JP2003017413A - プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Info

Publication number
JP2003017413A
JP2003017413A JP2001196861A JP2001196861A JP2003017413A JP 2003017413 A JP2003017413 A JP 2003017413A JP 2001196861 A JP2001196861 A JP 2001196861A JP 2001196861 A JP2001196861 A JP 2001196861A JP 2003017413 A JP2003017413 A JP 2003017413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
processed
substrate
frequency power
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001196861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726040B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Ishibashi
清隆 石橋
Toshihiro Kugimiya
敏洋 釘宮
Takayuki Hirano
貴之 平野
Kazuyuki Hayashi
和志 林
Yasushi Goto
裕史 後藤
Akira Kobayashi
明 小林
Akimitsu Nakagami
明光 中上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2001196861A priority Critical patent/JP3726040B2/ja
Publication of JP2003017413A publication Critical patent/JP2003017413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726040B2 publication Critical patent/JP3726040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々のサイズを有する基板の表面を均一にプ
ラズマ処理することを可能ならしめるプラズマ処理装置
を提供する。 【解決手段】 ライン状プラズマ発生器2の基板11の
搬送元側に、搬送台4上の誘導サセプタ3に載置されて
搬送されてきた基板11を検出する位置検出器8を設
け、この位置検出器8により基板11が検出されて時点
からの経過時間と、基板11の搬送速度と、予め入力さ
れている基板11の形状とから、ライン状プラズマが発
生している位置に対応する基板11の幅を求め、求めた
基板11の幅に応じて、高周波電源5からライン状電極
21に供給する電力を加減制御する高周波電源制御器1
0を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大気圧近傍、また
は大気圧より若干低圧の弱減圧ガス雰囲気下においてラ
イン状プラズマ発生器からライン状プラズマを発生さ
せ、かつライン状プラズマ発生器と被処理物とのうちの
何れか一方を移動させながら、被処理物の表面をプラズ
マ処理するプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法の
技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、フラットパネルディスプレイや半
導体デバイス製造ラインでは、種々のプラズマ処理装置
が用いられている。これらプラズマ処理装置は主とし
て、減圧ガス雰囲気下、具体的には1〜100Paの減
圧ガス雰囲気下で平面状プラズマを発生させる方式のも
のである。この方式は、高価な真空排気装置と、この真
空排気装置で真空引きされる高強度の成膜容器が必要で
あり、また成膜容器内は真空であるため減量ガスの存在
量が少なく、被処理物の成膜処理速度に限界があり、成
膜製品の生産性に問題があった。そこで、近年では、大
気圧近傍、または大気圧より若干低圧の弱減圧ガス雰囲
気(100000Pa〜1000Pa)下で被処理物の表
面をプラズマ処理するプラズマ処理装置が、例えば、特
開平6−2149号公報において提案されている。
【0003】以下、上記従来例に係るプラズマ処理装置
を、その構成例を示す説明図の図8を参照しながら、同
公報に記載されている同一名称、ならびに同一符号を以
って説明する。この従来例に係るプラズマ処理装置は、
後述する構成になる反応槽1を備えている。この反応槽
1の槽壁にはガス導入口11およびガス排出口12が設
けられており、そしてこの反応槽1の内部には上部電極
2と下部電極3の二つの平板状電極が所定距離隔てて対
面するようにして平行に配置されている。下部電極3の
表面には固体誘電体6が載置されている。多数の送気孔
を設けた前面板2aとガスの流路15用の裏面板2bと
から構成されてなる上部電極2は交流電源5に接続さ
れ、下部電極3は接地されている。
【0004】前記上部電極2の内部には、ガス導入口1
1から導入されたガスが流れる流路15が設けられると
共に、上部電極2の下部電極3に望む面に多数の通気孔
16が開口している。そして、この上部電極2の通気穴
16が開口する面の下には多孔質誘電体20が配置され
ている。これにより、ガス導入口11から導入されて流
路25に流入したガスは、通気孔16を通り、多孔質誘
