JP2003017083A - マイクロ水力・燃料電池発電システム - Google Patents

マイクロ水力・燃料電池発電システム

Info

Publication number
JP2003017083A
JP2003017083A JP2001198355A JP2001198355A JP2003017083A JP 2003017083 A JP2003017083 A JP 2003017083A JP 2001198355 A JP2001198355 A JP 2001198355A JP 2001198355 A JP2001198355 A JP 2001198355A JP 2003017083 A JP2003017083 A JP 2003017083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hydrogen
power generation
power
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001198355A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ogawara
孝 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP2001198355A priority Critical patent/JP2003017083A/ja
Publication of JP2003017083A publication Critical patent/JP2003017083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/40Fuel cell technologies in production processes

Abstract

(57)【要約】 【課題】夜間電力の蓄積および昼間の負荷に対応でき、
エネルギ利用効率の向上が図れ、電気分解により生じる
酸素利用により各種酸素利用設備の有用性向上も図れる
システムの提供。 【解決手段】小容量の水力発電設備1と、この水力発電
設備から電力の供給を受けて水の電気分解を行ない水素
と酸素とを発生させる電気分解装置8と、この電気分解
装置において発生した水素を貯蔵する水素貯蔵設備10
と、この水素貯蔵設備から随時に水素を抽出して水素燃
焼により発電を行なわせる燃料電池14と、発電設備ま
たは燃料電池において発生する電力が供給される負荷系
統6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小出力の水力発電
設備と水素燃焼により発電を行なう燃料電池とを利用し
て、天然エネルギの有効利用および酸素利用設備の有効
利用等が図れるようにしたマイクロ水力・燃料電池発電
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、比較的小さい河川等の低落差にも
対応できる小型高性能の小容量の水力発電設備が開発さ
れ、河川等の付近の特定地域における個別的な給電系統
の敷設が推進されている。このような小容量の水力発電
設備、いわゆるマイクロ水力発電設備により、河川近傍
の各種設備、例えば灌漑設備、温室設備、養魚場、食品
加工場、無人観測所等への低廉かつ簡易な地域的電力供
給が普及し始めている。
【0003】ところで、電力需要は通常、昼間に多く、
夜間に少ない。このため通常では、発電設備の容量を昼
間のピーク負荷に対応して設定する必要がある。しかし
ながら、発電設備としては河川等における水の流量、水
車の回転数等による変動要因を少なくするため昼夜連続
して発電設備が稼動される。したがって、一般に夜間に
は余剰電力が発生し、この余剰電力を消化する必要があ
り、従来では例えばダミーロードとして水抵抗器を設置
する等により負荷一定化が図られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、夜間電力の
負荷調整用として余剰電力を単なるダミーロードにより
消費することは、エネルギ有効利用の観点から望ましい
ことではない。そこで、蓄電設備により夜間電力を蓄
え、昼間のピーク負荷に対応するようにすれば、エネル
ギ利用効率の向上を図ることができると考えられる。
【0005】一方、マイクロ水力発電設備の周辺地域
に、汚水処理施設、汚泥処理施設、魚類などの生け簀、
野菜工場、灌漑設備、温室設備、養魚場、食品加工場、
ビルディング、他各種設備が存在する場合がある。この
ような設備においては、酸素を有効に使用することによ
って種々の性能、能率向上等が図れるものと考えられ
る。例えば汚水処理や汚泥処理施設においては、純酸素
ばっきによる高効率水処理が可能となり、魚類などの生
け簀においては水の高酸素化により成長促進を図ること
ができる。また、野菜工場では給気中の高酸素化により
植物の成長を促進させることができ、ビル内では酸素リ
ッチ空気の供給により空気環境の改善が図れる。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、小出力の水力発電設備、水素発生用の電気分解
装置、および水素燃焼により発電を行なう燃料電池とを
利用することにより、夜間電力の蓄積および昼間の負荷
に対応できるようにしてエネルギ利用効率の向上を図る
とともに、電気分解により生じる酸素利用により各種酸
素利用設備の有用性向上も図れるマイクロ水力・燃料電
池発電システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明では、小容量の水力発電設備
と、この水力発電設備から電力の供給を受けて水の電気
分解を行ない水素と酸素とを発生させる電気分解装置
と、この電気分解装置において発生した水素を貯蔵する
水素貯蔵設備と、この水素貯蔵設備から随時に水素を抽
出して水素燃焼により発電を行なわせる燃料電池と、前
