43.

【0051】つぎに、ステップS112では、アンケー
ト回答状況が要求されたかを判別する。ここでは、アン
ケート配信サーバ7の制御部9は、ユーザ端末1で「vi
ew result」37ボタンがクリックされたことによる要
求が受信されたか否かを判別する。ここで、アンケート
回答状況が要求されていない場合は処理を終了する。具
体的には、広告閲覧等のための表示画面のスクロール操
作、又は画像37A〜37C等へのマウスクリックによ
る他のWEBサイトへのリンク、等が行われた場合には
処理を終了する。
Next, in step S112, it is determined whether the questionnaire response status is requested. Here, the control unit 9 of the questionnaire distribution server 7 uses the “vi
ew result "37. It is determined whether or not the request by clicking the 37 button has been received. Here, if the questionnaire response status is not requested, the processing ends. Specifically, when a scroll operation of a display screen for browsing advertisements or a link to another WEB site by a mouse click on the images 37A to 37C or the like is performed, the processing ends.

【0052】また、アンケート回答状況が要求されてい
る場合はステップS113に進み、アンケート回答状況
を配信する。ここでは、アンケート配信サーバ7の制御
部9は、ステップS110で更新されたアンケート回答
状況をアンケート結果DB27から読み出す。さらに、
送信/受信部15を制御して該読み出したアンケート回
答状況をユーザ端末1に送信する。これにより、図3に
例示するように、画面31とは別ウィンドウでアンケー
ト回答状況画面41が表示される。
If the questionnaire response status is requested, the flow advances to step S113 to deliver the questionnaire response status. Here, the control unit 9 of the questionnaire distribution server 7 reads the questionnaire response status updated in step S110 from the questionnaire result DB 27. further,
The sending / receiving unit 15 is controlled to send the read questionnaire response status to the user terminal 1. Thereby, as illustrated in FIG. 3, the questionnaire response status screen 41 is displayed in a window different from the screen 31.

【0053】このように、本実施の形態によるアンケー
ト配信システムでは、コンテンツを配信するコンテンツ
配信サーバ5とは別に、画面31に直接表示するアンケ
ート33を配信するためのアンケート配信サーバ7を設
けている。これにより、インターネットユーザに対し
て、共通のサイトでのアンケートに気軽に参加する機会
を提供することができる。また、広告主に対して、非常
に簡易な業界動向の調査を通して、ユーザニーズの急速
な変化を逐次把握する方法を提供することができる。
As described above, in the questionnaire distribution system according to the present embodiment, the questionnaire distribution server 7 for distributing the questionnaire 33 directly displayed on the screen 31 is provided in addition to the content distribution server 5 for distributing contents. . As a result, it is possible to provide the Internet user with an opportunity to easily participate in the questionnaire on the common site. Further, it is possible to provide the advertiser with a method of sequentially grasping the rapid changes in user needs through a very simple survey of industry trends.

【0054】以上、本発明の実施の形態を添付図面と対
応して説明してきたが、本発明は上記実施の形態により
限定されず、構成及び/又は動作の変更等を行ってもよ
い。これら他の形態について以下に説明する。
Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to the above embodiments, and the configuration and / or the operation may be changed. These other forms will be described below.

【0055】上記実施の形態では、ユーザ端末1は、イ
ンターネット3との接続が可能な端末としている。この
ユーザ端末1として携帯電話、PHS(Personal Handy
-phone System)等の電話系端末、携帯情報端末(PD
A:Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピ
ュータ及びワークステーション等のコンピュータ端末等
を適用することができる。
In the above embodiment, the user terminal 1 is a terminal that can be connected to the Internet 3. As the user terminal 1, a mobile phone, PHS (Personal Handy
-phone system) and other telephone terminals, personal digital assistants (PD
A: Personal Digital Assistant), a computer terminal such as a personal computer and a workstation, or the like can be applied.

