JP2003016059A - Display terminal for information, display method therefor and program for displaying information on computer - Google Patents

Display terminal for information, display method therefor and program for displaying information on computer

Info

Publication number
JP2003016059A
JP2003016059A JP2001202854A JP2001202854A JP2003016059A JP 2003016059 A JP2003016059 A JP 2003016059A JP 2001202854 A JP2001202854 A JP 2001202854A JP 2001202854 A JP2001202854 A JP 2001202854A JP 2003016059 A JP2003016059 A JP 2003016059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
data
personal
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001202854A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumitoshi Tagami
文俊 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001202854A priority Critical patent/JP2003016059A/en
Publication of JP2003016059A publication Critical patent/JP2003016059A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display suitable for each individual along with consideration to concealment of personal information. SOLUTION: A display method for information comprises a step of storing a tag and personal information on a user associated with the tag into a personal information database, a step of receiving a text data including a replacement tag (S100), a step of retrieving received text data (S104) and a step of detecting the replacement tag based on the start symbol and the end symbol (S110), a step of retrieving the database (S114) and a step of displaying text data between the start symbol and the end symbol by replacing to the personal information stored in association with the detected tag (S120) when detecting a tag matched to the replacement tag (YES at S116).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報表示端末にお
けるデータ表示技術に関し、特に、他の装置から受信し
た情報と、その情報に対応する個人情報とを表示させる
技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data display technique in an information display terminal, and more particularly to a technique for displaying information received from another device and personal information corresponding to the information.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットを含むネットワークを介
したコンピュータの間で、様々な情報を通信するシステ
ムが多く存在する。通信される情報の中には、プライバ
シー保護のために、広く公開されるべきでない個人情報
がある。このような個人情報を通信するシステムの1つ
として、ユーザの個人情報に対応させた情報を、サーバ
コンピュータから、各ユーザが使用するクライアントコ
ンピュータに配信するシステムがある。
2. Description of the Related Art There are many systems for communicating various information between computers via networks including the Internet. Some of the information that is communicated is personal information that should not be widely disclosed for privacy protection. As one of systems for communicating such personal information, there is a system for delivering information corresponding to user's personal information from a server computer to a client computer used by each user.

【0003】このシステムは、ユーザの個人情報(たと
えば、ユーザの趣味など)をサーバコンピュータに登録
しておき、サーバコンピュータに蓄積された膨大な情報
の中から、ユーザの個人情報に適合する情報を検索し
て、検索された情報を、ユーザが使用するクライアント
コンピュータに送信する。
In this system, the personal information of the user (for example, the user's hobbies) is registered in the server computer, and from the enormous amount of information stored in the server computer, the information suitable for the personal information of the user is selected. Search and send the retrieved information to the client computer used by the user.

【0004】このシステムに使用されるサーバコンピュ
ータは、ユーザが使用するクライアントコンピュータか
ら、個人情報を受信する受信回路と、ユーザ毎に受信し
た個人情報を記憶する個人情報記憶回路と、ユーザに送
信する情報を記憶する記憶回路と、個人情報記憶回路と
記憶回路とに接続され、各ユーザの個人情報に適合する
情報を検索する検索回路と、検索回路に接続され、各ユ
ーザに適合する情報を、各ユーザが使用するクライアン
トコンピュータに送信する送信回路とを含む。
The server computer used in this system receives a personal information from a client computer used by the user, a receiving circuit, a personal information storing circuit for storing the personal information received for each user, and transmits it to the user. A storage circuit for storing information, a personal information storage circuit and a search circuit connected to the storage circuit for searching for information matching the personal information of each user, and information connected to the search circuit for matching each user, And a transmission circuit for transmitting to a client computer used by each user.

【0005】このシステムによると、ユーザがクライア
ントコンピュータを使用して、サーバコンピュータに個
人情報を送信すると、サーバコンピュータが、個人情報
を記憶して、個人情報に適合する情報を検索する。検索
された情報が、サーバコンピュータからユーザが使用す
るクライアントコンピュータに送信される。ユーザは、
クライアントコンピュータで、自己の個人情報、たとえ
ば趣味、年齢に適合した情報を見ることができる。
According to this system, when a user uses a client computer to send personal information to a server computer, the server computer stores the personal information and retrieves information that matches the personal information. The retrieved information is transmitted from the server computer to the client computer used by the user. The user
On the client computer, you can view your personal information, for example, information that is suitable for your taste and age.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
システムでは、ユーザが使用するクライアントコンピュ
ータからインターネット等を介して、サーバコンピュー
タに個人情報を送信する必要がある。インターネットを
用いて個人情報を送信する場合、ユーザは個人情報の漏
洩、2次的使用および不正使用のおそれを感じる。この
ような場合ユーザは個人情報の送信を行なわず、その結
果、上記のシステムは機能しなくなる。
However, in the above system, it is necessary to transmit personal information from the client computer used by the user to the server computer via the Internet or the like. When transmitting personal information using the Internet, the user feels the risk of leakage of personal information, secondary use, and unauthorized use. In such a case, the user does not send any personal information, and as a result the above system fails.

【0007】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたものであって、個人情報の秘匿性を考慮しつつ、
各ユーザに適合した情報を表示する、情報表示端末、情
報表示方法およびコンピュータに情報を表示するための
プログラムを提供することである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and takes into account the confidentiality of personal information,
An object is to provide an information display terminal, an information display method, and a program for displaying information on a computer, which displays information suitable for each user.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】第1の発明に係る情報表
示端末は、情報を表示するための表示手段と、情報表示
端末を使用するユーザの個人情報を記憶するための記憶
手段と、他の装置から、表示手段に表示する表示情報を
受信するための受信手段と、記憶手段と表示手段と受信
手段とに接続され、反映データと、表示情報に含まれる
属性データと、個人情報に含まれる属性データとに基づ
いて、表示情報に、記憶手段に記憶された個人データを
反映させて表示するように、表示手段を制御するための
制御手段とを含む。
An information display terminal according to a first invention is a display means for displaying information, a storage means for storing personal information of a user who uses the information display terminal, and others. Connected to the receiving means for receiving the display information to be displayed on the display means from the device, the storage means, the display means and the receiving means, and the reflection data, the attribute data included in the display information, and the personal information. Control means for controlling the display means so that the personal information stored in the storage means is reflected and displayed on the display information based on the attribute data.