電体20を透過してプラズマに導入される。なお、下部
電極3の内部にはヒータ19が設けられており、被処理
物(基板)4の温度を調節することができるようになって
いる。
【0005】プラズマ処理装置により被処理物4を表面
処理する場合には、先ずプラズマ生起ガスとキャリヤガ
スを兼ねるヘリウムガスをガス導入口11から導入する
と共に、交流電源5を稼働して交流電力の供給を開始す
ると、上、下部電極2,3の間にグロー放電が発生して
プラズマが生起(励起)するので、その後、反応にあずか
る適当な種類の反応用ガスをヘリウムガスに混入する。
すると、反応用ガスはヘリウムガスと共に通気孔16を
通り抜けると共に、多孔質誘電体20を透過してプラズ
マに導入される。そして、プラズマが反応性プラズマに
なるから、この反応性プラズマによって被処理物4の表
面をプラズマ処理することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例に係るプラ
ズマ処理装置は、それなりに有用であると考えられる。
しかしながら、この従来例に係るプラズマ処理装置のよ
うに、多孔質誘電体を用いてプラズマを発生させる場合
には、多数の通気孔から供給される、反応用ガスとヘリ
ウムガスとからなる反応用ガスの流速は被処理物の全域
で均一に制御することは極めて困難であって、実質的に
均一にはならない。反応用ガスの流速不均一性により、
被処理物の表面全面における反応用ガスの滞在時間に不
均一が生じるため、プラズマによる反応用ガスの解離状
況が不均一になり、最終的にプラズマ処理性能に不均一
性をもたらす。
【0007】プラズマ処理性能の不均一性の程度は、ガ
ス流量、ガス圧に加え、上部電極と下部電極とからなる
平板状電極間距離に大きく依存する。所定の均一性を得
るためには、被処理物のサイズが大きくなるに伴って、
平板状電極間距離を大きくする必要がある。ところが、
平板状電極間距離を大きくすると、プラズマを発生させ
るために、上部電極の電位を大きくしなければならず、
異常放電防止の観点から、この平板状電極間距離に制約
が生じるので、被処理物のサイズが限定されてしまうと
いう問題が生じる。
【0008】従って、本発明の目的は、被処理物のサイ
ズに限定されず、種々のサイズの被処理物表面を均一に
プラズマ処理することを可能ならしめるプラズマ処理装
置およびプラズマ処理方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1に係るプラズマ処理装置が採用
した手段は、予め設定された大気圧、または大気圧より
も若干低圧の弱減圧ガス雰囲気下において、ライン状プ
ラズマ発生器と被処理物とのうちの何れか一方を他方に
対して相対的に移動させながら、高周波電源から前記ラ
イン状プラズマ発生器の上部電極に高周波電力を供給す
ることによりライン状プラズマを発生させて被処理物の
表面をプラズマ処理するプラズマ処理装置であって、前
記ライン状プラズマが発生している位置に対応する被処
理物の幅に応じて、前記高周波電源から上部電極に供給
する電力を加減制御する高周波電源制御器を設けたこと
を特徴とするものである。
【0010】本発明の請求項2に係るプラズマ処理装置
が採用した手段は、予め設定された大気圧、または大気
圧よりも若干低圧の弱減圧ガス雰囲気下において、ライ
ン状プラズマ発生器と被処理物とのうちの何れか一方を
他方に対して相対的に移動させながら、高周波電源から
前記ライン状プラズマ発生器の上部電極に高周波電力を
供給することによりライン状プラズマを発生させて被処
理物の表面をプラズマ処理するプラズマ処理装置であっ
て、前記ライン状プラズマ発生器に、被処理物を検出す
る位置検出器を設け、この位置検出器により被処理物が
検出された時点からの経過時間と、被処理物の搬送速度
と、予め入力されていた被処理物の形状とから、ライン
状プラズマが発生している位置に対応する被処理物の幅
を求め、求めた被処理物の幅に応じて、前記高周波電源
から上部電極に供給する電力を加減制御する高周波電源
制御器を設けたことを特徴とするものである。
【0011】本発明の請求項3に係るプラズマ処理方法
が採用した手段は、予め設定された大気圧、または大気
圧よりも若干低圧の弱減圧ガス雰囲気下において、ライ
ン状プラズマ発生器と被処理物とのうちの何れか一方を
他方に対して相対的に移動させながら、高周波電源から
前記ライン状プラズマ発生器の上部電極に高周波電力を
供給することによりライン状プラズマを発生させて被処
理物の表面をプラズマ処理するプラズマ処理方法であっ
て、前記被処理物が検出された時点からの経過時間と、
被処理物の搬送速度と、予め入力されていた被処理物の
形状とから、ライン状プラズマが発生している位置に対
応する被処理物の幅を求め、求めた被処理物の幅に応じ
て、前記高周波電源から上部電極に供給する電力を加減
制御することを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明のプラズマ処理方法
を実施する本実施の形態1に係るプラズマ処理装置を、
その構成例を表す説明図の図1と、そのライン状プラズ
マ発生器による被処理物の処理状態を示す斜視図の図2
と、被処理物を載置する誘導サセプタの例1を示す図の
図3と、被処理物を載置する誘導サセプタの例2を示す
図の図4(a)と、電力の供給量が適正である場合の誘導
サセプタの例2におけるプラズマ状況説明図の図4(b)
と、電力の供給量が過大である場合の誘導サセプタの例
2におけるプラズマ状況説明図の図4(c)と、電力の供
給量が一定である場合のライン状プラズマの強度をクロ
ス線の密度の大小で示すプラズマ状態説明図の図5(a)
および図5(b)と、電力の供給量が下限制御される場合
のライン状プラズマの強度をクロス線の密度の大小で示