【0056】また、上記実施の形態では、ユーザ端末1
は、コンテンツ、該コンテンツに含まれる画像データ、
及びアンケートを時系列で表示している。本発明はこれ
に限定されず、たとえば、コンテンツに画像データ及び
アンケートを組み込んだ後にユーザ端末1に表示しても
よい。
In the above embodiment, the user terminal 1
Is content, image data included in the content,
And the questionnaires are displayed in chronological order. The present invention is not limited to this, and for example, the image data and the questionnaire may be incorporated into the content and then displayed on the user terminal 1.

【0057】また、上記実施の形態では、説明の便宜
上、コンテンツ配信サーバ5は1台のみ示されている。
本発明はこれに限定されず、上述したように複数の異な
るサイトのそれぞれに対応するコンテンツ配信サーバを
設けることができる。これにより、複数の共通のサイト
でのアンケートに気軽に参加する機会を提供することが
できる。
In the above embodiment, only one content distribution server 5 is shown for convenience of explanation.
The present invention is not limited to this, and as described above, a content distribution server corresponding to each of a plurality of different sites can be provided. As a result, it is possible to provide an opportunity to easily participate in a questionnaire on a plurality of common sites.

【0058】また、上記実施の形態では、コンテンツに
記述されている記号列をユーザ端末1がアンケート配信
サーバ7に送信している。本発明はこれに限定されず、
たとえば、コンテンツ配信サーバ5がコンテンツをユー
ザ端末1に配信する際に、上記記号列を読み出してアン
ケート配信サーバ7に送信してもよい。いずれにして
も、記号列の送信元は本発明を限定せず、アンケート配
信サーバ7は、コンテンツに記述された記号列をアンケ
ート表示の要求として受信することができればよい。
In the above embodiment, the user terminal 1 transmits the symbol string described in the content to the questionnaire distribution server 7. The present invention is not limited to this,
For example, when the content distribution server 5 distributes the content to the user terminal 1, the symbol string may be read and transmitted to the questionnaire distribution server 7. In any case, the source of the symbol string does not limit the present invention, and the questionnaire delivery server 7 may be able to receive the symbol string described in the content as a request for displaying the questionnaire.

【0059】また、上記実施の形態では、アンケート配
信サーバ7の制御部9は、各DB25,27を参照し
て、受信した記号列に対応して記憶されているアンケー
ト、アンケート回答状況を読み出している。本発明はこ
れに限定されず、たとえば、アンケート33の題名「×
××ビールアンケート広告 あなたはどっち派?」(図
2参照)の一部又は全部を該記号列として符号化して記
述する方法でも対処することができる。この場合、各D
B25,27に記憶するデータを記号列と対応して記憶
する必要がなく、制御部9は、各DB25,27を参照
して、受信した記号列を含むアンケート及びアンケート
回答状況を読み出すだけでよい。いずれにしても、制御
部9は、受信した記号列に該当するアンケートを読み出
すことができればよい。
Further, in the above embodiment, the control unit 9 of the questionnaire distribution server 7 refers to the DBs 25 and 27 to read the questionnaires and the questionnaire response status stored in correspondence with the received symbol strings. There is. The present invention is not limited to this. For example, the title of the questionnaire 33 is “×”.
XX Beer questionnaire advertisement Which party are you? (See FIG. 2) can be dealt with by a method of coding a part or all of the symbol string as the symbol string to describe. In this case, each D
It is not necessary to store the data stored in B25 and 27 in association with the symbol string, and the control unit 9 only needs to refer to each DB 25 and 27 and read the questionnaire and the questionnaire response status including the received symbol string. . In any case, the control unit 9 only needs to be able to read the questionnaire corresponding to the received symbol string.

【0060】また、上記実施の形態では、アンケート配
信サーバ7として説明の便宜上、入力操作部11、表示
部13、アンケートDB25及びアンケート結果DB2
7を収容する構成を示している。本発明はこれに限定さ
れず、たとえば、これら構成をアンケート配信サーバ
7、該サーバ7に記憶されるデータ等の管理を行う管理
端末(図示せず)及びアンケート及び回答状況等を記憶
するデータベースサーバ(図示せず)等に分けた冗長構
成として運用することも勿論可能である。
Further, in the above-mentioned embodiment, the input operation unit 11, the display unit 13, the questionnaire DB 25, and the questionnaire result DB 2 are used as the questionnaire distribution server 7 for convenience of explanation.
7 shows the configuration for housing 7. The present invention is not limited to this, and, for example, a questionnaire distribution server 7, a management terminal (not shown) that manages the data and the like stored in the server 7, and a database server that stores the questionnaire and response status, etc. It is of course possible to operate as a redundant configuration divided into (not shown) and the like.

