JP2003025546A - Pad printer - Google Patents

Pad printer

Info

Publication number
JP2003025546A
JP2003025546A JP2001218562A JP2001218562A JP2003025546A JP 2003025546 A JP2003025546 A JP 2003025546A JP 2001218562 A JP2001218562 A JP 2001218562A JP 2001218562 A JP2001218562 A JP 2001218562A JP 2003025546 A JP2003025546 A JP 2003025546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
plate surface
pad
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001218562A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuji Uchida
一二 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHARUMU JAPAN KK
Original Assignee
SHARUMU JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHARUMU JAPAN KK filed Critical SHARUMU JAPAN KK
Priority to JP2001218562A priority Critical patent/JP2003025546A/en
Publication of JP2003025546A publication Critical patent/JP2003025546A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pad printer capable of easily printing an image of various contents without requiring a worker to execute a complicated work. SOLUTION: A changer 140 takes out one of printing plates 102 placed on a set base 101, and sets the one on a selector table 120. A pickup unit 160 takes out one of ink containers 111 housed in a container housing unit 110, and coats the ink on a surface of the plate 102 set on the table 120. A printing unit 180 transfers the ink existing on a recess part of the plate surface to a matter to be printed via a pad 181.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、版面にインクを塗
布することでそれに形成された凹部に流れ込むインク
を、パッドを介して被印刷物上に転写することで印刷を
行うパッド印刷装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pad printing apparatus that performs printing by applying ink to a plate surface and transferring the ink that flows into the recesses formed in the plate surface onto a material to be printed through a pad.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】文字
やデザインといった画像を印刷する装置としてパッド印
刷装置がある。そのパッド印刷装置は、印刷する画像に
応じて凹部が形成された版面にインクを塗布することで
それの凹部に流れ込んだインクを、パッドと呼ばれるイ
ンク転写用の弾性を有する媒体を用いて被印刷物上に転
写することにより印刷を行うものである。そのようなパ
ッドを用いることから、パッド印刷装置は、平面だけで
なく曲面にも印刷できる、繊細な図柄が印刷できる、柔
らかい物(果物や菓子、など)、もろい物(卵や陶器、
ガラス製品、など)などにも印刷できる、といった特徴
を持っている。
2. Description of the Related Art A pad printing apparatus is an apparatus for printing images such as characters and designs. The pad printing device applies ink to a plate surface in which a concave portion is formed according to an image to be printed and causes the ink to flow into the concave portion to be printed by using a medium having elasticity for ink transfer called a pad. Printing is performed by transferring the image onto the surface. Since such a pad is used, the pad printing device can print not only on a flat surface but also on a curved surface, can print delicate patterns, soft objects (fruits and confectionery, etc.), and fragile objects (eggs, pottery,
It has the feature that it can be printed on glass products, etc.).

【0003】上記パッド印刷装置では、印刷する画像の
形状は版面によって決まり、その画像の色は版面に塗布
するインクの色によって決まる。従来のパッド印刷装置
は、予めユーザがセットした版面に、装置にセットされ
たインク容器に入っているインクを塗布するようになっ
ていた。それにより、人が版面、或いはインクを代えな
い限り、常に同じ画像を被印刷物上に印刷するようにな
っていた。このため、画像の内容、即ちその柄や色など
を変更する場合、ユーザである作業者自身が版面、或い
はインクを代えるといった煩わしい作業を行わなくては
ならず、作業者の負担が大きいという問題点があった。
In the above pad printing apparatus, the shape of the image to be printed is determined by the plate surface, and the color of the image is determined by the color of the ink applied to the plate surface. In the conventional pad printing apparatus, the ink contained in the ink container set in the apparatus is applied to the plate surface set by the user in advance. As a result, unless a person changes the printing plate or ink, the same image is always printed on the substrate. Therefore, when the content of the image, that is, the pattern or color of the image is changed, the user who is the user himself / herself has to perform a troublesome work such as changing the printing plate or ink, which is a heavy burden on the operator. There was a point.

【0004】現在では、個性を主張するといったことの
ために、人と少しでも違う画像、例えば色だけでも違う
画像を印刷させたいといった要求が多くなってきてい
る。それに伴い、パッド印刷装置の作業者の負担は増大
する傾向にある。このようなこともあって、作業者に煩
わしい作業を行わせることなく、様々な内容の画像を印
刷できるようにすることが強く求められていた。
Nowadays, in order to assert individuality, there is an increasing demand for printing an image that is slightly different from a person, for example, an image that is different only in color. Along with this, the burden on the operator of the pad printing apparatus tends to increase. Due to such circumstances, there has been a strong demand for being able to print images of various contents without causing the operator to perform troublesome work.

【0005】本発明は、作業者に煩わしい作業を行わせ
ることなく、様々な内容の画像を容易に印刷できるパッ
ド印刷装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a pad printing apparatus which can easily print images of various contents without causing the operator to perform troublesome work.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のパッド印刷装置
は前記した目的を達成せんとするもので、その請求項1
の手段は、凹部が形成された版面にインクを塗布し、該
版面の凹部に存在するインクをパッドに転写し、該パッ
ドに転写したインクを被印刷物に再転写することにより
印刷を行う装置であって、インクを収納したインク容器
を複数、搭載できる容器搭載手段と、容器搭載手段に搭
載されたインク容器のなかから1つのインク容器を選択
して、該選択したインク容器に収納されたインクを版面
に塗布するインク塗布手段と、インク塗布手段がインク
を塗布した版面の凹部に存在するインクをパッドに転写
させた後、被印刷物と接触させて再転写させることで該
被印刷物上に印刷を行う印刷手段とを具備したものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION A pad printing apparatus according to the present invention is intended to achieve the above-mentioned object.
Is a device that performs printing by applying ink to the plate surface on which the recesses are formed, transferring the ink present in the recesses on the plate surface to the pad, and retransferring the ink transferred to the pad to the printing material. Therefore, one ink container is selected from the container mounting means capable of mounting a plurality of ink containers accommodating the ink and the ink container mounted in the container mounting means, and the ink accommodated in the selected ink container is selected. To the printing plate by transferring the ink existing in the concave portion of the printing plate coated with the ink to the pad by applying the ink to the printing plate, and then re-transferring by contacting with the printing substrate. And a printing means for performing.

【0007】また、請求項2の手段は、上記第1の態様
における構成に加えて、版面が1つ以上、形成された媒
体である版面形成媒体を複数、搭載できる媒体搭載手段
と、媒体搭載手段に搭載された版面形成媒体のなかから
1つの版面形成媒体を取り出す媒体取出手段と、を更に
具備し、インク塗布手段は、媒体取出手段が取り出した
版面形成媒体上の版面に、容器搭載手段に搭載されたイ
ンク容器のなかから選択したインク容器に収納のインク
を塗布する。
Further, in addition to the structure of the first aspect, the means of claim 2 is a medium mounting means capable of mounting a plurality of plate surface forming media, which is a medium having one or more plate surfaces, and medium mounting means. Further comprising a medium ejecting means for taking out one plate surface forming medium from the plate surface forming medium mounted on the means, the ink applying means, the container mounting means on the plate surface on the plate surface forming medium taken out by the medium ejecting means. The stored ink is applied to the ink container selected from the ink containers mounted on.