【0009】第1の発明によると、情報表示端末は、そ
の情報表示端末を使用するユーザの個人情報を記憶す
る。個人情報は、情報の属性を表わす属性データと、属
性データに対応する個人データとを含む。情報表示端末
は、他の装置から表示情報を、通信回線や記録媒体を介
して受信する。表示情報は、表示手段に表示される表示
データと、表示情報に個人データを反映させるための反
映情報とを含む。反映情報は、属性データと、属性デー
タに対応する個人データを表示情報に反映させることを
実現するための反映データとを含む。情報表示端末は、
反映データと、表示情報に含まれる属性データと、個人
情報に含まれる属性データとに基づいて、表示情報の一
部を個人データに置換えるなどして表示する。これによ
り、情報表示端末のユーザは、個人情報をその情報表示
端末以外に送信する必要がなく、かつ他の装置から受信
した表示情報を各ユーザに適合する情報に置換えて表示
できる。その結果、個人情報の秘匿性を考慮しつつ、各
ユーザに適合した情報を表示する、情報表示端末を提供
できる。
According to the first invention, the information display terminal stores the personal information of the user who uses the information display terminal. The personal information includes attribute data representing the attribute of the information and personal data corresponding to the attribute data. The information display terminal receives display information from another device via a communication line or a recording medium. The display information includes display data displayed on the display means and reflection information for reflecting the personal data on the display information. The reflection information includes attribute data and reflection data for realizing that personal data corresponding to the attribute data is reflected in the display information. The information display terminal is
Based on the reflection data, the attribute data included in the display information, and the attribute data included in the personal information, a part of the display information is replaced with the personal data and displayed. With this, the user of the information display terminal does not need to transmit the personal information to other than the information display terminal, and the display information received from the other device can be replaced with the information suitable for each user and displayed. As a result, it is possible to provide an information display terminal that displays information suitable for each user while considering the confidentiality of personal information.

【0010】第2の発明に係る情報表示端末は、第1の
発明の構成に加えて、所定の位置に、記憶手段に記憶さ
れた個人データを組込んで表示するように、表示手段を
制御するための手段を含む。
In addition to the configuration of the first invention, the information display terminal according to the second invention controls the display means so that the personal data stored in the storage means is incorporated and displayed at a predetermined position. And means for doing so.

【0011】第2の発明によると、制御手段は、反映情
報により指定される所定の位置に、個人データを組込ん
で表示することができる。
According to the second aspect of the present invention, the control means can incorporate and display the personal data at a predetermined position designated by the reflection information.

【0012】第3の発明に係る情報表示方法は、情報を
表示する情報表示端末における情報表示方法である。情
報表示方法は、情報を表示する表示ステップと、情報表
示端末を使用するユーザの個人情報を記憶する記憶ステ
ップと、他の装置から、表示ステップにて表示する表示
情報を受信する受信ステップと、反映データと、表示情
報に含まれる属性データと、個人情報に含まれる属性デ
ータとに基づいて、表示情報に、記憶ステップにて記憶
された個人データを反映させて表示するように、表示ス
テップを制御する制御ステップとを含む。
The information display method according to the third invention is an information display method in an information display terminal for displaying information. The information display method includes a display step of displaying information, a storage step of storing personal information of a user who uses the information display terminal, a receiving step of receiving display information displayed in the display step from another device, Based on the reflected data, the attribute data included in the display information, and the attribute data included in the personal information, the display step is performed so that the personal data stored in the storage step is reflected and displayed on the display information. Controlling step of controlling.

【0013】第3の発明によると、情報表示方法は、そ
の情報表示端末を使用するユーザの個人情報を記憶す
る。個人情報は、情報の属性を表わす属性データと、属
性データに対応する個人データとを含む。情報表示方法
は、他の装置から表示情報を、通信回線や記録媒体を介
して受信する。表示情報は、表示手段に表示される表示
データと、表示情報に個人データを反映させるための反
映情報とを含む。反映情報は、属性データと、属性デー
タに対応する個人データを表示情報に反映させることを
実現するための反映データとを含む。情報表示方法は、
反映データと、表示情報に含まれる属性データと、個人
情報に含まれる属性データとに基づいて、表示情報の一
部を個人データに置換えるなどして表示する。これによ
り、情報表示端末のユーザは、個人情報をその情報表示
端末以外に送信する必要がなく、かつ他の装置から受信
した表示情報を各ユーザに適合する情報に置換えて表示
できる。その結果、個人情報の秘匿性を考慮しつつ、各
ユーザに適合した情報を表示する、情報表示方法を提供
できる。
According to the third invention, the information display method stores the personal information of the user who uses the information display terminal. The personal information includes attribute data representing the attribute of the information and personal data corresponding to the attribute data. The information display method receives display information from another device via a communication line or a recording medium. The display information includes display data displayed on the display means and reflection information for reflecting the personal data on the display information. The reflection information includes attribute data and reflection data for realizing that personal data corresponding to the attribute data is reflected in the display information. The information display method is
Based on the reflection data, the attribute data included in the display information, and the attribute data included in the personal information, a part of the display information is replaced with the personal data and displayed. With this, the user of the information display terminal does not need to transmit the personal information to other than the information display terminal, and the display information received from the other device can be replaced with the information suitable for each user and displayed. As a result, it is possible to provide an information display method for displaying information suitable for each user while considering the confidentiality of personal information.

【0014】第4の発明に係る情報表示方法は、第3の
発明の構成に加えて、制御ステップは、所定の位置に、
記憶ステップにて記憶された個人データを組込んで表示
するように、表示ステップを制御するステップを含む。
In the information display method according to the fourth invention, in addition to the configuration of the third invention, the control step includes
The step of controlling the display step is included so that the personal data stored in the storage step is incorporated and displayed.

【0015】第4の発明によると、制御ステップは、反
映情報により指定される所定の位置に、個人データを組
込んで表示することができる。
According to the fourth aspect of the invention, the control step can display the personal data incorporated in a predetermined position designated by the reflection information.

