JP2003028429A - Heating cooker, and heating cooking system - Google Patents

Heating cooker, and heating cooking system

Info

Publication number
JP2003028429A
JP2003028429A JP2001211290A JP2001211290A JP2003028429A JP 2003028429 A JP2003028429 A JP 2003028429A JP 2001211290 A JP2001211290 A JP 2001211290A JP 2001211290 A JP2001211290 A JP 2001211290A JP 2003028429 A JP2003028429 A JP 2003028429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
cooking
user
stored
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001211290A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Fujikawa
徹 藤川
Takaaki Katsuura
高明 勝浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001211290A priority Critical patent/JP2003028429A/en
Publication of JP2003028429A publication Critical patent/JP2003028429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem with prior art that in a favorite function of a prior art heating cooker a user registering it is not discriminated, so that when a plurality of users register a favorite menu, upon individual users using any favorite function menu registered as being favorite by another user are also displayed. SOLUTION: Preferential calling menu memory means (favorite function) stores user information for specifying a plurality of users respectively, and menu information corresponding to each user information. When any user is designated, menu information corresponding to designated user information is called.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子レンジ等のよう
な加熱調理器に関し、より詳細には、マイクロプロセッ
サ、表示装置、入力装置等を備え、指定された調理方法
に従って加熱制御をすることが可能な加熱調理器に関す
る。また、本発明はそのような加熱調理器と、インター
ネットからダウンロードした料理情報を記憶する情報ボ
ックスとを含み、情報ボックスに記憶されている料理情
報に従って加熱調理器が加熱制御をすることが可能な加
熱調理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a heating cooker such as a microwave oven, and more particularly, it is equipped with a microprocessor, a display device, an input device, etc., and can control heating according to a designated cooking method. A possible cooker. Further, the present invention includes such a heating cooker and an information box for storing cooking information downloaded from the Internet, and the heating cooker can control heating according to the cooking information stored in the information box. Regarding heating and cooking systems.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子レンジ等の加熱調理器には複数の自
動メニューが予め登録されており、ユーザがいずれかの
メニューを選択することにより、自動的に加熱調理を実
行させることが出来るようになっている。しかし、予め
登録されているメニューの数が多くなるとユーザが所望
のメニューを呼び出す操作が煩雑になる。このため、登
録されている全てのメニューの内の使用頻度が高いメニ
ューをたとえば「お気に入りメニュー」としてユーザが
別途登録しておき、この「お気に入りメニュー」からユ
ーザが所望のメニューを呼び出すようにすることによ
り、比較的簡便な操作での調理が可能になる。
2. Description of the Related Art A plurality of automatic menus are registered in advance in a heating cooker such as a microwave oven so that the user can automatically perform heating and cooking by selecting one of the menus. Has become. However, if the number of pre-registered menus increases, the operation of the user calling a desired menu becomes complicated. For this reason, the user should separately register a menu that is frequently used among all registered menus, for example, as a "favorite menu", and call the desired menu from the "favorite menu". This enables cooking with a relatively simple operation.

【0003】なお、「お気に入りメニュー」を実現する
機能であるお気に入り機能においては、複数のメニュー
を連番でコード化してメモリに記憶させることにより、
メモリの記憶容量の節約を図っている。そして、このよ
うなお気に入り機能では、ユーザが所定のキーを操作す
る都度、登録されているメニューが順次的に呼び出され
るので、ユーザは所望のメニューが呼び出された時点で
実行キーを操作することによりそのメニューに従った加
熱制御を実行させることが出来る。
In the favorite function, which is a function for realizing the "favorite menu", a plurality of menus are coded with serial numbers and stored in the memory,
The storage capacity of the memory is saved. In such a favorite function, registered menus are sequentially called each time the user operates a predetermined key, so that the user operates the execution key when the desired menu is called. The heating control according to the menu can be executed.

【0004】また、近年では電子レンジ等の加熱調理器
をインターネットに接続して、元々は加熱調理器に登録
されていない新規のメニューをダウンロードし、このよ
うにしてダウンロードしたメニューに従った加熱制御を
実行させることが可能なものも実用化されている(特開
平2000−346366号公報)。
In recent years, a heating cooker such as a microwave oven is connected to the Internet to download a new menu that was not originally registered in the heating cooker, and heating control according to the menu thus downloaded is performed. A device capable of executing the above has been put into practical use (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-346366).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の加熱
調理器のお気に入り機能においては、それを登録したユ
ーザを区別していないため、複数のユーザがそれぞれお
気に入りメニューを登録してある場合には、個々のユー
ザがお気に入り機能を使用する際に他のユーザがお気に
入りとして登録したメニューも表示されるという問題が
あった。
By the way, in the favorite function of the conventional cooking device, since the user who has registered the favorite function is not distinguished, when a plurality of users respectively have registered their favorite menus, There is a problem that a menu registered as a favorite by another user is also displayed when an individual user uses the favorite function.

【0006】また、従来のインターネットを通じて調理
情報をダウンロードすることが可能な加熱調理システム
では、インターネットを通じてダウンロードした調理情
報をお気に入りメニューに登録することが出来ず、ダウ
ンロードした時点での一回限りの利用しか出来ないとい
う問題があった。
[0006] Further, in the conventional cooking system capable of downloading cooking information through the Internet, the cooking information downloaded through the Internet cannot be registered in the favorite menu, and the cooking information can be used only once when downloaded. There was a problem that I could only do it.

【0007】本発明は以上のような事情に鑑みて為され
たものであり、個々のユーザ別にお気に入りメニューを
表示することが出来るようにして利便性を高めた加熱調
理器の提供を目的とする。また本発明は、インターネッ
トを通じてダウンロードした調理情報をお気に入りメニ
ューに登録することが出来るようにして利便性を高めた
加熱調理システムの提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a heating cooker which can display a favorite menu for each user and which is more convenient. . Another object of the present invention is to provide a heating and cooking system with which convenience can be improved by allowing cooking information downloaded via the Internet to be registered in a favorite menu.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明に係る加熱調理器
は、複数の調理メニューの内の1又は複数を予め優先呼
び出しメニューとして登録しておくことにより、メニュ
ー呼び出し時に、優先呼び出しメニューとして登録され
ている調理メニューを優先的に呼び出して実行するよう
にした加熱調理器において、前記優先呼び出しメニュー
を複数のユーザそれぞれを特定するユーザ情報に対応付
けて登録出来るようにすると共に、登録されているユー
ザ情報をメニュー呼び出し時に表示し、表示されたユー
ザ情報の内の指定されたユーザ情報に対応付けて登録さ
れている調理メニューを呼び出すことが出来るようにし
てあることを特徴とする。
In the heating cooker according to the present invention, one or more of a plurality of cooking menus are registered in advance as a priority call menu so that when the menu is called, the priority cook menu is registered. In the heating cooker configured to preferentially call and execute the prepared cooking menu, the preferential calling menu can be registered in association with the user information specifying each of the plurality of users. It is characterized in that the user information is displayed when the menu is called, and the cooking menu registered in association with the designated user information in the displayed user information can be called.

【0009】また、本発明に係る加熱調理器は、複数の
調理メニューの内の1又は複数を予め優先呼び出しメニ
ューとして登録するためにそれぞれを特定するメニュー
情報を優先呼び出しメニュー記憶手段に記憶させておく
ことにより、メニュー呼び出し時に、優先呼び出しメニ
ューとして記憶されている調理メニューを優先的に呼び
出して実行するようにした加熱調理器において、ユーザ
を特定するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段
と、該ユーザ情報記憶手段に記憶されている1または複
数のユーザ情報それぞれに対応付けてメニュー情報を前
記優先呼び出しメニュー記憶手段に記憶させる手段と、
前記ユーザ情報記憶手段に記憶されているユーザ情報を
表示する表示手段と、該表示手段に表示されたユーザ情
報の内の一つの指定を受け付ける手段と、指定されたユ
ーザ情報に対応付けて前記優先呼び出しメニュー記憶手
段に記憶されている調理メニューを呼び出す手段とを備
えたことを特徴とする。
Further, in the heating cooker according to the present invention, in order to register one or more of the plurality of cooking menus as a priority call menu in advance, the menu information for specifying each is stored in the priority call menu storage means. When the menu is called, the cooking menu stored as the priority calling menu is preferentially called and executed, in the heating cooker, user information storage means for storing user information for specifying a user, and Means for storing menu information in the priority call menu storage means in association with each of one or more pieces of user information stored in the user information storage means,
Display means for displaying the user information stored in the user information storage means, means for accepting the designation of one of the user information displayed on the display means, and the priority in association with the designated user information. Means for calling the cooking menu stored in the calling menu storage means.

【0010】このような本発明の加熱調理器では、優先
呼び出しメニュー記憶手段は、複数のユーザそれぞれを
特定するユーザ情報と、各ユーザ情報に対応付けられた
メニュー情報とを記憶しており、ユーザが指定された場
合には指定されたユーザ情報に対応付けられたメニュー
情報が呼び出される。
In the heating cooker of the present invention as described above, the priority call menu storage means stores user information for specifying each of a plurality of users and menu information associated with each user information. When is specified, the menu information associated with the specified user information is called.

【0011】また本発明に係る加熱調理器は、上述の発
明において、メニュー呼び出し時に、最後に登録された
優先呼び出しメニューに対応付けられているユーザ情報
を表示するようにしてあることを特徴とする。
Further, the heating cooker according to the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, when the menu is called, the user information associated with the last registered priority call menu is displayed. .

【0012】更に本発明に係る加熱調理器は、上述の発
明において、前記優先呼び出しメニュー記憶手段に最後
に記憶された優先呼び出しメニューに対応付けられてい
るユーザ情報を記憶する記憶手段を備え、該記憶手段に
記憶されているユーザ情報を前記表示手段が表示するよ
うにしてあることを特徴とする。
The heating cooker according to the present invention further comprises a storage means for storing user information associated with the priority call menu last stored in the priority call menu storage means in the above invention. It is characterized in that the display means displays the user information stored in the storage means.

【0013】このような本発明の加熱調理器では、ユー
ザが指定されない場合には、一つのユーザ情報に対応付
けられたメニュー情報で特定される調理メニューが優先
的に呼び出される。
In such a heating cooker of the present invention, when the user is not designated, the cooking menu specified by the menu information associated with one user information is preferentially called.

【0014】更に本発明に係る加熱調理器は、上述の発
明において、前記記憶手段は不揮発性メモリであること
を特徴とする。
Furthermore, the heating cooker according to the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, the storage means is a non-volatile memory.

【0015】このような本発明の加熱調理器では、各ユ
ーザ情報及びメニュー情報が不揮発性メモリに記憶され
る。
In such a heating cooker of the present invention, each user information and menu information is stored in the non-volatile memory.

【0016】また更に本発明に係る加熱調理システム
は、外部から調理メニューを取り込んで記憶する中継装
置と、入力を受け付ける複数のキーを備えると共に前記
中継装置が記憶している調理メニューを読み込んで実行
する加熱調理器とを含む加熱調理システムにおいて、前
記中継装置が記憶している調理メニューの消去禁止状態
または消去可能状態を、前記複数のキーの内の2個のキ
ーの組み合わせ操作により設定することが出来るように
してあることを特徴とする。
Furthermore, the heating and cooking system according to the present invention comprises a relay device for fetching and storing a cooking menu from the outside, and a plurality of keys for receiving inputs, and reads and executes the cooking menu stored by the relay device. In a heating and cooking system including a heating cooker for operating the cooking device, the erase prohibition state or the erasable state of the cooking menu stored in the relay device is set by a combination operation of two keys of the plurality of keys. It is characterized by being able to do.

