JP2003038450A - Home care support device and home care support system - Google Patents

Home care support device and home care support system

Info

Publication number
JP2003038450A
JP2003038450A JP2001232406A JP2001232406A JP2003038450A JP 2003038450 A JP2003038450 A JP 2003038450A JP 2001232406 A JP2001232406 A JP 2001232406A JP 2001232406 A JP2001232406 A JP 2001232406A JP 2003038450 A JP2003038450 A JP 2003038450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
care support
home care
support device
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001232406A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Miyuki Okamoto
美由記 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001232406A priority Critical patent/JP2003038450A/en
Publication of JP2003038450A publication Critical patent/JP2003038450A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a video mail transmittable and receivable by using a home care support device. SOLUTION: When a video mail button 60 is operated, a menu of video mail operation is displayed on a screen 12a of a television set 12. When the item of video photographing is selected from the menu by operating a select button 62 and a decision button 64, it enters a video photographing standby state. When the video mail button 60 is operated, video photographing is started by a camera 14 and a microphone 16, and video photographing is performed until the video mail button 60 is again operated. When a transmit item for the video mail is selected from the menu items, the list of transmission destinations is displayed. When the transmission destination is selected by operating the select button 62 and the decision button 64, the video mail is transmitted to the transmission destination. When a reproduction item for the video mail is selected from the menu, an image of the-video mail is displayed on the screen 12a and voice is output from a speaker 12b.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、在宅ケア支援装置お
よび在宅ケア支援システムに関し、特にたとえば、テレ
ビ電話を用いたリアルタイムの会話を行ったり、被介護
人の血圧,体温,脈拍,心電などの身体情報を管理セン
ターに報知したりする、在宅ケア支援装置および在宅ケ
ア支援システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a home care support device and a home care support system, and more particularly to real-time conversation using a videophone, blood pressure, body temperature, pulse, electrocardiogram, etc. of a cared person. The present invention relates to a home care support device and a home care support system for notifying the management center of the physical information of the person.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のこの種の在宅ケア支援装置システ
ムにおいて、被介護人と被介護人との間、および被介護
人と被介護人の健康を管理する管理センターとの間で、
テレビ電話を用いて映像および音声によるリアルタイム
での会話が可能な機能を備える在宅ケア支援装置が知ら
れている。
2. Description of the Related Art In a conventional home care support device system of this kind, between a care receiver and a care receiver, and between a care receiver and a management center for managing the health of the care receiver,
There is known a home care support device having a function capable of real-time conversation by video and audio using a videophone.

【0003】また、他の機能を備えるこの種の在宅ケア
支援装置の1例が、平成11年1月19日付で出願公開
された特開平11−9561号公報〔A61B 5/0
0G06F 13/00 17/60 19/00〕に
開示されている。この従来技術によれば、予め設定され
た送信先に、送信先毎に定められた定型の電子メールを
送信する機能が実現される。
An example of this type of home care support device having other functions is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-9561 (A61B 5/0), which was published on January 19, 1999.
0G06F 13/00 17/60 19/00]. According to this conventional technique, a function of transmitting a standard e-mail determined for each destination to a preset destination is realized.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、ビデオメール
を他の被介護人や管理センターなどに送信できる機能を
備えた在宅ケア支援装置は存在しなかった。
However, there is no home care support device having a function of transmitting a video mail to another care receiver or a management center.

【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、ビ
デオメールの送受信を行える、在宅ケア支援装置を提供
することである。
Therefore, a main object of the present invention is to provide a home care support device capable of transmitting and receiving a video mail.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、テレビ電
話を用いたリアルタイムの会話を行ったり、被介護人の
血圧,体温,脈拍,心電などの身体情報を管理センター
に報知したりするための在宅ケア支援装置において、カ
メラからの映像信号が入力される映像信号入力インタフ
ェース、マイクからの音声信号が入力される音声信号入
力インタフェース、映像信号入力インタフェースに入力
された映像信号および音声信号入力インタフェースに入
力された音声信号を記憶する記憶手段、押し下げにより
第1操作信号を出力する第1ボタン、および第1操作信
号に応じて、記憶手段に記憶された映像信号および音声
信号を管理センターの端末や他の在宅ケア支援装置に送
信する送信手段を備える、在宅ケア支援装置である。
[Means for Solving the Problems] The first invention is to carry out a real-time conversation using a videophone, and to notify a management center of physical information such as the blood pressure, temperature, pulse, and electrocardiogram of a cared person. In a home-care support device for doing so, a video signal input interface to which a video signal from a camera is input, an audio signal input interface to which an audio signal from a microphone is input, and a video signal and an audio signal input to the video signal input interface A storage unit that stores the audio signal input to the input interface, a first button that outputs a first operation signal by pressing down, and a video center and an audio signal that are stored in the storage unit according to the first operation signal. It is a home care support device including a transmission means for transmitting to the terminal or another home care support device.

【0007】第2の発明は、請求項4記載の在宅ケア支
援装置を使用する在宅ケア支援システムであって、複数
の被介護人宅にそれぞれ設置され通信ネットワークに接
続される複数の在宅ケア支援装置、および管理センター
に設置され通信ネットワークに接続される端末を備え
る、在宅ケア支援システムである。
A second invention is a home-care support system using the home-care support device according to claim 4, wherein the home-care support is installed in a plurality of care receiver's homes and connected to a communication network. A home care support system including a device and a terminal installed in a management center and connected to a communication network.

【0008】[0008]

【作用】この発明においては、カメラから出力される映
像信号は映像信号入力インタフェースに入力され、記憶
手段に記憶される。また、マイクから出力される音声信
号は音声信号入力インタフェースに入力され、記憶手段
に記憶される。そして、第1ボタンを押し下げると、第
1操作信号が出力され、送信手段は第1操作信号に応じ
て、記憶手段に記憶された映像信号と音声信号とを管理
センターの端末や他の在宅ケア支援装置に対して送信す
る。
In the present invention, the video signal output from the camera is input to the video signal input interface and stored in the storage means. The voice signal output from the microphone is input to the voice signal input interface and stored in the storage means. Then, when the first button is pushed down, the first operation signal is output, and the transmitting means outputs the video signal and the audio signal stored in the storage means according to the first operation signal to the terminal of the management center or other home care. Send to the support device.