【0016】第5の発明に係るプログラムは、コンピュ
ータに情報を表示するためのプログラムである。プログ
ラムは、コンピュータに、情報を表示する表示手順と、
コンピュータを使用するユーザの個人情報を記憶する記
憶手順と、他の装置から、表示手順にて表示される表示
情報を受信する受信手順と、反映データと、表示情報に
含まれる属性データと、個人情報に含まれる属性データ
とに基づいて、表示情報に、記憶手順にて記憶された個
人データを反映させて表示するように、表示手順を制御
する制御手順とを実行させる。
A program according to the fifth invention is a program for displaying information on a computer. The program has a display procedure for displaying information on the computer,
A storage procedure for storing personal information of a user who uses a computer, a reception procedure for receiving display information displayed in the display procedure from another device, reflection data, attribute data included in the display information, and personal information. Based on the attribute data included in the information, a control procedure for controlling the display procedure is executed so that the display information reflects and displays the personal data stored in the storage procedure.

【0017】第5の発明によると、プログラムはコンピ
ュータに、そのコンピュータを使用するユーザの個人情
報を記憶させる。個人情報は、情報の属性を表わす属性
データと、属性データに対応する個人データとを含む。
プログラムはコンピュータに、他の装置から表示情報
を、通信回線や記録媒体を介して受信させる。表示情報
は、表示手段に表示される表示データと、表示情報に個
人データを反映させるための反映情報とを含む。反映情
報は、属性データと、属性データに対応する個人データ
を表示情報に反映させることを実現するための反映デー
タとを含む。プログラムはコンピュータに、反映データ
と、表示情報に含まれる属性データと、個人情報に含ま
れる属性データとに基づいて、表示情報の一部を個人デ
ータに置換えるなどして表示させる。これにより、コン
ピュータのユーザは、個人情報をそのコンピュータ以外
に送信する必要がなく、かつ他の装置から受信した表示
情報を各ユーザに適合する情報に置換えて表示できる。
その結果、個人情報の秘匿性を考慮しつつ、各ユーザに
適合した情報を表示するためのプログラムを提供でき
る。
According to the fifth invention, the program causes the computer to store the personal information of the user who uses the computer. The personal information includes attribute data representing the attribute of the information and personal data corresponding to the attribute data.
The program causes a computer to receive display information from another device via a communication line or a recording medium. The display information includes display data displayed on the display means and reflection information for reflecting the personal data on the display information. The reflection information includes attribute data and reflection data for realizing that personal data corresponding to the attribute data is reflected in the display information. The program causes the computer to display a part of the display information by replacing it with the personal data based on the reflection data, the attribute data included in the display information, and the attribute data included in the personal information. As a result, the user of the computer does not need to send the personal information to other than the computer, and the display information received from another device can be replaced with the information suitable for each user and displayed.
As a result, it is possible to provide a program for displaying information suitable for each user while considering the confidentiality of personal information.

【0018】第6の発明に係るプログラムは、第5の発
明の構成に加えて、所定の位置に、記憶手順にて記憶さ
れた個人データを組込んで表示するように、表示手順を
制御する手順を含む。
In addition to the configuration of the fifth invention, the program according to the sixth invention controls the display procedure so that the personal data stored in the storage procedure is incorporated and displayed at a predetermined position. Including steps.

【0019】第6の発明によると、プログラムはコンピ
ュータに、反映情報により指定される所定の位置に、個
人データを組込んで表示させることができる。
According to the sixth aspect, the program can cause the computer to display the personal data incorporated in a predetermined position designated by the reflection information.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一
の部品には同一の符号を付してある。それらの名称およ
び機能も同じである。したがってそれらについての詳細
な説明は繰返さない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts are designated by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

【0021】図1を参照して、本実施の形態に係る情報
システムは、ユーザが使用するクライアントコンピュー
タ100と、記憶された情報の中から所定の情報をクラ
イアントコンピュータ100に送信するサーバコンピュ
ータ200と、クライアントコンピュータ100とサー
バコンピュータ200とを接続するネットワーク300
とを含む。
Referring to FIG. 1, an information system according to the present embodiment includes a client computer 100 used by a user, a server computer 200 transmitting predetermined information from stored information to the client computer 100. A network 300 connecting the client computer 100 and the server computer 200
Including and

【0022】本実施の形態に係る情報システムのクライ
アントコンピュータ100における情報表示機能は、コ
ンピュータにおいて、CPU(Central Processing Uni
t)により所定のプログラムを実行することにより実現
される。
The information display function of the client computer 100 of the information system according to the present embodiment has the function of a CPU (Central Processing Uni
It is realized by executing a predetermined program according to t).

【0023】図2に、情報表示機能を実現するクライア
ントコンピュータ100の一例であるコンピュータシス
テムの外観を示す。図2を参照してこのコンピュータシ
ステムは、FD(Flexible Disk)駆動装置106およ
びCD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)駆動
装置108を備えたコンピュータ102と、モニタ10
4と、キーボード110と、マウス112とを含む。
FIG. 2 shows the external appearance of a computer system which is an example of the client computer 100 which realizes the information display function. Referring to FIG. 2, this computer system includes a computer 102 including an FD (Flexible Disk) drive unit 106 and a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) drive unit 108, and a monitor 10.
4, a keyboard 110, and a mouse 112.

【0024】図3に、このコンピュータシステムの構成
をブロック図形式で示す。図3に示すように、コンピュ
ータ102は、上記したFD駆動装置106およびCD
−ROM駆動装置108に加えて、相互にバスで接続さ
れたCPU(Central Processing Unit)120と、メ
モリ122と、固定ディスク124と、他のコンピュー
タと通信するための通信インターフェイス126とを含
む。FD駆動装置106にはFD116がセットされ
る。CD−ROM駆動装置108にはCD−ROM11
8がセットされる。これらのFD116およびCD−R
OM118には、所定のプログラムが格納されている。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of this computer system. As shown in FIG. 3, the computer 102 includes the FD drive device 106 and the CD described above.
In addition to the ROM drive device 108, a CPU (Central Processing Unit) 120, a memory 122, a fixed disk 124, and a communication interface 126 for communicating with other computers, which are mutually connected by a bus, are included. The FD 116 is set in the FD drive device 106. The CD-ROM drive unit 108 includes a CD-ROM 11
8 is set. These FD116 and CD-R
A predetermined program is stored in the OM 118.

