JP2003030122A - Data sharing method and data processor applied to network system - Google Patents

Data sharing method and data processor applied to network system

Info

Publication number
JP2003030122A
JP2003030122A JP2002133033A JP2002133033A JP2003030122A JP 2003030122 A JP2003030122 A JP 2003030122A JP 2002133033 A JP2002133033 A JP 2002133033A JP 2002133033 A JP2002133033 A JP 2002133033A JP 2003030122 A JP2003030122 A JP 2003030122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
shared data
presenter
computer
network system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002133033A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Saito
隆之 斉藤
Asako Eguchi
朝子 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Vision Laboratories Corp
Original Assignee
Digital Vision Laboratories Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Vision Laboratories Corp filed Critical Digital Vision Laboratories Corp
Priority to JP2002133033A priority Critical patent/JP2003030122A/en
Publication of JP2003030122A publication Critical patent/JP2003030122A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve a presentation function which is applicable to various fields over a wide range only by constituting a network for connecting personal computers to one another. SOLUTION: A system presentation system is constituted by connecting a personal computer for a presenter function and a personal computer 20 for a user function by the network through hubs. The personal computer 10 generates a platform 14 of the presenter function according to an installed program. The personal computer 20 generates a platform 24 by downloading from the platform 14.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のコンピュー
タを接続して構成されるネットワークシステムに関し、
特にパーソナルコンピュータにより構成される分散アプ
リケーション・システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system configured by connecting a plurality of computers,
In particular, it relates to a distributed application system composed of personal computers.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータなどの複
数のコンピュータを接続してネットワークシステムを構
成し、各種のアプリケーションを実現する開発がなされ
ている。特に、分散オブジェクト技術を利用した分散ア
プリケーション・システム(又は分散コンピューティン
グ環境)の開発が注目されている。分散アプリケーショ
ン・システムは、複数のコンピュータ(異なる機種の場
合も含む)間で、アプリケーションを分散処理できるシ
ステム(ネットワーク環境)である。
2. Description of the Related Art In recent years, development has been made in which a plurality of computers such as personal computers are connected to form a network system and various applications are realized. In particular, the development of a distributed application system (or a distributed computing environment) using the distributed object technology has attracted attention. The distributed application system is a system (network environment) capable of distributed processing of applications among a plurality of computers (including cases of different models).

【0003】この分散アプリケーション・システムの応
用として、パーソナルコンピュータを使用したプレゼン
テーション・システムがある。プレゼンテーション・シ
ステムは、プレゼンタ(presenter)が操作す
るパーソナルコンピュータ(以下P−PCと表記するこ
とがある)と、視聴者(audience)に相当する
ユーザが操作するパーソナルコンピュータ(以下A−P
Cと表記することがある)とがネットワークを構成し、
共有対象のデータ(スライド等のいわばコンテンツ及び
ポインタなどを含む)を相互に通信するシステムであ
る。
An application of this distributed application system is a presentation system using a personal computer. The presentation system includes a personal computer operated by a presenter (hereinafter sometimes referred to as P-PC) and a personal computer operated by a user corresponding to an audience (hereinafter referred to as A-P).
(Sometimes referred to as C) constitutes a network,
It is a system that mutually communicates data to be shared (including so-called contents such as slides and pointers).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】前述したように、ネッ
トワークシステムにおいて、分散アプリケーション・シ
ステムの応用として、各コンピュータ間でデータを共有
できるプレゼンテーション・システムがある。このよう
なシステムであれば、従来のOHPやスクリーンなどの
機材を必要とすることなく、テキスト(文字情報)、静
止画(いわゆるスライド)、及び動画像のコンテンツも
複数のユーザに提供することが可能である。しかしなが
ら、従来のプレゼンテーション・システムは、一般的に
はユーザが操作するパーソナルコンピュータだけでな
く、サーバやデコーダボードなどのハードウエアを要
し、ユーザが手軽に利用できるものではない。
As described above, as an application of the distributed application system in the network system, there is a presentation system in which data can be shared between computers. With such a system, contents of text (character information), still images (so-called slides), and moving images can be provided to a plurality of users without requiring conventional equipment such as an OHP and a screen. It is possible. However, the conventional presentation system generally requires not only a personal computer operated by the user but also hardware such as a server and a decoder board, and is not easily available to the user.

【0005】近年では、ユーザが携帯できるノート型パ
ーソナルコンピュータが普及しつつある。このため、従
来のようなサーバなどの特別のハードウエアを必要とす
ることなく、ノート型パーソナルコンピュータ間のみで
データを共有できるプレゼンテーション・システムを実
現できれば、場所やコンピュータの機種などに制限され
ることなく、各ユーザが簡易に利用できるプレゼンテー
ション機能を提供することが可能となる。
In recent years, notebook personal computers that can be carried by users have become widespread. Therefore, if a presentation system that can share data only between notebook personal computers can be realized without the need for special hardware such as a conventional server, it will be limited to places and computer models. Without it, it is possible to provide a presentation function that each user can easily use.

【0006】具体例として、例えば営業担当者などがユ
ーザに、ある商品の紹介を行う場合のプレゼンテーショ
ンに利用することができる。この場合、商品の紹介者
(営業担当者)であるプレゼンタは、自身が持参したノ
ート型パーソナルコンピュータと、ユーザ側のノート型
パーソナルコンピュータとを接続して、簡易のネットワ
ークを構成する。そして、プレゼンタは、自身のパーソ
ナルコンピュータから商品を紹介するための各種のデー
タ(ここではパンフレット情報)を、ユーザ側のコンピ
ュータに送信する。また、別の具体例としては、セミナ
や研修において、講師と受講者とがそれぞれがノート型
パーソナルコンピュータを持参して、ネットワークを構
成する。講師は自身のコンピュータを操作するだけで、
講義内容を提示したり、また受講者に対する質疑応答を
行うなどのプレゼンテーションに利用することができ
る。
As a specific example, it can be used for a presentation when a sales person introduces a product to a user. In this case, the presenter who is an introducer (sales person) of the product connects the notebook personal computer brought by himself and the notebook personal computer on the user side to form a simple network. Then, the presenter sends various data (here, brochure information) for introducing the product from the personal computer of the presenter to the computer on the user side. Further, as another specific example, in seminars and training, the lecturer and the trainee each bring a notebook personal computer to form a network. The instructor just operates his computer,
It can be used for presentations such as presenting the contents of lectures and giving questions and answers to students.

【0007】要するに、複数のパーソナルコンピュータ
を接続していわば簡易のネットワークを構成するだけで
プレゼンテーション・システムを実現できれば、多様か
つ広範囲の分野に適用できるプレゼンテーション機能を
提供することが可能となる。
In short, if a presentation system can be realized by simply connecting a plurality of personal computers to form a simple network, it is possible to provide a presentation function applicable to various and wide fields.

【0008】そこで、本発明の目的は、分散アプリケー
ション・システムを応用したプレゼンテーション・シス
テムとして、サーバなどのハードウエアを必要とせず
に、パーソナルコンピュータ間を接続したネットワーク
を構成するだけで、多様かつ広範囲の分野に適用できる
プレゼンテーション機能を実現することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a presentation system to which a distributed application system is applied, which does not require hardware such as a server and which can be used in a wide variety of areas by simply constructing a network connecting personal computers. It is to realize the presentation function applicable to the field of.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点は、
複数のコンピュータが接続されて構成されるネットワー
クシステムに適用するデータ共有方法であって、ネット
ワークシステム上において、共有データを管理し、配分
し、表示するための各モジュールを生成する機能と、ネ
ットワークシステムに接続された各コンピュータに対し
て共有データを配送するための機能と、各コンピュータ
の表示手段により前記共有データを表示させる機能とを
有することを特徴とするデータ共有方法である。
The first aspect of the present invention is as follows.
A data sharing method applied to a network system configured by connecting a plurality of computers, the function to generate each module for managing, distributing, and displaying the shared data on the network system, and the network system. The data sharing method is characterized by having a function of delivering shared data to each computer connected to the computer and a function of displaying the shared data by a display unit of each computer.

【0010】このようなデータ共有方法を実現するアプ
リケーション・ソフトウエアを、例えばノート型パーソ
ナルコンピュータなどのコンピュータにセットすること
により、ネットワーク接続した各コンピュータに対して
共有データを相互に通信して利用することができる。具
体的には、プレゼンタ側のコンピュータは、例えば複数
画面のスライドのコンテンツ(イメージデータ)及びポ
インタの位置座標データなどの共有データを管理して、
各スライドの選択表示及び表示画面上でのポインタの移
動制御などを行う。そして、各ユーザ側のコンピュータ
に対して、コンテンツ及びポインタなどの共有データを
配信し、各表示画面上に表示する。
By setting application software which realizes such a data sharing method in a computer such as a laptop personal computer, shared data is mutually communicated and used for each computer connected to a network. be able to. Specifically, the computer on the presenter side manages shared data such as slide content (image data) on a plurality of screens and position coordinate data of a pointer,
The selection display of each slide and the movement control of the pointer on the display screen are performed. Then, the shared data such as the content and the pointer is distributed to the computer on the side of each user and displayed on each display screen.

【0011】本発明の第2の観点は、複数のコンピュー
タを接続してネットワークシステムを構成し、当該ネッ
トワークシステム上において共有データを送受信するプ
レゼンテーション・システムに適用するプレゼンテーシ
ョン方法であって、コンピュータの中で前記共有データ
を管理し、送受信し、表示するプレゼンタ機能を実現す
るための第1のアプリケーション・モジュールを生成す
るステップと、前記プレゼンタ機能との間で共有データ
を送受信し、かつ表示するユーザ機能を実現するための
第2のアプリケーション・モジュールを生成するステッ
プと、プレゼンタ機能により選択された共有データをネ
ットワークシステム上のユーザ機能を有する各コンピュ
ータに送信するステップとを有するプレゼンテーション
方法である。
A second aspect of the present invention is a presentation method applied to a presentation system for connecting a plurality of computers to form a network system and transmitting / receiving shared data on the network system. A step of generating a first application module for realizing a presenter function of managing, transmitting / receiving, and displaying the shared data with a user function of transmitting / receiving and displaying the shared data with the presenter function. And a step of transmitting a shared data selected by the presenter function to each computer having a user function on the network system.