【0017】また本発明に係る加熱調理システムは、外
部から調理メニューを取り込んで記憶する中継装置と、
入力を受け付ける複数のキーを備えると共に前記中継装
置が記憶している調理メニューを読み込んで実行する加
熱調理器とを含む加熱調理システムにおいて、前記複数
のキーの内の2個のキーの組み合わせ操作を検出する手
段と、前記複数のキーの内の2個のキーの組み合わせ操
作が検出された場合に、前記外部記憶装置に記憶されて
いる調理メニューの消去禁止を示すデータ、または消去
可能を示すデータを設定する手段とを有することを特徴
とする。
Further, the heating and cooking system according to the present invention includes a relay device for fetching and storing a cooking menu from the outside,
In a heating cooking system including a plurality of keys for receiving inputs and a heating cooker for reading and executing a cooking menu stored in the relay device, a combination operation of two keys of the plurality of keys is performed. Data indicating prohibition of erasing of the cooking menu stored in the external storage device, or data indicating erasability when a combination operation of the detecting means and two keys of the plurality of keys is detected. And a means for setting.

【0018】このような本発明の加熱調理システムで
は、複数のキーの内の2個のキーの組み合わせ操作が行
なわれた場合にそれが検出され、外部記憶装置に記憶さ
れている調理メニューの消去禁止データの設定または解
除が行なわれる。
In such a heating and cooking system of the present invention, when a combination operation of two keys among a plurality of keys is performed, it is detected and the cooking menu stored in the external storage device is erased. The prohibited data is set or released.

【0019】更に本発明に係る加熱調理システムは、外
部から調理メニューを取り込んで記憶する中継装置と、
入力を受け付ける複数のキーを備えると共に複数の調理
メニューの内の1又は複数を予め優先呼び出しメニュー
として登録しておくことにより、メニュー呼び出し時
に、優先呼び出しメニューとして登録されている調理メ
ニューを優先的に呼び出して実行するようにした加熱調
理器とを含む加熱調理システムにおいて、前記中継装置
が記憶している調理メニューそれぞれに消去禁止状態を
それぞれが優先呼び出しメニューとして登録された場合
に設定し、それぞれに消去可能状態をそれぞれが優先呼
び出しメニューとしての登録が解除された場合に設定す
るようにしてあることを特徴とする。
Further, the heating and cooking system according to the present invention includes a relay device for fetching and storing a cooking menu from the outside,
By providing a plurality of keys for receiving inputs and registering one or more of the plurality of cooking menus as a priority call menu in advance, the cooking menu registered as the priority call menu is given priority when calling the menu. In a heating cooking system including a heating cooker that is called and executed, an erase-prohibited state is set for each cooking menu stored in the relay device when each is registered as a priority calling menu, and The erasable state is set when the registration as the priority call menu is canceled.

【0020】また本発明に係る加熱調理システムは、外
部から調理メニューを取り込んで記憶する中継装置と、
入力を受け付ける複数のキーを備えると共に複数の調理
メニューの内の1又は複数を予め優先呼び出しメニュー
として登録するためにそれぞれを特定するメニュー情報
を優先呼び出しメニュー記憶手段に記憶しておくことに
より、メニュー呼び出し時に、優先呼び出しメニューと
して登録されている調理メニューを優先的に呼び出して
実行するようにした加熱調理器とを含む加熱調理システ
ムにおいて、前記中継装置が記憶している調理メニュー
の内の前記優先呼び出しメニュー記憶手段にメニュー情
報が記憶された調理メニューの消去禁止を示すデータを
設定し、前記中継装置が記憶している調理メニューの内
の前記優先呼び出しメニュー記憶手段からメニュー情報
が消去された調理メニューの消去可能を示すデータを設
定する手段を備えたことを特徴とする。
Further, the heating and cooking system according to the present invention includes a relay device for fetching and storing a cooking menu from the outside,
By providing a plurality of keys for receiving an input and storing one or more of the plurality of cooking menus in advance in order to register each as a priority call menu, the menu information for specifying each is stored in the priority call menu storage means. In a heating cooking system including a heating cooker that preferentially calls and executes a cooking menu registered as a priority calling menu at the time of calling, the priority among the cooking menus stored by the relay device. Cooking in which data indicating prohibition of erasing of the cooking menu in which the menu information is stored in the calling menu storage means is set, and the menu information is erased from the priority calling menu storage means in the cooking menu stored in the relay device. Equipped with a means to set data indicating that the menu can be deleted It is characterized in.

【0021】このような本発明の加熱調理システムで
は、優先呼び出しメニュー記憶手段に外部記憶装置に記
憶されている調理メニューを特定するメニュー情報を記
憶させた場合に、その調理メニューが消去禁止に設定さ
れ、優先呼び出しメニュー記憶手段に記憶されている調
理メニューを特定するメニュー情報を消去した場合に、
その調理メニューが消去可能に設定される。
In such a heating and cooking system of the present invention, when the menu information for specifying the cooking menu stored in the external storage device is stored in the priority call menu storage means, the cooking menu is set to prohibit erasure. When the menu information for identifying the cooking menu stored in the priority call menu storage means is deleted,
The cooking menu is set to be erasable.

【0022】また更に本発明に係る加熱調理システム
は、上述の発明において、前記優先呼び出しメニュー記
憶手段に記憶されているメニュー情報に、それぞれが特
定する調理メニューが前記中継装置に記憶されている
か、または前記調理メニュー記憶手段に記憶されている
かを示す情報が含まれていることを特徴とする。
Further, in the heating and cooking system according to the present invention, in the above-mentioned invention, whether the cooking information specified by the menu information stored in the priority call menu storage means is stored in the relay device, Alternatively, it is characterized by including information indicating whether the cooking menu is stored in the cooking menu storage means.

【0023】このような本発明に係る加熱調理システム
では、優先呼び出しメニュー記憶手段に記憶されている
メニュー情報が指定された場合に、そのメニュー情報が
特定する調理メニューが外部記憶装置に記憶されている
か、または調理メニュー記憶手段に記憶されているかが
含まれる。
In such a heating and cooking system according to the present invention, when the menu information stored in the priority call menu storage means is designated, the cooking menu specified by the menu information is stored in the external storage device. Whether or not it is stored in the cooking menu storage means.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in detail below with reference to the drawings showing the embodiments thereof.

【0025】図1は本発明に係る加熱調理器としての電
子レンジと、それを情報ボックスを介してインターネッ
トに接続した場合の加熱調理システムとしての構成例を
示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a microwave oven as a heating cooker according to the present invention and a configuration example of a heating cooking system when the microwave oven is connected to the Internet through an information box.

【0026】電子レンジ1は3線ケーブル20により情
報ボックス2と接続されており、情報ボックス2はRS
232Cケーブル30によりパーソナルコンピュータ3
と接続されている。そして、パーソナルコンピュータ3
は公衆回線網または専用回線4によりインターネットサ
ーバ5と接続されている。
The microwave oven 1 is connected to the information box 2 by a three-wire cable 20, and the information box 2 is an RS.
Personal computer 3 via 232C cable 30
Connected with. And personal computer 3
Is connected to the Internet server 5 by a public line network or a dedicated line 4.

【0027】図2は電子レンジ1の制御系の構成例を示
すブロック図である。電子レンジ1は、制御中枢である
マイクロプロセッサ11、不揮発性メモリであるEEP
ROM12、電源回路13、液晶パネル等の表示装置1
4、文字キー、数字キー、制御キー等で構成される入力
部15、各種リレー16、各種センサ17、制御プログ
ラムを格納しているマスクROM18、3線ケーブル2
0を介して情報ボックス2と接続するためのフォトカプ
ラである外部インタフェイス(3線シリアルインタフェ
イス)19等で構成されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the control system of the microwave oven 1. The microwave oven 1 includes a microprocessor 11, which is a control center, and an EEP, which is a non-volatile memory.
Display device 1 such as ROM 12, power supply circuit 13 and liquid crystal panel
4, an input unit 15 including character keys, numeral keys, control keys, various relays 16, various sensors 17, a mask ROM 18 storing a control program, and a three-wire cable 2
It is composed of an external interface (3-line serial interface) 19 which is a photocoupler for connecting to the information box 2 via 0.

【0028】なお、EEPROM12は優先呼び出しメ
ニュー記憶手段として、またユーザ情報記憶手段として
も機能する。
The EEPROM 12 functions as a priority call menu storage means and a user information storage means.

【0029】図3は情報ボックス2の制御系の構成例を
示すブロック図である。情報ボックス2は、制御中枢で
あるマイクロプロセッサ21、不揮発性メモリであるフ
ラッシュメモリ22、電源回路23、液晶パネル等の表
示装置24、文字キー、数字キー、制御キー等で構成さ
れる入力部25、3線ケーブル20を介して電子レンジ
1と接続するためのフォトカプラである外部インタフェ
イス(3線シリアルインタフェイス)26、RS232
C信号のレベル変換用のドライバ/レシーバ27等で構
成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the control system of the information box 2. The information box 2 includes a microprocessor 21, which is a control center, a flash memory 22, which is a non-volatile memory, a power supply circuit 23, a display device 24 such as a liquid crystal panel, a character key, a numeric key, a control key, and the like. External interface (3-wire serial interface) 26, RS232, which is a photocoupler for connecting to the microwave oven 1 via the 3-wire cable 20.
It is composed of a driver / receiver 27 for converting the level of the C signal.

【0030】なお、情報ボックス2の表示装置24と入
力部25とはタッチパネルを使用することにより一体化
することも可能である。また、ドライバ/レシーバ27
はRS232Cケーブル30を介してパーソナルコンピ
ュータ3と接続するためのインタフェイスであり、パー
ソナルコンピュータ3及びインターネットサーバ5は一
般的な汎用コンピュータと基本的には同様の構成を有し
ている。
The display device 24 of the information box 2 and the input unit 25 can be integrated by using a touch panel. In addition, the driver / receiver 27
Is an interface for connecting to the personal computer 3 via the RS232C cable 30, and the personal computer 3 and the Internet server 5 have basically the same configuration as a general-purpose computer.

【0031】次に、電子レンジ1の動作に付いて説明す
る。なお以下の電子レンジ1の動作はマスクROM18
に格納されている制御プログラムをマイクロプロセッサ
11が実行することにより実現される。
Next, the operation of the microwave oven 1 will be described. The following operation of the microwave oven 1 is performed in the mask ROM 18
It is realized by the microprocessor 11 executing the control program stored in.

【0032】図4はお気に入り機能へのメニューの登録
動作の際のマイクロプロセッサ11による処理手順を示
すフローチャート、図5はそれに伴う表示装置14の表
示画面140の表示状態を示す模式図である。
FIG. 4 is a flow chart showing a processing procedure by the microprocessor 11 in the operation of registering a menu to the favorite function, and FIG. 5 is a schematic diagram showing a display state of the display screen 140 of the display device 14 accompanying it.