すプラズマ状態説明図の図6(a)および図6(b)とを順
次参照しながら説明する。
【0013】図1に示す符号1は、本発明の実施の形態
1に係るプラズマ処理装置であって、このプラズマ処理
装置1は反応槽(図示省略)を備えている。この反応槽の
槽壁にはガス導入口(図示省略)、およびガス排出口(図
示省略)が設けられている。この反応槽の内部には、前
記ガス導入口から導入された導入ガスが流入するガス流
入路22と、前記ガス排出口から排出させる排出ガスを
流すガス流出路23とを備えた、後述する構成になるラ
イン状プラズマ発生器2が設けられている。また、前記
ライン状プラズマ発生器2の下方の所定距離隔てた対面
する位置に、被処理物(以下、基板という。)11を移動
させる搬送台4が設けられている。この搬送台4は、搬
送機構6の回転ローラの回転で前記ライン状プラズマ発
生器2の幅方向と直交する方向に移動されるように構成
されている。そして、この搬送台4の上には、下部電極
である誘導サセプタ3が載置されると共に、この誘導サ
セプタ3の上に基板11が載置されている。
【0014】前記ライン状プラズマ発生器2は、前記ガ
ス流入路22とガス流出路23との間であって、かつこ
れらガス流入路22とガス流出路23の幅広のライン状
開口の間に、上部電極である幅広のライン状電極21を
備えており、そしてこのライン状電極21は高周波電源
5に接続されている。これにより、ガス導入口から導入
されたガスはガス流入路22に流入し、このガス流入路
22のライン状開口からライン状に、つまり前記搬送台
4を横断する状態に吹き出してライン状プラズマに導入
されるが、ガス流入路22を流れるガス流を幅方向に均
一にすることができるから、ライン状プラズマ発生器2
の幅方向に均一なプラズマを発生させることができる。
【0015】ところで、プラズマ処理すべき基板11が
矩形状であれば、この基板11の位置に関係なく幅が一
定であるから、ライン状プラズマの発生領域を一定幅に
すればよい。しかしながら、基板11が半導体デバイス
製造ラインで採用されているような円形である場合に
は、プラズマの強度や発生領域を、基板11とライン状
プラズマとの相対位置関係によって変更する必要があ
る。
【0016】例えば、基板11の移動方向の先端エッジ
や後端エッジ付近の表面をプラズマ処理している場合に
は、プラズマ発生領域が基板11から大きくはみ出し、
基板11の周辺の表面もプラズマ処理されてしまう。つ
まり、供給電力が無駄になり、また成膜処理の場合であ
って、かつ基板11の周囲に、この基板11の位置決め
用の周辺調整部材が配設されている場合には、周辺調整
部材の寿命が短縮されるだけでなく、この周辺調整部材
への堆積膜によってパーティクルが発生し、基板11の
成膜形成に悪影響を及ぼすので好ましくない。
【0017】そこで、本実施の形態1に係るプラズマ処
理装置1の場合には、ライン状プラズマが基板11より
も外方に広がるという不具合を防止するために、後述す
る構成になるプラズマ広がり防止手段が講じられてい
る。即ち、基板11を載置する誘導サセプタ3の外径
は、図3に示すように、この基板11と同寸または同寸
以下に設定されている。
【0018】勿論、必ず上記のような手段によらなけれ
ばならないという訳ではなく、例えば、その例2を示す
図の図4(a)に示すように、基板11の位置決めのため
に、この基板11の周辺部に周辺調整部材31を配置
し、ライン状電極21と周辺調整部材31との間に形成
される単位面積当たりの静電容量を、これらライン状電
極21と基板11との間に形成される静電容量よりも2
0%以上小容量にしても同等の効果を得ることができ
る。つまり、従来の減圧プラズマでは、上記のようにし
ても基板の周辺にプラズマが拡散するが、大気圧近傍,
または大気圧より若干低圧の弱減圧ガス雰囲気(100
000Pa〜1000Pa)下ではプラズマの拡散が抑
制されるからである。
【0019】ところで、上記のような手段を講じたとし
ても、図3に示す誘導サセプタの例1の場合には、ライ
ン状電極21に供給する電力を一定にすると、基板11
の移動方向の先端エッジ、後端エッジ付近は中央部より
も小面積であるために、単位面積当たりの電力供給量が
大きくなってしまい、プラズマの強度が基板11の搬送
方向で不均一になる。また、図4(a)に示す誘導サセプ
タの例2の場合には、静電容量が適正、かつ電力が適正
であれば図4(b)に示すように、周辺調整部材31まで
プラズマが広がるようなことがないが、例え静電容量が
適正であっても電力の供給量が過度であれば、図4(c)
に示すように、周辺調整部材31までプラズマが広がっ
てしまうというような不具合が生じる。
【0020】そこで、本実施の形態1に係るプラズマ処
理装置1の場合には、上記のようなプラズマの強度の変
動やプラズマの広がり不具合を防止するために、さらに
前記高周波電源5の電力の出力を、基板11の幅を求め
て、求めた基板11の幅寸法の大小によって加減制御し
得るように構成されている。
【0021】即ち、本実施の形態1に係るプラズマ処理
装置1は、搬送機構6を制御する搬送機構制御器7から
基板11の搬送速度信号と、ライン状プラズマ発生器2
の搬送台4の搬送元側に配設され、基板11の位置を検
出する、例えば半導体レーザと光検出器とからなる位置
検出器8からの検出信号を受信して出力する位置検出器
制御器9からの検出信号とを受信し、搬送速度信号から
搬送速度を求めると共に、位置検出器8により基板11
が検出された時点からの経過時間を求め、求めた搬送速
度および経過時間と、予め入力されていた基盤11の形
状とから、ライン状プラズマが発生している位置に対応
する基板11の幅を求める。そして、求めた基板11の