【0012】具体的には、コンピュータネットワークに
よりプレゼンテーション・システムを構成する場合に、
複数のメンバの中でプレゼンタとして機能するコンピュ
ータには、第1のアプリケーション・モジュールが生成
される。一方、複数のメンバの中でユーザとして機能す
るコンピュータには、第2のアプリケーション・モジュ
ールが生成される。第2のアプリケーション・モジュー
ルは、第1のアプリケーション・モジュールに含まれる
ダウンロード機能により、ユーザ機能として動作するコ
ンピュータにセットされる。また、第2のアプリケーシ
ョン・モジュールは、第1のアプリケーション・モジュ
ールとは独立して起動するものでもよい。さらに、第1
のアプリケーション・モジュール及び第2のアプリケー
ション・モジュールは各コンピュータに同時にセットさ
れて、プレゼンタ機能の場合には第1のアプリケーショ
ン・モジュールが機能し、ユーザ機能の場合には第2の
アプリケーション・モジュールが機能する構成でもよ
い。
Specifically, when a presentation system is constructed by a computer network,
A first application module is generated on the computer that functions as a presenter among the plurality of members. On the other hand, the second application module is generated in the computer that functions as the user among the plurality of members. The second application module is set in the computer that operates as a user function by the download function included in the first application module. Further, the second application module may be activated independently of the first application module. Furthermore, the first
The second application module and the second application module are simultaneously set in each computer, and the first application module functions in the case of the presenter function and the second application module functions in the case of the user function. It may be configured to.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施の形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】図1は同実施形態に関係するプレゼンテー
ション・システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a presentation system related to the embodiment.

【0015】(システム構成)本システムは、複数のパ
ーソナルコンピュータ10,20がハブ1を介して接続
されて構成されるネットワーク上において、プレゼンテ
ーション機能を実現するネットワーク・プレゼンテーシ
ョン・システム(以下NPSと表記する場合がある)と
も呼ぶべきものである。又、本システムは、分散オブジ
ェクト技術を利用した分散アプリケーション・システム
の応用である。以下、具体的に本システムの構成を説明
する。
(System Configuration) This system is a network presentation system (hereinafter referred to as NPS) that realizes a presentation function on a network configured by connecting a plurality of personal computers 10 and 20 via a hub 1. In some cases) should also be called. Further, this system is an application of a distributed application system using distributed object technology. The configuration of this system will be specifically described below.

【0016】本実施形態は、プレゼンタが操作する1台
のパーソナルコンピュータ(P−PC)10と、ユーザ
(audience)が操作する複数台(図1では3
台)のパーソナルコンピュータ(A−PC)20とがハ
ブ1を介してネットワーク接続されたシステムを想定す
る。
In this embodiment, one personal computer (P-PC) 10 operated by the presenter and a plurality of personal computers (P-PC) 10 operated by the user (3 in FIG. 1).
Assume a system in which a personal computer (A-PC) 20 is connected via a hub 1 to a network.

【0017】P−PC10は、イーサネット(登録商
標)(Ethernet(登録商標))カードなどのネ
ットワーク・インターフェースカード(NIC)11、
表示装置12、記憶装置13、及びプラットフォーム1
4の各構成要素を有する。NIC11は、ハブ1を介し
てネットワーク接続された各A−PC20との間で、後
述する共有データを送受信するためのインターフェース
である。表示装置12は、例えば液晶ディスプレイから
なる表示画面を有し、後述するスライドイメージ(コン
テンツ)やポインタなどを表示する機能を有する。ポイ
ンタは、表示されたスライドイメージ中の任意の位置を
指示するための指示マーク(カーソルポインタ)であ
る。このポインタの位置座標データも、PC10,20
間で送受信される共有データに含まれている。
The P-PC 10 is a network interface card (NIC) 11, such as an Ethernet (registered trademark) card,
Display device 12, storage device 13, and platform 1
It has four components. The NIC 11 is an interface for transmitting / receiving shared data, which will be described later, to / from each A-PC 20 network-connected via the hub 1. The display device 12 has a display screen made of, for example, a liquid crystal display, and has a function of displaying a slide image (contents), a pointer, and the like described later. The pointer is an instruction mark (cursor pointer) for instructing an arbitrary position in the displayed slide image. The position coordinate data of this pointer is also stored in the PC 10, 20.
It is included in the shared data that is sent and received between them.

【0018】記憶装置13は、例えばハードディスクド
ライブなどのファイル装置であり、同実施形態ではプレ
ゼンテーション対象のスライドセット30を格納してい
る。スライドセット30は、複数画面のスライドを束ね
たコンテンツである。各スライドは、通常のOHP1ペ
ージ分に相当するテキストや静止画像、および動画像も
含むディジタル・イメージである。なお、スライドセッ
ト30は、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−R
OMなどのディスク媒体からのインストール、またはネ
ットワークを介してダウンロードにより記憶装置13に
格納される。
The storage device 13 is, for example, a file device such as a hard disk drive, and stores a slide set 30 to be presented in this embodiment. The slide set 30 is a content that bundles slides of a plurality of screens. Each slide is a digital image including text, a still image, and a moving image corresponding to one normal OHP page. The slide set 30 is a floppy (registered trademark) disk or CD-R.
It is stored in the storage device 13 by being installed from a disk medium such as OM or being downloaded via a network.

【0019】プラットフォーム14は、同実施形態のメ
イン要素であるアプリケーション・プログラム(AP)
14Aを機能させるソフトウエアおよびCPU、メイン
メモリなどのハードウエアを含む基幹要素である。AP
14Aは、NPSプログラムと表記する場合があり、後
述するように、大別して6機能の各モジュール(第1の
アプリケーション・モジュール)から構成されている。
ここで、NPSプログラム14Aは、例えばフロッピー
ディスクやCD−ROMなどのディスク媒体からのイン
ストールまたはネットワークを介してダウンロードされ
ることにより、P−PC10にセットされる。
The platform 14 is an application program (AP) which is the main element of the embodiment.
It is a basic element including software for operating 14A and hardware such as CPU and main memory. AP
The 14A may be referred to as an NPS program, and, as will be described later, is roughly composed of six function modules (first application modules).
Here, the NPS program 14A is set in the P-PC 10 by being installed from a disk medium such as a floppy disk or a CD-ROM or being downloaded via a network.

【0020】A−PC20は、基本的にはP−PC10
と同様のハードウエア要素を有する。即ち、NIC2
1、表示装置22、及び記憶装置23の各構成要素を有
する。また、プラットフォーム24は、CPU、メイン
メモリなどのハードウエア及びソフトウエアを含む基幹
要素については同様であるが、後述するように、ユーザ
機能のためのアプリケーション・プログラム(AP)2
4Aを実行する。このAP24Aは、前記のNPSプロ
グラムに含まれる各モジュールの中でユーザ機能に必要
なモジュールから構成されている(第2のアプリケーシ
ョン・モジュール)。AP24Aは、NPSプログラム
14Aに含まれるダウンロード機能により、P−PC1
0からダウンロードされてセットされる。また、NPS
プログラム14Aとは独立して、AP24Aは、予めA
−PC20に前記のディスク媒体又はネットワークから
インストールされている場合でもよい。実際上では、後
述するように、AP24Aは、NPSプログラム14A
と同一の各機能モジュールを有し、ユーザ機能として必
要な機能モジュールのみが活性化するように構成されて
いる。
The A-PC 20 is basically a P-PC 10.
It has the same hardware elements as. That is, NIC2
1, a display device 22, and a storage device 23. The platform 24 has the same basic elements including hardware and software such as a CPU and a main memory, but as will be described later, an application program (AP) 2 for a user function.
Perform 4A. The AP 24A is composed of modules required for user functions among the modules included in the NPS program (second application module). AP24A uses P-PC1 by the download function included in NPS program 14A.
It is downloaded from 0 and set. Also, NPS
Independent of the program 14A, the AP 24A
-It may be installed in the PC 20 from the above-mentioned disk medium or network. In practice, as will be described later, the AP 24A is the NPS program 14A.
It has the same function modules as the above, and is configured so that only the function modules required as user functions are activated.

【0021】(プレゼンテーション機能)以下、図1と
共に図2から図4を参照して、同実施形態のプレゼンテ
ーション機能を説明する。
(Presentation Function) The presentation function of the embodiment will be described below with reference to FIGS. 2 to 4 together with FIG.

【0022】ここでは、1台のP−PC10(オペレー
タを含む)であるプレゼンタ(P)と、複数台のA−P
C20(オペレータを含む)である各ユーザ(A)と
が、前記のハブ1を介して接続されて、ネットワークを
構成している状態を想定する。換言すれば、図3(A)
に示すように、グループが一つ存在して、メンバとして
唯一のPと複数のAとからなるプレゼンテーション空間
S1が構成されている。このプレゼンテーション空間S
1は、同実施形態の基本型である。
Here, one P-PC 10 (including an operator) is a presenter (P) and a plurality of A-Ps.
It is assumed that each user (A) who is C20 (including the operator) is connected via the hub 1 to form a network. In other words, FIG. 3 (A)
As shown in (1), there is one group, and a presentation space S1 composed of only P as a member and a plurality of A is configured. This presentation space S
1 is a basic type of the same embodiment.

【0023】さらに、P−PC10には、NPSプログ
ラム14Aがプラットフォーム14にセットされてお
り、かつ記憶装置13にはスライドセット30がセット
されているものする。また、各A−PC20では、P−
PC10からNPSプログラムがダウンロードされて、
プラットフォーム24にはAP24Aがセットされてい
ることを想定する。
Further, it is assumed that the NPS program 14A is set on the platform 14 in the P-PC 10 and the slide set 30 is set in the storage device 13. In addition, in each A-PC 20, P-
When the NPS program is downloaded from PC10,
It is assumed that the AP 24A is set on the platform 24.

【0024】先ず、基本的な機能としては、プレゼンタ
(P)のAP14Aは、スライドセット30を読込み、
表示に必要なスライド(1枚のイメージ)を選択して各
ユーザ(A)に配送する。P−PC10では、表示装置
12には、図2(A)に示すように、プレゼンタ(P)
側の表示画面(P画面)が表示される。このP画面は、
オペレータが選択したスライドイメージ40、スライド
捲り用アイコン41及びポインタ42を表示する。プレ
ゼンタ(P)は、ポインタ42の位置を移動させて、表
示したスライドイメージ40の任意箇所を指示できる。
さらに、スライド捲り用アイコン41をクリックするこ
とにより、いわばスライドを捲るようにスライドイメー
ジ40を更新することができる。
First, as a basic function, the AP 14A of the presenter (P) reads the slide set 30,
A slide (one image) required for display is selected and delivered to each user (A). In the P-PC 10, the display device 12 has a presenter (P) as shown in FIG.
The side display screen (P screen) is displayed. This P screen is
The slide image 40 selected by the operator, the slide-turning icon 41, and the pointer 42 are displayed. The presenter (P) can move the position of the pointer 42 to indicate an arbitrary portion of the displayed slide image 40.
Further, by clicking the slide-turning icon 41, the slide image 40 can be updated so that the slide is turned, so to speak.