【0009】また、受信手段は管理センターの端末や他
の在宅ケア支援装置から送信された映像信号および音声
信号を受信する。そして、受信手段が受信した映像信号
および音声信号を記録手段が記憶手段に記録する。第2
ボタンを押し下げると、第2操作信号が出力され、再生
手段は第2操作信号に応じて、記憶手段に記憶された映
像信号と音声信号とを再生する。再生手段によって再生
された映像信号は映像信号出力インタフェースを介して
モニタに表示される。また、再生手段によって再生され
た音声信号は音声信号出力インタフェースを介してスピ
ーカに出力される。
Further, the receiving means receives the video signal and the audio signal transmitted from the terminal of the management center or another home care support device. Then, the recording means records the video signal and the audio signal received by the receiving means in the storage means. Second
When the button is pressed down, the second operation signal is output, and the reproduction means reproduces the video signal and the audio signal stored in the storage means according to the second operation signal. The video signal reproduced by the reproducing means is displayed on the monitor via the video signal output interface. Further, the audio signal reproduced by the reproducing means is output to the speaker via the audio signal output interface.

【0010】[0010]

【発明の効果】この発明によれば、在宅ケア支援装置を
用いてビデオメールの送受信を行うことができる。した
がって、単なる電子メールではなく、映像および音声を
媒体としたビデオメールの送受信が可能なので、管理セ
ンターや他の被介護人に、見た目の様子や声の調子など
も伝えることができ、健康状態を判断するためのより多
くの情報を提供したり、より密度の濃いコミュニケーシ
ョンを行ったりすることができる。また、テレビ電話な
どを用いたリアルタイムの会話ではないので、通信相手
の存否を気にすることなく、都合のよいときに情報を発
信することができる。
According to the present invention, it is possible to send and receive a video mail using the home care support device. Therefore, it is possible to send and receive video mail using video and audio as a medium, not just e-mail, so it is possible to convey the appearance and tone of voice to the management center and other care recipients, and to maintain their health condition. They can provide more information to make judgments and can communicate more densely. Further, since it is not a real-time conversation using a videophone or the like, information can be transmitted at a convenient time without worrying about the presence or absence of a communication partner.

【0011】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
The above-mentioned objects, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of the embodiments with reference to the drawings.

【0012】[0012]

【実施例】図1を参照して、この実施例の在宅ケア支援
装置10は、複数の被介護人宅82にそれぞれ設置さ
れ、それぞれの在宅ケア支援装置10はインターネット
100に接続される。インターネット100には、被介
護人の健康を管理する管理センター80に設置されたコ
ンピュータ(図示せず)も接続される。したがって、イ
ンターネット100を通じて、被介護人宅82と他の被
介護人宅82との間、および被介護人宅82と管理セン
ター80との間で、通信が可能になる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIG. 1, home care support device 10 of this embodiment is installed in each of a plurality of care recipient homes 82, and each home care support device 10 is connected to Internet 100. A computer (not shown) installed in the management center 80 that manages the health of the care receiver is also connected to the Internet 100. Therefore, communication can be performed between the care receiver home 82 and another care receiver home 82 and between the care receiver home 82 and the management center 80 through the Internet 100.

【0013】管理センター80に設置されたコンピュー
タおよび複数の被介護人宅82にそれぞれ設置された在
宅ケア支援装置10がこの実施例の在宅ケア支援システ
ムを構成する。
The computer installed in the management center 80 and the home care support device 10 installed in each of the plurality of care receiver homes 82 constitute the home care support system of this embodiment.

【0014】なお、各被介護人宅82に設置された在宅
ケア支援装置10と管理センター80に設置されたコン
ピュータとを接続する方法は、インターネット100に
限らず、CATV−LANなどであってもよい。
The method of connecting the home care support device 10 installed in each care recipient's home 82 and the computer installed in the management center 80 is not limited to the Internet 100, and may be a CATV-LAN or the like. Good.

【0015】図2に示すように、被介護人宅82におい
て、在宅ケア支援装置10には、テレビ12,カメラ1
4およびISDNルータ18が接続される。そして、I
SDNルータ18を介して在宅ケア支援装置10がイン
ターネット100に接続される。また、在宅ケア支援装
置10には、シリアルケーブルによってバイタルセンサ
20と接続される。バイタルセンサ20は、被介護人の
血圧,体温,脈拍,心電,動脈血酸素飽和濃度などを測
定するためのセンサである。なお、在宅ケア支援装置1
0にテレビ12,カメラ14,ISDNルータ18およ
びバイタルセンサ20を含めた図2に示す構成全体を在
宅ケア支援装置と捉えることもできる。
As shown in FIG. 2, in the care recipient home 82, the home care support device 10 includes a television 12 and a camera 1.
4 and ISDN router 18 are connected. And I
The home care support device 10 is connected to the Internet 100 via the SDN router 18. Further, the home care support device 10 is connected to the vital sensor 20 via a serial cable. The vital sensor 20 is a sensor for measuring the blood pressure, body temperature, pulse, electrocardiogram, arterial oxygen saturation concentration, etc. of the care receiver. In addition, home care support device 1
The entire configuration shown in FIG. 2 including the television 12, the camera 14, the ISDN router 18, and the vital sensor 20 can be regarded as a home care support device.

【0016】この実施例の在宅ケア支援装置10は、バ
イタルセンサ20による各測定値を管理センター80に
送信するなどの従来の装置が備える機能に加え、ビデオ
メールを管理センター80のコンピュータや他の被介護
人宅82の在宅ケア支援装置10に送信する機能を備え
ている。在宅ケア支援装置10は、管理センター80や
他の被介護人宅82との間で、映像および音声を用いて
リアルタイムで会話を行う機能も備えている。
The home care support device 10 of this embodiment has a function provided in a conventional device such as transmitting each measured value by the vital sensor 20 to the management center 80, as well as a video mail for the computer of the management center 80 and other devices. It has a function of transmitting to the home care support device 10 of the care receiver home 82. The home care support device 10 also has a function of conducting a real-time conversation with the management center 80 and another care-receiver's home 82 using video and audio.

【0017】この在宅ケア支援装置10は、具体的には
図3に示すように構成されている。在宅ケア支援装置1
0は、図3に示すようにCPU30を含んでおり、CP
U30には、映像処理回路32を介して映像入力I/F
36および映像出力I/F38,音声処理回路を介して
音声入力I/F40および音声出力I/F42,第1記
憶装置44,第2記憶装置46,通信回路48,シリア
ル通信回路50,ランプ52,ならびに時計54が接続
される。音声入力I/F40にはマイク66が接続さ
れ、音声出力I/F42にはスピーカ68が接続され
る。また、在宅ケア支援装置10には、緊急ボタン5
6,測定ボタン58,ビデオメールボタン60,選択ボ
タン62および決定ボタン64が設けられており、これ
らのボタンもCPU30に接続される。
This home care support device 10 is specifically constructed as shown in FIG. Home care support device 1
0 includes the CPU 30 as shown in FIG.
The U30 receives a video input I / F via the video processing circuit 32.
36, a video output I / F 38, a voice input I / F 40 and a voice output I / F 42 via a voice processing circuit, a first storage device 44, a second storage device 46, a communication circuit 48, a serial communication circuit 50, a lamp 52, And the clock 54 is connected. A microphone 66 is connected to the voice input I / F 40, and a speaker 68 is connected to the voice output I / F 42. In addition, the home care support device 10 has an emergency button 5
6, a measurement button 58, a video mail button 60, a selection button 62 and an enter button 64 are provided, and these buttons are also connected to the CPU 30.