【0025】既に述べたように、情報表示機能を有する
クライアントコンピュータ100は、コンピュータハー
ドウェアとCPU120により実行されるソフトウェア
とにより実現される。一般的にこうしたソフトウェア
は、FD116、CD−ROM118などの記録媒体に
プログラムとして格納されて流通し、FD駆動装置10
6またはCD−ROM駆動装置108などにより記録媒
体から読取られて固定ディスク124に一旦格納され
る。さらに固定ディスク124からメモリ122に読出
されて、CPU120により実行される。
As described above, the client computer 100 having the information display function is realized by computer hardware and software executed by the CPU 120. Generally, such software is stored in a recording medium such as the FD 116 and the CD-ROM 118 as a program for distribution, and the FD drive device 10
6 or a CD-ROM driving device 108 or the like to read from the recording medium and temporarily store it in the fixed disk 124. Further, it is read from the fixed disk 124 to the memory 122 and executed by the CPU 120.

【0026】これらのコンピュータのハードウェア自体
は一般的なものである。コンピュータは、CPUを含む
制御回路、記憶回路、入力回路、出力回路およびOS
(Operating System)を含み、プログラムを実行する環
境を備えたものである。本発明のプログラムは、このよ
うなコンピュータに、情報表示機能を実現するプログラ
ムである。したがって本発明の最も本質的な部分は、F
D、CD−ROM、メモリカード、固定ディスクなどの
記録媒体に記録されたプログラムである。
The hardware itself of these computers is general. The computer includes a control circuit including a CPU, a memory circuit, an input circuit, an output circuit and an OS.
(Operating System), including an environment for executing programs. The program of the present invention is a program that realizes an information display function in such a computer. Therefore, the most essential part of the present invention is F
It is a program recorded on a recording medium such as a D, a CD-ROM, a memory card, or a fixed disk.

【0027】なお、図2および図3に示したコンピュー
タ自体の動作は周知であるので、ここではその詳細な説
明は繰返さない。また、クライアントコンピュータ10
0は、上記のようなコンピュータに限定されるものでは
ない。上記のような制御回路、記憶回路等を有する、携
帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)などの
情報端末などであってもよい。
Since the operation of the computer itself shown in FIGS. 2 and 3 is well known, its detailed description will not be repeated here. Also, the client computer 10
0 is not limited to the above computer. It may be an information terminal such as a mobile phone and a PDA (Personal Digital Assistant) having the control circuit and the storage circuit as described above.

【0028】図4を参照して、クライアントコンピュー
タ100の固定ディスク124に記憶される個人情報デ
ータベースについて説明する。個人情報データベース
は、このクライアントコンピュータ100のユーザが、
自己の個人情報をキーボード110またはマウス112
を用いて入力するデータである。図4に示すように個人
情報データベースには、項目毎に、その項目の属性を表
わすタグとパラメータとを記憶する。項目には、このク
ライアントコンピュータ100を使用するユーザが居住
する居住エリア、このユーザの年齢、このユーザの性
別、このユーザの趣味、このユーザの好物などがある。
それぞれの項目に対応してタグには、たとえば、居住エ
リアに対応するタグとして「*live-area*」、年齢に対
応するタグとして「*age*」がある。それぞれの項目に
対応して、ユーザにより入力された情報がパラメータと
して記憶される。たとえば、「居住エリア」の項目に対
応して、パラメータ「大阪」が、「年齢」の項目に対応
して、パラメータ「24」が記憶される。
The personal information database stored in the fixed disk 124 of the client computer 100 will be described with reference to FIG. The personal information database is stored by the user of this client computer 100.
The personal information of one's own keyboard 110 or mouse 112
This is the data to be input using. As shown in FIG. 4, the personal information database stores, for each item, a tag indicating the attribute of the item and a parameter. The items include a living area where the user who uses the client computer 100 lives, the age of the user, the gender of the user, the hobby of the user, the favorite of the user, and the like.
The tags corresponding to each item include, for example, "* live-area *" as a tag corresponding to a living area and "* age *" as a tag corresponding to an age. Information input by the user corresponding to each item is stored as a parameter. For example, the parameter "Osaka" is stored corresponding to the item "living area", and the parameter "24" is stored corresponding to the item "age".

【0029】図5を参照して、サーバコンピュータ20
0からクライアントコンピュータ100へ送信される表
示データに含まれる置換タグについて説明する。置換タ
グは、開始記号と、タグと、デフォルトパラメータと、
終端記号とを含む。図5に示すタグは、図4に示すタグ
に対応する。
Referring to FIG. 5, the server computer 20
The replacement tag included in the display data transmitted from 0 to the client computer 100 will be described. Substitution tags are start symbols, tags, default parameters,
Includes terminal symbols and. The tag shown in FIG. 5 corresponds to the tag shown in FIG.

【0030】図6を参照して、サーバコンピュータ20
0からクライアントコンピュータ100へ送信される表
示データについて説明する。この表示データは、サーバ
コンピュータ200の固定ディスクから適宜読出され、
ネットワーク300を介して、クライアントコンピュー
タ100に送信される。図6に示すように、表示データ
には、クライアントコンピュータ100のモニタ104
に表示されるテキストデータと、そのテキストデータに
埋込まれた置換タグとを含む。たとえば、表示データの
4行目には、{*like-food*どれでも1品}という置換
タグが埋込まれている。図6に示すように、置換タグの
開始記号は「{」であり、終端記号は「}」である。
Referring to FIG. 6, server computer 20
The display data transmitted from 0 to the client computer 100 will be described. This display data is appropriately read from the fixed disk of the server computer 200,
It is transmitted to the client computer 100 via the network 300. As shown in FIG. 6, the display data includes the monitor 104 of the client computer 100.
And the replacement tag embedded in the text data. For example, in the fourth line of the display data, a substitution tag of {* like-food * any one item} is embedded. As shown in FIG. 6, the start symbol of the replacement tag is “{” and the termination symbol is “}”.

【0031】また、このようにテキストデータに、置換
タグを埋込む他に、何色でテキストデータを表示するか
を示す表示タグを設けて、「*recently-favorite-color
*」に対応させて、テキストデータを、ユーザが最近好
きな色として入力した色で、表示させるようにしてもよ
い。
In addition to the embedding of the substitution tag in the text data, a display tag indicating the color of the text data to be displayed is provided in addition to "* recently-favorite-color".
Corresponding to “*”, the text data may be displayed in a color recently input by the user as a favorite color.