【0025】プレゼンタ(P)のAP14Aは、スライ
ドイメージ40及びポインタ42(位置座標データ)を
メッセージによって各ユーザ(A)に配送する。これに
より、図2(B)に示すように、各A−PC20の表示
装置22には、ユーザ(A)側の表示画面(A画面)が
表示される。このA画面は、P画面の同期画面であり、
即ちスライドイメージ40、及びポインタ42を同期し
て表示する。
The AP 14A of the presenter (P) delivers the slide image 40 and the pointer 42 (position coordinate data) to each user (A) by a message. As a result, as shown in FIG. 2B, the display screen (A screen) on the user (A) side is displayed on the display device 22 of each A-PC 20. This A screen is a synchronization screen of the P screen,
That is, the slide image 40 and the pointer 42 are displayed in synchronization.

【0026】以上のような基本又は必須のプレゼンテー
ション機能により、プレゼンタ(P)は、自身のP画面
上において表示したスライドを確認しながら、ポインタ
42で指示し、かつ必要なスライドを捲るようにスライ
ドイメージ40を更新することができる。一方、各ユー
ザ(A)は、それぞれのA画面上において、プレゼンタ
(P)側と同期して表示されるスライドを見ながら、や
はり同期して移動するポインタ42で指示された部分を
確認することができる。従って、プレゼンタ(P)は、
例えば予め商品の紹介に必要なスライドを作成すれば、
各ユーザ(A)に対して、パーソナルコンピュータを介
して当該商品を紹介するようなプレゼンテーションを行
うことができる。この場合、用意するのは各自のパーソ
ナルコンピュータ及びネットワーク接続に必要なハブ1
だけであり、従来のOHPやスクリーンなどは不要であ
る。さらに、各ユーザ(A)のA−PC20には、プレ
ゼンテーションに使用されたスライドイメージ40など
の共有データが配送されている。A−PC20側では、
配送された共有データを記憶装置23に保存することに
より、後で当該記憶装置23から読出すことにより、再
確認や資料作成などに利用することができる。
With the above-mentioned basic or indispensable presentation function, the presenter (P) points with the pointer 42 while confirming the slide displayed on the P screen of the presenter, and slides to turn the required slide. The image 40 can be updated. On the other hand, each user (A), while watching the slide displayed in synchronization with the presenter (P) side on each A screen, also confirms the portion pointed to by the pointer 42 that also moves in synchronization. You can Therefore, the presenter (P)
For example, if you create the slides required for product introduction in advance,
For each user (A), it is possible to give a presentation introducing the product via a personal computer. In this case, you need to prepare the hub 1 required for your personal computer and network connection.
No conventional OHP or screen is required. Further, shared data such as the slide image 40 used for the presentation is delivered to the A-PC 20 of each user (A). On the A-PC20 side,
By storing the delivered shared data in the storage device 23, the shared data can be read out later from the storage device 23 and used for reconfirmation or material creation.

【0027】さらに、同実施形態の拡張的なプレゼンテ
ーション機能について説明する。
Further, the extended presentation function of the embodiment will be described.

【0028】拡張機能としては、図4(A)に示すよう
に、プレゼンタ(P)側のP画面に、前記のスライドイ
メージ40及びポインタ42以外に、スライドリスト
(インデックス)のウインドウ43を表示する。このウ
インドウ43では、現在表示中のスライドを指示する進
行表示用ポインタ42Aも表示される。このウインドウ
43も前記メッセージとして、各ユーザ(A)のA−P
C20に配送されることにより、各ユーザ(A)のそれ
ぞれのA画面上において同期表示される。
As an extended function, as shown in FIG. 4A, a slide list (index) window 43 is displayed on the P screen on the presenter (P) side in addition to the slide image 40 and the pointer 42. . In this window 43, a progress display pointer 42A that indicates the currently displayed slide is also displayed. This window 43 also uses the message A-P of each user (A) as the message.
By being delivered to C20, they are synchronously displayed on each A screen of each user (A).

【0029】さらに、プレゼンタ(P)側のP画面に
は、参加しているユーザ(ネットワーク接続しているA
−PC)のリスト(audienceリスト)のウイン
ドウ44を表示する。このウインドウ44には、各ユー
ザ(A)のA−PC20から、プレゼンテーションの内
容(スライド)に対して質問などの応答(いわば挙手)
があった場合に、その旨が表示される。また、途中参加
者または退座者を動的に表示する機能もある。図4
(A)に示す具体例では、各ユーザに対応するアイコン
が表示されて、「挙手」をしたユーザのアイコン44A
の表示色を変化させる。または、点滅させたり、マーク
を付けて認識し易くする。当然ながら、当該ウインドウ
44は、単なるユーザのリスト表示でも良い。
Furthermore, on the P screen of the presenter (P) side, the participating users (A connected to the network)
Display the window 44 of the (PC) list (audience list). In this window 44, responses from the A-PC 20 of each user (A) such as questions to the content (slide) of the presentation (so to speak, raise hands).
If there is, a message to that effect is displayed. Also, there is a function to dynamically display late participants or left participants. Figure 4
In the specific example shown in (A), an icon corresponding to each user is displayed, and the icon 44A of the user who has raised his or her hand.
Change the display color of. Alternatively, it may be blinked or marked to facilitate recognition. Of course, the window 44 may be simply a list display of users.

【0030】次に、各ユーザ(A)のA−PC20にお
いて、各ユーザ(A)はそれぞれのA画面上に、P画面
の同期画面40,43とは独立したプライベート画面と
呼ぶウインドウ45を表示する機能を有する。このプラ
イベート画面45は、P−PC10から配送された共有
データに含まれるスライドイメージ及びスライドリスト
を表示する。これらの共有データは、配送されるA−P
C20の記憶装置23に格納されている。即ち、各ユー
ザ(A)は、プレゼンタ(P)が選択したスライドとは
独立して、既に表示されたスライドを再表示することが
できる。プライベート画面45には、現在表示中のスラ
イドを指示する進行表示用ポインタも表示される。図4
(B)に示す具体例では、あるユーザが、プレゼンタ
(P)が選択したスライド(2.メッセージ送受信)と
は別に、既に表示したスライド(1.序論)をプライベ
ート画面45上に表示して再確認している。
Next, on the A-PC 20 of each user (A), each user (A) displays a window 45 called a private screen on the A screen, which is independent of the P screen synchronization screens 40 and 43. Have the function to The private screen 45 displays the slide image and the slide list included in the shared data delivered from the P-PC 10. These shared data are delivered to AP
It is stored in the storage device 23 of C20. That is, each user (A) can redisplay the already displayed slide independently of the slide selected by the presenter (P). On the private screen 45, a progress display pointer that indicates the currently displayed slide is also displayed. Figure 4
In the specific example shown in (B), a user displays a slide (1. Introduction) already displayed on the private screen 45 separately from the slide (2. Message transmission / reception) selected by the presenter (P). I'm confirming.

【0031】プレゼンタ(P)は、ウインドウ44のユ
ーザリストから対応するアイコンを選択することによ
り、当該ユーザが表示しているプライベート画面45を
選択表示することができる。即ち、図4(A)に示すよ
うに、P画面上に、選択指定したユーザのプライベート
画面45を同期表示することができる。また、プライベ
ート画面45上のポインタ46を、P画面上に同期表示
することができる。このような機能により、ユーザとの
質疑応答において、質問者であるユーザに対していわば
サブプレゼンタ(SP)としての権限を委譲することが
できる。即ち、プレゼンタ(P)が「挙手」をしたユー
ザのアイコン44Aをクリックすることにより、質問者
のユーザのプライベート画面45が、プレゼンタ(P)
を含む全員の表示画面上に同期表示される。このとき、
プライベート画面45上のポインタ46も同期表示され
て、プレゼンタ(P)を含む全員は質問者であるユーザ
が質問内容に従って操作するポインタ46の指示部分を
認識することができる。
The presenter (P) can select and display the private screen 45 displayed by the user by selecting the corresponding icon from the user list in the window 44. That is, as shown in FIG. 4A, the private screen 45 of the selected and designated user can be synchronously displayed on the P screen. Further, the pointer 46 on the private screen 45 can be synchronously displayed on the P screen. With such a function, in question and answer with the user, it is possible to transfer the authority as a so-called sub-presenter (SP) to the user who is the questioner. That is, when the presenter (P) clicks the icon 44A of the user who has raised his hand, the private screen 45 of the questioner's user is changed to the presenter (P).
Displayed in sync on everyone's display screen including. At this time,
The pointer 46 on the private screen 45 is also displayed synchronously, and everyone including the presenter (P) can recognize the pointing portion of the pointer 46 operated by the user who is the questioner according to the content of the question.

【0032】以上のような拡張機能以外に、プレゼンタ
(P)は、スライドセット30に埋め込まれている動画
像などを、各ユーザ(A)に配送する機能がある。これ
により、各ユーザ(A)には、1枚単位のスライド以外
に連続的なコンテンツ(アニメーションなど)が表示さ
れる。また、特にユーザ(A)側において、表示された
スライドイメージに、メモやチェックを入力することが
できる機能がある。各ユーザ(A)は、前述したよう
に、プレゼンタ(P)から提供されたスライドイメージ
を電子ファイルとしてA−PC20の記憶装置23に保
存できる。このとき、前記機能により、メモやチェック
を入力したスライドイメージを記憶装置23に保存でき
る。ここで、一種のセキュリティ機能として、プレゼン
タ(P)は、配送したスライドイメージの中で指定した
スライドを、各ユーザの記憶装置23から削除できる機
能、または当該記憶装置23に記憶させない機能があ
る。換言すれば、各ユーザ(A)は、プレゼンタ(P)
から提供されたスライドイメージの中で、保存許可され
たものだけを保存することができる。これにより、プレ
ゼンテーションに参加したユーザ以外に漏洩されては不
都合となるスライドイメージのコピーを防止することが
できる。
In addition to the extended function as described above, the presenter (P) has a function of delivering a moving image embedded in the slide set 30 to each user (A). As a result, continuous content (animation, etc.) is displayed for each user (A) in addition to the slide of one sheet. In addition, especially on the user (A) side, there is a function of inputting a memo or a check into the displayed slide image. As described above, each user (A) can save the slide image provided by the presenter (P) as an electronic file in the storage device 23 of the A-PC 20. At this time, the slide image in which a memo or a check is input can be stored in the storage device 23 by the function. Here, as a kind of security function, the presenter (P) has a function of deleting the slide specified in the delivered slide image from the storage device 23 of each user, or a function of not storing the slide image in the storage device 23. In other words, each user (A) has a presenter (P)
You can save only the slide images that are allowed to be saved from the slide images provided by. As a result, it is possible to prevent copying of the slide image, which would be inconvenient if leaked to users other than the users who participated in the presentation.