幅に応じて、前記高周波電源5から出力する電力を加減
制御する高周波電源制御器10が設けられている。つま
り、基板11の幅が大寸になるにつれて供給する電力量
を増大させる一方、幅が小寸になるにつれて供給する電
力量を減少させるように構成されている。
【0022】また、本実施の形態1に係るプラズマ処理
装置1の場合には、位置検出器8により基板11が検出
された時点から所定時間経過した後にライン状電極21
への電力の供給が開始される一方、位置検出器8により
基板11が検出されなくなってから所定時間経過した時
点において、基板11の幅が0になれば、ライン状電極
21への電力の供給が停止されるものである。
【0023】前記ライン状電極21に供給される電力が
一定であった場合には、図5(a),(b)に示すように、
基板11の搬送方向の先端エッジ(後端エッジ付近も同
様である。)付近では中央部よりもプラズマが高強度に
なっていた。しかしながら、上記のように、基板11の
幅寸法によって高周波電源5の電力を加減制御してライ
ン状電極21に供給することにより、図6(a),(b)に
示すように、基板11の全面にわたってプラズマの強度
が実質的に均一になり、基盤11の全面にわたって均一
性に優れたプラズマ処理が行える。
【0024】ところで、本実施の形態1に係るプラズマ
処理装置1の場合には、基板11の搬送速度は一定であ
る。従って、基板11の形状の場合と同様に、搬送速度
を予め入力しておけばよいではないかと考えられる。し
かしながら、本実施の形態1に係るプラズマ処理装置1
のように、搬送気孔制御器7からの搬送速度信号から基
板11の搬送速度を求めるようにすると、基盤11のプ
ラズマ処理条件に応じて搬送速度が変更される都度、搬
送速度を入力しなおすというような煩わしさや入力ミス
が解消されるからである。なお、基板11の形状および
搬送速度(一定)は予め分っており、そしてライン状電極
21に対応する位置の幅が分っている。従って、これら
のデータを、予めプログラムに組込んでおけばよいの
で、煩わしさや入力ミスの恐れがあるものの、位置検出
器7等を必ずしも設ける必要がないものである。
【0025】以下、基板11が円形状である場合を例と
して、本実施の形態1に係るプラズマ処理装置1を用い
て、基板11の表面をプラズマ処理する場合を説明す
る。即ち、基板11は搬送機構6により誘導サセプタ3
を介して、図1における左側から右側方向に搬送され
る。ライン状プラズマ発生器2のライン状電極21には
高周波電源5から図示しない整合器を介して電力が供給
されているので、ライン状電力21と基板11との間に
ライン状プラズマが発生する。
【0026】ガス導入口から導入された反応ガスは、ラ
イン状プラズマ発生器2のガス流入路22に流入すると
共に、このガス流入路22のライン状開口からライン状
プラズマを横切るようにライン上に供給される。そし
て、反応ガスがライン状プラズマを横切るときに、ライ
ン状プラズマにより反応ガスが生起(励起)されて反応性
プラズマになるから、この反応プラズマによって基板1
1の表面に成膜処理を施したり、エッチング処理を施し
たり、またクリーニング処理を施したりするというよう
なプラズマ処理を行うことができる。
【0027】このような基板11の表面のプラズマ処理
において、基板11が搬送されてくると、位置検出器8
により先ず基板11の搬送方向の先端エッジが検出され
る。前記位置検出器8による基板11の検出信号は、位
置検出器制御器9に送信される。さらに、基板11を検
出した時点からの相対的な搬送量信号が搬送機構6を制
御する搬送器制御器7から高周波電源制御器10に送信
される。すると、各信号を受信した高周波電源制御器1
0は、ライン状プラズマと基板11との相対位置関係を
求め、予め入力されていた基板11の形状に基づいて、
ライン状プラズマが面している基板11の幅寸法(ライ
ン状プラズマの長手方向の幅寸法)を求め、求めた幅寸
法に応じて高周波電源5の電力の出力を加減制御する。
なお、搬送速度が一定である場合には、前記搬送量信号
は必ずしも必要でなく、検出信号の受信時からの経過時
間と搬送速度とからライン状プラズマと基板11との相
対位置関係を求めてもよい。
【0028】上記のとおり、本実施の形態1に係るプラ
ズマ処理装置1によれば、ライン状電極21に対して
は、基板11の搬送方向の幅寸法が大きければ高周波電
源5から大電力が供給される一方、基板11の搬送方向
の幅寸法が小さければ高周波電源5から小電力が供給さ
れるというように、基板11の幅寸法に応じて電力の供
給量が増減される。従って、例えば図6(a),(b)に示
すように、基板11の表面は全面にわたって均一にプラ
ズマ処理され、従来例に係るプラズマ処理装置のよう
に、基盤のプラズマ処理面が不均一になってしまうよう
なことがない。
【0029】また、本実施の形態1に係るプラズマ処理
装置1によれば、基板11の幅寸法については、ライン
状電極21の幅によって制約を受ける。しかしながら、
このライン状電極21の幅を大きくしても、幅方向の中
央部と端部とでガス流に差異がなく均等であるために、
基板11とライン状電極21との間の間隔を変更するま
でもなく、基板11の表面の全面にわたって均一にプラ
ズマ処理することができる。従って、従来例に係るプラ
ズマ処理装置のように、基板11のサイズに制約が生じ
るようなこともない。
【0030】さらに、本実施の形態1に係るプラズマ処
理装置1によれば、上記のとおり、ライン状電極21に
は、基板11の搬送方向の幅寸法が大きければ大電力が
供給され、幅寸法が小さければ小電力が供給されるとい
うように、基板11の幅寸法に応じて電力の供給量が加
減される。従って、基板11のプラズマ処理に要する消
費電力が削減されるから、基板11のプラズマ処理コス