【0032】図7を参照して、クライアントコンピュー
タ100で実行されるプログラムは、以下のような制御
構造を有する。
Referring to FIG. 7, the program executed by client computer 100 has the following control structure.

【0033】ステップ(以下ステップをSと略す。)1
00にて、クライアントコンピュータ100のCPU1
20は、サーバコンピュータ200から表示データ(図
6)を受信する。
Step (hereinafter step is abbreviated as S) 1
00, CPU1 of the client computer 100
20 receives the display data (FIG. 6) from the server computer 200.

【0034】S102にて、CPU120は、変数mを
初期化(m=1)する。S104にて、CPU120
は、受信した表示データを検索する。このとき、図6に
示すように表示データがテキスト形式である場合には、
テキストデータに基づく検索が行なわれる。なお、検索
はこのようなテキストデータに基づく検索に限定される
ものではない。
At S102, CPU 120 initializes variable m (m = 1). In S104, the CPU 120
Retrieves the received display data. At this time, if the display data is in text format as shown in FIG.
A search is performed based on the text data. The search is not limited to the search based on such text data.

【0035】S106にて、CPU120は、m番目の
開始記号を検索したか否かを判断する。m番目の開始記
号を検索できると(S106にてYES)、処理はS1
08へ移される。もしそうでないと(S106にてN
O)、この処理を終了する。すなわち、サーバコンピュ
ータ200から受信した表示データには1つも置換タグ
が含まれなかった場合、またはすべての置換タグについ
ての処理を終了した場合である。
At S106, CPU 120 determines whether or not the mth start symbol has been searched. If the m-th start symbol can be retrieved (YES in S106), the process proceeds to S1.
Moved to 08. If not (N at S106)
O), this process ends. That is, this is the case where the display data received from the server computer 200 does not include any replacement tag, or the processing for all replacement tags is completed.

【0036】S108にて、CPU120は、対応する
m番目の終端記号を検索できたか否かを判断する。対応
するm番目の終端記号を検索できると(S108にてY
ES)、処理はS110へ移される。もしそうでないと
(S108にてNO)、処理はS128へ移される。S
110にて、CPU120は、開始記号と終端記号との
間の「タグ(m)」を検知する。
At S108, CPU 120 determines whether or not the corresponding m-th terminal symbol has been retrieved. If the corresponding m-th terminal symbol can be retrieved (Y in S108)
ES), the process proceeds to S110. If not (NO in S108), the process proceeds to S128. S
At 110, CPU 120 detects a "tag (m)" between the start symbol and the end symbol.

【0037】S112にて、CPU120は、変数nを
初期化(n=1)する。S114にて、CPU120
は、固定ディスク124に記憶された個人情報データベ
ース(図4)を検索する。
At S112, CPU 120 initializes variable n (n = 1). In S114, the CPU 120
Searches the personal information database (FIG. 4) stored in the fixed disk 124.

【0038】S116にて、CPU120は、「タグ
(m)」が、個人情報の第n番目のタグであるか否かを
判断する。「タグ(m)」が、個人情報の第n番目のタ
グであると(S116にてYES)、処理はS120へ
移される。もしそうでないと(S116にてNO)、処
理はS118へ移される。
At S116, CPU 120 determines whether "tag (m)" is the nth tag of the personal information. If "tag (m)" is the nth tag of the personal information (YES in S116), the process proceeds to S120. If not (NO in S116), the process proceeds to S118.

【0039】S118にて、CPU120は、変数nに
1を加算する。S120にて、CPU120は、開始記
号と終端記号との間を、個人情報の第n番目のパラメー
タで置換して、置換した表示データを、モニタ104に
表示する。
At S118, CPU 120 adds 1 to variable n. In S120, CPU 120 replaces the space between the start symbol and the end symbol with the n-th parameter of the personal information, and displays the replaced display data on monitor 104.

【0040】S122にて、CPU120は、変数nが
N(個人情報項目数)よりも大きいか否かを判断する。
変数nが個人情報項目数よりも大きいと(S122にて
YES)、処理はS124へ移される。もしそうでない
と(S122にてNO)、処理はS114へ戻され、
「タグ(m)」と、個人情報データベースの次の項目の
タグとが一致するか否かが判断される。
At S122, CPU 120 determines whether variable n is larger than N (the number of personal information items).
If variable n is larger than the number of personal information items (YES in S122), the process proceeds to S124. If not (NO in S122), the process returns to S114,
It is determined whether or not the "tag (m)" matches the tag of the next item in the personal information database.

【0041】S124にて、CPU120は、開始記号
と終端記号との間を、デフォルトパラメータで置換し
て、置換された表示データを、モニタ104に表示す
る。すなわち、サーバコンピュータ200から受信した
表示データに含まれるタグに一致する個人情報が設定さ
れていなかった場合である。
At S124, CPU 120 replaces the start symbol and the end symbol with default parameters and displays the replaced display data on monitor 104. That is, this is the case where personal information matching the tag included in the display data received from the server computer 200 has not been set.

【0042】S126にて、CPU120は、変数mに
1を加算する。その後処理はS104へ戻され、次のタ
グを検索する。
At S126, CPU 120 adds 1 to variable m. After that, the process returns to S104 to search for the next tag.

【0043】S128にて、CPU120は、開始記号
が検索できたが、対応する終端記号を検索できなかった
場合、エラー処理を行なう。このS128におけるエラ
ー処理において、サーバコンピュータ200から受信し
た表示データに不具合があることが表示される。このエ
ラー処理の後、処理は終了する。
In S128, CPU 120 performs error processing when the start symbol can be retrieved but the corresponding termination symbol cannot be retrieved. In the error processing in S128, it is displayed that the display data received from the server computer 200 has a defect. After this error processing, the processing ends.

【0044】以上のような構造およびフローチャートに
基づく、クライアントコンピュータ100の動作につい
て説明する。
The operation of the client computer 100 based on the above structure and flowchart will be described.