【0018】この実施例では、図3に示す構成のものを
在宅ケア支援装置10とするが、マイク66およびスピ
ーカ68、さらにはISDNルータ18およびバイタル
センサ20を含むものを在宅ケア支援装置10と捉えて
もよい。
In this embodiment, the home care support device 10 having the structure shown in FIG. 3 is used, but the one including the microphone 66 and the speaker 68, the ISDN router 18 and the vital sensor 20 is referred to as the home care support device 10. You can catch it.

【0019】カメラ14の映像出力端子は映像入力I/
F36に接続され、テレビ12の映像入力端子は映像出
力I/F38に接続される。したがって、カメラ14で
撮影された映像とマイク66で拾われた音声とが在宅ケ
ア支援装置10に入力される。この映像と音声とは第2
記憶装置46に記録される。また、第2記憶装置46に
記録された映像と音声とは再生され、映像はテレビ12
の画面12aに表示され、音声はスピーカ68から出力
される。
The video output terminal of the camera 14 is a video input I /
The video input terminal of the TV 12 is connected to the video output I / F 38. Therefore, the image captured by the camera 14 and the sound picked up by the microphone 66 are input to the home care support device 10. This video and audio is second
It is recorded in the storage device 46. In addition, the video and audio recorded in the second storage device 46 are reproduced, and the video is displayed on the television 12.
The sound is displayed on the screen 12a of FIG.

【0020】シリアル通信回路50は、シリアルケーブ
ルによってバイタルセンサ20に接続され、バイタルセ
ンサ20が測定した被介護人の各測定値を受信する。受
信した各測定値は、第2記憶装置46に記憶される。
The serial communication circuit 50 is connected to the vital sensor 20 by a serial cable and receives each measured value of the care-receiver measured by the vital sensor 20. Each received measurement value is stored in the second storage device 46.

【0021】通信回路48は、ISDNルータ18に接
続され、第2記憶装置46に記憶されたビデオメールや
バイタルセンサ20によって測定された各測定値を送信
したり、他の被介護者宅82の在宅ケア支援装置10か
ら送信されたビデオメールを受信したりする。
The communication circuit 48 is connected to the ISDN router 18 and transmits the video mail stored in the second storage device 46 and each measurement value measured by the vital sensor 20, and the other care recipient home 82. Receives a video mail transmitted from the home care support device 10.

【0022】図4から図12を用いて、以下にこの実施
例の在宅ケア支援装置10のCPU30の動作について
説明する。被介護人が在宅ケア支援装置10に設けられ
た、緊急ボタン56,測定ボタン58およびビデオメー
ルボタン60のいずれかを操作すると、CPU30は、
図9のステップS1,ステップS5,ステップS13に
おいて、どのボタンが操作されたのかを判断する。
The operation of the CPU 30 of the home care support device 10 of this embodiment will be described below with reference to FIGS. 4 to 12. When the care receiver operates any of the emergency button 56, the measurement button 58, and the video mail button 60 provided in the home care support device 10, the CPU 30 causes the CPU 30 to
In step S1, step S5, and step S13 of FIG. 9, it is determined which button has been operated.

【0023】被介護人は、身体に異常を感じるなどし
て、緊急の助けを必要とする場合には、緊急ボタン56
を操作する。すると、CPU30は、ステップS1にお
いて、緊急ボタン56が操作されたと判断する。そし
て、ステップS3において、予め設定された宛先への通
報を行う。通報先が通報を受け付けると、映像および音
声を用いたリアルタイムでの会話を開始する。通報の宛
先は、管理センター80または他の被介護人宅82であ
り、宛先の設定は、第1記憶装置44に予め記憶されて
いる。なお、在宅ケア支援装置10の操作を行うのは、
被介護人本人に限らず、介護人などであってもよい。以
下においても同じである。
When the cared person feels an abnormality in his or her body and needs urgent help, an emergency button 56
To operate. Then, the CPU 30 determines in step S1 that the emergency button 56 has been operated. Then, in step S3, notification is made to a preset destination. When the report recipient receives the report, it starts a real-time conversation using video and audio. The destination of the notification is the management center 80 or another care-receiver home 82, and the destination setting is stored in the first storage device 44 in advance. The operation of the home care support device 10 is
The person to be cared for is not limited to the person himself / herself, but may be a caregiver. The same applies below.

【0024】血圧,体温,脈拍,心電,動脈血酸素飽和
濃度などの各測定値を管理センター80に送信すると
き、まず、介護人などが、バイタルセンサ20の備える
各センサを被介護人の身体に取り付け、バイタルセンサ
20を操作し、データを測定する。そして、測定ボタン
58を操作する。すると、CPU30はステップS5に
おいて、測定ボタン58が操作されたと判断する。そし
て、ステップS7において、バイタルセンサ20は、在
宅ケア支援装置10へ測定データの送信を開始する。こ
のとき、CPU30はシリアル通信回路50からシリア
ル信号を送信して、測定データ送信開始の指示をバイタ
ルセンサ20に与える。バイタルセンサ20は、CPU
30からの測定データ送信開始の指示を受けて、各測定
値の測定データ送信を開始する。在宅ケア支援装置10
に送信された各測定値は、第2記憶装置46に記憶され
る。CPU30は、ステップS9において、第2記憶装
置46に記憶された各測定値を予め第1記憶装置44に
記憶された管理センター80の宛先のIPアドレスに送
信する。なお、測定データは第2記憶装置46に保存さ
れ履歴を残す。また、バイタルセンサ20にて測定を行
った後で測定ボタン58を押し下げるのではなく、単独
で測定ボタン58を押し下げると、前回測定した心電図
データと、心電図データ以外の測定データの過去一週間
分をテレビ12の画面12aに表示する。
When transmitting measured values such as blood pressure, body temperature, pulse, electrocardiogram, and oxygen saturation level of arterial blood to the management center 80, first, a caregiver or the like uses the sensors provided in the vital sensor 20 by the caregiver's body. Then, the vital sensor 20 is operated and data is measured. Then, the measurement button 58 is operated. Then, the CPU 30 determines in step S5 that the measurement button 58 is operated. Then, in step S7, the vital sensor 20 starts transmitting measurement data to the home care support device 10. At this time, the CPU 30 transmits a serial signal from the serial communication circuit 50 and gives the vital sensor 20 an instruction to start measurement data transmission. The vital sensor 20 is a CPU
Upon receiving an instruction to start the transmission of the measurement data from 30, the transmission of the measurement data of each measurement value is started. Home care support device 10
Each measurement value transmitted to the second storage device 46 is stored in the second storage device 46. In step S9, the CPU 30 transmits each measurement value stored in the second storage device 46 to the destination IP address of the management center 80 stored in the first storage device 44 in advance. The measurement data is saved in the second storage device 46 and a history is left. In addition, if the measurement button 58 is not pressed down after the measurement is performed by the vital sensor 20 and the measurement button 58 is pressed down independently, the previously measured electrocardiogram data and the measured data other than the electrocardiogram data for the past week are displayed. It is displayed on the screen 12a of the television 12.