【0008】さらに、請求項2の手段は、版面が複数、
形成されている版面形成媒体を媒体取出手段が取り出し
た場合に、取り出した版面形成媒体で印刷に使用する版
面を随時、変更しながら、被印刷物への印刷を繰り返し
行えるものである。
Further, the means of claim 2 has a plurality of printing plates,
When the medium ejecting means takes out the formed plate surface forming medium, the printing on the printing medium can be repeated while changing the plate surface used for printing with the taken out plate surface forming medium at any time.

【0009】また、請求項4の手段は、前記媒体搭載手
段より媒体取出手段によって移送される裏面に磁性体が
塗布された版面形成媒体はテーブルに移動され、かつ、
該テーブルにおいて電磁石の磁力線によって吸着固定し
たものである。
According to a fourth aspect of the present invention, the plate surface forming medium having a magnetic material applied to the back surface transferred from the medium mounting means by the medium ejecting means is moved to a table, and
The table is attracted and fixed by the magnetic lines of force of an electromagnet.

【0010】さらに、請求項5の手段は、前記テーブル
に固定された版面形成媒体に対して前記インク塗布手段
によって滴下されたインクは、スキージによって塗布す
るものであり、また、請求項6の手段は、パッドをクリ
ーニングするクリーニング手段を具備したものである。
The means of claim 5 applies the ink dropped by the ink applying means to the plate surface forming medium fixed to the table by a squeegee, and the means of claim 6 is provided. Is equipped with a cleaning means for cleaning the pad.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態につき詳細に説明する。図1は本実施の
形態によるパッド印刷装置の正面図、図2は図1中の矢
印で示すa方向から見た場合のそれの側面図、図3はそ
れの上面図である。図3では、1部分のみを抜粋して示
してある。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of the pad printing apparatus according to the present embodiment, FIG. 2 is a side view of the pad printing apparatus when viewed from the direction a indicated by an arrow in FIG. 1, and FIG. 3 is a top view thereof. In FIG. 3, only one part is extracted and shown.

【0012】図1中の101は、画像に応じて凹部が形
成された版面を複数、有する円形状の板(以降、版板と
呼ぶ)102を置くための置き台である。その置き台1
01には、図3に示すように、多数の版板102を縦に
して並べる形で置けるようになっている。なお、版板1
02の裏面には磁力線によって吸着される磁性体が塗布
されている。
Reference numeral 101 in FIG. 1 is a stand for placing a circular plate (hereinafter, referred to as a plate) 102 having a plurality of plate surfaces having concave portions formed according to an image. The stand 1
As shown in FIG. 3, a large number of plate plates 102 can be placed on the screen 01 in a vertical arrangement. Plate 1
The back surface of 02 is coated with a magnetic substance that is attracted by the lines of magnetic force.

【0013】図1中の110は、インクが入ったインク
容器111を複数、収納できる容器収納部である。その
容器収納部110には、図3に示すように、最大で21
(=3×7)個のインク容器111を収納できるように
なっている。
Reference numeral 110 in FIG. 1 denotes a container storage portion capable of storing a plurality of ink containers 111 containing ink. As shown in FIG. 3, the container housing 110 has a maximum of 21
(= 3 × 7) ink containers 111 can be stored.

【0014】本実施の形態は、上記置き台101、及び
容器収納部110を用意することにより、置き台101
に置かれた版板102のなかから一つを取り出してセレ
クタテーブル120上にセットし、そのテーブル120
にセットした版板102上の版面に容器収納部110か
ら取り出したインク容器111のインクを塗布して被印
刷物への印刷を行うものとして実現されている。
In this embodiment, the stand 101 is prepared by preparing the stand 101 and the container storage section 110.
One of the plate plates 102 placed on the table is taken out and set on the selector table 120.
The ink of the ink container 111 taken out from the container storage unit 110 is applied to the plate surface of the plate plate 102 set in step 1 to print on the printing object.

【0015】版面、及びそれに塗布するインクの両方を
自動的に代えるようになっている場合、パッド印刷装置
のユーザである作業者は、印刷する画像の内容(デザイ
ンや色、など)を変更する際に面倒な作業を行う必要が
なくなる。例えば版面やインクを自身の手で代える必要
がなくなる。このため、様々な内容の画像を常に容易に
印刷させることができる。以降は、図4以降の説明図も
随時、参照しつつ、そのような印刷を実現させる構成や
動作について詳細に説明する。
When both the plate surface and the ink applied to the plate surface are automatically changed, the operator who is the user of the pad printing apparatus changes the content (design, color, etc.) of the image to be printed. It eliminates the need for troublesome work. For example, it is not necessary to replace the printing plate or ink with one's own hands. Therefore, it is possible to always easily print images of various contents. Hereinafter, the configuration and operation for realizing such printing will be described in detail with reference to the explanatory diagrams after FIG. 4 as needed.

【0016】上記版板102には、図4に示すように、
例えば103a〜hで示す計8つの版面103が円周上
に並ぶ形で形成されている。その外周には、丸みを帯び
た切り欠き104が一つ、角張った切り欠き105が2
つ形成されている。版面103が形成された部分は例え
ば樹脂製であり、その裏側は金属製となっている。その
ような形状、構成の版板102を、上記セレクタテーブ
ル120にセットする対象として扱っている。なお、複
数の版面103を円周上に並ぶ形で配置したのは、セレ
クタテーブル120を回転させるだけで、印刷に用いる
版面103を順次、変更できるようにするためである。
On the plate 102, as shown in FIG.
For example, a total of eight printing plates 103 indicated by 103a to h are formed in a line on the circumference. On its outer circumference, there is one rounded notch 104 and two square notches 105.
Is formed. The portion where the plate surface 103 is formed is made of resin, for example, and the back side is made of metal. The plate 102 having such a shape and configuration is treated as an object to be set on the selector table 120. The plurality of printing plates 103 are arranged side by side on the circumference so that the printing plates 103 used for printing can be sequentially changed only by rotating the selector table 120.

【0017】そのセレクタテーブル120には、版板1
02に形成された切り欠き104、105の位置や形状
に合わせて、突起121、122が設けられている。そ
れにより、切り欠き104、105、突起121、12
2を用いて、版板102をテーブル120上に正確にセ
ットできるようにさせている。また、セットされた版板
102を確実に保持しておくために、4つの電磁石12
3を配置して、版板102を磁力によって固定させてい
る。
On the selector table 120, the plate 1
The protrusions 121 and 122 are provided in accordance with the positions and shapes of the cutouts 104 and 105 formed in 02. As a result, the notches 104 and 105 and the protrusions 121 and 12
2 is used so that the plate 102 can be accurately set on the table 120. Further, in order to securely hold the plate plate 102 that has been set, the four electromagnets 12
3 is arranged to fix the plate 102 by magnetic force.