【0045】[個人情報入力動作]クライアントコンピ
ュータ100のユーザが自己の個人情報を入力する動作
について説明する。図8〜図10に示すように、クライ
アントコンピュータ100のモニタ104に、ユーザの
個人情報を入力するための画面が表示される。このと
き、対話形式の動作が行なわれる。たとえば図8に示す
ように、仮想キャラクタが、ユーザの好物を尋ねる動
作、図9に示すように仮想キャラクタがユーザの趣味を
尋ねる動作が行なわれる。また、図10に示すように、
選択形式でユーザの好きな色を尋ねる動作が行なわれ
る。
[Personal Information Input Operation] An operation in which the user of the client computer 100 inputs his / her own personal information will be described. As shown in FIGS. 8 to 10, a screen for inputting the user's personal information is displayed on the monitor 104 of the client computer 100. At this time, an interactive operation is performed. For example, as shown in FIG. 8, the virtual character asks the user's favorite food, and as shown in FIG. 9, the virtual character asks the user's hobby. Also, as shown in FIG.
An operation for asking the user's favorite color in a selection format is performed.

【0046】図8に示す「好物」は、図4に示すタグ
「*like-food*」に対応するパラメータとして記憶さ
れ、図9に示す「趣味」は、図4に示すタグ「*hobby
*」に対応するパラメータとして、図10に示す「色」
は、図4に示すタグ「*recently-favorite-color*」に
対応するパラメータとして、固定ディスク124に、そ
れぞれ記憶される。このようにして、図8〜図10に示
すように対話形式にあるいは選択形式によりクライアン
トコンピュータ100を使用するユーザの個人情報が、
入力され、固定ディスク120に記憶される。
The "favorite" shown in FIG. 8 is stored as a parameter corresponding to the tag "* like-food *" shown in FIG. 4, and the "hobby" shown in FIG. 9 is the tag "* hobby" shown in FIG.
As a parameter corresponding to "*", "color" shown in FIG.
Are stored in the fixed disk 124 as parameters corresponding to the tag “* recently-favorite-color *” shown in FIG. In this way, as shown in FIGS. 8 to 10, the personal information of the user who uses the client computer 100 interactively or in the selection format,
It is input and stored in the fixed disk 120.

【0047】[表示動作]サーバコンピュータ200か
ら表示データ(図6)を受信した場合の、クライアント
コンピュータ100の動作について説明する。表示デー
タを受信すると(S100)、変数mが初期化され(S
102)、受信した表示データがテキスト検索される
(S104)。1番目の開始記号が検索できると(S1
06にてYES)、対応する1番目の終端記号が検索さ
れる(S108)。終端記号が検索できると(S108
にてYES)、検索された開始記号と終端記号との間の
「タグ(1)」が検知される(S110)。この場合、
図6に示すように、「タグ(1)」は、「{*std-goodm
orning*おはようございます}」である。
[Display Operation] The operation of the client computer 100 when the display data (FIG. 6) is received from the server computer 200 will be described. When the display data is received (S100), the variable m is initialized (S100).
102), the received display data is text-searched (S104). If the first start symbol can be searched (S1
(YES at 06), the corresponding first terminal symbol is searched (S108). If the terminal symbol can be searched (S108
If YES), the "tag (1)" between the searched start symbol and end symbol is detected (S110). in this case,
As shown in FIG. 6, "Tag (1)" is "{* std-goodm
orning * Good morning} ”.

【0048】変数nが初期化され(S112)、個人情
報データベース(図4)が検索され(S114)、「タ
グ(1)」と、個人情報の1番目のタグとが一致するか
否かが判断される(S116)。「タグ(1)」は、個
人情報の7番目のタグと一致し(S116にてYE
S)、「タグ(1)」における開始記号と終端記号との
間が、個人情報の7番目のパラメータで置換される。こ
のとき、「タグ(1)」の開始記号と終端記号との間の
テキストデータは、「おっは−!」で置換されて、置換
されたテキストデータがモニタ104に表示される。
The variable n is initialized (S112), the personal information database (FIG. 4) is searched (S114), and it is determined whether "tag (1)" matches the first tag of personal information. It is determined (S116). “Tag (1)” matches the seventh tag of the personal information (YES in S116).
S), the space between the start symbol and the end symbol in "tag (1)" is replaced with the seventh parameter of the personal information. At this time, the text data between the start symbol and the termination symbol of "tag (1)" is replaced with "Oh-!", And the replaced text data is displayed on the monitor 104.

【0049】サーバコンピュータ200から受信した表
示データの中から検索できたタグに対応する個人情報が
ない場合には(S122にてYES)、検索できたタグ
の開始記号と終端記号との間のテキストデータは、デフ
ォルトパラメータで置換されて、置換されたテキストデ
ータがモニタ104に表示される(S124)。
If there is no personal information corresponding to the retrieved tag from the display data received from server computer 200 (YES in S122), the text between the start symbol and the termination symbol of the retrieved tag. The data is replaced with the default parameters, and the replaced text data is displayed on the monitor 104 (S124).

【0050】このような処理が、受信した表示データに
含まれるすべてのタグについて行なわれ、検索できたす
べてのタグが、個人情報データベース(図4)に記憶さ
れたパラメータまたはデフォルトパラメータで置換され
る。これにより、図11に示すようなテキストデータ
が、モニタ104に表示される。
Such processing is performed for all the tags included in the received display data, and all the retrieved tags are replaced with the parameters stored in the personal information database (FIG. 4) or the default parameters. . As a result, the text data as shown in FIG. 11 is displayed on the monitor 104.

【0051】以上のようにして、本実施の形態に係るク
ライアントコンピュータにおける情報表示機能による
と、クライアントコンピュータは、サーバに如何なる個
人情報を送信することなく、各ユーザ毎に記憶された個
人情報データベースに基づいて、サーバコンピュータか
ら送信された表示データを個人情報に適合させてモニタ
に表示させることができる。その結果、個人情報を通信
回線を介して送信しないため、ユーザが個人情報の漏
洩、二次的使用および不正使用の恐れを感じることな
く、各ユーザに適合した情報を表示することができる。
As described above, according to the information display function of the client computer according to the present embodiment, the client computer does not send any personal information to the server, and the client computer stores it in the personal information database stored for each user. Based on this, the display data transmitted from the server computer can be adapted to the personal information and displayed on the monitor. As a result, since the personal information is not transmitted via the communication line, the information suitable for each user can be displayed without the user feeling the danger of the personal information leaking, the secondary use and the unauthorized use.