【0061】また、上記実施の形態では、アンケート回
答状況は、「view result」ボタン39(図3参照)が
マウスクリックされた場合に、アンケートサ配信サーバ
7から配信されている。本発明はこれに限定されず、た
とえば、アンケートのチェックに応答してアンケート回
答状況を更新し、これを配信してもよい。
In the above embodiment, the questionnaire response status is distributed from the questionnaire service distribution server 7 when the "view result" button 39 (see FIG. 3) is clicked with the mouse. The present invention is not limited to this, and for example, the response status of the questionnaire may be updated in response to the check of the questionnaire and this may be distributed.

【0062】また、上記実施の形態では、多肢択一タイ
プのアンケート33(図2参照)を例示している。本発
明はアンケートのタイプを限定せず、たとえば、「○○
選手のニックネーム」のような簡単な文字列を入力する
タイプのものでもよい。さらに、アンケート結果をより
細分化するために、アンケートチェックするユーザの年
齢層及び性別等を選択する項目を設けることもできる。
Further, in the above embodiment, the multiple choice type questionnaire 33 (see FIG. 2) is illustrated. The present invention does not limit the type of questionnaire, for example, "○○
It may be of a type that inputs a simple character string such as "player's nickname". Further, in order to further subdivide the questionnaire result, an item for selecting the age group, sex, etc. of the user who checks the questionnaire can be provided.

【0063】また、上記実施の形態では、画面31に組
み込まれるアンケートが画面31の上段に1つ表示され
る場合を例示している。本発明は表示するアンケートの
数及び表示領域の形状を限定せず、たとえば、複数のア
ンケートの全体をバナー広告の空きスペースを考慮して
縦長に表示したり、幾つかに分散して表示する等の形状
及び配置にしたりすることも可能である。
Further, in the above-mentioned embodiment, the case where one questionnaire incorporated in the screen 31 is displayed in the upper part of the screen 31 is illustrated. The present invention does not limit the number of questionnaires to be displayed and the shape of the display area. For example, the entire plurality of questionnaires may be displayed vertically in consideration of the empty space of the banner advertisement, or may be displayed in a dispersed manner. It is also possible to adopt the shape and the arrangement.

【0064】なお、本発明のアンケート配信システム
は、このアンケート配信システムを機能させるためのプ
ログラムにより実現してもよい。このプログラムは、た
とえば、CD−ROM23等のコンピュータ読み取り可
能な記録媒体に格納されていてもよい。
The questionnaire distribution system of the present invention may be realized by a program for operating this questionnaire distribution system. This program may be stored in a computer-readable recording medium such as the CD-ROM 23, for example.

【0065】アンケート配信サーバ7を機能させるため
のプログラムを記録した記録媒体は、図1に示すROM
19そのものであってもよいし、また、外部記憶装置と
してCD−ROMドライブ21等のプログラム読み取り
装置が設けられ、そこに挿入することで読み取り可能な
CD−ROM23等であってもよい。また、上記記録媒
体は、磁気テープ、カセットテープ、フロッピー(登録
商標)ディスク、ハードディスク、MO/MD/DVD
等、又は半導体メモリであってもよい。
The recording medium in which the program for operating the questionnaire distribution server 7 is recorded is the ROM shown in FIG.
19 or the program reading device such as a CD-ROM drive 21 is provided as an external storage device, and may be a CD-ROM 23 or the like that can be read by being inserted therein. The recording medium is a magnetic tape, cassette tape, floppy (registered trademark) disk, hard disk, MO / MD / DVD.
Etc., or may be a semiconductor memory.