【0033】以上のような基本的機能及び拡張機能を含
むプレゼンテーション機能により、プレゼンタ(P)を
講師とするセミナや研修などの具体的なプレゼンテーシ
ョンに適用することができる。即ち、各ユーザ(A)
は、自身のA−PC20を使用して、プレゼンタ(P)
である講師が選択表示したスライドを見ながら、講義を
視聴することができる。この場合、各ユーザ(A)は、
前記のプライベート画面を使用して、講義続行中に所望
のスライドを表示して、再確認することができる。ま
た、前記の機能により、各ユーザ(A)は、必要に応じ
て質疑応答を行うことができる。さらに、講師によって
許可されたものに限るが、各ユーザ(A)は自身のA−
PC20に講義で使用されたスライドイメージを保存す
ることができる。これにより、従来のOHP、スクリー
ンなどの機材、及びOHPシートなどを使用することな
く、いわば電子的なプレゼンテーションを実現すること
ができる。しかも、本実施形態のシステムであれば、プ
レゼンタ(P)及び各ユーザ(A)はノート型パーソナ
ルコンピュータなどの通常のパーソナルコンピュータを
用意するだけで、サーバやデコーダボードなどの特別の
ハードウエアを必要としない。
The presentation function including the basic function and the extended function as described above can be applied to a concrete presentation such as a seminar or a training in which the presenter (P) is a lecturer. That is, each user (A)
Presenter (P) using his own A-PC 20
You can watch the lecture while watching the slides selected by the lecturer. In this case, each user (A)
The private screen can be used to display and reconfirm the desired slide while continuing the lecture. Moreover, each user (A) can perform question and answer as needed by the said function. Furthermore, each user (A) has his or her own A-
The slide image used in the lecture can be stored in the PC 20. This makes it possible to realize a so-called electronic presentation without using a conventional OHP, equipment such as a screen, and an OHP sheet. Moreover, in the system of the present embodiment, the presenter (P) and each user (A) only need to prepare a normal personal computer such as a notebook personal computer, and require special hardware such as a server and a decoder board. Not.

【0034】なお、本実施形態の説明では、プレゼンタ
(P)のプラットフォーム14には、予めプレゼンテー
ション機能を実行するためのNPSプログラム14Aが
予めセットされている状態を想定している。但し、当然
ながら、実際上では、前述したように、フロッピーディ
スクやCD−ROMなどのディスク記憶媒体からインス
トールされたり、又はネットワークからダウンロードさ
れてセットされることになる。具体例としては、プレゼ
ンタ(P)であるオペレータは、P−PC10に装備さ
れている例えばCD−ROMドライブに、NPSプログ
ラム14Aが記憶されているディスク(CD−ROM)
をセットして、記憶装置13にインストールした後にプ
ラットフォーム14にセットする。また、各ユーザ
(A)のA−PC20には、P−PC10からNPSプ
ログラムがダウンロードされて、プラットフォーム24
にAP24Aがセットされることを想定している。この
場合でも、P−PC10の場合と同様に、前記のディス
ク記憶媒体からのインストール又はネットワークからの
ダウンロードによりセットされてもよい。但し、後述す
るように、プレゼンタ(P)と各ユーザ(A)間には、
プレゼンテーション空間を構成するための情報の通信が
必要である。
In the description of the present embodiment, it is assumed that the presenter (P) platform 14 is preliminarily set with the NPS program 14A for executing the presentation function. However, as a matter of course, in practice, as described above, it is installed from a disk storage medium such as a floppy disk or a CD-ROM, or downloaded from a network and set. As a specific example, an operator who is a presenter (P) is a disk (CD-ROM) in which the NPS program 14A is stored in, for example, a CD-ROM drive equipped in the P-PC 10.
Is set and installed in the storage device 13, and then set in the platform 14. The NPS program is downloaded from the P-PC 10 to the A-PC 20 of each user (A), and the platform 24
It is assumed that AP24A is set to. In this case as well, as in the case of the P-PC 10, it may be set by installation from the disk storage medium or download from the network. However, as described later, between the presenter (P) and each user (A),
Communication of information is necessary to compose the presentation space.

【0035】ここで、同実施形態では、プレゼンテーシ
ョン空間としては、図3(A)に示すように、グループ
が一つ存在して、メンバとして唯一のPと複数のAとか
らなる基本型が想定されている。これ以外に、図3
(B)に示すように、既存のプレゼンテーション空間S
2に対して、外部のユーザ(Aa)が一種のメディエー
ション(仲介機能)を介して参加できる発展型も想定で
きる。また、図3(C)に示すように、複数のプレゼン
テーション空間S1,S2が部分的に重なるように重畳
した発展型も想定できる。この発展型では、各プレゼン
テーション空間S1,S2を構成する複数のグループに
跨って、一つのメンバ(パーソナルコンピュータとオペ
レータ)がプレゼンタ(P2)及びユーザ(A)の機能
を重複することも可能である。
Here, in the present embodiment, as the presentation space, as shown in FIG. 3A, a basic type is assumed in which one group exists and only one member P and a plurality of members A are present. Has been done. Besides this, FIG.
As shown in (B), the existing presentation space S
For 2, the development type in which an external user (Aa) can participate via a kind of mediation (mediation function) can be assumed. Further, as shown in FIG. 3C, a development type in which a plurality of presentation spaces S1 and S2 are overlapped so as to partially overlap with each other can be assumed. In this development type, one member (personal computer and operator) can duplicate the functions of the presenter (P2) and the user (A) over a plurality of groups forming the presentation spaces S1 and S2. .

【0036】(アプリケーション・モジュールの構成)
本実施形態のシステムは、前述したように、プレゼンタ
(P)および各ユーザ(A)のそれぞれにセットされた
NPSプログラムであるAP14A,24Aにより、プ
レゼンテーション空間を生成して、所定のプレゼンテー
ション機能を実現している。
(Configuration of application module)
As described above, the system of the present embodiment realizes a predetermined presentation function by generating a presentation space by the APs 14A and 24A which are NPS programs set for the presenter (P) and each user (A). is doing.

【0037】以下、図5から図26を参照して、各AP
14A,24Aの構成及び生成プロセスを説明する。
Hereinafter, each AP will be described with reference to FIGS.
The configuration and generation process of 14A and 24A will be described.

【0038】先ず、図5に示すように、同実施形態のプ
レゼンテーション空間は、複数のメンバM0〜M3によ
るネットワーク接続により構成される。このプレゼンテ
ーション空間は、後述するように、大別して6機能モジ
ュール60〜66から構成される。この6機能モジュー
ル60〜66が、各AP14A,24Aの構成要素であ
る。NPSプログラムの起動時には、各メンバM0〜M
3(即ち、各パーソナルコンピュータ)のいずれにも同
様の6機能モジュール60〜66が生成される。その後
の参加形態(プレゼンタ又はユーザ)により、各モジュ
ールの活性化が決定される。これにより、プレゼンテー
ション空間内では、唯一存在するモジュール61〜6
3,65及び複数存在するモジュール64,66とに区
別される。ここでは便宜的に、メンバM0をプレゼンタ
(プレゼンタ権限Pを有するメンバ)とし、それ以外の
メンバM1〜M3をユーザとして設定する。
First, as shown in FIG. 5, the presentation space of the embodiment is composed of a network connection by a plurality of members M0 to M3. As will be described later, this presentation space is roughly composed of 6 function modules 60 to 66. The 6 function modules 60 to 66 are components of the APs 14A and 24A. Each member M0 to M when starting the NPS program
Similar 6-function modules 60 to 66 are generated in any of 3 (that is, each personal computer). Activation of each module is determined by the subsequent participation form (presenter or user). As a result, only the modules 61 to 6 that exist in the presentation space are present.
3, 65 and a plurality of modules 64, 66 that exist. Here, for convenience, the member M0 is set as a presenter (member having the presenter authority P), and the other members M1 to M3 are set as users.

【0039】6機能モジュール61〜66及びスライド
セット30の保管場所(即ち、記憶装置)13は、図7
に示すような概念的構成となる。6機能モジュール60
〜66の中で、以下の4機能モジュール61〜64は、
NPSプログラムに含まれる初期化機能モジュール(i
nitializer)により生成される(図8を参
照)。
The storage place (that is, the storage device) 13 of the 6-function modules 61 to 66 and the slide set 30 is shown in FIG.
The conceptual structure is as shown in. 6 function module 60
The following four function modules 61 to 64 among
An initialization function module (i included in the NPS program
digitalizer) (see FIG. 8).

【0040】先ず、スペースマネージャ(SM)61
は、プレゼンテーション空間に参加する各メンバM0〜
M3の属性情報(メンバ名、権限タイプ、登録時間な
ど)を管理するモジュールである。権限タイプとは、プ
レゼンタ権限(P)、ユーザ権限(A)、及びサブプレ
ゼンタ権限(P)などを意味する。このSM61は、メ
ディエータ(仲介機能)を介して別のプレゼンテーショ
ン空間との情報交換を行う機能も含む。後述するMR
(Material Repository)マネージ
ャ62、コントロールパネル64及びアクティブビュー
65は、当該属性情報を必要に応じて参照する。
First, the space manager (SM) 61
Is each member M0 to participate in the presentation space.
This module manages M3 attribute information (member name, authority type, registration time, etc.). The authority type means a presenter authority (P), a user authority (A), a sub-presenter authority (P), and the like. The SM 61 also includes a function of exchanging information with another presentation space via a mediator (mediation function). MR described later
The (Material Repository) manager 62, the control panel 64, and the active view 65 refer to the attribute information as needed.

【0041】MRマネージャ62は、共有データである
スライドセット30を管理するモジュールであり、具体
的には当該スライドセット30の配置情報を保持してい
る。マテリアルアクセサ63は、当該配置情報を必要に
応じて参照する。MRマネージャ62は、システムの起
動時に記憶装置13からスライドセット格納情報ファイ
ルを読み込む。その後は、メンバ(プレゼンタ)が登録
する情報を随時当該ファイルに書出していく。
The MR manager 62 is a module for managing the slide set 30 which is shared data, and specifically holds the arrangement information of the slide set 30. The material accessor 63 refers to the arrangement information as needed. The MR manager 62 reads the slide set storage information file from the storage device 13 when the system is activated. After that, the information registered by the member (presenter) is written out to the file at any time.

【0042】マテリアルアクセサ(Material
Accessor:MA)63は、後述するように、ア
クティブビュー65を生成し、コントロールパネル64
から要求されるスライドデータ(スライドイメージ)の
出し入れを行う。このとき、MA63は、前述したよう
に、MRマネージャ62に問い合わせてスライドセット
の配置情報を参照する。
Material Accessor (Material)
The accessor (MA) 63 generates an active view 65 and controls the control panel 64, as described later.
The slide data (slide image) required by the At this time, the MA 63 queries the MR manager 62 to refer to the slide set arrangement information, as described above.