【0025】そして、ビデオメールについての操作を行
いたいとき、ビデオメールボタン60を操作する。する
と、CPU30は、ステップS13において、ビデオメ
ールボタン60が操作されたと判断する。ここで、在宅
ケア支援装置10がテレビ12の画面12aに映し出す
映像は、図4に示すように、メイン表示部22に表示さ
れる映像とサブ表示部24に表示される映像とに分かれ
る。
Then, when the user wishes to carry out an operation concerning the video mail, the video mail button 60 is operated. Then, the CPU 30 determines in step S13 that the video mail button 60 has been operated. Here, the image displayed on the screen 12a of the television 12 by the home care support device 10 is divided into an image displayed on the main display unit 22 and an image displayed on the sub display unit 24, as shown in FIG.

【0026】ステップS13において、ビデオメールボ
タン60が操作されたと判断すると、CPU30は、ス
テップS15において、図5に示すようなメニュー画面
をメイン表示部22に表示する。そして、ステップS1
7において、サブ表示部24に、「選択ボタン:メニュ
ーの選択」および「決定ボタン:メニューの実行」とい
う操作ガイドを表示する。
When it is determined in step S13 that the video mail button 60 has been operated, the CPU 30 displays a menu screen as shown in FIG. 5 on the main display section 22 in step S15. And step S1
7, the sub display unit 24 displays operation guides of “selection button: menu selection” and “enter button: menu execution”.

【0027】図5に示すように、メニュー表示画面には
「ビデオの撮影」,「ビデオメールの送信」,「ビデオ
メールの再生」,「ビデオメールの消去」および「終
了」の各メニュー項目が表示される。
As shown in FIG. 5, on the menu display screen, there are menu items of "shoot video", "send video mail", "play video mail", "delete video mail" and "end". Is displayed.

【0028】選択ボタン62を操作すると、ステップS
19において、選択ボタン62が操作されたと判断し、
ステップS21において、カーソル70(メニュー項目
の文字が反転している部分)を一つ下のメニュー項目に
移動させる。選択ボタン62を繰り返し操作することに
よって、実行したいメニュー項目にカーソル70を合わ
せる。なお、カーソル70が末尾のメニュー項目「終
了」に置かれた状態でさらに選択ボタン62を操作する
と、カーソル70は先頭のメニュー項目「ビデオの撮
影」に移動する。実行したいメニュー項目にカーソル7
0を合わせて決定ボタン64を操作すると、CPU30
はステップS23において、決定ボタン64が操作され
たと判断し、ステップS25,ステップS37,ステッ
プS77,ステップS83およびステップS89におい
て、選択されたメニュー項目を判断する。
When the select button 62 is operated, step S
In 19, it is determined that the selection button 62 has been operated,
In step S21, the cursor 70 (the portion in which the characters of the menu item are reversed) is moved to the next lower menu item. By repeatedly operating the selection button 62, the cursor 70 is moved to the menu item to be executed. If the selection button 62 is further operated while the cursor 70 is placed on the last menu item "end", the cursor 70 moves to the first menu item "video shooting". Cursor 7 to the menu item you want to execute
When 0 is set and the enter button 64 is operated, the CPU 30
Determines in step S23 that the OK button 64 has been operated, and determines the selected menu item in steps S25, S37, S77, S83 and S89.

【0029】「ビデオの撮影」のメニュー項目を選択す
ると、ステップS25において、CPU30は「ビデオ
の撮影」のメニュー項目が選択されたと判断し、ステッ
プS27において、サブ表示部24に、「ビデオメール
ボタン:5秒後に撮影を開始」という操作ガイドを表示
する。そして、ビデオメールボタン60が操作される
と、CPU30は、ステップS29において、ビデオメ
ールボタン60が操作されたと判断し、ステップS31
において、サブ表示部24に「ビデオメールボタン:撮
影の終了」という操作ガイドを表示すする。1度目のビ
デオメールボタン60の操作から5秒が経過すると、ス
テップS33において、ビデオの撮影(記録)を開始す
る。
When the "video shooting" menu item is selected, the CPU 30 determines in step S25 that the "video shooting" menu item has been selected, and in step S27, the "video mail button" is displayed on the sub-display section 24. : Start shooting after 5 seconds "is displayed. Then, when the video mail button 60 is operated, the CPU 30 determines in step S29 that the video mail button 60 has been operated, and in step S31.
At, the operation guide “Video mail button: end of shooting” is displayed on the sub-display section 24. When 5 seconds have elapsed from the first operation of the video mail button 60, in step S33, video shooting (recording) is started.

【0030】ビデオの撮影を開始すると、カメラ14か
ら出力された映像信号が映像入力I/F36および映像
処理回路32を介してCPU30に与えられ、マイク6
6から出力された音声信号が音声入力I/F40および
音声処理回路34を介してCPU30に与えられる。C
PU30は、与えられた映像信号および音声信号を第2
記憶装置に記録するとともに、映像信号を映像処理回路
32および映像出力I/F38を介してテレビ12の映
像入力端子に出力し、音声信号をテレビ12の音声入力
端子に出力する。テレビ12に入力された映像信号は、
画面12aのメイン表示部22に映像として写しださ
れ、音声信号はスピーカ68から音声として出力され
る。したがって、被介護人は、自分の姿と声を確認しな
がらビデオ撮影を行うことができる。
When the video shooting is started, the video signal output from the camera 14 is given to the CPU 30 via the video input I / F 36 and the video processing circuit 32, and the microphone 6
The audio signal output from 6 is applied to the CPU 30 via the audio input I / F 40 and the audio processing circuit 34. C
The PU 30 outputs the supplied video signal and audio signal to the second
The video signal is output to the video input terminal of the television 12 via the video processing circuit 32 and the video output I / F 38, and the audio signal is output to the audio input terminal of the television 12 while being recorded in the storage device. The video signal input to the television 12 is
The image is displayed on the main display unit 22 of the screen 12a as an image, and the audio signal is output as audio from the speaker 68. Therefore, the cared person can perform video shooting while checking his / her appearance and voice.