【0066】[0066]

【発明の効果】本発明によれば、広告主の業界の種別、
及びインターネットユーザの興味関心の有無に関わらな
い、インターネットユーザにとって共通のサイトで、簡
単な1クリックのマウス操作による気軽なアンケートを
実施することが可能となる。
According to the present invention, the type of industry of the advertiser,
Also, it becomes possible to carry out a casual questionnaire by a simple 1-click mouse operation on a site common to Internet users regardless of their interests.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態によるアンケート配信シス
テムを説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a questionnaire distribution system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態によるアンケート配信シス
テムにおいてユーザ端末で表示されるコンテンツ画面を
例示する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a content screen displayed on a user terminal in the questionnaire distribution system according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態によるアンケート配信シス
テムにおいてユーザ端末で表示される広告画面及びアン
ケート回答状況画面を例示する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an advertisement screen and a questionnaire response status screen displayed on a user terminal in the questionnaire distribution system according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態によるアンケート配信シス
テムの動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the questionnaire distribution system according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態によるアンケート配信シス
テムのアンケート登録処理を例示する画面図である。
FIG. 5 is a screen diagram illustrating a questionnaire registration process of the questionnaire distribution system according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ユーザ端末 3 インターネット 5 コンテンツ配信サーバ 7 アンケート配信サーバ 9 制御部 11 入力操作部 13 表示部 15 送信/受信部 17 RAM 19 ROM 21 CD−ROMドライブ 23 CD−ROM 25 アンケートDB 27 アンケート結果DB 1 user terminal 3 Internet 5 Content distribution server 7 Questionnaire distribution server 9 control unit 11 Input operation section 13 Display 15 Transmitter / Receiver 17 RAM 19 ROM 21 CD-ROM drive 23 CD-ROM 25 Questionnaire DB 27 Questionnaire result DB

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 560 G06F 13/00 560C (72)発明者 日浦 康広 東京都港区新橋6丁目1番11号 株式会社 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケー ションズ内 (72)発明者 池田 憲司 東京都港区新橋6丁目1番11号 株式会社 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケー ションズ内 (72)発明者 坂本 裕子 東京都港区新橋6丁目1番11号 株式会社 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケー ションズ内 (72)発明者 上村 育子 東京都港区新橋6丁目1番11号 株式会社 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケー ションズ内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 13/00 560 G06F 13/00 560C (72) Inventor Yasuhiro Hiura 6-1, Shinbashi, Minato-ku, Tokyo No. 11 Inventor, TIP C Communication (72) Inventor Kenji Ikeda 6-11, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo NTT TPC Communication (72) Inventor Sakamoto Yuko 6-11-11, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo NTT IP Communication Co., Ltd. (72) Inventor Ikuko Uemura 6-11-11, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo NTT Tipie Co., Ltd. Within Sea Communications