【0043】コントロールパネル(CP)64は、メン
バ名と空間名の登録、及び空間の生成・削除・選択・離
脱などの操作要求を行うためのGUI(Graphic
alUser Interface)に相当する機能で
ある。具体例としては、図6に示すように、各種の操作
内容に応じた操作パネル画面70〜77を表示装置12
に表示する。操作パネル画面70は初期画面であり、各
操作パネルへのジャンプ先を指定するためのものであ
る。操作パネル画面71は「Space Browse
r」画面であり、参加先を空間リストから選択したり、
プレゼンテーション空間への参加、退席、メンバ参加リ
スト、権限委譲を設定するためのものである。操作パネ
ル画面72は「Slide set Browser」
画面であり、スライドセットの選択・登録、及びスライ
ドセットの階層表示を行うためのものである。さらに、
操作パネル画面73は「Space生成Dialog」
画面であり、空間の生成、アクセス制御を設定するもの
である。
A control panel (CP) 64 is a GUI (Graphic) for registering member names and space names and for requesting operations such as space creation / deletion / selection / leaving.
This is a function corresponding to alUser Interface). As a specific example, as shown in FIG. 6, the operation panel screens 70 to 77 corresponding to various operation contents are displayed on the display device 12.
To display. The operation panel screen 70 is an initial screen and is used to specify a jump destination to each operation panel. The operation panel screen 71 displays “Space Browse”
r ”screen, select the destination from the space list,
It is for setting participation in the presentation space, leaving, member participation list, and delegation of authority. The operation panel screen 72 is "Slide set Browser".
This is a screen for selecting / registering a slide set and for hierarchical display of the slide set. further,
The operation panel screen 73 is "Space Generation Dialog"
This is a screen and is used to create space and set access control.

【0044】操作パネル画面74は「Member登録
Dialog」画面であり、新規メンバを追加登録する
ためのものである。操作パネル画面75は「確認Dia
log」画面であり、メンバリストからメンバを削除す
るためのものである。操作パネル画面76は「確認Di
alog」画面であり、スライドセットが既に利用され
ている場合に、読取専用として使用するか否かの通知メ
ッセージを表示するためものである。操作パネル画面7
7は「新規登録Dialog」画面であり、スライドセ
ットに関する情報を設定するためのものである。
The operation panel screen 74 is a "Member Registration Dialog" screen for additionally registering a new member. The operation panel screen 75 displays “Confirmation Dia.
log ”screen for deleting a member from the member list. The operation panel screen 76 displays “Confirm Di
The “log” screen is for displaying a notification message as to whether or not the slide set is used as read-only when the slide set is already used. Operation panel screen 7
Reference numeral 7 denotes a "new registration Dialog" screen, which is used to set information regarding a slide set.

【0045】アクティブビュー(Active Vie
w:AV)65はMA63により生成されて、スライ
ド、ポインタなどの各メンバが共有する共有データの画
像データ(表示データ)を保持し、各メンバのスクリー
ンに対して配送する。即ち、スライドを表示する機能を
実現するには、AV65を生成し、かつスクリーンをど
こに生成するかを制御することにより様々な利用形態が
可能となる(前述の同期画面やプライベート画面)。
Active View (Active View)
The w: AV) 65 is generated by the MA 63, holds image data (display data) of shared data shared by each member such as a slide and a pointer, and delivers it to the screen of each member. That is, in order to realize the function of displaying the slide, various usage forms are possible by generating the AV 65 and controlling where the screen is generated (the above-mentioned synchronization screen or private screen).

【0046】スクリーン(Screen)66はAV6
5により生成されて、当該AV65からスライド、ポイ
ンタの画像データを取得して、表示装置のディスプレイ
上にウインドウを開いて表示する機能を有するモジュー
ルである。プレゼンタ自身も含む全メンバ(即ち、全メ
ンバ)のディスプレイに対応するスクリーンS0〜S3
が存在することになる(図5を参照)。
The screen 66 is AV6.
5 is a module having a function of generating image data of a slide and a pointer from the AV 65 and opening and displaying a window on the display of the display device. Screens S0 to S3 corresponding to displays of all members (that is, all members) including the presenter itself
Will be present (see FIG. 5).

【0047】(プレゼンテーション空間の生成・削除の
プロセス)以下図8から図11を参照して、プレゼンテ
ーション空間の生成・削除のプロセスに伴う各機能モジ
ュールの動作を説明する。
(Process for Generating / Deleting Presentation Space) The operation of each functional module involved in the process for generating / deleting the presentation space will be described below with reference to FIGS. 8 to 11.

【0048】前述したように、プレゼンテーション空間
の生成するのは、最初の参加メンバM0であるプレゼン
タ(P)である。このプレゼンタ(P)にセットされた
NPSプログラム14Aに含まれる初期化機能モジュー
ル(initializer)は、図8に示すように、
SM61、MRマネージャ62、MA63、CP64の
順序で生成する。この順序は、各モジュール間の参照関
係から決定されている。即ち、後から生成される機能モ
ジュールは、initializerを介して、その前
に生成されている機能モジュールの参照を受取って生成
される。生成場所は、NPSプログラムを起動したパー
ソナルコンピュータ(但し、ネットワーク上での利用ノ
ードまたは利用プロセスを含む)の内部である。ここ
で、CP64は、AV65へスライド切替及びポインタ
移動のための情報を送るため、AV65の参照を必要と
する。
As described above, it is the presenter (P) who is the first participating member M0 to create the presentation space. The initialization function module (initializer) included in the NPS program 14A set in the presenter (P) is as shown in FIG.
The SM 61, the MR manager 62, the MA 63, and the CP 64 are generated in this order. This order is determined by the reference relationship between each module. That is, the functional module generated later is generated by receiving the reference of the functional module generated before that via the initializer. The generation place is inside a personal computer (including a utilization node or utilization process on the network) that has activated the NPS program. Here, the CP 64 needs to refer to the AV 65 in order to send information for slide switching and pointer movement to the AV 65.

【0049】次に、AV65は、前述したように、MA
63により生成される。このとき、図9に示すように、
スライドのオープン時に、CP64は、MA63に対し
てCP64の参照を渡す。MA63は、AV65の生成
時にCP64の参照をAV65に渡す。AV65は、A
V65の参照をCP64に渡す。
Next, the AV 65, as described above, uses the MA
63. At this time, as shown in FIG.
Upon opening the slide, the CP 64 passes the CP 64 reference to the MA 63. The MA 63 passes the reference of the CP 64 to the AV 65 when generating the AV 65. AV65 is A
Pass the reference of V65 to CP64.

【0050】次に、プレゼンテーション空間の削除は、
空間内のメンバの有無に関わらず、プレゼンタが実行す
ることができる。削除プロセスは、図10に示すよう
に、CP64からAV65に対して機能無効(dest
roy)要求が出されると、これに応じてAV65はM
A63に対してスライドセットの格納要求(記憶装置1
3への待避要求)を出す。さらに、AV65は各Scr
eenに対してdestroy要求を出す。そして、C
P64は、SM61に対して消去要求を通知する。プレ
ゼンテーション空間の削除処理により、各機能モジュー
ルの状態は、図11に示すように、AV65及び各Sc
reenが消滅した状態となる。
Next, the deletion of the presentation space is as follows.
Presenters can execute with or without members in the space. As shown in FIG. 10, the deletion process disables the function from CP64 to AV65 (dest.
roy) request is issued, the AV 65 responds to the request by M
A63 storage request for slide set (storage device 1
3 request to save). Furthermore, AV65 is each Scr
Issue a destroy request to een. And C
P64 notifies SM61 of the deletion request. As a result of the deletion processing of the presentation space, the state of each functional module is as shown in FIG.
The reen has disappeared.

【0051】(プレゼンテーション空間での動作)以下
図12から図26を参照して、生成されたプレゼンテー
ション空間での各種動作を説明する。
(Operation in Presentation Space) Various operations in the generated presentation space will be described below with reference to FIGS. 12 to 26.

【0052】(基本的動作)前述したように、プレゼン
タ(メンバM0)がプレゼンテーション空間を生成する
と、ネットワーク上での他のノードに存在するユーザ
(audience)が参加して、各種の動作が実行さ
れることになる。先ず、ユーザ(メンバM1とする)が
プレゼンテーション空間に参加するためには、図12に
示すように、空間に接続するための手順が必要となる。
(Basic Operation) As described above, when the presenter (member M0) creates the presentation space, a user (audience) existing in another node on the network participates and various operations are executed. Will be. First, in order for a user (member M1) to participate in the presentation space, a procedure for connecting to the space is required as shown in FIG.

【0053】ユーザ51は、プレゼンタ50にネットワ
ーク接続されると、プレゼンタ50からNPSプログラ
ムがダウンロードされて、AP24Aがセットされる。
但し、前述したように、AP24Aはディスク媒体から
のインストール又はネットワークからのダウンロードに
より、ユーザ51にセットされてもよい。
When the user 51 is network-connected to the presenter 50, the NPS program is downloaded from the presenter 50 and the AP 24A is set.
However, as described above, the AP 24A may be set in the user 51 by installing from the disk medium or downloading from the network.

【0054】ここでは、ダウンロードされたNPSプロ
グラムに含まれる初期化機能モジュール(initia
lizer)により、ユーザ側のコントロールパネルC
P1が生成される。次に、ホスト接続(IPアドレス、
ホスト名で指定)により、プレゼンタ側のAP14Aと
ユーザ側のAP24Aとが接続される。この接続に応じ
て、ユーザ側のコントロールパネルCP1は、プレゼン
タ側のSM61から既存のプレゼンテーション空間に関
する各種の情報(属性情報)を受取る。なお、ユーザ5
1においても、SM、MRマネージャ、MAも生成され
るが、空間を生成しないので不活性状態である。
Here, an initialization function module (initia) included in the downloaded NPS program is used.
control panel C on the user side
P1 is generated. Next, the host connection (IP address,
The AP 14A on the presenter side and the AP 24A on the user side are connected by the host name). In response to this connection, the control panel CP1 on the user side receives various information (attribute information) regarding the existing presentation space from the SM 61 on the presenter side. User 5
In No. 1 as well, SM, MR manager, and MA are also generated, but they are inactive because they do not generate space.

【0055】次に、ユーザ(メンバM1)51は、図1
3に示すように、コントロールパネルCP1を介して指
定したプレゼンテーション空間のメンバとしての登録処
理を実行する。プレゼンタ50のSM61は、前述した
ように、メンバ登録に応じて属性情報を保持し、空間に
参加するメンバリストの更新をプレゼンタ50のAV6
5に通知する。さらに、登録したユーザ51には、プレ
ゼンタ50のAV65の配下となるスクリーンS1が生
成される。図13において、スクリーンS1のsuff
ixの「0」は、対応するAV65の配下にあることを
意味している。
Next, the user (member M1) 51
As shown in FIG. 3, registration processing as a member of the presentation space designated via the control panel CP1 is executed. As described above, the SM 61 of the presenter 50 holds the attribute information according to the member registration, and updates the member list participating in the space by the AV 6 of the presenter 50.
Notify 5. Further, the screen S1 under the AV 65 of the presenter 50 is generated for the registered user 51. In FIG. 13, the suff of the screen S1
"0" of ix means that it is under the control of the corresponding AV65.