【0031】なお、ステップS29において、1度目の
ビデオメールボタン60の操作が行われたと判断した直
後から、カメラ14で撮影された映像のテレビ12の画
面12aへの表示およびマイク66が拾った音声のスピ
ーカ68からの出力が開始される。そして、1度目のビ
デオメールボタン60の操作から、つまり、映像と音声
とのテレビ12およびスピーカ68における出力が開始
されてから5秒が経過すると、ステップS31におい
て、映像と音声との第2記憶装置46への記録が開始さ
れる。この記録の開始と同時に、録画中を示すアイコン
が図4に示すように、メイン表示部22のたとえば左上
隅に表示される。
Immediately after it is determined in step S29 that the first operation of the video mail button 60 has been performed, the image captured by the camera 14 is displayed on the screen 12a of the television 12 and the sound picked up by the microphone 66. The output from the speaker 68 is started. Then, when 5 seconds elapse after the first operation of the video mail button 60, that is, after the output of the video and audio from the television 12 and the speaker 68 is started, the second storage of the video and audio is performed in step S31. Recording on the device 46 is started. Simultaneously with the start of this recording, an icon indicating that the recording is in progress is displayed, for example, in the upper left corner of the main display portion 22, as shown in FIG.

【0032】ビデオの撮影が開始された後に、再びビデ
オメールボタン60を操作すると、CPU30は、ステ
ップS35においてビデオメールボタン60が操作され
たと判断し、ビデオ撮影を終了する。ビデオ撮影を終了
すると、直ちにビデオメールが作成される。そして、図
9のステップS15に戻り、再び図5に示すメニュー画
面を表示する。
When the video mail button 60 is operated again after the video shooting is started, the CPU 30 determines in step S35 that the video mail button 60 has been operated, and ends the video shooting. A video mail will be created immediately after the video shooting is completed. Then, returning to step S15 of FIG. 9, the menu screen shown in FIG. 5 is displayed again.

【0033】撮影したビデオを送信するときは、図5に
示すメニュー画面において、「ビデオメールの送信」の
メニュー項目を選択する。すると、CPU30は、ステ
ップS37において、「ビデオメールの送信」のメニュ
ー項目が選択されたと判断する。そして、ステップS3
9において、図6に示すような、ビデオメール一覧をメ
イン表示部22に表示し、ステップS41において、サ
ブ表示部24に、「選択ボタン:ビデオメールの選択」
および「決定ボタン:決定」という操作ガイドを表示す
る。
When transmitting the captured video, the menu item "send video mail" is selected on the menu screen shown in FIG. Then, CPU 30 determines in step S37 that the "send video mail" menu item has been selected. And step S3
9, the video mail list as shown in FIG. 6 is displayed on the main display unit 22, and in step S41, the sub-display unit 24 displays “Select button: Select video mail”.
And the operation guide of "OK button: OK" is displayed.

【0034】図6に示すように、ビデオメール一覧に
は、撮影したビデオメールやこれまでに受信したビデオ
メールのすべてのタイトルが表示され、また、一覧の末
尾には「ビデオメールの選択」のメニューを終了するた
めのメニュー項目「終了」が表示される。ビデオメール
のタイトルには、ビデオメールを撮影した日時もしくは
受信した日時および撮影者(送信元)の名前が表示され
る。撮影者の名前は第1記憶装置44に予め登録されて
おり、ビデオメールを作成したときに自動的にタイトル
に記録される。また、ビデオメールを作成したときに時
計54(図3参照)から取得された日時情報もタイトル
に記録される。
As shown in FIG. 6, in the video mail list, all the titles of the video mails that have been shot and the video mails that have been received so far are displayed, and at the end of the list, "Select video mail" is displayed. A menu item "end" for ending the menu is displayed. In the title of the video mail, the date and time when the video mail was photographed or received and the name of the photographer (sender) are displayed. The name of the photographer is registered in the first storage device 44 in advance, and is automatically recorded in the title when the video mail is created. Further, the date and time information acquired from the clock 54 (see FIG. 3) when the video mail is created is also recorded in the title.

【0035】選択ボタン62を操作すると、ステップS
43において、選択ボタン62が操作されたと判断し、
ステップS45において、カーソル72を一つ下のタイ
トルに移動させる。選択ボタン62を繰り返し操作する
ことによって、送信したいビデオメールのタイトルにカ
ーソル72を合わせる。なお、カーソル72が末尾のメ
ニュー項目「終了」に置かれた状態でさらに選択ボタン
62を操作すると、カーソル72は先頭のタイトルに戻
る。ビデオメールのすべてのタイトルを表示しきれない
ときは、表示されている末尾のタイトルにカーソル72
が置かれている状態で選択ボタン62を操作すると、未
表示のタイトルが一つスクロール表示される。
When the select button 62 is operated, step S
In 43, it is determined that the selection button 62 is operated,
In step S45, the cursor 72 is moved to the title below. By repeatedly operating the selection button 62, the cursor 72 is moved to the title of the video mail to be transmitted. If the selection button 62 is further operated with the cursor 72 placed on the menu item “end” at the end, the cursor 72 returns to the title at the beginning. If you cannot display all the titles of the video mail, move the cursor to the last title displayed.
When the selection button 62 is operated in the state where is placed, one undisplayed title is scroll-displayed.

【0036】図6に示すように、ビデオメール一覧の左
側には、画像表示部74が設けられており、カーソル7
2が置かれているビデオメールの映像の一部が静止画像
としてこの映像表示部74に表示される。したがって、
画像表示部74に表示される画像によって、ビデオメー
ルの内容を確認することができる。
As shown in FIG. 6, an image display section 74 is provided on the left side of the video mail list, and the cursor 7
A part of the video of the video mail in which 2 is placed is displayed on the video display unit 74 as a still image. Therefore,
The content of the video mail can be confirmed by the image displayed on the image display unit 74.

【0037】送信したいビデオメールのタイトルもしく
はメニュー項目「終了」にカーソル72を合わせて決定
ボタン64を操作すると、CPU30はステップS47
において、決定ボタン64が操作されたと判断する。そ
して、ステップS49において、選択されたのがメニュ
ー項目「終了」であるかどうかを判断する。メニュー項
目「終了」が選択されたと判断すると、メニュー項目
「ビデオメールの送信」を終了して図9のステップS1
5に戻り、図5に示すメニュー項目を再びメイン表示部
22に表示する。
When the cursor 72 is moved to the title of the video mail to be transmitted or the menu item "end" and the enter button 64 is operated, the CPU 30 causes the step S47.
In, it is determined that the decision button 64 has been operated. Then, in step S49, it is determined whether or not the selected item is the menu item "end". If it is determined that the menu item "end" is selected, the menu item "send video mail" is ended and step S1 in FIG.
5, the menu items shown in FIG. 5 are displayed again on the main display unit 22.