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バナー広告枠に表示するアンケートを記
憶する記憶手段と、 通信網を介して前記バナー広告枠に表示するアンケート
の要求を受信する受信手段と、 前記記憶手段に記憶されているアンケートの中から、前
記受信手段により受信された前記要求に該当するアンケ
ートを読み出す制御手段と、 前記通信網を介して前記制御手段により読み出されたア
ンケートを前記バナー広告枠の表示先に送信する送信手
段と、を備えるアンケート配信システム。
1. A storage unit that stores a questionnaire displayed in a banner advertisement frame, a reception unit that receives a request for a questionnaire displayed in the banner advertisement frame via a communication network, and a questionnaire stored in the storage unit. Control means for reading out the questionnaire corresponding to the request received by the receiving means, and transmitting the questionnaire read by the control means to the display destination of the banner advertisement frame via the communication network. A questionnaire delivery system including:
【請求項2】 前記記憶手段は、複数の異なるバナー広
告枠に表示されるアンケートを記憶する、請求項1記載
のアンケート配信システム。
2. The questionnaire distribution system according to claim 1, wherein the storage unit stores questionnaires displayed in a plurality of different banner advertisement frames.
【請求項3】 前記記憶手段は、前記アンケートの回答
状況を記憶しており、前記制御手段は、前記アンケート
の回答状況を読み出し、前記送信手段は、前記通信網を
介して前記制御手段により読み出されたアンケート回答
状況を前記バナー広告枠の表示先に送信する、請求項1
又は2記載のアンケート配信システム。
3. The storage means stores the response status of the questionnaire, the control means reads the response status of the questionnaire, and the transmission means reads the response status by the control means via the communication network. The sent questionnaire response status is transmitted to the display destination of the banner advertisement frame.
Or the questionnaire distribution system described in 2.
【請求項4】 バナー広告枠に表示するアンケートを記
憶する記憶ステップと、 通信網を介して前記バナー広告枠に表示するアンケート
の要求を受信する受信ステップと、 前記記憶ステップにより記憶されているアンケートの中
から、前記受信ステップにより受信された前記要求に該
当するアンケートを読み出す制御ステップと、 前記通信網を介して前記制御ステップにより読み出され
たアンケートを前記バナー広告枠の表示先に送信する送
信ステップと、を備えるアンケート配信方法。
4. A storage step of storing a questionnaire displayed on a banner advertisement frame, a reception step of receiving a request for a questionnaire displayed on the banner advertisement frame via a communication network, and a questionnaire stored by the storage step. A control step of reading out the questionnaire corresponding to the request received in the receiving step, and a transmission of transmitting the questionnaire read out in the control step to the display destination of the banner advertisement frame via the communication network. A method for delivering a questionnaire, comprising:
【請求項5】 前記記憶ステップは、複数の異なるバナ
ー広告枠で表示されるアンケートを記憶する、請求項4
記載のアンケート配信方法。
5. The storage step stores a questionnaire displayed in a plurality of different banner advertisement frames.
The questionnaire delivery method described.
【請求項6】 前記記憶ステップは、前記アンケートの
回答状況を記憶しており、前記制御ステップは、前記ア
ンケートの回答状況を読み出し、前記送信ステップは、
前記通信網を介して前記制御手段により読み出されたア
ンケート回答状況を前記バナー広告枠の表示先に送信す
る、請求項4又は5記載のアンケート配信方法。
6. The storage step stores the response status of the questionnaire, the control step reads the response status of the questionnaire, and the transmission step comprises:
The questionnaire distribution method according to claim 4, wherein the questionnaire response status read by the control means is transmitted to the display destination of the banner advertisement frame via the communication network.
【請求項7】 コンピュータを、バナー広告枠に表示す
るアンケートを記憶する記憶手段と、通信網を介して前
記バナー広告枠に表示するアンケートの要求を受信する
受信手段と、前記記憶手段に記憶されているアンケート
の中から、前記受信手段により受信された前記要求に該
当するアンケートを読み出す制御手段と、前記通信網を
介して前記制御手段により読み出されたアンケートを前
記バナー広告枠の表示先に送信する送信手段と、を備え
るアンケート配信システムとして機能させるためのアン
ケート配信プログラム。
7. A storage means for storing a questionnaire displayed on a banner advertisement frame, a receiving means for receiving a request for a questionnaire displayed on the banner advertisement frame via a communication network, and a storage means stored in the storage means. The control means for reading out the questionnaire corresponding to the request received by the receiving means from among the questionnaires being displayed, and the questionnaire read by the control means via the communication network as the display destination of the banner advertisement frame. A questionnaire distribution program for functioning as a questionnaire distribution system comprising a transmitting means for transmitting.
【請求項8】 前記記憶手段は、複数の異なるバナー広
告枠で表示されるアンケートを記憶する、請求項7記載
のアンケート配信プログラム。
8. The questionnaire distribution program according to claim 7, wherein the storage unit stores questionnaires displayed in a plurality of different banner advertisement frames.
【請求項9】 前記記憶手段は、前記アンケートの回答
状況を記憶しており、前記制御手段は、前記アンケート
の回答状況を読み出し、前記送信手段は、前記通信網を
介して前記制御手段により読み出されたアンケート回答
状況を前記バナー広告枠の表示先に送信する、請求項7
又は8記載のアンケート配信プログラム。
9. The storage means stores the answer status of the questionnaire, the control means reads the answer status of the questionnaire, and the transmitting means reads the answer status by the control means via the communication network. 8. The sent questionnaire response status is transmitted to the display destination of the banner advertisement frame.
Or the questionnaire delivery program described in 8.
【請求項10】 請求項7乃至9のいずれか記載のアン
ケート配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体。
10. A computer-readable recording medium in which the questionnaire distribution program according to claim 7 is recorded.
JP2001230430A 2001-07-30 2001-07-30 Questionnaire distribution system, questionnaire distribution method, questionnaire distribution program and recording medium with the program recorded thereon Pending JP2003044648A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230430A JP2003044648A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Questionnaire distribution system, questionnaire distribution method, questionnaire distribution program and recording medium with the program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230430A JP2003044648A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Questionnaire distribution system, questionnaire distribution method, questionnaire distribution program and recording medium with the program recorded thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044648A true JP2003044648A (en) 2003-02-14