【0056】プレゼンテーション空間のメンバであるユ
ーザ51が当該空間から抜ける場合には、図14に示す
ように、コントロールパネルCP1を介してメンバ登録
の削除要求を出す。プレゼンタ50のSM61は、削除
要求に応じてメンバリストから当該ユーザ(メンバM
1)の登録を抹消し、これによるメンバリストの更新を
プレゼンタ50のAV65に通知する。プレゼンタ50
のAV65は、配下にあるスクリーンS1に対してde
stroy要求を出す。これにより、図15に示すよう
に、ユーザ51では、不要になったスクリーンS1が削
除(不活性状態)される。
When the user 51, who is a member of the presentation space, exits the space, a member registration deletion request is issued via the control panel CP1 as shown in FIG. The SM 61 of the presenter 50 selects the user (member M) from the member list in response to the deletion request.
The registration of 1) is deleted, and the AV 65 of the presenter 50 is notified of the update of the member list due to the deletion. Presenter 50
AV65 of the de
Issue a stroy request. As a result, as shown in FIG. 15, the user 51 deletes the unnecessary screen S1 (inactive state).

【0057】(プレゼンタ権限の委譲)プレゼンテーシ
ョン空間内では、プレゼンタ50は、同空間内のメンバ
であるユーザ51にプレゼンタ権限(P)を委譲するこ
とが可能である。ここで、プレゼンタ権限(P)は、実
装上ではトークン(AV65の参照、暗号キーなどを含
む)で表現されている。従って、プレゼンタ権限(P)
の委譲は、トークンの受け渡しにより実現される。
(Transfer of Presenter Authority) In the presentation space, the presenter 50 can transfer the presenter authority (P) to the user 51 who is a member in the same space. Here, the presenter authority (P) is represented by a token (including reference to AV65, encryption key, etc.) in implementation. Therefore, presenter authority (P)
Delegation is realized by passing tokens.

【0058】具体的には、図16に示すように、プレゼ
ンタ50は、CP64を介して委譲先のメンバであるユ
ーザ51にトークンを渡す。当該プレゼンタ50のSM
61は、プレゼンタ権限(P)の委譲先であるメンバ
(M1)を登録する(属性情報を更新する)。このよう
なプレゼンタ権限(P)の委譲の手順が終了すると、図
17に示すように、元のプレゼンタ50(メンバM0)
のAV65及びMA63は、新規のプレゼンタ51(旧
ユーザM1)のコントロールパネルCP1からの制御を
受け付けて機能することになる。
Specifically, as shown in FIG. 16, the presenter 50 passes the token to the user 51, which is a member of the transfer destination, via the CP 64. SM of the presenter 50
Reference numeral 61 registers the member (M1) that is the transfer destination of the presenter authority (P) (updates the attribute information). When the presenter authority (P) transfer procedure is completed, as shown in FIG. 17, the original presenter 50 (member M0) is transferred.
The AV 65 and the MA 63 of this function will function by receiving the control from the control panel CP1 of the new presenter 51 (old user M1).

【0059】プレゼンタ権限(P)の委譲により、概念
的には図27に示すように、最初にメンバM0がプレゼ
ンタ(P)としてプレゼンテーション空間S1を生成し
た後に、例えばユーザ(A)であるメンバM1がプレゼ
ンタ(P)として機能することになる。当然ながら、さ
らにメンバM1からメンバM2へとプレゼンタ権限
(P)の委譲には、同一空間内であれば特に制限はな
い。要するに、プレゼンテーション空間に参加した全メ
ンバが、プレゼンタ(P)として機能することが可能で
ある。
By delegating the presenter authority (P), conceptually, as shown in FIG. 27, after the member M0 first creates the presentation space S1 as the presenter (P), for example, the member M1 who is the user (A). Will function as a presenter (P). Of course, the transfer of the presenter authority (P) from the member M1 to the member M2 is not particularly limited as long as it is within the same space. In short, all the members who participated in the presentation space can function as the presenter (P).

【0060】(サブプレゼンタ権限の委譲)プレゼンタ
50は、同空間内のメンバであるユーザ51にプレゼン
タ権限(P)の一部を委譲して、サブプレゼンタ(S
P)の権限を設定することが可能である。サブプレゼン
タ(SP)の権限を与えられたユーザ51は、独自のウ
インドウ(即ち、スクリーンの生成)を開き、空間内の
全メンバと共有可能なウインドウを制御できる。
(Delegation of Sub-Presenter Authority) The presenter 50 delegates a part of the presenter authority (P) to the user 51 who is a member in the same space, and the sub-presenter (S)
It is possible to set the authority of P). The user 51 who is authorized as a sub-presenter (SP) can open a unique window (that is, generate a screen) and control a window that can be shared by all members in the space.

【0061】具体的には、図18に示すように、プレゼ
ンタ50は、CP64を介して委譲先のメンバであるユ
ーザ51にトークンを渡す。当該プレゼンタ50のSM
61は、サブプレゼンタ権限(SP)の委譲先であるメ
ンバ(M1)を登録する(属性情報を更新する)。さら
に、SM61は、AV65に対してサブプレゼンタ(ユ
ーザ51)でのアクティブビュー(AV1とする)の生
成要求を出す。この生成要求に応じて、図19に示すよ
うに、サブプレゼンタ(ユーザ51)の内部には、AV
1(AV65のコピー)が生成される。このAV1は、
配下となるスクリーン(S1)をプレゼンタ50を含む
全メンバに生成する。このスクリーン(S1)により、
サブプレゼンタ(ユーザ51)が独自のウインドウに表
示したスライドイメージを、全メンバのディスプレイ上
に表示することができる。即ち、図20に示すように、
サブプレゼンタ(ユーザ51)のAV1が、自身のCP
1からの制御に基づいて配下のスクリーン(S1)にス
ライドイメージなどの画像データを供給する。
Specifically, as shown in FIG. 18, the presenter 50 passes the token to the user 51, which is a member of the transfer destination, via the CP 64. SM of the presenter 50
Reference numeral 61 registers the member (M1) that is the transfer destination of the sub-presenter authority (SP) (updates the attribute information). Further, the SM 61 issues a request for generating an active view (denoted as AV1) by the sub-presenter (user 51) to the AV 65. In response to the generation request, as shown in FIG. 19, the sub presenter (user 51) has an AV
1 (copy of AV65) is generated. This AV1 is
The subordinate screen (S1) is generated for all members including the presenter 50. With this screen (S1),
The slide image displayed by the sub-presenter (user 51) in its own window can be displayed on the displays of all members. That is, as shown in FIG.
AV1 of the sub-presenter (user 51) has his CP
Image data such as a slide image is supplied to the subordinate screen (S1) based on the control from 1.

【0062】ここで、サブプレゼンタ権限(SP)の委
譲では、プレゼンタ50が所有するAV65の参照は渡
されない。また、サブプレゼンタ権限(SP)の利用と
して、前述したユーザとプレゼンタ間の質疑応答の処理
がある。質問者であるサブプレゼンタ(ユーザ51)
は、自身のウインドウ(プライベート画面)上で不明箇
所を表示できると同時に、プレゼンタ50のウインドウ
上にも同期表示することができる。
Here, in the delegation of the sub-presenter authority (SP), the reference of the AV 65 owned by the presenter 50 is not passed. Further, as the use of the sub-presenter authority (SP), there is a question and answer process between the user and the presenter described above. The sub-presenter who is the questioner (user 51)
Can display an unknown part on its own window (private screen) and simultaneously display it on the window of the presenter 50.

【0063】一方、プレゼンタ50は、ユーザ51に設
定したサブプレゼンタ(SP)の権限を任意に取り消す
ことができる。サブプレゼンタ(SP)の権限が取り消
されると、サブプレゼンタ(SP)は権限(SP)に関
する機能が無効になり、元のユーザ(A)に戻る。
On the other hand, the presenter 50 can arbitrarily revoke the authority of the sub-presenter (SP) set for the user 51. When the authority of the sub-presenter (SP) is revoked, the function regarding the authority (SP) of the sub-presenter (SP) is invalidated, and the original user (A) is returned to.

【0064】具体的には、図21に示すように、プレゼ
ンタ50は、CP64を介してサブプレゼンタ(SP)
51に与えたトークンを削除する。サブプレゼンタ(S
P)51では、コントロールパネルCP1からAV1に
対してdestroy要求が出される。これを受けて、
AV1は全メンバに設定した配下のスクリーンS1にd
estroy要求を出す。これにより、図22に示すよ
うに、AV1及び全スクリーンS1は、削除(不活性状
態)される。従って、空間内では、プレゼンタ50のA
V65の配下であるスクリーンS0へのスライド表示だ
けとなる。
Specifically, as shown in FIG. 21, the presenter 50 is a sub-presenter (SP) via the CP 64.
Delete the token given to 51. Sub-presenter (S
In P) 51, the control panel CP1 issues a destroy request to AV1. In response to this,
AV1 is displayed on the subordinate screen S1 set for all members.
Issue an estroy request. As a result, as shown in FIG. 22, the AV1 and the entire screen S1 are deleted (inactivated). Therefore, in the space, the A of the presenter 50
It is only a slide display on the screen S0 under the control of V65.

【0065】(ウインドウの更新)プレゼンタ(P)5
0またはサブプレゼンタ(SP)は、表示するスライド
イメージの切替え時またはポインタの移動時に、ディス
プレイ上のウインドウを更新する。具体的には、図23
に示すように、CP64からAV65に対してスライド
の切替またはポインタ移動の要求が送られる。この要求
に応じて、AV65はウインドウの更新要求を配下のス
クリーン(S0)に出す。これにより、プレゼンタ50
を含む全メンバのディスプレイ上のウインドウの表示内
容が更新される。ここで、図24に示すように、AV6
5の配下の各スクリーン(S0)は、AV65からスラ
イドイメージ及びポインタの移動(位置座標)に関する
画像データを取得して、ディスプレイ上のウインドウ表
示処理を実行する。各スクリーン(S0)は、通常では
キャッシュメモリを管理して、既に取得した画像データ
をキャッシュメモリから取得し、キャッシュメモリから
ヒットしない場合にAV65から取得する。
(Update of window) Presenter (P) 5
0 or the sub-presenter (SP) updates the window on the display when switching the slide image to be displayed or moving the pointer. Specifically, FIG.
As shown in, a request for slide switching or pointer movement is sent from the CP 64 to the AV 65. In response to this request, the AV 65 issues a window update request to the subordinate screen (S0). This allows the presenter 50
The display contents of the windows on the display of all members including is updated. Here, as shown in FIG.
Each screen (S0) under 5 acquires the image data relating to the slide image and the movement (positional coordinate) of the pointer from the AV 65, and executes the window display processing on the display. Each screen (S0) normally manages a cache memory, acquires already acquired image data from the cache memory, and acquires from the AV 65 when there is no hit from the cache memory.