【0052】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description but by the claims, and is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本実施の形態に係る情報システムの全体構成
図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an information system according to this embodiment.

【図2】 図1に示すクライアントコンピュータを実現
するコンピュータの外観図である。
FIG. 2 is an external view of a computer that realizes the client computer shown in FIG.

【図3】 図2に示すコンピュータの制御ブロック図で
ある。
FIG. 3 is a control block diagram of the computer shown in FIG.

【図4】 コンピュータの固定ディスクに記憶される個
人情報データベースを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a personal information database stored in a fixed disk of a computer.

【図5】 サーバから送信される置換タグの構造を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing a structure of a replacement tag transmitted from a server.

【図6】 サーバから送信される表示データの構造を示
す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a structure of display data transmitted from a server.

【図7】 本実施の形態に係る情報表示処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an information display process according to the present embodiment.

【図8】 モニタの表示例(その1)である。FIG. 8 is a display example (1) on a monitor.

【図9】 モニタの表示例(その2)である。FIG. 9 is a display example (No. 2) on the monitor.

【図10】 モニタの表示例(その3)である。FIG. 10 is a display example (No. 3) on the monitor.

【図11】 モニタの表示例(その4)である。FIG. 11 is a display example (No. 4) on the monitor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 クライアントコンピュータ、102 コンピュ
ータ、104 モニタ、106 FD駆動装置、108
CD−ROM駆動装置、110 キーボード、112
マウス、116 FD、118 CD−ROM、12
0 CPU、122 メモリ、124 固定ディスク、
126 通信インターフェイス、200サーバコンピュ
ータ、300 ネットワーク。
100 client computer, 102 computer, 104 monitor, 106 FD drive device, 108
CD-ROM drive, 110 keyboard, 112
Mouse, 116 FD, 118 CD-ROM, 12
0 CPU, 122 memory, 124 fixed disk,
126 communication interface, 200 server computer, 300 network.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報を表示する情報表示端末であって、 前記情報表示端末は、 情報を表示するための表示手段と、 前記情報表示端末を使用するユーザの個人情報を記憶す
るための記憶手段とを含み、 前記個人情報は、情報の属性を表わす属性データと、前
記属性データに対応する個人データとを含み、 前記情報表示端末はさらに、 他の装置から、前記表示手段に表示する表示情報を受信
するための受信手段を含み、 前記表示情報は、前記表示手段に表示される表示データ
と、前記表示情報に前記個人データを反映させるための
反映情報とを含み、前記反映情報は、属性データと、前
記属性データに対応する個人データを前記表示情報に反
映させることを実現するための反映データとを含み、 前記情報表示端末はさらに、 前記記憶手段と前記表示手段と前記受信手段とに接続さ
れ、前記反映データと、前記表示情報に含まれる属性デ
ータと、前記個人情報に含まれる属性データとに基づい
て、前記表示情報に、前記記憶手段に記憶された個人デ
ータを反映させて表示するように、前記表示手段を制御
するための制御手段を含む、情報表示端末。
1. An information display terminal for displaying information, wherein the information display terminal includes a display unit for displaying information, and a storage unit for storing personal information of a user who uses the information display terminal. The personal information includes attribute data representing an attribute of information and personal data corresponding to the attribute data, and the information display terminal further includes display information to be displayed on the display unit from another device. The display information includes display data displayed on the display means, and reflection information for reflecting the personal data on the display information, wherein the reflection information is an attribute. Data and reflection data for realizing reflection of personal data corresponding to the attribute data in the display information, the information display terminal further includes the storage unit and The display information is stored in the storage means based on the reflection data, the attribute data included in the display information, and the attribute data included in the personal information, which are connected to the display means and the receiving means. An information display terminal, including control means for controlling the display means so as to display the reflected personal data.
【請求項2】 前記反映情報は、前記表示データの中の
所定の位置の属性データと、前記属性データに対応する
個人データを前記所定の位置に組込んで表示することを
実現するための反映データとを含み、 前記制御手段は、前記所定の位置に、前記記憶手段に記
憶された個人データを組込んで表示するように、前記表
示手段を制御するための手段を含む、請求項1に記載の
情報表示端末。
2. The reflection information is a reflection for realizing that the attribute data at a predetermined position in the display data and personal data corresponding to the attribute data are incorporated and displayed at the predetermined position. Data, wherein the control means includes means for controlling the display means so as to display the personal data stored in the storage means at the predetermined position. Information display terminal described.
【請求項3】 情報を表示する情報表示端末における情
報表示方法であって、 前記情報表示方法は、 情報を表示する表示ステップと、 前記情報表示端末を使用するユーザの個人情報を記憶す
る記憶ステップとを含み、 前記個人情報は、情報の属性を表わす属性データと、前
記属性データに対応する個人データとを含み、 前記情報表示方法はさらに、 他の装置から、前記表示ステップにて表示する表示情報
を受信する受信ステップを含み、 前記表示情報は、前記表示ステップにて表示される表示
データと、前記表示情報に前記個人データを反映させる
ための反映情報とを含み、前記反映情報は、属性データ
と、前記属性データに対応する個人データを前記表示情
報に反映させることを実現するための反映データとを含
み、 前記情報表示方法はさらに、 前記反映データと、前記表示情報に含まれる属性データ
と、前記個人情報に含まれる属性データとに基づいて、
前記表示情報に、前記記憶ステップにて記憶された個人
データを反映させて表示するように、前記表示ステップ
を制御する制御ステップを含む、情報表示方法。
3. An information display method in an information display terminal for displaying information, the information display method comprising: a display step of displaying information; and a storage step of storing personal information of a user who uses the information display terminal. The personal information includes attribute data representing an attribute of information and personal data corresponding to the attribute data, and the information display method further includes a display displayed in the display step from another device. Including a receiving step of receiving information, the display information includes display data displayed in the display step, and reflection information for reflecting the personal data in the display information, the reflection information is an attribute Data, and reflection data for realizing reflection of personal data corresponding to the attribute data on the display information, the information display method Moreover, the the reflected data, and attribute data contained in the display information, based on the attribute data included in the personal information,
An information display method comprising: a control step of controlling the display step so that the personal information stored in the storage step is reflected and displayed in the display information.
【請求項4】 前記反映情報は、前記表示データの中の
所定の位置の属性データと、前記属性データに対応する
個人データを前記所定の位置に組込んで表示することを
実現するための反映データとを含み、 前記制御ステップは、前記所定の位置に、前記記憶ステ
ップにて記憶された個人データを組込んで表示するよう
に、前記表示ステップを制御するステップを含む、請求
項3に記載の情報表示方法。
4. The reflection information is a reflection for realizing that the attribute data at a predetermined position in the display data and personal data corresponding to the attribute data are incorporated and displayed at the predetermined position. 4. The method according to claim 3, wherein the control step includes a step of controlling the display step so that the personal data stored in the storage step is incorporated and displayed at the predetermined position. Information display method.
【請求項5】 コンピュータに情報を表示するためのプ
ログラムであって、前記プログラムは、前記コンピュー
タに、 情報を表示する表示手順と、 前記コンピュータを使用するユーザの個人情報を記憶す
る記憶手順とを実行させ、 前記個人情報は、情報の属性を表わす属性データと、前
記属性データに対応する個人データとを含み、 前記プログラムは、さらに前記コンピュータに、 他の装置から、前記表示手順にて表示される表示情報を
受信する受信手順を実行させ、 前記表示情報は、前記表示手順にて表示される表示デー
タと、前記表示情報に前記個人データを反映させるため
の反映情報とを含み、前記反映情報は、属性データと、
前記属性データに対応する個人データを前記表示情報に
反映させることを実現するための反映データとを含み、 前記プログラムは、さらに前記コンピュータに、 前記反映データと、前記表示情報に含まれる属性データ
と、前記個人情報に含まれる属性データとに基づいて、
前記表示情報に、前記記憶手順にて記憶された個人デー
タを反映させて表示するように、前記表示手順を制御す
る制御手順を実行させる、プログラム。
5. A program for displaying information on a computer, the program comprising: a display procedure for displaying information on the computer, and a storage procedure for storing personal information of a user who uses the computer. The personal information includes attribute data representing an attribute of the information and personal data corresponding to the attribute data, and the program is further displayed on the computer from another device in the display procedure. Receiving the display information, the display information includes display data displayed in the display procedure and reflection information for reflecting the personal data in the display information. Is attribute data,
Including reflection data for realizing reflecting personal data corresponding to the attribute data in the display information, the program further causing the computer to perform the reflection data and attribute data included in the display information. , Based on the attribute data included in the personal information,
A program for executing a control procedure for controlling the display procedure so that the display information reflects and displays the personal data stored in the storage procedure.
【請求項6】 前記反映情報は、前記表示データの中の
所定の位置の属性データと、前記属性データに対応する
個人データを前記所定の位置に組込んで表示することを
実現するための反映データとを含み、 前記制御手順は、前記所定の位置に、前記記憶手順にて
記憶された個人データを組込んで表示するように、前記
表示手順を制御する手順を含む、請求項5に記載のプロ
グラム。
6. The reflection information is a reflection for realizing that the attribute data at a predetermined position in the display data and personal data corresponding to the attribute data are incorporated and displayed at the predetermined position. 6. The method according to claim 5, wherein the control procedure includes a step of controlling the display procedure so that the personal data stored in the storage procedure is incorporated and displayed at the predetermined position. Program of.
JP2001202854A 2001-07-04 2001-07-04 Display terminal for information, display method therefor and program for displaying information on computer Withdrawn JP2003016059A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202854A JP2003016059A (en) 2001-07-04 2001-07-04 Display terminal for information, display method therefor and program for displaying information on computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202854A JP2003016059A (en) 2001-07-04 2001-07-04 Display terminal for information, display method therefor and program for displaying information on computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016059A true JP2003016059A (en) 2003-01-17