Family

ID=19062645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230430A Pending JP2003044648A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Questionnaire distribution system, questionnaire distribution method, questionnaire distribution program and recording medium with the program recorded thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003044648A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123225A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Yafoo Japan Corp Betting linked advertisement system
JP2009540422A (en) * 2006-06-05 2009-11-19 ジーマーケット インコーポレイテッド Advertisement providing method and system for inducing active participation from target customers
JP2017174333A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社サードパーティートラスト Questionnaire distribution system
JP6450877B1 (en) * 2018-03-26 2019-01-09 株式会社ドワンゴ Advertisement server and advertisement distribution program
JP2020043550A (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Zホールディングス株式会社 Information display program, information display device, information display method, and distribution device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540422A (en) * 2006-06-05 2009-11-19 ジーマーケット インコーポレイテッド Advertisement providing method and system for inducing active participation from target customers
US9135628B2 (en) 2006-06-05 2015-09-15 Ebay Inc. Method for providing advertisement inducing active participation from targeted customers and system therefor
JP2008123225A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Yafoo Japan Corp Betting linked advertisement system
JP2017174333A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社サードパーティートラスト Questionnaire distribution system
JP6450877B1 (en) * 2018-03-26 2019-01-09 株式会社ドワンゴ Advertisement server and advertisement distribution program
JP2019169050A (en) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社ドワンゴ Advertisement server and advertisement distribution program
JP2020043550A (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Zホールディングス株式会社 Information display program, information display device, information display method, and distribution device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859910B2 (en) Methods and systems for transactional tunneling
CN102567897B (en) For showing the method and system of promotional content to the user of communication equipment
US7890957B2 (en) Remote management of an electronic presence
JP3617651B1 (en) Virtual community system
US9324117B2 (en) Method and system for dynamic web display
US20030061114A1 (en) System for and method of generating interactive on-line neighborhoods
US20080120184A1 (en) Interactive Advertisement Mechanism on a Mobile Device
US20080065974A1 (en) Template-based electronic presence management
US20020184089A1 (en) Methods, devices and systems for real-time instant presence with advertisement (RIPA)
US7685017B2 (en) Communication intermediating method, intermediating device, and communication device
EP2074571B1 (en) Mobile monetization
US20010037242A1 (en) Method and system for delivering content and direct marketing over a network
JP2008123027A (en) Transaction system, affiliate processor, affiliate processing method and affiliate processing program
KR20010049796A (en) System and Method of providing advertisements to Homepages
US20050209932A1 (en) Interactive online marketplace system and method
JP2003044648A (en) Questionnaire distribution system, questionnaire distribution method, questionnaire distribution program and recording medium with the program recorded thereon
KR20010112662A (en) Electronic name card system for use in internet and operation method thereof
KR20010086893A (en) Device of automatically display or remove a linked-page information and method thereof
US20020038249A1 (en) System and method for facilitating information requests
JP2002007463A (en) Contents distribution system and method for distributing document file of distribution server
JP2002099813A (en) Method of providing information
KR20020022116A (en) Method For Internet Advertising Able To Implement Event Using Expand Banner And For Reporting Its Result
JP2003157211A (en) Next-generation type message distribution system, next- generation type message distribution method and program for making next-generation type message distribution system implemented
WO2000075842A2 (en) Methods and systems for electronically storing an electronic offering via a communication network
AU2001296367A1 (en) System and method for facilitating information requests