記発電設備または前記燃料電池において発生する電力が
供給される負荷系統とを備えたことを特徴とするマイク
ロ水力・燃料電池発電システムを提供する。
【0008】請求項2に係る発明では、請求項1記載の
マイクロ水力・燃料電池発電システムに加え、電気分解
装置によって発生した酸素を供給する酸素利用設備を備
えたことを特徴とするマイクロ水力・燃料電池発電シス
テムを提供する。
【0009】請求項3に係る発明では、請求項1または
2記載のマイクロ水力・燃料電池発電システムにおい
て、電気分解装置と燃料電池、またはこれらの少なくと
もいずれか一方と水素貯蔵設備を、水素吸蔵合金を有す
る一設備により兼用する構成としたことを特徴とするマ
イクロ水力・燃料電池発電システムを提供する。
【0010】請求項4に係る発明では、請求項1から3
までのいずれかに記載のマイクロ水力・燃料電池発電シ
ステムにおいて、夜間電力を使用して水を電気分解して
酸素と水素とを貯蔵する一方、昼間に燃料電池にて酸素
ガスと水素ガスとを燃焼させて発電を行ないピーク負荷
時等への対応を可能としたことを特徴するマイクロ水量
・燃料電池発電システムを提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るマイクロ水力
・燃料電池システムの一実施形態について、図面を参照
して説明する。
【0012】図1は、システム構成を示す系統図であ
る。この図1に示すように、本実施形態のマイクロ水力
・燃料電池システムは、小容量の水力発電設備(以下、
「マイクロ水力発電設備」という。)1を備えている。
このマイクロ水力発電設備1は比較的小径な水車(以
下、「マイクロ水車」という。)2と、DC型の発電機
3とを備えている。マイクロ水車2は例えば固定翼プロ
ペラ水車を適用した構成のものであり、河川水または余
剰水等によって駆動され、2〜1mの落差および0.1
〜2m/sの流量条件下で、発電機3により5〜12
0kVAの発電が可能である。
【0013】発電機3には、DC/AC変換器4を有す
る配線系統5を介して負荷系統6が接続され、例えば1
00Vないし200VのAC電流が供給できるようにな
っている。また、発電機3には配線系統5からの分岐配
線7および図示しない切換え回路等を介して電気分解装
置8が接続されている。この電気分解装置8は、水力発
電設備1から電力の供給を受けて水の電気分解を行な
い、水素Hと酸素Oとを発生させる構成となってい
る。電気分解装置8には、水素供給配管9を介して水素
貯蔵設備10が接続されている。この水素貯蔵設備10
は水素吸蔵合金11を主体とし、それに水素気化装置1
2を付設した構成とされ、電気分解装置8において発生
した水素を水素吸蔵合金11に貯蔵するとともに、水素
気化装置12によって貯蔵水素を気化させて排出するこ
とができる。
【0014】水素貯蔵設備10の水素気化装置12には
水素配管13を介して燃料電池14が接続されている。
燃料電池14は例えば固体分子型の構成のものであり、
図示しない内部電極が配線系統5に、配線15およびD
C/AC変換器16を介して接続されている。そして、
水素貯蔵設備10から供給される水素と大気中の酸素と
の反応によりDC電流を発生させ、その発生電流を配線
15を介して配線系統5ひいては負荷系統6に供給でき
るようになっている。
【0015】また、前述した電気分解装置8には酸素配
管17が接続され、この酸素配管17は酸素利用設備1
8、例えば河川水または汚水の浄化設備の曝気装置19
に導かれている。そして、供給される酸素が図示しない
バルブ等の調整により、曝気装置19での酸素富化用と
して適用されるようになっている。
【0016】次に作用を説明する。
【0017】マイクロ発電設備1においては、河川水等
の自然動力源により常時マイクロ水車2が駆動され、発
電機3により昼夜連続して発電が行なわれる。ここで発
生した電流は、配線系統5により負荷系統6に供給する
ことができるとともに、分岐配線7を介して電気分解装
置8にも供給することができる。電力需要が少ない夜間
においては、発電機3で発生した電流(DC電流)の余
剰電流が水の電気分解装置8に供給され、水素と酸素と
の発生が行なわれる。そして、電気分解装置8で発生し
た水素は、水素供給配管9を介して水素貯蔵設備10に
供給され、蓄積される。なお、電気分解装置8で発生し
た酸素は、酸素利用設備18に供給されて酸素富化利用
に供される。
【0018】一方、電力需要の多い昼間においては、マ
イクロ発電設備1において発生した電流は殆ど負荷系統
6側に供給される。この場合、需要ピーク時には当該供
給電流だけでは不足する事態が生じ得る。そこで、不足
となる電力需要に対応して、燃料電池14が駆動され
る。すなわち、夜間電流により発生した水素ガスが水素
貯蔵設備10から水素気化装置12により放出されて燃
料電池14の図示しない燃料極に供給されるとともに、
大気が導入されて水素燃焼が行なわれ、発電が行なわれ
る。この燃料電池14で発生したDC電流はDC/AC
変換器16でAC電流に変換され、配線15を介して配
線系統5に通電され、負荷系統6に供給される。これに
より、昼間の電力需要ピーク時に対応することができ
る。
【0019】以上の作用が昼夜連続的に行なわれること
により、所定地域一帯に必要とされる電力が賄え、エネ
ルギ利用効率の向上を図ることができる。
【0020】一方、電気分解装置8では酸素ガスも発生
し、この酸素ガスは必要時に必要な設備に供給すること
ができる。したがって、例えばマイクロ水力発電設備の
周辺地域に設けられた、汚水処理施設、汚泥処理施設等
の酸素利用設備18においては、純酸素ばっきによる高
効率水処理が可能となる。
【0021】本実施形態によれば、小出力の水力発電設
備、水素発生用の電気分解装置、および水素燃焼により
発電を行なう燃料電池とを利用することにより、夜間電
力の蓄積および昼間の負荷に対応することができ、エネ
ルギ利用効率の向上を図るとともに、電気分解により生
じる酸素利用により酸素利用設備18の有用性向上も図
れる。