トの低減が可能になるという経済効果も生じる。
【0031】次に、本発明のプラズマ処理方法を実施す
る本実施の形態2に係るプラズマ処理装置を、その主要
部の構成例を表す斜視図の図7を参照しながら説明す
る。但し、本実施の形態2が上記実施の形態1と相違す
るところは、上記実施の形態1が基板を移動させる構成
であるのに対して、本実施の形態2はライン状プラズマ
発生器を移動させる構成になっているところにあり、移
動するものが相違するだけであるから、同一のものなら
びに同一機能を有するものに同一符号を付して、その相
違する点について以下に説明する。
【0032】本実施の形態2に係るプラズマ処理装置1
では、基板11を支持する誘導サセプタ3は、図示しな
い反応槽の底部に設けられてなる固定台12の上に載置
されている。そして、基板11の上方であって、かつ基
板11の表面と平行に往復移動するライン状プラズマ発
生器2が、一対のガイドレール13により支持されてい
る。このライン状プラズマ発生器2の進退方向の一側面
には基板11を検出する位置検出器8が設けられると共
に、前記ライン状プラズマ発生器2と、図示しない反応
槽の槽壁に設けられてなるガス導入口、およびガス排出
口とはフレキシブル管(図示省略)で接続されており、こ
のライン状プラズマ発生器2の往復移動に何らの支障が
ないように構成されている。
【0033】ところで、本実施の形態2の場合、上記の
とおり、ライン状プラズマ発生器2は一対のガイドレー
ル13で往復移動可能に支持されている。しかしなが
ら、このライン状プラズマ発生器2を可逆回転される一
対の平行なボールねじや台形ねじによって支持する構成
にすることもできるから、ガイドレールによる支持構成
に限定されるものではない。
【0034】本実施の形態2に係るプラズマ処理装置1
によれば、上記のとおり、上記実施の形態1の場合に
は、基板11をライン状プラズマ発生器2に対して相対
的に移動させるのに対して、本実施の形態2の場合に
は、ライン状プラズマ発生器2を基板11に対して相対
的に移動させるだけであるから、本実施の形態2は上記
実施の形態1と同効である。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
または2に係るプラズマ処理装置、および本発明の請求
項3に係るプラズマ処理方法によれば、ライン状プラズ
マ発生器と被処理物とのうちの何れか一方を他方に対し
て相対的に移動させながら、高周波電源制御器により、
出力する電力が制御される高周波電源から、ライン状プ
ラズマを発生させるライン状プラズマ発生器の上部電極
に、被処理物の相対移動方向の幅寸法が大きければ大電
力を供給する一方、被処理物の相対移動方向の幅寸法が
小さければ小電力を供給するというように、被処理物の
幅寸法に応じて電力の供給量を加減するから、被処理物
の表面の全面にわたって均一にプラズマ処理することが
でき、従来例に係るプラズマ処理装置のように、被処理
物のプラズマ処理面が不均一になる従来例に係るプラズ
マ処理装置のように、基板11のサイズに制約が生じる
ようなこともない。
【0036】また、本発明の請求項1または2に係るプ
ラズマ処理装置、および本発明の請求項3に係るプラズ
マ処理方法によれば、上部電極の幅を大きくしても、幅
方向の中央部と端部とでガス流に差異がなく均等である
ために、被処理物と上部電極との間の間隔を変更するま
でもなく、被処理物の表面の全面にわたって均一にプラ
ズマ処理することができるから、従来例に係るプラズマ
処理装置のように、被処理物のサイズに制約が生じるよ
うなこともない。
【0037】さらに、本発明の請求項1または2に係る
プラズマ処理装置、および本発明の請求項3に係るプラ
ズマ処理方法によれば、ライン状プラズマを発生させる
ライン状プラズマ発生器の上部電極に、被処理物の相対
移動方向の幅寸法が大きければ大電力を、被処理物の相
対移動方向の幅寸法が小さければ小電力を供給するとい
うように、被処理物の幅寸法に応じて電力の供給量が加
減される結果、消費電力が削減されるから、被処理物の
プラズマ処理コストの低減が可能になるという経済効果
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るプラズマ処理装置
の構成例を表す説明図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係るプラズマ処理装置
のライン状プラズマ発生器による基板の処理状態を示す
斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係るプラズマ処理装置
の基板を載置する誘導サセプタの例1を示す図である。
【図4】図4(a)は本発明の実施の形態1に係るプラズ
マ処理装置の基板を載置する誘導サセプタの例2を示す
図、図4(b)は電力の供給量が適正である場合の誘導サ
セプタの例2におけるプラズマ状況説明図、図4(c)は
電力の供給量が過大である場合の誘導サセプタの例2に
おけるプラズマ状況説明図である。
【図5】図5(a)および図5(b)は、電力の供給量が一
定である場合のラインプラズマの強度をクロス線の密度
の大小で示すプラズマ状態説明図である。
【図6】図6(a)および図6(b)は、電力の供給量が加
減制御される場合のラインプラズマの強度をクロス線の
密度の大小で示すプラズマ状態説明図である。
【図7】本発明の実施の形態2に係るプラズマ処理装置
の主要部の構成例を表す斜視図である。
【図8】従来例に係るプラズマ処理装置の構成例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1…プラズマ処理装置、2…ライン状プラズマ発生器、