【0038】一方、選択されたのがメニュー項目「終
了」でないと判断すると、ステップS51において、図
7に示すような送信先一覧をメイン表示部22に表示
し、ステップS53において、サブ表示部24に、「選
択ボタン:送信先の選択」および「決定ボタン:決定」
という操作ガイドを表示する。
On the other hand, if it is determined that the menu item "end" is not selected, the destination list as shown in FIG. 7 is displayed on the main display section 22 in step S51, and the sub-display section 24 is displayed in step S53. "Select button: Select destination" and "Enter button: Enter"
Is displayed.

【0039】図7に示すように、送信先一覧には、第1
記憶装置44に予め登録されている、メール送信先の名
前、そして「ビデオメールの送信」のメニューを終了す
るためのメニュー項目「終了」が表示される。
As shown in FIG. 7, the first destination is included in the destination list.
The name of the mail destination, which is registered in advance in the storage device 44, and the menu item "end" for ending the "send video mail" menu are displayed.

【0040】選択ボタン62を操作すると、ステップS
55において、選択ボタン62が操作されたと判断し、
ステップS57において、カーソル76を一つ下の送信
先に移動させる。選択ボタン62を繰り返し操作するこ
とによって、ビデオメールを送信したい送信先もしくは
メニュー項目「終了」にカーソル76を合わせる。そし
て、決定ボタン64を操作する。すると、ステップS5
9において、決定ボタン64が操作されたと判断し、ス
テップS61において、メニュー項目「終了」が選択さ
れたかどうかを判断する。
When the select button 62 is operated, step S
At 55, it is determined that the selection button 62 has been operated,
In step S57, the cursor 76 is moved to the next lower destination. By repeatedly operating the selection button 62, the cursor 76 is moved to the destination to which the video mail is to be transmitted or the menu item “end”. Then, the enter button 64 is operated. Then, step S5
In 9, it is determined that the decision button 64 has been operated, and in step S61, it is determined whether or not the menu item "end" is selected.

【0041】メニュー項目「終了」が選択されたと判断
すると、図9のステップS15に戻り、図5に示すメニ
ュー項目を再びメイン表示部22に表示する。一方、選
択されたのがメニュー項目「終了」でないと判断する
と、図11のステップS63において、図8に示すよう
な送信確認画面をメイン表示部22に表示し、ステップ
S65において、サブ表示部24に「選択ボタン:はい
/いいえの選択」および「決定ボタン:決定」という操
作ガイドを表示する。
When it is determined that the menu item "end" is selected, the process returns to step S15 in FIG. 9 to display the menu item shown in FIG. On the other hand, when it is determined that the menu item “end” is not selected, the transmission confirmation screen as shown in FIG. 8 is displayed on the main display unit 22 in step S63 of FIG. 11, and the sub display unit 24 is displayed in step S65. The operation guides of "Select button: Yes / No selection" and "Enter button: Enter" are displayed.

【0042】選択ボタン62を操作すると、ステップS
67において、選択ボタン62が操作されたと判断し、
ステップS69において、カーソル78の位置を「は
い」もしくは「いいえ」に移動する。カーソル78が
「はい」もしくは「いいえ」のどちらかに合わされた状
態で決定ボタン64を操作すると、ステップS71にお
いて、決定ボタン64が操作されたと判断する。そし
て、CPU30は、ステップS73において、「はい」
が選択されたかどうかを判断する。
When the select button 62 is operated, step S
In 67, it is determined that the selection button 62 is operated,
In step S69, the position of the cursor 78 is moved to "yes" or "no". If the enter button 64 is operated with the cursor 78 being set to either "yes" or "no", it is determined in step S71 that the enter button 64 has been operated. Then, the CPU 30 returns “Yes” in step S73.
Determine if was selected.

【0043】「はい」が選択されたと判断すると、ステ
ップS75において、選択されたビデオメールを指定さ
れた送信先に送信し、図9のステップS15に戻る。一
方、選択されたのが「はい」でないと判断すると、ステ
ップS75におけるビデオメールの送信処理をスキップ
して図9のステップS15に戻る。ステップS15で
は、図5に示すメニュー画面をメイン表示部22に表示
する。
When it is determined that "Yes" is selected, the selected video mail is transmitted to the designated destination in step S75, and the process returns to step S15 in FIG. On the other hand, if it is determined that the selected item is not “Yes”, the video mail transmission process in step S75 is skipped and the process returns to step S15 in FIG. In step S15, the menu screen shown in FIG. 5 is displayed on the main display unit 22.

【0044】撮影したビデオメールや受信したビデオメ
ールを再生するときは、図5に示すメニュー画面におい
て、「ビデオメールの再生」のメニュー項目を選択す
る。なお、ビデオメールを受信していると、ランプ52
(図2参照)を点灯してその旨が知らされる。「ビデオ
メールの再生」のメニュー項目を選択すると、図12の
ステップS77において、「ビデオメールの再生」が選
択されたと判断し、ステップS79において、再生する
ビデオメールの選択を行う。このとき、ビデオメールの
一覧がメイン表示部22に表示される。ビデオメール一
覧を参照しつつ選択ボタン62および決定ボタン64を
操作することによって、再生するビデオメールを選択す
る。そして、ビデオメールの選択が終了すると、ステッ
プS81において、指定されたビデオメールを再生す
る。ビデオメールの再生が終了すると、図9のステップ
S15に戻り、図5に示すメニュー画面をメイン表示部
22に表示する。
When playing back a video mail that has been taken or a video mail that has been received, the menu item "Play video mail" is selected on the menu screen shown in FIG. When receiving the video mail, the lamp 52
(See FIG. 2) is lit to inform that effect. When the menu item "playback of video mail" is selected, it is determined that "playback of video mail" is selected in step S77 of FIG. 12, and the video mail to be played back is selected in step S79. At this time, a list of video mails is displayed on the main display unit 22. The video mail to be reproduced is selected by operating the select button 62 and the enter button 64 while referring to the video mail list. When the selection of the video mail is completed, the designated video mail is reproduced in step S81. When the reproduction of the video mail is completed, the process returns to step S15 of FIG. 9 to display the menu screen shown in FIG.

【0045】また、ビデオメールを消去するときは、図
5に示すメニュー画面において、「ビデオメールの消
去」のメニュー項目を選択する。「ビデオメールの消
去」のメニュー項目を選択すると、ステップS83にお
いて、「ビデオメールの消去」が選択されたと判断し、
ステップS85において消去するビデオメールの選択を
行う。このとき、ビデオメールの一覧がメイン表示部2
2に表示される。ビデオメール一覧を参照しつつ選択ボ
タン62および決定ボタン64を操作することによっ
て、消去するビデオメールの選択を行う。そして、ビデ
オメールの選択が終了すると、ステップS87におい
て、選択されたビデオメールを第2記憶装置46から消
去する。ビデオメールの消去が終了すると、図9のステ
ップS15に戻り、図5に示すメニュー画面をメイン表
示部22に表示する。
To delete the video mail, the menu item "Delete video mail" is selected on the menu screen shown in FIG. If the "Delete Video Mail" menu item is selected, it is determined in step S83 that "Delete Video Mail" has been selected,
In step S85, the video mail to be deleted is selected. At this time, the list of video mails is displayed on the main display 2
It is displayed in 2. By operating the select button 62 and the enter button 64 while referring to the video mail list, the video mail to be deleted is selected. When the selection of the video mail is completed, the selected video mail is erased from the second storage device 46 in step S87. When the deletion of the video mail is completed, the process returns to step S15 of FIG. 9 to display the menu screen shown in FIG.

【0046】そして、ビデオメールについての操作を終
了するときは、図5に示すメニュー画面において、「終
了」のメニュー項目を選択する。「終了」のメニュー項
目を選択すると、ステップS89において、「終了」の
メニュー項目が選択されたと判断し、ビデオメール操作
のルーチンを抜けて、図9のステップS1に戻る。
When the operation for the video mail is finished, the menu item "end" is selected on the menu screen shown in FIG. When the "end" menu item is selected, it is determined in step S89 that the "end" menu item has been selected, the routine for video mail operation is exited, and the process returns to step S1 in FIG.

【0047】上述したように、この実施例の在宅ケア支
援装置10によれば、簡単な操作によってビデオメール
を撮影して管理センター80や他の被介護人宅82に送
信することができる。
As described above, according to the home care support device 10 of this embodiment, a video mail can be photographed and transmitted to the management center 80 or another care recipient's home 82 by a simple operation.

【0048】テレビ電話を用いたリアルタイムの会話で
はないので、通信相手が在宅していないときであって
も、ビデオメールを送信しておけば、通信相手が帰宅し
てからビデオメールを見ることができる。したがって、
通信の利便性が向上する。
Since it is not a real-time conversation using a videophone, even if the communication partner is not at home, sending the video mail allows the communication partner to watch the video mail after returning home. it can. Therefore,
The convenience of communication is improved.

【0049】また、単なる電子メールではなく、映像お
よび音声を媒体としたビデオメールなので、より密度の
濃いコミュニケーションが可能になるとともに、被介護
人の健康状態を見た目の様子や声の調子によっても判断
することができる。
Further, since it is not just an e-mail but a video mail that uses video and audio as a medium, it enables more dense communication, and it is also judged by the appearance of the cared person's health condition and the tone of voice. can do.

【0050】なお、在宅ケア支援装置10がビデオメー
ルを送信する送信先は、必ずしも他の在宅ケア支援装置
10でなくてもよく、ビデオメールを受信して再生する
機能を備えたパーソナルコンピュータなどであってもよ
い。
The home care support device 10 does not necessarily have to send the video mail to another home care support device 10, but may be a personal computer having a function of receiving and playing the video mail. It may be.

【0051】また、上述した実施例は形態を種々に変更
することができる。たとえば、各被介護人宅82に配置
された在宅ケア支援装置10は、インターネット100
などを介して他の被介護人宅82の他に管理センター8
0のコンピュータに接続されることとしたが、これに代
えてもしくは加えて、介護人や担当医師のコンピュータ
と接続するようにしてもよい。
The embodiment described above can be modified in various ways. For example, the home care support device 10 arranged in each care recipient's home 82 uses the Internet 100.
Management center 8 in addition to other care recipient home 82
Although it is assumed that the computer is connected to the computer of No. 0, it may be connected to the computer of the caregiver or the doctor in charge instead of or in addition to this.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例の全体構成を示す図解図で
ある。
FIG. 1 is an illustrative view showing the overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】在宅ケア支援装置の一使用例を示す図解図であ
る。
FIG. 2 is an illustrative view showing one example of use of a home care support device.

【図3】在宅ケア支援装置の内部構成を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a home care support device.

【図4】在宅ケア支援装置による画面表示構成を示す図
解図である。
FIG. 4 is an illustrative view showing a screen display configuration by a home care support device.

【図5】在宅ケア支援装置による画面表示例を示す図解
図である。
FIG. 5 is an illustrative view showing a screen display example by a home-care support device.

【図6】在宅ケア支援装置による画面表示例を示す図解
図である。
FIG. 6 is an illustrative view showing a screen display example by a home-care support device.

【図7】在宅ケア支援装置による画面表示例を示す図解
図である。
FIG. 7 is an illustrative view showing a screen display example by a home-care support device.

【図8】在宅ケア支援装置による画面表示例を示す図解
図である。
FIG. 8 is an illustrative view showing a screen display example by the home-care support device.

【図9】在宅ケア支援装置の動作の一部を示すフロー図
である。
FIG. 9 is a flowchart showing a part of the operation of the home-care support device.

【図10】在宅ケア支援装置の動作の一部を示すフロー
図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a part of the operation of the home care support device.

【図11】在宅ケア支援装置の動作の一部を示すフロー
図である。
FIG. 11 is a flowchart showing a part of the operation of the home care support device.

【図12】在宅ケア支援装置の動作の一部を示すフロー
図である。
FIG. 12 is a flowchart showing a part of the operation of the home-care support device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 …在宅ケア支援装置 12a …画面 14 …カメラ 30 …CPU 36 …映像入力I/F 38 …映像出力I/F 40 …音声入力I/F 42 …音声出力I/F 46 …第2記憶装置 48 …通信回路 32 …映像処理回路 34 …音声処理回路 66 マイク 68 スピーカ 10… Home care support device 12a ... screen 14 ... Camera 30 ... CPU 36 ... Video input I / F 38 ... Video output I / F 40 ... Voice input I / F 42 ... Voice output I / F 46 ... Second storage device 48 ... Communication circuit 32 ... Image processing circuit 34 ... Voice processing circuit 66 microphone 68 speakers