【0022】なお、なお、酸素利用設備18としては、
水の浄化設備の他、種々の設備が適用できる。例えば魚
類などの生け簀、野菜工場、灌漑設備、温室設備、養魚
場、食品加工場、ビルディング等が適用できる。そし
て、例えば汚水処理や汚泥処理施設においては、純酸素
ばっきによる高効率水処理が可能となり、魚類などの生
け簀においては水の高酸素化により成長促進を図ること
ができる。また、野菜工場では給気中の高酸素化により
植物の成長を促進させることができ、ビル内では酸素リ
ッチ空気の供給により空気環境の改善が図れる。さら
に、発生酸素をオゾン発生器に接続し、オゾンとして各
種消毒、殺菌用に適用することもできる。
【0023】また、発電時には燃料電池14において、
副産物として60℃の温水が生成される。生成された温
水は、貯湯タンクに貯め、給湯に使用することができ
る。
【0024】なお、本実施形態によると、水の電気分解
装置によって水素を発生させるシステムであるため、有
機系燃料から水素を取り出す装置と異なり、改質器等の
付属設備を必要としない。したがって、二酸化炭素や窒
素酸化物等の排出が無く、クリーンで発電効率が高いシ
ステムとなり、地球規模で課題となっている二酸化炭素
排出抑制手段としても有効に機能する。
【0025】なお、前記実施形態においては、電気分解
装置8、燃料電池14および水素貯蔵設備10をそれぞ
れ独立の構成としたが、これらの電気分解装置8と燃料
電池14、またはこれらの少なくともいずれか一方と水
素貯蔵設備10とは、水素吸蔵合金を有する一つの設備
により兼用する構成とすることが可能である。これによ
り、設備機器の有効利用を図ることができる。
【0026】また、本発明は以上の実施形態の他、例え
ば独立系発電事業、環境改善機器事業、環境改善機器事
業、防災関連事業、ITメンテナンス事業等として、種
々の事業に応用・展開することができる。
【0027】例えば独立系発電事業として実施する場合
には、本発明によるマイクロ水力・燃料電池発電システ
ムに対し、他の発電システムから夜間電力の提供を受け
て水素蓄積を行ない、昼間のピーク時に十分な電力の供
給、給湯を行なうようにする。なお、本発明のシステム
同士において、電力需要量の大小に対応して相互接続し
て同様の実施を行なうこともできる。このようなシステ
ム接続により、需要対応型の独立系発電事業として応用
することができる。
【0028】また、環境改善機器事業として実施する場
合には、電気分解装置によって発生する酸素を利用し
て、例えば酸素発生機器を応用した環境機器の販売など
の事業へと展開するものである。同様に、電気分解装置
によって発生する水素は他のシステムの原料として売却
することもできる。
【0029】防災関連事業として実施する場合には、例
えば通常時に環境改善機器として発生酸素を活用する一
方、水素を貯蔵しておき、災害などの非常時に電源と飲
料水確保の手段として活用するものである。本発明のシ
ステムは分散型であるため、設置上の制約が少なく、こ
のような展開も可能となる。
【0030】さらに、ITメンテナンス事業として実施
する場合には、各々の分散型電源装置に双方向通信モジ
ュールを組込んでおき、地域毎に複数台の電源装置の遠
方負荷制御とリモート監視、メンテナンスを有償にて行
うものである。制御はインターネット、もしくは専用線
にて実施することができる。
【0031】
【発明の効果】以上で詳述したように、本発明によれ
ば、小出力の水力発電設備、水素発生用の電気分解装
置、および水素燃焼により発電を行なう燃料電池とを利
用することにより、夜間電力の蓄積および昼間の負荷に
対応できるようになり、従来の無駄なダミーロードを省
略してエネルギ利用効率の向上を図るとともに、電気分
解により生じる酸素利用により各種酸素利用設備の有用
性向上も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマイクロ水力・燃料電池発電シス
テムの一実施形態を示すシステム構成図。
【符号の説明】
1 マイクロ発電設備 2 マイクロ水車 3 発電機 4,16 DC/AC変換器 5 配線系統 6 負荷系統 7 分岐配線 8 電気分解装置 9 水素供給配管 10 水素貯蔵設備 11 水素吸蔵合金 12 水素気化装置 13 水素配管 14 燃料電池 15 配線 17 酸素配管 18 酸素利用設備 19 曝気装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01M 8/10 H01M 8/10 Fターム(参考) 4K021 AA01 BA02 BC07 5G066 BA03 CA08 HB03 HB07 HB08 JB10 KA12 5H026 AA06 5H027 AA06 BA11 BA13 BA14 DD00 DD01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小容量の水力発電設備と、この水力発電
    設備から電力の供給を受けて水の電気分解を行ない水素
    と酸素とを発生させる電気分解装置と、この電気分解装
    置において発生した水素を貯蔵する水素貯蔵設備と、こ
    の水素貯蔵設備から随時に水素を抽出して水素燃焼によ
    り発電を行なわせる燃料電池と、前記発電設備または前
    記燃料電池において発生する電力が供給される負荷系統
    とを備えたことを特徴とするマイクロ水力・燃料電池発
    電システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のマイクロ水力・燃料電池
    発電システムに加え、電気分解装置によって発生した酸
    素を供給する酸素利用設備を備えたことを特徴とするマ
    イクロ水力・燃料電池発電システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のマイクロ水力・
    燃料電池発電システムにおいて、電気分解装置と燃料電