【0033】まず、ユーザが入力部15の図示しない
「お気に入りキー」を操作(入力)すると(ステップS
11)、マイクロプロセッサ11は登録キー141及び
呼び出しキー142をソフトキーとして表示した図5
(a) に示すような「お気に入りメニュー」を表示装置1
4の画面140に表示する (ステップS12)。ここ
で、ユーザが登録キー141を操作(入力)すると(ス
テップS13)、マイクロプロセッサ11は登録者(ユ
ーザ)を登録するための図5(b) に示すような「お気に
入り登録者」のリストを表示装置14の画面140に表
示する (ステップS14)。この「お気に入り登録者」
のリストには複数(図示例では「登録者1」乃至「登録
者6」の6名分)の登録者選択キー143が表示され
る。
First, when the user operates (inputs) a "favorite key" (not shown) of the input unit 15 (step S).
11), the microprocessor 11 displays the registration key 141 and the call key 142 as soft keys in FIG.
Display device 1 with "Favorite menu" as shown in (a)
No. 4 screen 140 is displayed (step S12). Here, when the user operates (inputs) the registration key 141 (step S13), the microprocessor 11 displays a list of "favorite registrants" for registering registrants (users) as shown in FIG. 5 (b). It is displayed on the screen 140 of the display device 14 (step S14). This "favorite registrant"
A plurality of registrant selection keys 143 (six registrants 1 to 6 in the illustrated example) are displayed in the list.

【0034】ここでユーザが登録者選択キー143の内
のたとえば「登録者1」のキーを操作(入力)すると
(ステップS15)、マイクロプロセッサ11はメニュ
ーの登録をするための図5(c) に示すような「50音さ
くいん」を表示装置14の画面140に表示する(ステ
ップS16)。「50音さくいん」の画面にはたとえば
50音の各行に対応するソフトキー群144が表示され
る。
Here, when the user operates (inputs), for example, the "registrant 1" key among the registrant selection keys 143 (step S15), the microprocessor 11 performs menu registration as shown in FIG. 5 (c). The "Japanese syllabary" as shown in is displayed on the screen 140 of the display device 14 (step S16). On the screen of "Japanese syllabary", for example, a soft key group 144 corresponding to each row of the Japanese syllabary is displayed.

【0035】ここでユーザがたとえば「た行」のソフト
キーを操作して選択すると(ステップS17)、マイク
ロプロセッサ11は図5(d) に示すようなた行のメニュ
ーを表示装置14の画面140に表示する(ステップS
18)。このた行のメニュー画面は、た行に登録されて
いる複数のメニュー、たとえば「たっぷり野菜」、「タ
ンドリーチキン」、「茶碗蒸し」、「中華がゆ」等がソ
フトキーとして一覧表示され、表示しきれないメニュー
が更に登録されている場合はスクロールキー145の操
作により他のメニューを表示することが可能になってい
る。
When the user operates the soft key "ta row" to select it (step S17), the microprocessor 11 displays a menu of another row as shown in FIG. To display (step S
18). The menu screen of this line displays a list of multiple menus registered in the line, such as "Plenty of vegetables", "Tandoori chicken", "Steamed egg", and "Chinese ginger" as softkeys. If a menu that cannot be completed is further registered, another menu can be displayed by operating the scroll key 145.

【0036】このメニュー表示画面においてユーザがた
とえば「茶碗蒸し」のソフトキー146を操作してメニ
ューを選択すると (ステップS19) 、マイクロプロセ
ッサ11は図5(e) に示すような登録キー147を表示
装置14の画面140に表示する (ステップS20)。
ここでユーザが登録キー147を操作(入力)すると
(ステップS21) 、マイクロプロセッサ11は「登録
者1」と「茶碗蒸し」とを対応付けてEEPROM12
に記憶させることにより「登録者1」に「茶碗蒸し」を
登録し(ステップS22)、表示装置14の画面140
に登録が完了した旨を図5(f) に示すように表示する
(ステップS23)。
When the user selects a menu by operating the "chawanmushi" soft key 146 on this menu display screen (step S19), the microprocessor 11 displays the registration key 147 as shown in FIG. 5 (e) on the display device. It is displayed on the screen 140 of 14 (step S20).
Here, when the user operates (inputs) the registration key 147
(Step S21) The microprocessor 11 associates the "registrant 1" with the "chawanmushi", and the EEPROM 12
The “chawanmushi” is registered in the “registrant 1” by being stored in (step S22), and the screen 140 of the display device 14 is displayed.
The fact that the registration is completed is displayed on the screen as shown in FIG. 5 (f) (step S23).

【0037】図6はお気に入り機能からのメニューの呼
び出し動作の際のマイクロプロセッサ11による処理手
順を示すフローチャート、図7はそれに伴う表示装置1
4の表示画面の表示状態を示す模式図である。
FIG. 6 is a flow chart showing the processing procedure by the microprocessor 11 when the menu is called from the favorite function, and FIG. 7 is the display device 1 accompanying it.
4 is a schematic diagram showing a display state of the display screen of FIG.

【0038】まず、ユーザが入力部15の図示しない
「お気に入りキー」を操作(入力)すると(ステップS
31)、マイクロプロセッサ11は登録キー141及び
呼び出しキー142をソフトキーとして表示した図7
(a) に示すような「お気に入りメニュー」を表示装置1
4の画面140に表示する (ステップS32)。ここ
で、ユーザが呼び出し登録キー142を操作(入力)す
ると(ステップS33)、マイクロプロセッサ11は登
録者(ユーザ)を呼び出すための図7(b) に示すような
「お気に入り登録者」のリストを表示装置14の画面1
40に表示する (ステップS34)。この「お気に入り
登録者」のリストには複数(図示例では「登録者1」乃
至「登録者6」の6名分)の登録者選択キー143が表
示される。
First, when the user operates (inputs) a "favorite key" (not shown) of the input unit 15 (step S).
31), the microprocessor 11 displays the registration key 141 and the call key 142 as soft keys.
Display device 1 with "Favorite menu" as shown in (a)
No. 4 screen 140 is displayed (step S32). Here, when the user operates (inputs) the call registration key 142 (step S33), the microprocessor 11 displays a list of "favorite registrants" as shown in FIG. 7B for calling the registrant (user). Screen 1 of display device 14
40 is displayed (step S34). In the list of "favorite registrants", a plurality of registrant selection keys 143 (6 registrants 1 to 6 in the illustrated example) are displayed.

【0039】ここでユーザが登録者選択キー143の内
のたとえば「登録者1」のキーを操作(入力)すると
(ステップS35)、マイクロプロセッサ11は入力さ
れた「登録者1」に対応付けてEEPROM12に登録
されている図7(c) に示されているような登録者1のお
気に入りメニューを表示装置14の画面140を表示す
る(ステップS36)。登録者1のお気に入りメニュー
の画面には前述したように、「茶碗蒸し」のメニューが
「登録者1」のお気に入りのメニューとして登録されて
いるので、「茶碗蒸し」のソフトキー146が表示され
る。ここでユーザが「茶碗蒸し」キー146を選択する
と (ステップS37)、マイクロプロセッサ11は「茶
碗蒸し」のメニューを呼び出して図7(d) に示すような
メニュー画面を表示装置14の画面140に表示する
(ステップS 38)。
When the user operates (inputs), for example, the "registrant 1" key of the registrant selection keys 143 (step S35), the microprocessor 11 associates it with the input "registrant 1". The favorite menu of the registrant 1 as shown in FIG. 7 (c) registered in the EEPROM 12 is displayed on the screen 140 of the display device 14 (step S36). As described above, since the menu of "chawanmushi" is registered as the favorite menu of "registrant 1" on the screen of the favorite menu of registrant 1, the soft key 146 of "chawanmushi" is displayed. When the user selects the "chawanmushi" key 146 (step S37), the microprocessor 11 calls the "chawanmushi" menu and displays the menu screen as shown in FIG. 7 (d) on the screen 140 of the display device 14.
(Step S38).

【0040】なお、この図7(d) に示されているメニュ
ー画面が表示されている状態でユーザが入力部15の図
示しないスタートキーを操作すると、マイクロプロセッ
サ11はマスクROM18に登録されている茶碗蒸しの
プログラムに従って加熱調理を実行する。また、図7
(d) に示されているメニュー画面に表示されている「お
気に入り削除」のソフトキー148をユーザが操作した
場合には、「登録者1」のお気に入りメニューから「茶
碗蒸し」のメニューが削除される。
When the user operates the start key (not shown) of the input section 15 while the menu screen shown in FIG. 7D is displayed, the microprocessor 11 is registered in the mask ROM 18. Perform cooking according to the Chawanmushi program. Also, FIG.
When the user operates the “favorite deletion” soft key 148 displayed on the menu screen shown in (d), the “chawanmushi” menu is deleted from the “registrant 1” favorite menu. .

【0041】図8はお気に入り機能へのメニューの登録
動作の際のマイクロプロセッサ11による別の処理手順
を示すフローチャート、図9はそれに伴う表示装置14
の表示画面の表示状態を示す模式図である。
FIG. 8 is a flow chart showing another processing procedure by the microprocessor 11 when registering a menu in the favorite function, and FIG.
FIG. 6 is a schematic diagram showing a display state of the display screen of FIG.

【0042】まず、マイクロプロセッサ11は、電源回
路13の状態から電源が投入されたか否かを監視してお
り (ステップS41)、電源が投入された場合には使用
者を選択するための図9(a) に示すような初期画面を表
示装置14の画面140に表示する(ステップS4
2)。この初期画面には複数(図示例では「使用者1」
乃至「使用者6」の6名分)の使用者選択のためのソフ
トキー群151が表示される。
First, the microprocessor 11 monitors whether or not the power is turned on from the state of the power supply circuit 13 (step S41). When the power is turned on, the microprocessor 11 selects a user as shown in FIG. An initial screen as shown in (a) is displayed on the screen 140 of the display device 14 (step S4).
2). This initial screen has a plurality (in the illustrated example, "user 1").
A soft key group 151 for user selection of 6 users (6 users) is displayed.

【0043】ここでユーザが使用者選択キー群151の
内のたとえば「使用者1」を選択してそのキーを入力す
ると(ステップS43)、マイクロプロセッサ11は入
力されたキーを図9(b) に示すように反転表示などによ
り強調表示する(ステップS44)。次にユーザがお気
に入りキーを操作(入力)すると(ステップS45)、
マイクロプロセッサ11は登録キー141及び呼び出し
キー142を表示した図9(c) に示すような「<使用者
1>のお気に入りメニュー」の画面を表示装置14の画
面140に表示する (ステップS46)。
When the user selects, for example, "user 1" in the user selection key group 151 and inputs the key (step S43), the microprocessor 11 selects the input key as shown in FIG. 9 (b). As shown in, highlighted by reverse display (step S44). Next, when the user operates (inputs) the favorite key (step S45),
The microprocessor 11 displays the "<user 1> favorite menu" screen, as shown in FIG. 9 (c), on which the registration key 141 and the call key 142 are displayed on the screen 140 of the display device 14 (step S46).

【0044】ここでユーザが使用者選択キー151の内
のたとえば「登録者1」のキーを操作(入力)すると
(ステップS47)、マイクロプロセッサ11はメニュ
ーの登録をするための図9(d) に示すような「50音さ
くいん」を表示装置14の画面140に表示する(ステ
ップS48)。「50音さくいん」の画面にはたとえば
50音の各行に対応するソフトキー群144が表示され
る。
When the user operates (inputs), for example, the "registrant 1" key of the user selection keys 151 (step S47), the microprocessor 11 performs menu registration as shown in FIG. 9 (d). The "Japanese syllabary" as shown in is displayed on the screen 140 of the display device 14 (step S48). On the screen of "Japanese syllabary", for example, a soft key group 144 corresponding to each row of the Japanese syllabary is displayed.