21…ライン状電極、22…ガス流入路、23…ガス流
出路、3…誘導サセプタ(下部電極)、31…周辺調整部
材、4…搬送台、5…高周波電源、6…搬送機構、7…
搬送機構制御器、8…位置検出器、9…位置検出器制御
器、10…高周波電源制御器、11…基板(被処理物)、
12…固定台、13…ガイドレール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05H 1/46 H01L 21/302 B (72)発明者 平野 貴之 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 林 和志 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 後藤 裕史 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 小林 明 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 中上 明光 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 Fターム(参考) 4G075 AA24 AA30 AA61 AA65 BC01 BC06 BC10 CA25 DA02 DA04 EB01 EB42 EC21 ED13 4K030 FA01 GA14 KA15 KA30 KA39 LA15 LA18 5F004 AA01 BA20 BD04 CA02 CA03 CA05 5F045 AA08 AE29 DP03 EB02 EF02 EH05 EH12 EH19 EM10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め設定された大気圧、または大気圧よ
    りも若干低圧の弱減圧ガス雰囲気下において、ライン状
    プラズマ発生器と被処理物とのうちの何れか一方を他方
    に対して相対的に移動させながら、高周波電源から前記
    ライン状プラズマ発生器の上部電極に高周波電力を供給
    することによりライン状プラズマを発生させて被処理物
    の表面をプラズマ処理するプラズマ処理装置であって、
    前記ライン状プラズマが発生している位置に対応する被
    処理物の幅に応じて、前記高周波電源から上部電極に供
    給する電力を加減制御する高周波電源制御器を設けたこ
    とを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 予め設定された大気圧、または大気圧よ
    りも若干低圧の弱減圧ガス雰囲気下において、ライン状
    プラズマ発生器と被処理物とのうちの何れか一方を他方
    に対して相対的に移動させながら、高周波電源から前記
    ライン状プラズマ発生器の上部電極に高周波電力を供給
    することによりライン状プラズマを発生させて被処理物
    の表面をプラズマ処理するプラズマ処理装置であって、
    前記ライン状プラズマ発生器に、被処理物を検出する位
    置検出器を設け、この位置検出器により被処理物が検出
    された時点からの経過時間と、被処理物の搬送速度と、
    予め入力されていた被処理物の形状とから、ライン状プ
    ラズマが発生している位置に対応する被処理物の幅を求
    め、求めた被処理物の幅に応じて、前記高周波電源から
    上部電極に供給する電力を加減制御する高周波電源制御
    器を設けたことを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 予め設定された大気圧、または大気圧よ
    りも若干低圧の弱減圧ガス雰囲気下において、ライン状
    プラズマ発生器と被処理物とのうちの何れか一方を他方
    に対して相対的に移動させながら、高周波電源から前記
    ライン状プラズマ発生器の上部電極に高周波電力を供給
    することによりライン状プラズマを発生させて被処理物
    の表面をプラズマ処理するプラズマ処理方法であって、
    前記被処理物が検出された時点からの経過時間と、被処
    理物の搬送速度と、予め入力されていた被処理物の形状
    とから、ライン状プラズマが発生している位置に対応す
    る被処理物の幅を求め、求めた被処理物の幅に応じて、
    前記高周波電源から上部電極に供給する電力を加減制御
    することを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2001196861A 2001-06-28 2001-06-28 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Expired - Fee Related JP3726040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196861A JP3726040B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196861A JP3726040B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017413A true JP2003017413A (ja) 2003-01-17