    池、またはこれらの少なくともいずれか一方と水素貯蔵
    設備を、水素吸蔵合金を有する一設備により兼用する構
    成としたことを特徴とするマイクロ水力・燃料電池発電
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項1から3までのいずれかに記載の
    マイクロ水力・燃料電池発電システムにおいて、夜間電
    力を使用して水を電気分解して酸素と水素とを貯蔵する
    一方、昼間に燃料電池にて酸素ガスと水素ガスとを燃焼
    させて発電を行ないピーク負荷時等への対応を可能とし
    たことを特徴するマイクロ水量・燃料電池発電システ
    ム。
JP2001198355A 2001-06-29 2001-06-29 マイクロ水力・燃料電池発電システム Pending JP2003017083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198355A JP2003017083A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 マイクロ水力・燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198355A JP2003017083A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 マイクロ水力・燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003017083A true JP2003017083A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19035820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198355A Pending JP2003017083A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 マイクロ水力・燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003017083A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105154907A (zh) * 2015-09-22 2015-12-16 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种基于固体氧化物电解质的电解水制氧系统与方法
JP2016156609A (ja) * 2015-02-02 2016-09-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 呼吸空気の再生装置および再生方法
CN107017634A (zh) * 2017-04-11 2017-08-04 赫普热力发展有限公司 一种电解制氢与核电站灵活性调峰结合的系统
JP2018074985A (ja) * 2016-11-13 2018-05-17 桜井 孝幸 マイクロ水力発電システムを用いた植物工場
JP2019516414A (ja) * 2016-05-26 2019-06-20 ソーラー・エナジー・コンバージョン・パワー・コーポレイションSolar Energy Conversion Power Corporation アクアポニックユニット
WO2022014766A1 (ko) * 2020-07-13 2022-01-20 부경대학교 산학협력단 내수면 양식장용 에너지 자립형 발전 시스템
JP7452842B2 (ja) 2020-03-03 2024-03-19 日本水力株式会社 水素製造システム及び水素製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492374A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Sanyo Electric Co Ltd エネルギーシステム
JPH04165931A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Meidensha Corp 水力発電所の電力貯蔵方法
JPH0576145A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Fuji Electric Co Ltd 電気エネルギー流通方法
JPH1146460A (ja) * 1997-03-14 1999-02-16 Toshiba Corp 電力貯蔵システム
JP2000058097A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Masakatsu Takahashi クリーンエネルギー循環システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492374A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Sanyo Electric Co Ltd エネルギーシステム
JPH04165931A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Meidensha Corp 水力発電所の電力貯蔵方法
JPH0576145A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Fuji Electric Co Ltd 電気エネルギー流通方法
JPH1146460A (ja) * 1997-03-14 1999-02-16 Toshiba Corp 電力貯蔵システム
JP2000058097A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Masakatsu Takahashi クリーンエネルギー循環システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156609A (ja) * 2015-02-02 2016-09-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 呼吸空気の再生装置および再生方法
CN105154907A (zh) * 2015-09-22 2015-12-16 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种基于固体氧化物电解质的电解水制氧系统与方法
JP2019516414A (ja) * 2016-05-26 2019-06-20 ソーラー・エナジー・コンバージョン・パワー・コーポレイションSolar Energy Conversion Power Corporation アクアポニックユニット
JP2018074985A (ja) * 2016-11-13 2018-05-17 桜井 孝幸 マイクロ水力発電システムを用いた植物工場
CN107017634A (zh) * 2017-04-11 2017-08-04 赫普热力发展有限公司 一种电解制氢与核电站灵活性调峰结合的系统
CN107017633A (zh) * 2017-04-11 2017-08-04 赫普热力发展有限公司 一种电解制氢与水力发电站结合的系统
JP7452842B2 (ja) 2020-03-03 2024-03-19 日本水力株式会社 水素製造システム及び水素製造方法
WO2022014766A1 (ko) * 2020-07-13 2022-01-20 부경대학교 산학협력단 내수면 양식장용 에너지 자립형 발전 시스템
KR20220008430A (ko) * 2020-07-13 2022-01-21 부경대학교 산학협력단 내수면 양식장용 에너지 자립형 발전 시스템
KR102400061B1 (ko) * 2020-07-13 2022-05-24 부경대학교 산학협력단 내수면 양식장용 에너지 자립형 발전 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2792010B1 (en) A renewal energy power generation system
US5592028A (en) Wind farm generation scheme utilizing electrolysis to create gaseous fuel for a constant output generator
US6787258B2 (en) Hydrogen based energy storage apparatus and method
US7560906B2 (en) Electrical power generation system
US20110040421A1 (en) Installation for the production and storage of renewable energy
EP4117142A1 (en) Wide-area power supply system
JP2001258390A (ja) 農業用ビニルハウス
CN112634082A (zh) 一种岛礁综合能源保障系统
JP2003017083A (ja) マイクロ水力・燃料電池発電システム
Carta et al. Operating results of a wind–diesel system which supplies the full energy needs of an isolated village community in the Canary Islands
JP2007129850A (ja) 発電制御システム
EP3919369A1 (en) Vessel for desalinating salt water, converting same into drinking water and generating electrical energy
CN216107246U (zh) 一种光、风发电耦合电解水制氢自然平衡生态系统
CN103427468A (zh) 一种利用多能源制备氢气并供应绿色能源的方法及系统
TW200507401A (en) Hybrid clean-energy power-supply framework
JP7452842B2 (ja) 水素製造システム及び水素製造方法
US20110084487A1 (en) Methods, apparatuses, and systems for the extensible and recyclable use of solid matter in the supply chain for the generation of electricity
JPH0491638A (ja) エネルギーシステム
JP2889668B2 (ja) エネルギーシステム
US20230279569A1 (en) Arrangement to optimize the production of hydrogen
FR3081019A1 (fr) Systeme mixte de traitement et production d'eau et de production d'electricite
JP7435274B2 (ja) エネルギー供給システム
JPH08151805A (ja) 災害対策用安全支援装置
WO2023165828A1 (en) Offshore system for producing electric energy, hydrogen and other wind energy-derived products
JP2006164637A (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129