【0066】(スライドセットのオープン動作)プレゼ
ンタ50(サブプレゼンタSPも含む)は、前述したよ
うに、記憶装置13に格納されたスライドセット30を
オープンして、表示に必要なスライドイメージ(スライ
ドデータ)を取り出す。但し、実際上では前述したよう
に、スライドセット30は、フロッピーディスクやCD
−ROMなどのディスク記憶媒体からのインストールま
たはネットワークを介してのダウンロードにより、記憶
装置13に格納される。具体的には、図25に示すよう
に、CP64からスライドセットが指定される。MA6
3は、MRマネージャ62に問い合わせて、指定された
スライドセットの配置情報を参照し、当該スライドセッ
トからスライドデータを取り出す。さらに、MA63は
AV65を生成し、図26に示すように、取り出したス
ライドデータである画像データをAV65に渡す。AV
65は、スライドデータの内容を解析し、CP64を介
して選択指定されたスライドイメージを特定して配下の
スクリーン66(各メンバのスクリーンも含む)に供給
する。
(Slide Set Opening Operation) As described above, the presenter 50 (including the sub-presenter SP) opens the slide set 30 stored in the storage device 13 to display the slide image (slide data) required for display. ) Take out. However, in actuality, as described above, the slide set 30 is a floppy disk or a CD.
-It is stored in the storage device 13 by being installed from a disk storage medium such as a ROM or downloaded through a network. Specifically, as shown in FIG. 25, a slide set is designated by CP64. MA6
3 inquires the MR manager 62, refers to the arrangement information of the designated slide set, and extracts the slide data from the slide set. Further, the MA 63 generates an AV 65 and, as shown in FIG. 26, passes the image data which is the extracted slide data to the AV 65. AV
65 analyzes the content of the slide data, specifies the slide image selected and designated via the CP 64, and supplies it to the subordinate screen 66 (including the screen of each member).

【0067】[0067]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、分
散アプリケーション・システムを応用したプレゼンテー
ション・システムとして、サーバなどのハードウエアを
必要とせずに、パーソナルコンピュータ間を接続したネ
ットワークを構成するだけで、多様かつ広範囲の分野に
適用できるプレゼンテーション機能を実現することがで
きる。
As described in detail above, according to the present invention, a network connecting personal computers is configured as a presentation system to which a distributed application system is applied, without requiring hardware such as a server. Only by doing so, it is possible to realize a presentation function that can be applied to a wide variety of fields.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態に関係するプレゼンテーショ
ン・システムの構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a presentation system related to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態に関係するプレゼンテーション機能
の基本的機能を説明するための概念図。
FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining a basic function of a presentation function related to the embodiment.

【図3】同実施形態において想定できるプレゼンテーシ
ョン空間を説明するための概念図。
FIG. 3 is a conceptual diagram for explaining a presentation space that can be assumed in the same embodiment.

【図4】同実施形態に関係するプレゼンテーション機能
の拡張的機能を説明するための概念図。
FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining an extended function of a presentation function related to the same embodiment.

【図5】同実施形態の関係するプレゼンテーション空間
を説明するための概念図。
FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining a related presentation space of the same embodiment.

【図6】同実施形態の関係するコントロールパネルの機
能を説明するための概念図。
FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining a function of a control panel related to the embodiment.

【図7】同実施形態の関係する6機能モジュールの概念
的構成を示すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing a conceptual configuration of six related functional modules of the same embodiment.

【図8】同実施形態に関係するプレゼンテーション空間
の生成・削除のプロセスを説明するための概念図。
FIG. 8 is a conceptual diagram for explaining a process of creating / deleting a presentation space related to the embodiment.

【図9】同実施形態に関係するプレゼンテーション空間
の生成・削除のプロセスを説明するための概念図。
FIG. 9 is a conceptual diagram for explaining a process of creating / deleting a presentation space related to the embodiment.

【図10】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間の生成・削除のプロセスを説明するための概念図。
FIG. 10 is a conceptual diagram for explaining a process of creating / deleting a presentation space related to the embodiment.

【図11】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間の生成・削除のプロセスを説明するための概念図。
FIG. 11 is a conceptual diagram for explaining a process of creating / deleting a presentation space related to the embodiment.

【図12】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間での基本動作を説明するための概念図。
FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining a basic operation in a presentation space related to the same embodiment.

【図13】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間での基本動作を説明するための概念図。
FIG. 13 is a conceptual diagram for explaining a basic operation in a presentation space related to the same embodiment.

【図14】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間での基本動作を説明するための概念図。
FIG. 14 is a conceptual diagram for explaining a basic operation in a presentation space related to the same embodiment.

【図15】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間での基本動作を説明するための概念図。
FIG. 15 is a conceptual diagram for explaining a basic operation in a presentation space related to the same embodiment.

【図16】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのプレセンタ委譲動作を説明するための概念図。
FIG. 16 is a conceptual diagram for explaining a pre-center delegation operation in a presentation space related to the embodiment.

【図17】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのプレセンタ委譲動作を説明するための概念図。
FIG. 17 is a conceptual diagram for explaining a pre-center delegation operation in a presentation space related to the embodiment.

【図18】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのサブプレゼンタの委譲動作を説明するための概念
図。
FIG. 18 is a conceptual diagram for explaining a sub presenter delegation operation in a presentation space related to the embodiment.

【図19】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのサブプレゼンタの委譲動作を説明するための概念
図。
FIG. 19 is a conceptual diagram for explaining a sub-presenter delegation operation in a presentation space related to the embodiment.

【図20】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのサブプレゼンタの委譲動作を説明するための概念
図。
FIG. 20 is a conceptual diagram for explaining a sub presenter delegation operation in a presentation space related to the embodiment.

【図21】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのサブプレゼンタの委譲動作を説明するための概念
図。
FIG. 21 is a conceptual diagram for explaining a sub presenter delegation operation in a presentation space related to the embodiment.

【図22】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのサブプレゼンタの委譲動作を説明するための概念
図。
FIG. 22 is a conceptual diagram for explaining a sub presenter delegation operation in a presentation space related to the embodiment.

【図23】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのウインドウ更新動作を説明するための概念図。
FIG. 23 is a conceptual diagram for explaining a window update operation in a presentation space related to the same embodiment.

【図24】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのウインドウ更新動作を説明するための概念図。
FIG. 24 is a conceptual diagram for explaining a window updating operation in the presentation space related to the embodiment.

【図25】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのスライドオープン動作を説明するための概念図。
FIG. 25 is a conceptual diagram for explaining a slide opening operation in a presentation space related to the embodiment.

【図26】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのスライドオープン動作を説明するための概念図。
FIG. 26 is a conceptual diagram for explaining a slide opening operation in a presentation space related to the embodiment.