Family

ID=19039579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202854A Withdrawn JP2003016059A (en) 2001-07-04 2001-07-04 Display terminal for information, display method therefor and program for displaying information on computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003016059A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128593A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Fujitsu Ltd Communication system, information recording device, provision device and communication method
WO2010087071A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 株式会社ナレッジデザイン Web server system and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128593A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Fujitsu Ltd Communication system, information recording device, provision device and communication method
WO2010087071A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 株式会社ナレッジデザイン Web server system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101351788B (en) Strategies for sending content to a target device
US20200249807A1 (en) System and method for streamlining user interaction with electronic content
EP2943859B1 (en) System, method, and computer-readable medium for managing edge devices
US8521609B2 (en) Systems and methods for marketplace listings using a camera enabled mobile device
JP5143926B2 (en) Method and system for distributing remotely stored applications and information
US20080301102A1 (en) Store product locating system
US8880613B2 (en) System and method for managing mail messages
US20020059370A1 (en) Method and apparatus for delivering content via information retrieval devices
US20040215608A1 (en) Search engine supplemented with URL's that provide access to the search results from predefined search queries
US20070043878A1 (en) Virtual robot communication format customized by endpoint
EP1635287A1 (en) Program customization means for commercial applications in handheld devices
US20110258575A1 (en) Displaying large datasets in a browser environment
US20120194851A1 (en) Method and system to recommend an application
CA2852727A1 (en) Electronic device management using interdomain profile-based inferences
CA2350310A1 (en) A system, method and article of manufacture for advanced information gathering for targetted activities
JP2004054640A (en) Method for distributing image information, image information distribution system, center device, terminal device, scanner device, computer program, and recording medium
US20080140803A1 (en) Configurable Continuous Web Service Invocation on Pervasive Device
CN107533564B (en) Providing personalized greetings on a digital assistant
JP2004529428A (en) How to integrate email and world wide web communication with users
KR100372225B1 (en) An apparatus for creating homepage, a method for automatically converting the homepage and method for discriminating to view the homepage
AU2002350998B2 (en) Method and system for using a selected peripheral of a network
US7822619B2 (en) Method and apparatus for providing context-sensitive community links
KR101537555B1 (en) A direct search system for message on the instant messenger
AU2002350998A1 (en) Method and system for using a selected peripheral of a network
JP2003016059A (en) Display terminal for information, display method therefor and program for displaying information on computer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007