【0018】上記切り欠き104の形状に合った突起は
置き台101にも設けられている。それにより、版板1
02を置き台101に予め定めた状態で置くようにし
て、置き台101から取り出した版板102をセレクタ
テーブル120上にセットする際の動作を簡潔に行える
ようにさせている。
A protrusion matching the shape of the notch 104 is also provided on the stand 101. As a result, plate 1
02 is placed on the stand 101 in a predetermined state so that the operation of setting the plate 102 taken out of the stand 101 on the selector table 120 can be simply performed.

【0019】上記置き台101、及び容器収納部110
は、ステージ130上に配設されている。そのステージ
130は、2本のシャフト131、及びネジ山が形成さ
れた1本のネジ棒132に取り付けられたような状態と
なっている。そのネジ棒132には、モータ133から
の動力がベルト、及びプーリ134を介して伝達される
ようになっている。それにより、ステージ130は、2
本のシャフト131にガイドされる形でその長手方向上
を往復移動できるようになっている。
The stand 101 and the container storage 110
Are arranged on the stage 130. The stage 130 is in a state of being attached to two shafts 131 and one screw rod 132 having a thread. Power from the motor 133 is transmitted to the screw rod 132 via a belt and a pulley 134. As a result, the stage 130 becomes 2
The shaft 131 can be reciprocated in the longitudinal direction while being guided by the shaft 131.

【0020】置き台101、或いはセレクタテーブル1
20に置かれた版板102の移動、即ち置き台101か
らセレクタテーブル120、或いはセレクタテーブル1
20から置き台101への移動は、チェンジャー140
によって行われる。
Stand 101 or selector table 1
Movement of the plate 102 placed on the table 20, that is, from the stand 101 to the selector table 120 or the selector table 1
The changer from the 20 to the stand 101 is the changer 140.
Done by

【0021】そのチェンジャー140は、2本のシャフ
ト141、及びシリンダ142で版板102を把持する
ハンド部143を支持するような構成となっている。そ
のシリンダ142は、例えば2つのボートを持つタイプ
のシリンダである。それにより、ハンド部143の上下
方向の移動はシリンダ142を用いて行うようになって
いる。
The changer 140 is constructed so as to support the two shafts 141 and the hand portion 143 for holding the plate 102 by the cylinder 142. The cylinder 142 is, for example, a type of cylinder having two boats. As a result, the vertical movement of the hand portion 143 is performed using the cylinder 142.

【0022】上記ハンド部143は、シリンダ144を
動力源として、それの動力が伝達される2つの部材で版
板102を挟む形でそれを把持するものである。その把
持を確実に行うためにも、版板102に形成された2つ
の切り欠き122は利用している。
The hand portion 143 uses the cylinder 144 as a power source and holds the plate plate 102 in such a manner that the plate plate 102 is sandwiched by two members to which the power is transmitted. The two notches 122 formed in the plate 102 are also used to ensure the grip.

【0023】その版板102は、置き台101では立て
た状態であり、セレクタテーブル120上では寝かせた
状態である。ハンド部143に設けたシリンダ145
(図3参照)は、その状態の違いに対応するためのもの
である。
The printing plate 102 is in a standing state on the stand 101 and is lying on the selector table 120. Cylinder 145 provided on the hand part 143
(See FIG. 3) is for dealing with the difference in the states.

【0024】そのシリンダ145は、図5に示すよう
に、支点146によって軸支され、そのシャフトの端
が、支点148を中心に回転可能な部材147の端に連
結されている。ハンド部143のなかで版板102を把
持する部分(以降、把持部と呼ぶ)は、その部材147
の支点148で軸支されており、その部材147の回転
に応じて回転するようになっている。それにより、図5
に示す通常の状態からシリンダ145を駆動してそのシ
ャフトを内部に引き込ませると、部材147及び把持部
は支点148を中心に90度(ここでは、その前後の範
囲を含む)、図5に向かって左回転する。その結果、版
板102はセレクタテーブル120にセットする際の寝
た状態となる。
As shown in FIG. 5, the cylinder 145 is pivotally supported by a fulcrum 146, and the end of the shaft is connected to the end of a member 147 rotatable about the fulcrum 148. A portion of the hand portion 143 that grips the plate 102 (hereinafter, referred to as a grip portion) is a member 147.
Is rotatably supported by the fulcrum 148 of the above, and is rotated according to the rotation of the member 147. As a result, FIG.
When the cylinder 145 is driven from the normal state shown in Fig. 5 to draw its shaft inward, the member 147 and the grip portion are rotated 90 degrees about the fulcrum 148 (here, the range before and after the fulcrum is included) toward Fig. 5. Turn left. As a result, the plate 102 is in a lying state when set on the selector table 120.

【0025】上記チェンジャー140は、移動部150
によって、図3に示すシャフト131の長手方向の直交
方向上を往復移動できるようになっている。
The changer 140 includes a moving part 150.
Thus, the shaft 131 can reciprocate in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the shaft 131 shown in FIG.

【0026】その移動部150は、それぞれ、図3に示
すシャフト131と直交するように配設された2本のシ
ャフト、及びネジ山を有するネジ棒152を備え、それ
らにチェンジャー140は取り付けられた形となってい
る。ネジ棒152には、モータ153からの動力を、例
えばベルト、及びプーリを介して伝達するようになって
いる。それにより、チェンジャー140は、置き台10
1が移動する方向と直交する方向に往復移動できるよう
になっている。
The moving part 150 includes two shafts arranged so as to be orthogonal to the shaft 131 shown in FIG. 3, and a threaded rod 152 having a thread, to which the changer 140 is attached. It has a shape. Power from the motor 153 is transmitted to the screw rod 152 via, for example, a belt and a pulley. As a result, the changer 140 is mounted on the stand 10.
1 can reciprocate in a direction orthogonal to the moving direction.

【0027】上記チェンジャー140による版板102
の移動は、例えば以下のようにして行われる。通常、チ
ェンジャー140は置き台101の上方に位置してい
る。このことから、その位置を基準にして説明する。
The plate 102 by the changer 140.
Is moved as follows, for example. Usually, the changer 140 is located above the stand 101. From this fact, description will be made with reference to that position.

【0028】置き台101からセレクタテーブル120
への移動では、例えば先ず、ステージ130を移動させ
ることにより、置き台101から取り出すべき版板10
2をハンド部143が把持できる位置に移動させる。そ
のような位置に移動させた後、シリンダ142を駆動し
てハンド部143を下方に下ろし、シリンダ144を駆
動してハンド部143に版板102を把持させる。把持
させた後は、シリンダ142を駆動してハンド部143
を上昇させ、シリンダ145を駆動してそれの把持部を
回転させる。その回転させた状態でチェンジャー140
をセレクタテーブル120の位置まで移動させる。
From the stand 101 to the selector table 120
When moving to, the plate 130 to be taken out from the stand 101 is first moved, for example, by moving the stage 130.
2 is moved to a position where the hand portion 143 can hold. After moving to such a position, the cylinder 142 is driven to lower the hand portion 143, and the cylinder 144 is driven to cause the hand portion 143 to grip the plate 102. After gripping, the cylinder 142 is driven to drive the hand portion 143.
To drive the cylinder 145 to rotate its grip. Changer 140 in its rotated state
Is moved to the position of the selector table 120.

【0029】その位置まで移動させると、版板102を
テーブル120上にセットさせるために、シリンダ14
2を駆動してハンド部143を下ろし、予め定めたタイ
ミングで版板102の把持を解除させる。例えばこのと
き、テーブル120に配設した電磁石123に通電して
磁力を発生させる。解除させた後は、ハンド部143は
上昇させ、把持部は元の状態に戻し、チェンジャー14
0は置き台101の上方に移動させる。それにより、一
連の動作を終了させてチェンジャー140を通常の位置
に復帰させる。
When moved to that position, the cylinder 14 is set to set the plate 102 on the table 120.
2 is driven to lower the hand portion 143 to release the grip of the plate 102 at a predetermined timing. For example, at this time, the electromagnet 123 arranged on the table 120 is energized to generate a magnetic force. After releasing, the hand portion 143 is raised, the grip portion is returned to the original state, and the changer 14
0 is moved above the stand 101. As a result, the series of operations is completed and the changer 140 is returned to the normal position.

【0030】一方、セレクタテーブル120から置き台
101への移動では、例えば先ず、チェンジャー140
をセレクタテーブル120上方の位置まで移動させ、次
にシリンダ145を駆動してハンド部143の把持部を
回転させる。その回転させた状態を維持させたまま、テ
ーブル120上の版板102を把持できる位置までハン
ド部143を下ろし、シリンダ144を駆動してそれを
把持させる。電磁石123への通電は、例えばこのとき
に解除させる。
On the other hand, when moving from the selector table 120 to the stand 101, for example, first, the changer 140 is used.
Is moved to a position above the selector table 120, and then the cylinder 145 is driven to rotate the grip portion of the hand portion 143. While maintaining the rotated state, the hand unit 143 is lowered to a position where the plate plate 102 on the table 120 can be gripped, and the cylinder 144 is driven to grip it. The power supply to the electromagnet 123 is released at this time, for example.

【0031】そのようにして把持させた後は、ハンド部
143を上昇させ、シリンダ145の駆動を解除するこ
とでそれの把持部を回転させて版板102を立てた状態
にさせる。その状態を維持させたまま、チェンジャー1
40を置き台101の上方に位置するまで移動させる。
そのような位置に移動させた後、版板102を置き台1
01に置くために離す位置までハンド部143を下方に
下ろして版板102を離す。その後にハンド部143を
上昇させる。それにより、一連の動作を終了させてチェ
ンジャー140を通常の位置に復帰させる。
After gripping in this way, the hand portion 143 is raised and the driving of the cylinder 145 is released to rotate the gripping portion and cause the plate 102 to stand. Changer 1 while keeping that state
40 is moved to a position above the stand 101.
After moving to such a position, the plate 102 is placed on the stand 1.
The hand unit 143 is lowered to the position where the plate plate 102 is placed and the plate plate 102 is released. After that, the hand unit 143 is raised. As a result, the series of operations is completed and the changer 140 is returned to the normal position.

【0032】なお、例えば置き台101に置く版板10
2の位置は版板102毎に予め定めている。それによ
り、置き台101から必要な版板102の取り出しやそ
れへの収納を自動的に行えるようにさせている。
The plate 10 placed on the stand 101, for example
The position of 2 is predetermined for each plate 102. As a result, the required plate 102 can be automatically taken out from the stand 101 and stored therein.

【0033】上記チェンジャー140によってセレクタ
テーブル120上にセットされた版板102の版面10
3へのインクの流し込みは、ピックアップ部160によ
り行うようになっている。
The plate surface 10 of the plate 102 set on the selector table 120 by the changer 140.
The ink is poured into the ink cartridge 3 by the pickup unit 160.

【0034】そのピックアップ部160は、インク容器
111の上端部を把持するピックアップ機構161を上
下動させてインク容器111の把持、及びその解放を行
うものである。その上下動は、モータ162からの動力
を、ベルト163、及びプーリ164を介してネジ棒1
65に伝達させることで行うようになっている。
The pickup section 160 vertically moves a pickup mechanism 161 that holds the upper end of the ink container 111 to hold and release the ink container 111. The vertical movement of the screw rod 1 causes the power from the motor 162 to pass through the belt 163 and the pulley 164.
The information is transmitted to 65.

【0035】そのピックアップ機構161は、特に詳細
な説明は省略するが、一度、押しつける方向に力が作用
すると、インク容器111を把持している状態であれば
それを解放し、それを把持していない状態であればそれ
を把持するように、スプリングなどの弾性部材を利用し
て動作するようになっているものである。
The pick-up mechanism 161 will not be described in detail in detail, but once a force is applied in the pressing direction, if the ink container 111 is being held, it is released and held. If it is not present, it is operated by using an elastic member such as a spring so as to grip it.

【0036】そのインク容器111は、その上部からエ
アで圧力をかけると、その圧力に応じて下端に設けたノ
ズルからインクを排出する構成となっている。そのイン
クがノズルで乾かないように、容器収納部110の底部
にはノズルを破損させることなく覆うための弾性部材を
設けている。
The ink container 111 is constructed such that when pressure is applied from above the ink container 111 by air, ink is discharged from a nozzle provided at the lower end according to the pressure. An elastic member for covering the nozzle without damaging the nozzle is provided at the bottom of the container storage unit 110 so that the ink does not dry on the nozzle.

【0037】上記ピックアップ部160はチェンジャー
140と同様に、移動部150によって往復移動が実現
される。そのピックアップ部160によるセレクタテー
ブル120上にセットされた版板102の版面103へ
のインクの流し込みは、例えば以下のようにして行われ
る。通常、ピックアップ部160は、容器収納部110
の上方に位置している。このことから、その位置を基準
にして説明する。
Like the changer 140, the pickup unit 160 is reciprocally moved by the moving unit 150. The ink is poured by the pickup unit 160 onto the plate surface 103 of the plate plate 102 set on the selector table 120, for example, as follows. Normally, the pickup unit 160 is the container storage unit 110.
It is located above. From this fact, description will be made with reference to that position.

【0038】先ず、ステージ130、更にはピックアッ
プ部160を移動させることにより、容器収納部110
から取り出すべきインク容器111をピックアップ機構
161が把持できる位置に移動させる。そのような位置
に移動させた後、機構161にインク容器111による
圧力がかかるように下方に下ろすことにより、機構16
1にそのインク容器111を把持させる。把持させた後
は、機構161を上昇させ、ピックアップ部160をセ
レクタテーブル120の位置まで移動させる。その位置
まで移動させると、機構161を下ろし、インク容器1
11にエアによる圧力をかけてそのノズルからインクを
版面103上に排出させる。
First, the container 130 is moved by moving the stage 130 and then the pickup 160.
The ink container 111 to be taken out is moved to a position where the pickup mechanism 161 can hold. After moving to such a position, the mechanism 161 is lowered downward so that the pressure is applied by the ink container 111.
1 holds the ink container 111. After gripping, the mechanism 161 is raised and the pickup unit 160 is moved to the position of the selector table 120. When moved to that position, the mechanism 161 is lowered and the ink container 1
Air is applied to 11 to eject ink from the nozzle onto the plate surface 103.

【0039】インクを排出させた後は、機構161を上
昇させ、インク容器111を取り出した位置にまでピッ
クアップ部160を移動させる。その位置にまで移動さ
せると、機構161にインク容器111による圧力がか
かるまでそれを下ろして、把持を解除させる。把持を解
除させた後に、機構161を上昇させる。それにより、
一連の動作を終了させてピックアップ部160を通常の
位置に復帰させる。
After the ink is discharged, the mechanism 161 is raised and the pickup section 160 is moved to the position where the ink container 111 is taken out. When it is moved to that position, it is lowered until the mechanism 161 is pressed by the ink container 111, and the grip is released. After releasing the grip, the mechanism 161 is raised. Thereby,
The series of operations is ended and the pickup unit 160 is returned to the normal position.

【0040】なお、版板102と同様に、容器収納部1
10に収納するインク容器111の位置はインク容器1
11毎に予め定めている。それにより、容器収納部11
0から必要なインク容器111の取り出しやそれへの収
納を自動的に行えるようにさせている。
As with the plate 102, the container storage 1
The position of the ink container 111 accommodated in 10 is the ink container 1
It is predetermined for each 11. Thereby, the container storage unit 11
The required ink container 111 can be automatically taken out and stored in it from 0.

【0041】上述したようにして版面103に流し込ん
だインクのなかで余分なものは排除しなければならな
い。それを行うのがスキジー170である。
Of the ink that has been poured onto the plate surface 103 as described above, the excess ink must be removed. That's Squeegee 170.

【0042】図3に示すように、スキジー170は、2
つのシリンダ171、172、及び版面103上から余
分なインクを除去するためのブレード173を備えて構
成されている。シリンダ171は、主にブレード173
の位置を水平方向上の移動させるためのものであり、シ
リンダ172やブレード173は共にシリンダ171に
よって水平方向上の位置を移動するようになっている。
他方のシリンダ172はブレード173の角度や垂直方
向上の位置を調節するためのものである。
As shown in FIG. 3, the squeegee 170 has two
It is provided with two cylinders 171, 172 and a blade 173 for removing excess ink from the plate surface 103. The cylinder 171 is mainly a blade 173.
Is for moving the position in the horizontal direction, and both the cylinder 172 and the blade 173 are moved by the cylinder 171 in the horizontal position.
The other cylinder 172 is for adjusting the angle and the vertical position of the blade 173.

【0043】上記ブレード173は、図6に示すよう
に、支点174を軸に回転する部材の端に取り付けら
れ、その部材の他方の端にシリンダ172のシャフトが
連結されている。シリンダ172は、通常は、例えば弾
性部材によってシャフトを内部に収納する力が働く、シ
ャフトを外部に出す形で動作するタイプである。それに
より、シリンダ172を駆動すると、内部からシャフト
が出されて、ブレード173が図6に向かって支点17
4を軸に左回転する結果、そのブレード173は版板1
02に接触するようになっている。
As shown in FIG. 6, the blade 173 is attached to the end of a member that rotates about a fulcrum 174, and the shaft of the cylinder 172 is connected to the other end of the member. The cylinder 172 is usually of a type that operates in such a manner that the shaft is exposed to the outside, in which a force for accommodating the shaft is exerted by an elastic member, for example. As a result, when the cylinder 172 is driven, the shaft is ejected from the inside, and the blade 173 moves toward the fulcrum 17 toward the fulcrum of FIG.
As a result of rotating counterclockwise about axis 4, its blade 173 is
It comes in contact with 02.

【0044】そのような状態に移行させるシリンダ17
2の駆動は、シリンダ171によりブレード173を版
面103の中央付近に移動させた際に行わせる。その後
に、シリンダ171によりブレード173を中央付近か
ら外側に向けて移動させる。それにより、中央付近から
外側に向けてブレード173で版面103のインクを掻
き取るようにして排除させるようにしている。
Cylinder 17 for shifting to such a state
The second driving is performed when the blade 173 is moved to the vicinity of the center of the plate 103 by the cylinder 171. Then, the blade 173 is moved outward from the vicinity of the center by the cylinder 171. Thereby, the ink on the plate surface 103 is scraped off by the blade 173 from the vicinity of the center toward the outside.

【0045】版板102の中央付近から外側に向けて移
動させたブレード173は、セレクタテーブル120の
近傍に配置したクリーニングブレード175によってそ
の片面がクリーニングされる。シリンダ171を駆動し
てブレード173をテーブル120から最も離れた位置
まで移動させた後、シリンダ172の駆動を解除させ
る。その解除によって、ブレード173は図6に向かっ
て支点174を軸に右回転し、その際に残りの片面がク
リーニングブレード176によってクリーニングされ
る。スキジー170は、通常、そのようにして両面をク
リーニングした後の状態を維持させることで、その状態
を基準に動作するようになっている。シリンダ172を
駆動させるのは、その基準の状態からシリンダ171を
駆動してブレード173を版板102の中央付近に移動
させたときである。図6中の177は、クリーニングブ
レード175、176によってブレード173から除去
したインクを溜めておくためのインク溜まりである。
The blade 173 moved outward from the vicinity of the center of the plate 102 is cleaned on one side by a cleaning blade 175 arranged near the selector table 120. After driving the cylinder 171 to move the blade 173 to the position farthest from the table 120, the drive of the cylinder 172 is released. By the release, the blade 173 rotates rightward about the fulcrum 174 as an axis toward FIG. 6, and at that time, the remaining one surface is cleaned by the cleaning blade 176. The squeegee 170 is normally operated by maintaining the state after cleaning both surfaces in this manner, and based on the state. The cylinder 172 is driven when the cylinder 171 is driven from the reference state and the blade 173 is moved to the vicinity of the center of the plate 102. Reference numeral 177 in FIG. 6 denotes an ink pool for storing the ink removed from the blade 173 by the cleaning blades 175 and 176.

【0046】上記スキジー170により版面103の余
分なインクを除去した後に、印刷部180を用いて被印
刷物への印刷が行われる。
After the excess ink on the plate surface 103 is removed by the squeegee 170, the printing section 180 is used to print on the material to be printed.

【0047】その印刷部180は、図1に示すように、
パッド181の上下動をシリンダ182によって行うも
のである。パッド181、及びそれを上下動させる機構
からなる部分(以降、印刷実行部と呼ぶ)は、2本のシ
ャフト183と1本のネジ棒184で支持するような形
となっている。それらシャフト183、ネジ棒184
は、図3に示すシャフト131と平行となるように設け
られ、ネジ棒184にはモータ185からの動力を、ベ
ルト186、及びプーリ187を介して伝達するように
なっている。それにより、パッド181は、図3に示す
クリーニング部190から被印刷物を置く印刷台200
までの間を往復移動できるようになっている。
The printing section 180, as shown in FIG.
The cylinder 182 vertically moves the pad 181. The pad 181 and a portion including a mechanism for moving the pad 181 up and down (hereinafter, referred to as a print execution unit) are configured to be supported by two shafts 183 and one screw rod 184. Shaft 183, screw rod 184
Are provided so as to be parallel to the shaft 131 shown in FIG. 3, and the power from the motor 185 is transmitted to the screw rod 184 via the belt 186 and the pulley 187. As a result, the pad 181 causes the printing table 200 on which the printing object is placed from the cleaning unit 190 shown in FIG.
You can move back and forth between.

【0048】上述したような印刷部180による印刷台
200に置かれた被印刷物への印刷は以下のようにして
行われる。
Printing on the printing medium placed on the printing table 200 by the printing unit 180 as described above is performed as follows.

【0049】通常、パッド181は、クリーニング部1
90の上方に位置させている。スキジー170によって
版面103の余分なインクを除去させると、パッド18
1を版面103の上方に移動させた後、シリンダ182
を予め定めた時間、駆動することにより、そのパッド1
81を上下動させる。それにより、そのパッド181を
版面103と接触させてその凹部に残っているインクを
転写させる。
Normally, the pad 181 is the cleaning unit 1
It is located above 90. When excess ink on the plate 103 is removed by the squeegee 170, the pad 18 is removed.
1 is moved above the printing plate 103, and then the cylinder 182
The pad 1 by driving for a predetermined time.
81 is moved up and down. As a result, the pad 181 is brought into contact with the plate surface 103 and the ink remaining in the recess is transferred.

【0050】パッド181に版面103のインクを転写
させた後は、そのパッド181を印刷台200の上方に
移動させる。その印刷台200の上方に移動させると、
シリンダ182を再度、予め定めた時間、駆動すること
により、パッド181を上下動させる。それにより、印
刷台200上に置かれた被印刷物に、パッド181に転
写されたインクを再転写させて印刷を行う。そのように
して印刷を行った後は、パッド181をクリーニング部
190の上方に移動させて、通常の位置に復帰させる。
After the ink on the printing plate 103 is transferred to the pad 181, the pad 181 is moved above the printing table 200. When moved above the printing table 200,
By driving the cylinder 182 again for a predetermined time, the pad 181 is moved up and down. As a result, the ink transferred to the pad 181 is retransferred to the printing object placed on the printing table 200 to perform printing. After printing is performed in this manner, the pad 181 is moved above the cleaning unit 190 and returned to the normal position.

【0051】上記クリーニング部190は、パッド18
1に付着したゴミや埃、或いは塵といった異物を除去す
るためのものである。例えば図7に示すように、モータ
191からの動力が伝達されるローラを用いて、粘着性
を持つテーブを巻いた巻テーブ192から引き出したテ
ープを巻き取る構成となっている。巻テープ191から
引き出した部分のテープは、粘着性を持つ面を上方に向
けて上部に露出させている。それにより、クリーニング
部190の上方に位置している状態でパッド181を上
下動させると、パッド181の表面がテープの粘着性を
持つ面と接触して、その表面に付着した異物をテープの
粘着性によって除去するようになっている。
The cleaning unit 190 includes the pad 18
The purpose is to remove foreign matter such as dust, dust, or dust adhering to 1. For example, as shown in FIG. 7, a roller to which power from the motor 191 is transmitted is used to wind up the tape drawn from the winding tape 192 around which the adhesive tape is wound. The part of the tape pulled out from the winding tape 191 is exposed at the top with the adhesive surface facing upward. As a result, when the pad 181 is moved up and down while being located above the cleaning unit 190, the surface of the pad 181 comes into contact with the adhesive surface of the tape, and the foreign matter adhering to the surface is adhered to the tape. It is designed to be removed by sex.

【0052】なお、クリーニング部190を用いてのパ
ッド181のクリーニングは、予め定めたタイミングで
行うようになっている。そのタイミングとは、例えば電
源を投入したとき、所定回数の印刷を行ったとき、或い
はユーザである作業員が指示したとき、である。
The cleaning of the pad 181 using the cleaning section 190 is performed at a predetermined timing. The timing is, for example, when the power is turned on, when printing is performed a predetermined number of times, or when an operator who is a user gives an instruction.

【0053】そのようにしてパッド181のクリーニン
グを行うためのクリーニング部190を用意すること
で、作業員自身がパッド181のクリーニングを行わな
くても済むようになる。それにより、作業員は、より容
易に被印刷物への適切な印刷を行えることとなる。
By thus preparing the cleaning unit 190 for cleaning the pad 181, the worker does not have to clean the pad 181 by himself. As a result, the worker can more easily perform appropriate printing on the printing material.

【0054】上述した構成による被印刷物への印刷は、
全体的には以下のようにして行われる。被印刷物に印刷
する内容が決定すると、先ず、置き台101に置かれた
版板102のなかから印刷に用いる版板102を取り出
してセレクタテーブル120にセットする。版板102
をセットすると、テーブル120を回転させることで、
その版板102のなかで印刷に用いる版面103を選択
し、選択した版面103へのインクの流し込み、余分な
インクの除去、パッド181を介して版面103のイン
クを被印刷物に転写させての印刷、をその順序で行う。
その印刷が終了すると、次の印刷に用いる版面103を
選択して、選択した版面103を用いての印刷を同様に
行う。それを選択すべき版面103が無くなるまで繰り
返し行うと、セレクタテーブル120にセットした版板
102を置き台101に戻し、印刷の動作を終了させ
て、次の印刷が指示されるまで待機する。
Printing on an object to be printed with the above-mentioned structure
The overall procedure is as follows. When the content to be printed on the material to be printed is determined, first, the plate 102 used for printing is taken out of the plate 102 placed on the stand 101 and set on the selector table 120. Plate 102
When set, by rotating the table 120,
Printing is performed by selecting the printing plate surface 103 to be used for printing from the printing plate 102, pouring ink into the selected printing plate surface 103, removing excess ink, and transferring the ink on the printing plate surface 103 to the printing object via the pad 181. , In that order.
When the printing is completed, the printing plate 103 used for the next printing is selected, and the printing using the selected printing plate 103 is performed in the same manner. When this is repeated until there is no plate 103 to be selected, the plate 102 set on the selector table 120 is returned to the stand 101, the printing operation is terminated, and the process waits until the next printing is instructed.

【0055】図8は、本実施の形態によるパッド印刷装
置の回路構成図である。本実施の形態によるパッド印刷
装置は、図8に示すように、装置全体の制御を行うCP
U801と、プログラムや各種制御用データなどを格納
したROM802と、CPU801がワーク用に用いる
RAM803と、ユーザである作業員に通知すべき情報
を表示する表示装置804と、作業員が各種指示を行う
うえでの入力装置であるタッチパネル805と、上述し
た各種シリンダやそれを駆動するための電磁弁などをま
とめて表したものであるシリンダ群806と、そのシリ
ンダ群806を駆動するためのシリンダ駆動郡807
と、上述した各種モータをまとめて表したものであるモ
ータ群808と、そのモータ群808を構成する各種モ
ータを駆動するモータ駆動部809と、各種センサをま
とめて表したものであるセンサ群810と、そのセンサ
群810を構成する各種センサを駆動してその出力をモ
ニタするセンサ駆動部811と、を備えて構成されてい
る。
FIG. 8 is a circuit configuration diagram of the pad printing apparatus according to this embodiment. As shown in FIG. 8, the pad printing apparatus according to the present embodiment is a CP that controls the entire apparatus.
U801, ROM 802 storing programs and various control data, RAM 803 used by CPU 801 for work, display device 804 for displaying information to be notified to a worker who is a user, and a worker gives various instructions A touch panel 805 that is an input device in the above, a cylinder group 806 that collectively represents the above-described various cylinders and solenoid valves for driving them, and a cylinder drive group that drives the cylinder group 806. 807
A motor group 808 that collectively represents the various motors described above, a motor drive unit 809 that drives the various motors that form the motor group 808, and a sensor group 810 that collectively represents the various sensors. And a sensor drive unit 811 that drives various sensors that form the sensor group 810 and monitors the output thereof.

【0056】なお、モータ群808を構成するモータと
して、エアコンプレッサ用のモータも含まれる。上述し
た各種シリンダは、例えば全て、電磁弁を用いて駆動す
るエアシリンダである。
Motors for the air compressor are also included in the motor group 808. The various cylinders described above are, for example, all air cylinders that are driven using electromagnetic valves.

【0057】上記CPU801は、作業員のタッチパネ
ル805を介して行った指示に従い、センサ駆動部81
1から送られてくる各種センサの出力信号を監視しなが
ら、シリンダ駆動郡807やモータ駆動部809を制御
する。それにより、上述したような動作を実現させる。
The CPU 801 follows the instruction of the operator via the touch panel 805 and operates the sensor drive unit 81.
The cylinder drive group 807 and the motor drive unit 809 are controlled while monitoring the output signals of various sensors sent from the device 1. Thereby, the operation as described above is realized.

【0058】なお、本実施の形態では、セレクタテーブ
ル120を回転させたり、それにセットする版板102
を代えることで印刷に使用する版面103を変更できる
ようになっているが、その版面103の変更は別の方法
を用いて実現させても良い。これは、版面103にイン
クを塗布する方法についても同様である。
In this embodiment, the plate plate 102 for rotating or setting the selector table 120 is used.
It is possible to change the printing plate 103 used for printing by replacing the above, but the printing plate 103 may be changed using another method. The same applies to the method of applying ink to the plate surface 103.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、容器搭載
手段に搭載されたインク容器のなかから1つのインク容
器を選択して、選択したインク容器に収納されたインク
を版面に塗布し、パッドを用いて、その版面の凹部に存
在するインクを被印刷物に転写させることで印刷を行
う。このため、ユーザである作業員は、自身がインクを
代えることなく、様々な色の画像を被印刷物上に印刷さ
せることができる。
As described above, according to the present invention, one ink container is selected from the ink containers mounted on the container mounting means, and the ink contained in the selected ink container is applied to the plate surface, Printing is performed by using a pad to transfer the ink existing in the concave portion of the plate surface to the printing object. For this reason, the worker who is the user can print images of various colors on the substrate without changing the ink.

【0060】版面が1つ以上、形成された媒体である版
面形成媒体を媒体搭載手段に搭載された版面形成媒体の
なかから取り出し、取り出した版面形成媒体上の版面に
インクを塗布するようにした場合には、作業員は、自身
が版面を代えることなく、色や柄といった画像の内容を
様々に変更させて、被印刷物上に印刷させることができ
る。
A plate surface forming medium, which is a medium having one or more plate surfaces formed thereon, is taken out from the plate surface forming medium mounted on the medium mounting means, and ink is applied to the plate surface on the taken out plate surface forming medium. In this case, the worker can change the content of the image such as the color and the pattern in various ways and print it on the material to be printed without changing the plate itself.

【0061】上記パッドを自動的にクリーニングするよ
うにした場合には、被印刷物上への印刷を常に適切に行
えるようになる。
When the pad is automatically cleaned, printing on the printing material can always be properly performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施の形態によるパッド印刷装置の正面図で
ある。
FIG. 1 is a front view of a pad printing apparatus according to the present embodiment.

【図2】本実施の形態によるパッド印刷装置を図1中の
矢印で示すa方向から見た場合の側面図である。
FIG. 2 is a side view of the pad printing apparatus according to the present embodiment as seen from the direction a shown by the arrow in FIG.

【図3】本実施の形態によるパッド印刷装置の上面図で
ある。
FIG. 3 is a top view of the pad printing apparatus according to the present embodiment.

【図4】セレクタテーブル、及びそれにセットされる版
板を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a selector table and a printing plate set therein.

【図5】チェンジャーに把持された版板を回転させるた
めの構成を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration for rotating a printing plate held by a changer.

【図6】スキジーの動作を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a squeegee operation.

【図7】クリーニング部の構成を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a cleaning unit.

【図8】本実施の形態によるパッド印刷装置の回路構成
図である。
FIG. 8 is a circuit configuration diagram of the pad printing apparatus according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 置き台 102 版板 103、103a〜h 版面 110 容器収納部 111 インク容器 120 セレクタテーブル 130 ステージ 140 チェンジャー 150 移動部 160 ピックアップ部 170 スキジー 180 印刷部 181 パッド 190 クリーニング部 801 CPU 802 ROM 803 RAM 804 表示装置 805 タッチパネル 806 シリンダ群 807 シリンダ駆動郡 808 モータ群 809 モータ駆動部 810 センサ群 811 センサ駆動部 101 Stand 102 plate 103, 103a to h 110 container storage 111 ink container 120 selector table 130 stages 140 Changer 150 moving parts 160 Pickup part 170 Squeegee 180 Printing department 181 pad 190 Cleaning section 801 CPU 802 ROM 803 RAM 804 display device 805 touch panel 806 cylinder group 807 cylinder drive county 808 motor group 809 Motor drive unit 810 sensor group 811 Sensor drive unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 凹部が形成された版面にインクを塗布
し、該版面の凹部に存在するインクをパッドに転写し、
該パッドに転写したインクを被印刷物に再転写すること
により印刷を行う装置であって、 前記インクを収納したインク容器を複数、搭載できる容
器搭載手段と、 前記容器搭載手段に搭載されたインク容器のなかから1
つのインク容器を選択して、該選択したインク容器に収
納されたインクを前記版面に塗布するインク塗布手段
と、 前記インク塗布手段がインクを塗布した版面に存在する
インクを前記パッドに転写させた後、前記被印刷物と接
触させて再転写させることで該被印刷物上に印刷を行う
印刷手段と、 を具備することを特徴とするパッド印刷装置。
1. An ink is applied to a plate surface on which recesses are formed, and the ink existing in the recesses on the plate surface is transferred to a pad,
A device for performing printing by retransferring the ink transferred to the pad onto a printing object, the container mounting means capable of mounting a plurality of ink containers containing the ink, and the ink container mounted in the container mounting means. Out of 1
One ink container is selected, an ink applying means for applying the ink contained in the selected ink container to the plate surface, and the ink existing on the plate surface coated with the ink by the ink applying means is transferred to the pad. A pad printing apparatus comprising: a printing unit configured to print on the printing material by bringing the printing material into contact with the printing material and retransferring the printing material.
【請求項2】 前記版面が1つ以上、形成された媒体で
ある版面形成媒体を複数、搭載できる媒体搭載手段と、 前記媒体搭載手段に搭載された版面形成媒体のなかから
1つの版面形成媒体を取り出す媒体取出手段と、を更に
具備し、 前記インク塗布手段は、前記媒体取出手段が取り出した
版面形成媒体上の版面に、前記容器搭載手段に搭載され
たインク容器のなかから選択したインク容器に収納のイ
ンクを塗布する、 ことを特徴とする請求項1記載のパッド印刷装置。
2. A plate mounting medium capable of mounting a plurality of plate surface forming media, which are formed on at least one plate surface, and one plate surface forming medium selected from the plate surface forming media mounted on the medium mounting means. Further comprising a medium ejecting means for ejecting the ink container, wherein the ink applying means is an ink container selected from the ink containers mounted on the container mounting means on the plate surface on the plate surface forming medium taken out by the medium ejecting means. The pad printing apparatus according to claim 1, wherein the stored ink is applied to the pad printing apparatus.
【請求項3】 前記版面が複数、形成されている前記版
面形成媒体を前記媒体取出手段が取り出した場合に、該
取り出した版面形成媒体で印刷に使用する版面を随時、
変更しながら、前記被印刷物への印刷を繰り返し行え
る、 ことを特徴とする請求項2記載のパッド印刷装置。
3. When the medium ejecting means takes out the plate surface forming medium having a plurality of the plate surfaces, the plate surface used for printing is taken out from the plate surface forming medium taken out at any time,
The pad printing apparatus according to claim 2, wherein the printing on the printing object can be repeatedly performed while changing.
【請求項4】 前記媒体搭載手段より媒体取出手段によ
って移送される裏面に磁性体が塗布された版面形成媒体
はテーブルに移動され、かつ、該テーブルにおいて電磁
石の磁力線によって吸着固定される、 ことを特徴とする請求項2記載のパッド印刷装置。
4. A plate surface forming medium having a back surface coated with a magnetic material, which is transferred from the medium mounting means by a medium ejecting means, is moved to a table, and is attracted and fixed by magnetic lines of force of an electromagnet on the table. The pad printing apparatus according to claim 2, wherein the pad printing apparatus is a pad printing apparatus.
【請求項5】 前記テーブルに固定された版面形成媒体
に対して前記インク塗布手段によって滴下されたインク
は、スキージによって塗布される、 ことを特徴とする請求項2、3または4記載のパッド印
刷装置。
5. The pad printing according to claim 2, 3 or 4, wherein the ink dropped by the ink applying unit onto the plate surface forming medium fixed to the table is applied by a squeegee. apparatus.
【請求項6】 前記パッドをクリーニングするクリーニ
ング手段、 を更に具備することを特徴とする請求項1〜5の何れか
に記載のパッド印刷装置。
6. The pad printing apparatus according to claim 1, further comprising a cleaning unit that cleans the pad.
JP2001218562A 2001-07-18 2001-07-18 Pad printer Pending JP2003025546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218562A JP2003025546A (en) 2001-07-18 2001-07-18 Pad printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218562A JP2003025546A (en) 2001-07-18 2001-07-18 Pad printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025546A true JP2003025546A (en) 2003-01-29

Family

ID=19052730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218562A Pending JP2003025546A (en) 2001-07-18 2001-07-18 Pad printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003025546A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9475331B2 (en) 2013-04-01 2016-10-25 Shuhou Co, Ltd. Plate printing method with blanket cleaning

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9475331B2 (en) 2013-04-01 2016-10-25 Shuhou Co, Ltd. Plate printing method with blanket cleaning
KR101768406B1 (en) * 2013-04-01 2017-08-14 가부시키가이샤 슈호 Block printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100701453B1 (en) Apparatus for operating nail art
EP1415822A2 (en) Nail art method and apparatus thereof
JPH0679851A (en) Printing screen and method and device for producing it
EP0956952A4 (en)
JP6820211B2 (en) Film pasting device and film pasting method
TW299286B (en)
WO2008132218A1 (en) Method and apparatus for ink jet printing
JP2003025546A (en) Pad printer
GB2360014A (en) Screen printing device with movable screen and print head
JPH11105237A (en) Printing device and developing processing method of printing plate used therein
JP2004154944A (en) Hybrid printer and hybrid printing method
WO2019225004A1 (en) Cleaning unit and printing device
JP2004160971A (en) Nail art method and apparatus therefor
JP2006223599A (en) Nail art apparatus
JP2007062062A (en) Nail art operating apparatus and nail art operating method
JPH10217433A (en) Cleaning device of screen mask for screen printer
JP2006224637A (en) Nail art device
US8601944B2 (en) Screen printing machine
JPS6092886A (en) Thermal transfer type printer
JP3231732B2 (en) Thermal transfer printing equipment
KR100835724B1 (en) A mendrel structure of printing apparatus
JP2688470B2 (en) Doctor blade replacement device for printing machine
JP4935021B2 (en) Printing device
JP2007238134A (en) Portable label print pasting machine, and ink roller removing method and ink roller replacing method for this portable label print pasting machine
JP2004136568A (en) Screen process printing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060313