JP3726040B2 JP3726040B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=19034587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196861A Expired - Fee Related JP3726040B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726040B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070811A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 半導体製造装置
WO2004070822A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 半導体装置及び表示装置の製造方法
JP2005032797A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法および装置
US7176069B2 (en) 2003-02-05 2007-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacture method of display device
US7189654B2 (en) 2003-02-05 2007-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for wiring
JP2007184163A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置
US7399704B2 (en) 2003-10-02 2008-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Fabrication method of a semiconductor device using liquid repellent film
US7416977B2 (en) 2004-04-28 2008-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device, liquid crystal television, and EL television
US7510893B2 (en) 2003-02-05 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a display device using droplet emitting means
US7510905B2 (en) 2004-01-29 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Forming method of contact hole, and manufacturing method of semiconductor device, liquid crystal display device and EL display device
US7625493B2 (en) 2003-02-06 2009-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
JP2017182997A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 芝浦メカトロニクス株式会社 大気圧プラズマ発生装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510893B2 (en) 2003-02-05 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a display device using droplet emitting means
US8460857B2 (en) 2003-02-05 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for wiring
US8053174B2 (en) 2003-02-05 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for wiring
US7176069B2 (en) 2003-02-05 2007-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacture method of display device
US7189654B2 (en) 2003-02-05 2007-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for wiring
US7736955B2 (en) 2003-02-05 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacture method of display device by using droplet discharge method
JP4748990B2 (ja) * 2003-02-06 2011-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
US7858453B2 (en) 2003-02-06 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device and display device utilizing solution ejector
US8569119B2 (en) 2003-02-06 2013-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device and display device