【0045】ここでユーザがたとえば「た行」のソフト
キーを操作して選択すると(ステップS49)、マイク
ロプロセッサ11は図9(e) に示すようなた行のメニュ
ーを表示装置14の画面140に表示する(ステップS
50)。このた行のメニュー画面は、た行に登録されて
いる複数のメニュー、たとえば「たっぷり野菜」、「タ
ンドリーチキン」、「茶碗蒸し」、「中華がゆ」等がソ
フトキーとして一覧表示され、表示しきれないメニュー
が更に登録されている場合はスクロールキー145の操
作により他のメニューを表示することが可能になってい
る。
When the user operates the soft key "ta row" to select it (step S49), the microprocessor 11 displays a menu of another row as shown in FIG. 9 (e) on the screen 140 of the display device 14. To display (step S
50). The menu screen of this line displays a list of multiple menus registered in the line, such as "Plenty of vegetables", "Tandoori chicken", "Steamed egg", and "Chinese ginger" as softkeys. If a menu that cannot be completed is further registered, another menu can be displayed by operating the scroll key 145.

【0046】このメニュー表示画面においてユーザがた
とえば「茶碗蒸し」のソフトキー146を操作してメニ
ューを選択すると (ステップS51) 、マイクロプロセ
ッサ11は図9(f) に示すような登録キー147を表示
装置14の画面140に表示する (ステップS52)。
ここでユーザが登録キー147を操作(入力)すると
(ステップS53) 、マイクロプロセッサ11は「登録
者1」と「茶碗蒸し」とを対応付けてEEPROM12
に記憶させることにより「登録者1」に「茶碗蒸し」を
登録し(ステップS54)、表示装置14の画面140
に登録が完了した旨を図9(g) に示すように表示する
(ステップS55)。
When the user operates the "chawanmushi" soft key 146 to select a menu on this menu display screen (step S51), the microprocessor 11 displays the registration key 147 as shown in FIG. 9 (f) on the display device. It is displayed on the screen 140 of 14 (step S52).
Here, when the user operates (inputs) the registration key 147
(Step S53), the microprocessor 11 associates the "registrant 1" with the "chawanmushi", and the EEPROM 12
The “chawanmushi” is registered in the “registrant 1” by being stored in (step S54), and the screen 140 of the display device 14 is displayed.
The fact that the registration is completed is displayed on the screen as shown in FIG. 9 (g) (step S55).

【0047】なお、この図8に示されている処理では、
電源投入後に初期画面が表示されて一旦使用者が選択さ
れると、その後のお気に入りキーの操作によるお気に入
りメニューの登録の際には使用者も登録者も特定されな
い。
Incidentally, in the processing shown in FIG.
Once the initial screen is displayed after the power is turned on and the user is selected, neither the user nor the registrant is specified when the favorite menu is subsequently registered by operating the favorite key.

【0048】図10はお気に入り機能からのメニューの
呼び出し動作の際のマイクロプロセッサ11による別の
処理手順を示すフローチャート、図11はそれに伴う表
示装置14の表示画面の表示状態を示す模式図である。
FIG. 10 is a flow chart showing another processing procedure by the microprocessor 11 when the menu is called from the favorite function, and FIG. 11 is a schematic diagram showing the display state of the display screen of the display device 14 accompanying it.

【0049】まず、マイクロプロセッサ11は、電源回
路13の状態から電源が投入されたか否かを監視してお
り (ステップS61)、電源が投入された場合には使用
者を選択するための図11(a) に示すような初期画面を
表示装置14の画面140に表示する(ステップS6
2)。この初期画面には複数(図示例では「使用者1」
乃至「使用者6」の6名分)の使用者選択のためのソフ
トキー群151が表示される。
First, the microprocessor 11 monitors the state of the power supply circuit 13 to see if the power is turned on (step S61). If the power is turned on, the microprocessor 11 selects a user as shown in FIG. An initial screen as shown in (a) is displayed on the screen 140 of the display device 14 (step S6).
2). This initial screen has a plurality (in the illustrated example, "user 1").
A soft key group 151 for user selection of 6 users (6 users) is displayed.

【0050】ここでユーザが使用者選択キー群151の
内のたとえば「使用者1」を選択してそのキーを入力す
ると(ステップS62)、マイクロプロセッサ11は入
力されたキーを図11(b) に示すように反転表示などに
より強調表示する(ステップS63)、次にユーザがお
気に入りキーを操作(入力)すると(ステップS6
4)、マイクロプロセッサ11は登録キー141及び呼
び出しキー142を表示した図11(c) に示すような
「お気に入りメニュー」の画面を表示装置14の画面1
40に表示する (ステップS65)。
Here, when the user selects, for example, "user 1" in the user selection key group 151 and inputs the key (step S62), the microprocessor 11 selects the input key as shown in FIG. 11 (b). As shown in step S6, the image is highlighted by reverse display or the like (step S63), and when the user next operates (inputs) the favorite key (step S6).
4), the microprocessor 11 displays the "favorite menu" screen as shown in FIG. 11 (c) displaying the registration key 141 and the call key 142 on the screen 1 of the display device 14.
40 is displayed (step S65).

【0051】ここで、ユーザが呼び出しキー142を操
作(入力)すると(ステップS66)、マイクロプロセ
ッサ11は先に入力された「使用者1」に対応付けてE
EPROM12に登録されているメニューを図11(d)
に示されているような「お気に入りメニュー」の画面と
して表示装置14の画面140に表示する(ステップS
67)。この「お気に入りメニュー」の画面には前述し
たように、「茶碗蒸し」が「使用者1」のお気に入りの
メニューとして登録されているので、「茶碗蒸し」のソ
フトキー146が表示される。
Here, when the user operates (inputs) the call key 142 (step S66), the microprocessor 11 associates with the previously input "user 1" and outputs E.
The menu registered in the EPROM 12 is shown in FIG. 11 (d).
It is displayed on the screen 140 of the display device 14 as a "favorite menu" screen as shown in FIG.
67). As described above, since "chawanmushi" is registered as the favorite menu of "user 1" on the "favorite menu" screen, the "chawanmushi" soft key 146 is displayed.

【0052】ここでユーザが「茶碗蒸し」キー146を
操作することにより選択すると (ステップS68)、マ
イクロプロセッサ11は「茶碗蒸し」のメニューを呼び
出して図11(e) に示すようなメニュー画面を表示装置
14の画面140に表示する(ステップS69)。
When the user selects it by operating the "chawanmushi" key 146 (step S68), the microprocessor 11 calls the menu of "chawanmushi" and displays the menu screen as shown in FIG. 11 (e). It is displayed on the screen 140 of 14 (step S69).

【0053】このメニュー画面が表示されている状態で
ユーザが入力部15の図示しないスタートキーを押す
と、マイクロプロセッサ11はマスクROM18に登録
されている茶碗蒸のプログラムに従って加熱調理を実行
する。なお、このメニュー画面に表示されている「お気
に入り削除」キー148をユーザが操作した場合には、
「使用者1」のお気に入りメニューから「茶碗蒸し」の
メニューが削除される。
When the user presses a start key (not shown) of the input unit 15 while the menu screen is displayed, the microprocessor 11 executes heating and cooking according to the chamofu program registered in the mask ROM 18. When the user operates the "Delete Favorite" key 148 displayed on this menu screen,
The menu of "chawanmushi" is deleted from the favorite menu of "user 1".

【0054】ところで、上述の図8及び図10のフロー
チャートに示されているように使用者を固定して電子レ
ンジを使用する場合、電源が遮断された場合にも、設定
されている使用者を記憶しておく必要が有る。なお、以
下では設定されている使用者に関する情報を使用者デー
タと言う。図12はそのような、電子レンジに設定され
ている使用者データの電源投入時の読み出し処理及び使
用者が変更設定された場合の使用者データの記憶処理の
処理手順を示すフローチャート、図13はそれに伴う表
示装置14の表示画面の状態を示す模式図である。
By the way, when the microwave oven is used with the user fixed as shown in the flow charts of FIGS. 8 and 10, even if the power is cut off, the set user is It is necessary to remember. In addition, below, the information regarding the set user is called user data. FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of such a reading process at the time of turning on the user data set in the microwave oven and a storing process of the user data when the user is changed and set, and FIG. It is a schematic diagram which shows the state of the display screen of the display apparatus 14 accompanying it.

【0055】まず、マイクロプロセッサ11は、電源回
路13の状態から電源が投入されたか否かを監視してお
り (ステップS71)、電源が投入された場合にはEE
PROM12から使用者データを読み出し(ステップS
72)、表示装置14に表示する。この際に表示装置1
4に表示される画面は、前述の図8及び図10で共に電
源投入直後に表示される画面と同一であるが、EEPR
OM12に記憶されていた使用者データが「使用者1」
であった場合(ステップS73でYES)には図13
(a) に示すように、「使用者1」のキーが反転表示等に
より強調表示される(ステップS74)。また、EEP
ROM12に記憶されていた使用者データが「使用者
2」(または「使用者3」…)であった場合(ステップ
S73でNO)には図13(b) 、図13(c) …に示すよ
うに、「使用者2」…のキーが反転表示等によりそれぞ
れ強調表示される(ステップS78)。
First, the microprocessor 11 monitors whether the power supply circuit 13 is powered on (step S71). If the power supply is powered on, the EE is turned on.
User data is read from the PROM 12 (step S
72), and display on the display device 14. At this time, the display device 1
The screen displayed in No. 4 is the same as the screen displayed immediately after the power is turned on in FIGS. 8 and 10, but the EEPR
The user data stored in the OM 12 is "user 1".
If it is (YES in step S73), the process shown in FIG.
As shown in (a), the key of "user 1" is highlighted by reverse display or the like (step S74). Also, EEP
When the user data stored in the ROM 12 is "user 2" (or "user 3" ...) (NO in step S73), the results are shown in FIG. 13 (b), FIG. 13 (c). As described above, the keys of "user 2" ... Are highlighted by reverse display or the like (step S78).

【0056】いずれにしろ、ユーザが使用者を変更せず
にそのまま電子レンジの使用を継続する場合は(ステッ
プS75でNO)、ユーザが前述したお気に入りキーを
操作(入力)すると(ステップS75でNO,S77で
YES)、お気に入りキーの入力が有効となってマイク
ロプロセッサ11は前述の図8または図10に示されて
いるお気に入り処理を行なう。従ってこの場合には、E
EPROM12に記憶されている使用者データは書き換
えられずにそのままとなる。
In any case, when the user continues to use the microwave oven without changing the user (NO in step S75), the user operates (inputs) the favorite key described above (NO in step S75). , S77), the input of the favorite key becomes valid, and the microprocessor 11 performs the favorite process shown in FIG. 8 or FIG. Therefore, in this case, E
The user data stored in the EPROM 12 remains as it is without being rewritten.

【0057】一方、使用者を変更した上で電子レンジの
使用を継続する場合は、ユーザが図13(a), (b), (c)
…において強調表示されていないキーを操作(入力)す
ると使用者変更有りとして(ステップS75でYE
S)、マイクロプロセッサ11は入力されたキーに割り
付けられている使用者データをEEPROM12に保存
する(ステップS76)。そして、上述同様にユーザが
お気に入りキーを操作 (入力)すると(ステップS77
でYES)、お気に入りキーの入力が有効となってマイ
クロプロセッサ11は前述の図8または図10に示され
ているお気に入り処理を行なう。従ってこの場合には、
一旦使用者を変更しても、お気に入りキーの操作が行な
われる前であれば使用者を再変更することも可能であ
る。
On the other hand, when the user is changed and the use of the microwave oven is continued, the user does not use the microwave oven shown in FIGS.
When a key that is not highlighted in ... is operated (input), it is determined that the user has been changed (YES in step S75).
S), the microprocessor 11 saves the user data assigned to the input key in the EEPROM 12 (step S76). Then, when the user operates (inputs) the favorite key as described above (step S77).
YES), the input of the favorite key is validated, and the microprocessor 11 performs the favorite process shown in FIG. 8 or FIG. So in this case,
Even if the user is changed once, the user can be changed again before the favorite key is operated.

【0058】図14はインターネットサーバ5からイン
ターネットを介してパーソナルコンピュータ3に受信さ
れ、更にRS232Cケーブル30を介して情報ボック
ス2に送られてそのフラッシュメモリ22に記憶される
調理情報のフォーマットを示す模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing the format of cooking information received from the Internet server 5 to the personal computer 3 via the Internet, further sent to the information box 2 via the RS232C cable 30, and stored in the flash memory 22. It is a figure.

【0059】調理情報は、図14に示されているよう
に、1バイトの消去禁止コード、2バイトのデータ長を
示すデータ、及び不定長のメニュー名データ及び調理デ
ータ(加熱コード、材料/作り方文字コード)とで構成
される。
The cooking information is, as shown in FIG. 14, a 1-byte erasure prohibition code, data indicating a 2-byte data length, menu name data and cooking data of undefined length (heating code, ingredients / how to make). Character code) and.

【0060】図15は情報ボックス2に記憶されている
調理データの消去禁止設定の処理手順を示すフローチャ
ート、図16はそれに伴う表示装置14の表示画面の表
示状態を示す模式図である。
FIG. 15 is a flow chart showing the processing procedure of the erase prohibition setting of the cooking data stored in the information box 2, and FIG. 16 is a schematic diagram showing the display state of the display screen of the display device 14 accompanying it.

【0061】まず、ユーザが入力部15の図示しないイ
ンターネットメニューキーを操作 (入力)すると(ステ
ップS81)、マイクロプロセッサ11は情報ボックス
2のフラッシュメモリ22に格納されているデータ(メ
ニュータイトルデータ)を読み出して表示装置14の画
面140に図16(a) に示されているようなメニュー一
覧画面として表示する(ステップS82)。
First, when the user operates (inputs) an Internet menu key (not shown) of the input unit 15 (step S81), the microprocessor 11 writes the data (menu title data) stored in the flash memory 22 of the information box 2. It is read and displayed on the screen 140 of the display device 14 as a menu list screen as shown in FIG. 16 (a) (step S82).

【0062】ユーザがこのメニュー一覧表示画面上のい
ずれかのメニューを消去禁止状態にしたい場合、そのメ
ニュー、たとえば「中華がゆ」のソフトキー152を操
作して選択すると(ステップS83)、マイクロプロセ
ッサ11は図16(b) に示すような「中華がゆ」のメニ
ュー画面を表示装置14の画面140に表示する(ステ
ップS84)。
When the user wants to make any of the menus on the menu list display screen in the erase-prohibited state, when the user operates the soft key 152 of the menu, for example, "Chuka gayu" (step S83), the microprocessor is activated. 11 displays the menu screen of "Chukagayu" as shown in FIG. 16 (b) on the screen 140 of the display device 14 (step S84).

【0063】ところで、このメニュー画面には「消去」
キー153が表示されており、この「消去」キー153
をユーザが操作した場合には情報ボックス2のフラッシ
ュメモリ22から「中華がゆ」の調理データが消去され
るようになっている。
By the way, "Delete" is displayed on this menu screen.
The key 153 is displayed, and the "erase" key 153 is displayed.
When the user operates, the cooking data of “Chugayu” is erased from the flash memory 22 of the information box 2.

【0064】一方、この図16(b) に示すようなメニュ
ー画面が表示されている状態において、ユーザが入力部
15の図示しない複数のキー、たとえば「レンジ」キー
と「グリル」キーとを連続して入力操作した場合(ステ
ップS85、S86で共にYES)、マイクロプロセッ
サ11は消去禁止設定を行なう(ステップS87)。具
体的には、マイクロプロセッサ11は情報ボックス2の
フラッシュメモリ22に記憶されている図14に示すよ
うな調理データのフォーマットの「メニュー名データ」
が「中華がゆ」であるデータの「消去禁止コード」に
「00h」以外のコードを設定する。更に、マイクロプ
ロセッサ11は前述の図14に示すような情報ボックス
2のフラッシュメモリ22に登録されている調理データ
のフォーマットの「メニュー名データ」が「中華がゆ」
であるデータの「消去禁止コード」を「00h」以外の
コードに書き換える(ステップS88)。これにより、
図16(b) に示すようなメニュー画面は「消去」キー1
53が表示されない図16(c) に示す状態になり、「消
去」キー153が表示されないこの画面ではユーザがこ
の「中華がゆ」のメニューを消去することが出来なくな
る。
On the other hand, in the state where the menu screen as shown in FIG. 16 (b) is displayed, the user continuously presses a plurality of keys (not shown) of the input unit 15, for example, a "range" key and a "grill" key. Then, when the input operation is performed (YES in steps S85 and S86), the microprocessor 11 sets erase prohibition (step S87). Specifically, the microprocessor 11 uses the “menu name data” in the format of the cooking data stored in the flash memory 22 of the information box 2 as shown in FIG.
Set a code other than "00h" to the "erase prohibition code" of the data whose "is Chinese food". Further, in the microprocessor 11, the "menu name data" of the format of the cooking data registered in the flash memory 22 of the information box 2 as shown in FIG.
The "erasure prohibition code" of the data is rewritten to a code other than "00h" (step S88). This allows
The menu screen as shown in Fig. 16 (b) shows "Delete" key 1
In the state shown in FIG. 16 (c), in which 53 is not displayed, and the "delete" key 153 is not displayed, the user cannot delete this "Chinese Gayu" menu on this screen.

【0065】なお、ステップS85,S86で「レン
ジ」キー又は「グリル」キーの一方のみが操作(入力)
された場合は、それぞれのキーに対応する次の処理が行
なわれる(ステップS89)。
In steps S85 and S86, only one of the "range" key and the "grill" key is operated (input).
If so, the following process corresponding to each key is performed (step S89).

【0066】図17は情報ボックス2に記憶されている
調理データをお気に入りメニューとして登録する処理手
順を示すフローチャート、図18はそれに伴う表示装置
14の表示画面の表示状態を示す模式図である。
FIG. 17 is a flowchart showing a processing procedure for registering the cooking data stored in the information box 2 as a favorite menu, and FIG. 18 is a schematic diagram showing a display state of the display screen of the display device 14 accompanying it.

【0067】まず、ユーザが入力部15の図示しないイ
ンターネットメニューキーを操作(入力)すると(ステ
ップS91)、マイクロプロセッサ11は情報ボックス
2のフラッシュメモリ22に格納されているデータ(メ
ニュータイトルデータ)を読み出して表示装置14の画
面140に図18(a) に示されているようなメニュー一
覧画面として表示する(ステップS92)。
First, when the user operates (inputs) an Internet menu key (not shown) of the input unit 15 (step S91), the microprocessor 11 writes the data (menu title data) stored in the flash memory 22 of the information box 2. It is read and displayed on the screen 140 of the display device 14 as a menu list screen as shown in FIG. 18 (a) (step S92).

【0068】ユーザがこのメニュー一覧表示画面上のい
ずれかのメニューをお気に入りメニューとして登録した
い場合、そのメニュー、たとえば「中華がゆ」のソフト
キー152を操作すると反転表示などにより図18(b)
に示すように強調表示されて選択される(ステップS9
3)。これにより、マイクロプロセッサ11は図18
(c) に示すような「中華がゆ」のメニュー画面表示装置
14の画面140に表示する (ステップS94)。
When the user wants to register any one of the menus on the menu list display screen as a favorite menu, when the user operates the soft key 152 of the menu, for example, "Chuka gayu", it is highlighted in FIG. 18 (b).
Are highlighted and selected as shown in (step S9).
3). As a result, the microprocessor 11 is
It is displayed on the screen 140 of the menu screen display device 14 of "Chuka gayu" as shown in (c) (step S94).

【0069】ところで、この図18(c) に示すようなメ
ニュー画面には「消去」キー153が表示されており、
この「消去」キー153をユーザが操作した場合には情
報ボックス2のフラッシュメモリ22から「中華がゆ」
の調理データが消去されるようになっている。
By the way, the "erase" key 153 is displayed on the menu screen as shown in FIG. 18C,
When the user operates the “erase” key 153, “Chinese Gayu” is displayed in the flash memory 22 of the information box 2.
The cooking data of is deleted.

【0070】一方、この図18(c) に示すようなメニュ
ー画面が表示されている状態において、ユーザが入力部
15の図示しないお気に入りキーを入力すると(ステッ
プS95)、マイクロプロセッサ11は選択されている
メニュー、即ち「中華がゆ」をお気に入りメニューに登
録すると共に前述の図15のステップS87と同様の消
去禁止設定を行なう(ステップS96)。これにより、
図18(d) に示されているようなメニューをお気に入り
に登録した旨が表示装置14の画面140に表示され
る。更に、マイクロプロセッサ11は前述の図14に示
すような情報ボックス2のフラッシュメモリ22に登録
されている調理データのフォーマットの「メニュー名デ
ータ」が「中華がゆ」であるデータの「消去禁止コー
ド」を「00h」以外のコードに書き換える(ステップ
S97)。
On the other hand, when the user inputs a favorite key (not shown) of the input section 15 in the state where the menu screen as shown in FIG. 18 (c) is displayed (step S95), the microprocessor 11 is selected. The menu that is present, that is, "Chugayu" is registered in the favorite menu, and the erasure prohibition setting similar to step S87 of FIG. 15 is performed (step S96). This allows
The fact that the menu shown in FIG. 18D is registered as a favorite is displayed on the screen 140 of the display device 14. Further, the microprocessor 11 uses the "erasure prohibition code" of the data in which the "menu name data" of the cooking data format registered in the flash memory 22 of the information box 2 as shown in FIG. Is rewritten to a code other than "00h" (step S97).

【0071】これにより、図18(c) に示されているメ
ニュー画面は「消去」キー153が表示されない図18
(d) に示されているような状態になり、「消去」キー1
53が表示されないこの画面ではユーザがこの「中華が
ゆ」のメニューを消去することが出来なくなる。
As a result, in the menu screen shown in FIG. 18C, the "erase" key 153 is not displayed.
As shown in (d), the "Delete" key 1
In this screen where 53 is not displayed, the user cannot delete this "Chuka gayu" menu.

【0072】図19は上述のようにして消去禁止設定が
行なわれたメニューの消去禁止設定を解除する処理手順
を示すフローチャート、図20はそれに伴う表示装置1
4の表示画面の表示状態を示す模式図である。
FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure for canceling the erasure prohibition setting of the menu for which the erasure prohibition setting has been performed as described above, and FIG.
4 is a schematic diagram showing a display state of the display screen of FIG.

【0073】まず、ユーザが入力部15の図示しないお
気に入りキーを操作(入力)すると(ステップS10
1)、マイクロプロセッサ11は登録キー141と呼び
出しキー142とが表示された図20(a) に示すような
お気に入りメニューの画面を表示装置14の画面140
に表示する (ステップS102)。ここでユーザが呼び
出しキー142を操作(入力)すると(ステップS10
3)、マイクロプロセッサ11は図20(b) に示すよう
に登録されているメニュー(「中華がゆ」)のリストを
表示装置14の画面140に表示する(ステップS10
4)。画面上でユーザがメニューを選択すると(ステッ
プS105)、マイクロプロセッサ11は図20(c) に
示されているようなメニュー画面を表示する(ステップ
S106)。なおこのメニュー画面には「お気に入り削
除」キー154が表示されている。
First, when the user operates (inputs) a favorite key (not shown) of the input unit 15 (step S10).
1), the microprocessor 11 displays the screen of the favorite menu as shown in FIG. 20A in which the registration key 141 and the call key 142 are displayed on the screen 140 of the display device 14.
Is displayed on the screen (step S102). Here, when the user operates (inputs) the call key 142 (step S10).
3), the microprocessor 11 displays a list of registered menus (“Chukagayu”) on the screen 140 of the display device 14 as shown in FIG. 20B (step S10).
4). When the user selects a menu on the screen (step S105), the microprocessor 11 displays the menu screen as shown in FIG. 20 (c) (step S106). A "delete favorite" key 154 is displayed on this menu screen.

【0074】ここでユーザが「お気に入り削除」キーを
操作(入力)すると(ステップS107)、マイクロプ
ロセッサ11は選択されているメニュー(「中華が
ゆ」)をお気に入りメニューから削除すると共に消去禁
止設定を解除する(ステップS108)。これにより、
ユーザがステップS103の操作を行なってメニュー画
面を表示させたとしても、図20(d) に示すように、メ
ニュー(「中華がゆ」)は表示されない。更に、マイク
ロプロセッサ11は前述の図14に示すような情報ボッ
クス2のフラッシュメモリ22に登録されている調理デ
ータのフォーマットの「メニュー名データ」が「中華が
ゆ」であるデータの「消去禁止コード」を「00h」の
コードに書き換える(ステップS109)。
Here, when the user operates (inputs) the "Delete favorite" key (step S107), the microprocessor 11 deletes the selected menu ("Chukagayu") from the favorite menu and sets erase prohibition. It is canceled (step S108). This allows
Even if the user performs the operation of step S103 to display the menu screen, the menu (“Chukagayu”) is not displayed as shown in FIG. 20 (d). Further, the microprocessor 11 uses the "erasure prohibition code" of the data in which the "menu name data" of the cooking data format registered in the flash memory 22 of the information box 2 as shown in FIG. Is rewritten to the code of "00h" (step S109).

【0075】この後、ユーザがインターネットメニュー
キーを入力すると(ステップS110)、マイクロプロ
セッサ11は情報ボックス2のフラッシュメモリ22に
格納されているデータ(メニュータイトルデータ)を読
み出して図20(e) に示されているようなメニュー一覧
画面として表示装置14の画面140に表示する(ステ
ップS111)。
Thereafter, when the user inputs the Internet menu key (step S110), the microprocessor 11 reads out the data (menu title data) stored in the flash memory 22 of the information box 2 and displays it in FIG. 20 (e). The menu list screen as shown is displayed on the screen 140 of the display device 14 (step S111).

【0076】ユーザがこのメニュー一覧表示画面上のい
ずれかのメニューをお気に入りメニューとして登録した
い場合、そのメニュー、たとえば「中華がゆ」のソフト
キー152を操作して選択すると(ステップS11
2)、マイクロプロセッサ11は図20(f) に示されて
いるような「中華がゆ」のメニュー画面を表示装置14
の画面140に表示する(ステップS113)。
When the user wants to register any one of the menus on the menu list display screen as a favorite menu, the user operates the soft key 152 of the menu, for example, “Chuka gayu” to select it (step S11).
2), the microprocessor 11 displays the menu screen of “Chukagayu” as shown in FIG.
Is displayed on the screen 140 (step S113).

【0077】ところで、この図20(f) に示されている
メニュー画面には「消去」キー153が表示されてお
り、この「消去」キー153をユーザが操作した場合に
は情報ボックス2のフラッシュメモリ22から「中華が
ゆ」の調理データが消去される。
By the way, the "erase" key 153 is displayed on the menu screen shown in FIG. 20 (f), and when the user operates the "erase" key 153, the information box 2 flashes. The cooking data of “Chukagayu” is deleted from the memory 22.

【0078】図21はインターネットサーバ5からイン
ターネットを介してパーソナルコンピュータ3に受信さ
れ、更にRS232Cケーブル30を介して情報ボック
ス2に送られてそのフラッシュメモリ22に記憶される
調理情報の前述の図14に示した例とは異なる他のフォ
ーマットを示す模式図である。
FIG. 21 shows cooking information received from the Internet server 5 via the Internet to the personal computer 3 and further sent to the information box 2 via the RS232C cable 30 to be stored in the flash memory 22 shown in FIG. FIG. 9 is a schematic diagram showing another format different from the example shown in FIG.

【0079】調理情報は、図21に示されている例で
は、1バイトのお気に入り登録コード、2バイトのデー
タ長を示すデータ、及び不定長のメニュー名データ及び
調理データ(加熱コード、材料/作り方文字コード)と
で構成される。
In the example shown in FIG. 21, the cooking information includes a 1-byte favorite registration code, data indicating a 2-byte data length, and menu name data and cooking data of indefinite length (heating code, ingredients / how to make). Character code) and.

【0080】図22は上述の図21に示されているお気
に入り登録コードの詳細なデータ構成を示す模式図であ
る。この登録コードは、第0bit乃至第7bitの8
ビット構成であり、最上位ビット(7bit)がインタ
ーネットメニューの識別に使用され、他の7ビットがメ
ニューの登録用の連番(連続番号)として割り当てられ
る。従って、メニューは最大で128種類まで登録可能
である。なお、お気に入り登録コードの最上位ビットが
「1」である場合はそのメニューは情報ボックス2のフ
ラッシュメモリ22に登録されているインターネットメ
ニューであり、「0」である場合はそのメニューは電子
レンジ1のマスクROM18に登録されているメニュー
であるとする。
FIG. 22 is a schematic diagram showing a detailed data structure of the favorite registration code shown in FIG. This registration code is 8th bit from 0th bit to 7th bit.
It has a bit configuration, and the most significant bit (7 bits) is used to identify the Internet menu, and the other 7 bits are assigned as a serial number (serial number) for registering the menu. Therefore, up to 128 types of menus can be registered. If the most significant bit of the favorite registration code is "1", the menu is the Internet menu registered in the flash memory 22 of the information box 2, and if it is "0", the menu is the microwave oven 1 It is assumed that the menu is registered in the mask ROM 18 of FIG.

【0081】図23は上述のお気に入り登録コードを使
用して情報ボックス2に記憶されている調理データをお
気に入りメニューとして登録する処理手順を示すフロー
チャート、図24はそれに伴う表示装置14の表示画面
の表示状態を示す模式図である。
FIG. 23 is a flowchart showing a processing procedure for registering the cooking data stored in the information box 2 as a favorite menu by using the above-mentioned favorite registration code, and FIG. 24 is a display of the display screen of the display device 14 accompanying it. It is a schematic diagram which shows a state.

【0082】まず、ユーザが入力部15の図示しないイ
ンターネットメニューキーを操作(入力)すると(ステ
ップS121)、マイクロプロセッサ11は情報ボック
ス2のフラッシュメモリ22に格納されているデータ
(メニュータイトルデータ)を読み出して図24(a) に
示すようなメニュー一覧画面として表示装置14の画面
140に表示する(ステップS122)。
First, when the user operates (inputs) an Internet menu key (not shown) of the input unit 15 (step S121), the microprocessor 11 writes the data (menu title data) stored in the flash memory 22 of the information box 2. It is read and displayed on the screen 140 of the display device 14 as a menu list screen as shown in FIG. 24 (a) (step S122).

【0083】ユーザがこのメニュー一覧表示画面上のい
ずれかのメニューをお気に入りメニューとして登録した
い場合、そのメニュー、たとえば「中華がゆ」のソフト
キー152を操作して選択すると(ステップS12
3)、マイクロプロセッサ11は反転表示などにより図
24(b) に示すように強調表示する(ステップS12
4)。これにより、マイクロプロセッサ11は図24
(c) に示すような「中華がゆ」のメニュー画面を表示装
置14の画面140に表示する(ステップS125)。
When the user wants to register one of the menus on the menu list display screen as a favorite menu, the user operates the soft key 152 of the menu, for example, "Chuka gayu" to select it (step S12).
3), the microprocessor 11 highlights the image as shown in FIG. 24 (b) by highlighting it (step S12).
4). As a result, the microprocessor 11 is set in FIG.
A menu screen of "Chuka gayu" as shown in (c) is displayed on the screen 140 of the display device 14 (step S125).

【0084】この図24(c) に示されているようなメニ
ュー画面が表示されている状態において、ユーザが入力
部15の図示しないお気に入りキーを操作(入力)する
と(ステップS126)、マイクロプロセッサ11は選
択されているメニュー、即ち「中華がゆ」をお気に入り
メニューに登録する(ステップS127)。これによ
り、図24(d) に示されているようなメニューをお気に
入りに登録した旨が表示装置14の画面140に表示さ
れる。更に、マイクロプロセッサ11は図22に示され
ているお気に入り登録コードのビット7以外の連番コー
ドの空きデータを検索し(ステップS128)、ステッ
プS127でお気に入りメニューとして登録されたメニ
ューの登録コードとして使用すると共に、情報ボックス
2のフラッシュメモリ22に登録されている調理データ
のフォーマットの「メニュー名データ」が「中華がゆ」
であるデータのお気に入り登録コードに書き込む(ステ
ップS129)。
When the user operates (inputs) a favorite key (not shown) of the input section 15 while the menu screen as shown in FIG. 24 (c) is displayed (step S126), the microprocessor 11 Registers the selected menu, that is, "Chugayu" into the favorite menu (step S127). As a result, the fact that the menu as shown in FIG. 24D is registered as a favorite is displayed on the screen 140 of the display device 14. Further, the microprocessor 11 searches for empty data of serial number codes other than bit 7 of the favorite registration code shown in FIG. 22 (step S128) and uses it as the registration code of the menu registered as the favorite menu in step S127. At the same time, the "menu name data" of the cooking data format registered in the flash memory 22 of the information box 2 is "Chukagayu".
Is written in the favorite registration code of the data (step S129).

【0085】図25は上述のようにして連番が登録され
た情報ボックス2のフラッシュメモリ22に登録されて
いるメニューを呼び出す処理手順を示すフローチャー
ト、図26はそれに伴う表示装置14の表示画面の表示
状態を示す模式図である。
FIG. 25 is a flow chart showing a processing procedure for calling a menu registered in the flash memory 22 of the information box 2 in which the serial number is registered as described above, and FIG. 26 is a display screen of the display device 14 accompanying it. It is a schematic diagram which shows a display state.

【0086】まず、ユーザが入力部15の図示しないお
気に入りキーを操作(入力)すると(ステップS13
1)、マイクロプロセッサ11は登録キー141と呼び
出しキー142とが表示された図26(a) に示すような
お気に入りメニューの画面を表示装置14の画面140
に表示する(ステップS132)。ここでユーザが呼び
出しキー142を操作 (入力)すると(ステップS13
3)、マイクロプロセッサ11はお気に入り登録コード
の最上位ビット(第7ビット)が「1」であるかをチェ
ックする(ステップS134)。
First, when the user operates (inputs) a favorite key (not shown) of the input unit 15 (step S13).
1), the microprocessor 11 displays the screen of the favorite menu as shown in FIG. 26A in which the registration key 141 and the call key 142 are displayed on the screen 140 of the display device 14.
(Step S132). Here, when the user operates (inputs) the call key 142 (step S13)
3), the microprocessor 11 checks whether the most significant bit (7th bit) of the favorite registration code is "1" (step S134).

【0087】このステップS134でのチェック結果が
YES(お気に入り登録コードの最上位ビットが
「1」)であった場合、そのメニューはインターネット
メニューであるので、マイクロプロセッサ11は情報ボ
ックス2のフラッシュメモリ22内を検索してコードが
一致するメニュー名を読み出す(ステップS135)。
一方、ステップS134でのチェック結果がNO(お気
に入り登録コードの最上位ビットが「0」)であった場
合、そのメニューは電子レンジ1のマスクROM18に
登録されているので、マイクロプロセッサ11はマスク
ROM18内を検索してコードが一致するメニュー名を
読み出す(ステップS136)。
If the check result in step S134 is YES (the most significant bit of the favorite registration code is "1"), the menu is the Internet menu, so the microprocessor 11 causes the flash memory 22 of the information box 2 to operate. The contents of the menu are searched to read out the menu name with the matching code (step S135).
On the other hand, if the check result in step S134 is NO (the most significant bit of the favorite registration code is "0"), the menu is registered in the mask ROM 18 of the microwave oven 1, so the microprocessor 11 causes the mask ROM 18 to operate. The contents in the menu are searched to read out the menu name having the matching code (step S136).

【0088】マイクロプロセッサ11はお気に入りメニ
ューに登録されている全てのメニューについて上述の処
理を行ない(ステップS137)、見つかったメニュー
名を表示装置14に表示する(ステップS138)。こ
の例では、「中華がゆ」がお気に入りメニューとして登
録されていたので、図26(b) に示されているようなメ
ニューのリストが表示される。
The microprocessor 11 performs the above-mentioned processing for all menus registered in the favorite menu (step S137), and displays the found menu name on the display device 14 (step S138). In this example, since "Chuka gayu" has been registered as a favorite menu, a menu list as shown in FIG. 26 (b) is displayed.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上のように本発明の加熱調理器によれ
ば、同一の加熱調理器を複数のユーザが使用する場合
に、最初にユーザの選択を行なうことにより、それぞれ
のユーザが登録したメニューが呼び出されるので使用性
が向上する。
As described above, according to the heating cooker of the present invention, when the same heating cooker is used by a plurality of users, each user first makes a selection so that each user can register. Usability is improved because the menu is called.

【0090】また本発明の加熱調理器によれば、電源投
入時にユーザの選択を行なうことにより、頻繁にはユー
ザが変わらない場合に使用性が向上する。
Further, according to the cooking device of the present invention, the user's selection is made when the power is turned on, so that the usability is improved when the user does not frequently change.

【0091】更に本発明の加熱調理器によれば、前回の
電源遮断時に選択されていたユーザが次の電源投入時に
も記憶されているので使用性が向上する。
Further, according to the cooking device of the present invention, the user selected at the previous power-off is stored even at the next power-on, so that the usability is improved.

【0092】また更に本発明の加熱調理システムによれ
ば、複数のキーの内の2個のキーの組み合わせ操作が行
なわれた場合にそれが検出され、外部記憶装置に記憶さ
れている調理メニューの消去禁止データの設定または解
除が行なわれるため、外部記憶装置に記憶されている調
理メニューを誤って消去する虞が無くなる。
Further, according to the heating and cooking system of the present invention, when a combination operation of two keys among a plurality of keys is performed, it is detected, and the cooking menu stored in the external storage device is detected. Since the erasure prohibition data is set or canceled, there is no risk of accidentally erasing the cooking menu stored in the external storage device.

【0093】更にまた本発明の加熱調理システムによれ
ば、優先呼び出しメニュー記憶手段に外部記憶装置に記
憶されている調理メニューを特定するメニュー情報を記
憶させた場合に、その調理メニューが消去禁止に設定さ
れるため、外部記憶装置に記憶されている調理メニュー
を誤って消去する虞が無くなる。
Further, according to the heating and cooking system of the present invention, when the menu information for specifying the cooking menu stored in the external storage device is stored in the priority call menu storage means, the cooking menu is prohibited from being erased. Since the setting is made, there is no risk of accidentally deleting the cooking menu stored in the external storage device.

【0094】また本発明の加熱調理システムによれば、
メニュー情報から調理メニューを呼び出す際に、外部記
憶装置に記憶されているか、または調理メニュー記憶手
段に記憶されているかが迅速に判明する。
According to the cooking system of the present invention,
When the cooking menu is called from the menu information, it is quickly known whether it is stored in the external storage device or the cooking menu storage means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の加熱調理器としての電子レンジと、そ
れを情報ボックスを介してインターネットに接続した場
合の加熱調理システムとしての構成例を示す模式図であ
る。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of a microwave oven as a cooking device of the present invention and a cooking system when the microwave oven is connected to the Internet via an information box.

【図2】電子レンジの制御系の構成例を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a control system of a microwave oven.

【図3】情報ボックスの制御系の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a control system of an information box.

【図4】お気に入り機能へのメニューの登録動作の際の
マイクロプロセッサによる処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure performed by a microprocessor when registering a menu in a favorite function.

【図5】お気に入り機能へのメニューの登録動作の処理
に伴う表示装置の表示画面の表示状態を示す模式図であ
る。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a display state of a display screen of a display device accompanying a process of registering a menu to a favorite function.

【図6】お気に入り機能からのメニューの呼び出し動作
の際のマイクロプロセッサによる処理手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure by a microprocessor when a menu is called from a favorite function.

【図7】お気に入り機能からのメニューの呼び出し動作
の処理に伴う表示装置の表示画面の表示状態を示す模式
図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a display state of a display screen of a display device in accordance with processing of a menu calling operation from a favorite function.

【図8】お気に入り機能へのメニューの登録動作の際の
マイクロプロセッサによる別の処理手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing another processing procedure performed by the microprocessor when registering a menu in the favorite function.

【図9】お気に入り機能へのメニューの登録動作の処理
に伴う表示装置の表示画面の表示状態を示す模式図であ
る。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a display state of a display screen of a display device accompanying a process of registering a menu to a favorite function.

【図10】お気に入り機能からのメニューの呼び出し動
作の際のマイクロプロセッサによる別の処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing another processing procedure by the microprocessor when the menu is called from the favorite function.

【図11】お気に入り機能からのメニューの呼び出し動
作の処理に伴う表示装置の表示画面の表示状態を示す模
式図である。
FIG. 11 is a schematic diagram showing a display state of a display screen of a display device in association with processing of a menu calling operation from a favorite function.

【図12】電子レンジに設定されている使用者データの
電源投入時の読み出し処理及び使用者が変更設定された
場合の使用者データの記憶の処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of reading user data set in a microwave oven at power-on and storing user data when a user is changed and set.

【図13】電子レンジに設定されている使用者データの
電源投入時の読み出し処理及び使用者が変更設定された
場合の使用者データの記憶処理に伴う表示装置の表示画
面の状態を示す模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a state of a display screen of a display device associated with a process of reading user data set in a microwave oven at power-on and a process of storing user data when a user is changed and set. Is.

【図14】情報ボックスのフラッシュメモリに記憶され
る調理情報のフォーマットを示す模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing a format of cooking information stored in a flash memory of an information box.

【図15】情報ボックスに記憶されている調理データの
消去禁止設定の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flow chart showing a processing procedure of erase prohibition setting of cooking data stored in an information box.

【図16】情報ボックスに記憶されている調理データの
消去禁止設定の処理に伴う表示装置の表示画面の表示状
態を示す模式図である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing a display state of the display screen of the display device in association with the processing of the erase prohibition setting of the cooking data stored in the information box.

【図17】情報ボックスに記憶されている調理データを
お気に入りメニューとして登録する処理手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a processing procedure for registering cooking data stored in an information box as a favorite menu.

【図18】情報ボックスに記憶されている調理データを
お気に入りメニューとしての登録の処理に伴う表示装置
の表示画面の表示状態を示す模式図である。
FIG. 18 is a schematic diagram showing a display state of a display screen of a display device in association with a process of registering cooking data stored in an information box as a favorite menu.

【図19】消去禁止設定が行なわれたメニューの消去禁
止設定を解除する処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure for canceling the erasure prohibition setting of the menu for which the erasure prohibition setting has been performed.

【図20】消去禁止設定が行なわれたメニューの消去禁
止設定の解除の処理に伴う表示装置の表示画面の表示状
態を示す模式図である。
FIG. 20 is a schematic diagram showing a display state of the display screen of the display device in association with the process of canceling the deletion prohibition setting of the menu in which the deletion prohibition setting is performed.

【図21】情報ボックスのフラッシュメモリに記憶され
る調理情報の他のフォーマットを示す模式図である。
FIG. 21 is a schematic diagram showing another format of cooking information stored in the flash memory of the information box.

【図22】図21に示されているお気に入り登録コード
の詳細なデータ構成を示す模式図である。
22 is a schematic diagram showing a detailed data structure of the favorite registration code shown in FIG. 21. FIG.

【図23】図21に示されているお気に入り登録コード
を使用して情報ボックスに記憶されている調理データを
お気に入りメニューとして登録する処理手順を示すフロ
ーチャートである。
23 is a flowchart showing a processing procedure for registering cooking data stored in an information box as a favorite menu using the favorite registration code shown in FIG. 21. FIG.

【図24】図21に示されているお気に入り登録コード
を使用して情報ボックスに記憶されている調理データを
お気に入りメニューとして登録する処理に伴う表示装置
の表示画面の表示状態を示す模式図である。
24 is a schematic diagram showing a display state of the display screen of the display device in the process of registering the cooking data stored in the information box as a favorite menu using the favorite registration code shown in FIG. 21. .

【図25】連番が登録された情報ボックスのフラッシュ
メモリに登録されているメニューを呼び出す処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a processing procedure for calling a menu registered in a flash memory of an information box in which a serial number is registered.

【図26】連番が登録された情報ボックスのフラッシュ
メモリに登録されているメニューを呼び出す処理に伴う
表示装置の表示画面の表示状態を示す模式図である。
FIG. 26 is a schematic diagram showing a display state of a display screen of a display device associated with a process of calling a menu registered in a flash memory of an information box in which a serial number is registered.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子レンジ 2 情報ボックス 11 マイクロプロセッサ 12 EEPROM 13 電源回路 14 表示装置 15 入力部 18 マスクROM 22 フラッシュメモリ 21 マイクロプロセッサ 1 microwave oven 2 Information box 11 microprocessors 12 EEPROM 13 Power circuit 14 Display 15 Input section 18 Mask ROM 22 Flash memory 21 microprocessors

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F24C 7/02 350 F24C 7/02 350J 7/04 301 7/04 301Z G06F 17/60 176 G06F 17/60 176A // G06F 3/00 654 3/00 654B Fターム(参考) 3L086 AA01 CA07 CA09 CA11 CA16 CC16 DA24 3L087 AA01 BA03 BA04 BA09 BC14 DA24 5E501 AA19 AC37 BA05 CA04 CB02 DA14 EA10 FA03 FA05 FA23 FA42 FA45 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) F24C 7/02 350 F24C 7/02 350J 7/04 301 7/04 301Z G06F 17/60 176 G06F 17/60 176A // G06F 3/00 654 3/00 654B F term (reference) 3L086 AA01 CA07 CA09 CA11 CA16 CC16 DA24 3L087 AA01 BA03 BA04 BA09 BC14 DA24 5E501 AA19 AC37 BA05 CA04 CB02 DA14 EA10 FA03 FA05 FA23 FA42 FA45

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の調理メニューの内の1又は複数を
予め優先呼び出しメニューとして登録しておくことによ
り、メニュー呼び出し時に、優先呼び出しメニューとし
て登録されている調理メニューを優先的に呼び出して実
行するようにした加熱調理器において、 前記優先呼び出しメニューを複数のユーザそれぞれを特
定するユーザ情報に対応付けて登録出来るようにすると
共に、登録されているユーザ情報をメニュー呼び出し時
に表示し、表示されたユーザ情報の内の指定されたユー
ザ情報に対応付けて登録されている調理メニューを呼び
出すことが出来るようにしてあることを特徴とする加熱
調理器。
1. A cooking menu registered as a priority calling menu is preferentially called and executed when the menu is called by registering one or more of the plurality of cooking menus as a priority calling menu in advance. In the heating cooker configured as described above, the priority call menu can be registered in association with user information specifying each of a plurality of users, and the registered user information is displayed when the menu is called, and the displayed user is displayed. A heating cooker characterized by being able to call a cooking menu registered in association with user information specified in the information.
【請求項2】 メニュー呼び出し時に、最後に登録され
た優先呼び出しメニューに対応付けられているユーザ情
報を表示するようにしてあることを特徴とする請求項1
に記載の加熱調理器。
2. When the menu is called, the user information associated with the last registered priority call menu is displayed.
The cooking device according to.
【請求項3】 複数の調理メニューの内の1又は複数を
予め優先呼び出しメニューとして登録するためにそれぞ
れを特定するメニュー情報を優先呼び出しメニュー記憶
手段に記憶させておくことにより、メニュー呼び出し時
に、優先呼び出しメニューとして記憶されている調理メ
ニューを優先的に呼び出して実行するようにした加熱調
理器において、 ユーザを特定するユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶
手段と、 該ユーザ情報記憶手段に記憶されている1または複数の
ユーザ情報それぞれに対応付けてメニュー情報を前記優
先呼び出しメニュー記憶手段に記憶させる手段と、 前記ユーザ情報記憶手段に記憶されているユーザ情報を
表示する表示手段と、 該表示手段に表示されたユーザ情報の内の一つの指定を
受け付ける手段と、 指定されたユーザ情報に対応付けて前記優先呼び出しメ
ニュー記憶手段に記憶されている調理メニューを呼び出
す手段とを備えたことを特徴とする加熱調理器。
3. The priority call menu storage means stores menu information for specifying one or more of the plurality of cooking menus as a priority call menu in advance, so that the priority can be given when the menu is called. In a heating cooker configured to preferentially call and execute a cooking menu stored as a call menu, a user information storage unit that stores user information that identifies a user, and a user information storage unit that stores the user information. Means for storing menu information in the priority call menu storage means in association with each of one or a plurality of user information, display means for displaying the user information stored in the user information storage means, and display for the display means Means for accepting one of the specified user information, and Cooking device is characterized in that a means for calling a cooking menu stored in the priority call menu storage means in association with the user information.
【請求項4】 前記優先呼び出しメニュー記憶手段に最
後に記憶された優先呼び出しメニューに対応付けられて
いるユーザ情報を記憶する記憶手段を備え、 該記憶手段に記憶されているユーザ情報を前記表示手段
が表示するようにしてあることを特徴とする請求項3に
記載の加熱調理器。
4. A storage unit for storing user information associated with a priority call menu last stored in the priority call menu storage unit, the user information stored in the storage unit being displayed by the display unit. The cooking device according to claim 3, wherein is displayed.
【請求項5】 前記記憶手段は不揮発性メモリであるこ
とを特徴とする請求項4に記載の加熱調理器。
5. The cooking device according to claim 4, wherein the storage unit is a non-volatile memory.
【請求項6】 外部から調理メニューを取り込んで記憶
する中継装置と、入力を受け付ける複数のキーを備える
と共に前記中継装置が記憶している調理メニューを読み
込んで実行する加熱調理器とを含む加熱調理システムに
おいて、 前記中継装置が記憶している調理メニューの消去禁止状
態または消去可能状態を、前記複数のキーの内の2個の
キーの組み合わせ操作により設定することが出来るよう
にしてあることを特徴とする加熱調理システム。
6. A cooking apparatus including a relay device for fetching and storing a cooking menu from the outside, and a heating cooker having a plurality of keys for receiving inputs and for reading and executing a cooking menu stored in the relay device. In the system, the cooking menu stored in the relay device can be set to an erase-prohibited state or an erasable state by a combination operation of two keys of the plurality of keys. And cooking system.
【請求項7】 外部から調理メニューを取り込んで記憶
する中継装置と、入力を受け付ける複数のキーを備える
と共に複数の調理メニューの内の1又は複数を予め優先
呼び出しメニューとして登録しておくことにより、メニ
ュー呼び出し時に、優先呼び出しメニューとして登録さ
れている調理メニューを優先的に呼び出して実行するよ
うにした加熱調理器とを含む加熱調理システムにおい
て、 前記中継装置が記憶している調理メニューそれぞれに消
去禁止状態をそれぞれが優先呼び出しメニューとして登
録された場合に設定し、それぞれに消去可能状態をそれ
ぞれが優先呼び出しメニューとしての登録が解除された
場合に設定するようにしてあることを特徴とする加熱調
理システム。
7. A relay device for fetching and storing a cooking menu from the outside, and a plurality of keys for receiving an input, and by registering one or more of the plurality of cooking menus as a priority call menu in advance, In a heating cooking system including a heating cooker configured to preferentially call and execute a cooking menu registered as a priority call menu when the menu is called, erasure prohibited in each cooking menu stored in the relay device. A heating and cooking system characterized in that states are set when each is registered as a priority call menu, and an erasable state is set when each is registered as a priority call menu. .
【請求項8】 外部から調理メニューを取り込んで記憶
する中継装置と、入力を受け付ける複数のキーを備える
と共に前記中継装置が記憶している調理メニューを読み
込んで実行する加熱調理器とを含む加熱調理システムに
おいて、 前記複数のキーの内の2個のキーの組み合わせ操作を検
出する手段と、 前記複数のキーの内の2個のキーの組み合わせ操作が検
出された場合に、前記外部記憶装置に記憶されている調
理メニューの消去禁止を示すデータ、または消去可能を
示すデータを設定する手段とを有することを特徴とする
加熱調理システム。
8. A cooking device including a relay device for fetching and storing a cooking menu from the outside, and a heating cooker having a plurality of keys for receiving inputs and for reading and executing a cooking menu stored in the relay device. In the system, a unit that detects a combination operation of two keys of the plurality of keys; and a storage in the external storage device when a combination operation of two keys of the plurality of keys is detected. And a means for setting data indicating prohibition of erasing of the existing cooking menu or data indicating erasability.
【請求項9】 外部から調理メニューを取り込んで記憶
する中継装置と、入力を受け付ける複数のキーを備える
と共に複数の調理メニューの内の1又は複数を予め優先
呼び出しメニューとして登録するためにそれぞれを特定
するメニュー情報を優先呼び出しメニュー記憶手段に記
憶しておくことにより、メニュー呼び出し時に、優先呼
び出しメニューとして登録されている調理メニューを優
先的に呼び出して実行するようにした加熱調理器とを含
む加熱調理システムにおいて、 前記中継装置が記憶している調理メニューの内の前記優
先呼び出しメニュー記憶手段にメニュー情報が記憶され
た調理メニューの消去禁止を示すデータを設定し、前記
中継装置が記憶している調理メニューの内の前記優先呼
び出しメニュー記憶手段からメニュー情報が消去された
調理メニューの消去可能を示すデータを設定する手段を
備えたことを特徴とする加熱調理システム。
9. A relay device for fetching and storing a cooking menu from the outside, and a plurality of keys for receiving an input, and specifying one or more of the plurality of cooking menus for preregistering as a priority call menu respectively. By storing the menu information to be stored in the priority call menu storage means, when the menu is called, the cooking menu registered as the priority call menu is preferentially called and executed. In the system, in the cooking menu stored in the relay device, data indicating prohibition of erasing of a cooking menu in which menu information is stored is set in the priority call menu storage means, and the cooking stored in the relay device is set. Menu information from the priority call menu storage means in the menu Cooking system characterized by comprising means for setting data indicating a possible clearing of cooking menu.
【請求項10】 前記優先呼び出しメニュー記憶手段に
記憶されているメニュー情報に、それぞれが特定する調
理メニューが前記中継装置に記憶されているか、または
前記調理メニュー記憶手段に記憶されているかを示す情
報が含まれていることを特徴とする請求項9に記載の加
熱調理システム。
10. The information indicating whether the menu information stored in the priority call menu storage means stores a cooking menu specified by the relay device or the cooking menu storage means. The cooking system according to claim 9, which comprises:
JP2001211290A 2001-07-11 2001-07-11 Heating cooker, and heating cooking system Pending JP2003028429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211290A JP2003028429A (en) 2001-07-11 2001-07-11 Heating cooker, and heating cooking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211290A JP2003028429A (en) 2001-07-11 2001-07-11 Heating cooker, and heating cooking system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003028429A true JP2003028429A (en) 2003-01-29

Family

ID=19046628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211290A Pending JP2003028429A (en) 2001-07-11 2001-07-11 Heating cooker, and heating cooking system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003028429A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019554A (en) * 2011-07-07 2013-01-31 Sharp Corp Heating cooker
JP2014222141A (en) * 2014-07-15 2014-11-27 シャープ株式会社 Heating cooker
JP2016072146A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱電機株式会社 Heating cooker
JP2018162956A (en) * 2017-03-27 2018-10-18 東芝ホームテクノ株式会社 Heating cooker

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019554A (en) * 2011-07-07 2013-01-31 Sharp Corp Heating cooker
JP2014222141A (en) * 2014-07-15 2014-11-27 シャープ株式会社 Heating cooker
JP2016072146A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱電機株式会社 Heating cooker
JP2018162956A (en) * 2017-03-27 2018-10-18 東芝ホームテクノ株式会社 Heating cooker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002246B1 (en) Telephone dialling apparatus and command inputting method thereof
KR920009584B1 (en) Electronic range
US4933527A (en) Oven and detachable function unit
JP4126473B2 (en) Electronic device, storage medium, and data display method
JP2589592B2 (en) microwave
CN100354839C (en) Display control program, terminal apparatus, and display control method
US20120072871A1 (en) Terminal device for downloading and installing an application and method thereof
KR20070028200A (en) Cooking menu information processing system of a electrical rice pot
JP2003028429A (en) Heating cooker, and heating cooking system
US7720460B2 (en) Automatic character code recognition/display system, method, and program using mobile telephone
US6947926B2 (en) Data processing method and apparatus and storage medium
JP4496581B2 (en) Electronic dictionary having communication function with electronic device and recording medium recording electronic dictionary control program
JP2000347839A (en) Data processor and program running method
JPH10289084A (en) Information processor and read-only storage medium
JPH06230844A (en) Method for starting processing
JP2004258995A (en) Electronic shopping support device, and storage medium recording electronic shopping support program
US20030125093A1 (en) Portable terminal unit
JP4188524B2 (en) Microwave oven system, microwave oven, relay device, information processing device, and host computer
JP2008140195A (en) Network system, electronic apparatus, its operation guide method, and program for guiding operation
JP2006107063A (en) Problem solving support apparatus and method
JPH06110639A (en) Information processing system
KR20060030334A (en) System for defining keypad of mobile communication terminal and method thereof
KR100746404B1 (en) Electric pressure heat insulating rice cooker using memory card
JPH07160633A (en) Information processing system
JP2001318944A (en) Retrieving device and its program recording medium