【図27】同実施形態に関係するプレゼンテーション空
間でのプレゼンタ権限の委譲を説明するための概念図。
FIG. 27 is a conceptual diagram for explaining transfer of presenter authority in a presentation space related to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ハブ 10…パーソナルコンピュータ(プレゼンタP) 11…ネットワーク・インターフェースカード(NI
C) 12…表示装置 13…記憶装置 14…プラットフォーム 14A…NPSプログラム(第1のアプリケーション・
モジュール) 20…パーソナルコンピュータ(ユーザA) 21…ネットワーク・インターフェースカード(NI
C) 22…表示装置 23…記憶装置 24…プラットフォーム 24A…NPSプログラム(第2のアプリケーション・
モジュール)
1 ... Hub 10 ... Personal Computer (Presenter P) 11 ... Network Interface Card (NI
C) 12 ... Display device 13 ... Storage device 14 ... Platform 14A ... NPS program (first application
Module) 20 ... Personal computer (User A) 21 ... Network interface card (NI
C) 22 ... Display device 23 ... Storage device 24 ... Platform 24A ... NPS program (second application
module)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のコンピュータが接続されて構成さ
れるネットワークシステムに適用するデータ共有方法で
あって、 前記ネットワークシステム上において、共有データを管
理し、送受信し、表示するための各モジュールを生成す
る機能と、 前記ネットワークシステムに接続された各コンピュータ
に対して、前記共有データを配送するための機能と、 前記各コンピュータの表示手段により前記共有データを
表示させる機能とを有することを特徴とするデータ共有
方法。
1. A data sharing method applied to a network system configured by connecting a plurality of computers, wherein each module for managing, transmitting / receiving, and displaying shared data is generated on the network system. And a function for delivering the shared data to each computer connected to the network system, and a function for displaying the shared data by a display unit of each computer. Data sharing method.
【請求項2】 複数のコンピュータと接続してネットワ
ークシステムを構成するためのネットワーク・インター
フェース手段と、 前記ネットワークシステム上において、前記各コンピュ
ータとの間で共有するための共有データを記憶する記憶
手段と、 前記ネットワークシステム上において、前記共有データ
を管理し、送受信し、表示するための各モジュールを生
成するための手段とを具備したことを特徴とするデータ
処理装置。
2. A network interface unit for connecting to a plurality of computers to form a network system, and a storage unit for storing shared data to be shared with each computer on the network system. And a means for generating each module for managing, transmitting / receiving, and displaying the shared data on the network system.
【請求項3】 複数のコンピュータと接続してネットワ
ークシステムを構成するためのネットワーク・インター
フェース手段を備えたコンピュータにより読取り可能な
記憶媒体であって、 前記ネットワークシステム上において、共有データを管
理し、送受信し、表示するための各モジュールを生成す
る機能と、 前記ネットワークシステムに接続された各コンピュータ
に対して、前記共有データを配送するための機能と、 前記各コンピュータの表示手段により前記共有データを
表示させる機能とを、前記コンピュータが実行するよう
に設定されたプログラムを記憶した記憶媒体。
3. A computer-readable storage medium provided with network interface means for connecting to a plurality of computers to form a network system, wherein shared data is managed and transmitted / received on the network system. And a function of generating each module for displaying, a function of delivering the shared data to each computer connected to the network system, and displaying the shared data by a display unit of each computer. And a storage medium that stores a program that is set to be executed by the computer.
【請求項4】 複数のコンピュータと接続してネットワ
ークシステムを構成するためのネットワーク・インター
フェース手段と、 前記ネットワークシステム上において、前記各コンピュ
ータに提供し、かつ共有するための共有データを記憶す
る記憶手段と、 前記ネットワークシステム上において、前記共有データ
を管理し、送受信し、表示するプレゼンテーション機能
を実現するための各モジュールを生成するための手段と
を具備したことを特徴とするプレゼンテーション・シス
テム。
4. A network interface unit for connecting to a plurality of computers to form a network system, and a storage unit for storing shared data to be provided to and shared with each computer on the network system. And a means for generating each module for realizing a presentation function of managing, transmitting / receiving, and displaying the shared data on the network system.
【請求項5】 複数のコンピュータを接続してネットワ
ークシステムを構成し、当該ネットワークシステム上に
おいて共有データを送受信するプレゼンテーション・シ
ステムに適用するプレゼンテーション方法であって、 前記コンピュータの中で前記共有データを管理し、送受
信し、表示するプレゼンタ機能を実現するための第1の
アプリケーション・モジュールを生成するステップと、 前記第1のアプリケーション・モジュールに含まれるダ
ウンロード機能により、前記プレゼンタ機能との間で前
記共有データを送受信し、かつ表示するユーザ機能を実
現するための第2のアプリケーション・モジュールを前
記コンピュータに生成するステップと、 前記プレゼンタ機能により選択された前記共有データを
前記ネットワークシステム上の前記ユーザ機能を有する
各コンピュータに送信するステップとを有するプレゼン
テーション方法。
5. A presentation method applied to a presentation system for connecting a plurality of computers to form a network system and transmitting / receiving shared data on the network system, wherein the shared data is managed in the computer. A first application module for realizing a presenter function of transmitting, receiving, displaying, and displaying the shared data between the presenter function and a download function included in the first application module. Generating a second application module in the computer for realizing a user function of transmitting and receiving and displaying the shared data selected by the presenter function on the network system. And a step of transmitting to each computer having a user function.
【請求項6】 複数のコンピュータを接続してネットワ
ークシステムを構成し、当該ネットワークシステム上に
おいて共有データを送受信するプレゼンテーション機能
を実現するコンピュータにより読取り可能な記憶媒体で
あって、 前記コンピュータの中で前記共有データを管理し、送受
信し、表示するプレゼンタ機能を実現するための第1の
アプリケーション・モジュールを生成するステップと、 前記第1のアプリケーション・モジュールに含まれるダ
ウンロード機能により、前記プレゼンタ機能との間で前
記共有データを送受信し、かつ表示するユーザ機能を実
現するための第2のアプリケーション・モジュールを前
記コンピュータに生成するステップと、 前記プレゼンタ機能により選択された前記共有データを
前記ネットワークシステム上の前記ユーザ機能を有する
各コンピュータに送信するステップとを有し、前記コン
ピュータが実行するように設定されたプログラムを記憶
した記憶媒体。
6. A computer-readable storage medium that realizes a presentation function of transmitting and receiving shared data on a network system by connecting a plurality of computers, the storage medium comprising: Between a step of generating a first application module for realizing a presenter function of managing, transmitting / receiving, and displaying shared data, and a download function included in the first application module, between the presenter function. Generating a second application module in the computer for realizing a user function of transmitting and receiving the shared data and displaying the shared data, and the shared data selected by the presenter function in the network system. And a step of transmitting the program to each computer having the user function on the computer, and storing a program set to be executed by the computer.
【請求項7】 複数のコンピュータを接続してネットワ
ークシステムを構成し、当該ネットワークシステム上に
おいて共有データを分散して処理する分散システムであ
って、 前記ネットワークシステム上において、前記共有データ
の送受信を相互に実行するための複数のメンバとして各
コンピュータを機能させるための手段と、 前記共有データを前記各コンピュータに配送して表示さ
せるための分散機能を生成する手段と、 前記分散機能に関連して前記各コンピュータに前記共有
データを表示するための表示機能を生成する手段とを具
備したことを特徴とする分散システム。
7. A distributed system for connecting a plurality of computers to form a network system and distributing and processing shared data on the network system, wherein transmission and reception of the shared data are mutually performed on the network system. Means for causing each computer to function as a plurality of members for executing the above, a means for generating a distributed function for delivering and displaying the shared data to each computer, and a function related to the distributed function A distributed system comprising means for generating a display function for displaying the shared data on each computer.
【請求項8】 複数のコンピュータを接続してネットワ
ークシステムを構成し、当該ネットワークシステム上に
おいて共有データを送受信するプレゼンテーション・シ
ステムに適用するプレゼンテーション方法であって、 前記コンピュータの中で前記共有データを管理し、送受
信し、表示するプレゼンタ機能を実現するための第1の
アプリケーション・モジュール及び前記プレゼンタ機能
との間で前記共有データを送受信し、かつ表示するユー
ザ機能を実現するための第2のアプリケーション・モジ
ュールを生成するステップと、 前記第1のアプリケーション・モジュールと前記第2の
アプリケーション・モジュールとが接続して、前記プレ
ゼンタ機能の場合には選択指定した前記共有データを前
記ネットワークシステム上の前記ユーザ機能を有する各
コンピュータに送信するステップと、 前記第1のアプリケーション・モジュールと前記第2の
アプリケーション・モジュールとが接続して、前記ユー
ザ機能の場合には前記プレゼンタ機能のコンピュータか
ら送信された前記共有データを受信して表示するステッ
プとを有するプレゼンテーション方法。
8. A presentation method applied to a presentation system for connecting a plurality of computers to form a network system and transmitting / receiving shared data on the network system, wherein the shared data is managed in the computer. A first application module for realizing a presenter function of transmitting, receiving, displaying, and displaying, and a second application for realizing a user function of transmitting and receiving the shared data to and from the presenter function and displaying the shared data. Generating a module, connecting the first application module and the second application module, and in the case of the presenter function, the shared data selected and specified, to the user function on the network system. And transmitting the shared data transmitted from the computer having the presenter function in the case of the user function by connecting the first application module and the second application module to each other. A presentation method comprising the steps of receiving and displaying.
【請求項9】 複数のコンピュータを接続してネットワ
ークシステムを構成し、当該ネットワークシステム上に
おいて共有データを送受信するプレゼンテーション機能
を実現するコンピュータにより読取り可能な記憶媒体で
あって、 前記コンピュータの中で前記共有データを管理し、送受
信し、表示するプレゼンタ機能を実現するための第1の
アプリケーション・モジュール及び前記プレゼンタ機能
との間で前記共有データを送受信し、かつ表示するユー
ザ機能を実現するための第2のアプリケーション・モジ
ュールを生成するステップと、 前記第1のアプリケーション・モジュールと前記第2の
アプリケーション・モジュールとが接続して、前記プレ
ゼンタ機能の場合には選択指定した前記共有データを前
記ネットワークシステム上の前記ユーザ機能を有する各
コンピュータに送信するステップと、 前記第1のアプリケーション・モジュールと前記第2の
アプリケーション・モジュールとが接続して、前記ユー
ザ機能の場合には前記プレゼンタ機能のコンピュータか
ら送信された前記共有データを受信して表示するステッ
プとを有し、前記コンピュータが実行するように設定さ
れたプログラムを記憶した記憶媒体。
9. A computer-readable storage medium that realizes a presentation function of transmitting and receiving shared data on a network system by connecting a plurality of computers, the storage medium comprising: A first application module for realizing a presenter function of managing, transmitting / receiving, and displaying shared data, and a first application module for realizing the user function of transmitting / receiving and displaying the shared data with the presenter function. Generating a second application module, connecting the first application module and the second application module, and in the case of the presenter function, selecting the designated shared data on the network system. Of the above Transmitting to each computer having a user function, the first application module and the second application module are connected, and in the case of the user function, transmitted from the computer of the presenter function. A step of receiving and displaying the shared data, the storage medium storing a program set to be executed by the computer.
JP2002133033A 2002-05-08 2002-05-08 Data sharing method and data processor applied to network system Pending JP2003030122A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133033A JP2003030122A (en) 2002-05-08 2002-05-08 Data sharing method and data processor applied to network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133033A JP2003030122A (en) 2002-05-08 2002-05-08 Data sharing method and data processor applied to network system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10218927A Division JP2000047999A (en) 1998-08-03 1998-08-03 Data sharing method to be applied to network system, and data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003030122A true JP2003030122A (en) 2003-01-31

Family

ID=19194403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133033A Pending JP2003030122A (en) 2002-05-08 2002-05-08 Data sharing method and data processor applied to network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003030122A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509408A (en) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション Synchronized graphics and region data for graphics remoting systems
JPWO2016024330A1 (en) * 2014-08-12 2017-05-25 株式会社東芝 Electronic device and method for displaying information
CN111897981A (en) * 2020-09-29 2020-11-06 北京尽微至广信息技术有限公司 Method, apparatus and storage medium for image processing with cooperation of multiple persons

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509408A (en) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション Synchronized graphics and region data for graphics remoting systems
JPWO2016024330A1 (en) * 2014-08-12 2017-05-25 株式会社東芝 Electronic device and method for displaying information
CN111897981A (en) * 2020-09-29 2020-11-06 北京尽微至广信息技术有限公司 Method, apparatus and storage medium for image processing with cooperation of multiple persons
CN111897981B (en) * 2020-09-29 2021-01-08 北京尽微至广信息技术有限公司 Method, apparatus and storage medium for image processing with cooperation of multiple persons

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11463442B2 (en) Method and apparatus for information exchange over a web based environment
Johanson et al. The event heap: A coordination infrastructure for interactive workspaces
Broll et al. A visual programming environment for learning distributed programming
CN108886672A (en) Extension of message application program shop
US20110119594A1 (en) Method and apparatus for information exchange over a web based environment
JP6578717B2 (en) Terminal device, program, role determination method, and information processing system
Frosini et al. User interface distribution in multi-device and multi-user environments with dynamically migrating engines
JP2001175550A (en) Client/server system, data transmitting method for the same, and medium with program recorded thereon
JP6120433B2 (en) Group discussion system
JP2016027459A (en) Terminal device, program, content sharing method, and information processing system
JP2011227745A (en) Information processor, electronic conference system, learning system, information processing method and server
JP2004317583A (en) Plotting device
JP6711235B2 (en) Information processing system, information processing device, program, and questionnaire operation method
JP2001228843A (en) Shared white board system, its control method and recording medium with method recorded thereon
JP2003030122A (en) Data sharing method and data processor applied to network system
JP2009123178A (en) Network computer system and screen sharing system
JP2000047999A (en) Data sharing method to be applied to network system, and data processor
Mishima et al. Brand New Designed Virtual Computer Classroom in BYOD Era
JP2001318870A (en) Information processor and information processing method and recording medium
JP2002268527A (en) Teaching material providing and managing system and teaching material providing and managing method
JP7347550B2 (en) Information processing system, information processing device, program and method
Van Buren et al. The AstroVR Collaboratory, an on-line multi-user environment for research in Astrophysics
JP7416038B2 (en) Information processing system and display information selection method
JPH09190412A (en) Method and system for sharing and processing program by plural information processors
Madden Citrix metaframe Xp: advanced technical design guide

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809