WO2004070822A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 半導体装置及び表示装置の製造方法
US7625493B2 (en) 2003-02-06 2009-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
KR101229385B1 (ko) * 2003-02-06 2013-02-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 제조장치
WO2004070811A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 半導体製造装置
US7922819B2 (en) 2003-02-06 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor manufacturing device
JP2005032797A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法および装置
US7399704B2 (en) 2003-10-02 2008-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Fabrication method of a semiconductor device using liquid repellent film
US7655499B2 (en) 2004-01-29 2010-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Forming method of contact hole and manufacturing method of semiconductor device, liquid crystal display device and EL display device
US7510905B2 (en) 2004-01-29 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Forming method of contact hole, and manufacturing method of semiconductor device, liquid crystal display device and EL display device
US7416977B2 (en) 2004-04-28 2008-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device, liquid crystal television, and EL television
JP2007184163A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置
JP2017182997A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 芝浦メカトロニクス株式会社 大気圧プラズマ発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726040B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI708860B (zh) 具有邊緣充氣部噴淋頭組件之沉積設備
KR100276093B1 (ko) 플라스마 에칭방법
JP2003017413A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US10229844B2 (en) Gas supply system, gas supply control method and gas replacement method
JP2005150612A (ja) プラズマ成膜装置及びプラズマ成膜方法
JPH062149A (ja) プラズマ処理方法およびその装置
WO2003081657A1 (fr) Dispositif de traitement, electrode, plaque electrode et procede de traitement
CN111378959B (zh) 成膜装置和成膜处理方法
KR20040046571A (ko) 이온빔을 이용한 재료의 표면 처리 장치
TW201743662A (zh) 基板處理方法
TWI731401B (zh) 電漿處理裝置
JP2005175242A (ja) 薄膜作製装置及び薄膜作製方法
CN108690965B (zh) 等离子体处理装置
JPH05125545A (ja) プラズマ装置
JP2000054145A (ja) 表面処理装置
JP6417103B2 (ja) 表面処理装置および表面処理方法
TW202243067A (zh) 乾式蝕刻裝置
JP2020510307A (ja) 流動性cvdのためのディフューザー設計
JP2005252089A (ja) 半導体製造装置
JP3485505B2 (ja) 処理装置
JP2009099361A (ja) プラズマプロセス装置及びプラズマ処理方法
JPH04259210A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004047631A (ja) プラズマ処理装置
KR20190138670A (ko) 성막 장치 및 성막 방법
JPH04329626A (ja) 半導体素子の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees