JP2003037567A - 水中における無線通信装置 - Google Patents

水中における無線通信装置

Info

Publication number
JP2003037567A
JP2003037567A JP2001253613A JP2001253613A JP2003037567A JP 2003037567 A JP2003037567 A JP 2003037567A JP 2001253613 A JP2001253613 A JP 2001253613A JP 2001253613 A JP2001253613 A JP 2001253613A JP 2003037567 A JP2003037567 A JP 2003037567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
communication device
electric field
frequency current
underwater communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001253613A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiharu Watanabe
幸春 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001253613A priority Critical patent/JP2003037567A/ja
Publication of JP2003037567A publication Critical patent/JP2003037567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中における無線通信装置 【解決手段】本発明においては、水中に配置した複数の
電極4に対し、送信装置から高周波電流を電極に給電
し、電極間に電界を発生せしめる。電界内に複数の電極
5を配置し電極間で高周波電流を検出し受信装置2にて
信号を再生する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、淡水・海水を媒
体とする、水中における無線通信装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の水中における無線通信装置は、低
周波の電磁波・超音波等に依る物で、伝送能力は著しく
劣るものである。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従来水中の無線通信
は、不可能とされていたが、淡水・海水を媒体とする、
水中における無線通信を可能にし、通信の伝送速度を向
上するものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明においては、水中
に配置した複数の電極4に対し、送信装置から高周波電
流を電極に給電し、電極間に電界を発生せしめる。電界
内に複数の電極5を配置し電極間で高周波電流を検出し
受信装置2にて信号を再生する。 【0005】 【発明の実施の形態】本発明においては、水中に配置し
た複数の電極4・4’に対し、送信装置から出力0dB
m周波数10kHz〜5MHzを給電し、電極間に電界
を発生せしめた。電界内に複数の電極5・5’を配置し
電極間でシンクロスコープにより高周波電流を検出し
た。 【0006】 【実施例】本発明においては、水中に配置した複数の電
極4に対し、送信装置1から給電線3を通して高周波電
流を電極に給電し、電極間に電界を発生せしめる。送信
系の電界内に複数の電極5を配置し電極間で高周波電流
を検出し受信装置2にて信号を再生する。水中おいて無
線通信装置の周波数帯を数kHz〜数MHzまで使用出
来たので電波の変調型式、マルチキャリア256QAM
を採用すると約500Mbpsのデータを送受信する事
が出来る 【0007】 【発明の効果】本発明により、従来不可能とされてい
た、水中における高速の無線通信が可能となったもので
ある。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の概要を示す図 【符号の説明】 1 送信装置 2 受信装置 3 給電線 4 電極 5 電極 6 水面 7 欠番 8 水中

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】水中に高周波電流を流し、発生した電界を
    検出して無線通信を行う装置
JP2001253613A 2001-07-23 2001-07-23 水中における無線通信装置 Pending JP2003037567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253613A JP2003037567A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 水中における無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253613A JP2003037567A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 水中における無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037567A true JP2003037567A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19081907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253613A Pending JP2003037567A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 水中における無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003037567A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607548B1 (ko) 2004-12-27 2006-08-02 한국해양연구원 수중무선 통신방식을 이용한 해저면 탐사 시스템
JP2009171225A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sony Corp 通信装置および方法、並びに機能モジュール
JP2011097275A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 非音響モデム及びそれを用いた通信システム
CN102457296A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 通用电气公司 非接触式水下通信装置
JP2016096374A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 通信システム及び通信方法
JP2019054407A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 ビーイー電子工業株式会社 水中通信装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607548B1 (ko) 2004-12-27 2006-08-02 한국해양연구원 수중무선 통신방식을 이용한 해저면 탐사 시스템
JP2009171225A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sony Corp 通信装置および方法、並びに機能モジュール
JP2011097275A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 非音響モデム及びそれを用いた通信システム
CN102457296A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 通用电气公司 非接触式水下通信装置
GB2488618A (en) * 2010-10-29 2012-09-05 Gen Electric Underwater electric field communication method and device
CN102457296B (zh) * 2010-10-29 2015-09-30 通用电气公司 非接触式水下通信装置
JP2016096374A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 通信システム及び通信方法
JP2019054407A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 ビーイー電子工業株式会社 水中通信装置
JP7057639B2 (ja) 2017-09-14 2022-04-20 ビーイー電子工業株式会社 水中通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benson et al. Design of a low-cost, underwater acoustic modem for short-range sensor networks
ATE340446T1 (de) Datenübertragungssystem und verfahren mit schallwellen
US20060052056A1 (en) Communication apparatus and method using human body as medium
RU2009106076A (ru) Способ и модем для подводной связи по линии электропередачи
US8009517B2 (en) Wireless communication system, transmitting device, receiving device and information processing apparatus
RU2005118773A (ru) Система связи, устройство связи, способ связи
JP2003037567A (ja) 水中における無線通信装置
CN105356950B (zh) 水文双通道水下通信系统
CN104865574A (zh) 探鱼器
AU2003250298A1 (en) Method and transmission device for the transmission of data in a multi-carrier system
US20110182447A1 (en) Human body sound transmission apparatus
CN103731163B (zh) 一种无线发射系统
CN107645311A (zh) 一种带有水声传感多节点系统
CN203387517U (zh) 基于ofdm的超声管状水信道通信系统
JP5724532B2 (ja) 水中音響通信装置
CN106059706A (zh) 一种混合声波录音屏蔽器
CN110412994A (zh) 一种微型水下机器人运载水听器自主编队系统及控制方法
CN218998076U (zh) 一种基于超声波的服务器串行通信装置
CN110995363B (zh) 一种模块间近距离的高速半双工超声波通讯装置
CN216362307U (zh) 水上水下多频段无线通信系统及潜航器
CN206517423U (zh) 一种广播传输用声控装置
JP2010534995A (ja) 人体音波通信装置及び人体音波通信方法
CN107562682A (zh) 基于众核芯片上核心间热能的通信方法
WO2004064262A3 (en) Tone frequency signaling
JPH10285123A (ja) 水中通話機