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08B 25/04 G08B 25/04 K H04M 11/04 H04M 11/04 H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301Z 311 311K Fターム(参考) 4C341 LL10 5C087 AA02 AA03 AA09 AA10 AA24 AA25 AA37 AA44 BB03 BB12 BB74 DD03 DD25 DD26 EE05 EE16 EE18 FF01 FF02 FF04 FF05 FF19 FF20 FF22 GG02 GG18 GG23 GG45 GG66 GG67 GG70 GG71 GG83 5K048 AA04 BA03 CA02 DA02 DC03 EB15 HA04 HA06 HA22 5K101 KK02 KK13 LL03 MM07 NN06 NN14 NN21 RR12 SS07 VV07─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G08B 25/04 G08B 25/04 K H04M 11/04 H04M 11/04 H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301Z 311 311K F Term (Reference) 4C341 LL10 5C087 AA02 AA03 AA09 AA10 AA24 AA25 AA37 AA44 BB03 BB12 BB74 DD03 DD25 DD26 EE05 EE16 EE18 FF15 GG17 GG47 GG47 GG47 GG47 GG47 GG07 HA04 HA06 HA22 5K101 KK02 KK13 LL03 MM07 NN06 NN14 NN21 RR12 SS07 VV07

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】テレビ電話を用いたリアルタイムの会話を
行ったり、被介護人の血圧,体温,脈拍,心電などの身
体情報を管理センターに報知したりするための在宅ケア
支援装置において、 カメラからの映像信号が入力される映像信号入力インタ
フェース、 マイクからの音声信号が入力される音声信号入力インタ
フェース、 前記映像信号入力インタフェースに入力された前記映像
信号および前記音声信号入力インタフェースに入力され
た前記音声信号を記憶する記憶手段、 押し下げにより第1操作信号を出力する第1ボタン、お
よび前記第1操作信号に応じて、前記記憶手段に記憶さ
れた前記映像信号および前記音声信号を前記管理センタ
ーの端末や他の在宅ケア支援装置に送信する送信手段を
備える、在宅ケア支援装置。
1. A home care support device for carrying out a real-time conversation using a videophone, and notifying a management center of physical information such as blood pressure, body temperature, pulse, and electrocardiogram of a cared person. A video signal input interface to which a video signal from is input, an audio signal input interface to which an audio signal from a microphone is input, the video signal input to the video signal input interface and the input to the audio signal input interface Storage means for storing a voice signal, a first button for outputting a first operation signal by pressing down, and the video signal and the voice signal stored in the storage means according to the first operation signal An in-home care support device, comprising a transmission unit for transmitting to a terminal or another in-home care support device.
【請求項2】前記管理センターの端末や他の在宅支援装
置から送信された映像信号および音声信号を受信する受
信手段、 前記受信手段が受信した前記映像信号および前記音声信
号を前記記憶手段に記録する記録手段、 押し下げにより第2操作信号を出力する第2ボタン、 前記第2操作信号に応じて、前記記憶手段に記憶された
前記音声信号および前記映像信号を再生する再生手段、 前記再生手段によって再生された前記映像信号をモニタ
に出力する映像信号出力インタフェース、および前記再
生手段によって再生された前記音声信号をスピーカに出
力する音声信号出力インタフェースをさらに備える、請
求項1記載の在宅ケア支援装置。
2. A receiving means for receiving a video signal and an audio signal transmitted from a terminal of the management center or another home-supporting device, and recording the video signal and the audio signal received by the receiving means in the storage means. Recording means, a second button for outputting a second operation signal by pressing down, a reproducing means for reproducing the audio signal and the video signal stored in the storage means according to the second operation signal, and the reproducing means. The home care support device according to claim 1, further comprising a video signal output interface for outputting the reproduced video signal to a monitor and an audio signal output interface for outputting the audio signal reproduced by the reproducing means to a speaker.
【請求項3】前記音声信号を出力するマイク、および前
記再生手段によって再生された前記音声信号を出力する
スピーカをさらに備える、請求項2記載の在宅ケア支援
装置。
3. The home care support apparatus according to claim 2, further comprising a microphone that outputs the voice signal, and a speaker that outputs the voice signal reproduced by the reproducing means.
【請求項4】前記映像信号を出力するカメラ、および前
記再生手段によって再生された前記映像信号を表示する
モニタをさらに備える、請求項2または3記載の在宅ケ
ア支援装置。
4. The home care support device according to claim 2, further comprising a camera for outputting the video signal, and a monitor for displaying the video signal reproduced by the reproducing means.
【請求項5】請求項4記載の在宅ケア支援装置を使用す
る在宅ケア支援システムであって、 複数の被介護人宅にそれぞれ設置され通信ネットワーク
に接続される複数の前記在宅ケア支援装置、および前記
管理センターに設置され前記通信ネットワークに接続さ
れる端末を備える、在宅ケア支援システム。
5. A home care support system using the home care support device according to claim 4, wherein the plurality of home care support devices are respectively installed in a plurality of care receiver homes and are connected to a communication network, and A home care support system comprising a terminal installed in the management center and connected to the communication network.
JP2001232406A 2001-07-31 2001-07-31 Home care support device and home care support system Withdrawn JP2003038450A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232406A JP2003038450A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Home care support device and home care support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232406A JP2003038450A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Home care support device and home care support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003038450A true JP2003038450A (en) 2003-02-12

Family

ID=19064336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232406A Withdrawn JP2003038450A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Home care support device and home care support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003038450A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517611A (en) * 2007-02-02 2010-05-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Medical video communication system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517611A (en) * 2007-02-02 2010-05-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Medical video communication system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182464B2 (en) Video conferencing system
JP4662679B2 (en) Information processing apparatus and method, information processing system, and program
KR101371413B1 (en) Photographing apparatus of performing communication and method thereof
TWI522815B (en) Direct sharing system of photo
CN106921560A (en) Voice communication method, apparatus and system
JP5020373B2 (en) Communication system, information processing program, information processing method, information processing apparatus, information processing system
JP2003076647A (en) Mail transmitting/receiving method, and device using it
JP2012142927A (en) Communication device, and operation method, and operation program for the same
JP4179375B2 (en) Conversation server
JP4882022B1 (en) Communication system, information processing program, information processing method, information processing apparatus, information processing system
JP4003753B2 (en) Conversation server
US20070121818A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program that enable viewing of content during telephone call
JP2002262251A (en) Conference server device and multi-point conference system
JP2003038450A (en) Home care support device and home care support system
JPH04223759A (en) Multi-media communication equipment
JPH1040188A (en) Transmission and reception device for multimedia mail
JP2004104373A (en) Information processor and method therefor, and program thereof
JP4296976B2 (en) Communication terminal device
JP2006526330A (en) Multimedia communication device for capturing and inserting multimedia samples
JP5695604B2 (en) Communication system, information processing program, information processing method, information processing apparatus, information processing system
JP4444298B2 (en) Information processing device
JP2003152948A (en) Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2013201593A (en) Communication terminal apparatus
JP5485972B2 (en) Communication system, information processing program, information processing method, information processing apparatus, information processing system
JP2003051869A (en) Digital information equipment system, digital mobile terminal and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007